氷が水に浮かぶのは何故なのか、現代科学でも分からないらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

不純物なし「全透明氷」のつくり方|食の安全|JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35799

 日本における氷づくりの歴史と、その歴史の先端にある技術を前後篇にわたり取り上げている。

http://wallpaper.free-photograph.net/img/jp.gp/1024x600/jpeg/yun_8379x.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:41:42.65 ID:IwH4/cHd0
ペンギンが困るから
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:06.15 ID:CUbZOUYe0
密度
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:13.23 ID:iAbgR8UY0
密度の問題だろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:26.37 ID:0fVwJn/uO
水より軽いから
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:45.73 ID:ybSMeUIl0
水が氷になる反応は発熱だからな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:55.34 ID:Tyzs7Ayy0
氷る→体積増える→比重が軽くなる→浮く だろ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:42:58.29 ID:cMLaYtmW0
密度だろ・・・
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:43:25.40 ID:ic8L0oct0
私気になります!
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:43:27.59 ID:PCCo8Ipx0
マジレスするカスども
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:43:27.79 ID:wGJyEFCM0
スレタイ適当すぎワロタwww
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:44:21.23 ID:V0vUrOsV0
せっかくだから現代科学でもわかってないことを語るスレにしよう
すべて俺のせい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:44:29.18 ID:/Tj02dus0
あれは?
お湯は水より先に凍るとか何とか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:02.78 ID:uXiyimr4O
水を金属の箱に密閉して凍らせたらどうなるの?
体積そのままで水に沈んだりする?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:05.34 ID:ta9dFywf0

酸性雨は酸性であるが、一般的な雨は何性でしょうか
蜜度
なんで水だけ凝固で体積膨らむ構造なの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:27.11 ID:QTTFp+63O
水って不思議だね
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:29.81 ID:9bfQE2YA0
竹とんぼが飛ぶ理屈→証明できる
ジェット機が飛ぶ理屈→仮定の力を使うことで証明できる
くまんばちが飛ぶ理屈→スパコンを使っても証明不可
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:31.15 ID:BWbmSR5M0
>>15
まぁ金属は大体水に沈むからな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:32.41 ID:FJ9YDJpi0
>>12
科学ではないがマイナス×マイナスがプラスになることを証明できたらノーベル賞貰えると昔中学の数学の先生に聞いた
水の他に固体になると体積が増える物質ってあるんかね?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:40.22 ID:NsdTD3iF0
なぜ氷になったら体積が増えるのかわからん
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:49.07 ID:r1iFsLJAO
油は水より軽い。あとはわかるな?
氷が水に沈んだら海水が溢れちゃうだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:54.94 ID:iJozUFiAO
中学生でもマジレスできる
もう少し考えてスレたてろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:45:59.52 ID:8BY/jPmP0
無重力の場所でもそう言えるのかよ。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:46:17.24 ID:CoZq/5Y70
なんで凍ったら体積増えるんだよ。そのまま固まれよクズが
>>20
くまんばち最近証明されたらしいぞ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:46:32.73 ID:1cZvSvd90
比重の問題
グラビティーパワーのおかげだろ
で、密度が小さいとなんで浮くんだよ?
物理学で言うところの等価交換に反してるな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:46:59.20 ID:Ni6Xxkm50
>>20
クマンバチは空気の粘度がなんたらだった希ガス
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:47:30.62 ID:Bjp5im19P BE:690438825-2BP(2008)

ヒント クラスター構造
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:47:41.59 ID:lOsKMgzv0
動いてる自転車がコケない
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:47:43.09 ID:aCMeunU80
中学生の理科の教科書で
氷はなぜ水に浮くのだろう
この教科書をよめば全て分かるよ
って書いてあったのあれ嘘だったのかよ
こういうスレ大好きなんだぜ
Anotherなら
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:48:19.12 ID:JI58ZNYx0
>>1
氷の原子結合力は本来鋼の3倍ほどあるんだけど一緒に凍ってる空気とか友情とか愛情、守るべき人といった不純物が氷をもろくしている
浮くのも不純物が混じって想いの密度が薄くなるから
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:48:20.69 ID:S5mEYjNai
カップジュースで氷無しボタンが選べるものと選べない冷たいお飲み物の差がわからない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:48:20.43 ID:BnNJo7ghO
アホばっかり
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:48:34.93 ID:h7Qd/3rpP
>>21
そうじゃねぇよ
>>25
水が凍ると油になるのか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:49:51.26 ID:q23DvX9F0
でもカキ氷って水とシロップだけなのに美味いよな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:50:08.76 ID:WzgNRzGN0
>>15
凍らない、開けた瞬間に凍る
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:50:21.10 ID:9w++S89b0
もし氷が水に沈んだら海が全て凍って生物は絶滅していた
氷に感謝するんやで
>>24
液体の水はクラスターとかいう状態で分子が凝集してる
氷になるとクラスターが壊れて分子がある程度整列されて体積が増える
氷の摩擦係数は低い
後は分かるな?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:51:10.21 ID:OQZP7dUd0
>>22
ノーベル数学賞ワロタ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:51:20.47 ID:wIIW1KKf0
>>42
体積の増えた氷入れたら損するよな。水を入れるボタンが欲しいよな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:51:22.86 ID:0PpdYB+NO
>>35
あのサイズになると空気は気体じゃなく液体としての振る舞いに近くなるから
流体力学の観点から調べれば不思議でも何でもなかったみたいだな
>>37
ジャイロ効果
とりあえず>>1をNGにしとくか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:51:50.25 ID:V0vUrOsV0
>>22
ノーベル賞に数学賞はないのに?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:51:59.78 ID:irW2veJK0
でも半分以上は水に浸かってるよな
これがもしペットボトルみたいに浮いてたら氷山は南極異常に未知の新大陸になってたよな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:52:18.92 ID:8gB9I8E90
考えてもどうせ分からないんだからビーチバレーみて落ち着け
>>22
証明ではないが
−100km/hで走る車は−10h(10時間前)には+1000kmの地点にいる
って説明で納得できたな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:53:00.22 ID:Ar+EVVJqO
スレ主がアホなのは分かった
水の分子構造
後は分かるな?
>>58
ビーチバレー観てたら僕の股間の体積が膨張したんですけど、スレタイと関係ありますか?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:53:42.30 ID:k0dV1dR60
4℃

このキーワードが出てないとか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:55:28.52 ID:qiZt5nka0
>>1
表面張力だろjk
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:55:37.44 ID:ya1FcYtG0
水が氷になると量が増える
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:55:52.34 ID:wIIW1KKf0
>>63
飲み頃サインでしたっけ?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:56:12.64 ID:5EIsCm+r0
水って0℃で凍り100℃で気化するなんて奇跡だよな
>>54
最近の研究だとジャイロ効果はあんまり関係ないとかになってるっぽい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:56:28.50 ID:Gn8pRpGv0
密度
水の中で射精すると精液が固まるのはなぜか、現代科学でもわからないらしい
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:56:48.65 ID:WsnfxGgn0
4℃で密度MAXとか別にキーでもなんでもないんだが 水の分子構造と水素結合が重要
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:56:58.64 ID:3IGZbWM70
>>1
夏休みの理科の宿題で苦しんでる小学生?
>>59
時間はまだいいとして時速-100kmで動くってのがミステリー過ぎる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:57:00.08 ID:nsjGtRjN0
>>12
飛行機が飛ぶ原理
>>59
全然納得できない
>>73
逆走
>>67
摂氏がただそれを基準にしてるだけだから
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:58:29.31 ID:mm/JTskG0
中に空気が詰まってるだろ
浮き輪と一緒
>>3
>>4
>>8
>>69
今日の馬鹿
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:58:38.81 ID:lgWAwi470
アルキメデスさん涙目
物理詳しい人に聞きたいけど
仮に陽子・中性子と電子の物理的パラメーターがすべて分かったら
水の密度の温度関数を導出できる?

精いっぱい善解して>>1の言う意味はそういうことかな?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:59:20.05 ID:JI58ZNYx0
>>73
そこは簡単だろ
動くを前進すると言い換えればいい
1時間でマイナス100km前進する
つまり1時間で100km後退するってこと
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 00:59:44.72 ID:6LWY2YKg0
なんでアメリカじゃ華氏が主流なの?
逆になんで日本では摂氏が主流なの?
スキーがすべる理由
>>77
さすがに恥ずかしい
んだから0℃〜4℃ってどーなってんだってばよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:00:49.00 ID:V0vUrOsV0
>>74
それはもう昔の話
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:00:57.59 ID:Gn8pRpGv0
>>67
その0度と100度が水を基準に考えられてるから自然とそうなる
水が凍り始める温度を0度とし、水が沸騰する温度を100度とした

だから華氏温度だと数値が変わる
基準が違うからだ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:01:11.02 ID:YO6rrEYT0
>>51,56
アスペちゃうの君ら
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:01:12.27 ID:qtdZupOkO
あほか
>>12
のりはなんでくっつくか
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:02:15.42 ID:sxrH8MbM0
確かにどうして液体にそれより密度が低いモノを入れると浮かぶんだろうな
固体でも液体でも気体でも
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:02:28.31 ID:lltsLQ+w0
温度が下がる相変化で体積が上がるのって水くらいなんだっけ?
水は一番身近な液体だけど謎だらけだよね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:03:45.46 ID:LFGG/92S0
地球の中心に立つと重力はどう働くんかね
よく地底世界の物語とかあるけど、まともに説明された試しが無いしずっと気になってる
全方向から引っ張られるのか、無重力になるのか、はたまた別の作用なのか誰か教えろください
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:04:06.14 ID:irW2veJK0
そういえばこの前ガラスすり抜けたけどこれってどれくらい運が良かったの?
>>92
力のつり合いの関係
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:04:29.61 ID:+r6lpjUU0
重力ってなに?
>>24
かなり簡単にいうと要因は水素結合だな
通常分子間相互作用により、液体より凝集したほうが安定するんだが
水素結合が強い結合力をもちさらにその結合の強さに指向性があるからあのような形になる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:04:51.53 ID:Ge7UbZPg0
プラシーボ効果が謎らしいよ
偽物の薬でも利くんなら、本物の薬は何なんだよ?って事らしいけど
何故なのかって浮かなきゃ白クマさんやペンギンくんが困っちゃうだろ
>>22
証明法いくつかあるけど、実数の公理理解してチョコチョコいじってれば
いつの間にか証明できる程度のレベル
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:05:11.61 ID:3V+yN9450
楽天風に答えること
鉄の塊だって浮いてるぞ
あれは何でだ?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:05:41.52 ID:IHGoVBAc0
>>98
おばあちゃんのオッパイとかキンタマをだら〜んと下に引っ張ってる力
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:05:47.16 ID:/6fnL5FD0
4℃最強伝説
氷が水に沈んだら 北極南極どうなるとおもってんだ馬鹿が
一生溶けないだろうが
理系3億年の俺が教えてやろう
水の状態は流動体であって分子が球状とかんがえればよい
凍ると固体になるがそれは分子が立方体状になって身動き取れなくなるから。
簡単にいうとこんな感じ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:06:11.20 ID:U5AMb+jE0
アホか
ガウスの発散定理使えば分かるだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:06:11.49 ID:ydj4D9Fq0
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:06:42.71 ID:ANj9Vcw30
>>98
弱い力
>>92
アルキメデスの原理
>>22
a=-1とする
1*1=(2+a)(2+a)=4+4a+a^2=a^2

よって(-1)^2=1



おうノーベル賞よこせや
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:08:29.54 ID:sxrH8MbM0
>>112
( ・ω・) d
>>98
いらない子
>>22
e^(-iπ)*e^(-iπ) = e^(-i2π) = 1
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:08:58.36 ID:Gn8pRpGv0
>>77みたいなちょっと脳みそが残念な子はとりあえずここ見とけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%A6
>>95
地球の中心に近づくほど重力は大きくなる
穴を掘っていったとしたら、人間は途中で大気圧に押しつぶされてペシャンコになる
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:09:52.48 ID:+rtyxl9/0
重力、それは時空の歪み…
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:10:01.90 ID:InkkRsmA0
比誘電率が異常に高いのはなぜ?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:10:15.89 ID:f3unLWPN0
重力と引力ってどう違うの?
>>76>>82
正負を単にベクトルの問題にしてしまうと
負の数の乗除の問題が復活しない?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:10:40.02 ID:FJ9YDJpi0
>>22だけど、式の証明じゃなくて
確か自然数ではない(マイナス)物同士をかけあわせると自然数(プラス)が生まれるのか〜みたいな話だったと思う
ういたっていいじゃないか こおりだもの

               みつど
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:11:00.70 ID:Gn8pRpGv0
すいません>>77じゃなくて>>85だわ・・・・・
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:11:42.71 ID:WsnfxGgn0
>>125
マジレスしたのが、ってことでしょ 俺が言うのもなんだけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:12:19.51 ID:9w++S89b0
>>95
地球の密度が一定で真球だったら、全周囲から同じ重力を受けるから相対的な無重力状態
実際は密度が一定でも真球でもないから少しどこかへ引っ張られる気がする
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:12:29.65 ID:o60bQzxU0
マジレスすると空気が含まれてるから
129108:2012/08/03(金) 01:12:35.16 ID:6pv8YizH0
適当なんだから誰か突っ込めよw
>>88
あんた背中が煤けてるぜ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:13:18.85 ID:ANj9Vcw30
>>121
同じ
つーかその程度のことは疑問に思うまでもなく初歩の物理で教わるだろ
本読め、本
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:13:30.95 ID:Ao49cw7k0
>>129
くさい
そういう仕組なんだよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:14:47.94 ID:U/3qxbHF0
ペットボトル入りの炭酸飲料を冷凍庫に入れる
      ↓
様子を見て凍り始める寸前(中にシャーベット状の凍り始めの
白くもやっとしたものが見えはじめるくらい)に取り出す。
      ↓
そっとフタを開ける
      ↓
箸か何かを差し込んで軽くかき混ぜる
      ↓
すると一瞬にして真っ白に凍りつき、炭酸がガンガン溢れ出す



なんでこういう現象が起きるのか、
誰か解説してくれ。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:14:50.94 ID:WsnfxGgn0
>>131
お前が読め馬鹿 重力は地球の自転による遠心力やらと万有引力との合力だよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:15:30.70 ID:RpQaUvP/0
>>113
全ての負の数で言えること証明しろよアホ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:15:43.60 ID:+rtyxl9/0
>>135
いきおい。それと凍ろうとする気持ち。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:15:56.16 ID:V0vUrOsV0
>>131
違うだろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:16:02.18 ID:ANj9Vcw30
>>136
うっせーばか
そんなことは知ってるわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:16:10.83 ID:MLwQlAi50
>>136
そんな狭義の重力きいたことないや
ヒント、メタンハイドレート
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:16:51.72 ID:Ao49cw7k0
>>135
過冷却でググれ
水より膨らむんやろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:17:33.67 ID:VR93gW8B0
何で水だけ凝固して体積が増えるのかっていう疑問だろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:17:36.43 ID:YS4GriIR0
>>118
誰にそんなこと聞いたんだよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:18:18.92 ID:PH7JI6fS0
相転移はまだ解明されてないハズ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:18:22.75 ID:ZY2eelJSO
>>135
過冷却?
>>146
昔、できるできないのひみつに書いてあった話を読み違えてるんだろう(´・ω・`)
>>127
これは恥ずかしい
ニュートンで読んだが
氷だとなぜツルツルすべるのか
あれもまだわかってないらしい 溶けなくてもすべるからな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:19:39.57 ID:wMofbVLC0
への字型の物体を立体的に組み立てていったらスカスカになるだろ?
マイナス×マイナス=プラスは複素数平面を習わないと分からないんじゃないか?
>>135
過冷却でググれ
炭酸がガンガン溢れ出すのは急激な相転移の時にででてくるものだろうよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:19:47.34 ID:fZvIA3eQ0
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

      ,--、, -─ ', ̄`ヽ、
    (  ヽ  / `ヽ  )
     >_ノ_/___ヽ__ノ
    / (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄< できるさ!
   (⌒)    __  `-、'   nnnn
    レ´ ̄| ̄ |  ヽ Cノ   (⌒)`´)
     | ̄|  ̄| ̄ノ ノ    ├--イ
     `ー二二二- -'     ノ   ノ
       ノ    └──  ̄   ノ
竹の繁殖方法は不明 これ豆な
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:20:08.11 ID:bJR1mJJTO
なんだメルカトル速報(嫌儲)か
>>118
圧力と重力をごっちゃにしてないか?
地球の中心の重力はほぼゼロだぞ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:20:11.15 ID:RpQaUvP/0
>>149
高校物理少しでもかじってたら絶対にしないミスだけどな
そんなの密度に差があるからに決まってんじゃん
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:21:41.29 ID:DNzG6xxvO
文系はどこまでいってもアホなレスしかできんな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:21:42.11 ID:6m5dZGCY0
こういうスレみると文系に進んだのを後悔する
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:21:51.99 ID:Ao49cw7k0
>>151
なんとなく分かってるけど決定的なのがない
トライボロジー学会で揉めてる
水以外に固体になると比重が小さくなる単体とか化合物ってどんなのがあるんだっけ
>>155
1000年に一度
竹の花が咲くという・・・
>>135
粉ふるいは振らないと粉が落ちないのと原理は同じようなもん
>>135
衝撃なりなんか影響与えないと準安定状態持ってると氷点過ぎても凍らないんだよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:22:14.56 ID:WsnfxGgn0
>>152
実数軸上での話なんだからわざわざ回転させんでもいいじゃないの
(*´ω`*) バナナで釘が打てます
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:22:34.98 ID:Gn8pRpGv0
お前らエコカイロも原理は過冷却だぞ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:22:42.12 ID:AhnXPDVk0
お前ら天才だから 聞くけど
凍ったオレンジジュースとかを溶かしながら飲む時
濃い味からどんどん薄くなるのを
ずーっと均一の濃さで飲む方法を教えてくれ
あぁ分子間力だろ
忘れたけど
この世に本当に負の方向に働く力なんてあるのか?
温度を-10度とか言っても絶対零度から見ればまだ熱量を持ってるってことだろ
たとえば負の電力なんてものがあったら正の電力を消すことができるのか?
それなら絶縁体の事とかを負の電力って言うこともできるのか?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:23:33.37 ID:RpQaUvP/0
電磁波の媒質ってなんでちゅか
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:24:59.52 ID:Gn8pRpGv0
>>172
絶縁体は電気を通しにくいだけ
感情って水から発生するものなんだってな
>>145
別に水だけじゃねーけどな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:25:30.08 ID:+CQHeb3o0
>>20
ジェット機も竹とんぼも飛ぶ原理は同じだが
ジェットエンジンのこと?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:25:55.55 ID:tiDGiGLs0
>>170
全部溶かしてから飲め
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:26:13.95 ID:V0vUrOsV0
メイラード反応は未だに全貌が明らかになってないってのは面白い
日常でありふれた化学反応なのに
でも水は凍ると体積が何故か増えちゃうんでしょ?大抵は体積が縮むはずなのに
だから密度が低くなって浮くっていうけどじゃあ何で密度が低くなるの?
って聞いたら結局そうなってるからとしか言い様が無いんでしょ?
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 01:26:39.61 ID:m+vk9m8B0
週末深夜までにはまだ24時間あると思ったら、夏休みか。
おまえら ワイパーを使わずに
車の水を弾く技術考えれば億万長者になれるぞ
>>79
指摘だけして結論出せない馬鹿

単純に浮力計算すりゃわかるだろ
>>182
誰がそんな事言ったんだよw
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:28:24.57 ID:WsnfxGgn0
>>172
>負の方向に働く力
当たり前のようにある、というか力に関しては正負は単に座標系の取り方に依存する

>絶縁体の事とかを負の電力って言うこともできるのか?
できない 絶縁体は電流を熱なんかの形で消費してるだけ 「絶」なんて漢字が使われてるけど
実際にはほんのちょびっと電流流れてるのよ 導体や半導体とは比べ物にならんほどだけどね
>>172
そもそも電力の定義が I^2/2 だから負の電力なんてねーよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:29:19.04 ID:Ao49cw7k0
>>182
水が結晶化するときに構造的に隙間が出来るからじゃなかったっけか
その隙間の中に分子が入り込むとハイドレートになるんだろ
>>172
反物質
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:30:44.13 ID:WsnfxGgn0
>>173
だから何?複素平面上での回転表してるんでしょ んなの分かってるっての
実際納得させるためにこういう方法もアリだとは思うが、複素数を理解してる人間に改めて示すような問題じゃないだろ
もっと身近な例の方がいいってこと
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:30:44.89 ID:xS5KUYD10
>>1
氷は水より体積大きくなるから比重が水より軽くなるから浮く。
>>184
誘電分極で
理系ドヤ顔スレワロタ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:32:27.04 ID:MIzkp5Ma0
ジャーゴンスレか寝るわ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:33:03.69 ID:2OW0ZEm50
引力って、たしかGMm/r^2 だったよな
手のひらをくっつけたら無限大の力で引き合わないのはなんで?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:13.72 ID:RpQaUvP/0
>>197
重心同士くっつけてみろ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:15.91 ID:vj+GLCOh0
チンコをマンコに突っ込むと気持ちいいのはなぜか?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:20.57 ID:nynVJ2sB0
何で氷になると浮くの?→密度が減るからだよ
何で密度が減るの?→体積が増えるからだよ
何で体積が増えるの?→酸素と水素が互い違いに繋がって輪を作るような独特な結晶構造になるときに中に空洞が出来るからだよ
酸素と水素って何?何でそんな形になるの?と何で何でが永遠と続く…
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:26.32 ID:bseaY4Gz0
密度じゃねーよ、単なる浮力だ
>>197
手のひらを離す力より小さいからだろ
試しに無限大の力で手のひらをくっつけてみろよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:36.00 ID:tiDGiGLs0
>>197
距離0で引力が無限大になると、チューしたときに離れられなくなるから
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:34:37.28 ID:DlK/iKRN0
水が個体になることで容積が増えるから
氷が水を押す力と同様に水も氷を押し返す
ピラミッドを作った石がナイル川の水中に浮かせて運んだように
で水と氷の比重は同じだから氷は水に浮く
酔っぱらってるから何言ってんのか訳わからんなw
なんで水の場合液体より固体のほうが密度が小さいか説明しろよ・・・高卒でもわかるレベルだぞ
氷だとただの結晶だが水の場合液体だと水素結合で結晶状態よりもさらに密度が上がるので
液体の水に氷が浮く
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:35:25.20 ID:WsnfxGgn0
>>197
くっつけるっつっても右手のタンパク質中の原子と左手のそれとが完全にめり込むわけじゃないでしょ
確実に0よりも大きい距離を持っているはず
>>200
何で体積が増えるの?→酸素と水素が互い違いに繋がって輪を作るような独特な結晶構造になるときに中に空洞が出来るからだよ

ここで終わってるじゃん(´・ω・`)
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:36:53.97 ID:jtFno1Kj0
クソスレタイの中でもちょっとワロタ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:37:19.53 ID:cFmSMTrt0
>>42
マジレスすると温かい飲み物を氷で冷やしてる。
だから氷抜きには出来ない。
>>197
とうぜん斥力が存在するから
単純に考えると原子の周りには電子雲があるだろ、あれが斥力の原因
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:39:06.76 ID:zDBhKuut0
マイナスイオンとか言うのをお前らがなぜ信じたのか
科学者でもわからないらしい
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:40:13.25 ID:tiDGiGLs0
>>211
2chじゃ始めから誰も信じてないぞw

ついでにプラズマクラスターもなw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:40:24.78 ID:WsnfxGgn0
>>211
仲間由紀恵が気持ちよさそうにしてたから
>>185
お前はなぜ植物が光合成できるのかという質問にもそうやって見当違いな答えするような馬鹿
>>63
一番密度が高いんだっけ
じゃあ4度の缶ジュース買うと一番得なのかと教師に聞いたわ
昔ニュートンで電気抵抗0の超電導物質を炭素から作ったとか見たんだが
どうなった?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:41:56.04 ID:MLwQlAi50
>>215
教師もなにいってだこいつって顔してたろ
>>214
どう見てもお前のほうが馬鹿に見えるんだが^^;
太陽光発電は最も環境に悪い発電 これ豆な
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:43:05.12 ID:SGM311/P0
>>217
いちいちなんJ語使うなよ気持ち悪いな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:43:23.99 ID:6LWY2YKg0
存在が確認されていて一番密度の大きい物質って何なの?
>>220
あ?(威圧)
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:44:02.51 ID:mUWfojTD0
>>12
湯気の立ち方
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:44:06.22 ID:rQO5lTg9P
南極の氷河が溶けると海面上昇するとか信じてる奴って本当にいるの?
コップに氷を浮かべて並々と水を注いて氷が溶けたら水が溢れるとでも思ってるの?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:44:16.84 ID:MLwQlAi50
>>220
よろしくニキーwwwwwwwwww
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:44:45.88 ID:ez6eLt1U0
>>18
極性の偏りのせい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:45:42.88 ID:tiDGiGLs0
>>224
まあ南極の氷は浮かんでるんじゃなくて大陸の上にあるから
南極の氷が解けると海面上昇するんだけどな

解けても海面上昇しないのは大陸のない北極の氷なw
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:46:09.47 ID:mUWfojTD0
>>53
マジかよ
じゃあクジラネットワークでは人間が水中を泳げる原理は鯨界でもわかっていない
とかスレ立てしてるんだろうな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:46:17.25 ID:GlKABdNv0
そんなこといったら
勃起状態で半イキのときに出る
エクトプラズムの正体もわかってないよね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:48:06.08 ID:hBppQQU90
氷水入れたコップに水滴がつきまくるのはなんで
>>224
は?
>>214
低偏差値丸出しのレスありがとうございます
どこの大学に通われていたのか良かったらお聞かせ願えますか?
>>230
湿度があるからだろ
>>230
二酸化ケイ素と比べて水分子がとても小さいから
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:51:29.73 ID:EJDpOaB+0
おまえらがなんで童貞ニートなのかは科学で説明出来るの?
>>230
ヒント:露点
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:52:23.57 ID:mUWfojTD0
>>230
氷入れたコップにリンゴの白いクッションネット装着したら水滴つかないよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:52:30.37 ID:tiDGiGLs0
>>230
気温によって飽和水蒸気量が違うから
気温が下がると飽和水蒸気量も下がる

コップによって冷やされた周りの空気が保てなくなった水蒸気が水滴になる
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:52:32.97 ID:MLwQlAi50
>>232
偏差値て
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:52:33.77 ID:Ao49cw7k0
コップに水滴がついたら熱伝導率がよくなって中の飲み物が早く冷えるから拭かないほうがいいぞ
風呂からあがって体拭かずに水滴残してると熱伝導率が良くなって体温が下がるのと同じ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:53:18.48 ID:wMofbVLC0
>>224
氷河っていうのは名前の通り陸の上にある氷の川。溶けて海に流れると海水量が増える。
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:53:28.06 ID:SbEbwyHt0
俺がなぜ努力できないのか
普通は液体→固体になると密度は上がるのに水は逆
それがなぜなのか知りたいんだけど
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:53:45.15 ID:IPoHEuBl0
氷が蒸発する時の湯気の力で浮かんでる
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:53:45.95 ID:HHDVTEKC0
How?は簡単だけどWhy?は難しい。

今は中途半端に価値相対主義が力あるから
科学的満足度はギリシャ時代より後退してるよね。

世の中分からないことだらけ。
たまに水に浮くウンコが出るけどあれなんなの?
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:54:28.95 ID:mUWfojTD0
>>235
子宮に対して強い斥力が働いてるから
社会に対して強い斥力が働いてるから
>>243
スレ嫁
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:54:44.29 ID:zDBhKuut0
>>235
できますよ
まずは最寄りの創価学会にお越し下さい
発泡スチロールや軽石が浮くのと同じ
>>246
ガスが多いとか
地球の真中に超丈夫な部屋を作って1気圧にしたら
無重力を体験できるのか?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:55:49.95 ID:WsnfxGgn0
「なんで氷って水に浮くの?」
       ↓
「氷の方が密度が小さいから」→「なんで密度が小さいと浮くの?」
         ↓                        ↓
「なんで氷の方が密度小さいの?」          「アルキメデスの原理」
         ↓                        ↓
「水分子の構造と水素結合うんぬんかんぬん」   「じゃあなんでアルキメデスの原理って成り立ってるの?」
                                   ↓
                  「密度の大きい物質が下方に位置する方が重力ポテンシャルが小さくなってうんぬんかんぬん」

より末端にある回答からさかのぼって答えられるほど良い 
>>243
結晶構造見てこいよ
で単位胞の密度計算すればいいじゃん
なぜそのような結晶構造になるのかと問われれば水素結合の結合力の強さとその指向性にある
あの構造をとるのがエネルギー的に一番安定なんだよ
>>248
硫化水素みたいに似てる物質では同じようなことがおきるの?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:57:24.11 ID:L15kXlC00
この手の未解決事例って大概嘘だよね。
ドヤ顔でトリビア披露したら専門家から恥かかされるやつ。
>>246
浮くほうがよいうんこらしいぞ
>>253
質問のレベルに応じた回答をしたほうがいいぞ
なんでわかんないの?
顕微鏡で観察すりゃすぐに分かりそうなのにwww
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 01:59:17.57 ID:OTj+479s0
>>245
それを知りたいと思う人間が多いか少ないかの違いでしか無いよ
ヒッグス粒子だの万物の理論だの一般人でも知ってるようなことは
当然科学者の中でも探求したいと思う人間は多くいるけど、
科学者の中でもどうでもいいよって思われてることはどうでもいい
宇宙行くのに、ある程度初速が必要なのなんで?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:00:17.24 ID:hy658ezM0
でも なぜ を繰り返してたどり着く形而上学的な問題には答えがない
という不思議
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:00:25.82 ID:6BxQq6I50 BE:1401113873-PLT(12065)

( ´,_ゝ`)プッ
>>255
同じ現象が起こる物質同士は似た性質を持ってるだろうけど
似てるからといって必ずしも同じ現象が起こるとは限らんだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:01:19.68 ID:OTj+479s0
>>254
お前生粋の理系くんだな
かわいいかわいい
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:01:53.83 ID:WsnfxGgn0
>>258
少なくとも「密度が小さいからに決まってんじゃん」なんて完全にダメ回答
「(一般には固体の方が液体よりも密度大きいけど)なんで氷(に限って)は水に浮くの?」ぐらいの隠された文脈は読み取るべき
>>265
死ね
>>266
質問のレベル次第でその回答でも問題ないよ
ぶっちゃけ隠されたとかただの思いこみでしかないしw
>>261
ボールを投げ上げるのだって初速がいるだろう
高速で投げればもう落ちてこない初速がある
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:03:29.81 ID:ZlswDWPb0
関節がポキポキ鳴る仕組みがよく分かってないと聞いた
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:03:49.30 ID:zDBhKuut0
>>261
宇宙は法華波無業曼荼羅会だから
人間が行くには魂のステージが足りないんです
>>1が馬鹿なのは何故なのか現代科学でも分からない
>>264
知らないから聞いてるんだけど・・・
水素結合がどうとかっていうなら同族の原子の化合物でも起こりそうだけど
なんで水だけなの
>>269
例えば時速10km位で飛んで、速度維持しながら飛び続けてもダメなんだよね?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:04:48.19 ID:jdEzcJmD0
>>12
超伝導の発現機構
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:05:05.70 ID:WsnfxGgn0
>>268
思い込みとかじゃなくて、どう考えても水-氷系における特異性の話をしてるだろ
悔しいのは分かるが認めなさい お前にはセンスがない、主に物理学系の
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:05:05.64 ID:70+CQAJPP
氷が水に浮かぼうが浮かまいがどうでもいいだろ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:05:19.51 ID:zPD8CZ7P0
水で思い出したけどエントロピーは拡大するはずなのになんで金持ちの金は拡散しねーんだよ
やはり資本主義経済はエントロピー拡大の法則から外れた特殊なものだな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:05:46.69 ID:OTj+479s0
>>275
いろいろ見聞きするけど面白いよな
>>273
俺はまずスレ嫁って言ったんだが読んでないのか?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:05:51.53 ID:tiDGiGLs0
>>261
長時間空気の無い所でも重力に逆らえるようなエンジンがあれば初速は不要
今のロケットだと短時間しか持たないから初速が必要

足場があれば小さな力でも重力圏を脱出することが出来るようになる
それが宇宙エレベーターな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:07:31.39 ID:ybSMeUIl0
エネルギー的に安定だからって汎用性高すぎるよな
>>274
それじゃ遅すぎるし
飛んでるって言っても羽とかで支えてるから駄目よ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:07:46.34 ID:mFUAhB7m0
>>280
おれも硫化水素の場合どうなるか知りたいんだが
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:07:59.02 ID:RpQaUvP/0
>>274
重力によって負の加速度がつくから初速を維持できない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:08:28.33 ID:wMofbVLC0
個体の方が密度が高い分子って珍しいのか?極性のある分子なら少なからずありそうだけど
>>280
>>49,99くらいしか見てないけど
見たら何なの?水のことしか書いてないじゃん
硫化水素はどうなるの?水とはどう違ってくるの?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:08:41.68 ID:eIVJv4090
氷は0度以上で溶けるから温暖化で南極の氷が溶けるはずないと偉い先生が言ってたな
結局温暖化で氷が溶けるってのは嘘だってことか?
体積が増えて比重が小さくなるから、かな?分らんけど。
なんで磁場は右ねじの法則で表されんの?!
左ねじじゃ駄目な理由とかあんの?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:09:50.73 ID:OTj+479s0
>>274
OKだよ
ただし、地球が丸いことを無視してまっすぐに飛び続けないといけないけど
>>287
硫化水素 体積でググれ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:10:21.16 ID:aMMYk5Rv0
>>278
拡散する金持ちと拡散しない金持ちがいるのもエントロピーどおり。
ずっと金持ちなのが少ないのを見るとエントロピー拡大が理にかなっている
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:10:30.74 ID:tiDGiGLs0
>>274
空気の無いところでもずっと機体を維持する出力があれば時速10Kmでも脱出可能
でも、空気がなくなると羽根の揚力も使えないし、ジェットエンジンも使えなくなる
今のところ固体でも気体でも科学反応を起こして、気体を後方に噴出するエンジンくらいしかないってだけ

お前が反重力エンジンでも作ってくれれば簡単なんだがなw
>>2
俺は好きw
>>287
電気的陰性度の差とかじゃないの
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:12:14.47 ID:OTj+479s0
>>290
たぶんマクスウェル方程式が外積がうんぬんっていうレスが付くと思うけど、そういうの嫌だよね
>>274
なるべく遠くにボールを投げるには高速で投げるよな
秒速7.8kmで投げると地球を一周して自分の後ろにボールが落ちる
秒速7.9kmだと地球を回り続ける
なんで石油って作れないの?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:12:46.58 ID:MM0V5H1e0
飛行機が飛ぶ原理と、麻酔が効く原理もわかってないらしぞ(´;ω;`)
怖すぎる・・・
>>292
SのほうがOよりも原子がでかいから水素結合の影響がそれほどでないんだね
偉そうにいうくせに説明はしてくれないんだ
結局このスレにはそういう記述なかったじゃん
>>284
俺は硫化水素でどうなるか聞かれたわけじゃないんだぜ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:14:08.00 ID:WsnfxGgn0
>>278
金を自分のところに留めておいてそのエントロピーを増大させないように奮闘する分、他の事柄のエントロピーが大きくなってるんだよ
汗水流して必死に働いたりお偉いさん同士で根回ししたり エントロピー増大則は飽くまでも閉鎖系全体での話
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:14:32.10 ID:tiDGiGLs0
>>299
作れるよ
ただし、材料集めて作るほうが石油掘るより金かかるってだけ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:14:33.46 ID:lL+HWYNz0
水素結合のおかげじゃねえの
>>301
いやお前が最初から硫化水素でどうなるか聞かなかっただけだろwww

お前が同じような物質だとどうなるかという曖昧な質問をしたんだろーが
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:15:14.94 ID:mFUAhB7m0
>>302
硫化水素の液体密度は出てきたが固体密度はまだ出てこんな
知ってるんだろw
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:16:03.49 ID:mulI0iEg0
この前水の中に入れた氷が1つだけ沈んでたんだけどなんでだろ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:16:03.85 ID:wMofbVLC0
貧乏労働者が汗のエントロピーを増大させることによって資本はエントロピーを縮小させてるのさ
>>287
硫黄と水素間じゃ、水素結合のような相互作用は水と比べるとはるかに小さいからなぁ
それは硫化水素の融点を水と比べてみればを見ればわかる
だから水とは結構場合が違ってくると思うよ
>>304
どうやって作るの?
>>307
知っているがお前の態度が気に食わないw
>>308
コップの側面で引っかかっただけじゃないか?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:17:45.80 ID:lL+HWYNz0
フッ化水素とかBH3とかはどうなるんだっけ
おそらく小さい分子の方が水素結合のファクターが大きく効いてくるんだろうけど
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:18:05.70 ID:WsnfxGgn0
>>310
ほぼ間違いなく化学系の学生だろ君
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:18:11.49 ID:tiDGiGLs0
>>300
そろそろ流体力学は解明してもらいたいもんだね
人間の脳についてはまだまだブラックボックス多いからな

それより、宇宙の質量の殆どを閉めてる暗黒物質をどうにか解明しろよなw
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:18:48.42 ID:mFUAhB7m0
>>312
それはこっちのセリフだよw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:19:04.87 ID:8BY/jPmP0
固体という状態があるのは判る。
気体という状態があるのも判る。
だがそれ以外になんで液体という状態があるのかが判らない。
液体ってなんだよ。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:19:08.68 ID:mUWfojTD0
>>304
錬金術と同じか
>>317
お前頭大丈夫かwww
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:19:51.46 ID:lL+HWYNz0
物理屋なのに統計力学がまともにできないので涙目の巻
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:21:03.22 ID:Ao49cw7k0
>>318
分子の状態による
絶対零度以下がないってのはもう確実なの?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:21:59.59 ID:Bt8rCVXG0
科学とはちょっと違うかもしれないけど電波の仕組みがよく分からん
例えば電話するときどうやって相手に声を伝えてるの?
テレビはどうやって映像を届けてるの?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:23:29.53 ID:tiDGiGLs0
>>311
最近は藻から作るってのもあったな
現状稼動してんのはとうもろこしから作るバイオエタノールくらいか?
あとなんかあったっけ?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:23:37.76 ID:lL+HWYNz0
>>323
そもそも温度というものがそこまでしか定義できないと考える
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:23:59.09 ID:tkTwwaygP
密度
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:24:24.34 ID:5ocVaGj2O
これ大学受験程度の知識だぞ?
クラスターとかそういった言葉は使わないが
水を圧縮していって分子が動けないくらいガチガチにすると氷は出来るの?
炎ってプラズマでいいんだよね?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:29:58.87 ID:tiDGiGLs0
>>329
その理論だと深海は氷だらけになるわなw
>>331
深海は圧力足りないんじゃないの?
それ以上をかけると
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:31:38.57 ID:OTj+479s0
>>331
たった10キロ程度の水があるだけじゃん。全然たいした圧力じゃ無い
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:32:31.62 ID:vrg9zKWU0
>>288
アホやなその先生。氷は0℃以下でも蒸発するし流動性もある。完全な剛体だと思いこんでるヤツはバカ。
>>329
氷の方が密度が小さいんだからむしろ逆でしょ
圧力をかけると氷が水になる
復氷で調べると面白いよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:32:49.27 ID:wMofbVLC0
圧力かけても結晶構造はとらないんじゃないか
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:33:02.44 ID:1sDLqHDo0
>>324
電波が見えないってだけで原理は糸電話と同じ
映像や音を振動に変換して、その振動を発して振動を受信して映像や音に戻してる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:33:40.58 ID:Gn8pRpGv0
炭素は超高圧でダイヤになるんだっけ?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:34:10.60 ID:tiDGiGLs0
>>332,333
恒星の内部でも液体にはなるけど固体になるとは聞いたことないなぁ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:35:57.38 ID:wMofbVLC0
音の音圧を光の強さに変換して送信、光の強さを音の音圧に復元して受信
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:36:57.91 ID:tiDGiGLs0
>>338
高温も必要
>>333
メートルだからちょっとちがくね?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:38:19.02 ID:zDBhKuut0
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:38:26.44 ID:WsnfxGgn0
さてオリンピックに集中するか 科学って面白いよな!
衛星タイタンにでも聞きやがれ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:38:57.84 ID:rlqdonY50
>>324
電話はなぜつながるのかって本
おすすめ
水は特殊な物質で4度のときに体積が最も小さいんだよな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:39:38.82 ID:xZZj1nPU0
火星の重力って地球とどれぐらい違うんだ?
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:40:07.77 ID:OTj+479s0
>>339
俺も知らない
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:41:23.41 ID:mrJeI89V0
>>329
むしろ逆じゃないの?
スケートで氷の上すべるとき氷溶けてるっていうやん
氷に圧力掛けたら水になるんだろ
氷の方が密度低いんだし
>>340
それって普通のネットじゃないの
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:41:44.00 ID:lL+HWYNz0
>>324
波は物質を媒介にして伝わる(音なら空気、海の波なら水)んだけど、電波はそれ自身が波の媒質になるので宇宙だろうが何処だろうが伝わる
電波は電気や磁気とやり取りができるので電気を流せば波をいじれるし、逆に、そのいじった電波から電気的な情報を取り出すこともできる

デジタルデータの場合は電波に0と1の信号(例えば電気流すのが1、流さないのが0)を乗っけることでやりとりしてる
波は重ねあわせてもある一定のルールに基づいて元の状態に分解できるのでたくさんデータが乗っけられる
おかげであんなに綺麗なテレビが見れるわけ
まぁモールス信号が高度化したもんだと思ってだいたいあってる
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:42:19.05 ID:+TFJ2qQLP
>>339
氷の相図を考えろ
温度と圧力の関係で氷Iはまず存在できない
他の相までは考えたことないからようわからんが基本的に氷II以降は無理やり作るからなー自然には存在しにくいだろ
つーか比重の関係で抜けて行ったりHが地殻を構成する原子と置換したりして存在するだろ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:42:21.14 ID:tiDGiGLs0
>>348
それくらいググれよw
地球の地表と比べて4割だそうだ

火星にいくだけで6割もダイエット出来るぞw
最近ヒッグス粒子云々で話題になったけど、
素粒子の種類が17(18)種類あるってのはなぜ分かるのよ?
あると最初に仮定して段々発見していった感じか?
それとも、もしかしたらもう一種類くらい未知のものがあったりするのかね?
すでに上の方で正しい解答済みだけど…

>>324
音声データ・画像データを全部0と1の二進数データにする。
0は信号送らない,1は信号送るとあらかじめ約束しておく。

AMなら電波のオンオフで1と0を表現する。
FMなら約束した周波数とちょっとずらすかずらさないかで0と1を表現する。

--一応,説明終わり

理系ならバカな説明すんな,となりそうだけど
文系には多分これでもつたわってない。

理系文系の壁は意外に高い。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:45:33.41 ID:LR4xKdxa0
>>12
月が大きく見えたり小さく見えたりするあれ
超高圧にすると氷が出来るらしい
それはダイヤモンドとグラファイトが違うのと同じで、普通に言う氷とは違うものだけど
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:48:12.51 ID:tiDGiGLs0
>>355
仮定、理論、実験、実証の繰り返しだろうね
宇宙の質量の95%も未知の暗黒物質なんだから、まだまだ謎だらけだわなw
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:48:16.85 ID:9cvUEQLt0
アナログ放送とデジタル放送の違いは
汚いかキレイかの違いでおk?
>>358
マジか!水って圧力かけても固まらないのかと思ってた!
ちょっと見てみたいな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:49:21.67 ID:OTj+479s0
>>360
アナログ放送って横方向の解像度ないんだぜ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:50:17.31 ID:+TFJ2qQLP
H2Oの相がいくつもあることを知らない奴多すぎだろ
>>329
の言ってることはある程度正しい
H2Oの高圧実験は一昔前に結構はやったろ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Diag_phase_glace.png
高圧耐性の缶が出来れば開けた途端にシャーベットのドリンクとか作れんのかな?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:50:40.76 ID:5bwifttH0
おちんちんは固まると浮かないよ?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:50:55.68 ID:tiDGiGLs0
>>360
手書きの手紙とメールの違いの方が近い
やっぱ重力だな。髪の毛が跳ねる人いるけどその時点で重力に逆らってる
なぜそのようなことがおきるのか
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:51:30.63 ID:zwOQsB020
>>357
錯覚じゃなかった?
周りにある物と見比べてるからそう見えるって
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:52:38.94 ID:rlqdonY50
化学は高校で挫折したからなあ
できるやつ尊敬する
>>368
夕日が大きく見えるのと同じじゃねーの
光の屈折
371324:2012/08/03(金) 02:53:30.43 ID:Bt8rCVXG0
お前らの知識の広さに感動するわ
教えてくれた方々ありがとう
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:53:32.73 ID:q5c+i8ajO
>>352
おまえすごいな。
読んでもよく分からないけど、わかったような気がするよ。
おまえみたいのが日本を変えてくれよ。
オレは陰ながら応援するよ。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:53:35.77 ID:lL+HWYNz0
>>360
NTSC「こっからここまで青、赤、緑をがっーっと。あとよろしく」
アナログテレビ「はい。わかりました。こちらのあんばいでなんとかします」

デジタル「第(n,m)ピクセルはR250、G80、B100で出しなさい」
デジタルテレビ「はい。わかりました。そのように出します」
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:53:53.08 ID:LR4xKdxa0
>>368
そういう話あるね
5円玉の穴で見てみるといいとか
蛆テレビでやってた番組でまだわかってないって言ってたしなー
>>365
俺のはちゃんと重力に逆らうんだけどな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:54:34.83 ID:wMofbVLC0
月の軌道が楕円だからじゃないか?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:54:48.07 ID:OTj+479s0
>>370
夕日が大きく見えるのも錯覚だよw
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:55:10.32 ID:tiDGiGLs0
>>368
厳密に言うと、月と地球の距離は一定じゃないから毎日同じ大きさじゃないんだけどねw
スーパームーンでググれ
>>368
一応、月の公転の際の地球との距離は約36万kmから40万kmの範囲で変化してる
それが肉眼で代償を感じ取れる範囲かどうかは知らん(´・ω・`)
>>359
なるほど確かに
それにしては神の粒子ってのは大層な別称だなあと思った
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:56:21.23 ID:rl9h0sdD0
自動車が走る原理は
現代化学でも分からないらしい
>>377
膨張色や建物との錯覚もあるだろうけど
屈折で実際に横長に見えるんじゃなかったけ?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:57:43.98 ID:tiDGiGLs0
>>375
年々重力が強くなる気がしてるんだが・・・気のせいか?w
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:58:15.78 ID:1sDLqHDo0
>>352>>373
分かりやすい・・・
俺の説明が滑稽だ(´・ω・`)
>>377
すまん。知らんかった
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:59:05.89 ID:OTj+479s0
>>382
水平線に沈むときにベッチョーってなったり、四角くなったりするのは屈折だけど
別に大きさがそんなに変わってるわけじゃ無いよ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 02:59:25.77 ID:+TFJ2qQLP
>>373
いろいろ突っ込みどころ満載すぎだろw
摩擦のメカニズム
これの解決こそ神の粒子に近づく鍵だと思ってる
>>386
錯覚に比べたら誤差範囲ってことか
あいかわらず錯覚すげえな
空間って破壊できないの?
真空を破壊してエネルギー取り出したい
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:01:07.29 ID:E1k+TKUm0
何故私が生きててこんな時間に2chに書き込んでるのか科学的に解明してください
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:01:19.22 ID:lL+HWYNz0
>>355
対称性がどうしたとか、エネルギー保存がどうしたとか、反物質よりみんなの知ってる物質がちょっぴり多くて生き残ったとか考えると素粒子がそれくらい有ると都合がいいらしい
理論屋さんがそうやって考えたものを実験屋さんが加速器とか使いまくって実際にあったーやったー!って言って喜んでるのが基礎物理の仕事らしい

それが人々の何の役に立つかは知らない
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:01:26.70 ID:9cvUEQLt0
>>373
ほほー、そういうことか
昔のちっこい家電屋さんとアマゾンぐらいの違いを感じるな
>>391
正直、現代科学でも完璧には解明されていない
>>391
いつから”生きている”と錯覚した?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:06:25.30 ID:qAA2PDbz0
>>1
小学生でもマジレスするレベルだろ・・
>>323
温度というのは分子がどれだけ活発に動くかで決まる
早く動けば温度が高く、遅ければ温度が低い
どんどん遅くしていけば温度は低くなっていくが、
「停止」より遅い状態は存在しない

よって現在の温度の定義では絶対零度が決定する
>>12
クマンバチの飛行は現在の航空力学では説明できない
>>397
じゃあ高さにも上限ってあるんじゃね?
光よりは早く動けないんでしょ?
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:10:51.10 ID:A+B09Lz90
>>396
今時の小学生は凄いな
>>397
もし分子がマイナスの方向に動いたら時間を逆行してんのかな・・・・・・ナンテナ'`,、('∀`) '`,、
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:12:31.96 ID:CNHi6pVy0
体積増えるんだから密度がさがって水よりも比重が軽くなるからだろ
>>397
ある熱量の熱の放射を受けると0Kになるような物理状態がもし存在するとしたらそれは0Kより低い温度ってことになるんかな(´・ω・`)
>>401
運動はスカラー量だから
家から最寄りの駅までマイナス1kmなんておかしいだろ
>>399
簡略化したがより正確な表現をすると「分子がどれだけの運動エネルギーを持つか」なんだ

エネルギーを無限に与えて光のスピードに近づけていくと
相対性理論で今度は分子の質量が増えていく
>>404
電荷は負になるやん(´・ω・`)
科学は未来を予測できることにあるけどそれを除けば
この宇宙の科学は全て人間原理で説明出来る。
氷が水に浮くのは何故?→そういう宇宙に生まれたから
重力定数がその値なのは何故?→そういう宇宙に生まれたからetc.
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:24:18.66 ID:Gn8pRpGv0
>>398
残念ながら証明されてしまいました
>>12
そういやよくSF的なオカルト話でニトログリセリンがなぜ結晶化しだしたかわからないって話聞くけどなんなんだろうなアレ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:26:48.76 ID:lL+HWYNz0
まぁ絶対零度でもゼロ点振動してたりするんだけどね
おまえら賢そうだな
こないだのソフトバンクの音が障害物を避けるとかにも騙されないんだろうな
あたし店員さんに力説されたら信じちゃうかもしれん
>>409
ニトログリセリンじゃなくてグリセリンだろ
ライアルワトソンの生命潮流に載ってた与太話やがな(´・ω・`)
俺も昔読んでしんじとったがな
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:29:27.84 ID:tiDGiGLs0
>>407
今の科学じゃ全然説明出来ないよ
ニュートン力学も相対性理論によって空間は均一ではないと証明されたし
そもそも重力定数は地表面に限っても一定じゃない
新しい理論が発見されれば、今までの科学をひっくり返すかもしれん

何度も書くけど、宇宙の質量のほとんどを占めてるものが何かをまだ人類は知らないんだからw
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:32:27.19 ID:zDBhKuut0
>>406
電荷の負というのは電荷量を相対的に見て多い少ないと言ってるだけで
電子が負の運動量を持ってる・・・とかそういう話じゃないよ
>>413
そういう言い方なら未来永劫人の問いに科学は答えを用意出来ないだろう
>>412
あーデマだったのかー
この話色々なゲームとか漫画で聞くよなー
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:33:47.02 ID:RRCGF6f20
>>413
栗まんじゅうに決まってる
受精も良く解って無いんだろ?
遺伝子と遺伝子が交じり合うとか不思議過ぎるんだがー
>>414
ああ、すまん、スカラー量が負にならないって言ってるんだと思って、電荷の例を出しただけや(´・ω・`)
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:35:26.50 ID:tiDGiGLs0
>>415
それもわからんよ
これから発見される理論がすこーんと全ての謎を説明できるかもしれんw
>>113
昔の俺だったらなぜa=-1と仮定するのと問いただすはず
なんでa=-1とするの?
液体が固体になるときに、体積が減るのは珍しいんだよね
永久機関を作ろう(迫真)
>>416
生命潮流は色々とネタ本になってるからな(´・ω・`)
水の膨張を防ぐ金属の容器にいれて密閉して冷却しても凍れないってこと?
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:38:43.35 ID:lL+HWYNz0
>>411
避けるというか回りこむんだけどな
波長によって回り込みやすさが違う
ソフトバンクがこの前始めた(といってもまだ始まったばかりだが)900MHzは今まで持ってた2GHzより波長が長いので回りこみやすい
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0490c/contents/phy01-15.html
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0490c/contents/phy01-17.html

こういう実験店頭でやればおもしろいのに
>>420
どうなっているの?には答えを用意出来る
どうしてなの?には答えでは無く検証された理論を伝えているに過ぎない
これは未来永劫変わらないと思うわ
>>427
それは人間がニュートンが編み出した哲学を採用しているからだろ
宇宙人に会えばそいつらが解答を持ってるかも知れん
あ、音注意すんの忘れてた。ごめん・・
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:41:33.21 ID:rlqdonY50
科学は"何故"じゃなくて"如何にして"にしか答えないので
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:42:07.65 ID:bnXQVbvH0
科学じゃなく化学じゃねえの
>>431
そっちは何故か延々と物理の勉強をしなくちゃいけないのな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:44:00.08 ID:wMofbVLC0
化学や生物学への何故には物理学で答えることができるけど物理学への何故は答えようがないな
1次産業から3次産業まで完全に自動化されて、エネルギーが
無限に利用できたら、人間が働き必要はなくなるよね

こうなると、より深い未知への探究心が生まれるのか
もうどうでもよくなるのか、どっちなんだろうね
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:44:39.95 ID:tiDGiGLs0
>>426
殆どの人がそこまで興味ないし、忘れてるからね
雨ってどうやって降ってるの?って聞いても明確に答えられる人少ないしなw

ちなみに雨の話は飲み会の時に女の子にふと聞かれて、1時間くらいかけて説明したら
好き好き光線出されまくったわw
他の液体が個体になるメカニズムも良くわかってねぇってことだろ?
比重が逆転する水が目立つだけじゃねーの
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:48:17.69 ID:tiDGiGLs0
>>433
物理の何故に答えようとすると、哲学とか宗教とかになっちゃうしなw
>>414
2回レスしてスマン
そういやエネルギーを失えば失うほど加速していく架空の粒子とか無かったっけ
ああいうのは負の運動量とかにはならんのかいな(´・ω・`)
>>434
俺ニートだけどおまんこという未知の物体を日夜研究してるよ
>>438
虚数じゃね?
>>22
金の貸し借りで考えればわかることだろ
貸し手側からみたら100円を貸した(手持ち-100)
それを3回貸した(×-3)

借り手側からみたら100円を借りた(手持ち+100)
それを3回借りた(×3)

貸し手側からみても借り手側から見ても300円の賃貸借が行われたという事実は共通の事実である
だからプラス×プラスもマイナス×マイナスも立場が違うだけで当事者間で起きた事実は共通の事実だから
答えが同じになる
これは巧妙なユニバーサルメルカトルスレ
>>440
それや、タキオンか
質量が虚数なんか
物理学者の数字遊びなんかも知れんけど、ニュートリノだってその存在は仮説からだし
元素や原子だって最初は仮説なんだからな(´・ω・`)
>>426
こんなサイトがあったんだね 知らなんだわ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 03:59:27.43 ID:tiDGiGLs0
>>439
その物体よりもそのコントロール部の方が理解不能だぞw
>>439
ツヅケタマエ(´^ω^`)
>>443
常時光速以上の速度で動く粒子を人類が捕捉する方法があるのならばな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 04:31:04.35 ID:RpQaUvP/0
>>337
お前の説明も短く纏まっててよく出来てるよ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 04:46:59.82 ID:m1+rG7DR0
コマ、自転車、飛行機
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 04:47:29.29 ID:xie0ef/60
水風船だって水に浮くんだから氷だってそりゃ浮くだろ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 04:51:15.65 ID:TbYICFBR0
水とか鉄とかありふれてて欠かせないけど
よくよく考えると不思議なことばかり
アルカリ電池は何で反応が起きて電気が発生するのかまだ分かってないんだよね?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 05:03:50.16 ID:Fe6l8MpD0
軽いから浮くしかねーだろ
無駄な議論好きだな お前ら
>>12
楽天のウンコデザインで何故儲かるのか
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 05:05:42.92 ID:Fx9brIww0
>>12
ハゲの治し方
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 05:15:01.30 ID:8e1vVzq70
毎度思うけどこういうスレって必ず教職の人いるよね
正直に出てこいよオラ
どうすればそうなるかは分かる
どうしてそうなるかは分からない
重力が発生するメカニズムが分からん
地球が自転してるから発生してるのか?
分子間力で分子同士は引き合うけどある距離を過ぎると斥力に変わるのはどうして?
純水で作った氷でも浮くの?
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 05:36:50.74 ID:5zjzw+N30
何で密度が低いと浮くのかってことじゃないの
密度が低いから浮くとか言われても納得は出来ないわ
>>459
万物引力
気泡が入ってるからだと思う
>>22
掛け算ってのは、 A x B の場合、
AをB回足すって事を理解してれば簡単だろ。
-A x -Bの場合、 -Aを-B回足す。
即ち、-AをB回引くってこった。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 06:07:16.51 ID:q8QUagE30
なんだこの豆知識スレは
いつもこういう平和な流れにしろ
>>53
ある程度大きいクマンバチモデルを水中に突っ込んだら
多分空飛んでるクマンバチと同じ動きをするんだよな
マジレスすると普通にできる氷は水分子が蜂の巣状の結晶構造を作るため同じ質量の水よりも体積が大きくなり密度は小さくなるので水に浮く
万有なのにどうしてこんなミスをしたのか
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 06:15:51.98 ID:JNvBk1Kd0
夏休みの自由研究スレか
99.9%は仮説スレはここですか?
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 06:20:43.82 ID:MpkV5m5mO
氷だから浮くんだよ(真顔)
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 06:25:39.50 ID:RyE7oopd0
>>456優勝
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 06:26:47.06 ID:JaigFpUE0
>>471
それ1週間前に100円で売ってたから読んだが毒にも薬にもならなかったな
事あるごとに相対論を関係ないとこにまで持ちだしてくんのが不快だった
よく知らない読者の興味を惹こうとしてんかしらないが
竹内薫の本は結構そういうところあるんだよなあ
水に沈む氷も作れるけどね
ところてんの作りかた
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 07:06:14.18 ID:eBq29tp00
凍る温度でも凍らない状態のことをなんていうんだけ?
ちょっとエネルギーを与えるととたんに凍るやつ
過冷却現象
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 07:10:05.17 ID:pYWSaCccO
空気が入ってるから
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 07:11:31.16 ID:iffH8LPb0
重力はなぜ発生するのさ誰に聞いても納得する回答がないし理解出来ないんだが分かりやすく説明してくれよ
>>480
人に聞いて納得出来ないなら自分で調べろよw
>>2
かわいい
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 07:35:24.10 ID:R1/7vyzhP
>>2
マジレスするとペンギンは基本的に陸地で生活してるから
氷が浮かぼうと浮かぶまいと関係ない
>>421
適当な数字をかけて一般化しやすいから
氷は空気と仲が良いから
>>2
シロクマと答えるべきだったな
>>172
絶縁体は熱とか光に変換するから
負の存在っていうか電気変換機だね負荷みたいな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:04:42.65 ID:PxFvfgiA0
砂糖入れた容器に角砂糖入れてシャカシャカしても角砂糖は上にあるじゃん
じゃあ、おれはノーベル賞とれるな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:08:57.50 ID:R1/7vyzhP
>>488
それは雪の上を歩く時にカンジキを履くと足が雪に沈まないのと同じだろ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:15:54.64 ID:cAbYAQOG0
ハァハァ石原さとみさんのおしっこを凍らせてかき氷にしたい
そしてさらにシロップのかわりに石原さとみさんのおしっこをかけて創価学会に入会したい
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:18:44.19 ID:7EFl5Epa0
>>480
万有引力でググれば幸せになれるよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:22:18.27 ID:0OvNTsYM0
>>490
ん?お前の回答は変だな
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:29:33.05 ID:ODhb0Cir0
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:32:05.14 ID:S6/XJ9jV0
なんであらゆるものは回転してんの
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:32:39.65 ID:eLLsn0/40
凍ると不思議な力が宿る
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 08:37:10.24 ID:7wcN02PM0
周りのヤツラと温度差があるから浮いてるんだろ


お前らみたいにな
>>497
やまだくーん座布団あげて
>>497
こんなので
なんで元素の並び順で甘くなったり酸っぱくなったりするの?
>>492
それは重力がどういう振る舞いをするかであって
発生の根本的な疑問への解答になってない
>>501
代わりに答えてやれよw
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:07:23.61 ID:zHNQm1Ti0
水と氷は重さが一緒だが、固形物になったため浮力を得て実質的に水より軽くなるから
知らんけど
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:08:38.71 ID:VXxu485eP
ペンギンが困るから
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:11:50.59 ID:ODoSRVXJO
水が氷になる時に体積が約1、1倍になるから
水より軽くなって浮くんだっけ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:14:43.99 ID:S8HRxfD6O
>>497
くそwww
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:15:34.60 ID:pyFQfH7k0
現代科学でもわからないとされる話はだいたい現代科学で
解明済みなのになんで現代科学でわからないとされるのかは
現代科学でもわからないらしい
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:16:50.37 ID:V4kp5sDo0
湯飲みに入ったお茶を冷凍したら湯飲みが割れた
つまりそういうことだろ?
氷の中の気泡の存在からみるに
ただ固形になるってだけじゃなくてある法則に元づいて
形作ってる様に見えるからその法則
氷の結晶が氷に隙間を作って軽くするから?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:19:49.86 ID:hjrazXDR0
>>507
文系はアホだから
こういうスレ見てるとおまえらってホント頭いいなぁって思うけどなんで現実では役立たずなんだろな
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:22:17.43 ID:KWzL7+ZbP
>>509
とりあえずおまえんちの冷凍庫が安い製氷機ってのはわかった
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:23:20.02 ID:91zWrUmR0
お水はがんばり屋さん氷の下の力持ち
空気が入ってるからじゃないの単純に?
>>1が庇護の元で遊ばせてもらってるスレ
優しい言葉を投げてやると美しい結晶ができるとか言うのはなんなんだ?
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:26:31.28 ID:pW+M3mAV0
おっぱいが水に浮かぶのはなぜなのか
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:26:37.72 ID:dSkV0XWk0 BE:808045237-PLT(12269)

いや分かってるから
現代科学の「分かる」の定義が分からない
このスレで言ってるようなのが答えじゃいかんのか
>>518
何が?
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:43:43.52 ID:pR34MmVg0
でもその点トッポは
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:50:48.31 ID:dHX5cqAFP
氷の結晶見ればわかるじゃん。
美しいだろ?美しいものは常に持ち上げられる運命なんだよ。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 09:59:55.29 ID:7EFl5Epa0
>>501
発生そのものの解答なんて、人類誰もわからないんだから答えられるわけないだろwww
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:00:38.06 ID:NI7X3abJ0
密度
ふ、浮力・・・かな?
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:03:18.68 ID:JI58ZNYx0
>>523
じゃあまだわからないって答えればいいじゃん
水って凄いよな3回変身できるうえに熱の吸収もぱないぞ
単体で水だけあっても雑魚だが水が及ぼす事って人間よりすごいぞ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:08:12.12 ID:YJtvp3Hw0
>>526
こういうやつをゆとりって言うのか
ここで浮力って言葉が微塵もでてきてないね
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:12:47.74 ID:W9TKBSs+0
>>494
> 氷は温度と圧力を変えると、
> 氷Ih、氷Ic、氷II、氷III、氷IV、氷V、氷VI、氷VII、氷VIII、氷IX, 氷X、といった
> 種々の状態の氷になります(氷IVと氷IXは準安定相)。

> 氷Ihは水分子の4つの水素結合が109.5°の角度を作る、六方晶系の、
> 大きな空孔のある構造で、私達が普段接する氷です。

> 先に氷の密度が液体の水の密度よりも小さいと言いましたが、これは氷Ihの場合です。
> 圧力が高くなるに従って水分子の充填度が高くなり、水素結合でつながれた2つの網目が
> 入り組んだ構造をするようになります。それに応じて密度が上昇し、氷[では1.66g/cm3以上になります。

密度のたっかい氷で作ったかき氷ってうまいんじゃね?(´・ω・`)
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:13:55.70 ID:zDBhKuut0
>>527
水ないと地球こんな豊かにはなってないわな
メタンが液体の惑星で生命体が生まれてるのか怪しいもんだ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:15:07.28 ID:AmW9c/gL0
原子を破壊する技術ってないの?
あったら水素原子をどんどん破壊しまくれば人類滅亡できるよね?
>>8
あり得ない。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:19:17.49 ID:mzMejT3Y0
冷凍庫に入れて凍る手前まで冷えたペットボトルの水を、思いっきり振ると
ブワァッって一気に凝固する という発見をした
科学的原因とかは興味ない
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:21:39.68 ID:7EFl5Epa0
>>526
どの部分がどういう物理現象によって発生してる事象なのか、どの物理現象が科学的に証明できないのかをはっきりさせる必要があるだろ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:21:48.40 ID:bqOClD+E0
気合で浮いてるんだよ!
受けないやつは根性が足りんッ!
>>532
あるけど二行目と繋がらんぞ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 10:23:18.57 ID:AmW9c/gL0
>>537
水素原子破壊しまくれば水素原子が足りなくなって人類滅亡
>>538
すぐに新しいのができるんじゃね
>>538
水素原子が足りなくなる遥か前に生じる熱エネルギーで地球ごと沸騰するわ(´・ω・`)
いやああん>>2ちゃんかわいいい
−(−)でおk
>>528
質問には答えられないのにわかったふりして関連単語だして誤魔化すほうがよっぽどゆとりだと思うが
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:48:43.52 ID:v1oU0OB40
埃ってどこから出てるの?
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 11:55:19.88 ID:ZXGlNeOT0
>>308
氷を先に入れなかったか?
そのあとで飲み物入れるとコップの底にくっついたりするよ
なんだかんだ言いながら、マジメにレスする奴が多いな
>>544
空気分子ってのは実は空気中を超高速で移動してて
それがそこら中のものに体当たりしてちょっとずつ破壊された破片が埃
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 12:03:14.00 ID:6U1aBBN70
4度から0度で体積が増えてるなら4度でも頑張れば凍るはずじゃないか
>>547
埃は大切なものだってオバQでハカセが言ってた気がするんだけどなんでだかわかる?
>>203
すてき!
昔ペットボトル急冷しようと業務用の冷凍庫に入れて
しばらくして取り出した時、蓋開けた瞬間に
中のジュースがパキパキパキと音たてながら凍って飲めなくなった
パーフェクトアイスならどうなるの
>>22
大学の教授が「そう定義すれば、四則演算のルールを変えなくても計算がうまくいくからそういうことにしてるだけであって、別にマイナス×マイナス=+以外の計算がうまくいく定義を示せるならそれを定義にしてもいい」っていってた
今日の時間ゴミ箱スレ
お前ら的にはルファがエネルに勝ったのも許せないの?
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:15:11.89 ID:3+isQGiH0
空気
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:17:19.12 ID:j5i/YIGC0
ああ、カキ氷食いてぇな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:17:53.75 ID:en43y0EP0
ちょっと前に武田鉄也がこのことを「今朝の三枚おろし」で力説してたな。
>>261
マジレスしてろう
成層圏に近づけば近づくほど酸素が薄くなる
つまり燃料が燃えなくなる。
ちなみに成層圏を超えると惰性のみで運動する。
だからそれまでに必死で加速→成層圏を惰性で突き破るスピードを得る
真空中で純水を凍らせたら高密度の浮かない氷ができるんじゃね
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:36:59.21 ID:YDjnSKdr0
>>559
ジェット機かよw
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 19:40:46.01 ID:b7kg7lqT0
クマンバチのお話大変ためになりました、ありがとうございます(^人^)
氷の野郎・・・また浮かれてやがる・・・
ちんぼが水に浮くか?
>>559
お前は役に立たん奴だな
氷なんてどうでもいい
水は100度で沸騰するとならったが、コップの水をほっといたらいつのまにか気体になって蒸発するのは何故なんだ??
水から水蒸気になる瞬間に100度になってるのか?
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 21:42:29.44 ID:eBq29tp00
>>566
ヒント:乾燥
>>566
べつに100度だから気体になるってわけでもないんでない?
水の最高温度が100度付近なだけで、100じゃなくても軽く気化してるんだよ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 21:51:48.99 ID:1uDExJXoP
>>566
沸騰させると水蒸気が発生しやすいとうだけで
常温の水でも発生している
そして空気中の水分が少ないと水蒸気が空気に引っ張られて水が減る
風を送ってやると空気中の水分を飛ばせるのでそれを促進させることができる
つまりは洗濯物も乾かすのと同じ原理
空気が乾燥していればいるほど水の減りが早くなる
なるほど
水蒸気→水の場合も100度じゃなくても起きるなよく考えたら
冷えた水をコップに注ぐとコップに水滴つくし
そもそも水は100度で常態(?)変化しますという教え方が間違ってるのかな
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/03(金) 22:09:25.04 ID:Od0ULBtz0
クマンバチが最近まで気合で飛んでるとか言われてたことに驚き
学者もくやしかっただろうなぁ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 00:16:58.37 ID:xku5tkiN0
気化は表面から常に起きてるが

内部気化がはじまるのか100℃付近とゆうことである。きりっ。
電車の中でジャンプしても元の位置に着地できるのはなんで?
>>497
評価する
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 00:29:40.69 ID:xku5tkiN0
>>574
お前は なにか不思議な力が働いてる でおk。お前は賢くなる必要は無い。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 00:30:22.60 ID:SAKDpTMn0
>>574
自分も動いてるからw
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 00:31:59.94 ID:piDiGDej0
空気含んでるからじゃねーの?
走ってる電車の上でジャンプすると風があるから着地地点はずれると思うけど
もし風をまったく受けない状況なら本当にジャンプした地点に着地できるの?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 00:40:24.11 ID:uPkxQT9x0
>>579
電車が等速直線運動してるなら
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:17:26.08 ID:En5cYwUy0
>>1
夏休み子ども科学電話相談に電話かけて聞いてこいよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:25:15.89 ID:2cJKxe0S0
ガキの頃、氷が浮くのは空気が入ってるからだよハハハって教師に教えられた記憶があるけど。
嘘なのかよ
一週間ぐらい前ラジオの子供科学電話相談聴いてたら
前回、流れ星が光るのは摩擦熱で燃えるからと説明しましたが正しくは断熱圧縮で〜
って訂正してたな

俺も摩擦熱だと思ってたので勉強になったわ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:39:15.58 ID:1c9YrPFM0
>>579
風を受けない状況=電車の中に居る状況だろ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:48:25.11 ID:oh/zBSNe0
>>582
小学校の教師の頭じゃ子供の質問には答えられないよな
俺は自由研究で月接近時の逆行視現象を出したら
クラスの全員の前で嘘つき呼ばわりされてしかも立たされた
大学行ってあの時の俺が正しかったことを知ったときにクソ腹たったわ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:55:12.60 ID:ckjFmrvJ0
そんな事より水が凍る温度がちょうど0℃ていう奇跡を科学的に証明してみれ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:57:09.70 ID:9EVwTddVO
氷の中に気泡があるからじゃないの?
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 01:59:49.49 ID:mRPStN9KO
表面張力
>>397
地球は回転してる訳だから厳密には更に低い温度があるだろ
空間の絶対座標に停止している物体が最も冷たい
ちなみに空間の絶対座標に静止するには、物体の時間の流れを最も速い状態にすりゃいい
光の速さに近づけば物体の時間は止まるわけだからその逆にすりゃいいわけだ
>>585
いまはグーグルがあるから、既知の科学現象は簡単に証明できるな
先生に間違いと言われたから、それが間違いではないことを証明するため勉強がんばる子だっているかもしれないんで、グーグルでなんでも解決ってのもどうかと思うが
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 02:55:06.82 ID:yFmnvYE00
氷山の浮いてる部分と沈んでる部分は 1対4 てヴェルヌの海底2万里で読んだ
月の引力だな
>>580
慣性って加速度と関係あるんだね、今知った
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 11:21:56.77 ID:A887Wkyy0
>>497
うぐぅ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 11:27:49.37 ID:OC6D1bpD0
ユニバーサルメルカトルスレかよ
現代科学ヘボすぎるだろ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 15:43:35.29 ID:Yl4OI/380
土星の比重
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 15:48:28.35 ID:RcHf6wn80
水分子は108度への字
してるから凍った時の規則的な構造のが
体積が増える
高校で習うだろjk
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/04(土) 16:00:56.37 ID:VlmNG7dH0
>>559
高校の時に理系選択なら、物理2あたりで、
脱出速度の問題と、それを発展させて古典物理学上でのブラックホールの存在を示す考察とかしなかった?
てか、教師の質にも依るけど、少なくとも脱出速度の問題は絶対に習うだろ。受験でも出てくるし。
頭のキレる物理の高校教師なら、電磁気学の電磁波とエネルギーあたりの単元で、高校化学で習うボーアモデルの、
原子の周りを正円描いて電子が軌道してるのが、古典物理の電磁気学だと説明できないよねって話から、
選択単元の現代物理の入り口に繋げていってくれたりするし。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
スーパームーンがあるなら反対の時期にはイマイチムーンがあるはずだよな