野田 「国家公務員試験を目指している若者には悪いけど、公言しちゃったから(笑)」 採用人数7割減

このエントリーをはてなブックマークに追加
902KD106172126035.ppp-bb.dion.ne.jp:2012/07/23(月) 08:44:22.10 ID:olI4sZpN0
>>898
小泉さんから中抜き産業推奨になったから大手はやりたい放題だし
てか民間比で公務員デスクの給料体系おかしいよね
公務員の給料って総括原価方式??
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 08:49:48.54 ID:5uoE73Kb0
>>51
老害切ってワークシェアリングしたほうが良いよな本当に国の為を思うなら
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 08:49:50.90 ID:MT0JxWpOO
>>898
そうでもないんだけどな。
うちの会社(東証一部)は、毎年コンスタントに新卒とってるし、
俺はド三流大学卒だけど、4年前に中途で入社して去年管理職のいっちゃん下にあげてもらえた。
有名校の新卒は、メガバンクとか財閥系商社とかマスゴミとかの極端な高望みしなければ、
普通に仕事あると思う。
>>46
Revinチェッカーのとつげき東北って30代の人、東北大卒で国2で省庁勤務らしいが(オフ会や東大講演とかやってるので嘘じゃないだろう)
しょっちゅうUstで配信してるぞw
まぁ公務員狙ってるような人生イージーモード野郎は勝手に憤死してくれていいよ
907KD106172126035.ppp-bb.dion.ne.jp:2012/07/23(月) 08:58:39.44 ID:olI4sZpN0
いきなりだけどスレの記事から喫緊の課題はまず政党交付金廃止して
激甚災害の被災地に回すと独り言
若手削減じゃなくて全世代の待遇を下げろと。それでも優秀な人材は民間へ行ってくれる。
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:04:31.29 ID:GH1S5zHE0
>>906
中卒かわいいのう
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:09:56.85 ID:yGLbmKd4P
若者に負担を強いる社会って終わってると思うの
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:11:31.75 ID:KeU37E530
マニフェスト守ればそれで十分
公務員給与2割カットしろ
>>905
あの人って本省なん?

まぁ激務のはずのキャリアなのに、ラーメン食いまくってるだけでTV出てるアホもいるしね
仕事場で干されないのかな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:14:15.45 ID:vSqFVN9a0
>>908
全世代下がってるよ
年寄りは「経過措置」と称して補填されてるから下がってるのは実質若年層だけだけど
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:33:16.74 ID:HSRX1zg2O
マジで減ってて受けたやつ倍率100倍超えてたわ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:47:47.19 ID:Yq1XwJ4x0
党の公約もちゃんと有言実行しろよw
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 09:51:06.64 ID:6M3qCQKz0
若いのに公務員なんて安定ばっか求めるような奴は必要ないからな
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:33:10.84 ID:78FGla6I0
完了に弱い豚も
学生には無双だな。
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:38:09.75 ID:1GBCccXN0
公務員浪人3回やってる筆記コレクターだが、地方公務員は面接無理ゲーすぎる
今年は簿記二級取って、来年は公務員試験の中で
一番面接の配分が少ない国税専門官に全てを賭けるつもり

もちろん都庁も一般も地上も受けるが、ダメなら来年で撤退だな
ただ撤退も悔しいので宅建や行書は取っておきたい
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:40:06.02 ID:Ao0t+UmSO
なんていうか
種もみじいさんが「明日よりも今日なんじゃ」とかいってるような感じ
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:44:50.93 ID:44XDCWuR0
>>918
2ちゃんに毒されて、変にコミュ力アピールとかしてねえだろうな
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:53:43.93 ID:D9EAe5HaO
公務員をクビにできないからって採用を減らして帳尻を合わせるなよ
10年後に人が足りなくて困ることになるだろうが
大した仕事をしていないのに多額の給料をもらっている公務員の給料を減らせ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 10:53:46.60 ID:1GBCccXN0
>>920
それはないけど、高齢職歴無しなので終始説教エンドとか
逆にお客様モードで終了とかはよくあるな
弱みがあるから人事を強気にさせるのか圧迫遭遇率が高い

ちなみに今年の国家一般と国税は落ちた いきなり難易度上がりすぎだw
多分来年は今年比較的簡単だった英語が大幅に難化&ボーダー据え置きと
いった感じになりそうな予感
今居る無能減らせよ
役所とかまだまだ沢山いるだろ、お茶だけ飲んで帰る職員
近所の出張所なんてめったに人来ないのに、いつも3,4人常駐して茶飲んで新聞広げてんぞ
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:01:48.06 ID:Q/OztIH60
食わなきゃ出さずにすむって不健全だわ食って出すのが健全です
先に食ったものから出るのが順当です − フランケンおまえだよお前
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:10:10.32 ID:IuL/mP2h0
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html

大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342478002/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:14:54.65 ID:IuL/mP2h0
>>310

氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:29:31.60 ID:ozbgbpIX0


やはり、若者や子供達には60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と



国民禁輸資産約1400兆円の内千兆円を持つ世界一長寿の65歳以上の老人の年金支払いだけで
ほぼすべて消えてなくなる年金保険料の支払い義務しかくれないのか



928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:35:39.07 ID:iBJ/f1kF0
>>923
それをやりたいので公務員をめざします
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 11:37:26.58 ID:PiNuX+X20
年齢構成が崩れると、組織の弱体化が顕著になるぞ。しかも、安い給料でバリバリ働かせられる
新卒を削るとか愚の骨頂だろ。五十以上を民間に押しつけろよ。
無理だろ。それより議員の数減らしたら?7割くらい。
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:08:02.82 ID:n818AHtd0
>>922
公務員でも既卒だと面接厳しいの?
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:08:32.29 ID:n818AHtd0
>>922
今年学科試験落ちてんのか・・・
単純に学力足りなかっただけじゃね?
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:09:50.77 ID:jcNly0ZR0
無借金国家を目指す野田さん
>>14
ここまで何もしないってことは、裏では仲いいんだろうな
もう共産党は敵だな
お前ら公務員削減でメシウマじゃないの?
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:20:35.75 ID:pkSkwFQ50
実はけっこう公務員って辞めさせられてるんだよな。中高年の元公務員とかバイトでかなりいる。
つぶしが効かないから転職もほぼ無理。
正直めざす価値はあまり無いと思う。
女ならいいんだろうけどな。
938 【13.5m】 【東電 69.7 %】 :2012/07/23(月) 12:23:28.57 ID:Es2EnwZy0
ハムエリート枠は全カットしますた!!
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:26:43.29 ID:9oV3Oxgz0
公務員予備校が入ってる建物管理の仕事をやってる友達がいるんだけど、
話を聞くと、受講生のモラルが最低と嘆いていた。
教室の床はガムが落ちまくってて、ゴミもゴミ箱があるのに床に捨ててある。
机は落書きが多く、○○は落ちろとか死ねとか酷いらしい。
こんな奴らが公務員になるのかと思うと凹むと言ってた。
>>931,932
場所によると思う 地方公務員と国家の本庁は嫌うところが多いね
国家の出先も採用削減で無理っぽいので
望みが残っているのは国税か公安職くらいかな
今年国家一般落ちたのは完全に予想外だった
受かってた去年より傾斜4点高かったからいけるだろうと

>>937
既卒と終身雇用を望む女は目指す価値あるけどな
あとブラック企業の営業職も
>>939
公務員予備校に通っててもそこから合格できるのは半分に満たないよ
高い授業料払って落ちた人間は2chで公務員叩きしてるw
天下りってさ
年寄り切捨て推進には格好の制度だったよな
受け入れ側にも人脈というメリットあったし

天下りがいなくなったからって
その会社への発注集中はなくならないのになぁ…。
>>942
残念なことに本当に役立たずの年寄りは天下りしない、というか、できない。
糞ブラック企業やめて
公務員目指そうと思ってんのにぃぃ
死ねよ野糞野郎
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:43:32.27 ID:9oV3Oxgz0
>>941
そうなんだ。
年々、受講生が増えて、ビルも教室1フロア(100人ぐらい収容だそうだ)だったのが、
今では4フロアまで増えたって言ってた。
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/23(月) 12:45:15.05 ID:cRcMNXoh0
課長級以上の老害切れよ
5割でいいから
>>943
あるあるw
>>936
そりゃ警察のお世話になったら首だろ
高給で仕事しない老害切れよ
公務員がこういうスレみたら優越感で楽しくて仕方ないだろうなw
>>905
例えばホワイトな特許庁なら定時上がりも多い
残業トップの厚労省は終電もザラ