米の風力発電、前年比3割増 大型化、優遇策が背景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんなでスレ立て依頼をこなそう

米の風力発電、前年比3割増 大型化、優遇策が背景
2012年8月15日 08時29分
 【ワシントン共同】米エネルギー省は14日、2011年に米国で新たに建設された風力発電の設備容量は約680万キロワットで、前年から31%増えたとする報告書を発表した。
昨年の投資額は約140億ドル(約1兆1千億円)で、国内の関連産業も活況を示している。
 風車の大型化や技術改良で発電能力が高まったのに加え、オバマ政権が進める再生可能エネルギーの優遇政策が背景にある。
報告書によると、石炭や天然ガス、太陽光発電などを含めた全エネルギーの増加分のうち、風力が3分の1を占めた。カリフォルニア州の伸びが最も著しかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081501001472.html


依頼185
★☆★ スレ立て依頼所[120813] ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344868483/185
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:13:49.42 ID:twKLC5kj0
せやな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:18:31.14 ID:YDp534F20
風力はやれば出来る子
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:20:05.88 ID:87nD+BkZ0
カリフォルニアって財政破たんしかけてなかった?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:37:19.50 ID:woNbjt/Z0
がんばろう福島
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:39:29.76 ID:1DB1Rnxl0
アメリカは無駄な土地(平地)が腐るほどあるからなー
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 15:59:36.86 ID:inDtD1vp0
てか再生エネへの転換は先進国の宿題やからな
いやもおうもない

半世紀〜1世紀後にはほとんど燃料依存をなくさんと
資源枯渇してまうからの
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 16:02:32.98 ID:lOarJyRM0
>>1
>2011年に米国で新たに建設された風力発電の設備容量は約680万キロワットで、前年から31%増えた

むちゃくちゃ少ないな
アメリカ人の資源浪費はケタが違うのでこんなもんでは焼け石に雀の涙程度
9番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/08/16(木) 16:05:09.12 ID:rz22DThVP
風力って立てられる場所かなり限定されてるし
ジェット気流通過スポットに飛行船みたいな発電装置を設置するしかなくね?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 17:10:30.99 ID:hlGHZRGW0
>>9
ちょうど東北太平洋沿岸の土地が余りまくってるから
そこに作ればいいんちゃう?
あそこは常時強い北東の風が吹きすさぶからな。
ノイズガーアンテイセイガーメンテナンスガートチガー
ねえそうっすよねアメリカさん!
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 17:41:51.85 ID:eDiLeWdh0
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 17:46:41.72 ID:lOarJyRM0
>>12
>環境破壊もなにもない

こう言い切っていいのかどうかもまだ分からんがな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 17:53:06.70 ID:eDiLeWdh0
>>13
なるほど確かにそうだ。
砂漠と言えど、動植物はいるわけで、それらに与える
影響を無視してはいけない。

ましてや山林を切り開く我が国は・・・・
日本ではとにかく洋上風車がどれほど現実味を帯びてくるかだな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 17:56:46.32 ID:Yg/Ea7lLO
アメリカぐらい広きゃ風車病は起きなさそうだなw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 18:01:35.96 ID:Z3BbPoPO0
>>14
山林の何パーセントを切り開いてんのさ
観光道路よりはるかに少ないと思うけど
発電機の部分だけでバス4台分ぐらいあるよね。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 18:28:15.20 ID:05MuwrCQ0
なに、海に浮かべれば良いのさ
日本は世界でもまれに見る好条件に恵まれている
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/16(木) 18:52:39.62 ID:eDiLeWdh0
>>19
どちらかってぇと問題だらけだよ。

・貿易風などの定常的な風が無い。
・欧州では考えられない「台風」さんが来る。
・電力ピークである夏は風が少ない。
・西高東低の冬型時に吹くが、気温が低く、ブレード
 着氷などの故障原因が頻発する。
・風が強い時は落雷率が高い。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
台風なんて毎年来てるしとりあえず
風が吹いてる場所には買取制限かけるなよっと