押井守「アニメの中心は『宮崎駿』じゃなかった、『富野由悠季』が日本のアニメーションを成立させた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんはもっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんはアニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に入っていったのかもしれないけどね。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:44:43.75 ID:PnBtH8iY0
俺もそうおもう
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:44:54.13 ID:WDYF76ig0
                     / ⌒\
       食ってみなけりゃ     ! ー ‐ ヽ!
                     ‘l 'ン、/   わからない〜 ♪
                      _,.. イ'/!i l`- 、
                   |、│ .|,i`‐ '\  |
                     ! | l / \  ゙'  !
                  ! ! / /  \ _/
   /⌒i、 i⌒`i        /  ! l /     Y
   !   l  l  l < ニマメェ  l   l| ゙、  、 │
 _ > i i `‐' `ハ´ー      ,/!   `   ̄ l
│  l l     V = l     ト l |_!       l
│  l.!        i !     l│ Γ广 ̄ ̄}
│      、   } !      ´ | l    /
..l      j    !'         }|     /
 ゝ  、  ′., ,!         l l   l
    l    l l  l         ヽl     7
   ‖   //  !              ヽ   ヽ
   ,!|   / ! /            /  i  ヽ
   l !   ` ′′         _, - i二 _ /   〉 .. _
                 _   ‐ ト     /__ / ̄ ¬ ̄   ーi
           i=ミ _    `    一       ..-‐´ _ /   !
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:45:54.62 ID:rj9bVkPm0
CR押井守出してくれよ
いつ当たりが出たのか誰が当たったのか本当に当たるのか誰もわからないCR
いや、当たりとはそもそも何を意味するのか
怠惰な偽りの平和に何の疑問ももたずまるでそれが当たり前のように
安穏と日常を暮らし快楽という名の搾取を貪る大多数の存在に
想像もつかなかった非日常を再現してみせることで、いかに我々の生活が希薄で脆弱な基盤の上に
成り立っているかを思い知らせるために、本来帰結すべき理想を追い求める純粋な欲望の
実現を望む者達が自分達の革命を起こそうとしている、ただそれだけというにはあまりにも無粋で短絡と言わざるを得ない
それでいて独善的な彼らの小さな革命、それらのもたらす現実に我々は今まで目を背け意図的に
見ようとしなかったその事実を嫌でも見せられ初めて驚愕し自分達の今たっている場所に気づき、
戦慄し偽りの平和と欺瞞に満ちた七つの大罪の日々を悔い、国家の基盤がいかに脆く、儚いものなのか
思い知る瞬間がくる、それさえも妄想なのではないかそう思わざる得ない日々の中で俺達は答えの出ない
問いかけに対して苦しみ悩み誰にも教えを請うこともできずただそこに、己の精神と肉体をさらけ出すことで
わずかながらの罪悪感の解放を求める矮小な存在であり続ける台詞とテキストが延々流れるCR機
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:46:02.28 ID:Xh6zLmK20
パトレイバーの新作頼む
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:46:08.62 ID:9j4yjfH30
御禿は十分やりたい放題やってるだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:46:09.87 ID:amxbQWZg0
ロボットと少女以外のアニメって何があるの?w
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:46:26.45 ID:kr0BRAh2O
打ち切りガンダムがどうしたって?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:47:16.60 ID:rcraIkpT0
押井のおっさんの作品は退屈だが、コラムのおもしろさは認めざるを得ない。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:47:59.76 ID:+tUV4FFF0
なるほどだからつまんねぇんだアニメって
押井も逆襲のシャアは絶賛してたんだっけ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:49:39.69 ID:43RhiapB0
鉄腕アトムや鉄人28号の系譜がマジンガー・ガンダム・エヴァで
宮崎・高畑・押井は初期東映動画のようなオリジナル長編の系譜だから
日本では前者が王道なんだろうな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:50:04.45 ID:ALuBfeg40
ワンさん映画撮らんの?
萌えアニメ作ったのは宮崎じゃん
ハイ論破
まあ天使のたまご作った人間がメインストリームにはなれんわなあ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:52:21.73 ID:8OEo9/nV0
>>5
小説出ただろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:52:25.18 ID:yeZAv7500
手塚はどうした
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:52:26.71 ID:43RhiapB0
>>14
萌えは初期手塚の頃からあるよ
>>14
萌えアニメを佐久署に作ったのは手塚治虫だよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:53:28.35 ID:/qx5DPkG0
学生運動を題材にした映画を丸々一本作ってくれよ
押井はいつもせこいね
遠回しに他人をこき下ろして悦に浸るっていうか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:54:24.07 ID:iy+Ccn/L0
今は犬みたいな顔してる押井の若いころが美形でビックリした
萌えがどうこうって話になんでなってるんだ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:55:07.46 ID:Z+IpKtenO
ターンエーはジブリっぽい
特にソシエお嬢様の風貌と棒読み具合が
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:55:09.56 ID:eGoiK/kW0
ガンダムはアニメの中でガンダムってジャンルになるくらいだからな
よくも悪くもその通りだとは思う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:57:02.33 ID:+D/SJEAE0
押井が主流なわけがないだろ
もう誰でもいいけどさ、
原点をさぐるより新しいもん成立させる人が必要なんだよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:58:10.40 ID:eGoiK/kW0
>>27
傍系言ってるやん、自分の事
>>24
アレはジブリっていうより
名作劇場だろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 23:59:35.86 ID:BaF1UDdZ0
イデオンの最終回は激鬱
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:00:34.14 ID:zRegU4E30
ご先祖様とか好きなことやってて充分面白いけどさ、
イノセンスとか好きなことやってんのか
やってないのか知らんけど、
とにかく面白くなくなったわ 作るものが
スカイクロラも最初の一時間、すげえ退屈だし
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:01:23.25 ID:ZfGq2+X70
>>4
なんだよこのコピペw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:01:36.20 ID:Np4DcvNO0
>>1
おう、ソース貼れや
ここで言ってる主流って
あんまりいい意味じゃないよね
>>30
出だしそうじゃんと思っていたら、結局途中からザブングルだった
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:06:00.70 ID:7qT3LcNg0
禿はやりたい様にやらせたらダメだろ
スポンサーの意向やらでがんじがらめにして初めて力を発揮するタイプ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:07:00.99 ID:dtuei9cs0
おっさん達の駄サイクル
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:10:44.72 ID:QhwsajNj0
まあ、オシイが言ってるのは自分の持論っていうわけじゃなくて
今の状況に何か言いたい時にちょうどあてはまる事物に例えてるだけだからな

ミヤザキにもトミノにも同情するわ
【レス抽出】
対象スレ:押井守「アニメの中心は『宮崎駿』じゃなかった、『富野由悠季』が日本のアニメーションを成立させた」
キーワード:庵野
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
TVアニメとしてはそうだろな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:14:04.04 ID:jYOYeeLkO
たまには長浜忠夫のことも思い出してあげてください
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:15:05.51 ID:fIKEQBKH0
押井守馬鹿にしてたけど
新海の秒速何とかと約束の場所なんとか見て再評価した
結構マシだわこいつ
その通りの正論だな

アニメオタクは御大に従え
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:16:10.03 ID:5WUgzeU3O
庵野とか富野今川の腰巾着じゃん
エバだけの一発屋
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:16:54.14 ID:cAvkAfLmO
>>1みたいな話なら、出崎も日本アニメ界にすごい貢献したよね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:18:01.12 ID:qsLLvMkUO
富野また何かやってくんないかな
押井は富野のことを「負け犬」としか思ってないだろ
結局実写畑でも成功するという自信がどこかにあって
ああいうアニメしか通用しないコンテかいてる富野のことを
心底バカにしてるんだと思うわ

自分は「実写もやれるけどアニメもやってあげてる」側だと重い
富野を「実写に行きそこなったあげく、アニメでしか通用しないアニメ屋」扱いしてる
>>4
もっと頑張って欲しかった
押井は押し付けがましいから嫌い
こいつの世界観には違和感しかない
何かの販促としてのアニメってのは今でもずっとあるからな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:22:48.85 ID:9K5rDVOtO
セーラームーンのお釣りじゃないのか?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:23:52.94 ID:R0r48lJI0
禿死ぬ前にもう一作つくってくれ!
監督の考えとかどうでもいい
面白いの作ってれればいい
宮崎のは単なるロリコンアニメだからな
何を勘違いしてるのか本人は偉そうなこと言ってるが大概にして貰いたい
>>1
ソースはれ
>>48
ちょっと違うな
富野はアニメを下等な仕事と分かってて引き受けたってことでしょ
負け犬というのとは違う
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:32:24.71 ID:TRBSKHrn0
http://www.youtube.com/watch?v=asEpGT14UUc
これはあまりにも酷いぞ押井
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:33:44.90 ID:flsjVeal0
>>55
そのロリコンアニメが大衆に受けてるのって
逆にすごいことじゃね?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:36:02.45 ID:aDZTXCDYO
うる星やつら
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:39:25.32 ID:9qVDGxxF0
禿のバヤオと押井評が聞きたい
イデオンみよっと
鈴木が宣伝しなかったら、ここまでヒットしてねーからな宮崎アニメは
富野は「スポンサーに反抗ですよ」って言いながら、一番スポンサーの意向をアニメにうまく組み込んで
仕事してきたからなぁ
>>55
宮崎は、ロリコンアニメなんてほとんど作ってないのに
なぜかそういうずれたこと言う奴がいるんだよなw
>>21
君みたいに根本的にわかっていないのは
押井も宮崎も富野も仲がいいからこういうそれぞれが他人の話しを公然と出来るんだよ
決してこきおろしてはいない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:50:26.81 ID:LHwgb09Y0
富野喜幸はアニメの中心だったと思うが
富野由悠季はどうかな
ググってもこのスレしか出てこないけどソースなんだよ
>>67
むしろ由悠季の方が背負ってたんじゃね
喜幸は現場ではキチガイながら猛スピードで作品作る職人だった
由悠季は宗教の教祖に祭り上げられたり自分を演じる羽目にもなった
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 00:55:46.81 ID:lfFRdbE+P
ジャンプ漫画が30分アニメとタイアップして
売り上げを伸ばすのは王道だけど、
手塚がアトムを描いていた頃は30分TVアニメがなかった。

手塚が私財を投じて国産初の30分TVアニメを作った。
粗悪なリミテッドアニメとダンピングとの批判もあるが、
アトムの成功は、その後のビッグビジネスへの道を切り開いた。
押井が中心じゃないことだけは確かだよな
>4
うむ
押井宮崎はまだジブリが無かったころからこんな感じなので
富野監督はロリコンではなく真面目だ
だから監督作品のほうがジブリより本当は優れている
言われて見れば、ガンダムのヒットでロボアニメブームが起きて
マクロスとか出てきた頃って、パヤオは商業的に散々だったな。
押井もうる星降板とかでフラフラしてたし。
主流、非主流というより単純にパヤオの作品は怖い
もののけ以降のは絶望と憎しみに満ちすぎてる
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 08:20:40.82 ID:U2IpbHia0
中心は手塚治虫
パヤオも禿も偉大なアニメーター
ジブリがブレイクする前
なんであいつら(宮崎)は優秀なスタッフ囲ってよろしくやってて
通受けするアニメ映画つくってて
ガンダムの俺は作画スケジュールにも四苦八苦するような紙芝居アニメ作ってんだ!
ってボヤいてたけどな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 08:53:52.90 ID:WQCBlEfA0
ガンダムって、歌舞伎に近いよね
ゴテゴテしたデカいロボットさんが決めポーズ作りながら踊ってんの。
バルキリーの方が、個人的には好きだわ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 08:57:06.01 ID:3WJtx1Gk0
カブキリーのアルトさんdisってんの
>>66
駿と押井は悪口言い合いながら
夏は信州の山小屋別荘で遊んだりするらしいね。

でも富野と駿は交友ないんじゃないか
>>74
×ロリコンではなく真面目
○真面目なロリコン

80年代は同義として語られてた印象があるが今となっては、ロリコン≠萌え
パヤオの描き方は、萌豚には評価されないがガチロリには評価されるからな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:08:48.36 ID:tymZ23W+0
最近の禿は何をやっているのかも分からない
Z映画3部作以降ずっと干されてるよね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:10:22.49 ID:VQHw0q/u0
元祖口だけ御大将、年寄り版ヤマカン
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:11:36.48 ID:W/JsKGwZ0
>>79
富野版は演劇やりながらもメカがフィールドを駆け回ってる感出てて良いけどな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:12:38.11 ID:1iP52CPQP
>>14
メルモちゃんで抜いた俺ディスってんの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:13:35.76 ID:CCH6sg9e0
宮さんはアニメというより
映画って感じ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:13:58.23 ID:7SHus46UP
>>4
ちょっとおもしろい
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:16:17.37 ID:Pynk8TTfO
>>83
あの人はもうずっと前から隠居状態だよ
本業は若い連中に任せて時々いちゃもん付けながら雑誌の対談や講演会で小銭を稼ぐ日々
なんだかんだ言って自分はもう終わってる人間だと分かってるから余計なことしないのは流石だと思うが
富野さんいい人だから(笑)
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:21:08.98 ID:AqarZdq+0
なんだかんだでSF系作品の発展させたのは富野だしな
宮崎は元々ミリオタ要素等あったけど最近は全世代に受ける作品を作ってた
それがダメだと思って原点回帰するみたいだから次回作期待してる
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:22:43.05 ID:W/JsKGwZ0
>>89
雑誌の対談って有用な準備期間じゃないかね
ずーっと家かスタジオかで机に向かってるだけじゃ次のモンは作れんだろ
富野は今なんか作ってるって聞いたが
新訳Zをあんなひどい予算でどうにかしろって、なんで富野さんは雑な扱いを受けるのやら?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:40:05.27 ID:1BJwwyzK0
富野由悠季「宮崎駿は作家であり、僕は作家ではなかった」

「オスカーをとっているスタジオジブリの宮崎駿監督のように、僕がなれなかったのはなぜか? 

彼とは同年齢なのですが、「彼は作家であり、僕は作家ではなかった」。

つまり、「能力の差であるということを現在になって認めざるを得ない」ということがとても悔しいことではあります。」

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/08/news010_2.html
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:45:07.30 ID:EMyvuMED0
>1のソースってどこでしょうか?
キングゲイナー面白かったぜ。
ハゲ隠居してんだ。
その時々のアニメ映画興行収入を見てみると、
カリオストロ〜トトロまでって、ファーストガンダム映画版より
興行収入下なんだよな。
同じ88年の「トトロ」と「逆シャア」が、ちょうど同じくらいの興収で、
ジブリは翌年の魔女宅でそれまでのアニメ全部をぶっちぎるレベルの
大ヒット、その後毎年のように記録更新して10年以上我が世の春、
一方富野はガンダムしかやれない上にF91が大コケして鬱状態、
で明暗がわかれてしまった、と。
>>98
まあ魔女宅はコラボや宣伝に大金をかけた上にそれが巧く行ったからね
ガンダムにああいう宣伝方法で売れるかどうか解らんが、もし売れたら
今頃ジャニーズがガンダムに乗り、子役がヒロインをやり、落語家が父親をやるガンダムになってるなw
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:55:57.43 ID:lASSw1W+0
このハゲペド共の思想がアニメ界の常識みたいな空気が本当に気持ち悪い
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 09:59:49.61 ID:7SHus46UP
>>99
野球監督が父親とか・・・

あ、いや、なんでもない
宮崎が傍流だってのは最近の作った映画見ればさもありなんと言う気がする
日本のアニメってブヒアニメのことだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:08:49.02 ID:VQHw0q/u0
自分をプロデュース力だったら富野のほうが圧倒的に上だな
宮崎は鈴木と久石がいなかったら世に出ることもなくいい年こいたオッサンがひねくれたこと言いながらカリカリ地味な漫画描いてるだけ・・
押井はただの一介のアニメスタッフ
ちなみに
ガンダムは別に好きじゃないと言う押井も
なぜか逆シャアだけは絶賛している
その後押井が作った映画パト2を
「これが私の逆シャアだ」と言うほど
根暗なオタクが
なんかしらねーけどすごい才能を持ってて
自分の意思に反しながらも活躍しちゃって
その中で成長wしていく
というテンプレを作ったという意味では富野が中心
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:17:52.34 ID:s1vD8erd0
こいつらが最後にいい仕事するとすれば死ぬことだけだよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:18:40.12 ID:NmuW90fX0
言ってることはあってるよな
富野のせいで日本アニメがキモイ作品ばっかになったし
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:19:17.07 ID:g8JGhIOc0
ジブリって駿高畑が死んだら終りだもんな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:23:02.82 ID:dgtDAYHY0
富野はハイジの絵コンテ何本か切ってるけど、
宮崎は当時富野についてどう思ってたんだろう。
会話を交わしたことあったのかな。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:23:03.52 ID:JmfF+ryf0
>>4
う、うん!
>>77
ハゲはアニメーターじゃないが
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:26:48.59 ID:QZ/FaXZj0
言わんとする事はわかる
ジブリはジブリであってアニメじゃない
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:27:42.12 ID:+Ms1qUEk0
富野の出発点はガンダムじゃなくて トリトンなんだが。
トリトンのラストと ザンボットのラストの思想は共通。
富野監督の作品が一番価値がある
斜に構える
>>47
一応新作の構想はあって動いてるはいるみたいだけど
企画として成立するのかどうかって所だな

あとイデオンのリメイクしたいって本人から聞いたがどうなったのかねw
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:37:45.83 ID:+Ms1qUEk0
ロボットを単なる兵器としたエポックメーキング
没個性 量産。

以後 ダグラム ボトムズ バルキリー サザンクロス イングラム ヘビーメタル
主役交代のザブングル ダンバイン 
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:39:54.43 ID:Y2rxcR280
萌豚向けアニメが主流になってしまったことに対する、この3人のコメントが聞きたい
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:40:33.29 ID:wJSyvdpr0
>>77
御禿ってアニメーターやったことあんの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:41:02.44 ID:aC+gQaxQ0
押井ルパン観たかったが・・・観れなくて良かったのかもな。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:42:13.44 ID:+Ms1qUEk0
敵には 敵の正義
海のトリトン ポセイドン
ダイターン3 コロス
ガンダム シャアアズナブル ギレンザビの演説

ボルテスV プリンスハイネル
ダルタニアス クロッペン
ガッチャマンF エゴボスラー
ウラシマン ルードヴィッヒ スティンガーウルフ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:42:16.05 ID:2vlBWUB10
そして止めをさしたのが、押井お前だ!
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:43:22.46 ID:2Vttm3+40
>>119
3人ともそういうアニメを見てすらいない
まぁ、3人に限らず、70年代80年代第一線にいた
大御所のアニメ関係者はもう今のアニメなど見ていないよ
他人の作品はせいぜい3年に1作品くらい新作を目にする程度だろうな
萌え系はテレビつけるだけでも電気の無駄と感じる世代だろうw
>>4
wwww
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:44:28.20 ID:BybYyF6u0
押井さんにはもうウンザリです
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:45:13.45 ID:+Ms1qUEk0
敵には敵の正義
キャシャーン ブライキングボス 「俺は人間には従わない」

ウルトラマンガイアにおける 人間を排除すれば地球は助かるという思想に共通。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:45:52.26 ID:5oV6g0Sb0
>>58
冒頭の重鉄騎コクピット内シーンとか自主制作映画かよ
>>120
アニメータではないけど、
ガンダムとかイデオンで人が足りなくてやってた。
冨野はサイボーグにしてでも生きてくれ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:47:27.39 ID:+Ms1qUEk0
カリ城は ルパンではない。未来少年コナンだ。
リアルタイムでは クラリスだのラナだの騒いでたが 離れてみると。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:47:43.96 ID:mddG/IFXO
富野は歴史アニメをつくればいいじゃないかな
もうロボットから卒業してさ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:47:56.64 ID:NJwbLXnr0
>>85
あーわかるわ
確かに富野のは”演劇”だよね
だから>>79 みたいにアニメとゲームの境がはっきりしない世代にはマクロスの方が面白いんだね
演劇よりもアクションってことで
どっちの世代がいい悪いではなくて
なんか小難しく語るのやめろよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:49:22.19 ID:u7Ooe6/z0
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:51:33.24 ID:MXETHeGf0
ああ、日本のアニメオタク的なエートスって俺たちが作った誇れるコンテンツ!みたいなネトウヨみたいなあれね
軍人みたいに主題歌かたくんで歌う感じ、ヤマトとかもそうだよなぁ松本零時の漫画って国粋主義てきだしな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:52:31.92 ID:5oV6g0Sb0
>>135
これをマジでやりやがったのは狂気の沙汰
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:52:59.99 ID:LmfVJNQ20
押井はパトレイバー使って未だにパトレイバー批判するのは止めてくれ
パトレイバー2はパトレイバーじゃないから
>>135
www
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:54:27.40 ID:nKjt7AaL0
御大ははようZZリメイクしろよ
やる気にはなっているんだからさっさと腰を動かさないと、寿命が待ってくれんぞ
>>135
これ全部読みたい
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:55:09.64 ID:+Ms1qUEk0
イデオンも ドラグナーもZガンダムも二番煎じは 人気が出なかった
イデオンに火がついたのは映画。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:55:28.21 ID:QJUiUAAx0
押井に残されたゆいいつ出来る仕事は黙ることだ
天空の城ラピュタを
庵野がリメイクしたのがナディア
冨野がリメイクしたのがVガンダム
京田がリメイクしたのがエウレカセブン

ラピュタ
  飛行機好きな少年パズーが、女王になった少女シータを助ける為に、大人たちに助けられ、
  天空の城ラピュタの中心に突っ込むアニメ
  敵の親玉が目くらに
ナディア
  飛行機好きな少年ジャンが、女王になった少女ナディアを助ける為に、大人たちに助けられ、
  天空の城レッドノアの中心に突っ込むアニメ
  敵の親玉が塩に
Vガンダム
  飛行好きな少年ウッソが、女王になった少女シャクティを助ける為に、大人たちに助けられ、
  天空の城エンジェルハイロウの中心に突っ込むアニメ
  敵の親玉が目くらに
エルレカセブン
  飛行好きな少年レントンが、女王になった少女エウレカを助ける為に、大人たちに助けられ、
  天空の城…
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:57:02.78 ID:JdaAldmT0
>>135
なにこれww
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 10:57:36.97 ID:+Ms1qUEk0
イデオン 途中放棄。ラストは映画。全員でハッピーバースデー♪
メシアの誕生。パイパールウは何だったのか。イデに意思があるから コスモやカーシャ
必要ねぇし。モエラの最後 キッチンの最後 アーシュラの最後。
富野ってある意味かわいそう
ガンダムは成功しない方がよかった
そうすればその後、ガンダム以上の作品が作れたはず
ガンダムが成功してしまったがゆえに
「富野=ガンダムの監督」というレッテルが貼られてしまった
また、年表にこだわりすぎたのも失敗
何百年という歴史をひとつの概念で描くのは不可能
結局作れば作るほど矛盾が増えて、おかしな設定になって
結局ガンダム以前の「バカバカしいロボットアニメ」と同レベルになってしまった
昔の中心人物がなんだっつんだよ
さっさと新作作れよ、作れないなら身を引いてくれ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:03:33.23 ID:+Ms1qUEk0
Z以降があるから 矛盾が生じる。Z以降 いらねぇ
自身も言ってるようにいらねぇ。Zが駄作すぎて ZZでやり直しを図ったけど
かえって穴を広げちまった。物語の質よりも ロリ(プル)だけ人気。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:05:15.51 ID:WaAXq+uX0
>>147
何千何万って単位で同じ歴史を違うストノーリーで繰り返してるのかと思ってた
ターンエーでそう言ってたし
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:05:39.14 ID:7SHus46UP
>>135
つ、つづきを・・・
ガンダムみたいな糞アニメは
誰でも真似が出来て量産できるからな
>>147
正直ザブングルやダンバインの方が面白いよね
ΖとVは好きだけど
>>135
なんで最後ズボンちょっと脱げてるんだよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:07:59.68 ID:nKjt7AaL0
>>135
「明るいイデオン」

現実は奈落に突き落とし、漆黒の闇を這いずり回し最後に細い一筋の光を見せる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:09:42.80 ID:F8uPR8X60
∀の最後があれだからな
もう世の中とか人間とかそういうの許しちゃったのかなと思う
恨みつらみが無いとこのまま隠居してしまうんじゃないか
>>153
1stガンダムって作品自体はすごく面白いと思うけどなあ
ZとVはダメだろあれ、局所的にいいシーンはあるけど
ロボットとバトル禁止でハゲになんか作ってみてもらいたい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:15:35.65 ID:nKjt7AaL0
>>158
黒と白の両方どちらも見てみたいな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:16:17.33 ID:B95HPiw3O
ダンバインのほうが面白いって本気でいってんのか?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:16:47.17 ID:7qT3LcNg0
Vいいじゃんか
狂った世界で天使のモチーフが何とも美しい
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:17:34.75 ID:9BZTwEz30
>>158
個人的には女児向け作って欲しい
>>49←こういうのが押井ヲタなんだろw
>>75
>ガンダムのヒットでロボアニメブームが起きて

いや、72年のマジンガーの頃からずっとブームだったろ?
それこそ乗り込み型ロボットマジンガーのヒットを皮切りに
雨後の竹の子みたいにロボットアニメが出てきて
富野もその竹の子のひとつ

マジンガーより古くは鉄人28号やアトムとか
乗り込み型じゃないロボットも人気あったし
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:19:29.62 ID:+Ms1qUEk0
マジンガーより先の乗りこみ アストロガンガー
ハゲのガンダムはファースト以外面白くない
というか臭い、ヘタクソ
>>160
本気で言ってるで
久々に見たらちょー面白かったわ
まあ東京上空で盛り上がった後シーラ登場までたるいっちゃたるいけど
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:20:51.60 ID:0SF3uW490
ガノタというキチガイを産んだ罪は重い
きっちり処理しろよ
>>162
何気にすごくハマりそうだと思う

そういやママ4のOPコンテとか切ってたんだよな
富野が?えー?
あんな暴力と狂気しか感じさせないアニメばっか作ってた人が?
1stとターンAは許すけど
富野って芸人に例えるとコント55号の萩本みたいなもんだよな
富野自身、ガンダムよりダンバインっつーかバイストウェルの方を気に入ってるらしいな
パヤオは自分の欲望を映画にしただけだしね
>>171
それだはw
まったく面白くない大御所w
今ある商用作品としてのアニメのフォーマットを完成させて
定着させたのがハゲ御大でありガンダムじゃないのかな

パヤオとか犬はあくまで芸術作品としてのアニメにこだわって「ナントカ賞」を取れはするけど
別に大して面白くもない

パヤオはパヤオで商用作品としてカリオストロとかラピュタとか作ってたし、事実面白かったけど
変に名前売れするようになっちゃって、俗世受けを棄てちゃった感
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:33:09.73 ID:bdh5x3fW0
宮崎駿自身が途中からTVアニメをやらなくなったんだから
主流になりようがない。劇場アニメがどんなに面白くても。
「主流」とかTVで頑張り続けた人間に対する称号だろう。
それなら80年代の仕事量的に富野以外に資格者がいなくて当然。
>>176
老害が居座った結果、テレビアニメが衰退したわけだなw
ますます萩本と被るw
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:35:53.80 ID:NJwbLXnr0
>>174
おまえコント55号知らないだろ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 11:47:22.73 ID:h7G5MFq10
>>178
背伸びしたいんだろ夏なんだしほっといてやれ実際知っててだはなんて使ってるならもう手遅れだからこれもまたほっといてやれ
>>105
まあ似てるけどw
日本のSFというジャンルにアニメーションはきな存在。
昔、宇宙戦艦ヤマトはSFか否かって論争があったが、
ガンダムが存在してなかったら今の形のSFはなかった。
>>135
当時はハゲじゃねーだろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:00:42.87 ID:5oV6g0Sb0
>>182
そういやハゲっていつごろからハゲなの?
>>183
ブレンパワードのあたりじゃね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:03:14.73 ID:NS5K9RlF0
でもまともに一般層に受けたの初代ガンダムだけでしょ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:04:23.67 ID:2A8C39pZ0
でも、押井のタイムボカンとかうる星やつらのほうが圧倒的に視聴率取れてるよな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:05:28.32 ID:NJwbLXnr0
>>179
すまんかった
自分でも書き込んだ後まずいのに触れちゃったなーって後悔したわ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:08:38.69 ID:NJwbLXnr0
>>186
視聴率以上のもの、いわゆる”社会現象”を起こしたり、他作品の方向性にまで影響させるような大きな動きを作り出したかってことでしょ

まあ今じゃ”社会現象”って言葉もだいぶ安売りされてるが
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:10:11.16 ID:eQZnzLlt0
つまり・・・格好良さだよ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8458/devil.html
作品つくんないでアニメの批評してばっかだなこのルンペン
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:14:10.30 ID:QJUiUAAx0
ほんと上から目線で不快なんだよこいつ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:15:00.13 ID:D0aLnLbY0
禿より出崎だと思うけど
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:15:58.89 ID:PiT8l2gx0
押井って富野信者だったんだ、幻滅
これさ

















すごく昔のやつじゃん
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 12:21:18.48 ID:PiT8l2gx0
うる星のほうが今のラブコメ主流でしょ
ちなみに1stガンダムは打ち切られてああなったのですが、
打ち切りがなくて全52話ならこうなってました
・連邦軍はルナツーからグラナダへ攻め込む
・キシリアはグラナダでシャアに殺される。
・エルメスはグラナダ陥落後、月面の地下から
 地上のビット(というかドク)をコントロールして月面の連邦軍を攻撃する。
・デギンの秘書クスコ・アルは、デギンがキケロガ部隊の攻撃で死んだ後、ホワイトベースに救助される。
・ソーラ・レイはシャアのアイデアにより作られた。
・クスコは木星船団が連邦軍に攻撃されようとしているのをジオンに伝えようとして、ブライトに射殺される。
・ア・バオア・クーでガンダムとホワイトベースが撃墜され、クルーたちはみんなでギレンを殺しに行く。
・ギレン親衛隊に次々とホワイトベースのクルーが撃たれる中、アムロがギレンのもとにたどりつき、射殺。
 しかしア・バオア・クーには自爆スイッチが入っていた。
>>188
それこそうる星やつらの影響のほうが大きくないか?
プラモはないけど、関連商品はじめアニメ雑誌とかコスプレにもめちゃめちゃ大きな影響あったし
>>196
打ち切られてよかったな
小説版ガンダムではガウは宇宙空母
ドップはその艦載機の宇宙戦闘機

ガルマは月軌道よりも内側で、黄道面より30度傾斜している軌道にある
宇宙要塞衛星キャリフォルニアの司令官で
そのキャリフォルニアから出発したガウと、シャアのムサイに、
ペガサスが挟まれてさあどおなるというのが1巻前半のクライマックス

ムサイには対艦ミサイルが4発しか積めなくて、残り2発
その1発はミライの操艦ではずれ、ムサイもピンチ
しかもMSも底をついてる、なんて宇宙戦争ちっくなシチュエーションなんだな

月の裏側はグラナダ=ファーストステップでキシリアの本拠地
月の表側=地球側はフロントバックという名前で連邦軍の本拠地
ホワイトベースはテキサスコロニーで沈んで
クルーたちは一旦このフロントバックに終結し
ペガサスジュニアという2番艦に乗り込みG3ガンダムを受領し
最終決戦に向かった
竜の子プロだろ

昔のだけどなw
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 13:21:08.01 ID:7SHus46UP
>>196
やっぱ、打ち切られた事で完成されて名作となったんだな
改行厨ってほんと気持ち悪いなぁ>>194
当時手塚の意識低すぎとか言ってたしまあ当然だろ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 14:26:55.15 ID:ENIqK81k0
>>135
ハゲっかっけーw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 14:29:26.84 ID:fuFgWJXA0
>>196 逆に1stマクロスは、早瀬少尉とくっついて終わりのはずだったんだけど、その後1クールか2クール延長されたんだよな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 15:02:29.05 ID:7/EEtvPz0
>>135
この時点じゃツルッパゲじゃねーよ。
20779:2012/08/15(水) 15:06:20.49 ID:WQCBlEfA0
>>133
ジャイアントロボみたいにパキパキの挙動も大好きなんだけどな。
ガンダムの何が気に食わんのだろ?
自分で書いてて分からなくなってきたよ
なぜ押井は大物ぶってこういう発言をするのか
お前のアニメ全部糞じゃねぇかよ

他人のキャラを借りてお説教したいなら同人誌でもだしてろ禿
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 15:22:28.39 ID:2S3/qydY0
いまさらうる星語られてる段階で老害そのもの
こいつこそ引退するべき
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 15:23:39.17 ID:+Ms1qUEk0
>>196 クスコアル中尉は ブラウブロテスト調整中に 仲間が発砲したことにより連邦に気づかれ戦死。
ブラウブロ2号機 シャリアブル大尉。
そんなの今更ドヤ顔で言われてもな
日本の全ての作品は富野監督のコピーと言って間違いはない
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 15:37:11.18 ID:CKsxxxh20
>>138
3年間関わってきたうる星やつらを使ってうる星やつらを批判した人ですし…
御大とパヤオが作って世界中で愛された奇跡のアニメ
「アルプスの少女ハイジ」がすべての始まりだったのだ。


そして人類は衰退した
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 15:43:40.37 ID:ub0p7AEs0
パッパッパラッパッパッパラッ
               パッパッパラッパッパッパラッ
                               パッパッパラッパッパッパラッ

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /             \
                 _______
          /     /           \|   パッ
          .′ j/  ,. -―――‐- .,   〉
       /   j|:..//-∠、. . . . . /--. \{
        〈_/上|. / o  \/∨ o V/庁=、
         \ |/ ┌──── ┐ ∨ソ/
           )、_;,. !         | ;_/
             ⌒ 介:. 、 ____,,ノイ{  <パヤオさん、ロリですか?
              ⌒7⌒\/\/\'⌒
                ,′ V/, ○∨  ∧
             j__,V/○ j  ′〉
             {___,ノ  人__ク
              _,ノ\冖┘ へ. └冖 \_
          {丈____\/-―-\/___丈}
コイツは人気のある原作に乗っかるしか能がないくせに生意気すぎるだろこの発言
>>120
ザンボットの時は人手がなくて原画やってたらしいぞ
ちなみに下手なシーン見て 「あぁこれ僕じゃないです」とか言ってたw
>>135
これ全部コミック化してくれよw

西崎がまんまデスラーだったのには爆笑したわw
富野由悠季
「一番異常なのは、つまらないと感じた作品にいつまでもしがみついてる連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。
僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、
そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。
それが普通の感覚ですよ。
そういうことができない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば、『時間と人生の無駄』ですよ?」
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 16:49:16.90 ID:NJwbLXnr0
>>197
>それこそうる星やつらの影響のほうが大きくないか?

そうだねー、うる星やつらの方が影響大きいよねー

って、んなわけあるかボケ
1万歩譲ってそうだとしても押井じゃなくて高橋留美子の影響力の話だろが
富野「だから、さっきも言った宮崎さんのフィルムがロリコン趣味の部分が見えてね、って事についてね。
 『本来、ロリコンなんでしょ、だったらそれ言っちゃいなさいよ』。それを言わないでこうしているから、いけないんだ。
 どういうことかっていうと、白いパンツが見える、その瞬間を、この描き手というか、演出家が、ファッションでしか
 見せていなかったり、知った風なものでしか見せてなかったり。(キャラクターの)肉付きがね、見えるって所まで
 意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。
 それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、それがあるのか、無いのか。やっぱり知った風な、
 ロリコン漫画風になっているのなら、それこそ教育上良くないから止めて欲しい。アニメなんていくらでも、
 見せないで済ませられるんだからね。
 見せるからには、少女のお股の所に食い込んでいる白いパンツがね、光っているのか光ってないのか。
 『見えちゃったんだよ』なのか、『見えたから、どうなんだ』という部分なのか?それはキチンとやって欲しい。
 例え、セル絵であってもなの。だから、『その子のパンツを見てしまった』『見えてしまった』『見なくちゃいられなかった』。
 つまり、どっちかキチッとしてくれないと、そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、
 僕、失礼じゃないかと思うんですよ。うかつにパンツを描いちゃって。失礼じゃないか。」

富野「宮崎のヤツは『オレはロリコンだ!』って叫ばないとダメだと思うんだよね。
 まずロリコンであること認めてからその先があると思う。でも、アイツはそれができないんだよ。だからダメなんだよ」
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 16:55:45.48 ID:NJwbLXnr0
>>207
ジャイアントロボは観てないから良くわかんないけど
単体の動きの問題じゃなくて画面の構成とかが、ガンダムだとロボット(同士)が演劇してる感じなんだと思うんだけど
それこそ>>79の言うみたいに歌舞伎的な
ジャイアントロボは動きがパキパキしててもロボットがお芝居をしてるわけではないんでしょ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 17:06:34.84 ID:NJwbLXnr0
>>221
これは何回見ても好きだな
宮崎がロリコンだと攻撃できる余裕があった頃の富野だな
今は無理だろう
宮崎駿はまさに富野が指摘していたロリコンだとカミングアウトすべき時期にやらなかったから
その後急速につまらない芸術映画しか撮れなくなっていったな

まあ興行収入は確保されてるわけだから文句つける筋合いじゃないのかもしれんが
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 17:47:10.69 ID:0ijLUA/U0
V以降に小説集め始めたんだけど
この画像とばかり思ってから10年くらい前の爆笑問題の番組で
おじいちゃんっぽい富野映像見て軽くショック受けた
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty19644.jpg

これいくつの時の写真なんだろうか
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 17:47:47.16 ID:Nv82YluS0
>>65
例えばカリオストロの城なんか純然たるロリータ賛歌だろうが
おまいは宮崎アニメの何を見とるんだ?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 17:48:16.80 ID:j2eM5bWh0
東映動画より虫プロの方がえらいという話
>>220
うる星やつら2それ自体がどれだけ押井が抜けた制作に影響を与えたか?
四本目の映画なんて酷いから。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 18:35:41.77 ID:AdBG/08g0
富野はもう引退したからな。
やっぱり死んだ出崎が本流じゃないのか。
富野はガンダム抜いたらほとんど何も残らないが、出崎はいくらでもある。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 19:05:59.92 ID:NJwbLXnr0
>>230
出崎がたくさんの傑作を作ったのは事実なんだけど
逆に言えば「ガンダムの富野由悠季」って言えば誰でもわかるってのはすごい
「あしたのジョー」って言えばちばてつやだし

日本のアニメーションの世界の本流といえば出崎とか出てくるんだろうけど
一般社会で見れば富野のほうが存在感は断然大きい
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 19:10:52.60 ID:g70a3O8K0
性的なことは難しい
自分の場合同性愛者だと認めたのが結婚して30代になってから
宮崎駿は絶対に認められないんだろうな
だからこそアニメーションを描き続けるというか
アニメの中心は鬱END。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 19:17:55.39 ID:7v4iAtl/0
富野がいい人な訳ないだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 19:26:26.98 ID:Ds7w0k0Z0
この前BSでやってたフランダースの犬見て年甲斐もなく泣いちゃったよ。
萌や出来損ないのSFアニメばっかつくってないでこう言うの作って欲しい。
名作アニメ劇場だっけ?復活しないかな。
日本のアニメで竜の子プロの貢献度はでかいと思うよ
いち早くカラー化させ、紅三四郎では作画の工夫を色々やってたからな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:00:59.04 ID:+Ms1qUEk0
カラー化 ジャングル大帝 1965年10月
竜の子ではないよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:03:57.45 ID:NmKoDlO+0
『出崎統』の間違いだろ
ファンの質は圧倒的に富野監督が勝っている。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:04:58.70 ID:+Ms1qUEk0
タツノコの カラー初作品 マッハGOGOGO 1968年
タツノコの初作品 1965年〜1966年 白黒の宇宙エース
わかったからパトレイバーの新作作れ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:06:39.13 ID:7qT3LcNg0
パヤオは穢れの無いロリ少女が主人公のアニメを、家族が安心して見られる健全な物語として売り出す事に成功した天才
>>241
パトレイバーはもう押井抜きで作った方がうまくいくだろ
押井映画が見たいんだっていうなら別だが
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:08:42.93 ID:NmKoDlO+0
>>243
パトレイバーの3本目の映画なんて無かったよね
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:10:58.50 ID:4eUl2qYaO
飯食ったり、洗濯したり、水中を描く表現は宮崎駿が切り開いたらしい。
そういうのをアニメでやってもツマランという感じだったらしい。
>>244
あれは実際パトレイバーじゃなかったしな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:13:11.64 ID:tO/3qyRj0
ガンダムだけの一発禿
>>247
ダンバインやイデオンも大ヒットだが
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:16:42.17 ID:87FEfjU30 BE:884823168-PLT(12000)

>>226
今手元にあるけど角川文庫の小説版逆シャアの裏表紙だな
88年2月初版だから46歳だと思われる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:17:15.15 ID:NmKoDlO+0
>>246
タイトルにおもっくそパトレイバーって付いてますが
>>250
マジで最初はタイトルにパトレイバーって入れない予定だった
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:23:20.88 ID:87FEfjU30 BE:442411283-PLT(12000)

>>248
ダンバインは玩具売れてないからヒットしたとは言い難い
だから「ファンタジーなんて退屈だからやめちまえ!」って言うんで地上に舞台移すことになった
玩具の販促狙って変形するわ紅白カラーだわ世界観ぶち壊しのビルバインなんてのもねじ込まれてるし
ビジネスで考えたら当然だな。

萌えだろうが何だろうが自由に、
そしてビジネスとして成立させなければ意味がない。
押井はそういうのも分かってるよな。

どんなに高尚でも芸術でもこだわりがあっても、
駿の後継もいないし、ビジネスとして成功させるのが難しい。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:24:05.34 ID:NmKoDlO+0
>>251
でもタイトル背負った以上シリーズの1つだろ
あんな映画みせられたら押井に監督頼みたくなるわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:35:23.28 ID:+Ms1qUEk0
>>248 打ち切り 途中放棄のイデオンが大ヒット?
ラストは 映画で。つまりは 西崎が放棄したバルディオスと同等。
ダラムズバはランバラルほど人気じゃないし ギジェザラルは シャアアズナブルほど人気じゃない。
ジグマックは ザクほど人気じゃない。強化型のガンガルブになってやっと。
イデに意思があるから カーシャやコスモ必要ないし。
たよりないリーダー べスとブライトさんは共通。
モエラの最後 キッチンの最後 アーシュラの残酷な最後が話題。
>>255
うん、君にはこれがオススメだと思うよ。
ttp://www.smdanji.com/shop/prod/thun0061.jpg
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:48:08.14 ID:ZiTGQ4ka0
イデオン発動編すごいな。
理屈じゃない凄さ、狂気スレスレなのか、スレスレで狂気に一歩入ったのか
わからんようなシーンがある。
クライマックスの、バッフクランのボスにいきなり赤いマーカーみたいのが点いて
それに気づいたコスモが、あそこに真の敵がいるぞ!って直感するシーン、
もうイデの企みとかどうでもよくなってテンションの異様さがやたら気色いい。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:51:48.94 ID:4eUl2qYaO
>>253
エウレカの作画監督とかジブリ出身者いるだろ
>>219
それ捏造なんだよなぁ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 20:58:59.16 ID:xoT0vWqz0
>>254
3って結構好きなんだがなあこんなのパトじゃないって言ったら2もそうだし
3の後半の締めはちょっとおセンチすぎるが前半の街闊歩するところは面白いと思うわ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:03:14.83 ID:kz4PuvYf0
>>257
まあ冨野も凄いけど作品におk出した人が一番凄い
頭抱えたかもしれんけど
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:06:15.91 ID:hm57Myu40
ガンダム=スターウォーズ+第二次世界大戦
イデオン=2001年宇宙の旅のパクリ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:10:27.81 ID:R63+IJnY0
首都警ネタで真面目にミリタリーアクション作っとくれ
弾丸飛び交うやつ
翠は美少女に変換して!
>>263
次ケルベロスやれるならオヤジだらけの謀略モノがやりたい
って言ってた
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:16:02.13 ID:9BZTwEz30
一番頭がいいアニメ監督は押井守だと思う
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:16:38.98 ID:87FEfjU30 BE:1327234289-PLT(12000)

>>262
イデオンは禁断の惑星のパクリって聞いた
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:16:58.90 ID:/wTnstKq0
アニメの成功者は社会現象までヒットさせたセーラームーンの佐藤順一とクレヨンしんちゃんの本郷みつると原恵一
決して富野由悠季でも宮崎駿でも押井守でもない
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:29:43.67 ID:7Hz7dlK30
「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。

僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。

アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。

今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。

多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。いろんなものを失っていく過程なんだということ。

生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、実際は失っていく過程なんだよって。 」
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/15(水) 21:39:57.18 ID:9BZTwEz30
ゴミ屋敷の清掃を御手伝い。
2700年前からのゴミが溢れ腐臭を放っているからだ。

「これは捨ててもいいですよね、男尊女卑。」
「ダメだよ〜、男系だの男子のみだのは使えるんだから〜」
「じゃあこれは?封建的身分制度。」
「これ大事だよ〜、無能でも威張れるんだから〜」
「さすがにこれは要らないでしょ、世襲制。」
「なに言ってんの〜、これなくしたら俺無職だよ〜」

なかなか片付かない。しかも蝿やゴキブリが多くて鬱陶しい。
「ねえ、捨てていいものを教えてくれる?」
「そうだな〜、最近拾った自由とか民主主義は要らないな〜、そこの国民主権も邪魔だからすてて〜」

片付けは難航、一息入れて休憩中ゴミ屋敷の主と雑談する。
「腐臭を放つゴミに誘われて蝿やゴキブリがウヨウヨしてるけど放置しておくの?」
「あいつらは俺に依存してるから〜、かわいいもんだよ〜。俺、人と普通に付合えないから〜」
「でも近所の人達はウヨウヨしてる害虫には困ってるよ。ゴミを片付けて害虫もいなくなれば近所付き合いが出来る様になるよ。」
「そうか〜、でもウヨちゃん達かわいそうだな〜」

結局片付けは終わらなかった。屋敷の主も新しい環境に馴染めるか不安を口にしていた。
屋敷の主がふと洩らした一言が印象的だった。
「息子の代になったら屋敷ごとキレイに片付けてほしいな〜」

富野がいなかったら今のアメリカのアニメみたいに映画しか作ってなかったと思う
エヴァもセーラームーンも流行らなかった
>>267
おまえ日本語不自由な上に話の内容わかってないな
成功か失敗かじゃなく主流傍流の話なんだよ
第一成功者と言うなら、押井も富野ももちろん宮崎も
皆一様に成功者以外の何者でもないわい
ずっとテレビアニメ畑を進んでいってくれたというのが一番大きいな。
映画となるとどうしても同じアニメといっても、積極的に求める娯楽というより鑑賞するための芸術作品になってしまう。
イデオンはその時代のちょっと前の劇画にめちゃ