ジブリ新作 宮崎駿「見る人を選ぶ」 関東大震災 ゼロ戦開発者 結核美少女

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

宮崎駿
「関東大震災のAパートのラフコンテを切り終わった時に、震災が起こって」
「ファンタジーじゃないと思います。ファンタジー的要素はもちろんありますけど。でも、ファンタジーではない」
「今度の映画には大群衆シーンがいっぱい出てくるんですよ。これまでやらなかったことですよね」
「戦争の道具を作った人間の映画を作るんですけど、スタッフにも女房にも『なんでそんな映画を作るんだ?』って言われて」
「その男はその時の日本の、もっとも才能のあった男なんです。でも、ものすごく挫折した人間なんです。
物造りを全うできなかったから、敗戦の中でね、ずたずたになっていったんですよ。
でも僕は彼が『美しいものを作りたかった』ということをポツっと洩らしたということを聞いてね、「これだ!」 と思ったんです」

画像
http://ghibli.jpn.org/wp-content/uploads/2011/09/next_2.jpg

http://ghibli.jpn.org/report/newmovie-2/


「風立ちぬ」 宮崎駿 は ゼロ戦の開発者である 堀越二郎の若き日を描いた漫画です。

画像
http://ghibli.jpn.org/wp-content/uploads/2011/08/cut_3.jpg

画像 主人公 堀越二郎 東京帝国大学卒業 三菱重工入社
http://lh5.googleusercontent.com/-rmRdmf-wiRo/TmHkmTy-eUI/AAAAAAAAL0k/jhZB-ei_JL0/ghibli-kaze-tathinu003.jpg
画像 実際の 堀越二郎
http://underzero.net/graph/tz380/tz_385_097.jpg

画像 結核 ヒロイン 1935年 昭和10年 夏のことで、その年の暮れにサナトリウムで彼女は死亡
http://stat.ameba.jp/user_images/20091116/12/phantom-nightmare/0e/19/j/t02200367_0240040010308890452.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:16:57.12 ID:PSmfznCt0
パヤオ絵うま・・・
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:18:03.98 ID:jTJbrNkX0
この参考画像見飽きたからもっと他のを出してこいよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:18:35.13 ID:3YBzU0LT0
ゼロ戦無双期待してる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:18:35.44 ID:ALb6vAdt0
火垂るの墓以来の鬱映画か
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:19:09.54 ID:zlSklg700
まずやる気にさせるのに一苦労だからなこいつは
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:20:59.05 ID:Xp67mWKV0
関東大震災やるのかよ
東日本大震災の記憶は全国民の心にこびりついているというのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:21:35.53 ID:+HKDoaG00
最後に自分のやりたいテーマ持って来たって感じだな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:23:02.16 ID:QsGH7eqyO
モデグラ連載の奴だろ。
堀越二郎が豚鼻が気になった
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:23:06.70 ID:SJCwIvvI0
まぁジブリだからこそできるしだからこそやるべきテーマなのかもな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:24:34.68 ID:VDkcxfB20
どうせアイドルの棒台詞でしょ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:24:58.21 ID:0bX8+f8H0
モデグラの連載は毎月楽しみだった。
ただ本当に人を選ぶだろうな。決して子供向けではない。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:25:08.81 ID:n0yXv6UT0
豚の戦車をアニメ化しろよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:26:35.65 ID:PlseWqnS0
フルCGで作れよ
時代遅れ過ぎてもうピクサーに勝てねぇよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:26:46.99 ID:D9VfQBbz0
これは久々にジブリの”本気”が見れそうだな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:27:22.60 ID:RrKSjEIb0
子供も大人も、みたいな作品は細田に任せるんじゃないの
ジブリではないけどな
>>13
やっぱトップになるには
こういうレベルじゃなきゃ駄目なんだろうなぁw

友だちには、なれなそうだがw
やりたいものつくりたいものを作って、残してほしいね
遺作になってしまうかもしれないしさ…
久々に期待できそうなの来たな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:29:55.56 ID:rZCKQvzZ0
>>13
ガチのミリオタか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:30:16.43 ID:ZPmpgf8Z0
1935年じゃ96式艦戦の時期だよな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:31:22.17 ID:XyhIS+ZC0
堀越がそんなすごい?
乗り物で一番重要なのは動力だろ
プリウスで一番偉いのはハイブリッドシステムを考えた奴で
ボディ設計をした奴ではない
ゼロ戦のエンジンは中島製だ
>>23
エンジンが良くても機体設計がまずくて
凡作に終わった航空機なんか山ほどありますがな。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:33:20.68 ID:SJCwIvvI0
>>13
駿って昭和16年生まれじゃないの
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:33:39.56 ID:RrKSjEIb0
いや戦闘機の場合は機体が重要なんで…
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:33:51.45 ID:CZyE7aRg0
ゼロ戦にR-2800載っけても機体がもたない。
つまり、機体も発動機もクソだったってワケさ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:34:07.25 ID:t7AiJaTf0
早くも爆死した時の言い訳ですか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:34:36.79 ID:Cb0ZF50c0
こういうのが見たかったんだよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:35:33.15 ID:2VM7LJ470
>>23
戦闘機乗りじゃないのバレバレw
>>23
航空物理学と物語との相関を語ってもらおうか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:35:58.15 ID:Kc4mAoxr0
>>13
17歳にしてこれかw
さすが宮崎飛行機の跡取り息子
この改行とかスレタイのスペースでスレ立て魔のスレだと分かってしまう
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:37:12.08 ID:+KY1nFLC0
そろそろ先が無いから一度だけ趣味丸出しのを作らせろってスズキに言ったのか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:38:25.52 ID:v+ez/WJj0
パヤオの絵って、何で絵が古臭いならないんだ?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:39:30.83 ID:q2ZQxhkS0
堀越はノースアメリカンやグラマンダグラスに負けたカス野郎
最大の失態は後継機の開発ができなかったこと
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:39:52.65 ID:ba+ZzmC60
もう自慰的な作品は作らない、反省したって豚で言ってたくせに
何やってんだこの耄碌爺 最後の作品かもしれないのにもう期待できないな
>>36
それを堀越だけのせいにするのはムリだよ・・・
>>36
日本の国力の問題だろカス
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:42:48.44 ID:KhhpVUEt0
>>13
文章力というより自分の意見をはっきり言えてる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:43:24.59 ID:0N30ea+H0
ゼロ戦の一枚絵なら小松崎茂のほうが上だな
原作漫画全部は読んでないけどあんまり面白くはなかったな
泥まみれの虎を映画化しろよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:48:25.75 ID:o5A63s4v0
失敗する気がするんだが
>>42
カリウスみたいな超人の人外が大活躍する話がミリオタ以外にウケるわけない。
「豚の虎」と「ハンスの帰還」を一本にまとめたヤツの方が絶対良い。
ゼロと格闘戦をしてはならない。
時速300マイル以下において、ゼロと同じ運動をしてはならない。
低速時には上昇中のゼロを追ってはならない。
ジークじゃねーの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:55:16.87 ID:1HzH2GtmO
核爆弾開発者のが世界中が見そうでいいけどな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:55:55.30 ID:2ek0ghFH0
赤旗宮崎さんパネェす
その日暮らしとかは興味湧かなくてまだ見てないけど
これは何か見てみたい
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:57:59.04 ID:ptJFBvWP0
零戦ってイギリスの戦闘機のまるパク何だろ
>>50
それは戦前の欧米にはびこっていた思い込みです。
蛍の墓系統か
まぁいいんじゃね
この飛行機オタうちの親父と1歳違いなんだよなあ
全然違うわ
もののけ姫以来の期待作だな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 13:09:02.41 ID:71tu6gSF0
航空機は空気抵抗をもろに受けるから機体形状が動力性能を決定するといっても過言ではないでしょ
>>55
両方が高度にバランスが取れたとき最高の性能を発揮する
とれなかったらただの駄作となる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 13:10:58.74 ID:tmEnQaLs0
また馬鹿息子が撮るのか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 13:11:02.79 ID:iIqjYv7n0
ぽにょよりは期待できる
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 13:24:36.49 ID:XyhIS+ZC0
『美しいものを作りたかった』←戦争向きじゃないな。ソ連や英国の兵器を見ろ
>>49
それはお前だろ
観たい
再来年辺りは豚の戦車のやつやってくれると期待
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:09:14.09 ID:SCy8puVb0
>>13
実際魚雷艇はもう存在せんしミサイル艇に取って代わられ、
対潜任務は哨戒機哨戒ヘリに代わられ
魚雷発射任務自体がDDの任務になってしまった
完全に未来の趨勢を予見してる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:10:48.84 ID:+kpEbNhdO
もう引退しろ
俺の方が100倍才能あるわ
この作品は自分が病弱になって美少女に看病されたい or 病弱な美少女を看病したい ちんちんいれたいというゆがんだ性的嗜好に基づいて作られている。
しかしそのゆがんだ性的嗜好を密かに支持する者は多いので、見る人を選ぶとはいえ良い成績を残すことになるだろう。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:28:58.23 ID:QY60ZUIZ0
>>13
未成年でこの文章ん書き、その後あの映画こ数々か
やはり天才と言われる部類の人間なんだな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:30:53.73 ID:Ql/NDLIF0
凝りに凝った空戦シーンさえ見られれば満足なんだけどなあ
それはともかく、なんで零戦の後継機の烈風はあんなに遅れたんですかね・・・
>>67
エンジンの開発が追いつかなかったから。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:34:39.34 ID:U15kIYIH0
しかしアニメ制作してる傍らでフルカラー漫画仕上げてるんだから驚くというか呆れるというか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:35:54.62 ID:UHlv5G+h0
歴史について書くなら現在と過去の政治状況も踏まえた上で客観的にやらないと
ナチスのプロパガンダも同然の代物になるわけだが
宮崎駿といえども難儀ではないのか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:38:24.94 ID:n2LTDLk20
>>64
何者でちゅか?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:38:42.86 ID:kq4B3CWu0
これは見たい
結核少女はともかく関東大震災は見逃せない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:38:55.04 ID:FgVFnNhh0
ポニョが遺作じゃなかったのかよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:40:01.79 ID:XCbVArDw0
>>23
最近こういうワザと的外れのレスしてる奴いるよな
何が目的なんだ
是非とも脚部構造がアメリカの丸パクリという所までやってほしいね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:42:08.29 ID:oRoMpCGy0
たまには少女がいっさい出ない気骨な映画作ったら?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:43:22.61 ID:dykbQaXM0
鬱くさいな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:43:25.34 ID:zATvuBHB0
タイトルから美を省いたほうがいい
>>13
編集後記見ても思うが、昔の人は語彙があるし日本語が綺麗だな
そんなのいいから早くon your mark完成版作れよ。

あれこそ皆が待ち望んでる作品だしジブリ復活するだろ。
在日に歌を歌わせるのだけはやめて欲しいな。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:48:10.13 ID:Kc4mAoxr0
>>76
白蛇伝のヒロインの登場時間の短さに切れて、東映動画に怒りの入社してしまった宮崎に
そんな無理な注文だすなよぅ
>>81
別にいいんじゃないの?
在日の歌手とか昔は結構いたみたいだし
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:49:42.46 ID:7GKDNxtK0
ジブリの零戦は凄そう
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:51:05.74 ID:kmZvoYRu0
人の思いの話だろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:51:51.94 ID:Q+iKuCM9O
新谷かおるの漫画でもこんなのあったな
零戦の開発者じゃなかったけど
>>79
「愚見御笑覧下さい」なんてとても少年の言葉とは思えないな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:53:24.62 ID:jFWKcAm90
>>15

たしかに日本のアニメの第一人者だしお金も一番あるんだから

最後ぐらい次世代につながる「日本産3Dアニメ」作って欲しい気がする

はっきりいって、今の時代に手描き2Dアニメでは海外ではつらい…
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 14:56:29.99 ID:5DWAaRG50
>>73
ポニョの観客数に満足しなかったからもう一作作るわとか言い出したらしい
>>13
これ見てゆとりの国語力って物凄く劣化してるんだなと痛感した
>>89
あれ大ヒットしなかったっけ

>>89
それもう死ぬまで作る気だろ
鈴木が作らせる気 かも知れんが
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:00:00.55 ID:5DWAaRG50
>>91
ポニョよりハウルの方が観客数多かったとかで
両方とも1000万人以上はいってるのに・・・
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:00:21.65 ID:IZwuUdsgO
>>91
ポニョ関係なく、モデルグラフィックの漫画が描き貯まったから映画化の流れだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:02:25.06 ID:nuJPH0EB0
この系統のはポルコロッソで既にやっちゃったからな・・・
それにデジタルののっぺらぼう作画にしたジブリにもう魅力はない
いや「千と千尋」のころから明白に見る人を選んでただろ。
そういう観点だと「ハウル」の頃がピークだと思う
俺は、「千と千尋」は「もののけ姫」の名声や勢いがあったから
良い賞を受賞できたんだと思う。
>風立ちぬ

ついにエロアニメを作る気になったか!
でもアニメの作中に零戦でてこなかったらどうするのっと
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:09:51.48 ID:IZwuUdsgO
>>68
開発は追いついたよ。戦争の混乱で不具合乱発して烈風に貢献できなかった(誉2xシリーズ)。
誉2xエンジンで開発が遅れなかったは「疾風」「紫電」「彩雲」があるが。
疾風は誉1xでテスト(ハ45特)
紫電はエンジンのテストと平行して開発し何とか間に合うことができた。
誉2xは不具合解消のため運転制限され、疾風も紫電も性能は落ちたがテストは完了しており戦線には登場できた。
いま閲覧できる両機のスペックデータも誉1xに近いブースト+250mmで計測した値が採用されている模様。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:14:18.06 ID:IZwuUdsgO
>>96
千尋は少年(少女)旅行記的で一般人には面白いだろ。オタには受けが悪いかもしれないが
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:16:32.24 ID:CGf28O4z0
これまじ楽しみ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:18:17.61 ID:IZwuUdsgO
>>98
原作では零戦・雷電・烈風は僅か1コマずつ。7試艦戦(不採用)および9試単戦、イタリアのカプロニー社の航空機に大半のページが割かれた
9試の比較対象にBf109も大きく登場した
ハウルとかスルーしてきたけど久々にジブリで見たいと思った作品だわ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:21:29.18 ID:pUL6b7mp0
>>79
軍オタこじらせてるな
>100
>オタには受けが悪い
あれはブサカワの良さを一般素人向けにわかりやすくさせた入門形式の作品だが、玄人である真性のペドにも受けがよかった。
零戦が最後にテスト飛行で5分くらい飛んで



おわり
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:28:33.22 ID:qgb+B6Vo0
ガダルカナル島の戦いとかガチでやってくれんのか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:28:36.98 ID:IZwuUdsgO
>>106
零戦(のプロトタイプA6M1)は2枚プロペラに振動起こして緊急改造になるから、そこでめでたしめでたしにするわけにはいかんだろ
豚でちらっとだけ空戦描いたから本気出せばオネアミス以上の画になるだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:33:56.13 ID:Kc4mAoxr0
豚は日航の機内で上映されるのを前提に作られたから、制約が多すぎた
今度はちゃんと墜落シーンとか書いてくれ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:34:19.54 ID:dovW/WYc0 BE:511067232-2BP(0)

>>13
すごい。天才。こんな文章書けない
ハヤオのミリオタ趣味全開の映画が見れるのか
戦車や戦艦も詳しいんだよな。近代兵器には弱そうだけど
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:36:03.90 ID:IZwuUdsgO
風立ちぬにも空戦シーンというか、発砲シーンすら無いだろ。あくまで開発者の話し
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:39:00.13 ID:gm04JOlp0
だから元々ファミリー向けなんて作ってなかったろ
ドンパチ戦争したり少年少女が大冒険するとかだったと
原点復帰に近い。むしろヲタは喜んでもいい
反原発なら、堀越二郎より土井武夫だろ。
>>108

ナンダッテー緊急改造だー



おわり
>>113

やっぱりな。ミリオタ発狂五分前
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:50:10.43 ID:LzZka2ca0
零 戦  ニ  欠 陥 ア  リ 1/3 (開発)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=5BMAsAyQGN4
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:51:01.62 ID:IZwuUdsgO
堀越さんは綺麗な設計をしようとするが、土井さんは治具の共用から逆算して翼型考えたり現場主義的だな。
零戦も捻り下げが数式的で治具の用意は楽だったらしいが。
大震災後の閉塞感の中、善意とメルヘンの創作物ゼロ戦が
重慶を焼き払うところが宮崎アニメなんだろう
つまり墓から見たナウシカ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:52:49.89 ID:ibJovW6N0
グロスター F.5/34

似過ぎ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 15:59:00.24 ID:uM0Mi6Us0
竹の装甲で軽量化とかのシーンあるかな
>>121
見てみたら全然似てなくてワロタ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:03:43.34 ID:T1/Tya1L0
いきなり完成してるロボットとかより面白そう
メインは96戦になるだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:11:01.83 ID:IZwuUdsgO
>>118
その動画はコメント欄も見て欲しい。零戦は急降下が大きな弱点ではあるが、急降下制限速度が向上しているのに注目して貰いたい。

・21型…時速518km
・21型427号機以降…時速629km
・32型、…時速667km±
・22型、22甲…時速629km
・52甲、52乙…時速740km
・52丙…不明だが上記より低下
・62型…時速740km
※21型では外板増厚、22型は翼内タンク増設、52型は点検パネル改装、52丙は翼内銃増加、62型は尾翼強化

また操縦性の低下は300ノット(時速555km)という全速力に近い域で起きたため、時速350km程度の旋回速度では素早い動きを維持した。
引き起こし問題も時速700kmオーバーの制限速度の機体は解消していたと思われる(解消できないなら制限速度は低下する)
>>15
アベンジャーズの予告見るとアニメっていらなくなったなと思う
ピクサーの優秀さはほしいけど日本は日本独自なものをあみだすほうがいいと思う
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:15:40.69 ID:IZwuUdsgO
>>123
似ているのはV-143という機体だな。ただ零戦より寸法の小さな機体であり設計よりレイアウトとかを真似たのだと思う。
>>80
みんなが望んでるつーのはナウシカやラピュタをさす様な人物はオタクで
トトロや魔女を選ぶのが一般層な気がするわ
そういえばディスカバリーチャンネルで零戦vsなんとかとか言うのがやってたな
機動力があるから強いらしいぞ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:30:56.12 ID:IZwuUdsgO
>>130
嫌儲でもスレ立ったがCAFって団体は零戦22型を使って今でも模擬空戦をしている。
エンジンが違う物に替えられているがプレーン・オブ・フェイムの52型と違い全力運転ができるので実証性は高いっ思う。
22型とF8F(F8Fは第二次大戦に参加できなかったが)ならば、
・F8Fが旋回して射撃しようとしても22型は簡単に振り切る
・F8Fが急降下した場合、22型は全く追えない
という結果になっていた。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:43:09.35 ID:XyhIS+ZC0
22型の急降下速度は現実には400q代に抑えるよう通達が出ていたらしい
操縦席や燃料タンクの防弾も機体強度のヤワさも結局エンジンパワーの
非力さから全てをムダなものとしてカットし「高性能」を得ていた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:50:24.10 ID:0S42tI7f0
金星はまともなガソリン使えばまともに戦えたのか
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:55:07.75 ID:IZwuUdsgO
>>132
あなたの嘘だ。水平最大540km/時出せるのに、急降下が400km/時しか出せないわけがない。
機体剛性は書いた通り細かく修正され、強度は設計段階で機体重量の7倍×1.8の安全率の値の強度実験合格している。

また防弾無しはエンジンのせいじゃないよ。機体重量2.5トンに1000馬力あれば充分だし(馬力荷重2.5kg)、重量も最終的には500kgほど増加しているから。
防弾タンクが無いのは、それ以上燃料タンクを増やせなかったからだろう。防弾した分、容積が減るから。
計画的には後部胴体タンクが挙がっているが、機体重心から離れた場所で安定不良が起きてしまう最後の手段だった。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 16:57:50.46 ID:IZwuUdsgO
>>133
金星はどちらかと言えば、悪いガソリンに耐えるエンジン。燃料噴射ポンプで定量をシリンダーで吹き込むから。
まあ零戦には殆ど関係の無いエンジンで、搭載されたのはテスト中に終戦した54型だけ。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:01:13.83 ID:YvQYkTCVO
ダコタブレイドの21型は素敵すぐる
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:04:27.73 ID:b0YewJeM0
えっマジで風立ちぬ映画化するん?
>>83
>>81
>別にいいんじゃないの?
>在日の歌手とか昔は結構いたみたいだし

じゃあせめて上手いやつに。
細田のおおかみはなんか下手くそなおばさんボイスだし…
ナウシカの安田成美は…論外だな。
豚っぽくなりそうだな
わくわくどきどきするわ
 
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:06:34.35 ID:tcv/lmLt0
すげー楽しみ
>>134
防弾タンクの装備が英米に比べ遅れたのは、耐油性の高いゴムを合成出来なかったから。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:09:31.49 ID:4N4nuS2w0
女子供には理解できない世界だから、外れそう
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:11:26.95 ID:Kc4mAoxr0
高畑の次回作がかぐや姫だから、大外れはそっちになるのが確実だ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:11:59.07 ID:jFWKcAm90

日本で一番儲けてるはずのジブリが

2Dアニメしか作れないていうのが、この国の縮図なんだよな…

ドリームワークスとか海外の作品を見ちゃうともうダメだわ
近年ジブリ選ばれ無さすぎてワロタ
まあ、くだらん映画作るよりはマシだろこれ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:15:02.89 ID:tcv/lmLt0
>>144
3D見るならピクサーでいいやってなるだろ
得手不得手もわからねえのかお前は
なんかお前らのレス読んでると
駿の新作について俺と全然違う予想してるな


ここ数作と同じで
バトルシーンは全くない日常風景+αの映画じゃないのか?
>>109
庵野がいないと無理
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:18:58.80 ID:3QMbUTukO
以前軍板でパヤオに太平洋戦争の映画作ってほしいってのがあったな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:19:20.57 ID:vebnF/T50
>「今度の映画には大群衆シーンがいっぱい出てくるんですよ。これまでやらなかったことですよね」

映画版ベルセルクは全編ゲーム内動画のような出来で感動した・・・
観察眼と表現力によって描かれる群集シーン、期待してるわ。
泥まみれの虎か悪役一号やってくれよ
戦車がかけずり回る戦争映画やりたいんだろう?(チラッ
出力の高いエンジンを製造出来なかったのって金属加工技術が無かったからなん?
だったらソ連並の重工業特化の体制にすれば良かったのにねw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:22:26.95 ID:jFWKcAm90
>>146

でもさ、3DCGは、実写映像にもアニメ映像にも3Dテレビにもホログラム技術にも

何でも応用できる映像技術だぜ? これを、軽視すれば前の戦争と同じように負けちゃうじゃん?

あったほうが良い技術に決まってると思うんだが…
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:23:22.30 ID:IZwuUdsgO
>>141
いや昭和12年9月(1937年)時点で、ちゃっかり防弾タンクの実証実験やってるよ。耐油も関係と書いてある。
どのみち焼きゴムと生ゴムの二重構造だしな。
航空廠・堀輝一郎少佐の手記「航空技術の全貌」に載っているらしいが、俺の参考は丸2011年11月号120ページ。

防弾の材質としてゴム板、ダハード鋼板、など貼る場所や撃ち込む弾の種類、角度を変えて実験した。
結果、8mmゴム板をタンクの「外側」に貼るのが発火の防止に役立ち7.7mmなら数発、12.7mmも一発程度耐えると研究されている。
外側に貼るから耐油は関係なく、むしろサッサと溶けて穴を塞いだ方がいい。
(ダハード鋼は被弾や火災を悪化させるだけだった)
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:24:07.10 ID:HjxbeXnE0
>>144
ドリームワークスといえばヒックとドラゴンもTVシリーズやるんだよな
CGアニメがTVシリーズでもクオリティ高いのが増えてきていよいよ日本やばいなと思う
かつての日本のような題材豊富、無国籍で世界に浸透するという地位を
アメリカに取り戻され、中韓にも奪われはじめてる
>>152
工作
冶金
電装
化学
全部だめ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:29:22.15 ID:XyhIS+ZC0
>>134
なぜそう人をウソつきと簡単に決めつけできるのか?本に書いてあったとおり引き写してやろう
「…急降下すると主翼に捩れや歪みが発生し、リベットが弾け飛ぶ、外板がめくれる、といった問題が
発生することもあった。そこで結局、急降下速度を400キロ台に抑えるように通達が出された。」
「※水平飛行の最大速度付近=急降下時には落下加速などによる負荷(G)が加わるため、
水平飛行の最大速度と同じ速度でも負荷が大きくなる」
158(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/07/28(土) 17:30:23.76 ID:Z9s/8Oee0 BE:115261362-PLT(14012)

ぱやお監督?(゚ω ゚)今回のは
おれのだいっきらいな 火垂るの墓 っぽい映画になりそうな気がして怖い
定期スレになんでこんな伸びてるんだよ
魔スレにマジレスって、何年前のネタだと思ってんるだ
日本発の3Dアニメ映画というとモノノケ島かペンギンの奴とかあるな
どれもパッとしないな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:33:58.00 ID:IZwuUdsgO
>>152
出力の高いエンジンは誉(2000馬力)や火星(1800馬力)、ハ42(1900馬力)などがあるよ。金星も6x型では1500馬力。
実用化された物の他はもっとある。
問題もあって
・誉2x→燃料の揮発性が落ち吸入不良→運転制限
・火星→高空性能が低い、振動が大きく高性能プロペラが使えない(高性能は薄肉のプロペラ)
・ハ42→火星の18気筒版で大型機向け、ほぼ四式重爆用
・金星→大改造により高馬力化したが、誉に比べれば(運転制限下でも)低性能エンジンであり、戦闘機としては二戦級の機体にしか使われていない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:35:37.05 ID:jFWKcAm90
>>155

そう、そう、そうなのよ。アメリカは仕方ないけど、このままだと

中韓の3Dアニメにも負けるかもしれないというのは、絶対イヤだよね。
>>150
あれさー、モブキャラの顔が全部一緒だし
しょせん日本的なキャラの絵柄(顔)は3D化不可能だから、
そことのギャップがどうも埋め切れてないように思うんだよねえ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:36:11.17 ID:tcv/lmLt0
>>153
「ジブリ」がやる必要ないよね
商売でやってるんだから一定の需要があり採算が取れる部分でやるのが普通だよ
お前が言ってるのはジブリがこけようとも最終的にプラスになればいいよねってことだろ?
ジブリ側からすれば冗談じゃねえよって話だろ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:38:12.85 ID:tcv/lmLt0
>>163
おまえネトウヨかよ
+でやれよくっせえな
ログ消すわ気分悪い
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:41:29.12 ID:XGDRO7e40
今上天皇が声優やるしかないな
日本で3Dに挑戦しづらいのは
最大の顧客たる豚のお気に召す萌えキャラが3D化不可能だから
ってのもあるが、
日本人全体に、どこか「チープなもの」に愛着を抱くこころがあるようにも思う。


ピクサーアニメはやっぱ「アメリカ産だから」受け入れられてるんであって
日本人が同じことやりだした途端に生理的に拒絶する奴って結構いそう。
>>163
GONやあらしのよるにや日本未放送のCGアニメの三国志と今のトランスフォーマー見比べると
表現的にはかもしれないじゃなく中韓に既に負けてると思う
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:43:58.61 ID:sKQDHOOIO
富野なんか目じゃねーな
>>168
アイマス、タイムリープ、ドリクラ
数万円のハードでリアルタイムで動かすゲームでも既に作られてる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:48:36.43 ID:IZwuUdsgO
>>157
妄言を吐くな。強度はマイナスGと全く関係がない。機体重量を支えるのが強度の役割で、
強度による分解ならば旋回などプラスGで起きるんだ(分解するほどのGをかける事自体難しいが)。

次に強度関係なく起きる空中分解に「フラッター」というものがある。飛行機の可動パーツが振動し、主翼を分解させてしまうのだが
フラッターは「速度」によって引き起こされる、今度はGが関係ない。これはネットでも閲覧できる松平精さんの回想で確認ができる。
つまり水平540km/時出せて急降下で400km/時しか出せない理屈に合わないわけだ。

最後に工作精度があるが、これも工場出荷時と軍引き渡し時の最低二回は飛行をして検査し、不具合が治る飛行し続けるので、あなたが書いたほどのミスがあれば不合格になり出荷されないのだ。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:50:02.17 ID:k5IqdxR10
戦争もの作るなら、ケモナーのやってくれ。
Larvaっていう韓国のCGアニメをYoutubeで見たけどこりゃ日本は負けるなと思った
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:54:18.16 ID:nIT8pHZcO
なんでもええが
下手にCG使わんで作って欲しい。
手書きでヘゴヘゴ飛ばせて欲しい。飛行機。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:54:35.44 ID:IZwuUdsgO
>>173
豚になるが良いのか…。犬のホームズもあるが。
>>23
自動車で一番重要なのは営業
いくら車がクソでも営業力があったら売れる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 17:56:54.87 ID:YNoEkEpd0
>>157
94式艦爆の急降下制限が500km/Hだから、その当たりの
機体の話とごっちゃになってないかい?

ちなみに、ゼロ戦の急降下制限は21型で629.7Km/H、
54型だと740.8Km/Hまで上がってる。
(これでも米機にはかなわんけど)
>>156
電線の絶縁も出来んかったんか…
絶望やん…
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:01:58.95 ID:DKLFz96Q0
>>179
工作機械国内生産できなかったし
>>171
個人的な感想で申し訳ないんだが、
踊ってるあいつら見ていると「哲学的ゾンビ」って言葉が頭に浮かぶんだよね・・・
一切内面的過程を持たない人形というか。
リアルであるがゆえに逆に
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:05:05.38 ID:IZwuUdsgO
>>179
エンジン出力についてはガソリンの揮発性のせいだ。この一点。
部品の消耗は徹夜で交換する。絶縁もできたが航空エンジンは自動車エンジンより遥かにパワーを出し過酷な環境で使われて
損耗の激しさは比べるまでもない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:07:20.72 ID:mVYrkMdhO
またプロデューサーの愛人の女子アナを声優で出すつもりか
>>181
んじゃいちいちパースとかデッサンとか被写界深度とかライティングとかリアリティを気にしてる今の萌え豚アニメ見て気持ち悪いと思わんのか?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:11:25.66 ID:YNoEkEpd0
>>182
ガソリン(日本軍97オクタン、米軍140オクタン)の差はもちろん
あるけど、米軍でテストした時は電装品一式の交換をやってる。
特にハイテンションコードとプラグが致命的だったそうだ。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:12:28.09 ID:IZwuUdsgO
>>184
それこそ2D作画のテクニックだろ。パースも3Dのように正確に取ってない。
わざと不自然にしているからサンライズのロボみたいな絵が描ける
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:18:41.80 ID:KK7o5rnc0
>>13
おかしいよね。これで左翼なんだから。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:19:09.89 ID:IZwuUdsgO
>>185
オクタン価じゃないんだよ。揮発性が悪い、つまりキャブレターでまともな混合気が作れない。おかけで
離昇2000馬力、6000mで1700馬力は出せた誉エンジンが
離昇1800馬力、6000mで1450馬力くらいに低下した。
オクタン価であれば吸入温度と冷却の管理によりエンジン側で対応可能なんだ。ドイツ軍なんか90オクタンを下回る規格だしな。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:25:08.39 ID:IZQA+Kka0
なんかテーマ的にも遺作になる予感、、おそらく通算労働時間日本人トップクラスだし
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:30:58.68 ID:XyhIS+ZC0
>>172
あのね、俺が言ってるんじゃなくてそう本に書いてあるの
しかも「400キロ台」と書いたものがなぜ「400km/時しか出せない」に変換されるのか
まず日本語を普通に読もうな
>>184
人間の目‐脳ってのは、実物をあるがままに認識しているわけじゃないからさー

まあ萌え豚アニメは気持ち悪いけど
萌えかピクサーかの二択自体ごめんなわけで
俺がパヤオを好きなのもそこなんだよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:31:40.19 ID:IZwuUdsgO
あと高出力になると「エンジン振動」が悪化した。
これは厚肉プロペラを装備すれば良いんだが、スピードが出辛くなる弊害があり、出力低下とダブルパンチで性能上、圧倒的に不利だった…
堀越・奥宮「零戦」の巻末付録に、雷電と同じような振動が彩雲でも起きており、試験的に振動抑制(前後主コンロッドの角度を変える)を実施し
薄肉プロペラで高速を実験したと書いてある。コンロッド配置変えはエンジンの強度に悪影響を及ぼす恐れがあるためか、試験のみで実施され配備されたエンジンは通常(対抗配置)のままらしい
>「戦争の道具を作った人間の映画を作るんですけど、スタッフにも女房にも『なんでそんな映画を作るんだ?』って言われて」

軍オタだから作りたいって素直に言えよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:35:34.85 ID:IZwuUdsgO
>>190
簡単に言えば540km/時、出せるなら急降下も540km/時を出せるってことだよ。その値まで危険になる要素は無い。
強度のせいでも、Gのせいでも、フラッターや工作精度のせいでも無い。
パヤオの軍ヲタ歴のすごさたるや

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up189075.jpg
>>191
アニメの最大の顧客が萌え豚とか抜かしてるから視野狭窄のアホな萌え豚かと思ったわ
非萌え豚向けならCGアニメはもっと受け入れられてる
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:46:33.74 ID:jFWKcAm90
まあ、あくまで漏れの個人的な感想だけど、
カンフー・パンダとか見たら、もう2Dアニメなんて真剣に見れないわ
それが世界的なアジアとか欧米市場ですでに起きちゃってる…(ガラパゴスを除く)
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:47:57.33 ID:GWIfWPB90
>>197
カンフー・パンダは よくある古臭い演出がよくなかった
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:48:00.22 ID:Nwg7TZaz0
やっと素直になったかこの爺は
少女と戦車描きたいんだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:50:06.87 ID:M91V4Udc0
ゼロ戦が動く所をアニメで、それもジブリとかワクワクだわ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:51:24.30 ID:jstdSEMo0
病院行って結核ってわかったらそのまま帰れないなしいな
課金サイトの解約するために家に帰ってPC触ることすら許されないそうだ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:51:42.46 ID:LQK/nSdR0
パヤオは軍オタのくせになんで新型石火矢をRPGみたいに担がせたの?アホなの?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:53:49.19 ID:Q+iKuCM9O
>>199
その二つの単語並べるとなんかザワっとするな
たぶん気のせいだな、うん
技術的解説ばかりだからそれに代わる埋草が必要だから関東大震災入れたんだろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:54:49.50 ID:2dM54QwfO
泥まみれの虎を
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:56:05.22 ID:x8lwr4H10
ジブリは庵野のところのカラーと仲が良いからエヴァQが一段落付いた後の豪華原画陣が
零戦の原画とか手伝ってくれるに違いないと思っている
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:56:24.91 ID:5DWAaRG50
>>158
パヤオが作りたい映画を作る
それが今作
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 18:58:29.86 ID:AUbvCs2U0
宮崎駿ははっきり
3Dポリゴン表現が嫌いって言ってるからな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:00:36.66 ID:IZQA+Kka0
>>208
れもなんだよな、なんか気持ち悪い

でなんでパヤオと呼ばれるようになったんだろうか?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:02:17.40 ID:IZwuUdsgO
>>208
千尋やハウルではガンガン使っていたから、道具として嫌いであっても使いたくないわけじゃないだろ
>>178
なんせP-51の巡航速度>越えられない壁>ゼロ戦の最大速度だもんなぁ

>>185
当時の日本の航空エンジンの電飾系はコード類の絶縁皮膜に油紙を使ってたんだよね
だから、飛行中に雨雲に飛び込むと簡単に漏電や短絡を起こしてエンジンが不調になったり
最悪の場合エンストしたそうだね、工業化学の分野でも立ち遅れてたのは否定しようが無いなぁ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:03:39.50 ID:joPUPDIM0
>>13
何言ってんだこいつ・・・
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:06:06.36 ID:OmHgn0I60
>>187
左翼の軍ヲタは存在する
ソースはウチの親父
自国を守る軍隊は良い軍隊だから、共産党が政権を獲った暁には国防軍を組織するんだってさ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:06:23.22 ID:IZwuUdsgO
>>204
最初は芥川龍之介の「大正十二年九月一日の大震に際して」という回想文をもとにアニメ化するつもりだったらしい
>>45
これなに?
>>215
WWII初期に米軍の戦闘機隊に対して出された中央からの命令だと思う。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:22:35.12 ID:IZwuUdsgO
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:31:42.25 ID:IZwuUdsgO
>>211
P-51の巡航速度583km/時は「連続最大馬力」の飛行速度で、何もその速度で硫黄島から飛来していたわけじゃないよ。
P-51が侵攻時に使う巡航速度は時速298km(毎時185マイル)程度だと思われる。時速583kmでは燃費が悪く航続距離が伸びない。
因みに最大速度は「戦闘出力」「緊急出力」で計った値。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:32:03.38 ID:Q+iKuCM9O
>>217
ごめんな、わかりにくかったか
「少女と戦車 写真集」で検索してみ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:34:34.85 ID:IZwuUdsgO
>>211
コードは絶縁布繊維+金属被膜だろ。大型送電ケーブルならゴム被膜もあったが。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:35:43.98 ID:AB8tG0160
シーンの構成が命な監督が実話やって大丈夫なのか
子孫から苦情くるぞ
>>126
昇降舵や補助翼って最後の方の型まで布張りだったんだろうか(´・ω・`)
いくら高速で降下できても高速域でのピッチ方向の操舵、横転率が悪くなるとつらいよね
パイロットの多くは21、ないし22がよかったって言ってる人が多いんだっけ
結局もともと軽戦として設計された機体を強化しても無理あるんだろうなあ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:41:15.54 ID:IZwuUdsgO
>>221
娘さんが1人居られたらしいが、どう思われるのかな。過去には千葉真一が堀越さんの息子という設定でゼロ戦に乗って戦う映画が撮影されたらしいが
>>223
「エイセス 大空の誓い」の事か?
あの映画の零戦パイロット「ホリコシ」は堀越技師をリスペクトする
スタッフがキャラの名前に採用しただけで堀越二郎とは何の関係も無いよ。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:46:24.43 ID:Q+iKuCM9O
>>223
エイセスかww
>>220
布製皮膜はテンションコードとかには使われてたそうだけど、防水仕様では無いので
耐候性は油紙と大差がなかったそうだよ、ゴム製皮膜もあったけど、日本は合成ゴムの
質も悪く、亜熱帯では溶け、寒冷地では割れるので、結果的に油紙より劣ってたそうだ
それにゴムは輸入品だから輸送路が潰された大戦後期には原料さえ入手困難だった訳で
>>195
昭和33年だから普通の事だけど、パヤオの前の投稿の人は中卒で就職だぜ
しかし、しっかり文章。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 19:58:19.72 ID:IZwuUdsgO
>>222
布じゃないと、外皮が膨らんだ際に剥がれて余計に危ないんだよ。変形に強いのは羽布の方だった。
また「剛性低下ワイヤー」の説明にあるように、昇降舵が高速で過敏な反応をするのは「オーバーG」になる危険があり、パイロットの気絶や機体の破損に繋がってしまう。
体感上重くても、昇降舵の反応は鋭くなってしまっている状態なんだ。


実際の引き起こしに関しては尾翼を強化した62型は許容内だったようだよ。外皮強化のぞいてほぼ同じ構造の52丙は、緩降下爆撃などに使い辛いと言われており、機体側の改造で補えた部分もあった。
エルロンについては、今もオリジナル52型を飛行させているプレーン オブ・フェイム(ロサンゼルス)のパイロットによれば
300ノット(時速555km)でかなり重くなってしまうと言われていた。速度の壁があった機体なのは確かだが、旋回速度に使う
時速280km〜400km(零戦は3G旋回)までは抜群に舵が効き運動性は最後までトップクラスだった
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 20:01:19.26 ID:IZwuUdsgO
>>226
腐食は否定しないがしっかり加硫していれば雨に濡れたくらいでイカレたりはしない。油漏れパッキンなどは皮でないと辛いかもしれないが。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 20:08:07.47 ID:IZwuUdsgO
>>224-225
そうなのか。それじゃ「堀越二郎」として描かれるのは珍しいんだな
>>64
おまえの名前なんて一度も聞いたことねえよ
>>230
「零戦燃ゆ」っていう東宝映画知ってる?
零戦の開発から終戦までを描いた映画でね。
北大路欣也が「堀越二郎」役で出てたよ。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 20:21:35.22 ID:IZwuUdsgO
>>232
柳田邦男さん(遠野物語じゃない方)の本の映画化なのか。
>>233
そうそう、その通り。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 20:35:39.97 ID:IZwuUdsgO
>>234
検索したらワンシーンだけあった。面白そうだ
http://www.youtube.com/watch?v=Nh56CJ4rfwU&sns=em
>>216
へぇ。
やはり初期はそれなりに恐れられていたのだな。
>>228
そうだとするとスピットや109なんかの欧州機やP51、F6Fなんかの舵も布張りにしたほうがよかったのかな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 21:29:07.33 ID:IZwuUdsgO
>>237
Bf109とF4Uは布貼りだっと思う。エルロンと昇降舵、方向舵でも判断が変わるようだけど。
ピッチングは昇降舵の効きの他、飛行機の胴体長さ、尾翼の大きさ、空力重心位置から尾翼までの距離そして操縦装置(紫電なら腕比変更装置)などによっても変わるが、
概ね機体が短いと不安定・長いと安定、高速だと応答が効きすぎ・低速だと応答が鈍くなるらしい
>>238
109の舵が布張りだったって知らんかっらわ(´・ω・`)
今調べたら確かに昇降舵、方向舵、補助翼、全部羽布張りだった
109っていうとイメージから全部金属でできてると思ってたわ
近所のイオンは9時過ぎると魚(非刺身系)が3切100円以下とかになるのでうれしい。
半額弁当スレから誤爆
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 23:29:49.95 ID:IZwuUdsgO
>>239
F4Uなんか主翼の一部も布貼りだったり。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 01:31:36.29 ID:fewugo520
どうせ狙い目は細田守と変わんないんだろうし
とっとと引退していただきたい
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/28(土) 12:25:08.81 ID:n0yXv6UT0
少年時代の宮崎駿の文章
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/2/1/21577348.jpg





駿、不思議な人(´・ω・`)

太平洋戦争中の頃、子供を抱えた女性が「乗せてください」と追いすがってきたのを
「乗せてあげて」と叫べなかった事が未だに重い負い目なの?



軍機好きなのに戦争は嫌いなの?
左翼ってわけ分からない
>>244

ミリオタに戦争嫌いなんて山ほど居るだろ。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 10:56:02.53 ID:Jo2SEVUvO
ミリオタだが戦争が好きなわけではないよ。戦争中でもめげずに活躍した人のガッツが好きなんだよ
兵器を描くのが好きな人は戦争も好きなはずだっていう思考が全く理解できない。
兵器が持つ見た目の美しさと戦争が好き嫌いって話は別モンだろ?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 11:11:42.07 ID:InEZ2dcK0
なんか湿っぽい話になりそうですね
死ぬ前に行う、全力の性癖全開オナニー
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 11:38:43.34 ID:1ap/DxlJ0
戦争シーンがバンバン出てくる大作なのかこれ


>>244
少年時代から思想が変化しないなんてニートくらいだろ
パヤオの手塚嫌いって虫プロ時代にハゲとかと組んで労使交渉でガリガリやった経験とかもデカいんだろうな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 12:05:23.97 ID:Sh63HJrF0
ミリオタってこういう風に
俺が本で読んだから正しいんだ!って
言い争ってるのかw不毛やな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 12:14:59.35 ID:pNK+igPDO
関東大震災でぶっ壊れた町並みがオープニング
復興を目指して奮闘する人々、軍備強化のため新しい戦闘機開発に
開発者に選ばれた主人公、ひょんなことから出会った結核美少女に、戦闘機が飛行するところを見せると約束し励ます
戦闘機が出来上がるが少女は死ぬ
人を励ますために開発した戦闘機だが、時代には逆らえず人殺しの道具に使用される道を突き進んでいく
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 12:31:13.04 ID:3tcw/pgDP
鬱映画か?
朝鮮人が井戸に毒を入れるシーンに期待すっか。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 13:52:34.21 ID:Jo2SEVUvO
芥川の大正十二年九月一日の大震に際してって随筆と自分で描いた漫画が原作だろ。
昭和一桁代の話になるからゼロ戦自体は出ない。主人公の代表作がゼロ戦ってだけ。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/29(日) 15:13:07.54 ID:Ff3nsNep0
>>253
ヲタなんて、どの分野でも似たようなモンじゃね?

過去の戦争に関しては実際がどうだったかなんてわからん
部分も多いと思うし、ここいらは歴史の勉強にも通じる。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>248
湿っぽく持ってかないと公開すら怪しくなるw

ゼロ戦最強、すげぇ性能だぜ、中華空軍なんて
ほーら屠殺状態、地上射撃もがんがんでっせぇ。

てな映画にできるわけもなく....