原子力の審議委員で関連企業から資金提供を受けていた学識者一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

事故後、延べ24人に資金 電事連関係企業

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2012081902100040_size0.jpg

 全国市民オンブズマン連絡会議は十八日、全国十四道県の原子力関係の審議会で学識経験者として委員になっている延べ二百六十五人のうち、
東京電力福島第一原発事故後の二〇一一年度に延べ二十四人が、電気事業連合会の関係企業から、研究費や寄付などの形で資金の提供を受けていたとの中間調査報告を発表した。

 十四道県は原発が立地する十三道県と立地計画のある山口県。一〇年度にも延べ二十一人が資金提供を受けていた。
調査は委員の所属大学などに対し、寄付や、外部からの委託で研究を行う受託研究など外部資金の受け入れに関する資料の開示を求める情報公開請求の手法で実施した。

 同連絡会議は「原発再稼働には地元の意向が無視できないが、審議会委員が電事連の構成企業から寄付を受けていた場合、審議会の議論が公正であるとの説得力を持たないのではないか」と指摘している。

 同連絡会議によると、資金提供を受けていたのは多くが工学部の原子炉の研究者で、茨城県の原子力安全対策委員だった東大大学院の関村直人教授は、一〇年度に三菱重工業などから約四千二百万円を受け取っていた。

 一一年度には、島根県原子力安全顧問会議委員の産業技術総合研究所の佃栄吉理事が名称不開示の企業から一千万円、
茨城県原子力東海地区環境放射線監視委などの委員だった東大大学院の小佐古敏荘(こさことしそう)教授が日本原燃などから九百四十五万円、
福井県原子力安全専門委の委員を務めた、福井大大学院の飯井(めしい)俊行教授が中部電力などから約七百五十万円を受け取っていた。

 調査で資金提供を受けたと指摘される学識者の一人は「研究費は企業から受託研究のために受けているもので、使途が自由な寄付と同列に扱うべきではない。
日本の大学の研究費は極めて少なく、(資金提供を受けるのは)必要不可欠だ」と反論した。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012081902000083.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:30:57.75 ID:6LazTuOA0
せやな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:31:17.29 ID:f4h/p/GY0
事故後かよ…
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:32:21.24 ID:3mTb1jjO0
知ってた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:32:36.30 ID:F871Cs5x0
ソレが仕事なのでしょう
お金をもらってその企業に便宜を図るサービス
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:33:04.39 ID:Gq0MCZfj0
一人だけ多いのは影響力の違い?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:34:01.05 ID:4iBCEt9H0
研究費4261万とかどんだけ
その内いくらがポケットマネーになるんだ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:37:19.14 ID:RsaiKO/70
マジレスすれば資金提供もしてもらえないような人は
素人過ぎて役に立たん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:39:37.52 ID:eKKwN5wT0
>>東京大の岡本孝司

こいつは原発事故前後NHKラジオに出ずっぱりで
メルトダウンはありえない、スリーマイル以上の事故にはならんと連呼していた
俺は決して忘れんぞ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:40:28.87 ID:lFww88x30
小佐古ってなんか聞いたことあるな
東電で登場しなかったっけ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:40:54.21 ID:f/2DIuKs0
キレすぎワロタ

【画像あり】 ロシアの小学生の体操服がエロいと話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345299074/8

8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/18(土) 23:13:07.72 ID:YagzAt+n0
>>1
死ねよ
何が楽しいんだ?
苦しんで死ね
無残に自殺しろ


12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:42:20.64 ID:JUaWkWzQ0
三万円でリストアップされちゃうドジ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:47:34.58 ID:EDLA95BO0
原発業界御用学者リスト@wiki
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:48:02.69 ID:XxRt5g8P0
島根舐められすぎワロタ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:49:45.44 ID:o1sTC6yf0
表には出てこない金もあるんだろうが
こんなはした金でキンタマ握られる学者はアホだろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:50:54.38 ID:CFcfKZrA0
英米ならこれだけでアウトなんだが、日本は甘いよな
関村の「不開示」はまさかの億越え来るのかえ?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:54:34.48 ID:S4LFw9pc0
東大多いなw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 11:55:47.52 ID:PT04J/S80
>>17
8000万円くらいじゃね?
半減して2000万円だとしてもダントツで貰いすぎ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 12:17:27.47 ID:OCTtX5Hv0
学者じゃなくて安全念仏唱える僧侶だからな
お前らも坊主呼んだらお布施包むだろ
あれよあれ
俺の名前がないぞ!
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 12:57:09.75 ID:YY7OZbmm0
>>16
アウトなわけないだろw
欧米のほうが研究費をファンドで賄う体質は強い。
産業界から研究費を得ることは産学連携といってむしろ推奨されてる。
新エネルギーの研究者だってそれ関連の企業から死ぬほど金貰ってるよ。
ガン研究だって製薬会社からの資金提供がないとなりたたないしな。
お前らからしたらそれもこれも全部癒着なんだろ?
その観点だと、御用学者じゃないまともな学者なんてどこにもいないよw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:01:56.41 ID:JUaWkWzQ0
製薬会社も黒いよね
>>22
ファンドから調達するのは常識だが、それが問題ではない。
大学の研究機関がそのファンドや企業を政治的にバックアップしても良いなんていう制度はない。

そんなことやったら、アメリカでも研究倫理問題に発展するわ。
だからわざわざ外局のシンクタンク作ったりしてるだろ。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:06:40.81 ID:9zrRzXc90
大丈夫だって言ってた御用学者はまだ生きてるの?
腹切った奴いないのかな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:08:15.44 ID:VLoHO24V0
わいろ貰ってるやつが立地を決めてるな こいつら牢屋に放り込め
研究費なら少ない
放射線扱う実験装置なら管理費で消えるわ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:36:07.84 ID:OCTtX5Hv0
馬鹿の一つ覚えで安全ですしか言わないからみんな怒ってるんだ
40年前に業界に見切りつけた大前に負けちゃうんだからしょうがないか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:38:18.80 ID:KZKmVc+z0
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:43:00.61 ID:bKARekk30
ビックコミックの新連載漫画で御用学者が死刑宣告されててワロタ
>>9
関村教授もNHK出ずっぱりだったな。1号機爆発の時も解説してたの覚えてる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 13:53:13.09 ID:JUaWkWzQ0
誰かリストに顔写真つけてくれ
コイツらはメルトダウンしてるのとかは専門家だからわかってたけど、
金貰ってたから安全だと嘘をついてたってことね。死ねばいいと思うよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:06:19.86 ID:XYCj3UIRO
税金での研究費減らして、研究者は民間資金でやれって決めたんでしょ?
優秀な研究者ほど民間から資金ゲット。
でも、いざやったらたたく。国の審議会には入るなって。
サヨクトンデモとかカルト学者を入れたい勢力の陰謀なの?
国の政策を左右する責任のある立場で特定企業から資金提供を受けたら
叩かれることすら分からんから学者は専門バカと叩かれるんだよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:32:17.94 ID:YY7OZbmm0
>>35
まともな研究者には大なり小なりその業界から金が流れてる。
研究者はその金で研究してる。
そして、その研究者が自然とその業界の技術に最も通じた専門家
になるということ。

だから、お前の言ってることは順番が逆。
どの業界でもそうだから、この構図がイヤなら別の金の流れを
作らないとね。例えば、反原発団体が財団を作って研究費を提供する。
でもそれもお前らに言わせたら御用学者じゃねーの?w
>>36
>研究者が自然とその業界の技術に最も通じた専門家になる
これは問題ないが、
>研究者が自然とその業界の利益に最も応えた専門家になる
これは問題。

その業界の意図に沿っていない研究成果を握りつぶし、意図に沿った結論を恣意的に導き、
研究をねじ曲げる行為は研究者失格、って話だ。
>>36
専門家として述べる見解も同じ。

本来なら客観的な立場が要求される研究者が
自分の研究実績や研究資金調達、業界利益のために、恣意的に世論を誘導するようではダメなんだよ。

その辺を理解してないから
>どの業界でもそうだから、この構図がイヤなら別の金の流れを
>作らないとね。例えば、反原発団体が財団を作って研究費を提供する。
なんてバカなことを平気で書けるわけだ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:45:35.74 ID:60eDtGkx0
御用だ!御用だ!
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:49:51.11 ID:p3thNzCi0
再生可能エネルギーや火力なら
なぜ金受け取っててもいいの?w
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:50:31.29 ID:YY7OZbmm0
>>38
恣意的に世論を誘導したっていうソースどこだよw
そもそも、欧州の一部を除いたら温暖化阻止原発推進が
世界の趨勢だったわけだし。
御用学者憎しのあまり妄想を逞しくし過ぎなんじゃないかな。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:55:17.96 ID:y8iAPMoT0
例えば工学部の教授がメーカーと連携して新技術の開発をするために研究費を受け取っているのと、
独立性を要求される審議会の委員がその規制対象の企業から研究費を受け取っているのは
意味合いが全然違うじゃん
産学連携は前者のことでしょ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 14:59:13.94 ID:YY7OZbmm0
>>42
審議員として専門家集めたら前者と後者が一致するんだろ。
実際、新エネルギー推進で委員集めても全く同じ構図になってるしw
そんなに嫌なら素人に審議させるしかない。
>>41
「原発は安全安心」「日本の原発はメルトダウンしない」「そもそもメルトダウンしない」「爆破弁ですね。安全です」
枚挙に暇はない。
水位や温度の情報があった時点で、炉心溶融の可能性が指摘できたのに、
実際に指摘できた研究者は>>1のリストでは皆無。

>>43
一致するから、普通は辞退するもんだよ。
本当に倫理観が皆無なんだな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:06:12.65 ID:PT04J/S80
御用学者の銭ゲバっぷりが酷すぎwww
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:10:36.25 ID:YY7OZbmm0
>>44
研究者は実況解説者じゃないからw
恣意的に世論を誘導したって話なのに原発事故当日の
見解引っ張ってきて何がしたいの?
爆破弁なんかはただの間違いじゃんw
最低でも、事故以前の論文解説紀要なんかで明らかな嘘を述べてる
事例を引っ張って来いよw
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:16:12.94 ID:YY7OZbmm0
>>44
じゃあ、どの業界でも辞退してないね。
こんな事故を目の前にしたんだなら、倫理観云々とかいうお花畑的思考は
いい加減捨てろよ。
もう審議員は素人にやらせるしかないって気づけ。
そして、その素人の科学リテラシーを高めるために膨大な
予算をかけることも甘受しなくてはならない。

>>46
>原発事故当日の
当日だけじゃないだろ。
散々東電だけじゃなく報道各社から情報得てて、何もできない無能じゃないか。

>爆破弁なんかはただの間違い
この程度を間違うレベルなら研究者辞めちまえってことだ

世論誘導は、論文解説紀要ではなく、発言や行動そのものに問題があるということ。
研究者の倫理は、論文解説紀要のみに求められるようなものじゃない。
発言や行動すべてに求められる。
原子力工学分野には倫理観の欠片もないのがよく分かるわ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:19:30.71 ID:PT04J/S80
>>47
横だけど
>じゃあ、どの業界でも辞退してないね。
どの業界?
具体的な研究者名と審議会名、研究資金の提供元を書き出してほしいな。

>じゃあ、どの業界でも辞退してないね。
って書いてるからすぐ出せるよね?
>>47
>じゃあ、どの業界でも辞退してないね。
たとえば?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:26:58.24 ID:V91hR3Y30
別に金貰ってもいいけど公職は辞退しろ、クズが。
どあつかましいんだよ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:29:14.52 ID:V91hR3Y30
>>46
>爆破弁なんかはただの間違いじゃんw

同じ間違いを複数の人間がしてるので
テレビ出演に当たって国民を騙すために組織的に口裏を合わせてきたとしか思えないね。
単なる間違いより余計にたちが悪いんだけど。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:30:12.95 ID:bKARekk30
プルトニウム飲んでも大丈夫
あのハリケーンみたいなバーコードハゲのおっさんは今も元気にハリケーンなのかな
金貰って東電擁護してる奴ほど福島には寄り付かない法則
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 15:52:18.76 ID:PT04J/S80
>>47
原子力工学分野と同じ体質の分野があるって言うから興味あったのに、
どの業界かも書けず、具体的な研究者名と審議会名、研究資金の提供元も書き出せないのか?
>>1の研究者と同じで口から出任せじゃねーか

原子力工学分野は口から出任せでも通用する学問分野なんだなw
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/19(日) 16:11:13.83 ID:JUaWkWzQ0
>>53
これかな
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg&feature=youtube_gdata_player

ここにいた御用学者は皆さん逃げ出したのかね
80年代反原発が少し盛り上がってた頃も我が国では冷却材喪失事故は
起こり得ないなんて推進側が散々言ってたのは覚えてるぞ