結局 海軍 空軍 陸軍 どれが一番重要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

金かけるべきなの?
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:57:17.62 ID:BoqnA6ZT0
宇宙から隕石落とせば全員余裕
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:57:19.09 ID:21nIIFXk0
空軍
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:57:35.19 ID:IWqEcoEE0
空軍
次は宇宙軍が大事になる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:58:00.99 ID:koY0uPCx0
今日本が強化すべきなのは陸
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:58:23.03 ID:71lP5BdK0
皇立宇宙軍
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:59:09.02 ID:pRwTmJNv0
目的による
基本は空だろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 21:59:29.43 ID:zwPWWeb60 BE:3160366087-PLT(15556)

マジレスすると第二砲兵かな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:19:05.71 ID:KLZ6QUih0
9条的に考えると持たないかな
帝國軍元帥だろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:23:51.95 ID:8SxXcwQ+0
なぜ空軍?
海軍かとおもってたわ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:25:09.66 ID:8TUx5wBr0
対空ミサイルとかで最新の戦闘機落とせるの?
空を制する者は戦いを制する。

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:29:01.81 ID:jheOHGM50
空を制されたら陸に向かって爆撃されるから空軍じゃね?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:31:23.38 ID:9rpTv8aW0
海のない国は海軍は必要ない
島国国家は陸軍をあまり重要視しなくてもいい
だが空軍はどんな国でも重要だろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:31:40.36 ID:IBCD0Ssc0
海兵隊だろ
戦闘機が戦艦を落とせるとは思えない
よって海軍
チャングンソクが一番
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:33:39.36 ID:tiv4f5nd0
海兵隊が戦場に一番乗りだ!撤退NO!ウーラー!!
戦いを勝つには制空権を制すること。

これ戦いの鉄則な。
>>17
戦艦なんて、戦いで役立たずだからアメリカすら放棄した。
>>1
国による
日本みたいに四方を海に囲まれているなら海軍が重要
韓国みたいに陸続きの敵国があったら陸軍が重要
アメリカ軍内のステータス:

空軍>海軍>陸軍>>海兵隊

士官学校は空軍のものが最難関ということも関係している
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:37:22.59 ID:4lg8nyo+0
海軍

船からミサイルで対地攻撃が一番強そうだし
自衛隊が最強
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:42:24.15 ID:Cbky/Y8i0
海軍は海があるところでしか使えないだろ(´・ω・`)
陸軍は陸がある(ry
つまり空軍だろ(´・ω・`)汎用性最強は。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:44:23.47 ID:1jFVzaqtO
宇宙軍だろう
宇宙をせいするものは地球をせいする
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:44:41.07 ID:/YEiZalY0
名誉ある古代砲兵隊
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:44:56.43 ID:L1sJjQFF0
川軍が無いのは差別なの
日本だと海だろうな
海兵隊が一番重要
空軍は確かに強いが、航空機はずっと空に浮いていられないから
航空優勢は一時的なものとなる
エリアを継続的に支配したい場合はやはり陸海軍が必要
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:46:09.88 ID:fyM9GnY+O
制空権が一番大事だろ
>>31
アメリカでも常にリストラ候補
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:49:01.50 ID:3d3bqKAJ0
>>10
■ 元帥:ファイブスター・ジェネラル
(自衛隊で一番えらい人)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/5e81a7030590bf2a29de3043a5df81aa.jpg
http://janjan.voicejapan.org/election/0707/0707270904/img/photo134907.jpg
http://www.dpj.or.jp/global/images/feature/nodayoshihiko/nodayoshihiko.jpg
(ナンバー2の人)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/Toshimi_Kitazawa_Oct._21%2C_2009.jpg/250px-Toshimi_Kitazawa_Oct._21%2C_2009.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Yasuo_Ichikawa.jpg/250px-Yasuo_Ichikawa.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120201/13/fujiyamapapa/9f/10/j/o0707048011767685763.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/b/560/img_bbd493681b0b8557019a5862e880f9eb55564.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120209/plt1202091138003-n1.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/o/u/koutetsunoishi/iio.jpg
http://news-lol.com/wp-content/uploads/2012/08/efa489a8f2d037fd27c8e8a60f6e0eae.jpg

■ 大将:フォースター・ジェネラル(統合幕僚長・陸海空幕長級)
http://kouenkai.okoshi-yasu.com/img/kuushou2.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110317/20/s-kishodo/e9/ca/j/t02200316_0230033011111683397.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Yoshifumi_Hibako_cropped_Yoshifumi_Hibako_and_George_W_Casey_Jr_20090824.jpg/250px-Yoshifumi_Hibako_cropped_Yoshifumi_Hibako_and_George_W_Casey_Jr_20090824.jpg

■ 中将:スリースター・ジェネラル(師団長・方面総監級)
■ 少将:ツースター・ジェネラル(将補・・・旅団長級)

将官の階級や標識、掲揚旗をその桜星の数で、将補をツースター、将をスリースター、陸海空幕長をフォースターと呼ぶ事があり、内閣総理大臣、防衛大臣の標識、掲揚旗はファイブスターとなる。内閣総理大臣旗、防衛大臣旗は地の色が異なる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
>>32
バカ氏ね。

空軍が、相手の重要地を爆撃し破壊し制空権を制した後、海兵隊や陸軍が乗り込んで占領する。
空軍がいかに相手にダメージを与えるかで、陸軍の犠牲者が増える。
空軍の働き次第で、戦死者を左右する。
>>35
内閣総理大臣は自衛隊の最高司令官だけど、
文民で自衛官ではない(自衛官の外側の人)だから、
自衛隊で一番というのはどうかと。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:57:56.75 ID:9Rxko2xy0
統合宇宙軍だろ
39番組の途中ですがア番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:24:20.42 ID:OGZY9GM30
陸軍は使い捨てのイメージ
宙軍
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:27:37.51 ID:MYOh9QP80
陸軍が無い国は無いだろ、つまりそういうこと
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:28:17.66 ID:/8uGOJcG0
ソレスタルビーイング
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:28:53.99 ID:DbbHv/brP
今は海保が一番がんばってるよな
実際、交戦しとるし
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:29:38.32 ID:bKqt4R5oO
日本も陸軍、海軍、空軍にして海軍の中に陸戦隊復活させろ。アメリカ同様海上保安庁は戦時には海軍に編入
空軍は宇宙研究にも手を伸ばすべき
>>36
お前と同じことを主張してるつもりなんだが?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:33:27.77 ID:Uo0vhJCS0
陸軍が一番重要
軍オタに聞けば10人中10人がこう言う
みんなちがって、みんないい
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:38:25.18 ID:QnTBy77h0
軍の主兵は歩兵だろ
飛行機軍艦で占領出来ない
>>43
海自も実は頑張ってるんだぜ
常にあの海域に護衛艦を貼り付けて監視してる
監視以上のことは何もできないのが辛いとこだけど
中国海軍がP-3Cに大砲むけたってニュースもあったけど
当然何もできないからな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:43:24.85 ID:Igq0h5+4O
ねいびー
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:45:27.66 ID:CWUic0gl0
日本の海軍は補給船を守ることを全く考えなかったので負けました
アホではない軍人が居れば何軍でもおk
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:48:24.25 ID:UvpHujjS0
海兵隊
大量殺戮兵器じゃないのん?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:52:01.85 ID:Hj0fLdZe0
第二砲兵部隊
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:54:06.39 ID:9lFfExeg0
島国日本は海軍だろ 
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:25:11.65 ID:/pq/2WobO
バランス
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:27:54.72 ID:QY90JWMO0
ところで海兵隊ってなに?
海軍ではないの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:29:31.75 ID:ZDFJvYExO
日本の防衛なら海空
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:31:43.06 ID:T8j6pS150
空中艦隊構想サイコー
ローマ帝国復活や!
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:32:48.10 ID:2DeRKW8p0
戦争というものは究極的には陸軍のもの
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:34:01.91 ID:OSAnk97A0
弾道ミサイル、巡航ミサイル
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 00:37:07.47 ID:7IYdCBV0O
>>57
海外を攻撃する専門の部隊。海軍は防衛もやる。
日本もマリーン作りゃいいんだよな。ネトウヨの受け皿になる。
オマンコも碌に出来ないネトウヨにマリンコなんて絶対に無理
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:08:45.54 ID:oDAS1TGm0
ミサイルより速く移動できる乗り物は存在しない。
だから、低コストでミサイルを撃てる兵器が最も重要。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:11:23.31 ID:IvpL89QuO
このまま戦争したら負けるなこりゃ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:11:48.93 ID:mx4pmzGJ0
>>39
戦争体験者の講演でもそう言ってたよ
陸軍は頭を使えないやつが入って使い捨てに、当時ほとんどの人がそう思ってたらしい

空軍海軍では「絶対に生きて帰れ」って教えられてたんだってよ
なんにせよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:13:52.58 ID:ZgF7CZQCO
>>65
その条件じゃ携帯SAMとかになるぞ…
各国の地政によるが日本だと海軍だろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:14:05.95 ID:Cz78egqF0
戦略ロケット軍
F5部隊は何軍に入るわけ?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:16:23.81 ID:uujfITf10
バランスとしか
海軍は内陸国だったらいらない 海洋国ならシーレーン防衛で最重要ジャンル
陸軍はないとゲリラとかで懐に入り込まれると詰む 内戦が起きても主役は陸軍
空軍は強力だけど機体とか維持費とか金がかかり過ぎ F-15 1機で90式戦車が20台買える 燃料代もくそ高い
日本では今のところ空海軍
そのうちクラウド化が進めばサイバー軍になるんじゃね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:22:06.17 ID:zs3Aa3uw0
情報軍とか欲しいわw
陸軍:軍隊の基本だから必要。海洋国だとしても“陸軍が存在する”という理由だけで揚陸艦を用意させなければならないので重要
海軍:海洋国ならば必須。自国のシーレーン保護に絶対不可欠。航空機による迎撃も考えられるが、射程は限られているので外洋へ出る能力のある海軍は必要
空軍:現代戦の主役。制空権を得ることで制海権の確保が保たれるため、海洋国では重要
サイバー軍って何だよw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:54:45.74 ID:iiU9gDmo0
核ミサイルが一番重要ににきまっとる
国力の無いとこなんかが真っ先に開発しとるだろ重要なんだよ
どれも一長一短であって諸兵科連合が一番だってこと
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:58:32.63 ID:oLls1jgE0
核兵器
>>8
正日乙
日本の仮想敵国は基本的に近所ばかりだし国土の広さから、陸上発射のICBMは要らないだろ
それくらいならSLBM開発した方がいい

>>17
そうかね
HMS Prince of Wales乗組を命ず

>>29
御一新前は水軍と呼んだし、英語のbrown water navyは海に限らないよね
IJNも揚子江用に砲艦を有してた
今はスピードも射程も航空時代以前と違うから河川ていどは陸軍の範疇だろう

>>31
日本の戦略だと海兵隊的な機能は自国領土への再上陸だから、陸軍と分けるデメリットの方が大きい
なので陸自の中にWAiRがある
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 04:43:00.25 ID:v+/xWDT10
もちろん海兵隊
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 05:00:39.59 ID:j/8XAEV6O
敵地を制圧するのは最後は歩兵の力
って言われるくらいだ陸軍が軍隊の中心だろ
日本の場合は、空、海、陸の順。
でも、どれかが欠けても駄目。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 05:19:00.93 ID:IaeDzNTA0
陸だろ
国作るのに空海から作ることはない
宇宙軍
海の中で戦闘機みたいなの飛ばせばいいじゃん
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 05:37:29.60 ID:NIBARecP0
陸軍でも中隊以上での行動は完全に捨て駒
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 05:43:08.16 ID:8dPdmeTP0
最後の決は我が任務
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 06:56:36.64 ID:HGCIPKNj0
陸軍だろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 07:00:19.03 ID:HLMaCRB5O
どれが一番重要でも「だから他は別に無くてもいい」とはならないからなぁ
日本なら海が一番重要
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 08:13:40.97 ID:XY6pjarP0
ゲーム脳の経験だと
空軍だけでつっこんでも対空砲や対空陣地で蜂の巣にされる上に
無駄に長距離航行で弾薬燃料補給が間に合わなくなるから
陸軍の侵攻力もある程度必要
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 08:34:15.28 ID:guJx2hCQO
日本の国防に当てはめてマジレスすると、陸。
海に囲まれとるんだから、海を強化しなきゃいけないじゃねーかJK、って思うかもしれんが実は違う。

まず第一に、日本に対して渡洋進攻しようとしたら、最終的に陸軍を海上輸送しなきゃならない。
んで、守る陸の戦力が多ければ進攻側も戦力を増やさなければならなくなる。
つまり、攻める側に海上輸送の負担と消耗のリスク、更に護衛戦力の必要増大を強要できる。
次に、大きな戦力を投射する場合には兵站の負担も増える。
その場合、やっぱり海上輸送(ry同上
両者共、特に戦車を筆頭とした重装備が増えれば係数的に負担は更に増大する訳で、結果的に抑止力として最も有効になるのは陸となる訳だ。
>>67
アメリカ軍に就職した日本人の体験談でも、
陸軍からヘッドハンティングされて空軍に移ったら、似たような仕事内容だけど
同僚のレベルが一気にあがって驚いた、なんて書かれてたな。
技術士官みたいな人だったと記憶してるけど、そんな職場でもやっぱ違うんだろうね。


>>92
制空権を取って、制海権を取って、海上封鎖したら、
あとは干上がるのを待てばいい
陸軍で完敗したけど海空軍の力で本土だけは守りきった
WW2の英国の例もあるしな。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:18:21.52 ID:8PYrSbmG0
>>92
>>93
あえて第一陣を上陸させてから海上封鎖して包囲戦するんですね鬼畜です><
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:22:01.81 ID:LYFnZrYf0
一般レベルでさえ序列作りたがるんだからそりゃ三軍仲良くならんよな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:22:03.93 ID:XzJ/C5gOO
>>93
制空権も制海権も死語だぞ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:25:04.33 ID:e41dvQSl0
日本なら海軍だな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:28:06.12 ID:o17sxSJQP BE:179712162-2BP(1000)

海上保安庁の頼もしさに涙する。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:28:32.68 ID:Nm//QWWl0
盗人から邸宅を守るにはまず門番が必要、次に庭の番犬、最後に屋内に巡回警備員
全部そろってれば突破にかかる時間がかかりすぎるから手を出しにくいが、もしどこかがまったくなかったらどうか
そこだけ突破すればあとはヌルゲーだからひょっとしたらアホが侵入してくるかもしれない

バランス
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:28:52.01 ID:HAA8zl2ZO
弾道ミサイルがある今の時代に制空権とか制海権は存在しないだろ

アフリカで傭兵やってたころに、
時代遅れのホーカー・ハンターてやつに乗ってたんだが、
そんなオンボロ機1機で、
一個大隊殲滅したことあるわw
まあ相手も対空装備もってなかったし、
(マシェティ投げつけられたw)
サバンナで隠れ場所なかったからな。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 09:38:04.42 ID:o17sxSJQP BE:239616544-2BP(1000)

俺も中世ヨーロッパで傭兵やってた頃に

なんか使徒残滅したり蝕で捧げられたりなんか
いろいろあった。
>>101
いきなり弾道ミサイルの打ち合いなんてできない
強度の低い地域紛争増えてるし制空権はまた重要になってきてるんじゃないか。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:19:17.49 ID:8PYrSbmG0
>>100
ところが今の日本(邸宅)の使用人に
盗人の一味が紛れ込んでるんですよ残念ながら
しかもすごい数が
日本やアメリカにとってみれば海軍
欧州のほとんどの国は陸軍
ソ連は両方
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:34:25.93 ID:j5fTTy4e0
>>37
つ自衛隊法

第二章 指揮監督

(内閣総理大臣の指揮監督権)
第七条  内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。 ←この人が指揮をして命令を下す。

(防衛大臣の指揮監督権)
第八条  防衛大臣は、この法律の定めるところに従い、自衛隊の隊務を統括する。 ←この人が幕僚長に命令を下す
      ただし、陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の部隊及び機関に対する防衛大臣の指揮監督は、
      次の各号に掲げる隊務の区分に応じ、当該各号に定める者を通じて行うものとする。
一  統合幕僚監部の所掌事務に係る陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の隊務 統合幕僚長
二  陸上幕僚監部の所掌事務に係る陸上自衛隊の隊務 陸上幕僚長
三  海上幕僚監部の所掌事務に係る海上自衛隊の隊務 海上幕僚長
四  航空幕僚監部の所掌事務に係る航空自衛隊の隊務 航空幕僚長

(幕僚長の職務) ←総理と防衛大臣のお手伝いさん達、部隊に直接実行を命ずる人。
第九条  統合幕僚長、陸上幕僚長、海上幕僚長又は航空幕僚長は、防衛大臣の指揮監督を受け、それぞれ
      前条各号に掲げる隊務及び統合幕僚監部、陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の隊員の服務を監督する。
2  幕僚長は、それぞれ前条各号に掲げる隊務に関し最高の専門的助言者として防衛大臣を補佐する。
3  幕僚長は、それぞれ、前条各号に掲げる隊務に関し、部隊等に対する防衛大臣の命令を執行する。

(統合幕僚長とその他の幕僚長との関係)
第九条の二  統合幕僚長は、前条に規定する職務を行うに当たり、部隊等の運用の円滑化を図る観点から、陸上幕僚長、
         海上幕僚長又は航空幕僚長に対し、それぞれ第八条第二号から第四号までに掲げる隊務に関し必要な措置
         をとらせることができる。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:35:18.39 ID:Pem7NliD0
>>92
でもさー先の戦争での南方〜沖縄戦のボロ負けって
陸軍力の差って言うよりも
海軍が機能していなかったことが致命傷じゃないの
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:37:18.96 ID:5iEVMZLQ0
海兵隊が一番重要
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:51:55.26 ID:j5fTTy4e0
■ 指揮官

・ 指揮官は部隊の行動について全責任を負う。
・ 任務の完遂は、指揮官の史上最高の責任である。
  適時適切な決心と的確な指揮は、任務完遂のための不可欠の要件である。

■ 幕僚
・ 幕僚は指揮官を補佐し、その活動の厳選は指揮官にある。
・ 幕僚は部隊を指揮する権限を有さない。
>>107
絶対王政から来たプロイセン、イギリス、日本帝国は最高司令官たる元首は武官だったけど
アメリカや日本国の最高司令官は文民だから
軍で一番偉いし旗は5つ星だけど、ファイブスタージェネラルと武官の階級で呼ぶのはちょっと変じゃない?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 11:00:20.05 ID:j5fTTy4e0
>110
誤=厳選
正=源泉


>>35

指揮官 → 内閣総理大臣>方面総監>師(旅団)団長>各部隊長(連隊長・大隊長等)>中隊長>小隊長>班(分隊)長

幕 僚 →統合幕僚長>陸・海・空幕僚長>方面総幹部>師団司令部>連隊本部等 
>>93>>92
戦略の違いだよね
北朝鮮レベルになっても国土と独立は守るというのが>>92
先進工業国のレベルを含めてシーレーンを守るというのが>>93
元防衛大の関係者から言わせてもらうと
対アジアなら陸軍
対アメリカなら空軍
対ヨーロッパなら海軍+補助的に空軍
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 11:10:51.26 ID:j5fTTy4e0
>>111
そもそも自衛隊自体が「軍隊」ではないのだから、大将・中将を「将」、大佐を「1佐」、大尉を「1尉」とあえて
読み替えているのだから名称は別になんでも良いのだが・・・

内閣総理大臣には、事実上「元帥」と等しい権限と責任を有することは無視出来ない。

実際に命令を下されて「死んで来い」と言われるのは、生身の人間であり、その名称は自衛隊員でも軍人でも
変わることはない。
>>1
心臓と脳と脊髄

どれが一番大事だ?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 12:34:48.61 ID:+wi/WB9fP
>>103
あれ生き残って正気を保ってるのガッツだけだろw
ほんと軍事オタってのは気持ち悪いのが多いな
専門板に引っ込んでろよ
>>1
陸海空軍がどんなに優秀であっても、国家首脳が無能でならば宝の持ち腐れ
来たる解散総選挙では良く考えて投票しましょうね!

(・・・でも自衛隊が米軍の予備・補完戦力に過ぎないって暴露しちゃった人も居るしネ)




つ「オスプレイ配備にダメだと言う権限は日本政府にはない 岡田副首相」 7月1日 17時39分 NHKニュース

岡田副総理は、山口県周南市で記者団に対し「日本政府としては、オスプレイの安全性について、
『きちんと説明してほしい』とアメリカ政府に申し上げている。

ただ、配備することについて、『今しばらくストップしろ』とか、『ダメだ』と言う権限は日本にはなく、そういうなかで
ギリギリのことをやっていると理解してほしい」と述べました。
海自が完全に米軍の補完なのは暴露も何も常識じゃないのか
自爆テロ軍