年間一番休日が多い職種

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

1年間に休めるのは平均124日――最も多い職種は?

ビジネスパーソンは年間、どのくらい休めるのだろうか。25〜34歳の働く男女に聞いたところ、年間休日数の平均は124.0日であることが分かった。
DODA調べ。

ビジネスパーソンは年間、どのくらい休めるのだろうか。25〜34歳の働く男女に聞いたところ、年間休日数の平均は124.0日。内訳を見ると通常休日
(法定休日・所定休日)が102.8日、夏季休暇4.3日、年末年始休暇5.2日、有給休暇(実取得)10.1日、特別休暇1.5日であることが、DODAの調査で分かった。

 全56職種別の年間休日数(有給休暇含む)を見ると、最も多いのは「製造系−研究開発」の134.1日、次いで「製造系−設計/開発」(134.0日)、
「営業系−MR(医薬情報担当者)」(133.0日)が続いた。上位10職種のうち4職種が製造系と、メーカーの技術職は休日が多いことが明らかに。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/09/yd_work1.jpg

夏と年末年始の休暇日数

 夏と年末年始はどのくらい休めるのだろうか。休暇の日数を見てみると、最も多いのは両休暇とも「製造系−設計/開発」で、夏が6.2日、年末年始が
6.5日。「メーカーはお盆や年末年始に工場の稼働を停止させる企業が多いため、夏・年末年始に長期休暇を取りやすいと考えられる」(DODA)

 3位にランクインしている「営業系−広告/メディア」(5.4日)は、年間休日数は56職種中46位の109.5日と決して多い職種ではないが、
「BtoBビジネスのため法人顧客の長期休暇に合わせて休みを取得しやすいと考えられる」(同)。4位の「クリエイティブ系−出版/編集」(5.2日)も、
年間休日数は56職種中22位の124.0日。「印刷所関連がお盆・年末年始は休む影響で、それに合わせて休暇が取れるだろう」

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/09/l_yd_work2.jpg
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/09/news010.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 14:59:33.43 ID:ltpjGVmd0
俺、去年は80日も休んでないような・・・
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:01:45.68 ID:5MQeqlr+0
消防士やホテルマンみたいな24時間勤務があるところは多いだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:02:44.82 ID:HKOwzGZf0
小学校くらいの教師じゃないの
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:02:59.69 ID:RbJVI6S90
社畜だった頃は年間休日0だった
今では年間休日365日
平均すると182.5日

超優良
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:03:15.51 ID:roQy5FADP
建築業界の休みの少なさは異常
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:04:46.57 ID:By6FXDsk0
航海士の友人は年の3分の1は休んでるらしい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:05:58.04 ID:zkCYZ1AT0
今は365日休みだな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:06:05.62 ID:p28koJ2RO
毎日が日曜日
1年のうち半分が休みだがボーナス無し年収280万で一人暮らしだと
金がたまらん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:09:11.07 ID:DfulzhpG0
駅員
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:14:31.32 ID:18gF0Ywd0
自宅警備員
13 【9m】 :2012/08/09(木) 15:16:14.34 ID:nVke6Wdn0
>>12
365日24時間勤務してる超ブラック企業だよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:19:44.07 ID:5MQeqlr+0
>>7
年間土日100日+祝日13日+有給完全消化20日だと普通のリーマンでもそれくらいだけどな。
ただそれが普通にならない日本。
投資家
メーカー等BtoB企業は休みが多くて小売りやサービス業みたいなBtoC企業は休みが少ない
就活生はここを頭に入れておくべき
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:21:41.34 ID:f9lhkd7t0
>>6
有るときはめちゃくちゃあるけど、無いときは全然ないぜ
やる気のない大学教授
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:23:08.89 ID:RbJVI6S90
日またぎの夜勤で2日勤務換算とかする所もあるから・・・
月きっちり160時間で残業無しなんてクソ役所も実在するし
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:23:47.27 ID:REPJj+Kn0
無職
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:25:17.87 ID:4l+6KWKn0
設計事務所とかデザイン関係だとほんとに休みないぞ
おまけに激務で薄給、残業なんて概念無い
本当にそれが好き&結婚諦めるくらいじゃなきゃできんね
MRなんて休み多くても地獄だろ
公務員

教師も多いだろ
>>18
大学にもよるんだろうけど学会に出席しないといけなかったり論文出さないといけなかったり大変らしい。
講師はそれしなくていいからクソ楽って講師がいってた。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:42:07.36 ID:z6GY8HC00
仕事の事が頭から離れなくて休日があっても全く休まらない
休日でも電話がかかってくるしな
むしろ休みが苦痛ですらある
無職です
365連休中
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:46:50.43 ID:Y0ZQTUsr0
年休180日年収600万
この程度でいいや
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:48:12.49 ID:FItOpWXi0
やきう選手
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:53:16.26 ID:pwuzbkZ/O
>>23
教師に休みがあるとか馬鹿も休み休み言え
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:56:10.42 ID:gXsd9BwW0
最も多くても夏に6日、年末年始に6日
これを40年
働いたら負けだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 15:58:11.70 ID:gXsd9BwW0
>>10
一人暮らしで年280万も貰ってどうして金が貯まらないんだよ
ニート
大学の准教授
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:08:17.49 ID:ttk5dj19i
>>32
280万なんかじゃ、なんもできねーだろ。
相当な貧乏人?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:14:02.69 ID:gXsd9BwW0
休日も外に出ず1日じゅう2chとネットとゲームしてるような生活してたら金なんて嫌でも貯まるわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:16:21.12 ID:tLthGAQK0
工場、医療介護、接客とかのシフト制勤務だと、4週6休がデフォで、
そこから休日出勤があるからな・・・。
今現在、土日祝日にキッチリ休めて、たまに休日出勤すると褒められたり心配されたりする職種の人は
噛り付いてでも今の会社から転職しちゃダメだぞw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:20:47.32 ID:U4A4ra860
教師が休み多いとか言ってるやつは
夏休みとかガキと一緒になって丸々休んでるとか思ってるんじゃないだろうな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:24:20.15 ID:hPtqoSzS0
>>37
んな事無い、これからどんどん休まされるぞ。
毎日がエブリデイ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:29:06.16 ID:E4Yv1PZe0
マジレスすると
文系の教授と大学職員



某マンモス大学のフランス語の教授の奥さんがフランス人で
夏休み毎年2か月フランスで過ごす
9月の2週目になって講義が始まってもまだフランスの休暇から帰ってこなかったので
その週の科目が自習になった

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:31:24.00 ID:E4Yv1PZe0
大学職員は自分が大学職員で実感すること
俺の職場(上と同じくマンモス大学)は

ゴールデンウィークが10日
夏休みが1ヶ月
11月の文化祭の時期が5日
年末正月休みが12日

1年のうち毎年これだけ休みがある
もちろん有給は別に取れる

これだけ休める職種って他にないと思う
うちの弟は大学の准教授なんだが
7月下旬から9月いっぱいは休みだっていってた
あと11年だか10年だか忘れたが1年休んでもいいらしいよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:37:31.79 ID:ttk5dj19i
>>42
親戚の子が大学職員になれたのに、速攻で辞めたw
何が不満だったのか?
大学によってはブラックだったりすんの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:38:11.05 ID:M2avjcZs0
>>44
大学によるだろうね
46 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/09(木) 16:48:30.36 ID:wR/+PopV0
ここまでアフィリエイターが無いとか嫌儲終わってた
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:53:40.10 ID:TmqsBNav0
大学の教授になるような人種は
例え休みでも自分の研究の為に動くというか
趣味=研究ですみたいな感じだから休まないんじゃね

ただの職員は楽だろうなぁ
マタギ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:56:01.77 ID:VCMAeHqx0
ニートですわな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 16:58:10.08 ID:sc27MMuG0
給食のおばさん
>>18
全く論文書かなかったらさすがに切られるだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:02:40.72 ID:8uRe5YGV0
マジレスすると消防官


あとは部落に生まれて部落ヤクザに乗っ取られて財政傾いてる奈良県の役所に
B枠で入って奈良が財政破綻するまで年間二・三日出勤で居座るが正解
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:02:44.22 ID:J86Efjp30
大学職員の凄いところはただの平で終わっても1000万稼げるところだ
俺のとこの年金も調べたら公務員以上の年金貰えるし

首都圏の有名私立大学の職員はみんな同じ感じ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:03:18.16 ID:FM2MaHIr0
教師が一番楽に見える
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:04:10.25 ID:sc27MMuG0
なんちゃってうつ病の公務員
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:05:23.99 ID:J86Efjp30
>>54
教師が本当に楽なら公務員で一番離職率が高い職業になるわけがない
教師は糞ガキのストレスでコスパが悪い大学職員は学生を煽れて仕事も楽だからコスパが良いなるなら大学職員やな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:06:21.30 ID:k5xzdHfu0
>>35
少ないは少ないけど何もできないってことはないだろ

金銭感覚の違いって恐ろしいな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:08:10.97 ID:IYMRwdDF0
逆に出勤日数が少ないのは?
大間のマグロ漁師さんとか短期間で一年分稼ぐようなそういうのさ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:08:37.23 ID:sc27MMuG0
>>56
隠蔽技ができるようになれば楽になれるらしいよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:08:51.63 ID:r3U3Htub0
自宅警備員だろ?
>>60
そういうネタは詰まらないよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:10:09.49 ID:X5V/0BHNO
漁師は旬の時期にドカッて稼いで後は休みってイメージ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:10:39.22 ID:SWBzKnfG0
昨日から19日までお盆休みなオレは設計屋
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:16:19.05 ID:2VdFRx3u0
店主的な存在だろ
まあ自営だけど
バイトに店任せれば基本的に休みじゃん
あと実在するのか知らないけど、専業農家って冬何やってんの?
あ、農家も自営業か
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:20:46.31 ID:t3h72Doc0
消防士だけど月に10回しか出勤してない
夏休時期は月8回とかもザラにある
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:20:54.50 ID:sc27MMuG0
>>62
ネタではないですが
本当の話
>>66
「非番召集」がかかるとワクワクする。

しちゃいけないんだがな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:27:36.87 ID:q85uyYxb0
外洋の航海士
航海終わったら3〜4ヶ月休暇
細切れの休暇より月単位で取れれば長期旅行でも何でもできる、ただし家族がいるならその期間しか一緒にいれないが
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:34:17.12 ID:+QcHsino0

ゲーム会社の会長

下請けなんだけど30代後半から海外で悠々自適暮らししてる

仕事はメールで全部済ませてる

あいつムカつくわー たまにしか顔出さないくせに

こっちが挨拶しても返事しないし

意味不明死ねよと思ったは

超楽ちんな仕事だろ 役員系って

71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:36:54.38 ID:eKZ0A1hp0
俺50日弱だわ100ってなんだよ1/3は休みじゃん
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:37:45.07 ID:OkW9EJNSO
施設警備員
24時間だけど仮眠あるし月10日勤務
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:40:04.29 ID:khSbFpUS0
大学教授は休み多いらしいね。
サバティカルとかもあるし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:58:00.14 ID:2DNupAp/i
ジャップの卑しさは異常だからな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 17:59:34.10 ID:5T7Ue/dH0
>>4
小学校教師だけど、休日も夏休みも仕事行ってるよ
子どもいなくて暇そうに思われてるけど、子どもがいないときも忙しい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 18:00:28.57 ID:HuCS0tGIO
地方公務員の事務
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 18:02:40.06 ID:ttk5dj19i
>>58
だな…
俺は、その倍以上もらってるけど、全然貯金できない。
反省しなきゃな…
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 18:03:10.87 ID:zo2kwyQq0
警察官じゃね
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 18:03:20.70 ID:FNF+5gdh0
120日の壁
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 18:04:37.00 ID:azxBf1t10
農家とか漁師てどうなの?
自由に休み取れるからよさそうだけど
教師は夏休み無いみたいだけど
生徒居ない時はどういうお仕事してるの?
漏水調査じゃねぇの? 納期の半分の期間で終わらせて朝から酒のんでるぞ
休みの多さじゃなくて、仕事量の少なさの方が大事
政府はここんとこわかってない
>>81 部署によるが事務作業がクソ多い
教務部長とか普段は11時帰りとか
はっきり言って教材研究とかほとんどやる時間がないのが実情
残業代もない
>>43
そーゆーの利用して留学とかするのかね
>>84
そう言う事務って普段授業ある時はないの?
>>86 普段もある
さすがに夏休みの期間は普段よりは楽だけどね
管理職は変わらないが。
うちの部署だと指導要録の点検(3学年分の単位や評定や追試結果を一人ずつ点検)とかを夏休み期間中にやったりもする。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:23:50.44 ID:i09+3vLi0
親戚の開業医(女)は小学生並みに休んでる
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:29:36.68 ID:SnJlM8wI0
公務員だけど去年は150日くらいだった
今年はなんとか160台に乗せたい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:30:38.36 ID:92gYB1NQP
最も多くて夏と正月に6日ずつとか・・・
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:30:41.33 ID:+4+Y9jeG0
小売や外食なんか言ったら、年間100日もないんじゃないか?
絶対そんな所に就職しない方が良いよな。
保育士の友達が夏休みで1ヶ月貰ってたな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:37:21.79 ID:GT77eKbq0
教師だろ
普段は忙しいかもしれないが奴ら夏休み冬休み春休みあるよね
いい身分だ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:38:53.30 ID:RBvvunIB0
しやくそ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:41:49.49 ID:JfnZSGnh0
>>75
そういう発言よく見るけど実際に何してんの?
30日以上子供の居ない学校で8時から5時+残業するほど何が忙しいの?
糞教師
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:45:21.02 ID:sRkPvJky0
地方議員。
年に4回の議会だけ。
しかも前打ち合わせありのプロレス議会。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:55:23.19 ID:GT77eKbq0
>>95
冷房の効いてる部屋で涼んでたよ
こっちはボランティアでプールの監視してやってるのに全然出てこない
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:56:50.22 ID:2DNupAp/i
搾取するぞ搾取するぞ搾取するぞ
ぼったくるぞぼったくるぞぼったくるぞ
死ねよ経団連
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:58:32.09 ID:k5Nov5f90
銀行とか休み多そうだわ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 19:59:30.03 ID:eKZ0A1hp0
土日含めてなかった年間160日くらいだな休み
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:02:07.59 ID:NonHFdNc0
>>100
どの辺でそう思うんだよw
自宅警備員は休日0だからな・・・
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:06:18.52 ID:5MQeqlr+0
>>70
そう思うんなら自分で会社立ち上げろ。今なら携帯ゲーム特需があるだろ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:10:12.53 ID:bhe9AIzHO
無職
しかし給料は…
肉体労働と工員は基本的に土日休み、残業月10時間未満

って本当なのかそれなら脱ニートするわ
教師といっても講師ですけど、正直休みは多いですわ。
特別休暇7日+日頃消化できない年休つかって20日ぐらいはいけると思うよ。

7月中からお盆までは、教材研究やら書類作成やらやる必要あるけど
毎日学校にくるほどでもない。
しかも完全定時勤務だし。4時半になると帰り支度をはじめ
定時で乙彼様なんてザラでしょう。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:12:00.20 ID:xFI5YQsC0
花火師とか殆ど休みじゃないの
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:12:08.34 ID:OHUzsETH0
ちくしょう100日切ってたくっそ
>>95
土いじりしたり飼育してる動物の面倒見たり
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:14:19.87 ID:a0h1rE620
大学職員だろ
愛想悪いし適当だし
夏と冬それぞれ2ヶ月アホが来ない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:16:37.91 ID:fiYg2B04O
24時間勤務の職種が一番休みが多いだろ?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:17:05.72 ID:Ezhwy/w60
所定法定128日+有給10日
部活を担当しなければ教師は楽そうだが
イジメとかモンペの対応とかストレスあるだろうな
公務員が休み多いって言ってる奴って社会でたことないような奴だろ
>>111
普段のアホ学生に耐えられない
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:20:06.97 ID:92gYB1NQP
>>111
4年生とか院生は普通に夏休みも春休みも居るのに
大学職員みなが1回生と同じように夏休み取れると思ってんの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:21:37.83 ID:c3rj35hMO
毎日がスペッシャアア〜ル
年間休日60日のボーナス無しです
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:24:22.83 ID:yZZZX6KP0
24時間勤務→明け→休みを繰り返す職だが、
いかんせんまとまった休みがとれないのが痛い
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:25:12.15 ID:yt7kBQUr0
年間休日105日の職場を経験したけど、最悪だな。
本当に週2日しか休めない。残業はありまくり。
正月もお盆もGWも祭日も無い。
食品会社の工場務めです
完全週休2日はありがたいのですが祝日は関係ありません
年末は土日関係なしに31日まできっちりあります
営業やデスクワークの方々は祝日は休みのようです
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:35:03.50 ID:q4oqqscz0
自営業の俺は明日から一週間休み
コミケ行くぜ!
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:48:28.70 ID:mY/dmCAD0
日本じゃどこも似たようなもんだろ
海外なら十分休めそうだが
棋士。
羽生は忙しいけど。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:52:45.97 ID:Ezhwy/w60
>>124
田舎の求人なんて年間100以下ざらにあるぞ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 20:58:14.41 ID:NjnZwH/+0
スッチーだよ!
通算、1か月のうち働くのは、三分の一だけ。
サラリーマンなんてサービス残業もあるが、スッチーは手当がちゃんとついてる。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:05:27.77 ID:R0y0oj9y0
土日祝日が121日あるんだから有給を10日程度取れば余裕で130日超えるじゃん
なんで平均が130切るのか全く理解できない
ニート
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:12:35.11 ID:5T7Ue/dH0
>>95
主に研修
子どもがいる時だとなかなか出張に行けないからね
会議もあるし、出張の報告書も書かないといけないし、
2学期制のところだと成績つけてたり・・・それに日直もあるよ
暇そうで忙しい
まあその人の公務分掌にもよるが
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:16:29.17 ID:DnYHcBtx0
>>69
仕事が旅行なのに休みも旅行とか嫌だな…
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:19:48.79 ID:xE+hcFfH0
>>115
社会に出たことないおっさんニートがメインなんだがからしょうがない
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:21:18.82 ID:wHEZmjQk0
>>44
ゆるい職場にはそれに見合った人間集団がいるものさ
勉強に忙しくないクラスメートみたいなのが
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:34:45.90 ID:Wmc0AHlD0
製造業でも下請けは休み少ないよ
>>127
スッチーて殆ど派遣なんだろ
薄給ときいたが
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/09(木) 21:42:35.37 ID:MrlisHfb0
一年を二十日で暮らすよい男@力士
ニート
休んでる事になってるけど
仕事させられry
>>69
おじが昔近い仕事してて、フィリピンやインドネシアに数ヶ月でかけて数週間〜1ヶ月休みの繰り返しだった
40ぐらいで配置転換申し出て、給料下がるが子会社に言ったらしい。
子供のことも心配だったそうだが、何より体力もたんて。

>>115
実際休みは多いだろ
有給消化率も良いし
でもお前ら休めないって言っても貰うものはけっこう貰ってるんだろ?