【カッコン】impressがソニーのnasneを分解 問題のHDDは日立 ちゃんと故障してました

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>328
あ?
要するに、日立は重電だけやってろって事だな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 22:15:57.18 ID:MkauuO4n0
検品後にコンテナごとリフマグで持ち上げられたから、
強力な電磁石でハードディスクが破壊されたってことだろ。
このぐらい推理しろよ。
>>308
まあ、seagateはファームウェアで大事故一度やらかしてるから、問題ロットで手痛い目に→フザケンナで日立に変えたら…
ってカンジじゃなかろうか。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 22:22:30.90 ID:oQK+pgq90
Bカスカードは?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 22:38:54.98 ID:8suHj8KX0
そういやWD赤はそろそろ?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:00:41.50 ID:OtKvAf45i BE:53266234-2BP(4004)

>>337
薄型だからだろ。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:22:47.79 ID:JHD7l0am0
トルネをさっさと5000円未満にしろや
日本製はほんとクソ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:25:11.83 ID:6IoLMupV0
関係ないけど外付け1.5Tが安いぞ乞食ども

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001260616/
しっかし基盤が美しくないな
20年前にあってもおかしくない
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:45:04.05 ID:nCBTFUYv0
なんで1.5Tなんや!せめてUSB3.0か2Tよこさんかい!
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:49:11.37 ID:P7y5Fkwe0
2TBのHDD買いたいんだがどれが良いんだ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/19(木) 23:49:59.04 ID:O0OlmlnV0
タイマーすらちゃんと作れなくなったのか
輸送でそんなに壊れるか?
ねーよぜったいねぇわ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 00:00:29.46 ID:cdwg1MIp0
工場検査の結果はどうなのよ。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 00:22:04.74 ID:lDTCSrUy0
>>294
マザー直結の二股でもだめだってよ


101 :名無しさん必死だな :2012/07/19(木) 23:58:27.95 ID:yr2vVLj70
二股USBケーブル使っても、カコンカコン
そもそもPCがデバイス(ナスネのHDD)を検出しないんだよ

103 :名無しさん必死だな :2012/07/20(金) 00:01:17.69 ID:fdTBKjmS0
>101
ハブ経由?マザーボード直結?
ハブ経由だと、補助電源使わないと意味ないからね。

104 :名無しさん必死だな :2012/07/20(金) 00:04:39.41 ID:yr2vVLj70
>>103
HUB経由ではなく、マザボ直結だよ
デバイス検出の音や、ドライバインスコのポップアップさえ出てこない
>>1
日立がHDD事業を売却したわけだね、たとえ特許や技術を沢山持っていても製造がコレじゃあ作れば作るほど信用を失う。

>>11
ある意味これがコミュ力重視の会社の末路なんだな
輸送時にとか嘘くせぇ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 00:51:20.36 ID:gIEnacLf0
とりあえずオフィシャルで「輸送時のトラブル」と言っておいて
ネットでは工作員動員して「HDが原因」ってのを定着させる

これで日立からのクレームを避けつつネット上では日立に責任転嫁
いつもの手だな
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 00:58:11.16 ID:/1L+V9ii0
>>354
ゲハ豚は昨日まではサムスンのHDDで工作してたくせに
必死すぎるぞ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 01:04:58.59 ID:xn3G0EkI0
>>1
PCに接続して動くかどうか確認してない中途半端な記事だね
アスキーさんのところのも壊れてたか
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 01:22:20.45 ID:QPi+BYlf0
ナスネが発売されるなんて、何時から信じてた?
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 01:28:11.28 ID:aQnReVFn0
>>354
だよな、世の中の悪は全てソニーのせいだよな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 01:33:48.83 ID:oi14rcRz0
FYI:

Nasneのファイルシステムを見てみる
http://note.ga.vg/blog/2012/07/19/filesystem-of-nasne/
>>360
HDD交換できてもドライブ交換するだけじゃ駄目なのか
そりゃそうか
USB接続の外付けで対応したほうが楽だな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 01:50:40.57 ID:1jZnhTFu0
いい加減この形から卒業して欲しい
カコヨクも無いしなんのメリットもない
PS3みたいに交換OKにすりゃいいのにーー
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 04:00:48.22 ID:P33KLyF90
そもsも容量の少ないけど見たら消す派専用なのかこれは
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 05:19:09.80 ID:uNHigv8F0
ソニーって純水に運が悪いメーカーだな
95年頃は運が良かったのに
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 05:22:01.93 ID:5j1eIfS/0
3.5インチHDDにして交換可能な仕様にすればいいのに
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 06:06:36.97 ID:XIJaxi1/0

その後の検証で、ASCII.jp編集部員が購入したnasneも壊れていることが判明しました。HDDがカラカラ言ってました……。
https://twitter.com/asciijpeditors/status/225934482186850305

やっぱりHDDの不良か・・・?
ぱっと見基板にFlashモジュール乗ってないから
作動用のプログラムはHDDから引っ張ってきてる感じだな
換装出来るなら欲しいな
>>368
同容量ならddでイメージ作って書き戻せばいけるかも
但し、HDD交換はサービスマンモードによるシリアルリセットとかがないことが前提
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 07:36:20.73 ID:A1CDVcDq0
>>360
linuxならソースを要求できるなw
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 07:38:11.46 ID:kEYNK5X20
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/39111/39417/73422236

換装は出来るみたいだけど壊れたnasneを救うことはできないみたいね
これ輸送のせいじゃないでしょ
非動作時のHDDって結構丈夫だぞ
それぶっ壊すってどうなったらそうなるんだよ
イメージの丸々コピーで換装出来るって事は
レコでよく使われるHDDの固有IDではないんだな
telnet接続でどうにかなりそうな匂いもする。
仮にts抜き出来るようになったとしても
USB経由は流石に御免だわ
輸送でHDDが壊れるのは
飛行機輸送でのプラッタの結露とかがメジャーだけど
親機であるPS3を世界で売ってるソニーがそんなヘマするとも思えんな
俺はHDD用の5Vを生成するDCコン周りになにか不具合を抱えていたと思う
箱蹴りとかそういうレベルじゃないなw
パレットごと相当な高さから落としたんだろ
まあこんな土壇場での回収、延期なんて突発的なもんが原因じゃなきゃ
それこそ逆にソニー終わってるわ
ここにはもうおっさんはいないんだね。
新品FDDが到着時には半分くらい壊れてた時代があったんだ。
かっこんかっこん
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/20(金) 17:37:22.59 ID:QPi+BYlf0
出荷前のPS3に放尿して大量にぶっ壊した工員の話、スレ建たなかったっけ?



…それと同じだったら吹くなw
日立のはもう二度と買わない。俺も去年買った日立2Tが1年でダメになった
日立がダメ率高いって言われてるのは本当だと思う
ナスネ入荷してた
HDDはメーカーじゃなくその時の世代によるからなぁ…