【自作PC】 Intel次世代CPU「Haswell」が期待はずれ “Ivy”比で10%の性能アップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
“Haswell”は同周波数の“IvyBridge”比で10%高速となる
2012/08/11(土)
Haswell to be 10+ percent faster than Ivy Bridge(Fudzilla)

Intelは内部で“Haswell”を第4世代Core processor micro architectureと呼び始めている。この“第4世代Core processor
micro architecture”というのは今までの開発史で大きなステップを踏んだものにのみつけられているようである。
今までを振り返ると最初のCore architectureは65nmの“Conroe / Merom”となる。これに続く第2世代が45nmの“Nehalem”、
第3世代が32nmの“SandyBridge”である。そしてさらにこれに続く22nmプロセス世代の新アーキテクチャが“Haswell”となる。

Intelは“Tick-Tock”を続け、“Haswell”は“Tock”の世代で、アーキテクチャが変更される世代となる。これに続くのが“Tick”で
プロセスがシュリンクされる14nmの“Broadwell”である。

Intelは現在パートナーに“Haswell”は同周波数の“IvyBridge”と比較し少なくとも10%高速なものとなると説明しているという。
この数字はシリコンにする前の計画段階のものであり、動作する試作シリコンを受け取る前にIntelはこのような説明をよく行っ
ている。サンフランシスコで開催されるIDF 2012ではおそらく“Haswell”を見ることが出来、そしてそれはより最終設計に近い物
となるだろう。そして“Broadwell”の試作品についてもキーノートの1つで明かされるかもしれない。

“Haswell”のオーバークロック性能の向上やユーザーによるチューンのしやすさも多くのエンスージアストに約束されたものにな
るという。
“Haswell”は2013年第2四半期に予定されている。

どのようにして、あるいはどのような場面で10%の性能向上を果たすのかなどの突っ込んだ話ではありませんが、“Tick”世代
から“Tock”世代(Penryn→NehalemやWestmere→SandyBridge)では今までも比較的大幅な性能向上・アーキテクチャ改良
が行われてきているため、同周波数で10%以上の性能向上という話はそれほど突飛なものではないでしょう。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6141.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:15:49.98 ID:DrRv2QSeP
死にたいです
助けて
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.81 ID:lDnvSMsai
 
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.82 ID:lDnvSMsai
 
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.82 ID:lDnvSMsai
 
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.83 ID:lDnvSMsai
 
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.84 ID:lDnvSMsai
 
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.83 ID:lDnvSMsai
 
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:11.84 ID:lDnvSMsai
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:39.65 ID:ttrVeTEL0
ダブルグリス云々ってどうなったの?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:16:46.81 ID:rMdRa9VQ0
次のプロセスシュリンクまで待て
時期が悪い
ここも法則発動してるな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:17:41.08 ID:eNptw+px0
何とかバーガーはどうなった?
特に熱暴走したとかって話題にもなってないようだから問題ないのか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:18:11.27 ID:w5Dp63n50
嫌儲はもう終わりだな。ニュー速に戻るしか無い
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:18:40.33 ID:urZm1Sx50
立ちまくってる韓国スレだけ埋めてろよ・・・
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:18:48.85 ID:3xqh1+QO0
今のCPUでも全く問題ないし、
出し惜しみするなら買わなければいいだけ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:18:53.16 ID:lHwDb42s0
>>126
あれが原因で性能ダウン
Xeonも同様にダブルグリスで絶望
haswellは消費電力量少ないぞ
40Wぐらいになるはず
ノート用だと一桁行くから一日中使えるウルトラブックが登場する
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:19:11.09 ID:ZBuCq0UT0
北森でスレ立てか
あそこよく荒れるんだよな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:19:15.46 ID:JvQl1tuc0
ダブルグリスバーガー
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:20:07.37 ID:v9DJ25kT0
>>135
ステマの総本山だからだろ。

ダブルグリスバーガーのお陰でSandyに負けるivyちゃん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:20:46.18 ID:TUXNgAup0
E8400だから流石に新しく組みたいわ
haswell来たら買うつもりだったのにどうすればいいんだよ
>>139
skylakeまで待つとメモリDDR4で爆速になる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:22:52.29 ID:dysX5k4K0
やっとPen4からi3-530に組み直したというのに...
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:23:16.14 ID:PrbD8uKR0
AVX2でエンコがどれだけ速くなるのか気になる
というかエンコ以外にこれ以上性能いらないだろ
Core2Duoの2.66GHzから乗り換えるべき?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:24:43.26 ID:3d5lwbbA0
名前は力を表す
ハスウェルのようなぱっとしない名前に期待してもしかたない

ブロードウェル(Broadwell)

次に革新が訪れるのはこれ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:24:55.98 ID:9QilcjtG0
sandy ivyやらが値下がりするのかね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:26:10.31 ID:eBL027F/0
時期悪
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:26:25.67 ID:GyFJITLG0
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52294845.html
Intelはプロセッサ価格を下げる計画は無いとのこと
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:26:39.21 ID:dysX5k4K0
集積化が進んでるんだから小型化しろよ
ATXデカすぎて全くチンピクしねえ
このスレを埋める理由が分からん
連日の韓国スレと荒しのせいで旧速勢い戻ってきてるじゃねーか
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:27:54.46 ID:9QilcjtG0
>>147
今夏でPC新しくしようと思ってたけど、時期が悪いか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:28:04.01 ID:WgihGYxoP
だからHaswellは内蔵GPU強化重視だって何度も言ってるだろ

Haswell comes with up to 3X faster 3D
ttp://www.fudzilla.com/home/item/28299-haswell-comes-with-up-to-3x-faster-3d
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:28:09.43 ID:MXoIMarA0
>>144
同じようなこと考えててわろた
AMDで組もうと思ったらコードネームダサくて萎えた
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:28:44.28 ID:Pw3D1m6ZO
殻割りとか自作っぽくて好き
まぁクーラー研磨とか喜んでやってる俺だけかも知れんけど
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:29:56.19 ID:vCGsrlfN0
sandyの時はどんだけ性能アップしたんだよ
1割だったら数兆くらい計算能力あがるだろ
Haswellってオレゴン?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:31:35.61 ID:7wKAyGj90
2700Kであと3年は戦える
>>129
定格仕様に全く問題なし。OCさせると差が出てくるのが確認されてるけど、空冷だとアホみたいにでかいファンを
載っけて判る程度だったぞ。それでも安定した後の温度差があるって言う程度で終わってたはず。
>>140
DDR4は1枚しか刺せないんじゃないの?
haswellのウリはノートでバッテリが超もつようになることだろ
ノートを買えばいいんだな
俺もbroadwellまで待つわ

Neharemちゃんでがんばる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:34:55.55 ID:mZNY5xhp0
i7 920から大幅パフォーマンスupはしてないな。
sandyは消費電力が下がっただけだからな
sandy最強
消費電力さえ下がってくれれば問題ない
あとは気分的な問題でグリスが半田に戻るかだな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:36:52.00 ID:lfLjd5P30
GT3をデスクトップ版にもつけろよ、
アムドがアレだとすぐこうなるな
これはsandyでグラボでいいかな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:39:07.58 ID:WPZjbEUL0
Haskell に見えたのは俺だけじゃないはずだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:39:35.50 ID:gzR8EklS0
sandyにしといてよかったわ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:40:29.68 ID:MXoIMarA0
E8400使いは買い替え時期を誤ったな
グリスバーガーじゃなければ価値がある
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:41:01.41 ID:Zqtqfw0f0
リンフィールドことリンちゃんで頑張るか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:41:50.03 ID:W+mWu4hx0
最近PCの進化が極端に遅くなったなあ
HDDも2Tからなかなか増えないし
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:42:43.14 ID:W1Tru0YZ0
SSDの値崩れがハンパない
結局sandy大勝利か
次回もsandy-Eでいいか
AMDは鳥はよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:45:33.12 ID:SOnPiiqi0
結局同じ周波数ならC2D世代と変わらないんだろ?
SandyをB3マザーでたときに買ったやつが真の勝ち組だったか。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:47:59.78 ID:TUXNgAup0
>>170
sandyで買えときゃよかった
もう今3770k買ってしまったほうがいい気がしてきた
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:49:19.65 ID:z1BPJcvS0
AMD死ぬ気で頑張れ!絶対に買わないけどな!
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:51:02.39 ID:y9DykWSD0
これだけアーキテクチャ煮詰まってきてるのに10%もあがったら凄いぞ
平均で10%上がったらたいしたもんだ。
K7→K8やK8→K10がそんくらいだったし。
あーあ 期待してたのに またグリスバーガっぽいよな
まだBartonで頑張ってる俺みたいなのもいるんだぞ
AMDがしっかりしないからこうなる
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:56:01.35 ID:W1Tru0YZ0
Advancedの名が泣いてる
10%って凄いよな?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:56:14.41 ID:1tt5xsmU0
くっついてるGPUの性能を大幅に上げろよ
そっちの方が意味あるだろ
別売りで買いたくないんだよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:58:36.96 ID:fYF0A5B40
>>178
俺は見事にSandyをB3マザーで買った勝ち組だけど
初期出荷分だったから、買った後で3マン値下がったww ワイルドだぜ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:59:00.28 ID:c/iYCyGN0
別売りのGPUに何故あんなに大きいファンがついてるか考えた事ある?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 00:59:45.65 ID:MXoIMarA0
>>188
AMD買ってやれよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:00:05.05 ID:HopfIcHB0
>>187
10台買ったら100%
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:01:13.88 ID:WgihGYxoP
>>151
グラボに例えてくれ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:02:20.98 ID:6EYL3W6Y0
内蔵GPUAMDと比べてどうなん
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:03:13.85 ID:xrciMQvm0
GPU三倍強化って言ってもGT1のHD2500と比較してなんだろ?
HD4000と比較して何倍なんだよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:04:45.37 ID:jRTFFp930
>>153
ヒートパイプと台座の隙間をグリスで埋めるってのを目にした時、物凄くときめいたな。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:04:59.14 ID:Nzedq5En0
ウルトラブック以外は期待できないと思うよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:07:07.24 ID:HopfIcHB0
GPU強化してバーガーのままだとすると・・・
完全に地雷だな
夏は使い物にならないだろな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:08:51.06 ID:+cKrUKhW0
>>199
消費電力少ないなら発熱も少ないんじゃない?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:09:25.65 ID:WgihGYxoP
GT2でHD2500の3倍だから大体GT440 DDR3とGDDR5の間ぐらい
GT3はGT2のコアを20→40に倍増してるけどメモリ帯域が足を引っ張ってるので大体1.5倍ぐらい?OCしたGT640ぐらい
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:11:20.62 ID:993IlGxi0
GPUとか強化しなくて良いから、CPUはCPUの仕事しろカス
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:13:24.77 ID:VUPbCMNa0
グラフィック性能はどんなもんなんだ?
僕のHD4670ちゃんは超えちゃう?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:14:40.73 ID:2nUcAHps0
HaswellとGeforceの次世代で
4k解像度楽勝になってくれないと困るぞ
コンテンツ制作が捗らないだろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:14:52.44 ID:+cKrUKhW0
GTX570位のミドルハイレベルの性能でないともう意味なくね?

動画見るだけならHD2500で何の問題もないわけだし
ochinnpo
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:18:18.01 ID:+cKrUKhW0
>>204
4kの事考えるのは3年後位でいいと思うよ
AMDがぼくたちに伝えたかったこと
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:18:40.88 ID:iRo8A2ZK0
グラフィック部分以外に期待してたほうがアホ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:20:34.68 ID:W1Tru0YZ0
>>207
ちゅうか制作側は金積んで廃スペマシン買ってろってとこだよな
>>207
4K解像度が内蔵GPUでヌルヌル動くようにならないと
モバイルPCに超高解像度パネルこねえじゃん
>>203
同じかちょい上
二年たっても性能ほとんどあげられないとか
sandy最強すぎるだろ
そしてintelもうヤル気ないだろ
AMD Sempron 3200+ 1.6Ghz
って書いてある

デュエルコアにすると世界が変わる?
IPCの上限が見切れたから多コア化、OC機能、GPU機能搭載、モバイル注力とかでお茶を濁してるのが昨今だな
10%ってOCしなくても4GHzいけるんだろ
こいつらAMDが死んでる間は内部で技術溜め込むからな
AMDが頑張ってくれないからIntelが本気出さないってことなのか

でも最近国産ノートですらIntelだから望みがうすいな
http://kakaku.com/item/K0000280502
安いこれでも買うか
焦る必要がない
エンコやゲームなど一部の重作業以外はもはやオーバースペックレベル

って来たらそんなにスペック上げる必要がない
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:31:43.82 ID:8B0l50RN0
sandyが失敗作って言ってた奴たくさんいたよね
元気にしてる?
>>220
もう4kだしてi3載ってるの買ったほうがよくね
Celeron B800と6割くらい性能が違うぞ
>>223
大した性能求めてないのに「もう○○出して」という奴多いよな
Sandy Bridge Core i3-2350Mのマシンを曝しても同じようなレスがつく
AMD Sempron 3200+よりまともなら何でもいいのに
>>224
じゃあそれ買えばいいだろ
今売っている製品でsempronより遅いものなんてないだろ
FusionAPU製品ですら勝るはず
>>224
じゃあなんでいちいちスレで報告すんの?
構ってほしかったんじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000347568
じゃあこれ買うか
>>227
さっきのやつのほうが安くてコスパいいぞ
>>225
だよな
SempronとCeleronの差は6割以上あるんだから
>>227
あと10万出して3770KにGTX680で組めばいいよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:43:48.65 ID:vRCg4g7o0
しかし安くなったねえ
4年前に組んだきりPCの値段とか全く見なかったけど
ノートの方が安くなったんだねえあり得ないわ
ノートなんて金持ちの物だと思ってたのに、貧乏だから自作でもスッかって感じだったのに
いやもう次はノートでいいわ、いや画面が気に食わんからデスクトップにするだろうが
CPUに期待するのは性能UPじゃなく
低熱や低電力なんじゃないの?
Ivy Bridgeは爆熱だったらしいが

>>228
どっちがコスパいいのかくらいはわかる
性能求めてないから20000円くらいのでいいんだがな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:44:58.32 ID:W1Tru0YZ0
サブに39,800円のB5ノート買ったら液晶が見づらいってレベルじゃなかった
>>231
ノート買ってモニター繋げばいい
画像度低いんで注意だが
corei7-620Mの2.66Ghzのノート使っているが
買って2年たっても未だに快適に使えてる

もう性能追求しなくていいんじゃねーかな。普通の用途なら。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:48:46.20 ID:993IlGxi0
普通ってなんだ
>>230
ほらまた出た

>>235
あと4年は使えるだろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:51:52.47 ID:HopfIcHB0
ノートなんてゴミ
マルチモニタの快適さを知らない初心者なんだろうけど。
できるのもあるがノートレベルじゃかくついていて快適にはならない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:53:44.47 ID:PkdJ22Ug0
>>143 それはおまえの作業中のCPUメーターと睨めっこして考えろ
普通=エンコ、PCゲーム、重い画像処理ソフトを使わない人が
動画見たりブラウジングしたり、複数のアプリを同時に起動して作業する
http://kakaku.com/item/K0000348828

http://kakaku.com/item/K0000347568
はどっちがいいの?
※ただしメモリ増設禁止
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:55:46.67 ID:PkdJ22Ug0
CPUスレで悪いけど
今圧倒的にコスパ高いのはSSDだよね
SSDも東芝が減産するみたいだから
価格急落もここまでじゃないかなあ
実際市況戻しているみたいだし
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 01:59:30.92 ID:W1Tru0YZ0
SSD今安いのはサムスンだね
日本のパーツ市場に今年本格参入してきたキャンペーンかしらんが
性能比で安いみたいね
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:01:57.07 ID:zhcp3Fuj0
>>241
今時メモリなんて数千円しかしないのにケチるとか
たった10%?
進化終わったのかよ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:03:22.02 ID:HopfIcHB0
SSDはまだまだ容量が足りないわ
結局HDDも併用するからなさほど快適にはならない
まだまだ時期が悪い
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:03:32.78 ID:5r3WBwdJ0
Haswellでグリスバーガー無くなるんだろ?
買うよ俺はもう待てん
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:05:12.76 ID:qXMeWV+a0
性能向上しすぎて、買い換える楽しみが減ってしまったなあ
メモリなんか暴落しすぎてどうでも良くなってしまった
値崩れを見て嬉しくなるのはSSDくらいだな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:05:45.43 ID:gVeaGWAa0
最近6年ぶりに買い換えてIvyi5にしたわ
win7ってメモリ8Gは積んどいだ方がええんかね
大差ないなら去年に2600k買ってて正解だった
2500kでも困らなかったけど
Core i7 2860QM @ 2.50GHzで5年は頑張る
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:09:09.02 ID:kzQPFjt00
繋ぎのはずだった2500Kちゃんが予想外に長生きしてる
E6600→2500K→?
この系譜を継ぐ石まで待つわ
メインのWinがE8400でサブのLinuxが2600kだわ
機を逃しまくってるわ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:12:31.19 ID:oA2B0a9x0
i7 2600Kで予想以上に勝ち進めてる現状にびっくりだ
サンディーがここまで勝ち組とはな
アイビーちゃんが勝ち組だと思ってたのに
HaswellはTDP95Wだから流石にグリス再来は無いと信じたい
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:17:02.85 ID:Z05Sr7S10
>>250
特に意識せず当たり前のように64bitOS運用可能で
4GBモジュールが安すぎてわざわざ2GB✕2にする意味が無いし
微々たる消費電力考えてシングルにする意味もない ってとこ
ノートだと事情違うかもしれんが
こないだ2550kとz77で組んだばかり
更新必要なスペックに迫ったら今のi7上位あたりに変えるつもり
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:18:38.01 ID:XyWTGCJx0
【レス抽出】
対象スレ:【自作PC】 Intel次世代CPU「Haswell」が期待はずれ “Ivy”比で10%の性能アップ
キーワード:haskell
検索方法:正規表現

168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/13(月) 00:39:07.58 ID:WPZjbEUL0
Haskell に見えたのは俺だけじゃないはずだ



抽出レス数:1
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:28:46.43 ID:gVeaGWAa0
>>259
買ったそのままで4G1枚だけど特に無理しないならいけそうだな
しかし4G2枚でもめちゃ安だな今
sandyの性能が良すぎて2500Kから乗り換えるほどでもないな
オーバークロックで4GHzで常用しているし
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:31:43.72 ID:uZ5JPW3f0
グリスなのか特殊合金なのかが重要なのだ。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:34:04.17 ID:qUp1V1HG0
今4万ちょいのivyのi5ノート買おうと思ってんだけどもしかして時期悪?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:37:01.88 ID:3d5lwbbA0
>>265
Ivyって存在感ない野田谷垣みたいな谷間CPUだぞ?いいのか?
今は省電力の方が重要
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:38:43.66 ID:W1Tru0YZ0
次が鳩菅みたいな存在感満点な奴だとどーすんだよ。
TDP69wの1230v2買った。
いいかげんE8500ちゃんの後継たる神石はでんのか・・・・
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 02:56:55.97 ID:EJbw2Be60
[email protected] mem64GBだけどivy-eちゃんはまだなの
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:01:27.94 ID:QppfQ31I0
結論:改良する余地があるAMDの方がワクワクするよね
2600最強w、まさかここまで高コスパ高性能長寿命CPUになるとは思わなかったわ嬉しい誤算。
2500とか値下がりすらしないで消えた支那w
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:10:43.22 ID:TUXNgAup0
一体いつまで待てばいいんだよ
haswellがグラフィック重視とか
2014年ぐらいまで待つのか
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:19:34.42 ID:JR6eNU5k0
sandyでずっと戦ってもいいような気がしてきた今日この頃‥
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:22:13.04 ID:MXoIMarA0
>>271
メモリ64GBって何に使うの?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:22:33.59 ID:EJbw2Be60
>>276
2ch
今買うなら3770のGTX670あたりがいい?
Ivyのグリスちゃんとしたのはやくだせよ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:24:39.13 ID:MXoIMarA0
>>277
…まぁ自作erなんてそんなもんだよな
俺もそろそろ組みたいな
2600Kでいつまで困らないの
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:27:17.68 ID:TCv2kfkRO
OCなんてしないし3770で十分だわ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:28:05.26 ID:JR6eNU5k0
>>281
困る場面が無いから困る
マジならSandy大勝利だな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:30:49.84 ID:TyU49fv40
amdのせいでサボってんな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 03:32:11.94 ID:mAR+BbVG0
今はCPUよりSSDにするほうがずっと体感はやくなるしな
>>149
ステマが韓国スレ立てて、荒らして、ステマスレ埋めて勢いUP!
3770k買ったばかりっす
Trinity並の性能で値段が二倍でもコッチが売れるんだろうなw
うちもガチ水冷で3960Xの3.75Ghz常用にメモリ64GB
40GBをRAMDISKにしてブラウザやキャッシュ、ゲームなんかをRAMDISKに入れてる
VSuiteRAMDISKではシャットダウンや起動にすごい時間かかったけど
後継のPrimoに乗り換えたらすこぶる快適
Haswell-Eが楽しみだわ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 04:15:49.35 ID:hpejJLwh0
>>265
大して変わらんみたいだから良いんじゃね
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 04:48:50.27 ID:2F2E0eH20
sandy最強伝説は留まるところを知らない
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 04:54:14.61 ID:eOwHitiX0
AVX2でx264エンコが速くなることしか期待してないから
別にこの程度でいいです
そろそろsandy鼻毛鯖出てこいよ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 05:01:46.27 ID:IBRFU1uN0
10%upしかしないって事はやっぱhaswellもメインストリームは4コアのままか
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 05:18:02.36 ID:TUXNgAup0
GPUは670と680どっちがコスパいいんだ
http://kakaku.com/item/K0000380327/
http://kakaku.com/item/K0000373997/
6000円しか差ないなら680がいいのかな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 05:23:14.53 ID:P489fPhN0
sandyも大袈裟に言われていたほどにはあがってなかったと思うけど
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 05:23:35.59 ID:3LOBkeKn0
たった1割かよ
[email protected]であと5年は戦えるわ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 05:38:08.94 ID:SP+tA1qt0
sandy2世代が勝ち組過ぎるだろ
2500kに560tiがとりあえずどんなゲームも普通に動くしコスパ良すぎた

>>299
560tiなんて今はゴミ
E6600の僕はいつ買い換えればいいですか?
>>296
670は値上がりしてるな。
もうちょっと待った方が良さそう
http://kakaku.com/item/K0000373997/pricehistory/
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:04:41.49 ID:vRCg4g7o0
i3が一番下かと思ったらペンティアムだとかセロリンだとかのだせぇ名前のも全部1155なんだな
たいしたもんやで
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:09:45.21 ID:DvJj6nEQ0
まだ1090Tで戦える
>>182
平均じゃないだろw
Intelの都合のいいベンチで10%アップだから、
体感だと5%も上がればいいほうじゃないの。
AMD信者の俺には特に関係のない話であった
エンコードでもしない限りCPUが限界を感じることはないから10%の意味あるのかと。


エンコでの性能の違いがどれぐらい出るのか次第だな。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:48:05.93 ID:SP+tA1qt0
>>300
じゃあ今は何がいいん?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:53:37.25 ID:H35m3mww0
ゼネラルモータースにプリウス作らせたらそんなもんだろ
オレゴンチームの良さをスポイルしたら箸にも棒にもかからんような駄作になるに決まってんだろ
爆熱超速高クロックがオレゴンチームの真価
クロック上げるのをやめてコア増やすのもやめたから仕方ないな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:55:32.14 ID:8RsCmkkx0
Sandy-EからHaswell-Eへ繋ぐぜ
メインストリーム? イランガナ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 06:57:59.86 ID:H35m3mww0
>>254
skylakeってはっきり言えよ童貞

>>257
グリスバーガーじゃなきゃ普通にバカ売れしただろうな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 07:04:07.48 ID:H35m3mww0
>>258
XEONもグリスバーガーだったからそれはない
今後ずーっとグリスバーガーでコストカットだろES品はともかく

>>265
5万以下のクッソノートに時期もへったくれもあるかよ
アリエンワーはバカ売れで在庫ないぞ

>>296
今週660系が出るコスパで語るならこっちだろ

>>300
ワッパだけだろ・・・
560TiのSLIがコスパ最強のままじゃね

>>308
同じポジションなら660Tiじゃね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:05:49.96 ID:n5trlJGK0
Sandy/IvyのAVXは浮動小数点数演算用だったからH.264エンコにはほとんど活用できなかったけど
HaswellのAVX2は整数演算用だからいよいよH.264エンコで本気出せる
と言ってもAVX2にすぐ様対応してくれるのはx264開発者くらいのもんだろうが
>>245
ほらな。禁止と言っても話聞かない
数千円のプラスが嫌と言っているのに
>>265
今のコスパ最高はIvy BridgeのCore i5ノートを41000で買うことだよ
一番正しい選択だ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:10:22.61 ID:H35m3mww0
>>315
禁止は抑止力にならない

ここでは 禁則事項 と言わなければならない
新参のにわかはおぼえとけ
書き直すか

http://kakaku.com/item/K0000348828

http://kakaku.com/item/K0000347568
はどっちがいいの?

※禁則事項:メモリの増設
※予算31000以内
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:19:55.40 ID:a6Sj+zoH0
まだQ9550ちゃんが4年目なんであと1年頑張るから
グリスバーガーなんとかしろ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:22:36.05 ID:qbM4UjG60
>>318
上だな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:25:01.93 ID:fGwAqlSP0
発売日に並んで買って組んだサンディPC+Win7、どんどん遅くなっているんだが。
途中でメモリ16ギガ追加したけど、そんなのどこ吹く風で動作がとろくなっている
定期的に再インスコを要求するウンコOSをまずなんとかしないと、
CPUの10%性能アップなんて意味ないよね(´・ω・`)
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:26:17.81 ID:qbM4UjG60
>>321
HDDのパーティション割ってないか
SSDがクソなんじゃね
>>317
お前面白いな
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:31:48.43 ID:P489fPhN0
あんまし言われてないことだけどCPUも経年劣化するで
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:37:24.34 ID:m++7HHE80
Lynnfieldでまだまだ戦えそう
北森Pen4→lynnfieldに乗り換えたときは感動した
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:38:01.57 ID:QppfQ31I0 BE:988890555-PLT(18081)

>>314
AMDはFMA3対応まではやってるけど、AVX2はどうなるのかなぁ・・・
AVX2が来ると更に差が・・・
内蔵グラが明らかに脚引っ張りまくってるな。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:42:24.36 ID:poAg+NYh0
これは我慢したら負けってか
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 08:48:14.20 ID:qbM4UjG60
>>326
AMDのAVXって独自拡張してなかった
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:04:33.27 ID:Jt6lrSbu0
10%って…対抗いないから予定より性能下げて価格だけ上げ始めたんだろうな
PCパーツは殿様商売がまかり通るからいやだわ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:04:36.76 ID:n5trlJGK0
>>329
Bulldozerの独自拡張命令にFMA4とXOPがあるな
x264はこれにもすぐに対応してきたけど
IntelはFMA4キャンセルしてFMA3にしたけど
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:09:54.99 ID:0+D9QANx0
鼻毛Sandy出たら買いかもなw
場合によってはHaswell買うかもしれないけど、
どうせグリスだと踏んでるので、3770K買ってしもうたで。
でも消費電力は結構下がってたりするの?sandyのi7 2600なんだけど
ここまでの性能いらなかったのと、つけっぱだから電気代のこともかんがえて消費電力が少ないのに変えた方がいいのだろうか
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:41:50.62 ID:VCxCBGWCP
>>324
中のコアとガワの繋ぎにグリス使ったりしてたか確定的明らかに劣化するな

まさか圧着すべき箇所にグリスなんか使わないよなー
haswellは待機状態の省電力化に更に力を入れるとの噂だ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:49:50.58 ID:t1WTZTIG0
殻割りせんと駄目なのかやっぱ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 09:56:38.33 ID:QppfQ31I0 BE:474668126-PLT(18081)

>>329
独自拡張命令のSSE5の名残で、AVX1.1になってる。
あとFMA4、FMA3、XOP、CVT16があるがAVX2とは全然別物なので、
AVX2の対抗はHSAによる整数演算になるのかなぁと予想
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:07:56.39 ID:8wDIBvmCO
>>313
アリエンワーってなんだよ
6コアでたら980Xから乗り換えるは
なんて読むのこれ
ヘイスウィル?
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:17:37.23 ID:qbM4UjG60
>>338
GPUのSIMDって整数サポートしてるのか
CPU性能が今の10倍になったらこれ位のGUPでもゲーム出来るのにな
GPUを省電力にしてくれ
CPUより明らかに手抜いてるだろ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:42:37.36 ID:ACk1GjpH0
haswellしょぼかったか
haswellの次のbroadwellはsandyに対してのivyみたいなもので大幅な性能アップは望めないからskylake待ちが正しい判断って事になったな
30分の番組が1分でエンコできるようになったら買い替える
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:44:33.62 ID:+cKrUKhW0
haswellってソケット違うからい今Z77のマザボ買っても使えないんだよな?
>>347
せやな
HaswellはSocketH3(LGA1150)
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:48:42.85 ID:QppfQ31I0 BE:1384446375-PLT(18081)

>>342
現行RadeonのGCNだと1CUにスカラ演算ユニットが1個あるので、
スカラ演算ユニットで整数演算をさせるって感じだったと思う。
GeForceは1つのCUDAコアに1個の整数演算ユニットがあるって感じだったはず
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 10:50:36.98 ID:G1yehS9e0
Ivyもsandyと変わらんけどな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:22:36.44 ID:oC9BSd/m0
パソコンの大先生がいたらどっちがいいか教えてくれ

2700K+Z68ローエンド板=\34,000
3770K+Z77ミドルレンジ板=\39,000

ちなみに4.2Gぐらいで常用したいと思ってる

352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:37:36.59 ID:OuCcGri70
>>351
4.2Gぐらいならちゃんと冷えるクーラー使えばいけるだろ
あとはSLIするならZ68しか無理だし、USB3.0が欲しいならZ77しかない
好きにしろ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:39:38.83 ID:OuCcGri70
ああZ68もSLIいけたすまん
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:51:08.39 ID:oC9BSd/m0
>>352-353
サンクス
狙ってるのがP8Z68-V LEだからUSB3.0はいけるはず

2700K大きなデメリットは無いって認識でいいんだよね?
あえて言うならPCI-e3.0未対応ぐらいしか思いつかない
3770Kは今は良くても3年後にグリスがどうなってるか予想できないから怖いんだよね 心配性だから
なんだかんだでリンフィールドで後3年は戦えそうだな
ダブルグリスバーガーの限りいつまで経ってもウンコ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:54:32.99 ID:XSpH0rxn0
某誌を読んだら俺のE8500ちゃんがベンチによっては現行セロリンにすら劣ると知って驚いた
だが不便はそれほど感じてないので買い換える予定はない
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 11:56:44.90 ID:tJdvakJ10
やたらグリスバーガーが叩かれてるけど、お前らそんなにOCしてんの?
定格だと別に問題ないレベルだと思うんだが
買ってきたパーツをポン付けするだけとか
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 12:27:33.35 ID:psFkX5iN0
はい
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 12:34:00.31 ID:Cd7zB7FS0
グリバーは定格でも熱い
問題を感じるかどうかは人それぞれ
つーかsandyより熱くなったら意味ないじゃん
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 12:52:38.61 ID:8kgbi1Ey0
>>314
Macだが、SandyコアのマシンのOSを新しくしたら
H.264周辺もソフトが上がってエンコ速度が4倍位になった
IGPUを有効利用するようになったみたい
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 13:11:52.93 ID:gJssfLkN0
>>354
2700Kがグリスでない可能性あるの?
後期型はグリスとか聞いたんだが?
進化が停滞した今が買い時か
>>363
それデマだろ
もうパソコンアップグレードする必要ないな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 13:35:28.38 ID:oC9BSd/m0
>>363
内外問わず3770Kの殻割り画像は溢れかえってるのに2700Kの殻割り画像は1枚も見たことが無い
一人ぐらい2700Kの画像を上げてもいいもんだろ
まぁ温度で分かるしな
おかしかったら割る奴でるし
外れ引いた奴が騒いでただけだろw
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 17:20:53.42 ID:VCxCBGWCP
>>358
グリスは簡単に経年劣化する
グリスは劣化するからCPU→CPUクーラー間のグリスも定期的に塗り直してるの?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 17:23:11.46 ID:JhGH4jAW0
ケース内掃除ついでに年に1回は塗り直すだろ
P4やAthlon 64はグリスバーガーだったんだから寿命気にすることはないだろ。
10年前のがまだ動いてるんだから。
情強はskylakeまで待つ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 17:32:59.26 ID:6RnZmSAk0
core2以降も下位モデルはグリスバーガー
それで劣化による問題が出たなんて聞いたことがない
インテルが不具合隠してるの知らないのかなー
>>376
気になるからパーフェクトソース
haswellはノート用4CPU+GT3+GPU用キャッシュeDRAM64MB?しか興味ねーな
CPUコアの基礎はNehalemでほぼ完成してるし今更感
このGT3+キャッシュでどのくらいの性能が出るのか楽しみっすw
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 19:28:41.98 ID:L44IW6vg0
>>367
そんなんしたらコア欠けるわ
>>380
CPUダイ大きいな
製造プロセスが32nmだからなのかそれともアーキテクチャのせいなのか?
Haswell買うわ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 20:56:54.03 ID:FQbsdOwh0
おう
ガスト待ちが情強なんか?
Avx2がx264でいけてる結果なら買うわ。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/13(月) 22:18:02.37 ID:7wKAyGj90
当たり石の2600K
定格安定でOC耐性良し
まだまだ戦える
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 00:04:59.71 ID:BX563SSH0
Haswellまで待つつもりだったが、
C2Dにイライラしてしまい先日IvyBridgeに手を出してしまった・・・
が、それで正解だったみたいだな
結局完膚なきまでに大勝利したのは2600k買った奴だったな
>>387
そいつらがAMDとivyを叩いてる訳か
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 00:22:24.39 ID:ee9zDK620
で、今PC買うのは政界なの?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 00:25:22.16 ID:7xi9a7hp0
ベンチで最大10%の性能アップは体感じゃ大した差はないのは間違ってないがその大した差じゃない
性能アップを2回3回分引き離されて大差がついてしまうCPUメーカーがあるのが困る
今は3930K買うのが正解
お金がないから2600K買っちゃったわー
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 00:30:47.39 ID:qBVPytvi0
AVX2に具体的な用途が思いつかないやつはSandyとかIvyでいいだろ
おれはAVX2のためだけにHaswellを待つ
2700K買いに行ったら、3770Kが24Kだったから後者にしたわ
Haswellがたいした事ないからあえてグリスバーガーにしたのかもな
Haswellに変えたらこんなに温度が下がった!と
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 01:47:40.36 ID:BOkBJ2ziP
いつ変えればいいんだよ!
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 02:41:01.64 ID:iUNqDk9w0
増税前とHDD,SSDの値下がりを考えるとHaswellで1台組むのがいい時期だと思うんだよね
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/14(火) 02:46:32.95 ID:tH9TGug50
セレロンいい加減、動画サイトがキツクなってきた
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
なんか今からSandy買っても良さそうだな、値段も少し落ちたし