火星から綺麗な写真が届いたぞー! これは完全に地球ですわ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/08/28/article-2194575-14B72868000005DC-944_964x642.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/08/28/article-2194575-14B7297C000005DC-75_964x803.jpg


http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/08/28/article-2194575-14B7175D000005DC-277_964x481.jpg


Postcards from Mars: Nasa releases first high-res colour images of the Red Planet as Curiosity rover takes its second drive

Rover travels the nearby rocks its thrusters exposed during the 'seven minutes of terror' landing
Expected to examine them over the coming days to try and find traces of water, giving clues to the red planet's past.
Scientists admit pictures 'different from what we ever expected'
New colour panorama of landing site also released

By Mark Prigg

PUBLISHED: 04:50 GMT, 28 August 2012 | UPDATED: 10:03 GMT, 28 August 2012

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2194575/Postcards-Mars-NASA-releases-fascinating-high-res-images-Red-Planet-taken-Curiosity-rover.html#ixzz24q7Q0K4h
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:33:22.60 ID:QbcIYRxHO
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:33:56.32 ID:Kh4Snp6i0
でこーどえらー
でこーどえらー
でこーどえらー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:33:58.09 ID:s7FjpzL10
移住はアマゾン次第だな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:33:59.64 ID:UZ4A4G3SO
ゴキブリがわんさか居そうだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:34:06.09 ID:i0Vs/mXP0
人間が宇宙服なしで出ると1分で死ぬ惑星か。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:34:24.78 ID:AEH4wMJy0
その辺じゃん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:34:53.38 ID:K5SkV2lJ0
鳥取じゃん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:35:31.34 ID:KOs4CIwa0
宇宙用の車両って骨とタイヤだけって感じでロマンが無いな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:35:42.67 ID:uCf5ilv40
今の画像は間違いだったとか言って空が赤く塗り直されちゃうんだろ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:35:44.30 ID:hHH0BTS+0
じょうじょじょう
もう砂漠の写真見るん飽きたわ・・・
こんなんばっかりやん。もう火星とか探査せんでもええんちゃう?
あれ?ぼっさんは?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:36:08.71 ID:3GHyyJdC0
赤くないんだけど?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:36:39.09 ID:8imU7USD0
タコがいない
本当は空が青いんだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:37:10.17 ID:rFbE84td0
ロケ地アリゾナ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:37:16.55 ID:ofAexHSL0
アメリカで見たわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:37:19.16 ID:RZ7cCcGK0
オアシスはないの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:38:02.39 ID:rLnGO8bu0
今の技術で地球から月、地球から火星
に移動するのにどれぐらい時間かかるの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:38:03.31 ID:lud2EToM0
貝の死骸とかありそう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:38:11.45 ID:I/agxIZFO
>>6
1分も生きてられるのか
目玉飛び出るんじゃないの?
さすがWETA
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:38:15.10 ID:coNsagnR0
目ン玉が飛び出すシュワちゃんのイメージ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:38:45.19 ID:1u91kGMk0
ワクワクするなー
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:39:07.43 ID:L6h7U3Dp0
でもお熱いんでしょう?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:39:19.78 ID:ZwrtcqbHi
なんか普通にグンマとかの採石場の風景っぽいな
どうみてもアリゾナ
またNASAの詐欺だろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:40:26.98 ID:tRX6JVE10
>>26
まぁ火星っていうくらいだから多少はね?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:40:42.94 ID:AEcxaxERi
>>20
月までは2日〜3日で行ける。
火星は距離が結構変化するので3ヶ月から2年と幅がある。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:40:50.39 ID:52BrGwYp0
以前公開してた画像は、NASAが赤エフェクトかけまくって捏造してたからな
BETAはどこですか?
ボーダーランズだろ
これってカラーで画像撮ったのかな?
以前はデータ量少なくするために白黒で撮って後から色つけたやつだったけど。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:42:19.24 ID:coNsagnR0
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:42:33.88 ID:D1IQi1mJ0
これグンマーのどの辺?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:42:41.17 ID:YZq+nCtg0
早く火星に住みたいです
プロメテウスネタバレ

■スペースジョッキーの頭部はマスク。中身はただのデカい人間。
■エンディングはエイリアン(I)に続かない。
■エイリアンはラストシーンだけちょろっと友情出演。
■キーワードは「黒酢」
■驚愕の「黒酢パワー」
■人類の起源=「黒酢」
39 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:43:00.65 ID:ntUE8gGrP
火星に行ってみたいね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:43:12.38 ID:uCf5ilv40
>>31
http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-07.jpg
http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-08.jpg

これだな。
火星の空が赤くないと何か都合が悪いのだろうか?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:43:19.47 ID:ErPYKG9i0 BE:399987577-2BP(6543)

これって見たことあるぞ。グランドキャニオンだろw
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:43:44.88 ID:rLnGO8bu0
>>30
そうなんだ、有難う
月まで行くのもまるで散歩感覚なんだな
火星の氷を全部溶かせば浅い海と運河が出来るらしい
後は植物を植えれば、テラフォーミングも不可能では無い
>>38
気に入ってきたけど、とりとめのない映画だった。
エイリアンと監督のファン以外は見に行っても意味がないかもね。
ポッカーーンって感じだから。(笑)
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:43:49.76 ID:N3ydzSfr0
テラフォーミング出来ないの
なんか化学反応を起こして、水とかつくるの
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:44:32.45 ID:esvoKeIl0
どうせまたアリゾナの砂漠で撮った捏造写真だろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:44:56.18 ID:gZNPf9n70
こんな広いのに生物一匹もいないとかなあ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:44:57.26 ID:j7X44Eyf0
確かに綺麗だな
アメリカのどこの砂漠か教えてもらいたいくらいだ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:45:21.72 ID:UZ4A4G3SO
じょうじょう
遠近感が無くて、変な感じがする写真だな。
>>26
火星はたしか寒いぞ
マイナス20〜30℃ぐらいじゃなかったかな
地球の環境に一番近いから人類の移住先第一候補らしい
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:46:14.93 ID:gpp1Cbfk0
>>34
色んな波長の光で撮った写真を重ねたんだよ、以前のも
何で宇宙にカラー写真持ってくんだよ馬鹿
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:46:17.04 ID:xmjuf/MT0
火星にようこそ!
火星人の写ってない火星なんて‥
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:46:44.50 ID:pCapo/HRO
こんなのが宇宙中にゴロゴロあるかと思うと気が狂いそうになる
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:46:50.75 ID:ozXfRFYu0
>>1
鳥取の写真じゃなくて火星の写真貼れよ
窪塚が出てたドラマで見た
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:47:37.60 ID:kfihyJgf0
明るいね
火星か
懐かしいな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:47:59.51 ID:rLnGO8bu0
火星は地球に比べると小さくて、その大きさは地球の半分。
太陽系の惑星の中では、3番目に小さい星です。
重力も、地球の38%しかありません。これは、地球で体重が50kgの人が 火星では19kgになります。

だってさ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:47:59.86 ID:kqt0zCOi0
火星って常に燃えてるんじゃねーの?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:03.10 ID:uiIAFo8nO
まーずまーずの景色だな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:17.35 ID:nWcSml2S0
鳥取だっけ?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:42.96 ID:phEPWaeQ0
地球だと思う理由は?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:52.33 ID:bjHFur2M0
>>29
(お、Jか?)
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:52.62 ID:52BrGwYp0
>>45
磁場がほとんど無いから無理
ヴァンアレン帯みたいな宇宙線を避ける磁場が形成出来ないから、結局まともな生物は住めない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:48:59.24 ID:coNsagnR0
カプリコンワン
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:49:03.45 ID:hzOhlxBY0
火星に移住した人々が独立戦争を起こす日も近いな
金星の方が近くていいのに
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:49:13.42 ID:N3ydzSfr0
>>61
つまり火星人同士のトラブルに地球人が巻き込まれたら
超人的な能力を発揮出来るって事だろ?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:49:22.43 ID:Qg0PNXJD0
          ┌│ 
___.  / ─┘      __/ 
        /      /           _  /
     /  __  |               /   ___/
__/       _| ____/ ____/
                                   ,. -""``ー、
                                  /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
                                  .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
                                  ','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |
    (.`ヽ(`> 、  ────────           ソ       `''" Y_/
     `'<`ゝr'フ\     ________   +   /_,,_      _,,_  | \+
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒) _____          .,r' (●),   、(●). _「~ 
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + i    ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .,!   + _ _ _ /)
       \_  、__,.イ\           +    ヽ、  `-=ニ=- '  ,ノ   /⌒ヽヽ`く   
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7`丶‐`ニニ´ ' ./" (井)二( ノ_ノ_ノ
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (    /ヽ  ⊂二 ̄`ー /
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 ヾ----
>>51
−40度じゃなかったか?
まあロシア人なら生活できるだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:49:27.16 ID:ggB7dt160
RedFactionは間違ってなかったわけだな
そら地球で撮影してるからな
じょうじょう じじょう
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:14.51 ID:kod4MTpY0
早くシュワちゃんにテラフォーミングしてもらわないと
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:27.37 ID:rFbE84td0
>>42
アンタ、散歩に出ると3日も帰ってこないのか
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:34.22 ID:KmOFkLjB0
じょうっ!!
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:34.38 ID:ch99F7GEO
これグンマーのサファリパーク付近の写真

もうちょい西に行くと
井森美幸の実家が見える
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:42.31 ID:VUqbb7ts0
   /     /  ̄/    /   / / __        /
  /\ ――  \/  / /   / /    / ――  / /
  /        / _/ /_/ / __/    _/ /_/

                ミ ヽヽヽリリノノノノ
.              彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヽミ
       /\__.     彡ミi )      ;|ミ.     _/ヽ
      /''''''  |     彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ     | '''''':::::::\
     |(●),_|_    rミl ,´_-・- l-・-、シ   ___|_、(●)、.:| +
       ̄|_ ,,ノ(、|_    {6〈ヽ、   、_|_,  イ _|_, )ヽ、,,_ .::::| ̄
        |__,rエ|_ ヾ|  (  ,-ー-、) |_|エェ、__.::::::| ̄     +
         \  ̄ヽr |  ヽ. ` 、 ⌒ ,ノ|-rヲ .:::::/ ̄
           ̄,,二.イ__/i\ __.ノ-、 ̄i ̄ ̄
           /:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
           /    |  \/゙(__)\,|  i |
          /    >   ヽ. ハ  |   ||
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:49.74 ID:qKYmkVFw0
>>67
無理なのかよ
テラフォーミング()とか完全にステマだったな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:50:53.24 ID:EUBW66I+0
火星の氷が溶け姿を現した樹木
http://10e.org/samcimg4/kaseiki.jpg
火星に存在する水
http://amanakuni.net/uchu/image/kasei-mizu.jpg
NASAの公表する大気圧では発生し得ない砂嵐
http://amanakuni.net/uchu/image/kasei-sunaarashi.jpg
火星の南極に存在するサンゴ礁跡
http://amanakuni.net/uchu/image/kasei-nankyoku.jpg
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:51:01.86 ID:vIx1ESgr0
>>75
まーたそんなことやってたのか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:51:45.33 ID:676/1JqS0
雲じゃないよな
なんで白いん?
チリチリオールバックのゴキブリがいそうやな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:52:06.92 ID:CAxWfIz00
金星(まあず)くん
でこの砂漠だらけの星に何年かかってたどり着いたのよ
いいから、はよテラフォーミングしてARIAみたいにしろよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:52:28.31 ID:IFDQdzTh0
スターウォーズだn
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:52:41.87 ID:p++cY9FL0
住めそう
綺麗だが大気にさらされると目玉が飛び出る
で、地球の何処で撮ったんですかねぇ
夢が有るな
>>38
黒酢ってXファイルのパクリかよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:53:06.85 ID:Y/5MezRp0
俺たちの故郷か、ずいぶんと変わっちまったな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:53:08.45 ID:h4exyQWZ0
ロケットでゴキブリぶち込めば勝手に繁殖するんじゃね?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:53:15.05 ID:uCf5ilv40
>>83
まあNASAの公表してる大気圧じゃ空は明るくならないしな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:53:18.75 ID:sWYV8Klv0
この画像の場所も1000年後には高層ビルが立ち並んでるんだろ
でも超寒いんだろ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:54:01.48 ID:MIcUw7Ob0
地球よ、これが火星だ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:54:20.14 ID:C7ScL3020
どうせ今の火星は核の炎に包まれたあとの姿なんだろ?
掘ったら微生物くらい居るだろ…と勘違いしそうだ
>>78 わろた
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:54:52.72 ID:vBSKor100
http://drive.nissan.co.jp/C/IMAGEC/1/7562/7562_1_xl.jpg
もう人が住んでるのか早いな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:55:07.73 ID:OgEBgNn6P BE:1401794879-PLT(12001)

おいでませアリゾナ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:55:16.57 ID:YileChJq0
火星は酸素マスクと防寒してれば宇宙服は必要ないんだろ
普通にエリア51だなワロタ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:55:34.33 ID:Qg0PNXJD0
火星だけじゃなく、金星も人が住める

ただし火星より高い500度とちっと高い
>>45
水を作ったとしても、そういった諸々を火星につなぎとめておくための地磁気がないから、
すぐに蒸発してなくなる
土に栄養無さそうだな
火星開拓より先に砂漠や痩せた土地を森林にする技術を作る必要が有るな
火星は放射線が強いって聞いたけど
将来、人類はこの星に移住する事になるのか…
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:56:37.59 ID:ch99F7GEO
マジレスすると
地層が見える写真を公表した事に意義がある
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:57:07.65 ID:ahLwaMp00
それより土星に住もうぜ
土星から見るあの輪っかはロマンチックだと思うの
>>1
岡山より都会で驚いた
>>112
地磁気が弱いから地球みたいに太陽からの放射線を防げずに被曝し放題
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:58:17.71 ID:PUTS3j9e0
お前ら次に人間に生まれる時火星かもな
>>38
お金の無駄遣いってのはこういう映画を見ることを言うんだろうなって感じた作品だったよな
あれ見るくらいだったら何もせず何も考えず部屋で口開けてボーッとしてた方がまだ有意義だった
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:58:39.60 ID:bNu0XwDh0
はやくテラフォーミングしろよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:58:46.14 ID:mlnUQS920
地殻変動が起こってるってことか
でも風化も大気でしか行なわれないようだから
何千年前に動いたかわかったもんじゃないな
ゴキさんなら一万匹放せば数匹は生きる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:59:08.89 ID:p6sLhyyZ0
>>107
気圧低すぎる、オゾン層がない、磁気圏バリアもない、死ぬ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 20:59:32.17 ID:uCf5ilv40
>>111
そもそも土という概念は生物のいる地球にしかないわけで
                  _、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
             _ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
           _ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
           (ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃ミー' ̄ゝ-彡三ミヽ`ヽ:::::::::シ-、ミミ
             /(ヒ_]>三三 <ヒ_ン ) }  |!:::/⌒)戈、
              l 彡(.o‾o.)ミ三彡  / (ノ/ヘミ
               i {ヽ r-' ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /::::::::::::::: Q 地球の魅力は?/::::::::::::\ 
                                |
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:12.29 ID:GYE8fkM60
>>20
敵は三分もあれば火星から月まで来るぞ。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:22.48 ID:R0OA6ZIa0
火星って空気あるの?
普通にデスバレーとかでロケしてそうだな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:29.65 ID:iB1aGVCE0
荒川の河川敷かと思ったわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:34.41 ID:kk9sBBBc0
火星に行ってこの星はずいぶんと重力が軽いなって言いたい
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:34.69 ID:N3ydzSfr0
結局アレか、お茶碗を逆さにした形の透明なドームに
街を作るしかないってことか。やはり現実は厳しいな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:53.83 ID:utlfV/KV0
鳥取かどこかで撮ったんじゃないの
すげー
でもこの中に微生物の1匹もいないのか
とんでもねえな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:00:55.92 ID:auQnvktwP
で、いつ水の星アクアになるの
一部だけ映されて、これが火星の全てとは思わないほうがいいな
地球だって砂漠、海、山、川とか色々あるんだし・・・
地球の砂漠みたひとは生物いねぇーとかなるだろうし
グランドキャニオンだろ
なんだよまた鳥取かよwwwwww
奇跡で出来ている惑星か
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:01:56.62 ID:YPNFrPT50
写真だとわからないけど風も強いんだよな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:01:57.63 ID:mlnUQS920
そんな地磁気ってだいじなもんなの?

どうしたら火星にも地磁気ができるようになるの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:02:34.88 ID:xr8p+WMwP
いつも思うんだけど、この手の画像って距離感がつかめない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:02:40.70 ID:C7wdVkCA0
>>83
>>98
なんで嘘をつく必要が有るんだ?
人間がこの大地に降り立ったら即死する

これ豆な
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:02:47.25 ID:bjHFur2M0
>>67
じゃあまともじゃない生物を解き放とうぜ
どこまで進化するか実験したい
超危険生物を配合して、火星を死の惑星にしたい!
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:02:49.15 ID:PHxXuWkH0
今の時代こんな写真で騙される人間がいるわけねーだろ
どうみても地球
宇宙船で移動する間にも放射線浴びまくるから火星に行くこともできないってBSの番組で言ってた
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:03:05.73 ID:XXsW7nms0
NASA「もう嘘(赤くする)をついて生きていくのは嫌です;;」
>>111 オゾン層と水なんとかしないとなにもはじまらない
それさえどうにかする技術があればあとは時間かけりゃ(数百年)勝手になんとかなる
オゾンができたら時期バリアはできるし、まぁ水だな どう作るか
写真だけ見るとここにバクテリアの一匹も居ないとは信じれんな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:03:30.52 ID:o5QE1pO/0
気候変化がすごくて台風の比じゃないほど強烈な嵐が吹くって聞いたんだけど
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:04:19.82 ID:vdF5bMk10
dailymailの画像専ブラで表示されないんだけどなんで?
教えてエロい人
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:04:27.26 ID:KsFm8MWT0
未来の地球の姿
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:04:50.22 ID:C7wdVkCA0
>>151
何の専ブラかくらいかけよ
gikoNaviは正常に表示されるぞ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:04:50.57 ID:gpp1Cbfk0
>>131
大地の裂け目なんかに作る事でコスト抑えられるって火星ダークバラードで読んだ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:04:50.64 ID:sBEdL4c30
>>1
イルミナティの連中が大量逮捕されたから赤く加工しなくなったな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:05:06.07 ID:PoBDGmiR0
探査機にゴキブリ詰め込んで星に放せよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:05:18.11 ID:G3Tzqsvs0
>>155
これは火星だろ
鳥取砂丘はでっかい砂場
テセラックって結局なんだったの?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:06:19.45 ID:wTzIJcilO
田舎の写真ばっかだな

都会も撮れよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:06:21.84 ID:vdF5bMk10
>>153
じゃねスタイルです
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:06:47.60 ID:uCf5ilv40
>>147
そら(こんなけ無理に赤くすれば)そう(色を捏造してるってバレる)なるわな
http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-08.jpg
ゴキブリかかってこいよ!
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:07:06.27 ID:HdfTs2c60
火星なんて諦めて木星にしようぜ木星。あれだけでかいんだから何か見つかるって
火星にドーム状のコロニー作るしか無いな
なんつーかいまいち火星感が無いんだよな〜
動画くれよ
すげえ

プロメテウスじゃんw
>>165
木星にはトカゲがいるだろ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:08:15.51 ID:ruPVA3el0
将来火星に住めるようになったら領土問題とか起こるだろうな
>>83
火星の大気圧なんて他の国も知ってるだろ、ていうか望遠鏡と理論とで合理的に推測可能な問題だろ。
陰謀論好きなヤツも色々いるけど、こういう低レベルな陰謀論を考えるヤツって、すごくヒマなんだと思うわ・・・
まぁ待て
ゴキブリを放つ前にアシダカさんを手配しないと女の子が風穴開けられる
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:08:53.88 ID:cBAi4gOi0
デイリーメールが見れないは甘え
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:09:45.83 ID:aIhP72zG0
すげー
地球でこれだけ国別で貶し合ってるのに火星に生まれたらマーズは不味いとかスレ立てるカスが出るわけだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:10:16.80 ID:rFbE84td0
>>165
ダメ
目が怖い
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:10:21.57 ID:mlnUQS920
>>144 クマムシかなまずは。
イルミナティの力が殆ど無くなったことはこれではっきりした
ET公式発表まであと少しだな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:10:27.73 ID:SbxzDIwaO
>>165
秒速数千メートルの嵐と稲妻
強い磁場の電子レンジ状態で生物が行くと死にます
今のうちに放射能慣れときゃ火星に移住しても大丈夫だな
それをすでに実行してるとはさすが先進国日本やわ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:11:22.29 ID:N3ydzSfr0
>>163
しかし不思議なものだな、これだけ赤いと絶対住めないって感じなのに
>>1みたいな写真見ると、急激に住める気になるもんなぁ
カリフォルニア辺りで撮っただろこれ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:11:29.10 ID:yqJ/7r+d0
俺の近所にそっくりだわ
ナノマシンでテラフォーミングよろしく
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:12:28.76 ID:uTgnyCQ/0
リボンのおっさんは?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:14:40.71 ID:i+n2uCuW0
木星って95000度の液体金属だか液体水素が水深10万キロくらい続いてるんだっけ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:14:59.18 ID:2xbNA3WR0
こんなアリゾナみたいなところじゃなくて
もっと都市部とか避暑地とか名山ぽいところの画像送って来いっつうの
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:15:18.80 ID:aRu5xxUy0
>>154
火星って超大規模なグランドキャニオンあるらしいからそれ使えないかな
他にもエベレストの4倍?くらいの山があったり小さい星なのにスケールでかい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:15:23.93 ID:3AEVkC/A0
普通に砂があって岩があって
なんか凄いな
どこが地球だよ
緑も海もないじゃねえか
堆積岩っぽいの写ってんじゃん
風成っぽくねえし水あるんじゃね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:16:08.38 ID:vdF5bMk10
>>173
しゃーないからググった(´・ω・`)
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:16:32.52 ID:wSUhj01q0
UFO4機来てたよな
もっとだせよwww
また粗探しされるからいやなのかNASAwwww
最前線くんどこ?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:17:28.31 ID:sBEdL4c30
>>177
環境に耐えられても休眠するばかりで役に立たないだろ…
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:18:15.05 ID:SbxzDIwaO
>>181
標高3000mとかの高山の森林限界点とかで火星のテラフォーミング実験やってる訳だけど
富士山山頂で快適に生活出来るのか、お前は
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:18:24.21 ID:nu/Hcrpr0
>>1
写真、群馬と間違ってない
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:18:27.90 ID:NozOuTdIi
>>40
星関係の写真てほとんどが白黒写真って聞くけど、
白黒写真を人の手で着色したからそんな感じになったんじゃなかろうか
ただの憶測だけども
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:18:36.10 ID:PyIQZZW00
とりあえず極に水素爆弾打ち込もうぜ!
水がブシャーって出てきてくれるかもよ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:19:18.34 ID:pM4tZ8CJ0
>>82
金星を適切な位置に動かして 惑星改造した方がましという
シュワ版トータル・リコールしか見てないけど
映画のコロニーの外の風景と今回の写真が酷似しててスゲエと思った
宇宙服ないと頭爆発しちゃうの?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:20:41.23 ID:PyAuuxOx0
地球も滅んだらこうなりそうって思ったわ
昆虫とか普通にいそうだけどな
いたら大発見だな
空気あるの?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:21:32.65 ID:SbxzDIwaO
>>188
スケールでかいってか単にプレートが移動しないってだけだよね
※ロケ地 群馬県
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:23:09.69 ID:p6sLhyyZ0
>>201
金星も地磁気はもう死んでるよ
まあどうせシェルター生活しかないなら1Gの金星の方がマシだよな
空気が無いから福島の比じゃない放射線が降り注いでいる
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:23:56.54 ID:Nc/Zlwq50
ここから僕の土地〜
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:24:29.42 ID:SbxzDIwaO
>>205
あるけど超薄い

お前ら住めそうとか言ってるけど、これ気温マイナス120度とかだからな。
しかも地軸が安定してなくて北極南極がコロコロ変わる
宇宙放射線モロ浴び
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:24:47.66 ID:MtlM1xj80
>>22
大気あるからそれはない
酸欠で死ぬだけ
もっとなんかすげえ絶景みたいなのないの?
高さ100キロの断崖絶壁とかさ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:25:23.64 ID:yO30m8Q70
ジョウ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:25:26.10 ID:gZO8g70h0
>>208
昔読んだ本に、金星は藻で地球化できる(`・ω・´)
って書いてあったけどダメなんか・・・
修学旅行で行ったグランドキャニオンとソックリだな・・・

ほ、ホントに火星の画像なのか??w
>>140
地球に地磁気がなかったら太陽風をもろに浴びて昼側は一瞬で焼け野原になる
それと同時に地球の大気もふっ飛ばされる

地磁気は地球の中心部付近にある液体状の鉄なんかの対流によって生み出されているとされている
火星ではその対流が活発でなくなったために地磁気が失われたらしい
人間がどうこうできる規模の話ではないと思う
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:25:49.94 ID:lxXWo93z0
今のうちに火星の土地買っておくか
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:26:03.87 ID:M9wzIysO0
>>192
右クリックでブラウザ選択しろよ・・・(´・ω・`)
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:26:25.21 ID:sBEdL4c30
>>216
何だこいつ臭え
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:26:28.21 ID:HVj/szKh0
もう飽きたわ
コレ以上の事は何もないクソみたいな星
これって何の役に立つの?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:27:14.40 ID:PyAuuxOx0
>>204
それなんてスターシップ・トゥルーパーズ?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:27:24.47 ID:O8Zm2xk60
>>1の画像で抜けない奴は人間としてどうかしてる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:29:35.78 ID:B3E5b/pI0
テラホーミング始めてくれ
>>1
エロトピア落ちてるな
227パパラス♂:2012/08/28(火) 21:30:01.06 ID:P7absNib0

なんつーか当たり前なんだけど、ちゃんと色の付いてる世界なんだな(*^ー^)ノ~~☆
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:30:13.24 ID:qdm2Q6I/0
空が赤くないな
今までは着色してたのか
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:30:39.28 ID:N3ydzSfr0
うん、なんか飽きてきたな
なんか浪漫無いの?浪漫。浪漫無いと死んじゃうわ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:30:44.87 ID:SbxzDIwaO
>>215
90気圧、平均気温400度の環境で、
藻(笑)?
地層は調べられないのかよ
氷はあるんだから溶かせばいいんだろ
バンアレン帯が存在しないからテラフォーミングは無理
太陽風で大気が宇宙に拡散させられてるんだろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:31:41.46 ID:XXsW7nms0
>>199
予想した色なら、想像した色ですっていって発表すればいいだけなんだけど、
NASAは間違って色の薄いの公開してから、あれは間違いでしたってわざと赤いの再公開とかやってた。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:31:58.79 ID:hEjoBKg40
なんだ、ただの鳥取砂丘だった
もう火星は諦めて他の惑星探そうぜ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:32:24.59 ID:zW1NAOmJ0
>>1
やべーすげー興奮する
なんかゾクゾクする
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:32:25.17 ID:ja1gt6IK0
だからなんでビデオカメラ積まないのよ?
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:32:29.01 ID:45EUhxmd0
チンタラやってねーで、終身刑の奴をどんどん宇宙に送りこませろよ。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:32:42.15 ID:sx1kU6eP0
テラフォーマーズワロタ
オリンポス山で圧倒されたいんだよ。
ホントに標高20000メートルもあるのか?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:33:04.25 ID:fsSiISqh0
1の画像みると、土が湿ってそうにみえるんだけどな。これで水がないのか。
大気か水がないとこういう侵食地形ができないよな
大気が薄いなら地球よりは時間かかるんだろうね
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:33:48.25 ID:SbxzDIwaO
>>225
誰がその莫大な研究費用負担すんの?

確か火星探査(てか宇宙系)ってかなり予算削られたよな
でもゆくゆくは火星に移住出来るようになってるだろうって予測らしいよ
500年後とかだけど
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:34:14.42 ID:+IIcn6wN0
ロケ地はアリゾナ?
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:34:57.95 ID:aar1YErk0
つうか、生命体がゼロって凄いな
細菌やウィルスさえ存在しない場所があるのか
生命体がいて地表を覆ってる地球って異常に変わった星なんだなぁ
Gなら生きられるんだろうな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:36:14.79 ID:XXsW7nms0
>>245
人類や宇宙のスケールになると、そのお金って概念がいかにおかしいものかわかる。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:36:52.00 ID:N3ydzSfr0
>>237
はっ、俺もお前みたいな時期があったわ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:37:09.66 ID:fPasr6dm0
砂遊びしても病気になる心配がないな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:37:11.10 ID:KkPgmcfP0
うちの敷地勝手に入って撮影するんじゃねーよ
訴えるぞ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:37:23.44 ID:Qcl4ciMr0
アラブのアホ共はビル建てるくらいなら月に基地作れよ
>>71
いい加減ドラえもんから発展して考えろよ
火星に行ったと信じる若者たち
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:38:09.68 ID:SbxzDIwaO
>>247
単に現在「生命は水のある所に存在する」と考えられてるからだよ
エウロパだっけ、何かめっちゃ水があるんじゃないかって言われてる衛星があって
そこ探査したら微生物とか見つかるかもとは言われてる
>>230
しかも上空では数百kmの風が常に吹き荒れてるんだよね
地表ではそこまででもないらしいけど、大気圧が高いからその分地表の物は簡単に剥がされそう
あと硫酸の雨も降ってるんだよな
金星こえぇ
何の面白みもない星だな誰が得するんだよ爆破していいよもう
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:39:13.67 ID:gZO8g70h0
>>230
480度、100気圧の環境に耐える生物。らん藻植物という単細胞植物。
地下から高空。南極から温泉まで。どこにでもいて、繁殖力も強い。
この中から金星の環境に耐える種類を捜し、ロケットで、金星大気中に打ち込む。
らん藻植物は、二酸化炭素を光合成で、酸素に変える。
2〜3年の内には、温室効果が少しずつ弱まり、ついに、雨が降る。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:39:23.07 ID:YG+6YCq30
Amazon届かない所はムリじゃね?
で、これが何の役に立つの?
もともと人類の起源は火星にいたからな
でも異常に温度が上昇して資源もそこをついて
絶滅を覚悟した人類の起源は最後の手段に打って出た
それは地球に自分らの遺伝子を送り込むこと
それが功を奏して今では地球に適応した人類が繁栄を続けてる
火星よりもまず月を占拠したほうがいいと思うけどなー
近いし
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:43:35.42 ID:SbxzDIwaO
>>249
頓挫しそうになった宇宙探査計画をアラブの石油王の息子が資金提供して続行出来たって事例がある
宇宙開発を現実的に考える時、資金調達は1番の問題だよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:43:55.36 ID:ke22yJ5F0
宇宙放射線ってなんなのよ
動きややる事が低性能のラジコンのレベルだね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:45:32.27 ID:Fl0Nr/pq0
なんで火星への有人飛行って難しいの?死ぬの?
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:46:47.54 ID:gR7vcfbS0
月も火星もそのうちチョンが我が国固有の領土とか言い出しそう
太陽系には何も期待できんな何のロマンも存在してないわ
あと数千年して太陽系全部の星の調査が終わっても生命体の1匹すら存在してませんでした残念ってオチが見えるわ
一枚目、三枚目の所々黒いのは何かな。酸化鉄かな。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:48:39.89 ID:SbxzDIwaO
>>259
金星には、ほぼ水が存在しないから光合成出来ないよね
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:49:00.51 ID:XXsW7nms0
>>264
まぁ、だからそういう風にしか考えられないことをオールドタイプだって言ってるだけ。
>>267
火星までどれだけかかると思ってんだよ・・・・
帰りはどうすんだよ・・・・
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:50:07.26 ID:u3iZnaJ70
水がありそうだな…
>>267
まあ月の有人も嘘だという説もあるしな。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:50:52.23 ID:uPE2i+fR0
これは火星人の基地があるな、そろそろ大艦隊が攻めて来るぞ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:50:57.19 ID:phEPWaeQ0
火星は火山活動もマントル対流も止まっちゃった死の惑星
液体金属の核がないから磁場は無く宇宙線が降り注ぐ
オゾン層ももちろん無いので紫外線もばんばん

高等生物が住むのは無理
自国の風景を撮る簡単なお仕事です。
全部エラーとかふざけてんのか
虫や鳥や微生物を放流したらいいじゃん
進化して、いつの日か地球軍VS火星軍
地球以外に3つくらい人が住めそうな星があったら
夢も希望も膨らんだのにね

人の寿命が短いことに苛ついたかもしれんが
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:52:24.47 ID:SbxzDIwaO
>>267
行き1年、帰り3年掛かるんだっけ
地球とも殆どコンタクト取れなくなるし、火星と地球が1番近付いた瞬間に
行かなきゃいけないから帰りは特にタイミングが難しい

あと宇宙を航行中って宇宙放射線浴びるから癌になる
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:52:30.02 ID:sx1kU6eP0
>>267
遠すぎるからだろjk
現在の技術じゃ片道最低半年かかるし、その間の乗組員の生命を維持させるシステムに
莫大なコストがかかる。
そもそも火星の前に月に基地作って経験積むのが先だろと
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:52:32.42 ID:u3iZnaJ70
>>276
普通に考えるとそうだな。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:53:03.51 ID:GAoNaek90
火星みたいに何度か地球の探査機が行ってる場所って
探査機に付着してた微生物がそのまま定住しちゃったりする可能性あるんじゃないの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:53:46.30 ID:gZO8g70h0
>>271
そうなのかー
夢と希望しか書いてない本だったんだわ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:53:57.07 ID:Jrzk4qKDi
人工惑星をつくればええねん
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:54:33.85 ID:SbxzDIwaO
>>272
オールドタイプって何?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:55:27.41 ID:chHeS1ubO
>>281
帰りはボソンジャンプでいいとして
行きはやっぱりナデシコ級の宇宙船が必要だな
空白いの?これ雲か?
木植えたら移住だ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:57:34.76 ID:4Gi3w+c00
鳥取砂丘やな
こんなんだったわ 端でサイダーとか売ってるな
よくライダーとか戦隊のロケしてる山だよね
昔はここも都市だった・・・
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:58:55.50 ID:SbxzDIwaO
>>285
でも一時期はそれが真面目に議論されてたんだし、色んな可能性やアイディアを出し合って、
一つずつ検証してって実現可能な方法を考え出していくって十分夢と希望があると思わねえ?

もう民間人が(束の間とは言え)宇宙旅行を楽しめる時代になりつつあるんだよ?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:59:01.99 ID:XXsW7nms0
>>287
カネを絶対的なものだと崇めてる人間

例えば、1000年後も人間が絶滅してないとして、
そのときも資金ガーとか言ってると思ってるのか?
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 21:59:39.58 ID:l6xJlnDUO
生物が火星で生きるのは不可能だけど
もうゴキブリレベルなら火星でも生きていけそうな気がする

あいつらに不可能はない
そもそも地球になぜ水があるのか
月と地球の絶妙な大きさと太陽の距離関係で水の星外流出を極少に留めてる
それ故に地球に水が残ってる
ただし水の星外流出はされ続けているので、かなり遠い未来には地球の水は無くなる
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:01:04.34 ID:+JhVYSUm0
やっとお目当ての地層地帯に着いたか
掘れ掘れ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:02:05.69 ID:XXsW7nms0
とりあえず、火星開拓するのも、必ずしも人間がいかなくてもいいからな。
近いうちに人間よりも賢い人工知能持ったロボットができるだろう。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:03:27.42 ID:gZO8g70h0
>>294
それは凄く思う
自分が生きてるうちはともかく、ん万年〜ん十万年単位で夢想するだけで楽しい
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:04:36.55 ID:5Bt+NyME0
早く火星にゴキブリを放つ実験をしろよ
SF映画の火星の考察って結構あってるんだな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:06:49.32 ID:SbxzDIwaO
>>295
実現性の無い夢物語を幾ら語っても何にもならないよ
雲作ったり
植物植えて見て欲しい
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:07:59.59 ID:XXsW7nms0
>>303
ヨーロッパの暗黒時代みたいなもんだ。
あの時代も俺みたいなのが同じようなこと言われてただろうw
勝手にひとんちの庭写してんじゃねーよ
>>295
何千年も前から金ガー金ガー言ってる人間が後1000年ぽっちで変われるかよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:09:21.33 ID:FC7VBorY0
動く物体が映ってたってさ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:09:31.63 ID:F4bMlZJxO
シムマーズはよ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:10:04.10 ID:SbxzDIwaO
>>297
彗星の衝突によって齎された、が主流だっけ?

>>302
そらSF映画制作時に取材しまくって科学的考証するからだろ…
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:11:57.95 ID:K6Fk4gWv0
はやく入植したいです
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:13:01.13 ID:XXsW7nms0
つーか、日本以外のSF小説は結構科学者が書いてたりするからね。
仮に30年後、地球が地殻津波で火の玉になるクラスの小惑星が落ちるとなれば
人類は我先に火星へ逃げ出すだろう
いつの時代も箱舟は笑われるもんだ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:14:11.50 ID:uPE2i+fR0
シュワちゃんのトータールリコールは空が赤いだけでいい線行ってたな。
もうさ
火星だとか金星だとかは移住が難しいし時間もかかるってのはわかりきってんだろ
なら地球内部に眼を向けて探査してくれよ。
宇宙に行くより大変なの知ってるけどさ
316ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2012/08/28(火) 22:14:39.20 ID:eYXsgQqa0

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   というより・・・日本人にSF作家なんて殆どいないだろ >>312 
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }
寂聴
CGじゃね
ロケ地:鳥取県
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:15:59.16 ID:SbxzDIwaO
>>308
火星は超巨大砂嵐が起きまくってるから動く物体(自然現象)はあるよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:18:06.33 ID:fJFijHtj0
火星と聞くと、仮性のおまえらを思い出すな。
まじで素のまま出歩けそうじゃん
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:19:13.79 ID:BezZiFgK0
>>281
中国人か自殺志願者か送り込めば捗るんじゃないかな
あれ?ぼっさんは?
>>127
あるよ
地球の大気とは成分の比率が異なるけど
白人、白衣、ハゲは絵になるな
>>232
火星で氷みつかったの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:23:46.74 ID:SbxzDIwaO
>>323
精神的に超絶タフじゃないと使いもんにならんだろうが
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:25:05.38 ID:waOjQUMH0
なぜ、水が存在=生物の可能性になるのかわからん
その惑星の環境に適応して生物が生まれるわけだから、水無くても生命は誕生するんじゃない?
それとも、物理学的に水がないと生命体は生存できないのか?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:25:41.86 ID:fUKGgIle0
>>30
将来火星移住が実現した時に、地球→火星行の宇宙船のダイヤとか複雑になりそうだな
最接近した時のチケットとかプレミア付くレベルだろうな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:27:02.71 ID:yJO8739yO
>>329
何で物理学?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:28:39.38 ID:Osdwqp/w0
よし、朝鮮人と韓国人を火星に移住させよう!^^
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:29:12.24 ID:mwvVeM7t0
薄くても大気があると地球上の風景に近く見えるな
>>323
火星から地球に戻ってこれない代わりに、火星移住者の地球の家族は3代に渡って政府が一生面倒見る
とか条件つければ数千人レベルの人が集まるかもしれない
もちろん、地球との定期通信は許可される
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:29:47.82 ID:SbxzDIwaO
>>327
火星探査機が足元引っかいたら氷らしきものが映ったか、
足跡でえぐれた地表に氷らしきものが映ったかどっちか忘れた
とにかく「ある」って事になってる
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:30:17.81 ID:iXcjczhr0
>>35
なんだったけこれ
最後換気扇で吹き飛ばされて死ぬやつだよね?
火星探査に使う金があるなら国民の生活の向上に使えアホ
百歩譲って今の地球における生活と同等のレベルを保って移住できるとしても
俺らにはまったく関係のないことだろ
感情論抜きで反論できる?これ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:32:27.45 ID:SbxzDIwaO
>>329
逆説的で答えになってないけど、水=生命の可能性とした時に、例えばエウロパを探査して
生命が居なかった場合「何故地球だけが生命を誕生させたのか」を研究する手がかりになるとか何とか
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:33:43.92 ID:JIrP0YpK0
鳥取と変わらんな
>>329
水素と酸素っていう化合物が作られやすい元素の組み合わせで
常温で液体だと生命活動として扱いやすい、とかあるんじゃないの、素人だけど
水素に火をつけると爆発する、っての見ても水素ってエネルギーを秘めてるのかも
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:34:43.55 ID:N3ydzSfr0
>>338
金持ってる奴は持ってるから、そいつらが出せばいいやな
国が出そうと思うからいけない
でも降り立ったら瞬時に血液が沸騰するんでしょ?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:36:00.79 ID:SbxzDIwaO
>>338
広義的に人類は絶滅危惧種だから居住区域を広げる必要性がある
将来的に地球には住めなくなる事を考えれば、長期的な「我々の生活の安定と向上」の為の予算だよ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:36:05.00 ID:u1djLUp+0
>>329
それを言い出すとまず生命の定義からになっちゃうからね
基本的に生命といった場合、現生生命へと連なる有機体のこと
そうでない何かが発見されたらそれは別の名前を与えられるはず
どうせ生きている間には住めない
>>329
生物が生きていくためには水が必要だからじゃない?
呼吸然り光合成然り
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:38:46.51 ID:2S4C9Htg0
阿蘇山砂千里だな 騙されんぞ
>>344
地球を限りなく持続可能に近づけるための可能性及びそれにかかる金と、
火星に地球人が移住できる可能性及びそれにかかる金を比較した場合、
どちらがより低コストなんだよ?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:39:07.42 ID:/sv4YSa6P
>>329
一定以上の速度で、複雑な化学変化が起こらないといわゆる生命と呼ばれるような物は発生しない
それには水が不可欠
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:39:19.65 ID:dP87VV1h0
ネオヴェネツィアはどこだよ
354○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2012/08/28(火) 22:41:00.37 ID:zpD3qrFn0 BE:20687832-PLT(18000)
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:41:09.28 ID:FthVgZR1i
>>295
金は手段なんだよ。私欲、もっと言えば"快楽"がすべてを支配している。人間は金に縛られて愚かってのはある意味真逆で
殆どの人間は動物と同じく、物質的な快楽を求める本能から逃れられていないということ。実に動物的
>>338
国民単位、個人単位ならそうだけど、ヒトという種の単位にとっては有用。
今の1億人の不幸と引き換えに将来の100億人の幸福と考えたら安いくらいだろ

まあ俺らの生きてる間は無理だろうから反発したくなる気持ちもわかるけど。
実際宇宙開発は課題が多すぎて、数百年じゃ無理だろうし、
はっきり言って量子コンピュータで仮想的に宇宙を創りだすほうが早いんじゃないかって思うわ
>>341
>>水素ってエネルギーを秘めてるのかも

そもそも恒星のエネルギーだって水素の集合体だからな
よくよく考えると凄まじいエネルギーだわ

そして、俺らには行くことはできない
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:43:46.70 ID:SbxzDIwaO
>>350
現在の状況はそのどちらにも予算を振り分けていると言えるね
可能性は多い方が良いと言う意味で、我々の命運を二択で決しようと言うのは危険だな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:44:26.02 ID:/sv4YSa6P
>>338
国の予算ってこれは今やっても未来の国民の利益にもなるんで、未来の国民の負担になるようにして支出しましょうって言って出してるの結構あるんだよ
何百年後かの地球に住む人のため、というのは理屈としてはわかる
まさにその通り、それ自体としては正論だけど、なんでそれを「今生きている人」のコストを負担させて必要があるん?
地球はもう漸進的に滅んでいくとかいうけど、持続可能性について真剣に追求した結果なのか?
結局火星探査に莫大な金を使うのって
現実から目を背けるための絵空事にしか思えないのだが

>>361
そりゃもうロマンですよロマン
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:53:35.84 ID:cxE0IFYM0
謙虚なようで傲慢だな
地球や宇宙環境への理解なんて微々たる物でしかない
他を知ることで自己への理解が深まる
数枚しかないカードでジリ貧の勝負するんじゃなくて、
カードの種類と数を増やす事を考えないとあっという間にゲームオーバー
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 22:56:36.52 ID:E9mwzX900
なんかこの写真怖い、凄い孤独感に襲われる、ただでさえ孤独なのに
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:00:52.56 ID:0kCmTkPXP

>>35
ミッショントゥーマーズだっけか
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:04:59.06 ID:sztiESKm0
>>361
生態系の破壊など人間の努力でなんとかできる危機だけとは限らないでしょ
小惑星の衝突など避けられない地球の破滅に備えることは人類の種にとって必要かと
そのための負担は、技術革新のフィードバックとか国威発揚とかが一般的だけど、
本当に必要なら、排出権取引みたいな金融的技巧を使ってでも推進すべきだろうね
ぼっさんとかいないな
未知の物質とかないのかな
それこそボソンジャンプみたいなのが出来るようになる奴とか
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:09:02.10 ID:F7W6dp3D0
>>361
お前夏休みの宿題8・31に始めてそうだな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:10:01.12 ID:0kCmTkPXP
>>256
エウロパ木星からでる放射能えらいことになってんだろ?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:12:26.62 ID:45eHQsWMO
ユタ州って意外に都会なんだな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:13:08.69 ID:XXsW7nms0
>>368
暗黒物質
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:15:12.02 ID:CvDDbJ5g0
イサキは?イサキは撮れたの?
      _____   _____   _____  ___   ___
      ゙||:;::::::::::::::::::;:\ /::::::::::::;:::::\ /:;::::::::::;:::::\゙||::::::::ヽ /:;::: ||"
        ||:::::;┌-┐::::::||||::::::┌-┐::::;:||||::::::┌-┐;:::::||||:::::::;::∨:;:::::: ||
        ||::::::│::: |;:::::::||||:::::;│::: |::::::::||||;:::::│::: |::::::::||||::::::,、:::::::::::::: ||
        ||::::::│::: |/ :|||| :\| :::│;:::::||||::::::│::: |/ :||||\|||:::::::,、: : ||
        ||::::::│::: | : : :|||| : : :| :::::|::::::::||||::::::│::: | : : :|||| : :||;|\|||: : ||
        || :/| :::::| : : :|||| : : :| :::::|\: |||| :/| :::::| : : :|||| : :||||::::|;||\||
        || : : :|,/::::::: :||||::: : :\、| : : :|||| : : :|,/ : : : |||| : :||:|| :|||| : :||
        ||: : : : : : : : :/.\: : : : : : : /.\: : : : : : : / \::|| ||:||:|| : :||
        ||: : : : : : :/   \ : : : / .  \ : : : /   .゙"..|||| || : :||
        ||: : : : :/        \/       \/        ∨.|| : :||
        ||:  /                                || : :||
        ,,||,/                                 \、||、、
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:18:10.33 ID:8uxCC98N0
>>215
火星の間違いだろ
数千年単位の計画だったはずだけどな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:18:49.43 ID:TvTk/BGG0
火星にはロマンがある
なんか上の方にかつて水があったみたいな線があるな
昔はあんなに水があったのか?
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:22:39.14 ID:UozNUVawP
空に見える星に地球みたいな大地がある不思議
>>375
昔、安彦良和がヴイナス戦記ってSF漫画描いてた
その中の話では、金星に巨大な彗星が衝突して自転周期と公転周期が
ほとんど一致して、太陽をずっと向いてる昼の面と夜の面ができ、彗星の水から
湖もできて、藻類を繁殖させて大気の炭酸ガスを酸素に換えるってことになってる
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:25:25.01 ID:dUJP+J/n0
      \  /
    鬱鬱鬱鬱鬱鬱
   鬱 ̄  `−'  ̄鬱
  |ヽ\  (●) (●)  \/|
  |6|     | |     |9|
  ヽ.|    / ヽ    .|/
   |  /   \  |
   .| '       ` |
    ヽ ___  /
     \___/
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:25:44.66 ID:SWcm1Ve20
こんなん見ると人類は戦争なんかで無駄な金とエネルギー使ってる場合じゃないな
もっと宇宙開発に投資して人類の生息範囲広げないと
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:27:17.57 ID:LyIFqf6i0
またハリウッドで撮影してきたのか。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:28:06.49 ID:gZO8g70h0
>>375
エイドリアン・ベリーって人の本では金星だったよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:28:18.44 ID:NxcXW30F0
>>361
数千年前に意味もなくでっかい墓場とか作ってたみたいに
今は宇宙開発してんだよ
人類の性
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:28:59.24 ID:EMLrMLZk0
なんか仮面ライダーとか闘ってそうだな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:29:44.98 ID:VgrEqFZK0
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:30:22.54 ID:waOjQUMH0
>>332
例えば水以外のもので生命活動(と定義するもの)が発生し得ないのかなーと思っただけ
生命活動にとって水の物理的な(化学的?)性質が必須ならば、水の存在する惑星を探すのは当然だけどね
分かりにくくてスマソ
なんか生命の定義が分からなくなってきたわ
太陽の影響を上手くかわせてないと水は出来ない?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:33:40.19 ID:XLq4YGT30
なんで地層が見えてるんだ?
堆積・隆起・侵食があった事になるけど、やっぱ水があったのか??
>>386
いいセンスだなぁw
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:36:32.76 ID:2LzU/z4C0
>>389
隆起はプレートの移動だけでもなる
侵食は風だけでも削られる
>>387
ジャック・モノーによると、代謝、自己複製、合目的性だったかな
まあ無機物でもこの特性を持つものが存在する可能性はあるよね
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:38:04.74 ID:SbxzDIwaO
>>370
放射線は深海には届かない
それよりも木星の引力ヤバすぎてエウロパ公転の位置によって星の形変わりすぎ
その引っ張る力で、氷の下に熱が生まれてんじゃないかとかそこに生物癌居るんじゃないかとか
>>393
エウロパはワクテカするな、深海の熱水噴出口的に
エウロパのチューブワーム見てみてゑ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:41:12.64 ID:N9Cs39O20
よし、ゴキブリを火星に大量に放してみようぜ。
>>179
電子レンジ買わなくていいし、
ドライヤー使ってもブレーカー落ちないのか
>>117
それに関しては福島で大規模な人体実験が
>>386
好きだw
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/28(火) 23:54:35.77 ID:MnTKg2wh0
タコみたいな火星人出せよ。こんななんの面白味もねえ火星なんていらねえんだよ
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 23:59:14.76 ID:Txe8Lq++0
うまく電線避けて撮ったな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 00:02:48.41 ID:VMu44q9n0
>>197
アンデス人は4000Mで快適に暮らしているわけだが
人間は6500Mまでは適応できる
それ以上の高度だと体力を消耗するだけ
>>335
あとは死刑囚だな
なんでアナログなの
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 00:53:31.74 ID:Z0QpY9Qg0
火星のくせに1ジュールも火の気が無くてワロタwwwwwwwwwww
マグマとか流れてろよwwwwwwwwwww
テント持って行けば住めるんじゃねこれ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 00:55:15.87 ID:C8BOvHSm0
これって地球並みの気圧もあるんじゃないかな・・
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:02:40.51 ID:vf/5MbKT0
なにこれ?
なんとかストーン国定公園みたい
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:03:25.53 ID:VTk44HLRO
ゴキブリが居る筈
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  B  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  E   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    T  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   A  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:08:27.31 ID:Ha7lzFJq0
Exifにmarsって書いてあったよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:12:13.78 ID:3ZXwizbZ0
生物いっぱいいるだろこれ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:41:32.26 ID:3feWFbA/P
>>394
貝くらいならいそうだよな
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:44:19.71 ID:poaRWabC0
島根っぽい
ぼっさんが立ちすくんでる画像はまだかよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 01:47:05.51 ID:+Ce2KuN70
すでにあるのに何言ってんだアホ
平山郁夫の絵っぽい
417 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/29(水) 01:52:17.52 ID:YNID9qyzi
ええな
火星の地表ってほとんど酸化鉄なんだろ?
そんな土じゃ作物育たないじゃない
テラフォーミングなんて夢のまた夢だろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 02:40:41.54 ID:6jSAknCk0
>>71
王女がゴツすぎたんだよ!
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 02:42:52.84 ID:j5RIu0mU0
普通に地球じゃん(´・ω・`)
てか岩石惑星ならどこでもこんなもんじゃないの
★型とか変な形してるわけもなく。
探査機の画像はちょっと荒いぐらいの方が
非日常感があってワクワクできるってことだな
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 04:02:27.93 ID:km6Q/pjCi
まずは凶悪犯罪者の流刑地にしてはどうだろうか?

うまく適応して生きれば人類移住の実験になるし、くたばって死んでもそこは犯罪者だから。
カプリコン1だな
>>20
10年
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 04:08:37.82 ID:4cU64LXx0
まだ画像エフェクトかけてるね。
とりあえず誰か月に行ってチンポ出してくれ
望遠で見るから
フォトショップ職人の朝は早い

赤いまま→死の惑星→テンション下がる→NASAに予算がでない
着色する→地球に似てる→テンション上がる→NASAに予算が出る
>>212
じゃあ酸素ボンベ背負ってたら裸でも大丈夫なの?
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 04:53:55.34 ID:sH6QLcOY0
>>428
圧力が違うから無理でしょう
地球上は大気圧があるけど
うちうにはない
丸裸でうちう空間に放り出されたら破裂して死にます
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 04:54:24.63 ID:Sg8lpJEe0
火星の夕焼けは青いらしいし見てみたい
生き物はいそうだけど植物一本ないのかね
本当に生物いないのか?
>>429
http://blog.blwisdom.com/shikano/201003/article_119.html
> ところで、真空にさらされた人体に何が起きるかという問題で
>昔からよく話題になったのは、真空中では血液が瞬時に
>沸騰するのではないかとか、身体がフーセンのように膨張、
>破裂するんじゃないか、あるいは、超低温で瞬間的に凍りつくんじゃないか、
>なんてことだった。でも、これらはどれも、基本的には起きないんだよね。

> たとえば、日の当たらない真空の宇宙は確かに非常に涼しい
>(マイナス百数十度くらい)けれど、真空中は放射冷却しかしないので、
>冷えるには時間がかかるだろう。
> また、血液も沸騰はしない。なぜなら、体温を37度Cとして、
>そのときの水の蒸気圧は47mmHgだからだ。
>つまり、気圧がこれ以下なら水は沸騰するけど、血液の場合は
>血圧(正常血圧の人で拡張期85mmHg、収縮期130mmHg)が
>かかっているから沸騰しようがないのだ。
> また、体がフーセンのように破裂することもない。なぜなら、
>皮膚はかなり丈夫だし、それほど大きな力もかからないからだ。

> 真空にさらされたとき、何が体を膨らませようとするのかというと、
>それは呼吸していた空気じゃない。
> 肺と消化管などに多少空気はあるけど、肺の空気は吐き出さればなくなるし、
>消化管のガスはさほど多くないから、ほとんど無視できる。
>すると残るのは、血液などの体液が沸騰して気体になったときの
>圧力しかない。それは結局、体液の蒸気圧と真空との圧力差だから、47mmHgでしかない。

> だから、真空に投げ出されたとき、すぐに体が破裂する心配はないわけだ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:29:48.00 ID:3feWFbA/P
遺伝子改造したゴキブリを撒こうぜ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:33:43.47 ID:pAD/ddAL0
ゴキブリ、クマムシ、生命の定義、知らないタイプの生物

いい加減違うこと書いたらどうだクズども
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:35:42.44 ID:TEwBgCZy0
草くらい生えてくれないもんかや
>>433
あべし
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:36:29.08 ID:6VXvT5Md0
>>426
HOMO乙
>>429
火星の話だろ文盲
やっぱ火星の空の色云々言ってるやつがいるのか
宇宙人とかなら陰謀論も結構だけど火星の空の色とか何も隠す必要性がないよね
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:42:18.50 ID:3r6VYUpK0
「片道切符で火星に人類を」、壮大なテレビ番組企画が始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345013709/
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:42:25.97 ID:IFRm85B50
>>234
大気があるってばれちゃうから
あいつらマジで移住しようとしてんだぜ
火星の空は青を吸収し赤になると聞いてたのに普通に青空じゃねえか
>>442
大気は普通にあるだろ…
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:47:00.57 ID:qVrhcy9d0
ここで呼吸ができないってのもなんか不思議な感じだな
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:47:01.99 ID:sH6QLcOY0
>>439
バカ?火星も圧力違うんだけどw
半径が小さいから圧力が低い
狂気を感じるオカルトブログ。しかもネトウヨw
http://quasimoto.exblog.jp/i40/
月も絶対何かある気がする。
ようつべにアポロの宇宙飛行士が謎の遺跡を調査してる動画あったけどあれ本物にしか見えないもんw
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 05:55:36.54 ID:noKprR7A0
>>40
>火星の空が赤くないと何か都合が悪いのだろうか?

まんま地球みたいに青かったり、いろいろ噂されてる緑が本当にあったりしたら
ロシアや中国が本気出して火星有人飛行に挑戦するからかな
人を送る技術自体はそんなに難しくないだろう
アメリカと違って予算や世論気にせずに計画できるし
もし事故になって犠牲者が出ても政府が責任を問われる事も無い

火星が実は青いじゃね?というのはいろいろ状況証拠はある
最初のバイキングの写真もそうだし
ちょっと前のESAの探査機が地表に緑がある写真を公表して訂正したりした
NASAの圧力が通じないロシアならと思ってもソ連時代から何度も打ち上げてなぜか一度も成功していない
金星は早々に成功しているというに・・・

さらに予算削減のNASAにあって火星探査はかなり優遇されてる
綺麗な写真だけなら数年前の探査機で相当撮られてるだろう
何度も行って何を調べてるの?だ
肉眼で見えない世界にエフェクトもクソもないだろう
>>449
ムーでも読んでるの?
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:02:49.16 ID:SkvLjcJC0
ありがとう、スピリット: 火星の真実を自らのボディで示してくれた無人探査機の引退
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/204552625.html
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:04:42.46 ID:3feWFbA/P
>>449
むしろ競争発生した方が予算上がってNASAもありがたいと思うんだけどな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:05:35.79 ID:noKprR7A0
>>451
いや読んでないよ。でも実際?な事がいろいろあるから
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:08:01.91 ID:IEbGCl670
これ今回のミッションの写真だけど
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA16099.jpg
大気薄いからやっぱ色つかないんじゃ?
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:10:34.81 ID:o8NwlUoz0
>>446
お前アホ?
じゃあ木星なら住めるの?
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:19:40.74 ID:PR6mU9960
火星ってものが腐るとかあるのかな
バクテリアがいないならいつまでもそのままなんだろうか
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:20:24.38 ID:lgw6jDO00
空が明るいのは何でた?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:29:17.27 ID:LkQL2ykM0
ジョウッ
やべえ見てると胸がざわざわする
なんか怖い
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:33:14.96 ID:Xoyaf5+S0
ジョウ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:45:49.64 ID:gs5mhTvw0
金星はずっと雨が降ってるけど太陽ドームでホットチョコレートを飲めるんだよな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 06:56:03.40 ID:lHGGCRdl0
またオーストラリアで撮影か!
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 07:00:20.95 ID:6NXMroyJ0
       \
        \          /
         _,,xr==ニ==‐x  /
     x≦圭圭テ´:::;;;;`'寺圭ミ7、
. /::`Y圭圭ア:::::::::彡''"ヾ:::::::::::`ト、
 i:::ト、:Vエア:::::::::::::::ミ ● }}ミ;;彡'' ミ:i
 {:::i〈i:::}l/::::::::::::::::::::::::=彡仆iミ、● i}
 ‘;:V::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::{i::::::|!::彡イ
. ∧z=::::::::::::::::::::::::::::::::;ィf::::::::::}:::::::::i
. /l7::::i:::::::::::::::::::::::::::/:::`?=イi:::::::::} 
/l7:::::::|:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|::::!:i::::::ノ
lア:::::::::l:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::i::::i::i::/
´:i:::::::i:i:::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::i::::i::/
:::ハ::::从::::::::::::::::::::::--=====:/
;::::::V::::::\::::::::::::''"`ー??--7
`丶:{::::::::::::\;;;;;;::::::::::::::::::::::/
::::::::::\::::::::::::三≧;;、;;;;;;;;;;;/
::::::::::::::::\::::::/::ミ三ア´
:::::::::::::::::::::::V::/::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::V::::::::/
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 07:00:51.92 ID:UFmilwWI0
早くゴキブリ放てよ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 07:05:24.40 ID:DN/CbhnhO
火星の様子はもう良いから
火星から撮った地球と木星の画像をくれよ
火星より金星の鮮明な画像がみたい
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 08:24:21.76 ID:I3Oa+XX+0
>>457
湿度がほぼゼロ%、気圧も極端に低い、気温はマイナス70度だから、地球の腐敗菌がいても活動できないから、
腐らずにフリーズドライになるだろね。
原形を残したままからからに乾燥して、人や動物のミイラが簡単にできる。
野菜類ならカップ麺の具材みたいなやつができる。
普通に住めそう
火星年代記ってほとんどファンタジーなんだな。今読んでるけど
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 09:20:41.85 ID:lZJxWfzo0
>>456
アスペ乙
要するに人間の身体は地球以外の環境に適応するのが難しいねって事だろ
木製の場合大気が全く違うし大気圧も地球よりもデカイから適応できるわけねぇだろお前は夏休みの宿題でもやってろ
30年くらい前のままの知識で語ってるのがいるな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 09:55:08.25 ID:XG1xvaFD0
火星移住は結局できるのかできないのかどっちだ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 09:56:58.35 ID:IN6YIveL0
きれい
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 10:05:39.95 ID:ulQGTQIO0
探査機に積んでいるデジカメ(撮像部)は画素数は大したことないが
完璧なキャリブレーションがされている
欠損、色のバイアスなどがすべてのドットについてあらかじめ測定されている
このキャリブレーションデータに基づいて撮影した画像を補正し、
その後の処理フェーズに渡している
そもそも火星で環境破壊が進んだせいで地球に生命を送り込んだのにもう一度火星で生命が住めるのかとか議論してるのが笑えるw
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 10:32:55.20 ID:+Ce2KuN70
この3枚の写真も正確な色を出してる訳じゃないんだろ?
空が青かったらもっと地球っぽいはず
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 10:35:13.42 ID:j09UVko80
細菌や水とか満載した弾頭のミサイルを
火星にぶち込んでも環境改造するに至らないの?
鳥取か中田島砂丘じゃないのかこれは
雲はないんだな
地層みたいになってるとこに、貝の化石とかありそうだな
行ってみたい
ジオタグ見ればわかるだろ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 12:19:36.17 ID:YLFWAA0r0
火星に地球以上の有用な資源があるとは思えねぇな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 12:46:18.99 ID:4aNyrjBJ0
地球にはまだいくらでも住める土地が残ってるわけで
わざわざ火星まで出向いて住む利点がほとんどないわけで
宇宙に住むとしてもまず月にコロニー作ったほうが現実的なわけで
二酸化炭素の大気とメタンの海の世界じゃねえのかよw
これ埼玉の採石場だろw
支配者からしたら火星に緑があるとか火星に知的生命体が居るなどと
いうのは最高にまずいだろw

住めるのは地球のみ!我々より知的な存在は居ない!
この大前提があってこその支配だったんだから
火星に苔が生えてんだってさ〜

どて〜っ

落ちにもなってないけどね。
地磁気は再生出来ないもんなの?
そもそも、地磁気ってどういう原理で発生してるんだ
それクリアすれば、防寒と酸素くらいの装備で行けるレベルなんだろ?
後は酸素は調合、気温はテラフォーミングで何とか


話は変わるが、木星の嵐の下とかどうなってるのか非常にワクワクするよね
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 15:48:48.09 ID:ulQGTQIO0
>>489
地球の場合は主に外殻の動きによる電流が発生源 外殻は流動性のある鉄で構成されている
火星は既に中まで冷えて固まってしまったので今後とも見込みがない
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 15:49:59.69 ID:Zjrp6GEY0
家が一軒もないね
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 15:51:48.82 ID:lOCYl/Eq0
      _, ,_
    ( *゚∀゚)  開拓のお仕事はありそうだな
 ググッ "⊂ノ
地球のオゾンホールすらどうにもできないのに
テラフォーミングなんてどれほどの時間かかるのか
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 15:56:51.69 ID:KJUKVloI0
>>464
       \
        \          /
         _,,xr==ニ==‐x  /
     x≦圭圭テ´:::;;;;`'寺圭ミ7、
. /::`Y圭圭ア:::::::::彡''"ヾ:::::::::::`ト、
 i:::ト、:Vエア:::::::::::::::ミ ● }}ミ;;彡'' ミ:i
 {:::i〈i:::}l/::::::::::::::::::::::::=彡仆iミ、● i}
 ‘;:V::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::{i::::::|!::彡イ
. ∧z=::::::::::::::::::::::::::::::::;ィf::::::::::}:::::::::i
. /l7::::i:::::::::::::::::::::::::::/:::`¬=イi:::::::::}
/l7:::::::|:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|::::!:i::::::ノ
lア:::::::::l:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::i::::i::i::/
´:i:::::::i:i:::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::i::::i::/
:::ハ::::从::::::::::::::::::::::--=====:/
;::::::V::::::\::::::::::::''"`ー――--7
`丶:{::::::::::::\;;;;;;::::::::::::::::::::::/
::::::::::\::::::::::::三≧;;、;;;;;;;;;;;/
::::::::::::::::\::::::/::ミ三ア´
:::::::::::::::::::::::V::/::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::V::::::::/
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 15:59:50.59 ID:alI8MM730
コンビニもねーのかよ
地磁気の代替となるものをオゾン層辺りに散布して住めるようには出来ないの?
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 16:02:13.49 ID:w2xa/GiO0
アメリカが地球の環境に無頓着なのって将来火星に住む予定だからじゃね
後のサイド3である
>>497
阿蘇とかにこういう所ありそうだな
黒い所は火山地層とか野焼きしたあとで
赤茶の所は草が枯れている感じで
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 16:28:57.83 ID:yVnXAkDH0
猿の惑星キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 16:31:54.04 ID:uvzF1nvK0
>>497メジャー店はないの?
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 16:36:10.40 ID:5uAwzBg10
ラクダに乗るとカメラマンがやってきて
前の土産物屋に無線LANでデーターを送って
1枚1000円で写真を売りつけるシステムなんだぞ。

どう見ても大気あるな
その密度はともかく
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 16:40:12.43 ID:6NXMroyJ0
>>494
       \
        \          /
         _,,xr==ニ==‐x  /
     x≦圭圭テ´:::;;;;`'寺圭ミ7、
. /::`Y圭圭ア:::::::::彡''"ヾ:::::::::::`ト、
 i:::ト、:Vエア:::::::::::::::ミ ● }}ミ;;彡'' ミ:i
 {:::i〈i:::}l/::::::::::::::::::::::::=彡仆iミ、● i}   < じょう
 ‘;:V::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::{i::::::|!::彡イ
. ∧z=::::::::::::::::::::::::::::::::;ィf::::::::::}:::::::::i
. /l7::::i:::::::::::::::::::::::::::/:::`¬=イi:::::::::}
/l7:::::::|:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|::::!:i::::::ノ
lア:::::::::l:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::i::::i::i::/
´:i:::::::i:i:::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::i::::i::/
:::ハ::::从::::::::::::::::::::::--=====:/
;::::::V::::::\::::::::::::''"`ー――--7
`丶:{::::::::::::\;;;;;;::::::::::::::::::::::/
::::::::::\::::::::::::三≧;;、;;;;;;;;;;;/
::::::::::::::::\::::::/::ミ三ア´
:::::::::::::::::::::::V::/::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::V::::::::/
森と海はどこに有るの?
506ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2012/08/29(水) 16:58:40.97 ID:ObeyD5jf0

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>505  ない。 森があったらそれは植物じゃん。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         植物が生きていけるような環境ではない
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/
地層見たいのが見えるな
地球のように地殻変動とか水の流れがあったのか
地球の生命の起源は火星から
なんて説もあるんだよな

火星からの隕石に微生物がいて地球に辿りついたと
>>165
木星よりも木星の衛星の方が狙い目だろう
エウロパには手を出してはいけないらしいが
エウロペにはなにがあんの?
>>213
オリンポス山ってのがあってすげー高い山らしい