総軍>軍集団>軍>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中隊>小隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です


小隊>分隊>班>組

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:53:31.24 ID:RIxpNSqm0
なんで陸海空で分けるの?
一緒にまとめりゃいいだろうがめんどくせえ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:53:52.69 ID:znks1Ghw0
カンプフグルッペ、素晴らしい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:54:01.97 ID:GDvxRNev0 BE:218295195-2BP(1920)

4人組にジープ1台
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:55:32.06 ID:759amCM80
軍集団だけが厨二っぽくない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:56:26.99 ID:B3SNVnyv0
中央軍集団って名前カッコいいよな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:58:46.69 ID:SbZwIiYX0
AGrが有るからドイツ軍の建制か
軍支隊とか装甲集団みたいなロジスティクスユニットを上級部隊に依存する特殊な作戦集団も有るな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:59:18.08 ID:LhLOhBxJ0
>>5
旅団も中二に人気だよ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 23:59:56.04 ID:BkNvV8RA0 BE:1485193673-BRZ(11632)


ダイの大冒険の六大軍団

百獣魔団
不死騎団
氷炎魔団
妖魔士団
魔影軍団
超竜軍団

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:00:46.51 ID:DCJkHCOZ0
>ぼっち
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:01:45.49 ID:Hbl3mGCR0
風の旅団だな
zbv
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:02:26.02 ID:RCrzOgZQ0
旅団って楽しそうだよな
クラスで二人組を作る>余り
私は消防団班長であります (`・ω・´)ゞ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:08:16.88 ID:dcRoXw+P0
自衛隊の方面隊って言い方ダサいからやめて欲しい
軍でいいじゃん英訳はArmyになってるんだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:09:16.59 ID:QELhZnQd0
それぞれどれくらいの規模なのかいまいちイメージがわかんな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:10:13.58 ID:1lCTEGwO0
軍団が集まって軍っておかしくね?
団の字さんに謝れよ
しかもその軍が集まって軍集団ってどういうことだよ
集の字に一体どんな力があるんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:10:28.96 ID:bCg6UZs00
>>16
軍って言える規模なのかな
軍と軍団の間くらいな気がする
>>16
隊の何が悪いんだ。旧軍には海上護衛隊っていうイケメン部隊が居たんだぞ!
>>9

ダイの大冒険の六大軍団

百獣魔団→クロコダイン
不死騎団→ヒュンケル
氷炎魔団→フレイザード
妖魔士団→ザボエラ
魔影軍団→ミストバーン
超竜軍団→バラン

だっけか?
1個軍って何人ぐらい?
独立愚連隊
>>17
小隊100人として3倍にしていけばそれほどずれてないはず。
>>24
え?小隊ってもっと少なくないか?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:27:20.17 ID:p5wbkXnw0 BE:5092092498-BRZ(11632)

>>24
小隊は30人〜60人じゃないの?

TV局が使う
美女軍団と巨人軍
はやっぱり完全武装の集団なの?
それともいきがって言ってるの?
てかわかって聞いてるのおれも☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 00:33:36.75 ID:p5wbkXnw0


■軍隊の編制

総軍   多数
軍集団  多数
軍     50,000〜60,000ないしはそれ以上
軍団   30,000以上
師団   10,000〜20,000
旅団   2,000〜5,000
連隊   500〜5,000
大隊   300〜1,000
中隊   60〜250
小隊   30〜60
分隊   8〜12
班     4〜6
組     1〜6

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E9%99%B8%E8%BB%8D%E3%81%AE%E7%B7%A8%E5%88%B6#.E9.83.A8.E9.9A.8A.E3.81.AE.E5.8D.98.E4.BD.8D


幻影旅団は13人だが
>>29
一騎当千ってことだよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:12:20.75 ID:joofSoxG0
>>29
旅団ってのは、兵数で決まるんじゃなくて補給まで自己完結できる最少集団のことなんだよ
その辺が厨二にも好まれる所以
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:17:25.64 ID:ADGdxANZ0
>>25
国と時代によるけど大体100人前後だろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:17:36.82 ID:miASs0uH0
第6SS装甲軍団
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:21:13.04 ID:YjNqq84U0
>>32
1個分隊10人として、
1個小隊4分隊+αとしても、
50人前後だぞ?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:22:34.28 ID:+80GHtuF0
隊長 「は〜い!仲良い人たちで二人組み作って〜」
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:22:56.17 ID:7cvD9z+w0
帝国陸軍の場合は、軍がなくて方面軍になるんじゃないか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:31:39.59 ID:YjNqq84U0
>>36
旧陸軍は、
師団−軍−方面軍
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:33:23.48 ID:0VIrIVdu0
小隊で一クラス中隊で一学年大隊で一学校と覚えればだいたいあってる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:34:52.95 ID:dOdKlT9X0
自衛隊の連隊は司令部は連隊規模だけどあとは大隊規模
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:36:07.34 ID:guN+msY80
100万人と一人の軍集団になる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:38:36.85 ID:bCg6UZs00
>>39
自衛隊はだいたいそう
どこも一段下の規模の組織
初期は有事の際に予備や徴兵の補充で規模を調整するっていう昔のドイツ式
だから妙に下士官と士官が多い
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:39:36.07 ID:0kW9izy00
>>4
最遊記はわりとただしかったのか

幻影旅団の旅団ってここから来てるのね
造語だと思ってたわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 01:41:03.55 ID:nejR31aD0
俺の通ってた中学の近くに総軍本拠地跡地あるんだけど
いっぱい死んだのかね
総軍、方面軍、軍、師団だカスめ
自衛隊の普通科連隊の定員割れは人気無いから人が来ないだけどな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 04:14:07.97 ID:hTFkeFj50
規模は分かったけど、具体的な作戦(対処すべき状況)においてどんな規模を投入するのかがさっぱりワカラン。

デモ鎮圧=
国境封鎖=
国境突破(開戦?)=
都市制圧=
都市治安維持(人口比による割合?)=

こういうのって出せるもんなの?
陸海空の編成割合もわからんよな。
まあ国によりけり、状況に合わせて流動的なんだろうが。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 04:23:27.89 ID:E8W3DwZt0
兵団文字符のかっこよさについて
陸自にもつけろよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 04:30:44.82 ID:J1xQZGRN0
「備」「衆」「隊」「組」「勢」「手」
>>46
戦略=総軍
作戦=軍集団か軍

軍事衝突では基本単位は師団

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 08:47:33.18 ID:J1xQZGRN0
うしろ髪ひかれ隊
渡り廊下走り隊

戦闘力はどのくらいに匹敵するんだ?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:14:39.46 ID:hTFkeFj50
>>50
ふむふむ。
師団が基本なのは自前で補給まで行えるフルパッケージだから、でいいのかな。
旅団は自前で補給ができない師団て感じ?

となると>>46に対する回答は、国境封鎖より下は長期任務で補給が必要だろうから最低でも師団てことになるのか。
残るデモ鎮圧だけど、歩兵だけでいいけど数は結構要るから小隊から中隊って所かな?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:17:21.89 ID:33iW9pe90
>>13
修学旅行的な
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:19:39.06 ID:2c0dHogX0
>>28
組が1〜ってのはおかしくね?
普通2〜じゃないの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:22:37.40 ID:s9p6eb5X0
旅や師って古代中国の軍隊の規模を表す文字
旅は千人ぐらいだったかな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:22:56.50 ID:33iW9pe90
「はい、二人組つくってー」で詰むあなたたちがいるからですよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:46:06.81 ID:EKelsvz70
>>52
旅団ってくらいだから旅が出来る程度に揃ってるんじゃね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:48:09.39 ID:1GYRytzL0
じゃあガンダムの08小隊ってあれ実際は分隊じゃね?
>>57
補給部隊を持つ場合もあるけど、持たない旅団も多い。
なお旅の意味は>>55
旅団てなんなの?
旅するの?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 09:53:34.72 ID:CWD3mgRT0
>>58
MSとホバートラック配備されてるから小隊でいいんじゃない
確かに人員は少ないが
>>58
戦車の延長線にあるから、分隊はないんじゃね?
砲兵だと小隊から下はないし、兵科によって分け方の最小単位が異なる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:11:52.63 ID:+onxv0fQ0

地球連邦軍 極東方面軍 第1機械化混成大隊 第08MS小隊

方面軍→大隊→大隊直下の小隊
不自然ではない


ジオン公国軍 総司令部 技術本部 第603技術試験隊

これも不自然ではない
かな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:13:44.87 ID:U+lqsFoS0
なんで幻影中隊じゃないの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:15:50.93 ID:yCcvn1ILO
ガンパレードマーチだと
戦車3機で4人、歩兵が2人、隊長1人で小隊だったな
>>52
回りくどい答えになるから読まんでもイイや
イギリス式なら旅団は師団の構成単位だな持つのは戦闘部隊と最小限の補給部隊で、基本的には師団の持つ支援部隊をその時々に配属されて行動する
ってか、イギリスの旅団は実質連隊か
アメリカ式なら旅団は司令部要員の集まりで、それに各兵科の大隊をその時々に配属されて戦闘単位になる
って事でその通り
軍隊は人の集まった街みたいなモンで、師団はその街の必要な機能全てを独力で保持出来る最小単位
医者も居れば法務部も治安部門も持つ

国境警備とかは本来は内務省とか海保みたいな別組織にして全面戦争回避なんだけど、
物事に当たる順序としては、上級司令部から師団に対して目的と許される手段を規定した命令が出る
師団はその命令を実施できる様に部隊に任務を指示と配置して対応する、その規模は命令や事態によって様々





67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:21:37.79 ID:dcRoXw+P0
軍団や軍集団使ってる国って殆ど無いよね
>>65
スキュラを蹴り殺してミノタウロスを殴り倒す超人が1人

それがうちの小隊
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:27:20.69 ID:+onxv0fQ0
>>65
ガンパレの小隊って事務整備衛生もろもろ入れて小隊じゃなかったっけか
あれ別だったか
ガンパレは整備・医療・事務も込みで5121小隊だが
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:37:36.60 ID:4pKhLx41P
戦車は3,4両で小隊なのは普通
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 10:38:28.05 ID:+onxv0fQ0
やっぱそうだったか
ガンダムの08小隊はあいつらとは別に大隊隷下の整備中隊がいたが
あいつらもなんかシローその他が主に整備してたイメージある
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 12:37:19.94 ID:hTFkeFj50
>>66
解説どうもです。

が、難しい・・・(イメージが湧かないという方向で)
現実にはそこに経理が加わるわけだし。
そして、偵察や情報の大事さがよくわかる。
そんな大所帯を適切に運用するためには情報がないとどうしようもない。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 12:54:23.28 ID:Nda07nRE0
なんで旧ソ連の連隊名って

○○狙撃兵連隊 とかってネーミング多かったんだ?
べつに狙撃兵だけの連隊じゃなくて普通の連隊なんでしょ?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 13:00:35.79 ID:YjNqq84U0
>>74
単に日本語訳の問題
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 13:09:05.81 ID:h/sGXBUY0
そういや梯団ってのもあるらしいな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 15:58:07.21 ID:hTFkeFj50
そういや兵団ってのも聞いた事あるなあ。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 15:59:28.39 ID:N3XZThlA0
幻影旅団()
連隊は聯隊と書くのが正しい。
ベルファスト旅団の響きのカッコよさは異常
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 16:43:38.98 ID:xMYRFEzL0
支隊のかっこ良さは異常
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 16:44:45.05 ID:0p/Ick8y0
一木支隊
秋山支隊
スレタイ素人すぎワロタwwwwwww
なんでラストの班が無いんだよ
ダンブルドア軍団にはいりたい
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 18:03:52.13 ID:EKelsvz70
>>84
文字数規制だろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 18:19:16.88 ID:e9tEeUdf0
総軍>軍集団>軍>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中隊>小隊>分隊>班>組
総司令官>大将>中将>少将>大佐>中佐>少佐>大尉>中尉>少尉>軍曹>伍長>兵
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 18:50:52.38 ID:HMm/gP1x0
連隊=隊列(Column)になった部隊
連隊長=隊列(Column)になった部隊の指揮官=Colonel=大佐
>>17
小学校を思い浮かべれ覚えやすいべ

1クラスが1小隊
1学年が1中隊
1学校で1大隊
3学校で1連隊
市内の全小学校で1旅団
県内の全小学校で1師団・軍団
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/05(日) 20:15:38.09 ID:J1xQZGRN0
>>89
で、それでどこに攻め入るのさ?
>>47
44年の旧陸軍、
第4飛行師団・・・直協機3個中隊
第2飛行師団・・・戦闘機3個戦隊+襲撃機4個戦隊+軽爆1個戦隊+重爆2個戦隊+司偵1個戦隊+レーダー哨戒機1個中隊

同じ飛行師団でも編成が全然違うからな