ゲーム市場400億ドルがWebとブラウザに移行 ゲハ終わったな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

このところずっと、人気先行の挑戦課題だったHTML5によるゲームの開発と実装は、これまでにも多くのスタートアップが出たり入ったりを繰り返していたが、
FlashやネイティブのiOSやAndroidに比べるとまだ安定した世界ではない。
しかしそれでも、これからは本当にクロスプラットホームな開発ができる、という魅力に惹かれる起業家たちが後を絶たない。

そして今日(米国時間8/3)は、昔FacebookやGoogleにいた技術者たちが寄り集まって、この魅力と課題に挑戦するスタートアップArtilleryを立ち上げた。
彼らを支える投資家たちの顔ぶれがすごい:
First Round Capital、Playdomの協同ファウンダRick ThompsonのSignia Ventures、
Chris SaccaのLowercase Capital、General Catalyst、Andreessen Horowitz、
長年GoogleにいたBen Ling、GreylockのAli Rosenthal、Bubba Murarka、Tim Ferriss、Crunchfund(Michael Arrington)、
そしてKevin Colleran(Facebookの最初の10人の社員の一人)。

“われわれの目標は、ブラウザ上に本物のゲームはありえない、というこれまでの通説の破壊だ”、と語るCEOのAnkur Pansariも、Facebookの初期の技術者だ。
Pansariによると、これからはスマートTVにブラウザが搭載され、
またスマートフォンやタブレットやPCや巨大画面の製品などなどがすべて、本格的にHTML5によるゲームをサポートするようになる。

“ゲーム専用機の400億ドルの市場がそっくりそのままWebに移行してくる。われわれはそう感じている”、と彼は言う。

ソース: 2012年8月4日 Tech Crunch Kim-Mai Cutler
http://jp.techcrunch.com/archives/20120803html5-centric-artillery-raises-2-5m-to-make-the-browser-the-console/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:07:35.49 ID:PP9X6Z2Y0
ゲハってなに?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:07:55.99 ID:lNSPvKOJ0
ブラウザカチカチゲーとか10代で卒業しろよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:08:16.51 ID:J7pTqbbu0
マジで終わってほしい
アレのせいで2chのコンシューマ系のスレは全てオワコンになってしまった
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:11:07.48 ID:ZfdqLUkr0
短小軽薄路線マンセー
普段ゲームをやらない人たち相手の商売サイコー
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:15:01.86 ID:J7pTqbbu0
ブラゲは辛うじて2chでもまだ会話ができるジャンルだけど
コンシューマはもう無理
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:16:29.31 ID:JqXLQxpM0
だってPSPやDSみたいな携帯ゲーム機ですら
ソフトの入れ替えやら何やらで面倒臭し
そういう手間の無いスマホやPCに流れるのは必然だろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:18:43.18 ID:LUsoUdFO0
>>1
ゲハスレ立てまくってるお前が言うなよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:20:50.08 ID:PssZjdET0
スマホゲームでいいな
>>8
依頼されたから立てたけど今までゲハスレ立てたこと無いぞ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:37:35.06 ID:8YfQwmWM0
ゲハゴミって本当に都合が悪いスレには書き込まないから伸びないんだよな
これがソーシャルゲー叩きのスレタイならあっという間に勢いトップだぜ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:51:18.24 ID:i9K7d7KD0
伸びてなさすぎわらた
ブラウザゲーの方がコンシュマーゲーよりよっぽど儲かってるのにな
2chと一般のズレを感じるわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:57:34.96 ID:RM33yaR00
やっぱり携帯電話系でのゲームは愛されてるのか
むっつりスケベ系みたいな感じだな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 17:33:54.77 ID:cdvJsIJLP
ブラウザゲームが中国や韓国で人気なのは受験競争の影響。
ただひたすらに反復を繰り返していけば成果が得られるというのが気持ち良い。
日本もその傾向があるから割と伸びてる。世界的にもそういう層に受けてる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 18:13:29.96 ID:NkMUR5qT0
広告以外でどうやって稼ぐんだこれ?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 18:22:28.54 ID:cdvJsIJLP
>>16
Free to Play商法はゲーム内課金が主力。便利アイテムの販売とか。
日本でFlashゲームが流行ってた10年前から北米ではあった。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 18:26:37.28 ID:NGM9PEMz0
彼らは未だに元気にゲハをやっているよ。
世界がどんどん縮小していても。
世界が縮小していく原因を互いになすりつけあいながら。
消えゆく業界を外から見ると、きっとこんな感じなんだろう。
iOSアプリ開発者の59%が赤字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000006-inet-sci

マーケティング企業 App Promo は2012年5月2日、アプリ開発者に対する調査
「First Annual Developer Survey」を公表した。同調査は、個人の iOS アプリ開発者が
アプリ販売で利益を出すのは困難になりつつあるという実態を浮き彫りにした。

同調査は、アプリ開発者100人以上に対して実施したアンケート調査をまとめたもの。
調査により、対象となったモバイル開発者のうち59%はアプリ販売は赤字であると
回答していたことがわかった。また、調査対象のうち80人は、アプリ販売による収益は、
それ単独でビジネスを運営するのには不十分なものであると回答している。

また、同調査により、アプリの販売でトップレベルの利益を得ている開発者は、
平均すると3万ドルの費用をアプリのマーケティングとプロモーション活動に費やしていることもわかった。


ソーシャル・バブルもアプリ市場も弾けたからブラウザゲーに投資がにげっただけじゃん。
そもそも無料〜数百円でなきゃ売れない市場なら、予約だけで100億以上売り上げる化物がごろつくパケ市場の脅威には成り得ないが