ブルーレイディスクとはなんだったのか 着実にLDと同じ道を歩んでいる気がする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

BD不要? なら2万円台からのHDD格安レコはどうだ!
2012年08月15日 12時00分更新
今回は、BDレコーダーの強力なライバルとも言える格安HDDレコーダーを取り上げる。

編集や長期保存をしないなら
BDドライブは必要ないかも?
日立マクセルの「VDR-R3000」は記録媒体としてカセットHDDの「iVDRS」を採用。カセットの価格は500GBでだいたい7000円程度だ
 HDDレコーダーの歴史を振り返ると、実はDVDレコーダー時代から製品は登場してきている。だが、
これまでHDDレコーダーがレコーダー市場の中で大きくピックアップされることはなかった。

 この理由を考えると、「BD付きとBDなし、どっちがお得?」ということになる。DVD時代は、長く続いたVHSテープからの大きな移行があり、
パッケージソフトとしてのDVDもかなり大きな市場に広がった。

 DVD再生環境は誰にとっても必要なものだったのだ。また、VHSデッキでは2台を使って行なっていたダビングや編集が、
HDD+DVDレコーダーならば1台でできるという点も大きくクローズアップされた。つまり、「DVD付きとDVDなしならば、DVD付きがお得」だったのだ。

 これがBD時代になると状況は大きく変わる。容量の小さいDVDでもハイビジョン画質の録画ができるようになり、
積極的にBDに移行する必要は少なくなった。コンピューター用としては容量が中途半端に大きく、
同じ記憶容量ならUSBメモリーの方が使い勝手がいいなど、PC用記録メディアとしてうまく普及しなかったこともあり、
BDは必ずしも誰もが必要とするメディアになりきれていない。

 さらに、HDDの大容量化や低価格化のおかげで、BDに保存しなくても、HDDに貯めておいた方が使いやすいことに多くの人が気付いてしまった。
これに合わせて、薄型テレビがUSB HDDの追加でテレビを録画できるようになったことで、カジュアルなテレビ録画
(「見終わったら消す」というもの)なら、BDは必須のものではなくなったことも理由となるだろう。

※長いので以下略
Read more: http://ascii.jp/elem/000/000/717/717694/#ixzz23iHxXcLV
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:00:09.96 ID:/3dogGhE0
高いよな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:00:22.04 ID:8UmS0fMJ0
エロじゃBlu-ray化進んでるぞ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:00:36.06 ID:t4IurRXX0
これよく言われるけど再生機(PS3など)がLDより普及してる時点で同じとかありえないから
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:02:18.99 ID:y5I+CsHF0
むしろMDみたいな短期間で消えた媒体の方が近い
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:02:26.70 ID:bAUzIhaP0
レンタルもっと増やしてよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:02:30.75 ID:uEhVlAQJ0
もうBDだいぶ普及しただろ
レンタルでも苦労しなくなった
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:03:37.15 ID:2eCs8Szw0
もうレンタルはBDしかしてない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:03:53.44 ID:u3udM3mU0
もうBDで終わりだな
次の規格は必要ないだろ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:04:08.33 ID:u1zKFxZw0
最近のテレビでDVD見ると画質汚いやん
LDが負け犬みたいに扱われてるのは納得し難い
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:05:00.56 ID:/kf9WqpW0
エロはDVDでいいよ
アニメで異様に普及してる所が似てるな
DVDいつになったら消えるんだ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:05:42.03 ID:OPf7Xip+0
BDレコーダーも普及してるし再生専用のLDと同じとか流石に無理がある
つかDVDで不満がねーの?今時フルHDの32型主流なんだろ?23インチでも荒いぞ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:06:26.29 ID:m2iNehmS0
コピーが無料で出来るようなったら普及するだろう
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:06:37.25 ID:cNmNkCUB0
4k2kの時代になるのとBDの次が出るのどっちが先なの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:06:57.44 ID:30VNaQzz0
書き込みできるから、LDよりはマシだな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:07:00.84 ID:ovQ1Ee9+0
ルとレのどっちを強く読めばいいか分からないから糞
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:07:01.40 ID:ZJ458F1W0
今レンタル安くて助かるわ
ゲオで50円とかで借りれるからコピーする方が高くつく
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:07:15.17 ID:zogKF1tQ0
>>18
どっちも出ない
PS3の割れHDDインスコ起動が主流だからな
次の企画が出そう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:07:44.66 ID:b3DBT+VF0
cdみたいに長年ほっとくと見られなくなるのが怖いからリッピングしてバックアップしてたけどそれも違法になるんだよな

もう二度と買うことはないわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:08:23.05 ID:wXGNvIro0
自分で焼いたブルーレイディスクは何年もつんだ?
最初はPS3でDVDアプコンで十分だわって思ってたけどもう耐えられないな
それよりも輸入盤と国産の値段の違いを言及したほうがいいぞ
値段が10倍は違う
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:09:26.74 ID:HdWiZIVb0
>>11
あれは成功だよな
とくにカラオケブームの時は全国のスナックやカラオケ店にLDおいてあった

再生機能だけでいい
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:10:12.28 ID:qh77vHZo0
アップルの採用しない規格はまず間違いなく廃れる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:10:26.45 ID:QrMPAoFG0
DL販売とストリーミング再生に食われたな
円盤とかいう現物はいらねえ
アニオタだけで買ってろ
俺の友人が夢で、ダウンロードしたゲームやら動画やら焼くのに重宝するって言ってた。
DVD5枚分が1枚で済むから手間もコストも管理も全ての面で楽になるってよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:10:37.45 ID:eJI6zwgT0
ソニーが4k2kに息巻いてるから拡張したBD出してくるんじゃね
そうすればBD一強になると思う
海外で存在感あんの?
BDの後継規格ってもう考えられてたりすんの?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:11:05.34 ID:zPSdsvhy0
正直BDは成功だと思う
今時DVDなんてレンタル屋でしか見ない
38番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/08/16(木) 22:11:08.93 ID:rz22DThVP
PT2があるからbluは別にいらん
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:11:36.93 ID:S7j8Y4+Gi
ぶっちゃけDVDでもAVアンプでハイビジョン画質にアプコンすれば十分だよ。

ブルーレイなんか要らなかったんや!
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:11:49.07 ID:9oed5BUx0
レコーダーとしてはBDいらないけど、プレイヤーとしては必要だろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:11:51.57 ID:ONQeRWim0
>>16
液晶・プラズマだと粗さが目立つけどプロジェクタだと
100インチとかに引き伸ばしても気にならないのはなんでだろう
普通に普及しとるやろ
>>31
アップル自体がずっと廃れてたがな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:12:02.85 ID:bHwqw7//0
>>1
これだから新参は

■レーザーディスク全盛時のパイオニア
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

 VHD陣営
 ∧_∧∧    <LD?ボッコボコにしてやんよ
 ( `ω´)´)=つつ
 (っ ≡つ=つつ
 / __ ) )ババババ
 (// ∪J

      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   )  u-u オラ∪ ̄∪オラ u-u     \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
                                          様子見
                                           (゚Д゚   (゚Д゚
                                           ↑日立 ↑ソニー
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:12:14.11 ID:MIXrBiyM0
ディスクに焼くのをやめて外付けHDDに溜め込んでも
今度はHDDの数が増えていく
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:12:27.69 ID:BhvLmlQp0
次の円盤は最低100GB単位じゃないと使い物にならんぞ
もうSDカードがBDなんて軽く超えてるレベルだからな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:12:52.06 ID:epOzNq2y0
バルクのHDDが使えなきゃ意味が無い
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:12:55.39 ID:rKMetnIh0
高画質だーとかいってLDを買いまくり結局プレイヤーがかえず金持ちの友達の家にいくはめに
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:13:05.27 ID:KJ/iVBpA0
プレイヤーあるけど借りたことも買ったこともないわ
PS3とか持ってないし
前はDVDに焼いたりしてたのにな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:13:56.68 ID:m2yoNPib0
>>41
液晶はその機種の解像度と同じ解像度以外の映像を表示させるとぼやけるから
というかTVで録画できるしね。今
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:14:02.69 ID:HdWiZIVb0
>>48
安いのも出てたろw
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:14:12.37 ID:anIdqaEE0
LDというかS-VHSだな
BD-Rはもう安くなってきたのか?
iVDRSはかなり安いからビデオデッキの置き換えならこれでいい
マクセルがしななかったら
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:14:40.41 ID:uJTsGFbK0
LDと同じ道しか歩まないのは日本の円盤屋
せっかく再生環境が段違いに広まったのにやってるのは金銭感覚の狂ったキモオタ釣りばかり
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:14:50.69 ID:b3DBT+VF0
>>44
ldとか反り返ってまともに再生できないんだろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:14:58.63 ID:vCLucXl20
BD-XLの規格
まだ一枚3000円くらいだけど、
安くなりだしたら、本格的にBD普及すると思う
BR普及してる
>>44
日立もLD互換のプレーヤー作ってたんだけどな。
うちにあったから鮮明に覚えてるわ。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:15:19.15 ID:qh77vHZo0
漫画といいラノベといいアニメといい
コンテンツ的に日本は電子配信向きなのに、
なんでここまでクラウドに出遅れたんだろうな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:15:28.58 ID:LA3y8fPH0
今売ってる録画機のほとんどはBDも再生できるだろ
DVDのみとかは安物PCぐらいだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:15:45.79 ID:3qrVnE470
BDBOXが普及しない限り
BDは絶対に普及しない
BDは容量が多いから使ってるだけだな
HDDに録画しておいても見ないものも多いから、いるものだけBD-Rに保存してる他は、削除
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:16:41.51 ID:rCPCGIeF0
DVDとかさっさと全廃しろよ
ほっときゃPCのドライブがBDに置き換えられるから普及するだろ
LDは企画的にも糞だったけどサイズが一番問題
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:17:21.87 ID:WcovaDAF0
HD DVDてのが良いらしいよ!
VHSとS-VHSみたいな感じで地味に併存しそう
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:17:52.21 ID:HX7JoWMH0
あのだっせえ青いパッケージが許せない
上の部分
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:03.04 ID:KJ/iVBpA0
>>55
安くないだろ
電気屋でケーズとノジマで2倍の差が出てたのには笑ったが
アニメばかり売れてる現実
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:23.40 ID:TTO2UW6i0
13万のBDレコーダーを値切って4万で売って貰った
久々にいい買いものしたわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:26.07 ID:nV/XO9g90
BDは完全に普通になったわ
販売もBDが上回ってるし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:26.64 ID:eEJldOk+0
正直、家にBDレコ持ってるけど、BDを一回も見たことないやつは半数超えると思う

それくらいBDは必要ない
自分でLDプレーヤーからHDDレコーダーに取り込んで円盤焼くのは何か気乗りがしないから
エクスタシーサミット2作とHIDE+TUSKのseth et holthのブルーレイ化早よ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:40.24 ID:PqsakJU40
さすがにDVDは限界だと思うが
そんなのはでかいテレビで見れば誰でも思うこと
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:43.40 ID:d52STDcQ0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71VfizlkJ6L._AA1161_.jpg
ユッキーの3Dだけで3DディスプレイとBRドライブを買う価値がある
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:56.17 ID:pTmYxe0P0
BDとかアニメでしか聞かないな
しかもお布施みたいなもんだろあのボッタ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:18:57.45 ID:fVuxiDfa0
俺、金持ちだからPS3でレンタルのブルーレイとDVD再生しとるわ
まだブルーレイをもってない貧乏人が居たんだ

80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:11.65 ID:54TfsvLD0
BDは再生機器が1000万台/年くらい売れてるんだから普及時代に入っただろ
>>60
それOEMじゃね?
ガキの頃はLDは蓄音機で使うものだと思ってた
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:36.37 ID:W8NDe1lW0
今更DVDには戻れないよ
BDもハリウッド映画なら安売りしてるしプレイヤーもPS3含めて余るほど家にあるし
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:48.17 ID:NseZlMBE0
まだLDたまに使ってる。
パイオニアのデッキ長持ちするわ
誰か3DのAV見た奴いる?おもしろい?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:50.73 ID:QrMPAoFG0
そもそもBDのライバルはDVDではない、DL販売だろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:52.35 ID:LLSfVj8/0
CEATECで各社どんなのを出してくるか予想しようぜ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:19:58.81 ID:rKMetnIh0
>>52
あれもこれもと買いつづけ…
SDカードがどうでも良くなってUSBメモリが台頭するとは思わんかったなぁ
やっぱね 小さすぎるよね あれら
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:20:17.38 ID:+hgeppFl0
BDというかディスクメディアの形態が変わったんだろう
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:20:25.05 ID:9/U5Sn4j0
かなり普及してねえか?
俺は円盤を買うことが稀になってしまったけど
まあマジレスだけど
今どきBlu-rayドライブ持ってない人もいないだろうし、順調に普及していくだろうな
DVDで十分
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:20:47.75 ID:RHkO6uovP
録画はいらないが再生はほしい
つうかPCのメディアプレイヤーにデフォで対応しろよ
他のアプリとか入れたくない
>>81
へえそうなのか。
ま、一応日立として出してたということで。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:20:59.32 ID:HdWiZIVb0
>>57
ちゃんと立てて保存すれば反り返る事はまずない
ただLDは腐るんだよねw

改良された接着剤が使われた物はまだマシだが初期に発売された物は
殆ど死んでる
LD実物見たことないけど
あの巨大なミラー状の円盤見たら
迫力ありそうだな
流石にフルHDはDVDだと画質がきつい
録画用途なら個人的にはHDDのが利便性が上
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:21:24.59 ID:0oD7c+uX0
>>29
学校の教材でも使われてたよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:21:45.38 ID:Rce29B2L0
最近のテレビはBD再生できるの?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:22:06.57 ID:PqsakJU40
>>99
どっかで事件にならなかったっけ
>>101
LD連続殺人事件か
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:23:10.53 ID:ZJ458F1W0
BDソフトって安いじゃん
みんなアニメしか見てないのか
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:23:20.65 ID:zPSdsvhy0
この先何が普及するかはわからんけど
少なくともDVDの時代が終わったのは確か
可哀想なCDVいでお
REのディスクが微妙に高いんだけど
じつはオワコンじゃないよな
HD-DVD
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:24:21.02 ID:bwyVugTk0
テレビがどんどんでかくなってんのにBDで満足とかできるわけがない
かといって今直ぐに100インチの4kとかアホかと
末期の最上位LD弩級機はエンコード技術と
再生技術がまだこなれてなかったDVDの画質を凌駕してた
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:24:26.87 ID:MIXrBiyM0
>>58
価格下がって欲しいのは同意だけど
今50GBが300円以下だから最低600円くらいまでは下がってくれないとな
ちょっと無理なんじゃないかと
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:24:41.25 ID:JxduvaFaO
アニメのBD高すぎ…本当にぼったくりだわあれ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:24:43.21 ID:bOGCvX+50
iVDRSは流行ればよかったんだが・・・
Wooo持ちなんで非常に満足しているがいかんせんクソ規格
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:25:09.61 ID:HdWiZIVb0
>>88
( ^ω^)・・・
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:26:12.46 ID:tuV6zZhe0
製造コストがね
DVD並に安くなればもっと普及しただろうが
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:26:43.46 ID:sfd0LlqY0
いつぞやのアレみたいにDVDは画面の右上に「デジタル」って入れるようにすれば一気にBD化が進むだろうな
レンタル普及が遅れてるのは何なのか
いい画質で見たかったら買えってか?
録画はHDD、購入/レンタルはBD
つまりBDは作るのが面倒って事だから理想的な状況じゃないか
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:27:38.48 ID:stVuGWRy0
>>35
アメリカとカナダではあんま普及してない。
HuluとかNetflixでストリーミングでテレビ番組や映画見るからね。
ダウンロードならiTunesで事足りるし、
日本人ほどアニメとか見ないからプレイヤー自体持ってない人が殆ど。
ナード()アニオタはcrunchyrollぐらいでしか高画質で見る手段がないからたまに持ってる。
でも、多分殆ど割れだと思うw
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:28:26.21 ID:XwuQGKGj0
BDのエロビデオ、ハンパねー

尻のブツブツとか毛穴とか見てAV女優もリアルの女なんだなあって思う。

麻倉憂おすすめ
>>118
最近アメリカうらやましいですよね
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:28:43.92 ID:mykGC0nw0
簡単にリッピングできるDVDの方が勝ったのは必然
リップ違法化の著作権法改正もそれが理由だったんだろうな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:28:54.04 ID:el51WEBN0
2TBもあれば十分だろ!と息巻いていたのも束の間でした
常時見たい訳ではないが時々見たい系はディスクに保存した方が良いのかと思いつつある
うちの父ちゃん洋画見るのが趣味でテレビは大きくねーとオーディオもよくしねーと
レコーダーもブルーレイにも対応したいいの揃えないとと大金叩いたのに
ツタヤでDVD借りてくるわw
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:29:20.04 ID:j2B8wXsA0
>>44
パイオニア(笑)

【スマフォ】Google Maps 5.0でカーナビ【タブ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1293240024/

125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:30:03.15 ID:vCLucXl20
DVDですら普及するのに10年かかってるからな
あの頃は誰もがこんなもの普及するわけないと言ってた

しかもあれは最初、再生専用と位置づけられて
記録媒体とは見られなかったんだよな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:30:12.65 ID:eEJldOk+0
つーか、USBメモリに入ってるMP4とFLVファイルを再生できるHDDレコーダー出せよ
確実に売れるだろ
録画した仮面ライダーはBDに焼いてる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:30:58.91 ID:b3DBT+VF0
アメリカのドラマのbdとか3枚セット各巻5話とか入って4800円とかだからな

一方日本のアニメbdは2話入り7800円とか
βマックスとは何だったのだろうか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:31:24.57 ID:m2yoNPib0
>>122
大容量のHDDを割れ用だなんだと叩く奴がいるけど
いざ自分がそうなるとわかるもんなんだよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:31:49.31 ID:rCPCGIeF0
>>118
でもネットのは解像度はHDでもビットレートが低くてスカスカの映像だったりするからな
暗いシーンで映像が潰れたり
その辺は技術の進歩で改善されるだろうけど
今はBDが圧倒的に高画質だわ
容量分でみるとBDが特らしいがやっぱ根が貼りすぎ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:33:01.00 ID:QfvNAGGB0
>>111
むしろ最近はDVDのボッタクリ度がやべえよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:33:25.33 ID:UvJMmmVwP
ラストエンペラーは買ってあれしてから売るわ
しかしアニメのBD買ってる奴は馬鹿だね
一生馬鹿にし続けてやるわ
PS3が発売された当初は他のBDレコーダーやBDプレイヤー
の画質や起動速度を完全に上回っていると散々言われていたけど
今のBDレコーダーやBDプレイヤーはどんな感じなんだ?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:33:57.46 ID:yCnYdDC90
いるやろ いまさらあんなクソ画質で見れん
家庭に鑑賞する分にはもうこれ以上の画質はいらない
データメディアもDVD、もしくはUSBメモリでOK
次のメディアがあるなら移行は難儀しそうだ
>>131
H.265でFullHDレベルではBDに追いつくかもしれないけど
画面も4K化するから結局円盤メディア優位はしばらく続きそう
かといって今更DVD画質には耐えられない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:35:10.76 ID:el51WEBN0
>>130
あと子供のビデオ撮る様になってから余計にディスクメディアへの保存を意識する様になった
やっぱり欲しいわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:35:34.55 ID:gmYLIlmX0
海外と同じような売り方したら、日本では普及したかもしれないな
今となってはもう遅いけど
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:36:43.80 ID:yzSuhpo90
アニオタには需要が有るけどそれ以外の需要がほとんど無いんだよな
DVD画質は無理とか言ってるのはマジでキモオタだけ
そんなに売れてないの?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:37:38.53 ID:uG/7qHYF0
むしろもうDVDって選択肢ないんだが。今のテレビだと見てられないだろあの糞画質
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:38:22.07 ID:ciyVGFdJ0
ブルーレイだとDVDにくらべ画質がアップしてると思ってる情弱は多い
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:39:16.95 ID:tWzvSDM50
>>144
と考える人がごく少数だったって事だな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:39:18.38 ID:zV0m4hU10
2層で50GB程度じゃ話にならんからなあ
かといって3層はメディアがまだ高すぎる
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:39:59.10 ID:8Nk0U0Xs0
VHS→DVDは供給側のコストダウンがすごくて利益倍増したから急速に入れ替わったけど、
DVD→BDは利益美味しくないんで一向に進まないのも当然
鬼子ですわ
PCのドライブで5000円切るようになった?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:40:36.69 ID:0hVEgS7l0
容量が小さすぎてPCで使えないのが痛かったな
CDやDVDのときはHDDからバックアップしても
10枚とかに満たない丁度いい時代だった
BDは出たときからHDDの容量増大に置いていかれた
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:40:47.63 ID:PqsakJU40
もしかするとオッサンになると画質の悪さがわからなくなるのかもしれない・・・
BDがオワコンじゃなく円盤メディアがオワコン
でもBDにとって運がいいのは、BDに取って代わる円盤メディアが出ることはもうないので
結果的にBDは主要メディアとして生き残ると
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:40:52.51 ID:UvJMmmVwP
>>142
それで見てるのが深夜アニメとかだろw
やばい画質なんて、パットン大戦車軍団くらいしかねえっつの
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:42:16.86 ID:PHQImkv60
ブルーレイレコーダー欲しいけど東芝のテレビ買ったせいで身動き取れない。
Blu-rayと言うよりフルHDの画質とDVDの画質の差に愕然とした
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:45:08.11 ID:9IUOYjCF0
たけーんだよ
アニ豚以外買わんし
>>154
操作とかは他社のでも動くぞ、ソニーとかはどうか知らんけど
録画のムーブとかは諦めろ、どうせ思ったより制限多いから
バイト数単位だとBD25GBがいちばん安いんだよな今は
円盤地獄になっちゃうけどさ
でも今時間ができて5年前に録った番組はじめて見るとかやってるけど
確かに残しておくと便利ではあるよ
アニメはもうBD一色じゃん
LDはねーよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:47:23.60 ID:YIj1YRMt0
午後ローでやるランボー1080iってなってるけどやっぱ引き伸ばし?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:48:27.70 ID:6TgND/7C0
BDはまだまだ行ける。本当に終わってるのはiVDR。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivc/gallery.htm
これ存在すら知らねー奴多いだろ
古い作品だとDVD版は出ていてもBD版は出ていないというものも多い
マスターがなく高画質化も見込めなければ、BD版が出ることもない
ディスクに焼くのも、取り出してデッキに入れて再生すんのも面倒だってことよ

PCのHDD内にある動画ですら探すの面倒でYoutubeで見ちゃったりする
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:50:03.81 ID:PnTSa+YG0
アニメBDの存在意味がわからん。
実写だったら解像度上げたら上げた分だけ綺麗になるしFPS上げるって意味はあるけど、
アニメなんかDVDでもBDでも画質ほとんど変わらんのじゃ?

前にソフマップで同じタイトルのDVDとBDを並べて再生してたけど、違いが分からんかった。
むしろDVDとかさっさと廃れてほしいんだが
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:51:14.89 ID:8oAdo/cw0
まあ割れで十分だわな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:51:21.75 ID:M/jszHZL0
レンタルのアニメってまだDVDしかないの
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:51:39.16 ID:yMsYvfNM0
AVってBDで見ると色々見えすぎて萎えそうだけどどうなの
>>164
流石に違いは分かるだろ
単順に売れる商品からBD化されてるだけ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:51:58.87 ID:T+dw9jGE0
いやむしろブルーレイのその上をいくものを作って欲しい
ブルーレイでも俯瞰した際、キャラの顔が見えないし、まったく別人の顔になってたりするんだよな
いや これは単なるアニメ製作側のせいか?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:52:10.92 ID:eCA5whH60
この問題で重要なポイントは外部HDD2TBなどはネットと切っても切れない
最重要な記録媒体であり、その他ディスクタイプのメディアなどそもそも
ストレージとしてはほとんど使用しないのです。

つまりBDドライブについても専ら市販映像の再生用途に過ぎない訳です。

代わりの媒体が出ない限りBDは10年後でも現役でいるだろ
流石に記録容量は何倍かになってるだろうけど
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:52:47.07 ID:UyBh+tpz0
いつの間にかπのBDドライブも8000円ぐらいまで落ちてるし
持ってないやつは買ってもいいかもな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:52:59.01 ID:D/xauGFF0
1層で240分だったらなあ
CPRM廃止すれば今からでも普及するぞ。
BDレコ2台ぐらい買いたい。BD-Rでいっぱい焼きたい。

現状のものは全く要らない。
日本国外でBDって普及してんの?
ストリーミングやダウンロードにとってかわられて、全く普及してないイメージだ
そもそも円盤メディア自体、完全に縮小傾向なんじゃないのか?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:53:48.07 ID:UvJMmmVwP
>>167
キモ豚向けはDVDのみが多いんじゃないの?
ディズニーやジブリは普通にBDレンタルしてるよ
アニオタのはしくれなら、プリンセスと魔法のキスとか見た?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:53:52.73 ID:4EViFcKh0
>>168
見えすぎない方がいいこともあるよな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:54:17.11 ID:dN9syQxb0
ディスク待避したら二度と見ないけどドライブは気休めとして必用
>>164
眼鏡かえろメクラ

とは思ったが、その実験は超解像の可能性もあるな。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:54:25.76 ID:6DdQT43n0
DVDともに容量に対して書きこみ速度がポンコツでデータを移す気にはなれない。
面倒なんてレベルじゃないな録画円盤焼き係
好きじゃないと絶対できない
実際めんどくさすぎて録るだけでまったく見てなかった
けどやっぱスマホで変わったな、鯖置いてどこでも見れるようにすると捗り方半端ない
183 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/16(木) 22:54:54.00 ID:BH7cG14l0
ビデオよりはマシだろ
>>176
日本は映画を楽しむ文化がないからね
話題についていくために見るだけならDVDレンタルで十分だし
>>28
アニメなどはそうだね。
映画のメジャーな奴は、amazon.com で輸入盤送料込みで 1100円。
国産が1500円の奴もあるから、日本で未発売のものを買うのではない限り、
国産でいいわ。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:55:36.87 ID:KqTB5EMx0
DVDの低解像度っぷりに俺のピュアハートisブロークン
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:55:39.19 ID:b3DBT+VF0
>>170
原画が下手なだけだろ
うちの親父が選ぶ規格は間違いなく流行らない。
ま、割りと俺もその血を受け継いでるけどね、、、。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:56:37.95 ID:eS1nMVmG0
BDは再生だけでいい
録画はHDDにして見たら消す
H.264収録で、過去の名作ドラマ1〜2クール分をBD一枚に収めて3千〜5千円で販売すれば売れるだろうなぁ。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:57:13.70 ID:kxqhfPJM0
レンタルで普及し続けてるじゃんよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:57:32.74 ID:aK3MYMKG0
これ言っている奴は実際のLD知らんだろ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:57:54.24 ID:JvMfZKFg0
>>4
>これよく言われるけど再生機(PS3など)がLDより普及してる時点で同じとかありえないから

再生機の代表がPSな時点でお察し
アニメでDVD画質はもう耐えられないわ
>>54
片面1層なら、100円くらい。2層で200円。ドラマを全部焼くのなら、
枚数を考えると、2層の方が良いかも。
HDDVD買っちゃう人ってどんだけセンスないの
どうして勝つと思った
一眼レフとコンデジの画質の違いも分からん人間がいるからな
BDとDVDが区別できなくても責めることはない
>>184
映画館でなく家で見たい、それも高画質で、ってことでDVDよりBDが好まれるのは理解できるけど、
そもそも円盤ディスク自体が完全に時代遅れな感じがするんだけどなあ
それも、こういうのが日本独特な傾向だとしたら、早晩MDのように消滅していきそうに思える
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:59:14.52 ID:ReRdRPiE0
DVDまんま収録でいいから枚数減らすためにとかいう使い方はされんかったね
安く手軽を期待してるのに全く逆に動くから買う気がおきない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 22:59:43.74 ID:PnTSa+YG0
光メディアはなぜオワコンになってしまったのか・・・。

Windows3.1時代
HDD:100MB CD:640MB

現在
HDD:2T BD:25GB/50GB

1/6だったのが40/1って大逆転ってレベルじゃねーぞ…
HDDの進化に光ディスクが全然ついてきてない
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:00:17.71 ID:knEHsdck0
LD知ってる奴ならBDと比較なんて発想でねーよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:00:49.82 ID:6KByr8zh0
ブルーてのが失敗の一つじゃないか?
そうじゃないとはわかりつつも青みががってるイメージがある
ジャケまでブルーにしてるしw
そんなのよりSACDどうなったんだよ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:01:34.33 ID:9wsfgRuB0
LDって何?半導体レーザーとは違うの?
>>197
最近のは殆どわからんだろ
DVDこそ素人でも分かる
それよりBOX化したアニメって1クール分ぐらい1枚に入れられないの?
入れ替えるのめんどうなんだよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:03:26.13 ID:8VDixCen0
いま、アップルとグーグルとマイクロソフトがOSの覇権争いしてるけど

日本は独自にOSつくるべきだ

ただし、パソコン用じゃなく、テレビ用に、そして、爆速で
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:04:15.43 ID:svzYANyN0
>>164
えー、むしろアニメの方がBDの良さが出ると思うが。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:04:46.25 ID:wkMdqqIc0
いまさらDVDなんて見れねーよ
>>196
VitaとHDDVDは同じ死にハード
仲良くやれよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:05:27.57 ID:eCA5whH60
ダメだこの議論。PCのストレージメディアとしてのBDディスクと、
BDレコーダー使用者で論点が異なっていることをお互い確認しておくべきだ。

まずPCユーザーはBDとHDDをストレージメディアとして比較している。

BDレコーダーユーザーはBDとDVDを固定規格映像メディアとして認識し比較
している。  
  
のではなかろうか?
>>207
家族の団欒で2ちゃんねるの日も近いな
>>208
アニメはSDでもプログレシッブならアプコンでかなり良い線いけるけど
インタレースだとアプコンしても駄目だよな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:07:47.03 ID:J41SB1PT0
HD-DVDとはなんだったのか
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:07:51.85 ID:HKWBdBCW0
必死にBDに粘着する人ってどんな環境なんだろうな・・・
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:08:10.02 ID:b3DBT+VF0
>>202
けいおんのはどピンクだったぞ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:08:22.52 ID:mykGC0nw0
みんなiPhoneかiPad持ってるだろうからわかると思うけど、
アプコンがだんだん良くなってきてるから720×480でもそれなりに綺麗に再生できるよね
ファイルサイズが小さいメリットの方がでかい
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:08:23.54 ID:PnTSa+YG0
>>208
じゃ俺が見たBDが手を抜いたやつだったのかもね。
それ以前にPCのモニタで比較表示してたから、大画面のTVで見ると差がはっきり分かるのかも。

でも、個人的にはBDでアニメ見る人って今、ある中で一番の高画質で見ているって、ある意味の自己満足的な需要だと思ってる。
LDでアニメ見てた人たちと一緒で。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:09:03.29 ID:l6WmkSMg0
俺レベルの映画通になるとBD化されてない映画が多すぎて話にならない
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:09:24.10 ID:jfn5Bc6e0
大滝詠一はLD8k持ってたんだっけ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:09:37.04 ID:BMJcqZJk0
BDには書き込みの圧倒的遅さがあるから値段の安くなってきたHDDかUSBメモリー使う方がいいな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:10:02.92 ID:KqTB5EMx0
ざっとスレ眺めたけどテレビ厨が暴れてるだけかw
>>211
セルソフトとストレージとの比較で、PCとかレコーダかではないな。
BDに慣れるとBSデジタルの映画さえ画質が悪く思えてしまう
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:11:43.50 ID:hMVSbvKe0
スマフォは画面小さいから
荒くても問題ないだけだろ
WMP13はBD再生対応すんのかな?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:12:24.41 ID:slC8U4130
LDは成功じゃねえの?
BDは別に日本だけで売れているわけではなく、むしろアメリカとかの方が普及はしている。
ただしセルソフトに限った話なので、録画ディスクに関しては日本専売に近い状態だ。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:13:17.89 ID:HKWBdBCW0
なんか必死にLD持ち出して俺イイ話してるwて勘違いしてる人いるけど
BDプレイヤーはDVDも再生できるけど、LDプレイヤーではビデオ再生できないんだよ。
その違い。
未だにBD見れないんだけど
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:14:24.64 ID:OfJ+E5bS0
東芝の焼き土下座マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
LDはあの巨大ジャケットを楽しむもんだろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:14:46.68 ID:4oKZk33S0
高画質の大容量ファイルを安定して取り扱えるだけで価値がある
ストリーミングではビットレートが敵うわけないし
ダウンロードしてたら2TBあってもBD50枚分で一杯だし
やっぱり円盤で管理してた方が楽だよ

今のところはね
>>230
TVがHDだったら、プレイヤー買いなさいよ。
最近の映画でBlu-rayのヤツを見ると、綺麗でびっくりするから
>>96
カビるんだよな
でも記録方式がアナログだからノイズだらけだけど一応再生できる
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:16:00.30 ID:J41SB1PT0
>>210
ソニーはBD開発の主力だろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:16:21.24 ID:km+MiVkg0
>>218
そこまで大きなモニタで見なければほとんど変わらない、ただし最近のアニメ限定
マスタが一緒だったら感動する程の差は無い

旧作アニメとかがリマスタで滅茶苦茶綺麗になったりすると感動するけど。
アニメに限らずブルーレイが登場して一番ありがたいのは旧作がリマスタされる事だと思う
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:17:24.39 ID:eCA5whH60
>>215
一般的にはBDとか言ってる奴はPCやってなかったりして、現在の映像化された
インターネットを知らない田舎者とかなんじゃない?

実際ネットやってなきゃBDレコでテレビ録画かBDかDVDをレンタルするしか
ないもんね。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:17:46.29 ID:2eCs8Szw0
BDはいいんだが液晶がくそすぎる
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:18:02.02 ID:svzYANyN0
>>233
円盤にしてしまったら、よっぽどのことがないと読む気がしないだろ。
再生専用媒体だな
レコーダーが普及していってるからLDとは違う方向だろうよ
BDしかないじゃん
まさかDVDで十分厨じゃないだろうな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:19:06.24 ID:7rPQ2ucc0
3話入ったブルレイアニメをエンコしたらどんくらいの容量になるの?
iPadで怒りのアニメ鑑賞したいんだけど
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:19:29.45 ID:HKWBdBCW0
旧作DVDとか今のテレビで見るとほんとガッカリ画質だよな・・・32インチでも
そりゃ昔の解像度基準で作ってるんだけどさ
以前BDは子供向けはでないと言われていたが、
最近だとポケモンのBDBOXとかが普通に出ていたりするんだよな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_542016.html
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:20:33.42 ID:l6WmkSMg0
ちゃんとしたアプコン搭載してるTVならDVD再生してもそんなに汚くならない
地デジより画質が悪いDVDは我慢ならんです
字幕とかきたねーし
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:20:53.83 ID:PqsakJU40
いや、規格競争ってパーソナルな用途はあんまり重視してないんじゃ?
いつでもどこでも通用するメディアってのが大事なわけで、
「自分は映画はストリーミングで充分〜」とかそういう話じゃないような気がする
>>247
アプコンも限界があるから。アニメとかCG多用してる映画なんかはフルHDで見れたもんじゃないよ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:23:40.33 ID:7rPQ2ucc0
普及帯のテレビってほとんどハーフHDじゃん
テレビ放送もそうだし
アニオタだけじゃねーの?フルHD厨って
レンタルはBDしかしてない
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:24:57.98 ID:9BRS5/sK0
アニオタ専用メディア
10月からは購入したBDをpcてバックアップとるのは違法になるのでご注文下さい
もうBDをディスるのは無理だから諦めろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:25:23.33 ID:YBBTV6Di0
BDってDVDも再生できるから
なんだやっぱりDVDで十分厨ばかりか
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:30:44.88 ID:HKWBdBCW0
テレビ=アニメ という発想しかできない男の人って……
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:30:50.44 ID:/RJA8eet0
>>207
嫌な予感しかしない
Yahoo!japanや楽天みたいにごちゃごちゃしそう
ユーザーの利便性より供給側の都合優先になりそう
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:31:13.38 ID:BlavXOsh0
アニオタアニオタって
映画見ねーのかよまるっきり違うだろ
メクラかよ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:31:25.46 ID:T+dw9jGE0
>>224 あるある まじでこれだから困る
BDディスってんのはハーフHDの32インチアクオスをメタルラックに載せてる層だろ
こういうのはゲーム機も当たり前のようにコンポジット接続してることが多い
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:33:08.82 ID:J41SB1PT0
>>244
家で見るならNAS使うといいよ、Air Videoとかオススメ
>>245
ブラウン管は滲むし画素の概念が無い
SDソースを固定画素の液晶やプラズマで見たら粗が目立つのは当たり前だな
ブラウン管だと20インチ台が平均的だったけどフラットテレビは40インチ超も当たり前なのも一因だな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:34:16.41 ID:Wjls/7LU0
BDってどんくらい持つの?100年はいける?
セルはBDの容量生かせよカス
嫌儲に移ったせいもあるだろうが、
以前のニュー速と比べたらBDのユーザー数が大幅に増えたようだな
以前はゲハ系の人たちの攻撃対象になっていたが、いつの間にかそれもなくなった
まだBDの普及を信じてるアホが居るのかww
もはや宗教だなww
PS3ゲーム以外BD買ったことないや
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:36:16.15 ID:eCA5whH60
BDとDVDでの画質比較して議論しているわけじゃないんですよー。
みなさんのビットレート固定されてませんかー?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:36:16.40 ID:e1LRaVwIO
スーパーオーディオCDって消えたな
iVDRってまだ生きてたのか。
しかも500GB7000円って結構安いな。
>>268
お前の単発煽り教も忙しそうでなにより
hddを1,2tbを格安で買える時代なのに
わざわざ円盤型の記録媒体を信仰する奴なんているのか
日本でしか普及してないから終わってるな
(BD売上の90%が日本国内www)
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:39:43.58 ID:D4PcbOtU0
録画は外付けHDD、再生はPS3でええやん
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:40:51.94 ID:2eCs8Szw0
>>275
それなにかの間違いだろ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:41:15.77 ID:xLF+3dcl0
昔はソニーやTDKなどカセットテープにも色々なシリーズがあった
あの時代が一番安定的で顧客に合わせたテープの販売期間だったように思う
研究とか進化という名を借りてコロコロ規格が変わっていく現代の開発は
メーカーの売上が優先されているだけ
だから、一部の若者以外は誰も目新しいものに興味がなくなった
大多数の顧客の感覚とメーカー側の経営哲学にかなり乖離が生じてるように思う
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:41:58.33 ID:7rPQ2ucc0
>>262
ハーフHDのテレビで見てもフルHDの液晶モニタで見ても違いなんてわからないんだけど
どうせ見るのは塗り絵だからぶっちゃけブラウン管テレビでも同じだろ
とりあえずBDで保存しても見る時間がないわ
よくわかんないけど、>>274の世界ってHDDに
作品詰め込んで販売してるの?

それと>BD売上の90%が日本国内www のソースもヨロ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:43:14.26 ID:slC8U4130
>>126
かなり前からあるよ
TV単体ですらあるよ
BDなんて集めないだろ
時代は未だDVD
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:45:51.49 ID:ku9l5R8U0
BDドライブ搭載したノートPCを5万で購入した
これからPCに普通に搭載されるようになるんじゃね
>>281
現実の世界にもこんなHDDがあるよw

世界初。映画「ハリー・ポッター」シリーズ6作を完全収録したハードディスク
http://buffalo.jp/products/new/2010/001243.html
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:46:25.36 ID:eCA5whH60
将来は1円硬貨に3テラバイトのデータを3次元超高速書き込み技術で保存できる
ようになるそうだ、このドライブの値段は現在未定だが記録メディア自体は
1円程度になる見込み。
>>29
ラブホで流してるAVも実はLDだったり。専用の片面仕様でアルミ合金かなんかで裏打ちされてて
ずっしりと重かった。その昔とある電気店勤めの頃、定期的に交換にいったもんです

>>44
ソニーとか松下もその後LDプレーヤ出したよ。松下のリバース機まだ飾ってまw
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:46:37.01 ID:ZhTFQ7sn0
ていうか、
未だにBD環境の無い家庭とか・・・

ご愁傷様としか言えないわ
どんだけ普及しきってると思ってんだよw
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:47:12.96 ID:QJuACH4v0
少ない小遣いから映画のBDコツコツ集めてるんだからBDが普及しなかったらシャレにならない
コツコツ集めたDVDもBDの登場で一夜にしてゴミクズになったし、同じ過ちは繰り返さないで欲しい
アニメBDだけ何で高いの
>>275
それ記録メディアと間違えていないか?
セルソフトは日本が北米に勝てるはずもないから過半数握ることはありえない
それに欧州やアジアでも結構な数出ているしな
DVDで十分とは言わないけど、
映画とかドラマのラインナップばりっばりで増やして欲しい
マイナーアメドラとかBD化してくれよ
レンタルで見たい映画がBDだけだった時の残念感
普及する前に技術革新が来る時代
宗教上の理由でBD見られない人は大変だな
DVD出たての頃もビデオで十分!て人いたもんな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 23:57:04.79 ID:b8Zql1B9i
昨日いろいろあってLDでジャズ聞いたんだが、なんか音がいい・・・気がした
かなり気のせいだとは思うんだが
レーザーアクティブでメガドラやってた当時金持ちのせがれ
正直BDでもザラザラ画質でDVDと大差ないものまであるけどなにあれ
わざとやってんの?
>>298
金がなくて機材が古いかリマスタしてねぇんだろ
アプコンしただけの奴とかあるし
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:04:54.24 ID:QF9cZNEr0
将来はリアルタイム多重位相化モーションJPEG圧縮技術が完成して
全ての映像画像データファイルが現在の1000分の1程度に圧縮可能だから
CDでじゅうぶんじゃねぇ?
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:11:11.27 ID:+WGsDWVT0
見たい映画はだいたいDVDで揃えちゃった感はある
持ってるヤツを改めてBDってのもなぁ
DVDのをそのままBDに焼いたんだろ
金かからないしな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:12:41.41 ID:F7CjuzTe0
地デジ化移行で新しく液晶テレビ買った人ってどうやってDVD見てんの?
元々使ってた古いDVDプレーヤーにはHDMI端子なんてついてないし
ビューティフルドリーマーがBDで出ないのは何故?
円谷のせい?
>>303
いくらなんでもテレビに3色穴ぐらいあるだろw
そういうことw
>>304
高橋留美子が発売直前に止めたから
格安新型PS3の話どうなったの
あれが出たら買いたい
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:19:57.59 ID:cvW9cJc80
>>307
現行モデルの在庫が多すぎて延期になった
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:22:16.08 ID:QF9cZNEr0
現実問題としてメディアの比較検討する判断要素としては電磁パルス兵器
によるEMP攻撃耐性がどの程度あるのかが第1検討条件になるべきだろう?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:23:33.14 ID:W32/dLYM0
LDやDVDの頃は容量が少なくて1話2話しか入らなかったけど
BDなら余裕で入るだろ
それをまた1話2話商法なんてするから意味がねーんだよ
まずはTSUTAYAを口説き落とさないと
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:27:02.37 ID:wiFsj8j+0
BDレコーダーなんてもう昔のVHSデッキ並に安くね?
3万ぐらいであるし
LD機はそこまで安くなる前に消えた
>>309
お前統失の気があるぞ
それに記録メディアについて何も知らんだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:29:32.43 ID:4rTfZYMp0
え?普通に移行してるだろ。
新作DVDオンリーって日本の糞邦画ぐらいじゃん
HDDVDとはなんだったのか
データ保存媒体としての大容量は売りになるけど
映像の高画質はそれ程大きな売り文句にならない

映像の高画質を最大の売りのように見せている時点でチグハグだ
そこに拘るのはほんの一握りだけ
もはやCDが記録メディアになる事は無いが配布媒体としては一番良いのだよな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:33:41.13 ID:QF9cZNEr0
「HDDVDとはヴァルディアのことだ。」(東芝社員談。)
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:34:29.91 ID:4rTfZYMp0
>>316
セル販売は、その一握りの層しか買ってないから意味があるんだよ
BDはマイナー映画アニメの旧作がリマスターが作られない。
これではLDやDVDにすら及ばない。
>>312
いや、LDプレーヤーの最安値モデルはメーカー希望小売価格\29,800だか\28,800だったはず。
片面再生モデルになっちゃうけどね。(両面連続再生対応モデルは+1万ぐらい)
最初からハイビジョンで作られている映画ならBDでも綺麗なのだが一昔の映画だとBDになっても汚いよな
これから4k2kのディスプレイが出たときまた映像が古く感じるのだろうかと思うと画質に拘るのは馬鹿らしくなる
>>312
VHSはフナイ製が7980円で買えた
>>237
糞ディスプレイ使ってるか、目が腐ってるんじゃね?
BDが綺麗というより、DVDなんて見るに耐えられないぞ。
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:39:44.51 ID:tze0fBAw0
コピーが簡単だったら普及してた
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:40:17.35 ID:Gm5/G+Dy0
普通にBD保存の方が安いじゃねーか
さすがにシングル以外での保存は怖いからしないけど
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:40:59.78 ID:zjJS2NsO0
ほんと要らないよね。惰性で使ってるっていう感じ。光学ディスクなんて時代遅れもいいところだな。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:41:42.80 ID:wiFsj8j+0
>>321
そんなのあったのか
うちは親父が20万ぐらいの奮発して買ってソフト5本ぐらいでその後放置してたわw
>>323
まあHDDとか付いてるから単純比較は出来んけども
BDプレイヤーならそれぐらいからあるな
ブルーレイ版にしか特典が付かないアニメがあるので
正直、困っている
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:42:19.85 ID:LD4a8AEk0
32GのSDカードが1200円ぐらいだもんな。
BDのオワコン化は仕方ないような気がする。
HDDのバックアップとしてBD-R以外なんかあるか?
HDD除く
最近BDのAVを観たら、完全にDVDを買う気失せた。
これからはBDで買ってコレクションする。
VHDより成功してるんだし良いだろ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:47:41.50 ID:QF9cZNEr0
純正のBDソフト映像と5000bps程度のフルHD圧縮ファイルとで一番見た目で
感じる差は光の光沢やキラキラ感かなぁ実際は、それとなめらかさが違う。

DVDソフトの白いボヤけた映像はもうすでに満足できないのは確かだ。
レゾリューリョン5のレグザで見るとDVDもある程度には見えるけど。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:47:59.20 ID:NLrhjw9g0
次になんか用意されてて今仕方なくBD利用するしか無く
次世代のナニカは出てくるまでまだ時間がかかるだけで出てきたらBDなんか駆逐されるわってんならそうだけど
なんかもう次の規格は用意されてちらほら出始めてんの?なんも噂聞かんが
>>193
察するわ、お前の脳を
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:48:00.03 ID:nNugdP/E0
次世代ディスクまだ?
BD-R XLが100円ショップで買えるようになったらHDDから乗り換える
>>335
記録方式とか色々研究はされてるけど規格化の動きは全くない。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:53:22.98 ID:uQwiEYfK0
国産BD-REも1枚200円くらいだし、レコーダーも3万程度で買えるし悪くないよな。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 00:54:11.04 ID:cvQdMnGd0
>>322
ちゃんとデジタルリマスタしてるのは綺麗
つってもテレビより汚いDVDに今更金を出す気はさらさらない。買うならBD
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:04:39.69 ID:NLrhjw9g0
>>339
あ やっぱりそうなん
普及スピードは遅いがまだまだBDでやっていくしかないんだろうね
いまさらDVDなんか買うきもせんしもう買いはBDに移行してるしなあ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:06:12.38 ID:MzOeftOs0
YOUTUBEや違法アップロードで楽しんでる連中にはBDはオーバースペックだろ
再生専用機を5000円以下で売れ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:07:00.61 ID:cbovkEpQ0
放送画質と同じにすると、BDなしとか考えられないんだけど
DOGEZA
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:08:20.16 ID:0OK9al5a0
リッピング違法化がやばすぎる
これでもう表向きは資産が持ち越せなくなる
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:08:46.61 ID:QF9cZNEr0
BDに大容量ファイルを書き込むとそもそも最後に記録領域に空きが出来るから
そのムダをなるべくすくなくする為に異なるデータ量のファイルをいろいろ
組み合わせて保存するがその労力もHDDでは必要ない無駄なコスト。

よって現在の容量単価比較による多少のコスパ差程度ではBDはまだまだ得じゃない。

50GBが100円ならば購入するけど。でもHDDだってかなり安くなったからねぇ。
タイの洪水直後にUSB2.0の2TBを8500円位の段階でマトメ買いしたから難を
のがれたれよかったが、そもそもその直前には7500円代まで2TBが下がって
だんだよねBuffalo製。
経年変化で読めなくなったのを交換する義務化でもないと釣り合わない
まあ裁判になって私的ダビングは結局合法になるか交換が義務になるかのどちらかになるだろうけど
それまではgdgdになりそう
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:21:25.01 ID:q+2QPrp00
いい加減ブロックノイズ零の動画を見たい。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:25:28.49 ID:QF9cZNEr0
現実には記録メディアが数年たって経年劣化で読みが悪くなっても
PCでなら低速でも読み込みができるし、深刻なエラー箇所は無視欠落させてでも
映像コピーを完遂できるソフトもあるから再度メディアに焼けばだいたい
修復できるが、こんな事は実際だれもしないだろう。
市販ソフトの話な
未だにDVDなんかにしがみついてる奴のほうが理解不能
なんか変な宗教にでも入ってるの?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:32:22.38 ID:4enPAd2I0
名前が悪い
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:38:57.36 ID:QF9cZNEr0
>>351
それならVeohとかどうですか?
映りは悪いけどXvid圧縮とかだからブロックノイズ出ないですよボヤケた
低解像映像でおすすめはできないですが。

まぁ問題なのyoutubeのH.264の圧縮が雑過ぎるんだよね、まぁタダだから
文句は言えないけどさ、ビットレートは量使ってんのに。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:39:59.95 ID:rhbTMJZo0
>>322
何言ってるの
昔のフィルムでもBDじゃ表現出来ないほど高精細だよ
BSプレミアムシネマってあるけど、ちゃんとHD化してれば50年前の映画すら最近撮ったように見えるくらい
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:41:42.43 ID:5jQTO1bn0
次のメディアが必要になるまではBDでいいだろ
別にこだわりないし時代に合わせて変えればいいだけ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:41:50.77 ID:er2y/eFJ0
アニメの話になって悪いけどさ
あれってあの画質のままDVDにぶち込むことって不可能なの?
>>357
SD(デジタル)のことを言っているんじゃないの?
あれはフィルムじゃないから綺麗に直せないし、HDと比べたらはるかに画質に劣る代物だし
DVD2とか分かりやすい名前にしておけば
三倍の速度で普及してたはず
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:49:37.27 ID:hYYiNiEu0
>>359
規格に準拠してなければ再生できないわけで
AVCRECなる代物もあるけど微妙だし
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:52:30.64 ID:NLiG76pI0
地デジ以下のDVDを買うやつの気が知れない
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 01:57:53.21 ID:KhIzed8v0
BRでいいだろ3Dブルーレイみてみ、考え変わるから
アリスインワンダーランド、カーズ2良かった
他3D映画ない?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:03:46.62 ID:mvCIeb2HP
なんで割らないの?
一々買う奴ってマジで頭おかしい
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:04:48.54 ID:em/+MBXj0
WMPでBD再生できないのが地味に痛い
バンドルのPowerDVD使いづらいねん
ウィンドウズメディアプレーヤーで対応する予定あんの?
パワーなんちゃらとかうざいんだが
今までテレビは98年式21型だったが
PS3買ったので辛くなって32型3D買って、PCにもBD追加してしまった
やっぱBDは凄い、全然違う。3Dには感動した!!
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:06:51.58 ID:IeBdCErN0
流石にDVDで映画見る気にはならないな…
BD版がないとき渋々借りる感じ
>>357
ラティチュード狭かったりノイズが酷くね?、ってか解像してない気がするのだよな。
昔の映画は暗所がわけわからんのが多いような・・・
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:08:53.55 ID:KhIzed8v0
>>367
BDはウインドウズメディアでは再生できない?
ゴムでは再生できるよね?

>>369
BD買うとDVD借りる気しないよな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:10:10.24 ID:wxzksD3O0
レコならともかく
PC環境は面倒なことが多いから家電以外は普及しない
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:10:53.50 ID:Koytt1eb0
PC市場向けでも無理か・・・
BDチェンジャーとか作ってデータ保存用とかさ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:10:58.28 ID:KhIzed8v0
>>357
こないだ、1950年代の映画のHDみたが、まさに高精度だったなんであんなに綺麗なんだろ
大画面だから精度が高いのかね
アナログハイビジョン以来
金出して買うソフトの画質<<放送の画質
というキチガイな状況が起きてた。

BDの登場でようやく正常に戻った
心置きなくソフトを購入できる
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:12:58.86 ID:KhIzed8v0
>>372
なんか少し前のBDは3D対応じゃないとかあるらしい、えらく面倒臭い
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:14:47.28 ID:QF9cZNEr0
youtubeにも3D動画がいっぱい流れてるよ、サイドバイサイド方式だから
だいたいの3Dテレビでみれる。yt3dと動画検索窓に追加するといっぱい有る。

だだしなかには擬似変換3D動画や不完全な3Dカメラで撮ったやつとかもある。

純正BDの3D映像もいままでは無かった画期的な映像なのは良く判る、批判は
おそらくまともな3D映像を見たこと無い人がするんじゃない?

てれびもあほと一緒で介意訴願でよかった
3Dテレビしか買う価値ねーし
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:16:12.38 ID:Koytt1eb0
>>377
3DTVって使い道無いじゃんって思ってたがyoutubeって手があったんか
俺はMDと同じ道に見える
>>377
http://www.youtube.com/watch?v=W1bs8zoQY-Q
これみたが、俺の3D眼鏡じゃみれない
PCモニタが対応してないせい?眼鏡が違うの?
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:22:38.54 ID:Voh246CF0
なんでいつまでもちょっと盤面に傷が入っただけで見れなくなるメディア使ってんの?
しかも剥き出し
>>34
次の規格になるんじゃないか?
アナグリフ方式というみたいが赤青の昔っぽい3D、基本モノクロだからみれたもんじゃない
BDの3Dはこれとは違い無茶苦茶綺麗
HDDレコーダーすらない我が家には関係ない話だなorz
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:25:34.06 ID:11hmZ5t00
>>371
gomはbd再生は非対応
LDと違って家庭にはあるんだよねBDって
そこがLDとの違い
ただ売れるのはアニメだけなのは同じだけど
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:29:56.94 ID:KhIzed8v0
BDは3Dが流行るか否かに掛かってるディズニーが先導してるから
もっと流行らしてほしい、CGは怪物とか城とか良い出来だが、
人物が飛び出す絵本なのは残念
3Dはアバターで終わったコンテンツ
結局、一般人が3Dテレビ買うか買わないかがコンテンツが増えるかどうかで掛かってるんだよな
もうちょっと普及して欲しいが
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:39:23.68 ID:o3z6neUQ0
再生できるけど実装があれ
いきなり本編始まるしメニューに移動できない
http://www.uproda.net/down/uproda500833.png
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:40:43.53 ID:QF9cZNEr0
>>381
youtubeの3D切り替えオプションのその他のオプションでサイドバイサイド方式
を選ぶと映像が縦長に2枚ならんで表示されます、そして3D対応テレビを3Dモード
に切り替えて見る事ができます。通常の液晶モニターでは特別な事をしないと
見れません。

ちなみにクレイビングエクスプローラなどでダウンロードして3D映像だけ
別フォルダに保存しとくと面倒なことがない。

もし外部HDDがあればその映像をbuffaloのリンクシアターLT-V100などの
安価な機種でリモコン再生で見れるので便利、この機種は画質が良い
特にブロックノイズリダクションがPC再生ソフトより良い。

LT-V100はアップデートファイルをダウンロードして外部HDDにいれて接続
するなりしてアップデートすればほとんどカタログスペックどうりにスムーズ
に作動する便利商品です、1万円でisoまで再生できるからお買い得。
普通に容量のでかくなっらDVDメディアとして機能してるだろ
値段も安くなったし
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:43:10.29 ID:vamwganD0
つい先日東芝のregzaのDVD-HDDレコーダーを2万で買ったわ
ブルーレイの映画とかはまだまだ少数派なんだよなあ
>>374
白黒フィルムは色の情報が入ってないぶん解像度が高い
カラーでも35mmでなく65mmや70mmフィルムで撮った映画の解像感はヤバい
ブルーレイが死ぬときはDVDも巻き添えだ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:46:32.15 ID:GCDN1wxk0
HDDのとんでもない下落率で記憶媒体としては失敗だけど
再生機としてはTVの規格に見合ってるかな
レンタルで高画質、これで良い
糞ボッタクリアニメ買ってる連中は死ねば良いと思うけど
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:48:14.71 ID:g/12aW+v0
LDのメリットあのでかさだよな。しかもLDにしかないジャケットとかあるから収集したくなる
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:48:59.94 ID:o3z6neUQ0
最初のお約束はファイル直接再生でいけるんだがメニューがだめだ…
やはりPowerDVDを使うしかない…

http://www.uproda.net/down/uproda500838.png
http://www.uproda.net/down/uproda500839.png
HDのコンテンツをパッケージで売りたい場合はBDしか選択肢ねーだろ
2極化はどんどん進むだろうけど、それでなくなるのはDVD の方だしな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:51:06.87 ID:1Z/DVOjfP
東芝のカンタロウって古いアナログのDVD-HDDレコーダーがあるんだけど
地上デジタルチューナー介在すればまた番組表とか出るようになるかな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 02:51:49.90 ID:1OYLnEOa0
物理メディアという物自体が時代遅れになりつつある
>>337
ネタじゃなく20年は出ないだろ
普及するには30年後くらいになるかもな
30年後まで待てるならBDスルーすれば?
>>399
vlcなら字幕や音声選べるじゃん
メニュー出ないけど
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:02:01.90 ID:QF9cZNEr0
>>384
youtubeがそんなカス機能として3Dを採用してるはずないじゃん。
ちゃんとサイドバイサイドに切り替え表示できますよ。

意外と馬鹿にできないですユーチューブ3Dは、なかにはアーティストが
作ったような3D映像作品がたくさんあります。

もしかしたらgoogleの世界的テレビ戦略によってこの3Dがグローバル
スタンダードとなるかもしれません。

3D映像はかなり多様性のある映像ジャンルになるかもしれません、なぜなら
3D映像は立体感や奥行き質感それに滑らかさや空気感など様々な感触を
表現できるようになったからです、これで映像作りの幅が実は格段に増えた
のです。

キャメロン監督は偉大なセンスをもっていたのです。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:04:56.76 ID:Cdyu9Bid0
2つくらい前のバージョンのPowerDVDで見れんBDがあるとか
なんかもうそんなんじゃDVDに置き換わるはずもないわなあ
>>381
寄り目で見るんじゃないのこれ?
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:09:27.12 ID:KhIzed8v0
>>392
サンクス、やっとみれた。
フルHDまで無いと綺麗じゃないけど
ちゃんと3Dにはなってた。
よし、明日からようつべ3Dこつこつためてこ!!
>>31
つまり、ドライブ付けるだけでMacで読み書きできるからBDは勝ち組ってことか。
かなり前からBD標準対応なんだよな。
BDAVとかBDMVは標準対応してないけど。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:26:03.87 ID:QF9cZNEr0
そういえばwindows XPではなぜかDVD-Rへのデータ書き込みにドラックアンド
ドロップ何とかという書き込みアプリケーションを使用しなきゃなんなかった
、いま思い出した。マイクロソフトはペテン師じゃなくてプログラマーを
雇うべきだ。
殻付きDVD-RAMが大量にあるんだが…
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:35:12.74 ID:QF9cZNEr0
DVD-RAMは昔5枚入りで3000円位で購入してHDDなしDVDレコで使用して
たけど新品でも何故かエラーで使用できないディスクの割合が多かった
互換性についてはパナどうしでもんだいなかったので多分読み込み性能が
かなり悪いのだろうねぇRAM、昔の読み書きレーザーダイオードは劣化しやすい。
画質ヲタ用

以上
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 03:48:00.19 ID:+raSxgS5O
PS3だけで800万台しかもまだまだ増えるよ
レンタルするとき
ブルーレイとDVDが同じ期間同じ値段だったら
ブルーレイ借りるだろ?

つまりそういうことだ
>>416
それが100円でもDVDの方が安かったら?
それでDVDを選ぶ人ばかりなのが日本人
日本語読めないのかアスペなのか
>>417
そもそもブルーレイが100円というオチだからな
下手すりゃ50円の時もある
まあそれ以前に文章読めてなさそうだが
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:05:03.17 ID:QF9cZNEr0
たしかに、レベルの低い人間に限って牛乳や卵、納豆などで1番安価な
製品を買う傾向がある、しかしマージナルコストを考えると実は投資価値が
大きい商品なのである。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:06:57.87 ID:o3z6neUQ0
>>420
母親は相当低レベルなようで
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:10:49.74 ID:HhjKjy2l0
いまどきのテレビは本体にUSB-HDDに録画する機能ついてるし。
どうせ見返さないので、ウン万円もするBDレコ買って光ディスクに保存したいとも思わないし。
機種は売れたがメディアが普及しなかったイメージ。
あっさり良質な台湾製のドライブが出た時点で日本のメーカーが終わった印象。
高度家電は日本にしか作れませんとかいってた時代が懐かしいぜw
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:15:49.57 ID:KhIzed8v0
>>422
たしかに、しかしBDレンタルはゲオで50円で借りてみれるよ
スカパー!HDとかでは700円とかのペーパービュー
これだけでも価値がある
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:16:57.29 ID:94rYCkIo0
BDは権利を持ってるところが強欲すぎたのがいけない
ちょっと使用料を高くしすぎたよ
ジョブズ「ブルーレイに未来はない」
BDの必要性をまったく感じない
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:22:49.60 ID:r7tw/PJa0
iVDRSは便利だと思うよ。

HDD単体なら故障リスクもだいぶ減る。
家族ごとにそれぞれHDDを用意して使い分けることもできるそうじゃない。

長期保存用途としてもHDDを考えればいい。
もう円盤自体が保存メディアとしてはオワコン
配布用ならまだまだ行けるだろうが
3Dにつきる、3DコンテンツはBDしか実質無理だし
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:28:48.76 ID:QF9cZNEr0
アジア諸国の産業用工作マザーマシンはほとんどが日本製かドイツ製だから
アジア製家電は実際にはマネではなくてデータのコピーに近い感覚なんだね。

まぁアメリカだって何にもハイテク家電作れない国だしスマホもアジア製
だし。

ヨーロッパ製の家電ってのもほとんど無いし。まだ日本がまし。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:29:53.11 ID:YfM21bd70
>>429
それが嫌よ
光学メディアを否定しても配布用として残ってしまうよな
全部クラウド化してくれ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:37:07.29 ID:AOfJ5mo30
再生機としてなら意味あるんじゃない?
高画質だしブルレイ容量をネット配信はまだ無理ある。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:37:49.88 ID:uj0d7hrI0
BDを体験するとDVDでは物足りなくなる
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:40:09.28 ID:sIlWpLd30
>>429
他に競合相手いないからな
情弱はシリコンメモリとか言い出すけど
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:41:40.57 ID:inJ2Tr9T0
映像をあまり見なくなった、精神がよくなくなって以来映像を観てもあまり覚えきれん。文章だと問題ないし、以前見たのはよく覚えてるんだがまだ20なのになぁw
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:41:41.16 ID:kbGhwg7N0
いや配布メディアが必要でしょ。まさかDVDは無いだろ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:51:21.61 ID:QF9cZNEr0
>>437
30くらいになればまたチョー頭回りだすよ、ふしぎなもんで。
>436
既にディズニーがUSB入りの動画売ってるわけだが?
12cmも容積とって50GBとか既に配布用途としてもオワコンすぎる。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:55:14.37 ID:kpwMtF9p0
>>1
録画が出来るから、違うんじゃね?
LDは再生のみだったろ。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 04:56:47.87 ID:7sgyuBvY0
流行ってないことこの上ないな

ジジババ世代なんて、今やっとDVDに移行したって感じなのに
俺のモニタじゃBD映らんらしいので、BDドライブ買ってない。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 05:06:51.76 ID:farlact/0
萌えキャラがパンツ見せて腰振るだけのポンチアニメしか見ないくせに「高画質なBDじゃないと!」
とかヤマダ電機とかでしたり顔で語ってるオタクをリアルでみると軽く引くよな・・・
LD結構成功してたろ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 05:14:56.15 ID:OpesGtle0
AVをBDで見ると戻れなくなるわ
BDソフト大量に持ってるやつはゴミになる前に売ってこいよ
10年後にはハードオフで50円とかになるぞ
>>446
肌の艶とかヤバイなwww

サッカーや格闘技もイイ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 05:39:44.81 ID:sIlWpLd30
>>440
マジでそんなものがBDの代わりになると思ってるの?www
だって著作権保護がめちゃくちゃで普通に使う文でも不便なんだもん
俺もBDはかってないわ
カセットテープより先に消えたMDと同じ運命
ビデオより先にBDが消えるww
円盤メディアとか使ってる人いるの?
うわぁ
ブルーレイってアニオタしか買ってないよね
ブルーレイで見るなら液晶の品質も大事だよなあ・・・、色域とか応答速度とか・・・
中間応答速度8mとかw、

やっぱ倍速とか補正とかが欲しい。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 06:52:08.14 ID:em/+MBXj0
>>453
こないだUボートのBD買ったぞ
訂正
× 8m
○ 8mm
男は黙ってVHS
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 06:52:55.88 ID:tv+OvlhL0
2001念宇宙の旅のBDはガチ
>453
結局DVDのパッケージを買ってた層がそのままBD買ってるだけだし

問題なくね?
LDは「コレクション」って感じがするけど
DVD・BDは「ただのモノ」って感じがして愛着が沸かない
アメリカとリージョン同じだからBDの輸入が捗る
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:09:00.79 ID:GMCcLrko0
PT2でアニメ録画してんだけどPCパワーが足りんからエンコする気がおきず
外付けHDがたまってく一方。編集もせんからもうそろそろレコに戻ろうかなと思って
PS3あるからnasne買おうと思ったらBD書き出しができないという。
もうHDDで部屋が埋め尽くされるのいやだお・・・
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:11:47.03 ID:AOfJ5mo30
結局はレンタル屋がキーだと思うな。
DVDとBDの比率逆転したら変わると思う
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:13:43.97 ID:5o/9Ky3LO
パイオニア、ブルーレイ不振で赤字転落
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120807/biz12080721410029-n1.htm
おほほほほ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:14:52.64 ID:QZ3Hsohb0
買ったり借りたりするのはもう完全にBDだけど
録画とかはHDDに溜めるって感じだな
パッケージ版が高いことが問題なんだよ

これがすべてとも言える
家で録画した物を保存するには重宝するだろうけどさ
未だにブルーレイドライブを買う必要性が出ない
DVDドライブは結構早いうちに買いたいという状況になったのに
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:32:54.10 ID:ZMj7Gbzx0
DL刑事罰の時代が来たぞ
もはや録画媒体などどうでもいい
あらゆる著作物から卒業する時代が来た
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:35:52.53 ID:rfunokiC0
100GBのBDハードって意味有る?
50GBのしか持ってないけど。
BDよりあのへんなちっさいビデオテープみたいなやつの方が確実におわるな
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:45:02.25 ID:ym5vT4R10
録画したアニメをBDに焼いてるわ
既に1枚100円は切ってるしTSのまま入るし個人的には問題ない
なんつーかいろんなゴタゴタのせいでDVD時代に作り上げたセルメディア商売すら壊したって感じ
まあ配信で、手元に残しておく必要がなくなったのが後押ししたわけだが
BDレンタルってそんなに多いか?
BD見れる環境ないからDVDしか借りてないから気づいてないだけかもだけど
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:47:12.93 ID:o87oewsh0
>>429
いやHDDも円盤なのだが……
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:48:38.56 ID:em/+MBXj0
>>473
新作なら大体BDも入荷してる
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:50:09.60 ID:0zt6+DlGP
別にLDと同じで良いのではないか
どうせ購入する人はBDを買っていくのだから

ネットでISO落としてる奴が容量デカいと文句言ってるのかね
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:50:30.55 ID:IjxCs5n70
>>473
そこそこ増えてきてるけど、どんどん隅に追いやられてる感じ
アニメBDがレンタルされないとなくなりそう
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:51:14.13 ID:/DyizpHR0
BDレンタルって全くしたことないけど、DVDより高かったりするの?
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 07:54:42.95 ID:o87oewsh0
>>448
「肌の艶」とかって……
どうせ「汗だく」とか言いながらスプレーで水吹きかけてるだけだろ
BDでもいいけど25GBの低容量はどうにかしろ
二層でも50GBしかない
XLでも128GBしかないのに高い
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:12:17.59 ID:BIWdkPF60
BDはパッケージCDと同じにしろよ
あれでも場所食うし潰れやすいんだよ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:14:57.93 ID:u8icbaHa0
BDが50Gしかないから、何十枚も押入れに入れて、どれがどれ
かわからない。BDを500Gにすれば解決する
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:18:41.26 ID:8LTjNLdM0
>>61
事業者が糞
リスク取らないから挑戦も革新もしない
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:20:03.71 ID:VF2Y22ei0
DVDの悲惨な将来の方が気になる
売り場じゃ既にニッチ商品になりつつあるし
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:23:22.12 ID:HhjKjy2l0
>>66
BDドライブがPCに標準搭載されるよりも、
PCに光学ドライブが標準で載らなくなる日の方が近いと思う。
光学メディアはオワコン。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:25:08.56 ID:uN1/dXdo0
今のテレビだとBDでないとつらいものがあると思うけど
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:28:00.65 ID:BIWdkPF60
スレタイがLDと比較してるんだから
PCのストレージとして意見してる奴は外してることに気づけ
海外じゃ完全に無視されてんだろ
MDコースだな
X0とっとと売り払ってよかった
片面再生だから30分でいちいちディスクひっくり返す

まさに拷問
>>66
MacBookproがレティナから光学メディア捨てたぞ
光学を内蔵するのはオワコン
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 08:57:30.74 ID:pL7GVn+zP
>>1
500GBで7000円

終了

2TBの間違えじゃねーの
てか殻割してHDD交換出来ねーの?
普通に普及してきてるだろ
どこの世界に生きてんだよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:11:56.43 ID:5rXCGgky0
金なくて先々月買ったパイオニアのプレイヤー売ろうとしたら千円になった
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:14:46.82 ID:pE3oAzAQ0
これほど不毛なスレ見たことない
>>1

beポイント:1000
登録日:2011-02-03

基礎番号:223594 のスレ立て履歴

岐阜・山県市が「登山好きな萌えキャラ」のイラスト募集 お前ら出番だ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345123645/
ファイアーエムブレムで一番可愛いのはカチュア 次女かわいい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345027662/
【速報】秋アニメが不作
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344946259/
「ゼルダの伝説」のトライフォース等を模した石鹸が登場 すごく綺麗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344912749/
エロマンガの「逆転」要素って誰得だよ 最後まで女が責めじゃないと抜けないだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344937283/
ファミコンを語るイベントが開催 30超えたファミコン世代が集まるのか…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344876532/
せんせいは何故女子小学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344854716/
ファイアーエムブレム難しすぎ 武器くらい店で売ってくれよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344842731/
「トータル・イクリプス」って豚アニメだったんだな 化物との戦いはどこいったんだよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344791017/
秋アニメ「蒼い世界の中心で」が色々と酷い クリムゾンをアニメ化とか世も末
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344773935/
光ディスクが頭打ちなんでしょ
今はより場所を取らないフラッシュメモリやSDカードの時代
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:23:25.94 ID:wJRNRpIJ0
光学円盤ドライブってすぐぶっ壊れるけど構造上問題あるだろ
ブルレイ内臓テレビとかでブルレイみてたらテレビは大丈夫なのにブルレイだけぶっ壊れるとか多発すんぞ
>>1
BD付きでもパナのDMR-BRT220が2万円台で売ってるけど?w
糞みたいな記事だな
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:28:44.74 ID:QNyZQQNx0
エロとアニメだけBD市場が活発
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:31:23.06 ID:tv+OvlhL0
BDはケースがダサい
なんで半透明なんだよ
あとついでにディスクも金属製にしてくれ
>>497
昔テレビデオっていうのがあってな…
うちにもテレビデオがあったけど、案の定ビデオ部が先にあぼーんしたけど
テレビはそのままつかい続けた
DVDレコもDVDが先のアボーンしたけど、その後HDDレコとしてそのまま使い続けた
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:33:50.34 ID:n9AaWO0x0
BDはアニオタにしか需要が無い
大容量をうたってるくせにBD一枚にDVDと同じ数しか内容を入れないんだから
単なるゴミでしかない
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:38:52.63 ID:lHtJfi0o0
BDだのレコーダーだのやってるのがもう日本だけなんだよ
海外はとっくにオンデマンド配信になってる
アニメで言えばクランチロールなんて月数百円でBD画質でリアルタイムでいつでも見れるときてる
アニメは全く興味はないが、
コンサートライブ映像だと絶対BDの方が良い もうDVDには戻れません
表に出て、家電量販店の売り場見てみろよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:48:24.58 ID:Zm6mTDrR0
>>497
BD/HDD内蔵液晶テレビを使っているが修理は簡単にできるようになっているな。
裏ふたあけてみたらHDDなんか市販のやつがそのまま使えるし容量UPもできることが分かったからな。
もちろんサービスモードに入って操作する必要があるけど。
DVDが荒くて見れない
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 09:53:13.59 ID:dUODlRmt0
BDは劇場のスクリーンでも十分に見れる画質を持っているところが凄いと思った
一般家庭じゃそこまでいらんがね
>>485
光学メディアなくなるとレンタル店はどうするんだろうな
今でもDVDレンタルを利用し続けてる情弱層とか
>>496
フラッシュメモリはまだまだ単価が高いからな
BDよりも明らかに割高
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 10:17:47.43 ID:0OK9al5a0
>>503
オンライン映像配信サービスが世界一進んでる米国でもまだ物理ディスクのほうが強いよ
http://i47.tinypic.com/2rrmgxz.jpg
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 10:32:15.79 ID:GqOST8gW0
早く、ブルーレイディスクドライブ安くなってくれないかな。
HDDをバックアップするのにHDDにバックアップしているが、さらに余裕をもって光学ディスクにも保存しておきたい。

CDでは容量が小さいし、DVDでも容量が足りなくなってきた。BDしかないのだがまだドライブが高い。
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 10:34:28.87 ID:QWKm5u0A0
ワンダーはいつ土下座するの?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 10:37:51.03 ID:IvqDiHGv0
しかしBDアンチってまだ居たんだな 東芝の社員か?
LD持ってたけど映画の途中で裏返すんだぜ
1作品で4枚組とかあったけど裏返しと入れ替え忙しくてゆっくり観られなかった
ゲームみたいにDL販売がメインになるっしょ
液晶の大画面でDVD見ると昔のVHS並みの汚さだよな
昔欲しかったDVL-919が中古で安かったので買ってしまった
D-VHSの事も思い出してあげて‥お願い…
>>193
PS2を知らないお子様なのかな。
宿題ちゃんとやれよ。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 10:52:11.24 ID:abzFqL5x0
>>491
専用のセキュリティコードがあって殻割換装してもフォーマットできないとかなんとか
ISPが絞り厨と化してるのにFull-HDで数十GB単位の動画は扱えん
さすがステマの嫌儲
ブルーレイ押しがいるなw
現実はブルーレイメーカーは悉く大赤字で潰れそうだというのにw
目新しいところもなくSVHSにしかなれなかったな
ブルーレーディスクを知りあいと貸し借りとか
一度も聞いた事ないもんな。

レンタル屋もブルーレー置いてないし
大きな店で置いてあった場合でも目立たない隅っこの狭い一角。
昔あったMDと同じニオイしかしないね。
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:02:55.66 ID:6VxlXezp0
>>523
ブルーレイ端っこってどこの田舎だよ
関東だとDVDと同じ棚だぞ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:03:33.53 ID:S9W6tXKw0
BDがオワコンだといってもDVDでいいのか?っというとそうでもないよな
なんで金出して買ったのに放送波より糞画質で見なきゃいけねーんだっていう
>>524
またそんなウソを…田舎の人を騙したいのん?

東京のド真ん中の話だよ。
ブルーレーなんて置いてない置いてない。
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:05:58.72 ID:IvqDiHGv0
BD=ソニー ってアンチが勘違いしてネガキャンしまくったおかげでソニーは大分得したよな
>>497
いまはアタッチメント方式で外れるようになってるな
今って書き込み出来る内蔵ドライブ
大抵は14000とかだけど、中には1万以下ってのもあるんだな…
もっと高いものだと思ってて無視してた
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:09:19.77 ID:8J1iooDN0
テレビ放送記録用には大して便利じゃないが映像のレンタル・販売用にはまだまだ残る

これから新規でDVDレコーダ買う奴なんておらんし
確かに「ブルーレー」は置いていないな
「ブルーレイ」なら置いているけどw
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:11:06.56 ID:6VxlXezp0
>>526
東京のどこだよw
貧乏くさいレンタル屋の話か
>>526
そういうネタはいいから。
うちの近所のTSUTAYAもごく当たり前に「ブルーレイ」が置いてあるよ。
>>532
そいつアレだろ
引きこもりすぎててBD発売当初の事しか知らないんだろう
>>532
何逆ギレしてんだ?w
同じ棚に置いてある画像でも見てみたいもんだな。

>>533
すんごい片隅に小数タイトルがちょっとだけな。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:15:49.53 ID:94rYCkIo0
LDの二の舞にはならないよ
なぜなら光ディスクにはもう次はないから
ホログラムディスクというものが一応あるが、あれはビジネス用に限定されて民生用には使われない
BDの次はもうオンラインによる配信になるわけだけど、BD1枚分のデータ量を簡単に送信できるほど
現在の通信網は発達してないし、将来的にもかなりの時間が掛かる

というわけで完全に代替が不在なのよ
どちらにしろ我々は当分BDを使い続けるしかないのだ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:16:02.81 ID:gB7oXCHJi
25GBとか50GBとか、そんな容量の動画スマホに詰められないじゃん

無価値
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:18:14.06 ID:R4hBX9R90
円盤はオワコン

>>34
もうそういうの流行らないから
とにかくコンテンツが揃わないと
アニメ専用記録装置
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:19:34.03 ID:qwhnAj34O
ちなみにLDとDVDってどっちが画質良かったの?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:19:53.83 ID:6VxlXezp0
>>535
逆ギレってあーた・・・
まじめにどこ?
ちなみに俺がいってるのは東急田園都市沿線のツタヤ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:20:52.91 ID:8J1iooDN0
>>540
DVD
物によってはDVDよりLDが綺麗なほうもあるな
いまBDで大して綺麗じゃないアプコン物があるような感じか
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:25:04.76 ID:8J1iooDN0
画質
DVD > LD

音質
DVD < LD

プレーヤーの耐久力
DVD >>>>> LD
>>541
ああ、ミスリードを狙ったトンチ的書き方か。

狭いブルーレーコーナーに並べてDVD版も置いてあるってオチだな。

あたかも店内の殆ど全てのタイトルがDVDとブルーレー並べて置かれてるかのような
イメージを植え付けたかったと。
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:26:46.00 ID:6VxlXezp0
>>545
ミスリードじゃない
そもそもブルーレイコーナーなんてないよ
映画のタイトル毎にDVDとBDが同じ棚にあるが
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:26:49.39 ID:abzFqL5x0
>>543
その時の収録状態の方がマッチしてたんじゃね?
収録に十分な技術や愛情注いでくれないとどこまでも酷いもの作るのは容易だしな・・・
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:28:21.81 ID:qwhnAj34O
>>542
そうなのかー。
大きいのに画質悪ければ消えるわな。
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:29:32.68 ID:hQSjhBmp0
そもそも、鮮明な画質なんて意味がないからな。
汚しの方が映像的には美学があるのに。

3Dと同じで鮮明なんて飽きるだけ。

 ビデオ
  ↓
画像が荒い
  ↓
レーザーディスク
  ↓
デカイ、片面45分とか使えない。
  ↓
 DVD
  ↓
2話収録とかやめろ!全話いれろ。
  ↓
ブルーレイ(DVDと変わってない。)
>>546
狭い棚の超メジャー映画でブルーレーで置いてるのは1枚だけ
とかな。

誰でもレンタル屋に行けばバレルんだし、虚しくないかい?
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:30:45.60 ID:hQSjhBmp0
>>548
大昔の技術に何言ってんだ?
当たり前だろうが馬鹿が。

カスはレスするなよ、できれば自殺しろ。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:30:59.98 ID:6VxlXezp0
>>549
DVDじゃ画質を考えると2層でもドラマ3話アニメで5話くらいが限度だろ
全話入れたら金払うレベルじゃなくなる
今でもDVDしか出さないアニメもあったりする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3320257.jpg
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:34:52.16 ID:8WDObvxv0
>>537
詰らないから意味あるんだろ
詰められる1GB2GB程度ならDL配信したほうが効率的
リッピングも微妙なラインだし手間かかるからな
>>554
角川みたいにOADもBD出せばいいのにな
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2012_4-11.pdf
これ見ると、ソフト市場でのDVD/BDの比率はセルで72:28、レンタルだと91:9だってさ
まだまだDVDの置き換えには時間かかりそうってか、レンタルに至っては
いつまでもDVDが残りそうな気がしないでもない
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:36:28.16 ID:08NucyBe0
PDの悪口はいうなよ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:36:37.37 ID:qwhnAj34O
DVDのサイズをLD並にすれば全話収録できる気がする。
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:38:41.16 ID:F7CjuzTe0
なんでお前らアニメばっかりなんだ?
洋画安いし画質も半端ないから買おうぜ
ダークナイト二枚組で1500円だぜ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00840I5D2
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:40:56.86 ID:hM5ELIn5O
>>560
テレビでやるの待ってりゃよくね
>>561
既にNHKがBSでやった
むき出しの円盤って雑に扱えないのがなんともなぁ
MDみたいなのに大容量が扱えるようにならんかね
BDも昔はカートリッジ式だったんだけどなぁ
DVDの画質って意外と侮れないんだよな
最近はオーサリング技術が進歩してるしな。
適当なDVDプレーヤーで再生しても元々のソースがデジタルで劣化が少ない、
TVのほうで24Pフラグとか解析しちゃってフルHDに自動でアプコンしちゃうからね。

BDとDVDの画質を比較するとそりゃ一目瞭然で違いってのは分かるんだが、
そこまでの解像度を必要としてる映像ソースが少ない。
数年前のアニメなんて720Pですらないし、古い映画は映像のアラが増えるだけで
フィルム粒子の解像が追いついてないし。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:48:40.52 ID:8J1iooDN0
>>565
>古い映画は映像のアラが増えるだけで
>フィルム粒子の解像が追いついてない

笑わせてくれるは
4k2kでようやく35mmフィルムと同程度
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:50:06.32 ID:8WDObvxv0
映画館もBD導入とかしてるけど
サイズ容量とかまだ足りないから
HDDも使ってるよな
ライブ映像とかDVDとBD比べるとBDのが圧倒的に売れてるんだが
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:52:15.14 ID:3U0f6nR6O
>>562
このあいだ地上波でもやっただろ
吹き替え最悪だったけど
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 11:52:32.22 ID:qwhnAj34O
>>551
まー、そりゃそうだよな。
容量だけがネックだと思ってさ。
サーセン
>>566
>4k2kでようやく35mmフィルムと同程度

昔のフィルムはそこまで解像してないね。
2000年代のフィルムと1960年代のフィルムでは粒状性が全然違う。
NHKが200万画素のハイビジョンで大河ドラマ制作をする際に
昔の時代劇スタッフを呼んで試写したところ、スーパー35と遜色ないとジャッジされている。

フィルムはスキャナ次第でいくらでも解像が出るように思われているが、
コントラスト再現率が低下して、目で見ても解像していると判断できない
画像が出てくるだけ。

フィルムは1億画素ある!とか言ってる人達はこの辺を理解していないよね。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 12:03:51.83 ID:ydlqulii0
BDは使い勝手が糞すぎる

操作性でいうと、

DVD>>>>>VHS>>>>>>>>>BD
HDの映像ソフトの供給媒体としての地位は確立してるでしょ
光学ディスクはこれが最後だし
あとさすがに配信厨は絶滅したようだな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 12:25:55.99 ID:6VxlXezp0
シリコンウェハからとるNANDよりは
配信のほうが現実的だな
HEVC前提だけど
BDいらねとか普及してないとか言うやつって単に自分が使ってないだけなんだよね
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 12:37:24.24 ID:8J1iooDN0
>>571
物知らずめ フィルムは感度で解像度が違うことすら知らんようだ
70mmフィルムなら解像度は倍
RGB別フィルムで撮ってあるのもある これは単純に情報量3倍

昔のフィルムはその時の最新技術でリマスターする度に情報量が増える
>>571
アナログは無限階調()と同じ理屈だねえw
ベン・ハーのBDはスゲェと思ったもんな
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:04:01.77 ID:pL7GVn+zP
>>520
やっぱりそうか汚いな
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:05:22.91 ID:Q3NYeIpm0
レコーダーはいらんな
再生機だけでいい
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:08:49.68 ID:b9go6ELE0
レンタルしてリッピングするの?
そのままだと容量きついだろ
DVDリップのほうが適切なサイズ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:10:14.36 ID:/Y4D+r/v0
BDそこまで要らないってのはわかるが、今時DVDなんてもっと要らないだろ
bdの洋画は1500円で買えるのに、画質悪いdvdは要らないわ。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:15:38.93 ID:T2y3oMuF0
アプコンレベルの旧作映画BDは買う気にならない
新作はメディア買う価値のある作品が。。。
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:20:31.21 ID:9SrQN0V10
>>584
ブレードランナーとかあるし
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:29:55.75 ID:EZfiRB1z0
円盤の時代はもう終わるんじゃないの
正直、綺麗な映像で見たいようなコンテンツもないしどうでもいい
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:32:40.45 ID:jcuerWGE0
ロリIVの肌と作画の綺麗さしか能のないアニメくらいしか恩恵がないな
世界ふれあい街歩きとかが廉価でBDで出たらものすごい勢いで買うんだが
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:33:01.64 ID:6ggPsSK50
>>586
でも地デジでハイビジョンが普通になった今
もうSDには戻れないだろ
汚すぎる
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:33:21.87 ID:jn8FOs8V0
まぁ確かに半導体メモリが伸びてるからディスクの市場自体は小さくなってるけどROMだったらまだまだコスパいいし
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:34:15.47 ID:xIp9myi5O
先輩、アニメを高画質で見てどうするんですか(笑)
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:35:25.47 ID:kJjLp7Iz0
汚いって言っても、昔は気にもせず見てたわけで
要はソースに合った解像度の装置で見れりゃいいんだよ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:38:47.81 ID:3tDPWx6M0
アニオタが満足してるんならいいんじゃないの

アニオタ専用規格でしょブルーレイって
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:42:12.56 ID:RRLKbyKL0
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:42:36.53 ID:Hy83e59kO
iVDRはいいなあ
ネットカフェのパソコンでも問題なくそのまま録画した番組見られるし
>>586
円盤持ってる作品でも、結局は衛星でやってたのを録画して、それしか見なくなるんだよな
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:53:47.45 ID:nOXH0USn0
数回見る程度ならDVDで問題無い、かうならBDじゃないと馬鹿らしいけど
かといって買ったBDを何十回も見るかというと未だにそんな経験はない

容量DVDサイズで画質はBDって規格を作ってDVDを帰り咲かせろ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:54:52.97 ID:5hZlqhRw0
ついに円盤の時代が終わるのか
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 13:56:06.92 ID:AHD4DAzL0
シャープ、ブルーレイオーディオで復活できないかなあ
一枚の円盤に大量の音源。プレイヤ-テレビ系で聴く
でもdvdオーディオが失敗したしなあ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 14:25:03.52 ID:uFZQpbOsO
そんなこと販売前からみんな知ってたことだろ
だから、東芝はうまいこと手引いたじゃん
>>598
大多数の人間は圧縮音源で十二分に満足だというのに、そんなもので大企業を潤すほどの利益をどうやって得るというのか
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 15:22:32.15 ID:mjf3UlFf0
クライテリオン版ビデオドロームはよ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 15:37:22.01 ID:Fn3mVJnTP
>>571
解像解像うざいハゲ勝手に解像かよ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 15:40:48.12 ID:bpIaoTQcP
円盤購入はLDで集める無意味さを知った
円盤焼きは一時期狂ったように焼いてたDVDを全て捨てた
結局ゴミなんだよ
自分らで作った今売ってるものDVDを新しいものを作ったのでゴミだってやっちまったからな
誰からも信用されるわけねえ
>>604
日本語でおk
>>598
BDレコの出来が悲惨なシャープに期待するなよ
ソニーとパナくらいしか安定動作しないのに
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 16:44:17.74 ID:9xpiGeTy0
ぶっちゃけ光学メディアが優れてるのって耐久性じゃねーの
自分で焼いたようなのだとわからんけど,CDなんて20年前のでも普通に読めるだろ?

>>596
AVCREC でググれ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 16:53:09.26 ID:Gej2Y5Ho0
レーザーディスクは何者だ?
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 16:58:01.17 ID:MSYI5jg40
>>1
じゃあBD以上に大容量のメディアあるのかよ?ああ?出してくれよ。
HDD?録画していると容量足らねえ。増設するのが厄介。却下。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 17:24:44.89 ID:em8m+E9u0
>>609
おまえの貯め込んでる映像は所詮テレビで放送していたモノだろ
そういうのは個人で保存する時代はもう終わりなんだよ
ジャップ以外の国ではな
なら日本で終わってないからいいじゃん
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 17:33:36.44 ID:mQuzrvoyO
LDはそろそろ再生自体出来なくなってきてる
DVDはまだバックアップとれるからマシだな
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 17:34:07.98 ID:9Ag+m0FV0
DVD-RAMってディスク読み込むのに何十回も吐き出されるんだが、なんなのこの円盤
DVDで十分だもん
>>610
むしろ後退してるよな・・・
日本の映像文化は衰退しました
フルHDのテレビあるならDVDという選択肢は無い
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 17:43:34.93 ID:SADs6X9n0
BDドライブってなんでメーカーの既製品だと未だに値段釣り上げる材料になってるんだ
HDDの容量も大概だけど
まどか☆マギカがなければ永遠にBDなんて買わなかったな。
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 17:51:51.70 ID:8EYZH70S0
データバックアップ用途には信用性と容量に難あり
TV録画用ならBDはありえる
コンテンツ配布には適してる
海外では着実にブルーレイに移行してるけどね・・・
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 17:57:06.75 ID:P1UqCeG20
ディスクの時代はやく終われ
>>621
ディスクがあるとなんか不都合あんのか?
DVDしか持ってないけど普段TVでみてる映像のほうが
DVDより綺麗なのは確かだよ
解像度が違うんだから当たり前だろ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:14:17.06 ID:em8m+E9u0
>>622
突然アニメのあのシーンを見たくなった時に円盤だと棚からディスク取り出してそれをプレーヤーに挿入
そして見たいシーンをサーチ
おそらく1分以上かかる
おしゃれな俺はiTunesに入れてあるのでApple TVで見たいシーンを見る作業に数秒で着手できる
iOSならもっと簡単に、速く見たいシーンにたどり着く
ナディアとVガンダムのLDあるんだけど、再生機がないwwwwww
そしてHDDがクラッシュ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:19:43.16 ID:yRH5DIdl0
何でもかんでもせっかちになっていく
嫌な時代だな
便利を履き違えてる
>>626
VガンはDVDよりLDのほうが画質が良かったな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:22:30.35 ID:tTNi2I/30
でもレコーダーや書き込みドライブが安くなれば買いたいだろ?
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:24:49.79 ID:Fn3mVJnTP
>>625
よくわからないがNASに突っ込んでおいた方がロケフリでスマートかつウバークールなんだが

ミサワカチャターンなの?
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:36:10.22 ID:765Yw+ps0
>>568
ライブの映像は結構シビアなんだよな

音質も画質もビットレート必要なのに、多様なライティングもロングショットもある、
ノイズは目立ちやすいし、カメラもアーティスト追うから動きもあるし
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 18:41:37.09 ID:lwnP9Lk10
本当にLD再生機を処分しちゃっていいのか迷ったまま10年が過ぎた
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 19:00:22.93 ID:SO3B55TP0
イカ娘の12巻に付いてきたDVD見たけど、OPの動きの激しいところとかはDVDだとそろそろ厳しいものがある
テレビがアナログだった時代はDVDでも十分だったけど
画質が地デジ>>>DVDになった今はわざわざ買ったり借りたりしてテレビより糞な品質の映像は見たくないよな
ジジババに支持されてるDVDは後20年は消えない
従ってBDは不要
今のテレビで見ると文字がガタガタで読みにくいのであっさりBDに置き換わるよ
BDがダメな人は何か宗教上の理由でもあるの?
20年後とかDVDはおろかBDですら、他の記録媒体にとって代わられてると思う
>>635
ジジババはVHSで止まってそうな印象
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:23:07.10 ID:DdV9rkIJO
>>639
今日VHSの映像をDVDに焼いてくれないか、ってじーさんいたわ
うちじゃやってない、個人の電機店とか見てくれって言ったら悲しそうな苦笑いして帰ってった

マジックでシールにタイトルが書かれてんだけど、超古びてて。ひたすら懐かしかった
>>630
要らねえ。ディスク出し入れ自体がうざい
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:49:54.86 ID:TGuD54o00
買い替えで徐々にDVDからBDに移行はしてるけど
積極的に変える必要が無い BDプレイヤー買ったけどDVDレンタル100円でおk
て層を織り交ぜて今の状況だろ?次の規格までDVD残るしそれで困る事は別に無い
人類は衰退しましたってさあ、ようするに子作りしないから減ってるって事でしょ?だったらどんどんエロエロになっちゃえばいいんじゃないかな?
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:52:55.69 ID:epXJybPP0
>>639
量販店やホムセンで120分テープ10巻まとめ売りBOXとか
わりと出続けてるらしいからな
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 22:54:03.58 ID:Ig7TSuU2P
>>1
それはいいすぎ
せいぜいSACD
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:17:25.74 ID:0Akwqcd20
デジカメのバックアップ用には便利。
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:21:16.28 ID:8y+0qL020
地デジやBSを録画したとき、お気に入りはとりあえずBDでコピー作る
HDDだけだと何か不安
ディスクそのものがもういらない。
HDDのバックアップもHDDで事足りる。
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:39:42.91 ID:7L+ez2Tq0
現時点で大して普及してないんだからこれ以上爆発的に普及するきっかけは無いよ
次の規格のほうが可能性高いぐらい
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/17(金) 23:57:12.00 ID:TZJbCV6x0
あの発音どう考えてもおかしいだろ ブルー↑レイ↓ てw
HD-DVD
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 01:10:57.68 ID:nGPVj82g0
復活させよう
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 04:30:00.01 ID:xz0IjlrM0
a
>>648
そう言ってコピー元とコピー先のHDDが同時にクラッシュして顔面蒼白になった奴いたわ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 04:38:47.05 ID:Zw//0AStO
PS3でブルーレイ 見れるじゃん

ps3だけで7000万台以上だっけ
他のプレイヤー入れれば一億超えてるよな、すげーじゃん
TSUTAYA久しぶりに行ったらBlu-rayで普通に借りれる品揃えになってた
旧作映画も結構コンスタントにリリースしてるし新作のBD化が当たり前になってからそれなりに経ってるからな
ジジババの場合
テレビ直結HDDと再生専用DVDという感じ
DVD-Rのファイナライズはジジババには無理
それならBD-Rの方が優しい
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 06:46:22.98 ID:QdPq56b60
ももクロちゃんの横アリどっち買うか悩んでたけどBD買うかー
HDD3TBぶっとんでから、今までHDD内に録画してきた番組をコツコツBDにダビングしてる
HDDだと一発で全部吹っ飛ぶが、BDなら一部やられても他は残るからリスク分散になる
衝撃に強い、傷さえつかなければ落とそうが水没しようがキレイにすればちゃんと再生できる、持ち運びも容易
ただ、保存に場所を取るのと気軽に録画したものを視聴できないけど
>>661
時間と手間と保管と運用、全てについてBDバックアップはありえねぇ
俺ならさっさとHDDをミラーリングするよ
HDDの中身全部をバックアップなんて考えるならBDのは面倒に過ぎるが、必要な分だけをその都度バックアップするなら十分ありだろ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 07:49:22.70 ID:ay9AQh7o0
ブルーレイがLDやDATやらベータと同じ運命とは思えんな
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 08:09:16.99 ID:MXI2AwBZ0
>>1
電気屋行って来い。録画メディアはBD-Rが主流。時点でDVD-R。
現状ではBD-Rの代替品が無い。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 08:14:48.38 ID:cg6xS5tE0
>>664
だからLDをんな糞と一緒にするな
円盤が終焉はなるだろうとしてもデータとして売られるってこともないと思う
やはり物としては残る
そうなるとBDでも実は容量問題で足りないことが多い(長時間ライブ等はクオリティ下げて収録してある)
円盤ではないにしろ、300G〜500Gが省スペースでDVDより小さいサイズで出てくるんじゃね
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 10:12:47.50 ID:Vv/RrXCH0
今のDVDレコーダーが壊れたら買い替えのときにもしかすると検討するかもしれんが、
テレビが壊れたときにテレビ自体をもう買い換えないかもしれない。そうすると録画自体費必要ないわけで、、、
借りてみるのが主流ということになればわざわざブルーレイじゃあなくてもポータブルDVDプレーヤーが1万も出せば買える。
似たような考えの人結構多いんじゃあないのかな?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 11:05:00.08 ID:IsrsS80D0
販売・レンタル用のパッケージメディアは必要だからBDは残るでしょ。
他に低コストでそれなりの容量のメディアないし。
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 11:19:51.98 ID:Jfg+FiC00
テレビ小さいとブルーレイの意味たいして無いよね?
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 11:26:54.24 ID:PdWb+dKh0
ハーフHDの小型テレビじゃかわらんな
BDはわかった こういう事だろ

50G単位を配信する費用、時間、商品数に着目し、BD,DVD、ネット、放送で比較すると
費用  BD>DVD、ネット、放送
時間  BD>DVD、ネット、放送
商品数BD>DVD、ネット、放送
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 15:22:06.39 ID:i9QB2Cci0
途中送信した
BDはわかった こういう事だろ

50G単位を配信する費用、時間、商品数に着目し、BD,DVD、ネット、放送で比較すると
費用  BD>DVD、ネット、放送
時間  BD>DVD、ネット、放送
商品数DVD>BD、ネット>放送(BD上回るのは時間の問題)

50G記録メディアとして費用、時間、信頼性に着目し、BD、DVD、HDDで比較
費用 HDD>BD>DVD
時間 HDD>BD>DVD
信頼性 BD>DVD>HDD(これは評価が分かれるところ)

BDの次のメディアが誕生しない限り、少なくとも配信に関してはBDが圧勝、記録メディアとしても
HDDがよほど安くならん限りまだまだ存在価値はある。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 15:28:13.95 ID:ykV0yT2u0
DVDレコの初期の時代から使ってるが
円盤に焼くのは最初だけ
そのうちHDDしか使わなくなる
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 15:30:13.95 ID:29aLL18B0
自家焼きBDてどうせ数年で読めなくなるんだろ
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 15:34:53.49 ID:ykV0yT2u0
そしてそのうち録画する作業すらめんどうになって
最終的にテレビすら見なくなる
VHSの使い道はほぼテレビ番組の録画だっただろ
録画したい番組が無いこの時代に、普及は時間がかかる
>>677
テレビ何処みても同じ芸ノー人、企画も同じ、嘘くさいホラー、説教、AKB、クイズ
金掛かってないネットの方が質でも上だからな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 15:49:13.70 ID:3Y8Jnemy0
最初からBD/DVDのハイブリッド規格作らないからこうなる
この前はじめてブルーレイで映画見て画質にびっくりした
集めたいけどパッケージがださいからDVD風のパッケージのものだけとりあえず買ってる
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 16:57:50.67 ID:RaLweQPk0
>>447
むしろ十年後50円になったところを狙う
そういやBDプレイヤーでゲームができるってのはどうなったんだ?
あれってシューティングとかも作れるのか?
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/18(土) 19:42:57.59 ID:xH0cPOHe0
>>72
血も涙も無え;;
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>682
DVD時代にもあったけどほとんどAVG系