映画興行収入は2011年、2割減少 理由「映画館の料金が高い 1000円にしたら行く」が55.3%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

テレビ、DVDにスマートフォン……。映画を見ようと思えば、映画館以外でもいろんな手段でみることが
可能です。NTTレゾナント株式会社が行ったアンケート調査(※)によると、「2011年の日本の映画興行収入は、
対前年比で約2割の減少。直近1年以内に映画館で映画鑑賞をした人は5割弱」。直接映画館まで
足を運ぶ人は減少傾向にあるようです。

※「映画館での映画鑑賞」についてのアンケート調査。対象者は全国の10代〜70代の男女。
有効回答者数3,189名。

映画料金は1,000円が妥当!?
映画館離れが進んでいる理由の一つとして、映画料金の高さが指摘されています。同調査で料金設定に
ついて聞いたところ、料金が「1500円」になった場合、鑑賞回数が「増える」と答えた人は19.1%、
「変わらない」が8割。一方、料金が「1000円」になると鑑賞回数が「増える」と答えた人は55.3%とようやく
過半数となり、「変わらない」を上回る結果になりました。

映画館は、レンタルに比べて料金が高く時間の制約もありますが、大きなスクリーンを通しての臨場感や
作品に集中できるといったメリットも。これらをひっくるめて、映画館の価値が1000円と考えられるのでしょう。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/post_2018.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:11:01.71 ID:yySwodL+0
ナイトシアター?夜上映が800円ならいくわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:12:37.56 ID:9mb4J0Rz0
イオンカードで地元のマイカルがいつでも1300円で見られるけど、
行く回数は増えてない。つか良作なら1800円でも見に行くよ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:13:07.40 ID:Azpe15Jg0
そのまえにフードをなんとかしろよ
安くて種類があれば待ち時間を満喫できる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:16:56.30 ID:9jdmPRmZ0
1000円にしてもどうせ高いと言い出すのさ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:18:59.85 ID:VuLTeoAP0
1800円払って行く人あんまりいないだろ。
カード持ってれば割引で1500円とか1300円とかだし夜だと1200円だし場所によっては
1000円なんだから○○円になったら行くって人はもともと行く気がないんじゃね
ただ単にレンタルに出るの早いのと映画館で見たいと思える映画減ったんじゃないか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:21:09.75 ID:kCjEB2Z10
1000円で見れる機会は結構あると思うんだけどなあ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:22:50.02 ID:QZd1hK3O0
男性差別した結果。

朝鮮人=女に媚びると法則発動。

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:24:22.37 ID:AC8crahS0
ホテル業と同じ考えを何故持てないの?

平日とか全部1000円でいいだろ
土日だけ1500円とか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:26:40.92 ID:x67nxz3U0
>>5
いえ、ネットカフェのほうがましってこと。
映画館の椅子って昭和の初頭のサイズで作られていたり、
安物の通勤電車並なので2時間も座っていたら疲れる。
最近は小型の映画館が多く後ろの席からみたらPCの大画面に劣ることがあったりする。

それ以前に見ても途中で帰りたくなるようで後悔するようなタイトルが多すぎる。
数作ればいいみたいな感じで金はかかっても製作期間が半年とか1年じゃ、
できそこないの映画しかできない。

あと気に入らないのが運営品質が悪い、上映した作品がピンボケで過去の
VHS程度の画質しかない。画面がやたら暗いとか音が小さすぎるとか
変な映画館が結構ある
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:26:48.11 ID:DGniHgmH0
ああこれ、1000円にしても行かないよw
コジキの「〜円になったら買う・行く」詐欺には御注意
そりゃ、もりそばと温玉キツネうどんカレーセットが同じ値段なら喰わんよ。
作品によって値段変えないと駄目でしょ。
正直800円くらいでガタガタ騒ぐ奴がいる理由がわからない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:29:40.22 ID:UHtsDfKS0
ガンダムやエバンゲリオンは高くてもいく

ヘルタースケルター?苦役列車?誰が行くんだよwww
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:31:16.54 ID:VuLTeoAP0
>>11
PS3での次値下げしたら買うってのと一緒だよな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:31:29.97 ID:BwiFhlWK0
100円でレンタルできるのに、1800円も払う意味が分かりません。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:32:33.88 ID:oNXecrnI0
なんで作品ごとに料金変動しないんだ?
安い制作費で安い料金で大ヒット飛ばす風土が出来れば安い料金で見れるじゃん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:33:20.73 ID:Iz2J229s0
家で他人を気にせず全裸で屁こきながら観れるのには敵わない
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:34:11.22 ID:mMqlnqte0
実際は1000円にしても行かないだろ
何なんだろうな、この嘘
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:34:19.18 ID:iLW87WLAO
90年代前半までは映画料金は大人1500円で2本立てで入れ替えなしで
一日中いれた、でも今や一本で入れ替えあり、しかも値段は1800円、実質倍以上の値上げだぜ
しかもこの頃より全体的な物価はさがってるのに、映画料金だけは
あがっていったし、
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:34:43.00 ID:vKOyhY4U0
500円にしてポップコーンとドリンクのフリーサービスも付けろよハゲ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:35:59.19 ID:nX8K5Gjg0
家で見た方が満足度が高い
映画館は周りの客が邪魔すぎる
>>10
あれこれケチつけて
金払うのをしぶってるだけにしか見えないです
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:37:41.57 ID:bB0I6hD80
アメリカは700円ぐらいだったぞ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:37:57.50 ID:9dYa6+Ws0
1000円で上映権とドリンク一つついたらいくよ
1000円でも行かねえわ
配信サービスとか一ヶ月見放題でその価格帯なんやし
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:38:39.65 ID:Ibop385O0
なんで配給会社は価格統制で取り締まられないの?
一律800円にしろカス
500円でいいくらいだろ。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:40:27.30 ID:+dvt6h/s0
映画長い
30分にまとめろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:40:42.84 ID:lYRJsyAF0
田舎はイオンの中に作れば解決
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:41:13.86 ID:+6Gv/qfo0
もはや椅子と椅子の間も狭くてギュウギュウのあの感覚も時代遅れ
快適な空間とサービスでおまけに映画を観ようってくらいじゃないとわざわざ行く気にもならん
糞映画しか生まれない+地雷かどうか評価も内容もネットで大体わかっちゃうってのも勿論あるけど
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:43:39.59 ID:dyJOl4gu0
ただでも行かない
洋画が高いのは円高だからしょうがないね
視界を全て埋め、音響を体で浴びながら見たい映画が無い。

だったら安く見るし時間も拘束されない方法で見るわ。
一回目は1800円、二回目は1700円ってどんどん下げて行って
最終的に1000円になるようにすればいんじゃね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:46:08.00 ID:2TXBteU3Q
たまにジョーカーが出るしなw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:46:10.34 ID:cCGKZ1Sv0
値段じゃなくてわざわざ映画館に行って見る必要が無いんだよな
最低限左右に仕切りがあってフットレストのあるシート位はしてもらわなきゃ割に合わない
現状は疲れるだけだからタダでも迷うレベル
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:59:26.06 ID:Aui/UcM80
なんで金払ってマナー糞悪い馬鹿低能どもと同じ空気吸わなきゃなんねぇんだよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:01:18.92 ID:OYisPkJk0
まあホームスクリーンが最強だわな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:06:11.25 ID:AgQbWMflP
ストパンは音響設備のいい映画館で見るべき
もう遅いけどな
お前らはなにもかも遅いしもうダメだ諦めろ
500円が妥当
学生800円
一般1200円くらいだろう
メンズデーなら行くわ
でも劇場版ストパンは個人的にすげーよかったから友達を拉致って3600円払って2回目を見たわ
後ろから蹴ってくる奴とか携帯見ている奴とかいた場合
金返して欲しいと心底思う
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:10:17.95 ID:7GDKrJDhO
映画自体に魅力ないよな
なにやってるのかさえわからんし
結局、レンタルもしない

映画そのものの需要がない
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:11:19.72 ID:Hq6ujE4TO
今年は結構すごいだろうね
MI4とかテルマエの時はシネコンに人がはんぱなく居てびっくりしたし
ダークナイトはキチガイ信者に射殺される可能性があるからわかんけど
アベンジャーズとか踊るファイナルなんかは確実に混むだろうしね
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:12:21.10 ID:Z1V/mlBP0
大したサービスもない、1回見たら入れ替え。
1000円でも高いぐらいだろ。
なんで前売り券とか買わんの?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:12:59.39 ID:3G8f1yQG0
1,000円ドリンク付きなら行く
公営映画館とか作ればええんちゃう
1000円で
ポップコ−ンMとジュ−スMぐらいはつけるべきだな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:14:36.46 ID:AgQbWMflP
実写ドラゴンボールみたいな見ないでも糞映画とわかっている物こそ金を払って見に行くべき

あとポップコーンより揚げ物食べたい
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:16:16.35 ID:HPld4jex0
飲み物付きで1000円ってとこだなw
駅近くにあったらたまに行くかも
今は郊外に移動して土日駐車場激混みのショッピング街にあるから
平日も休日も行くのめんどい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:19:05.14 ID:wsg9NPBcO
>>52
フィルムセンターとかあるけどね
だいたい800円
500円なら週一で観に行く
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:19:50.74 ID:SCUauFOMO
女だけ優遇する糞制度やめたら行ってやってもいい
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:20:19.34 ID:14wAtDh90
まあ千円でも多分行かないよな
とりあえず値下げしろって答えてるだけで
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:20:36.85 ID:wVMeMS/m0
まじでたけーよ
この前ヘルタースケルター見に行ったけど
アレ見るくらいならラブホ行ってた方がマシだったわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:20:55.53 ID:1ObyWP7YO
まず、見にくる連中の民度が低いから行きたくない
誰が好き好んで小猿の群れに突っ込むんだ
次に値段に見合った設備じゃないから
最前列ゴミすぎ、他の席と同じ値段取るな
席が狭すぎる、肘掛けを両方使わせろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:23:05.36 ID:6KBCwFIc0
> 2011年の日本の映画興行収入は、
> 対前年比で約2割の減少

これ大震災の自粛ってやつだよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:23:05.36 ID:AgQbWMflP
映画マニアでもなんでもないなら空いてから見に行けよ
bdで家でゆっくり見る方がいいし、
気になったときは巻き戻したりトイレのときは停止できるし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:24:15.93 ID:EC1XQ5tq0
>>62
相当ひどい地区に住んでるんだねw
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:25:46.40 ID:NO+IZmwMO
>>16
新作だと280円くらいはするぞ

68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:26:12.89 ID:kQkoIBfw0
テレビやソフトの質も上がってるから昔ほどありがたみを感じない
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:26:25.42 ID:i2LNv1zZ0
>作品に集中できるといったメリットも


隣近所の物音でイライラする
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:26:52.60 ID:njKr/pXj0
アメリカだと新作映画でも夜じゃなければ6ドルくらい。500円切ってる。
日本人なめられすぎ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:28:56.33 ID:CmZxho2Pi
映画業界は3D詐欺に騙されて借金まみれだから値段下がることは当分ねーから安心しろ
それ以前に値段下がっても続編リメイク漫画原作の糞ばっかだから見るもんねーけどな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:30:25.95 ID:NO+IZmwMO
>>37
それはアメリカじゃねーの?
日本じゃ無理だろ
銃を手に入れるのは難しい
っていうか不可能に近い
他の客と一体感を持てる映画館も作ればいい
一体感を得るためには複数回いく必要にして
レイトショーでのなのは再放映とか競馬のドバイワールドカップパブリックビューイングはすごい盛り上がったし、あえて動ける映画館をだな
レンタルで家で見るほうが楽
映画館で観るのは付き合いとヒットして欲しい奴だけ
1000円にしたって客が増えるとは思えないわ。
テレビとかで安くなったってどかっと宣伝したら一瞬増えるくらいのような気がする。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:34:59.00 ID:NO+IZmwMO
どうせ見ないんで高いままでいいです

閉所恐怖症+暗所恐怖症なんで映画館とか無理。俺にとっちゃ罰ゲームだわ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:35:52.01 ID:sJS5jGlF0
あと洋画持ってくるの遅い
アベンジャーズ向こうでみたわ
ギアスの映画はちょっと見たい見ないけど
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:38:19.48 ID:1ObyWP7YO
>>66
だと思うよ、マジで
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:39:10.96 ID:CmZxho2Pi
>>73
ほんとそれくらいしか生き残る道ねーよな
ファントムオブなんちゃらの特別上映みたいに観客が歌ったり決めセリフ叫んだり一体感(笑)で釣るしかない
何回も来て覚えられるように値段下げてな

ゆっくり観たい層は家にそれなりの環境整えてるからもう劇場に来ないよ
>>77
バルト9みたいなビル上映画館だと高所恐怖症もプラスされそうだ…
俺は近所に映画館があるので1000円なら見に行く回数増えるかも。
でもだいたいレイトショーで間に合ってる。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:43:02.35 ID:njKr/pXj0
プロメテウスとダークナイトライジズはIMAXでみたが12ドル払う価値あり
85撲殺天使ししおちゃん ◆EQNQNHqocA :2012/07/23(月) 12:43:11.71 ID:FJJ4awUn0
てか映画館行くのメンドクサイ!!
東南アジアなんかは500円以下でハリウッドものを放映してんだよ。
それも日本のシネコン並みの設備が整った映画館でな。
出張でよく行くから向こうでしか見ないようになったは
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:44:51.04 ID:dovM96Gq0
映画は始まる前の海賊防止キャンペーンでワクワクする
平日と休日の差がヒドイ
女老人関係なく平日安くしろ
>>84
セキュリティチェックとか館内見回りとかヤバかった?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:45:49.56 ID:6KBCwFIc0
>>84
日本だとIMAX3D、2000円する
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:46:35.38 ID:zFXhXQ0IP
レディースデーなんか作るから男に損失感を与え見なくなる

俺が高校の頃はレディースデーなんて無かったし学生料金で見れたから
1ヶ月に1回は映画館へ足を運んだもんだ。今は一年に一回くらい
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:48:37.18 ID:dv2Qc4RL0
100円レンタルで家でそこそこ楽しめる様になったからな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:48:54.06 ID:dovM96Gq0
>>91
今は夫婦デー、メンズデーいろいろあんぞ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:49:33.62 ID:W79wzUOcO
値段もあるけどマナー悪いのが多すぎて見に行く気がおきない
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:50:10.19 ID:njKr/pXj0
>>89
事件関係なく朝っぱらから激混みだったわ
エンドロールと共に拍手あがった。
スッキリ終わっていい感じ>ダークナイト
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:51:15.50 ID:57XqpRxV0
必ずどこかでバランスの取れる値段になるはず
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:52:01.70 ID:YA+iGhtg0
最近のシネコンは、レイトショー1200円で見られるからこればっかだ

新宿とかは(客がくるから仕方ないのだろうが)レイトショー制度が無いのでクソ
先週末スターシップ・トルゥーパーズを見に行こうとしたが、近隣だと新宿しかなかったので
映画の日まで待つ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:53:01.15 ID:zFXhXQ0IP
>>93
メンズデー実地してる映画館は全体の5%ぐらい
http://www40.atwiki.jp/imbalance/

メンズデーなんてやってるとこ今まで一度も見たこと無い
映画でなくビアガーデンで一回見たことがあるだけ
>>95
へぇ、事件吹っ飛ばすくらい相当受けているんだなぁ。楽しみだわ。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:57:10.22 ID:2QL4EhVf0
>>98
メンズデーとかぜんぜん見ない
女の方が時間あるから映画とかカラオケとかに金落とすのはわかるがやっぱり不公平なんだよな
これどうにかしないとレイトショーくらいしか映画はいくきにならん
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:58:41.07 ID:vgfYn7O/0
全席マッサージチェア、フットバス付の癒しの空間なら行く
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:58:49.45 ID:njKr/pXj0
>>99
二作目ほど暗くないので好き嫌いは分かれるかもしれんが、映画館いく価値はある。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:59:34.24 ID:I5Fqh47s0
レディースデーという糞制度のせいで寿司食ってそのまま帰ってきたわ
それ以降は余程の作品でなければ自分から行こうとも思わん
1000円で観れる1日かメンズデーでしか見ないから関係ねーわ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:00:32.90 ID:0ZTcvNCb0
一般家庭に大型高画質テレビとDVDが揃ってる時代だぞ
どうしても観たいものじゃないとタダ券もらっても近所にあっても行かんわ
喫煙席無いし行かない
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:01:46.47 ID:dovM96Gq0
俺がよく行くシネコンは映画の半券でゲームできたり
映画にやたら割引券が付いてきてそっちで金使うわw
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:03:34.23 ID:zFXhXQ0IP
>>100
料金というより被差別感感と割高感が気に食わん
女を安くするってことは男を高くしてるのと同じだ

ここらへん男の方がデリケートだったりする
昔から少年漫画に女漫画家や強い女キャラはタブーなのと似てる
男にとって女より下の立場に置かれるほど屈辱的なことは無い
人間に最も近いチンパンジーですらすべてのオスはメスよりも優位であると、
これをメスに叩き込むべくメスを虐める習性がある
屈辱を味わうくらいなら関わらないのがマシ

かくして男の女離れ、市場離れが起こった
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:03:47.07 ID:2imyqa7lP
俺はプリキュア劇場版を毎回3回ずつ見に行ってる

ていうか前売り券くらい買えよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:03:57.15 ID:d0k2B4Ih0
今はもうネットで最新のハリウッド映画がタダで見れちゃうからなあ

いちいち映画館まで出向いて行って高い金払って見る気も失せるわな
1800円時代を知ってる人間なら常時1000円ならかなり行くと思うが
ガキとか元々1000円だったり、1800円時代を知らない連中にしてみたら
それが当たり前の料金だから安いとは一切思わなくなるよな。
まぁそれでも1000円にしたら10年間くらいはまだほそぼそとやっていけると思うよ。
このまま1800円じゃよほどの映画じゃない限り見に行こうとは思わないわ。
だって1年ちょっとその映画のこと忘れてれば100円レンタルだぜ?
デフレが経済縮小させるってことがよーくわかるわ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:06:53.51 ID:OcLtc2IR0
わざわざ映画館まで行って態度悪い奴らと同席までして見るのが時代遅れだろ
>>23
オワコンワロタ
       , --―-―----、  コマンドーが放送して午後ロー記録を作った…
     /`ヽ__ O ..O_/´ヽ   続いて2011年に殿堂入りしたモンスターパニック映画の傑作プテラノドンが7/23に放送…
     /XXx丿 ``ーーー´´ヽ l     そろそろ私の映画も再放送するべきだろ…コブラ
     ||XXx.l 三三三三三l/     ___________
     ||XXx.l 三三三三 ミl|     .| |             |
__/ XXx .l三三三三 ミ|モフモフ .| |             |
| | /    ,.《 三三三三ニ‖モフモフ | |             |
| | /   / 《 三 三三三ニl|ヾヽ   | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,ミ三三三||.ルλ" |_|___________|
 ̄ \__、("二)。      l二二l二二   _|_|__|_
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:19:19.97 ID:iLW87WLAO
大人料金、金曜夕方以降の回・土日祝日1200円、平日800円、金土日祝日レイト1000円、映画の日700円
んでメンズ、レディース廃止、
IMAXは金持ち向けに高級映画館にして、リクライニングで仕切りつきで、
、2500円(1ドリンク1食物付き)、中央真ん中の良席は3000円でいいだろう
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:20:35.47 ID:Sl5Ce4JAP
正解は映画が高いんじゃなくて金がない
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:22:12.29 ID:OsPlykYW0
3D映画は映画館で見る

あと「コレ」てのは見る
なんでタダで見れるもんに金払うんだ?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:23:10.06 ID:ubURGEQr0
いや価格設定が不明瞭だから避けてんだよ
自分だけ正規料金で損したくないし
アメリカだと10ドル 3Dで13〜15ドル
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:24:44.56 ID:xvcgELNbO
スカパーで毎日見きれないくらい映画放映してますし……
新作+大画面以外に映画館で見るメリットがあればなあ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:25:19.86 ID:njKr/pXj0
物価も給与水準もたいして変わらねえんだから、アメリカと同基準にすればいい

午前中は500円 IMAX 1000円
午後からは800円 IMAX 1500円

これでもまだレート考えるとわずかに高いけど。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:29:49.40 ID:LlogQ3+EP
音楽以上に周りで話題にならないから、本当に自分が観たいと思わないと行かない
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:30:33.66 ID:wbH4blNN0
>>13
800円って良いな!妥当な金額だと思う
東宝シネマはまだ椅子が良いけど、他は糞
せめて車の座席程度の品質を出して欲しい、2時間座り放しは辛い
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 13:30:39.18 ID:PJXECkkX0
1000円にする

マナーの悪いDQN客が増える

上映中にしゃべる、ガキが騒ぐ、スナック菓子がさがさやる、トイレにいく、携帯鳴る、背もたれ蹴る

静かに映画を楽しみたい一般客が映画館に行かなくなる

DQN客だけが残る

映画は高いままでいいよ

安くする=客層が悪くなるってこと
安いときしか行かない
2時間以上ある映画は1時間ごとに便所休憩を入れる
もしくはこのシーンは重要じゃないから便所行ってもいいですよ的な合図を劇場側が出すべき
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 14:56:00.41 ID:ka7nKHaw0
海外の映画利用料金は600円くらいっていう情報が出回ってるのに
1800円も払うバカはいないだろ
800円くらいが適正
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 16:17:08.29 ID:Zkr0kpIn0
おまけにアメリカの映画館のポップコーンもコーラも
あほみたいに安いんだよな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 16:19:54.63 ID:jokFff5j0
ボッタクリすぎ、
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 17:13:13.97 ID:Hq6ujE4TO
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 17:15:50.34 ID:0nEw2gIX0
割引でちょくちょく見に行ってたが
いつの間にかレイトショーですら1200にしやがったんで行かなくなった
なのにレディスデーだけ1000のままだし、舐めてんのかボケ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 17:17:44.38 ID:Hq6ujE4TO
>>125
せやな
何でもそうだけど馬鹿とか貧困層に合わせると質が落ちるからな
今劇場に観に来ない連中なんて大して映画好きじゃない層だしスルーで無問題でしょ
現に今年は相当儲かってるだろうしね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 17:28:58.96 ID:8ljkaMTS0
>>129
アメリカのシネコンってどうやって儲けだしてるんだ?
日本のシネコンは売店の売り上げでなんとか赤字経営してるけど
1000円の価値もない映画しかないからだろ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 17:55:49.81 ID:0nEw2gIX0
>>134
聞いた話なんで本当かどうか知らんが
アメリカも日本も映画料金じゃ儲けなんて出ない。

じゃあ何で儲けてるかってーと、ポップコーンとドリンク
両方原価はタダみたいなもんだから出れば出ただけ儲かる
で、アメリカ人はほとんど皆買うけど日本人は買わない奴も結構多い
よってその分入場料に反映される、なんて話があったな。
映画館て常に空席あるじゃん
ほんと1000円にすりゃいいのにな
協会無能すぎる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 18:02:15.79 ID:HKA8dzLhO
千円にしても二割しか増えないなら値段下げる意味ないね
今までどおり1800円払う客相手に商売するしかない
レンタル屋と中古屋潰せよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ポイントカードを使えば平均でだけど映画を1000円以下で見られるのに
1800円とか言ってるやつは情弱過ぎだよね
基本的にレイトショーや1000円の日でポイントを貯めてポイントが貯まったら好きなときに見るだけで良いのに