【。m】インテル次世代“Haswell”が明らかに…同じ周波数のIvyBridgeより10%性能アップ! 地味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

“Haswell”は同周波数の“IvyBridge”比で10%高速となる  2012/08/11


Intelは内部で“Haswell”を第4世代Core processor micro architectureと呼び始めている。
この“第4世代Core processor micro architecture”というのは今までの開発史で大きなステップを踏んだものにのみ
つけられているようである。

今までを振り返ると最初のCore architectureは65nmの“Conroe / Merom”となる。
これに続く第2世代が45nmの“Nehalem”、第3世代が32nmの“SandyBridge”である。
そしてさらにこれに続く22nmプロセス世代の新アーキテクチャが“Haswell”となる。
 
Intelは“Tick-Tock”を続け、“Haswell”は“Tock”の世代で、アーキテクチャが変更される世代となる。
これに続くのが“Tick”でプロセスがシュリンクされる14nmの“Broadwell”である。m

Intelは現在パートナーに“Haswell”は同周波数の“IvyBridge”と比較し最大10%高速なものとなると説明しているという。
この数字はシリコンにする前の計画段階のものであり、動作する試作シリコンを受け取る前にIntelはこのような説明を
よく行っている。サンフランシスコで開催されるIDF 2012ではおそらく“Haswell”を見ることが出来、そしてそれは
より最終設計日買い物となるだろう。そして“Broadwell”の試作品についてもキーノートの1つで明かされるかもしれない。

“Haswell”のオーバークロック性能の向上やユーザーによるチューンのしやすさも多くのエンスージアストに
約束されたものになるという。“Haswell”は2013年第2四半期に予定されている。

どのようにして、あるいはどのような場面で10%の性能向上を果たすのかなどの突っ込んだ話ではありませんが、
“Tick”世代から“Tock”世代(Penryn→NehalemやWestmere→SandyBridge)では今までも比較的大幅な性能向上・アーキテクチャ改良が
行われてきているため、同周波数で最大10%の性能向上という話はそれほど突飛なものではないでしょう。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6141.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:53:31.76 ID:aUuuq5pi0
10パーアップって本当ならスゲーだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:53:53.32 ID:n0vGgdCP0
でもグリスバーガーなんでしょ?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:54:37.26 ID:T7PPvYBV0
ゴミやん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:54:49.58 ID:lyGZ29Oj0
ソケット変える周期早すぎるんだよ死ね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:55:48.80 ID:IoO7JFbu0
コア増やすまでi7は買わないから
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:55:57.34 ID:ZmVTN1uA0
>>2
省エネとかいって10%周波数下げてくるにきまってんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:56:11.41 ID:ibaRLucl0
IvyはクソHaswellを待てとか言ってた連中は吊ってこい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:56:43.82 ID:8kPpxdpE0
グリスかどうかが全てだわ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:56:47.22 ID:5z4kYCt00
グリスバーガーじゃなかったら買う
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:56:55.74 ID:D+Q/mh2NP
本命きたか
今のCPUで10%ならそこそこじゃね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:57:50.58 ID:02+wAzbE0
ivyで満足だよもう
重い作業とかしないし困ることがない
日本企業もPC用CPU開発してくれよ…

高くても純国産PC使いたいよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:58:09.86 ID:uzXhEHKG0
なんだ結局Ivyでよかったじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:58:30.12 ID:0vKCHf6p0
シュリンクされるのはいいけど熱密度が上がるようじゃどうしようもない
だったらアランデールみたいに分離すればいいと思うの
100%ならわかるが…
10%はニュースにするほどのものか
haswellでDDR4だしな
ノート用に一日中使えるぐらい省電力になるし
グリスじゃないし
ivy買ったヤツは馬鹿やな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:58:56.56 ID:vJnFGupU0
ivyi5買っちゃったからまた今度な
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 11:59:23.89 ID:zOKm8SSr0
>>14
4004でも使ってろ
サンディー世代で十分過ぎて自作熱が冷めた
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:00:19.10 ID:muYwbRgp0
グリスはゴミだからマジでやめろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:00:18.91 ID:6rwzkdnD0
32コアはまだなのか?
次世代くらい?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:00:34.83 ID:Oie3SPB/0
DDR4くるのかよ
もうDDR3で十分だろ……買い換えるの嫌だ……
いつ発売なの?
消費電力がきになる、CPU性能なんて頭うちだろ
>>14
もう特許ガチガチで米国企業と組まないと作れないだろう
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:01:18.95 ID:Hq5We42b0
ソケット変わるんだっけ

この世代のPentiumクラスだけはちょっと興味あるけど
もうローエンドですら俺の用途だとオーバースペック気味なんだよなぁ…
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:01:30.10 ID:Z0+8IM/p0
IvyBridgeっていつ出るの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:02:00.71 ID:lRT7Sq5F0
約1年後か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:02:04.19 ID:oFmyt0H50
6コアはメインストリームにいつ降りてくんの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:02:34.84 ID:RKzFk+/aI
10%とか3分とか積み重ねて行くといつのまにか
10倍とか、1時間短縮とかなる。
これは、これは、恐ろしいこと
新作グリスバーガーとかゲップがでるわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:02:54.61 ID:8uImi8iL0
>>18
DDR4はまだこない
イケメン Sandy+7SP1
キモヲタ Ivy+8 <ジキガワルイ
36 :2012/08/11(土) 12:03:06.47 ID:4ybAkrKo0
3.5GBの8スレッドとか何に使うのかわからん
ぶっちゃけいらん
静穏省スペースPCが作りたい
>>14
Core2Duoと同性能で20万円で販売しますね^^
金ないからCPUの性能は倍になったら買い替える
グリスブリッジからグリスウェルへ
3万でマザーメモリCPU買い換えたわ
グラボなしで軽い3Dゲームできて快適
Ivy世代はGPUコア非搭載(≠無効化)コアは結局出さないみたいだけど
Haswell世代はいつ頃出してくれるのかね
10nmくるー?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:08:14.20 ID:n0vGgdCP0
>>31
AMDへようこそ
AMDがショボいから
インテルも手を抜きだしてる
これは由々しき事態だ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:08:44.43 ID:Ow2pmJ4pP
Haswellはゴミ 次を待て
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:08:45.18 ID:8uImi8iL0
CPUアーキを1から設計したやつっていつ出るの?
もうでない?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:09:19.99 ID:YaHLuF400
TDP100Wの爆熱仕様らしいな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:11:36.01 ID:QLaQSpl80
これもダブルグリスバーガーだとするとまだSandyOCした方が速いな
インテル独走で独占禁止法違反レベルだな
アムドさんは死んだの?
Broadwellが狙い目だと思う。
DDR4に移行するのもこの時期だし。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:13:00.98 ID:PNaYAmMh0
死にかけ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:13:16.19 ID:4oCPnkPO0
AMDが頑張らないからIntelがやっつけ仕事するんだろ?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:13:27.79 ID:IEBiQS8P0
ダブルグリスバーガー→ビッググリス→メガグリス
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:14:09.78 ID:hKnhZUwX0
>>46
FPGAが普及して自作CPUつくるやつは結構居るよ
省電力ならivyちゃんに分がありそうだ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:14:26.28 ID:Pc8hbj4S0
いや十分な性能アップじゃん
もう片方の会社はエンスージアスト向けは息してないぞ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:14:26.37 ID:N7PvhPbD0
AVX2でx264が速くなるから買い換えるわ
グリスブリッジもやめるって言ってるしな
sandy買った奴が勝ち組
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:15:46.82 ID:fc/kjXuLP
最新のCPU、最上位モデルを使いたい
でも高消費電力はヤダヤダ
でも殻割りする勇気もない

どうすればいい?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:16:31.27 ID:HE2JARQC0
>>35
俺イケメンだったのか
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:16:51.23 ID:8uImi8iL0
>>51
Broadewllだっけ
CoreMAの拡張じゃなくて
1から設計するやつ
昔はドンと倍に性能が上がったりしたから楽しかったけど
10%の性能向上って誤差レベルだなwwww
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:17:50.02 ID:7WFlSOn50
2年ぐらい前は、イスラエルのIvy!HaswellはオレゴンだからIvy鉄板!みたいなの多かったけど
最近は開発チームでどうのこうのはなくなったの?
ivyノートこうたがこれで十分だわ
普通に最新のゲームもできるしな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:18:09.70 ID:7t92CiHc0
電力消費が劇的に少なくなる!ってのも実際に出てみたら期待はずれなんだろうなぁ・・・
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:18:39.93 ID:KPN1uTh50
>>14
中国なら特許なにそれだから作れば売れるよな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:18:45.16 ID:H5kHfCVY0
俺のi7 2600kちゃんはいつまで戦えそうなの?
プレスコpen4以来のCPU停滞期だなこりゃ
core2並の衝撃はもう来ないか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:18:51.35 ID:qPG4DYrB0
これから数パーセントの性能アップとかばっかりなんだろうな
いいからIvyを半田に戻せ糞
お前らボロクソに叩いてるけど、haswellからAVX2対応だから
SIMD的にアリだぞ。
特に動画のエンコードとか相当早くなる筈だ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:19:19.16 ID:HE2JARQC0
>>58
どんくらい速くなるんだろう?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:20:01.07 ID:RgH0v2QM0
15%アップで性能向上が体感できるって話しらしいから一世代飛ばしで変えていくのが正解か?
ハードウェアエンコとかいつ使うんだよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:20:43.02 ID:muYwbRgp0
半田に戻すまで絶対買わない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:20:43.70 ID:SrvkERJa0
第一世代core-i5ノートであと10年は戦える
時代を見越してBD付きフルHDだし
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:21:37.51 ID:HE2JARQC0
TDP80W以下で8or6Coreはこないのかな?
それかつAVX2だったら、エンコが物凄いことになるけど
半田とか自作難易度上がりすぎやろ
もう人間の感覚では分からんくらい高速だろ
あとはOSとソフトの問題よ
今度出るのはイスラエルの奴なの?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:22:20.92 ID:JGYmmStA0
もうsandyから変える意義が見いだせない
一般向けの8コア出るの?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:23:07.61 ID:IoO7JFbu0
>>72
それSandyでも聞いたけど画質悪くねえ?
どうせ使わないだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:23:20.40 ID:35hOmpUW0
AMDが不甲斐ないばかりにクソインテルの殿様商売に付き合わされるなんて
しかも日本は円高なのに超ご祝儀価格で円高の恩恵皆無で外国より高い始末だし最悪
誤)
この“第4世代Core processor micro architecture”というのは
今までの開発史で大きなステップを踏んだものにのみつけられているようである。

正)
この“第○世代”というのはアーキテクチャが大きく刷新されたとき(=tock)に
数字が上がる。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:24:43.66 ID:jX/297EM0
中途半端なもん出さないでくれ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:25:56.48 ID:uT8ZFpk/0
ivyでグリスバーガーなんて手抜きして一気に信頼性崩れたからなぁ
Sandy最強伝説
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:26:03.21 ID:HE2JARQC0
>>84
QSVとAVXをごっちゃにしてないか?
SSEとかといった拡張命令セットの話だぞ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:26:20.39 ID:TrtnXI/s0
CPUよりGPUの方の性能はよ、
いい加減グラボとおさらばしたい
ハードウェアエンコじゃなく、ソフトウェアエンコの話だっつーの。
SIMDで整数演算を256ビット幅で計算できるから、
x264を例にとると、いままでのSSEで4px毎に計算してたのが、avx2だと8px単位で一気に計算できるようになる。
2年で10%の向上
ただし熱密度が上がりOC耐性は下がる
AMDが唐突に神cpuを出せばいいと思うよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:30:31.74 ID:LvTxPRvW0
>>73
最大10%って言ってるじゃねえか
変な期待持つなよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:31:48.15 ID:HE2JARQC0
>>94
それは単純な1Clockに対する仕事量の話し。
AVX2でx264エンコードが平均してどれくらい速くなるんだろうとい話しをしているの。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:32:58.76 ID:9xdT2TGy0
長友オワタ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:33:44.46 ID:LvTxPRvW0
だからそんなに速くならねえよ
もともと256ビットの演算器は現状のSIMDとHTTでほとんど使いきってるだろ
演算器を512に増やせば性能は飛躍的に上がるが
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:33:57.91 ID:mv9cxubO0
リーク電流対策で性能上げれないんだろ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:34:19.34 ID:M6ofFNd30
> “Haswell”のオーバークロック性能の向上やユーザーによるチューンのしやすさも多くのエンスージアストに

もうこういう事する時代でも無いだろ
自前でベストに持って行けよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:35:49.38 ID:PgynneRp0
おいおまえら




スパロボじゃ10%違ったら当たるぞ?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:36:19.75 ID:HE2JARQC0
>>97
そうか?フィルタによっては、HTTやマルチコアに向いてないものも多いじゃん。
十分早くなる余地はあると思うけど。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:37:52.58 ID:IoO7JFbu0
>>93
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/509/658/3.jpg

Bulldozerはあと三回変形します
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:38:00.84 ID:LvTxPRvW0
じゃあ夢見てなよ
アホらし
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:38:18.95 ID:XmpEvHjui
浮動小数点演算がうんたらでH264エンコが早くなると聞いたが本当?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:40:45.01 ID:mAeJx9ZFi
2500K最強なんだろ?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:41:25.86 ID:iXU2Qa0p0
わかったIvy買ってくるわ、マザーはP8Z77-V PROでいいんだよな?
セールストークで最大10%って言ってるのに
何でそんな過大な期待ができるのやらだ
小学生の子供かよ全く
>>104
命令セットぐらいじゃほとんど変わらん
本気で超速エンコしたいならトランスコーダを積んだボード買っとけ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:44:34.61 ID:I+2/uALd0
まあnVなんとかみたいに3年で10倍とか法螺吹かないのは流石だよね
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:45:41.76 ID:lT9Xqgp+0
>>60
Xeon
>>61
そうだよ、自信をもて
海行ってナンパでもしてくればお前なら絶対大丈夫だ、さあいってこい
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:48:44.62 ID:lT9Xqgp+0
Win9が出たくらいにPC変えたいから、それまでにARM勢には頑張ってほしい
AMDはなにしてんの
同クロック同コアで性能低下しちゃったブル土下座を一生懸命改良してるとこ
>>100
スパロボは60%→70%
CPUは100%→110%
同じ10%に見えてもちょっと違う
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 12:57:46.62 ID:1E/O/kUs0
早く出せ
俺のi7 860が死にかけてる
消費電力の関係を知るまでは6コアwだった
実際簡単には増やせないんだろうなぁ
たった10パーかよ
もう頭打ちなんだな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:00:59.33 ID:qbg8Cbsu0
もうIPC向上は限界だとずっと言われてるけど
少しずつではあるがまだ伸び続けてるな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:01:13.07 ID:FUbEm+cG0
【。m】ってなんだよ
10%上がったら相当なものだけど多分話盛ってるだろ
どうせ買うけどな
量子コンピューターが家庭用に普及したら起こしてくれ
8コア出るまで買わんとcorequadで粘って来たがそろそろ来るわけだな
h264は内部の計算はほぼ全部整数幅になってる。最近トレンドのエンコーダーは全部整数演算。(x264もvp8もxdivとかも)

ivyに載ったAVX1では浮動小数点の256ビット演算しかなかったのでエンコードでの恩恵はなかったが、
現状のSSEは128bit幅でしか計算できない箇所がすべてAVX2で256bit幅で置き換えれる。

HTとか関係なく、256bit幅のレジスタでぶんまわせるから、
単純なループ内とかavx2で最適化したところは2倍早くなる。
余った128ビットのレジスタも有効活用できる。

ちなみにx264で、MMX(64ビット)からSSE(128ビット)へコンパイルオプションを変更してビルドするだけで30%早くエンコが終わる。
(公称では18%程度らしい)
この辺パフォーマンスは画素数やpass数によって変わってくるから是非一度試してみてや。
一昔前の性能の倍々upの時代は終わったでしょ
GPU性能upが鈍化するまでGPUメインだろ多分
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:03:41.33 ID:8uImi8iL0
>>119
IPCの向上じゃなくて
キャッシュやクロック周波数じゃね
3770K買ったけど、OCが必要になる場面が無い
ゲームでもまず困らないし・・
kなしにしておけばよかったかな??
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:06:42.24 ID:yKjn1dk+0
OCしないならIvy世代のXeonE3シリーズでおk
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:10:42.51 ID:c7i/0vkA0
たった10%・・・
実際どうかもわからんしゴミかよ
XPサポ切れたら新しく組もうと思ってるから
Broadwellが正解だな
【。m】インテル次世代“Haswell”が明らかに…同じ周波数のIvyBridgeより10%性能アップ! 地味
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344653556/

おいabiついに時期がきたようだぞ
ノートPCの買い時いつになったら来るのさ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:15:28.67 ID:lT9Xqgp+0
>>116
死ぬの早くね?
俺は870であと3年戦うつもりだぞ
Core2レベルから全然あがらなくて面白くないな。
Pentium4→Core2Quadぐらいの感動がほしい。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:19:12.56 ID:QLaQSpl80
core2からなら倍近く上がってるけど
>>135
シングルスレッド性能で倍あるの?マジで?
PenrynからNehalemで5%ぐらいしかあがってないだろ?
(゚゚゚iii゚゚゚)
まだ北森なんだけど…
だめなんかこれ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:26:17.76 ID:QLaQSpl80
>>136
クロックあたりなら倍は無いけど上昇分含めたらそんくらいだよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:26:20.02 ID:qiy70tzoi
C2Dでこれ以上の高性能は用途が無かったからよく分からないんだけど
パウエルに変えるとエンコの時短は結構あるのかね?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:27:05.21 ID:yKjn1dk+0
>>140
安くなってるブルちゃん買っとけ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:30:50.06 ID:ZcX6njjd0
920で5年戦うわ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:32:03.11 ID:PAYZRmJk0
同クロックでの消費電力はどうなるんだよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:35:23.53 ID:jXcGq9J70
nVIDIAと組んでCPU性能はそのままにGTX680くらいの性能出ちゃうAPU作れよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:35:59.08 ID:YRSzzr5F0
オレゴンだから大拡張してコアはでかくなると期待してるわ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:41:38.72 ID:YPd5+oqs0
洪水前にsandy組んだ俺は神がかってたな
ざまあ
俺のi5 750からはどれくらいパワーアップするんだ
長友オワタ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:46:01.98 ID:bN5A1YBbi
E8600@4Gだけど熱的に限界だわ
いびーちゃんにかえたら冷えるかな?
正直CPUは2600kで物足りなかったことが一度もないからどうでもいい
GPUは今後どうなっていくかのほうが興味ある
PhenomIIx4から3770kだとベンチスコアは二倍三倍になるみたいだが
現状普段使いの場合一桁%に貼り付いてるから買っても何も変わらないんだろうな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:48:01.00 ID:SGi8w7yI0
てか860ですら困らない
半分も使えてりゃ多いほう
あと五年はいける
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:48:01.30 ID:8CLH6hGf0
鼻毛に乗ってるPentiumで十分
これ以上早くなくていいし、省電力も申し分ない
インテル次世代“Haswell”が明らかに…同じ周波数のIvyBridgeより(内蔵GPUが)10%性能アップ!
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:51:32.10 ID:W1IIUhaE0
Sandyi7が安くなったから買いなさい
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:51:37.39 ID:8uImi8iL0
ときどきでてくるシングルスレッド性能って
スーパスカラのIntger性能だよな?
これってみんな理解してるの?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:51:57.36 ID:sorJxVa+0
さっさとTSVとSTTRAMとReRAMと光インターコネクトを実用化しろ
間に合わなくなっても知らんぞ
158 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【Dnews1333211684421520】 :2012/08/11(土) 13:54:52.46 ID:+vsJobwAP
つまり動作周波数を10%落とせるわけでしょ
消費電力は20%引きくらいでしょ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:57:09.02 ID:lXSyQy2B0
(GPUが)10%高速なの?
CPUはどんどん省エネになってるのに
グラボはどんどん電力消費量が増えていってる
補助電源とか付けるのやめなよ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:58:41.34 ID:pRIwejja0
i5 3550が眠ってる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 13:59:15.97 ID:lXSyQy2B0
>>160

ハイエンドもローエンドも減ってると思うけど
Haswellの最上位はTDP 100W程度
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52290356.html

つまり周波数据え置きでGPUがAMD並に大幅強化されるんだろ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:02:20.21 ID:iXU2Qa0p0
ノートGPU性能向上はうれしいけど、デスクトップだとdGPU使うから正直どうでもいいわ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:03:40.65 ID:PPND0eoY0
結局サンデーが一番良いって事じゃねーか
性能下げて良いからファンレスで安定して使える様にしろよ
GPUが組み込まれた成果って
性能面で恩恵なくね?有効利用できるうじゃなかったの
まだIvyのi3も発売されてないのにw
169 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/11(土) 14:06:26.11 ID:CuGjW/Wg0
2週間前にIvy機買ったんだけど
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:10:49.34 ID:vS8b+Le10
正直IvyのQSVにはがっかりしたHaswellのAVX2に期待
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:11:33.92 ID:PAYZRmJk0
>>159
GPUはivyの三倍になるよ

※ただしHD2500に対して
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:12:35.34 ID:Bx6omzYi0
デスクトップとかもうどうでもいいや
VAIOZとMBAがどう変わるかが楽しみ
173 :2012/08/11(土) 14:14:36.64 ID:4ybAkrKo0
>>141
ぶっちゃけi3 2130辺りと迷ってる俺はブル土下座も良い選択肢かな?
はやくAthlon64X2マシンちゃんに引導渡さないとヤバイ
セットアップの動作に耐えきれずに落ちる(笑)
消費電力はどうなんだよ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:43:48.33 ID:7LMEirTG0
>>151
そうだな
>>156
シングルスレッドなら浮動小数点演算も含むでしょう。
>>126
キャッシュのヒット率が上がればIPCが上がるじゃん。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 14:54:31.09 ID:XY/k0oov0
AVX2がどの程度なのかそれ次第ではIntel潰れるな
Ivy出たとき次は凄いのが来るからIvy買うやつは情弱
とか言われてたきがするんだが
core2で十分だな。
>>147
同クラスで2倍、i7へ乗り換えれば3倍ってとこだろうな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:34:43.31 ID:IxfAV0gF0
HTTの効果はエンコの時に大きくて3割増ぐらいどすえ
socket1150になるんだっけ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:40:50.54 ID:U7R5eFFf0
最後の1155がグリスバーガーだったのは伝説になるな
あれで世界中が笑顔になった
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:42:48.15 ID:sdO2jAts0
またノート、鯖にしか恩恵ない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:50:02.03 ID:sLXPHBvWP
>>14
サターンベーシックおすすめ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:51:25.01 ID:G6xgR8c30
>>1
一方OSは進化し続け重くなり続けているのであった
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:53:07.46 ID:sorJxVa+0
>>187
だいぶ前から軽量化に取り組んでると思うが
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:53:09.07 ID:/s+60sD/0
またAMDの時代来るで!!!



とっとと最強の10コアくらい出せやAMD
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:55:08.07 ID:pIzAxEDu0
    ∧_∧
   ( ´_ゝ`)  当分E8400でいいや
   /   \
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/  FMV  /____
    \/____/
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 15:55:18.60 ID:Mj8Xmy8RP
2600kが4.8Gで30℃安定というのに何やってるの?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 16:00:04.74 ID:roWRnQ4A0
いや、もう性能とかは特にどうでも良いので
省電力性とモバイル性、発熱が大事なんだよね
今から10年くらい研究したらインテルとは全く違うアプローチでのCPUって作れんんなのかな。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 16:22:47.24 ID:hU8EneUy0
消費電力とかどうでもいいから高性能なの作れよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 16:25:19.17 ID:47eGOv+i0
そういえばHaswellから省電力性が飛躍的に伸びると聞いたことがあるがどうなった?
3DCG作成してるとCPU性能全然足りない
もっと高性能なのを頼むよ
>>195
IvyBridgeはCore2世代と比べたら消費電力は半分になってるな
最近見ないけど昔はツインCPUのマザーとか使ってた?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:05:21.99 ID:oQnTmmqa0
10%は順当な性能アップだな
だがいつも新しいCPU出たらすぐに買い換えて2,3個試してたが
最近は性能アップを体感できなくなってどうでもよくなってきた
Ivyはまだ買ってない
買う気が起きない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:07:47.66 ID:ber8Dscb0
>>36
GB?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:08:49.87 ID:H1dxhT1b0
地味やん
x86系進化させるのも限界ってことだ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:11:05.40 ID:K/kwUt9m0
いまいち最新のCPUのすごさがピンとこないんだけど、
俺のC2D6600と9800GTXで30分ほどかかる動画エンコの場合、
i7 3770kに変えたらどれくらい時間短縮できるんだ?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:12:08.90 ID:AEyGfMHS0
>>171
ってことはHD4000の2倍くらいか?
ノートが捗るな
ダブルグリスバーガーみたいなクソみたいなことしなけりゃ速攻で買ってやるのに
ホント独占市場は企業をクズ化させるわなー。

206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:16:01.86 ID:oQnTmmqa0
>>124
handbrake使ってんだけどオプションはなんてコマンド打ち込めばいいの?
intelは今GPUのパワーアップに力入れてんだろきっと
AMDのTrinityの方がよさげ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:23:46.78 ID:K/kwUt9m0
>>206
なるほど、ありがとう
実時間で半分くらいになるなら、体感だとずいぶん変わりそうだなあ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:33:40.66 ID:lRT7Sq5F0
C2D E6600じゃないのか?
それなら1/4になるぞ
>>208
GPUに関してはAMDに2年は遅れているけどな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:35:04.87 ID:oQnTmmqa0
ああ、E6600かwならさらに倍早くなるわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:36:07.05 ID:MpAPxyd60
メインを6コアにしなさい
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:37:08.42 ID:rC7rs5ckP
グリスバーガーはいつ修正されるんですか?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:38:38.10 ID:XJLC/mgJ0
なんで6コア8コアが標準にならねえんだ?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 17:40:03.58 ID:URFHc8rV0
グリスバーガーでも性能はいいんだろ?
定格で使ってりゃ問題ないならいいじゃん
オレゴン開発のPentiumMベースでCore2Duoを出したイスラエル
オレゴン開発のNehalemをちょっと改良しただけのSandyBridgeを出したイスラエル

いつもベース部分はオレゴン便り。良いとこ取りしか脳のないイスラエルチーム
くっさいくっさいユダヤを称える情弱が集まるスレッドはこちら(笑)
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 18:47:00.86 ID:ntaW+K670
>>218
おう、脳やなくて能やで。
テストの時には名前も忘れるなよ。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 19:25:23.39 ID:e/Qi0AMr0
AMDは息してるの?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 19:30:25.55 ID:1c0peWM60
はすうぇる(笑)
あいびー(爆)

さんでぃ以外情弱
そもそもHaswellの売りは性能じゃなくて消費電力だったろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 19:39:10.49 ID:1fhDjhuc0
Haswell FIVE-O
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 19:41:27.97 ID:NZCQv/er0
Sandyちゃんが正解だったな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 19:49:44.12 ID:jTFpWw0r0
>>217
運用によって実際に機能など問題なくとも一旦「グリスバーガー」だと知ってしまうと心情的にわだかまりが残る、
と感じてるユーザは少なくないと思う
そうでなくとも多少高額になっても元の仕様に戻ることを希望してる人は関連スレやサイト見る限りけっこう居るよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 20:24:55.06 ID:edGGqoXQ0
次は、性能アップターンじゃないの?
消費電力ターンはその次じゃないの?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 20:33:02.52 ID:5KY+EmO80
4k2kディスプレイ、DDR4がメインストリームになるくらいの、Skylakeまで待つわ。
てか、最近は最新じゃなくて皆さんが投げた中古パーツで安く組んでるわ。
>>222
ivyの数十%増しって触れ込みじゃなかったか
で、いつ発売なのよ。

今E8500でIVY出たら組もうと思ってたのに裏切られたからもう限界なんだよ。
早く出せ。
グリスさえどうにかなっていれば買うかも
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 22:20:48.71 ID:xd3QwJKG0
コスパをもっとよくして欲しい
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 22:24:22.24 ID:O6yXZhIh0
いや10%ってすげえよ
オレゴンならメインストリーム向けのヘキサコアCPUを出してくれると信じてる
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 22:44:06.76 ID:BA61Sx5n0
そもそもsandyからivyってそんなに大きく進化した?
ネハーレンからぜんぜん進化してないな。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 23:02:16.77 ID:/SG1cOdI0
ターボで4GHzになったらよんでくれや
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 23:04:19.49 ID:/SG1cOdI0
>>234
ただのチックに進化を求めるやつはいないだろww
ハサちゃんは名前が可愛いから買うよ
今使ってるのはリンちゃん
正直今のGPUのパワーアプって誰得なの?
今は将来ゲフォミドルくらいの性能になるまでアップしていく過程ってこと?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/11(土) 23:10:00.39 ID:D8zbBVsL0
intelとしては敵はAMDなんかではなく、ARMだからな。
ultrabookがタブレットやスマホに引けを取ってはいけない。
グラフィックや省電力に力を入れるのも順当
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 00:16:46.83 ID:9aFPgL6e0
>>239
ノート使う奴じゃないの
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 00:23:50.24 ID:jqhDXJr30
省電力PCの場合も内蔵グラの強化は必須だな
オンボードで動かせたら全然消費電力かわってくるから
AVXとかの演算ユニットをGPUに活用出来ないのか?
ivyの時と同じように
前世代のCPU持ってる奴が自分の居場所を守るためにクソクソ言いまくるんだろうな
まあ日本人だしな
( ´ん`)3700kを買った

( ^ν^)爆熱! 爆熱! ダブルグリスバーガー! 情弱乙!

( ´ん`)ん……
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 02:48:46.09 ID:eAW6ozqd0
「情弱乙」←それこそお前が一生負け組
インテルは2012年に22nm、2014年に14nm
2020年までに4.5nmのプロセスルールで製品を作るらしい
このペースだと
2022年 2.8nm
2024年 1.8nm
2026年 1.2nm
2028年 0.82nm
2030年 0.55nm
2040年 0.11nm
2050年 0.014nm

となります。
2010年が32nmプロセスですから
2050年の0.014nmプロセスを使えば2010年と同じ大きさのチップに1万コアのCPUが作りこめます
>>248

Intel強すぎ。
IBM先生はAMDを助けてくれないのだろうか?
たぶん2.8nmで何らかの技術が開発されない限り物理限界というか量子限界を迎えます
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 03:47:04.19 ID:bE1bb7970
いい加減エネルギーを必要としないCPU作れよ
>>243
将来的にGPUのコアを演算に使うために作ったのがAVX命令セットだよ
今は命令を処理する回路を別個に作ってるけどいずれはGPUコアが担当することになる
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 08:35:29.46 ID:AIU3AFY/P
3450にB75Mで安い 安定 最強
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 08:39:39.94 ID:UXj0Elmz0
ハードよりソフトあげんと
進化してもwiiとかw3DSとかw
退化してんじゃんw
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 08:43:43.90 ID:UXj0Elmz0
>>234
お前が小3から小4になったぐらい
10%ってことは実際は7%くらいなんだろどうせ
skylakeを早く出せ


>>248
分かって書いていると思うけど、原子直径より小さくできないからね?w
実際、製作するには厚みは原子数個分は必要なわけで
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:39:39.29 ID:+RcHc3/w0
そろそろCPUの足から直にUSB生えてきていいと思うんだけど
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:41:15.85 ID:G4elUin00
Ivyを買った奴は負け組
その事実は変わらないのさ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:47:15.75 ID:E19CMOOj0
殻割り出来ないやつは負け組
半田のはいつくるかな?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:49:20.21 ID:2GPRQIrX0
この時期はたいていビッグマウスを叩くもんだが

10%だとベンチマークレベルでも誤差程度とかになりそうだな
周波数が相当伸びるのかな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:51:34.38 ID:8UO2vMUm0
800馬力のF1マシンが880馬力になるんだぜ
すごくないわけねえじゃん
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:53:09.84 ID:QacyNnKKP
AVX2でx264がクロック比でどれくらい速くなるかだな。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:54:26.42 ID:IOn8QZXj0
>>51
Tickモデルでそんな冒険しないから
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:55:08.75 ID:wxhUkuVj0
14nmルールってどうやってマスクつくるのかな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:57:28.35 ID:LzGYfM0I0
>>259
けどもFXを買った俺はもっと負け組というなんともしがたい構図
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 14:57:29.88 ID:TMiyK2NC0
10%UPが少ないと言うのならば、Intel的にはたったそれだけの性能UPで、AMDへの対抗は十分だと判断してるって事だよね
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 15:11:09.23 ID:yeTYFRmu0
>>267
むしろキャンセルしかねない
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 15:15:33.35 ID:vyoBNvnF0
また新しいのがでるのかよ
いつPC新調すればいいんだ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 15:15:54.33 ID:nxNOXv6H0
結局sandy買ったやつが真の勝者じゃないか!
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 15:19:29.67 ID:znq3N/O70
14nmのbroadwayまで待つか
その頃には64bitアーキテクチャのARMv8が出てくる
32汎用レジスタのそっちの方がアーキ的には優れてる
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 16:47:53.74 ID:z/fQT4+H0
そのうち衝突する事もあるだろうけど
皆して違う方向目指し始めたから煽っても盛り上がらない
10パーってほとんど性能は変わりませんと同意語だろ
クロックアップの耐久性を重視して欲しい
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 16:50:31.63 ID:HnaiZ9gU0
sandy bridge-eの次が全く情報ないな
8コア以上ではやくしろよ
>>275
やり方はあるんです
富士通がスパコンの京用に開発したSparcチップは
1クロック当たり倍精度演算を8回出来るんですよ

SSE3が4回なのに比べると同じクロック同じコア数で倍の性能が出る
AVXでは単精度演算を8回にしたんですが
ほとんどの科学技術アプリケーションで要求されてるのは倍精度なのでそれではダメなわけです

なのでAVX3あたりで倍精度演算を1クロックあたり8回に出来れば
劇的な性能アップが可能になります

超絶なパイプラインを組んで
1クロック当たり16回の倍精度演算ができれば性能は4倍ですよ

さらにその演算ユニットを最適化して、4x4倍精度行列同士の掛け算を1クロックで出来るようになれば
DFTの速度を驚異的に速く出来ます
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 20:11:34.28 ID:VZUqFiFs0
エンコでもしなけりゃ、一般人はサンディのi7でも余裕すぎるスペックになっちゃってるだろ、現状
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 20:15:21.68 ID:+IK2t/wK0
>>102
apuに期待してるが次はintelかうはw
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 20:20:11.07 ID:IOn8QZXj0
>>276
どうも勘違いしてるみたいだから 1 つだけ教えといてやるけど
1 命令 1 クロックで処理出来るわけじゃないからな
1 つの命令が費やす所要クロックは、その命令の種類やそれが発行されたタイミングによっても異なる
ivyの完成版って感じかな?
ivyはプロトタイプみたいな地雷だから
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/12(日) 21:31:19.94 ID:LE1BenDb0
今ボトルネックになってるのはメモリの方でしょ
あっちが劇的に変わらないと次世代感は出ないな
DDR4でもいまいち
>>279
1命令1クロックでやろうというのがSIMDで
実際にSU2300という1.2GHzの内部がCore2DuoのSPUなら
理論演算能力は
1.2GHz × 4FLOPS ×2コア=9.6GFLOPS

でGotoBLASというSSE3を使う行列演算ライブラリを用いて
gfortranで行列演算させると7.2GFLOPSぐらい出ましたね
MKLを使えばもっと理論値に近づくかもしれない

こういうSIMD演算する時はキャッシュは重要ですねえ
>>282

1クロックで実行じゃなくて、パイプラインで1クロックピッチでの実行ね。
命令一つづつは数サイクルかけて実行しているけど、
パイプラインで折り重なるように実行しているから、ピッチは1クロックで命令をどんどん実行できる。
パソコン大先生がいるな