総務省「ガラケーはスマホに負けたわけではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:41:36.15 ID:e/mvX1xP0
勝ち負けじゃなく「スマホのゴリ推し」
棲み分けを否定してスマホ一色にしようと必死すぎ
違和感を感じない方がおかしいだろ
こんなのを纏めて誰が得するの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:43:20.32 ID:WYBIKVjZO
もうガラケーに戻したよ。操作性とかまだまだ上がらんと買う気せんよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:44:33.60 ID:ckQ0lj4a0
そんな書きぶりされると、スマホへ乗り換えるのが躊躇われる
俺、普段の買い物でも日本製にこだわって買い物しているのに・・・・

一言だけ言っておくと
ガラケーだって部品には海外製のものが使われているし
スマホにも日本製の部品が使われている
別にスマホに乗り換えたからって言って反日的なワケじゃない
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:44:54.28 ID:YVJslOTC0
今ガラケーのやつは
年寄り、主婦、低所得なおっさん、高校生以下、カッペ、企業だ大半
あと、docomoユーザーでAndroid様子見なやつとか、
カクカクレグザフォンなんかのゴミ買った馬鹿とかの出戻り組
ガラケーは一定数は残すべき
選択肢は狭めない方がいい
>>17
スマホは時間の無駄
>>18
俺はお前らみたいな新しいもの好き(お調子者と俺は呼んでいる)に実際のところを聞いて
買うべきかどうか考慮中

8人に聞いたけど
電池持たない。電話しにくい。メール打ちにくい。おもちゃ。ガラケーよりカメラの性能が落ちる。ネット中毒者用。
間違えて電話を掛けてしまった。電話を切ったと思ったのにつながりっぱなしになっていた。エトセトラ。。。
散々な意見が並んだ。
うち一人はガラケーに戻すって言っていた。

まさに人柱オツって感じ。
ストレートガラケだせよ
>>12
Xiエリアじゃないですし、来る予定も未定ですけどXiスマホ売りたいです(^p^)
よりも
強制上限みたいなパケ方式で実質パケホ必須美味しいです(^p^)
がメインな気もしなくない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:58:51.82 ID:8kcUc/1GO
たまに「ガラゲー」って書く奴見かけるんだが、ゲーってなんだ?

あと、フューチャーフォン
なんだよ、フューチャーって?w
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 12:01:40.50 ID:d/d487Ci0
別にスマホじゃなくてもいいけどipodと電話の二個餅めんどくさいしなぁ
そろそろ二台持ちのほうが安上がりな逆転現象なんとかしたらどうだ
ドコモがアピールしてるけど
ああ契約数稼げるからいいのか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 12:08:15.71 ID:VhGlv0N0O
メールのページも開けないのにスマホにしてるBBA見ると殴り飛ばしたくなる
実際のところ、7インチタブレットにガラケーが最強なような気がする
情報端末としては完全にまけてるよ
ガラケーの優位点は電話機能のみ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 13:35:31.28 ID:IVc+eqVu0
>>1
などと意味不明なことを話しており、精神鑑定の必要性なども含め、慎重に取り調べが行なわれている。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 13:38:28.24 ID:Flqakt+g0
>(3)モバイルインターネットの先駆者はNTTドコモの「iモード」であり、Appleの「iPhone」はそれに追随した(真似た)。

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,           \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
白ロム買って遊んでるけど電話はガラケーのほうがいいは
電話は電話だけの機能だけでいい
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:21:59.85 ID:DTlUiAyl0
>>32
別物なんだから、そういう比べ方する事自体が違うよ。

>>20
それは無い。
所得関係無く低所得者じゃ無くても、そして頭の良い人でもガラケーの人も結構いる。

>>16
同意。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:40:57.16 ID:TV3/i+Mn0
無駄な機能をユーザーが切る事も出来ず完全待受でも24時間ぐらいしか持たないなんて純粋な電話としては足元にも及ばねえよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:42:08.47 ID:uIagLRzU0
そんな言葉遊びで現実逃避してるから負けたんだよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:44:33.89 ID:tGtKYdXb0
大敗ですがな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:55:08.61 ID:18temD+50
泥スマホ買ったけど最悪だったよ
Ver1.6から上がらねーし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:15:14.49 ID:5UN+YoHF0
>>16 >>37
職種や環境によって差があるから一概には言えないものの
普通に会社行って働いたり、学校行って勉強や部活・サークルで
一日忙しく活動してる人はスマホ・ケータイで遊んでる暇なんかないはずだよね
いざという時の調べごとには役に立つけど

ドコモのCMで広末がスマホで洋画を見まくるやつがあったけど
あんな小さな画面で映画なんて愚の骨頂
しかもすぐにバッテリー切れるんだろ
めちゃくちゃな商売だな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:16:37.35 ID:PH7JI6fS0
つーか、総務省がガラケーの味方するメリットなんかあんの?
意味がわかんないんだが。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:17:21.10 ID:d8wpyimO0
>>43
大手キャリアは天下り先だろw
国内メーカーだって携帯電話を提供するグループでいてくれないと困るんだよw
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:19:47.16 ID:PH7JI6fS0
>>44
日本のスマホ端末が売れないって話か?
キャリアは独占企業なんだから、ガラケーだろうがなんだろうが関係ないだろ。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:20:10.34 ID:X6RUH1Ad0
大手キャリアがスマホを推し進めてるんだから
それならむしろ総務省はスマホの味方するはずだろw
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:20:32.01 ID:pLA8jmd70
電話とメールがメインでネットはたまに ←ガラケー
ネットメイン ←スマホ


なぜ棲み分けできない
>>46
ガラパゴスな方向性が負けたってことだと困るんだろう
日本発の技術だとか標準が負けたって取られるから
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:23:23.42 ID:6HtEmZHCO
>>47 俺は前者なのでガラケーです(´・ω・`)
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:24:53.64 ID:Lfr4zpZJ0
まあ本人が負けを認めない限り
そいつの中では負けにはならないからなw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:25:17.90 ID:d8wpyimO0
>>45
天下り先が弱るのはおもしろくないだろ

国民がガラケーをあがめてキャリアやそこへ端末を上納する国内メーカーが
機能してないと総務省はおもしろくないんだよ

SBがプラチナバンドもらえたのだって総務省の顔を立てたからだし

プライドとかメンツの塊。屑だから
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:25:19.49 ID:Ox26/R/B0
国内に引きこもったおかげで世界競争に負けたが正解だろ
総務省はコミュ能力でも高めてなさい
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:28:34.46 ID:PH7JI6fS0
まとめると総務省=ネトウヨか

もう世界にははなっからあらゆる分野で負けてるのに
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:30:50.03 ID:v4mvpoHw0
敗けを認めるって大変なの
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:31:54.36 ID:d8wpyimO0
前の戦争の時と一緒
負けが決まってるのに冷静に分析できずにより悲惨な結果に突き進むところなんて

優秀()エリート()
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:39:49.23 ID:RaQ28ZmK0
ガラケ持ちだけど
壁紙無料配信とか割引きクーポンとか、些細なサービス?の対象者が
スマホ所有者のみ、ってのを見ると
ガラケーは終わりつつあるのかな?とは思う
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:48:04.86 ID:h9T3Twep0
国内でのスマフォ普及率2割なのは触れないのこの記者は
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:51:04.77 ID:d8wpyimO0
>>57
冷静に見ないと普及率が2割であっても実際新規で売ってるのはほとんどがスマホってことだ
つまり普及率8割がガラケーだとしてもそれは昔売った機種であってメーカーを支える存在ではないってことだ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:53:19.70 ID:zR/lEsQi0
iモードが先駆者とか本気かよ
あれこそ最悪のガラ規格だろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 20:56:32.29 ID:d8wpyimO0
>>59
所詮はパソコン通信の置き換えみたいな存在だしなあ・・・
パソ通だって後期はインターネットに接続するへんなのあったし
当時ニフティサーブ使ってそのままインターネットが使えるとかやってた記憶が

第一今のモバイルインターネットはあんなモドキ技術じゃなくフルで使えるだろう
官僚としては、天下り大企業で居続けて欲しかったんだよな

だから携帯業界をdocomo、AUが統べる形で支配させちゃった。

官僚が許認可権使って。 誰も逆らえないわな。
で、ご覧の有様だよ

通信方式をガラパゴス化させたのも、携帯のサービスや進化を
ガラパゴスさせたのも全部役人とその傀儡企業。

海外投資で数兆円無駄にしたdocomoとか、本当に国賊だわ。

でも、誰からも咎められずにいまものうのうとしてる。
オナホには負けるでしょさすがに
オリエント工業には負けるかもしれない
>>61
自由に電波を使える国って、どこにあるの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>47
携帯電話の普及率が90%を超えて売れなくなったから
さらにサービス合戦で基本料、通話、メールの料金だけじゃたいして儲からなくなったから

国内の携帯電話年表
1985年 ショルダーホン
1987年 ハンディタイプ
1993年 ポケベルブーム。デジタル方式携帯電話開始。携帯電話普及率3.2%
1996年 ポケベルからPHS、携帯電話に人気が移行。普及率は携帯24.9%、PHS7.8%
1997年 メール機能搭載。PHS最盛期。普及率は携帯46.0%、PHS15.3%
1999年 携帯電話からのネット接続開始。カラー画面搭載。携帯電話とPHSを合わせた普及率67.7%
2000年 カメラ機能搭載。赤外線通信対応。折りたたみタイプが主流に。アナログ方式携帯電話終了。普及率78.5%
2003年 QRコード対応。普及率94.4%。以降90.0〜96.3%で推移
2004年 おサイフケータイ開始
2006年 ワンセグ開始。番号ポータビリティ制度開始
2008年 iPhone発売をきっかけにスマートフォンが注目される
2011年 スマートフォンの普及率が約10%に。携帯電話世帯普及率92.9%