東大生は自分で物事を決められず、進学先も「人気」で決めるミーハーで流れやすい人たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

人気と流行を追い求め、自分を見失う東大生
東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(3)

■「自分で決められない」東大生たち

 僕のコースでは学生は自由に自分のテーマを選ぶことができます。
ということは逆に言えば、自分でテーマを決めなければならない、ということでもあります。

 それを「よく分かんねーよ、うざってーんだよ」と言う学生がいたわけです。

 正確な表現は覚えていませんが、「何やらせたいんだ分かんねーって、みんな言ってますよ。
あの先生、頭おかしいんじゃないかって」みたいなことを言っていました。

 おお、典型的な受験病患者がおいでなすった、と思いつつ、

 「そんなに『優』が欲しいかなぁ? だってこのクラスは文I・IIだよね、進振りもないわけだし・・・」

 「進振り」というのは東大独自のシステム「進学振り分け」のことで、大学入学時点では「文科III類」とか「理科I類」と大きなくくりで学生採用し、
1〜2年次の成績によって、志望する専門学部・学科の「進学先」を「振り分け」ていくシステムのことです。

 東大は、例えば「理科III類」のように、ほぼ全員が「医学部医学科」に進学すると決まっている「学類」もあります。
が、かつて私の入学した「理科I類」は進学する先が決まっていません。

 この「進学先」を、学生たちは「自分で決め」なければならないわけですが、これがなかなか決められない、という学生が少なくないのです。

>>2以降に続く)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35646
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:53:49.10 ID:ukh7zuby0
>>1の続き

 僕の場合は「仕事は音楽、大学では物理を学ぶ」とあらかじめ決めていたので、ほかに目移りすることはなかったのですが、多くの学生のケースで、

 「工学部の電子工学もいいけれど、ロボティクスもカッコいい。でも環境周りはホットで都市工学科は就職がいいらしいし、
バイオは手取りの給料がいいらしいから、そう考えると理学部生命科学も捨てがたい、穴場としては教養学部の基礎科学科もグッド」

 といった具合で、進学可能な学部学科について、ちょうど就職活動と似たような人気ランキング争いのようなことが起きるのです。

■実はミーハーなペーパー秀才たち

 自分が本当は何をしたいか、実はよく分かっていない、と自ら口にする秀才が東大には決して少なくありません。
これは、自分が本当にしたいことが、実はない、という実態を示しています。

 これは恋愛で例えれば分かりやすいでしょう。

 「AちゃんもかわいいけどBちゃんも素敵だ。彼女にするならどっちがいいかな・・・?」

 なんてことを考えているうちは、実は本当に恋愛なんかしていないのは、知ってる人は誰でも知ってる人生の事実でしょう。
目移りしているというのは、これだ!という1つに巡り合っていないという事実の裏返しでもあります。

 「工学部の電子工学もいいけれど、ロボティクスもカッコいい。でも環境周りはホットで都市工学科は就職がいいらしいし、
バイオは手取りの給料がいいらしいから、そう考えると理学部生命科学も捨てがたい、穴場としては教養学部の基礎科学科もグッド」

 という学生は、実は電子工学もロボットも愛していないし。環境もバイオもかけがえのないものとは思っていない。

 自分はどうしてもこれがやりたい、というのではなくて、あくまでもう少し冷静というか、シラケた観点で自分の「専門」というものを選ぼうとしている。

 そんなとき多くの学生が気にするのは、実は「人気」なんですね。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:54:05.35 ID:ukh7zuby0
>>2の続き

 「・・・原子力? そんな人気のない学科、俺行かないよ」という学生がある時期以降大変に増えてしまい、
かつて東大工学部では原子力工学科が慢性的に定員割れを起こし続けていました。

 志望学生が定員を満たさない状況があまりに続くと、大学も考えざるを得ません。
結局「原子力工学科」はほかの定員割れを起こしていた学科と合わせて統廃合の対象となり、
現在学部3〜4年を対象とする「原子力工学科」は東大には存在していません。

 一人ひとりを見れば、東大生も普通の若者です。年齢相応にナイーブで、悩み多き青春を生きています。

 僕はどちらかと言えば付き合いよく、彼らの相談に乗る方の教員だと自分では思っていますが、
統計的に見たとき、東大生という集団は大変に「ミーハー」で、人がどう見るか、といったことに大いに流されやすい傾向があるように思います。

 これはあくまで僕の印象にしか過ぎません。

 しかし、音楽の教員である僕は、自分が教えたことのあるほかの大学と比較して考えると、
例えば東京芸術大学であればピアノの学生はピアノ、バイオリンならバイオリンと、
自分の専門の中心で絶対に揺るがないもののある学生がはるかに普通に存在しています。

 それと比べて考えるとき、東大生はどうしても「ミーハーに流れやすい」。もっと言えば「自分で決められない」。

 彼らが喜ぶのは「先々のプラスの可能性が広く残されていること」「マイナスの可能性は少ないこと」だったりしますし、
彼らが嫌うのは「何かを選んで何かを失う」ことであるのも少なくないケースです。


(※記事を抜粋しました)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:55:28.83 ID:VxCHxfN/0
ただの嫉妬じゃん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:55:56.35 ID:ukh7zuby0
 
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:58:29.18 ID:ukh7zuby0
 
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:58:36.26 ID:fNE8mVM80
ブランド志向とか競争志向の強い人達なんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:59:15.75 ID:blN/Yby70
ポジティブにもネガティブにも東大生は特別扱いされるね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 17:59:17.31 ID:Q85cATyW0
むかしの院の先輩はNECに行った…
まあ国立の音大いってるような奴ってある種東大より化物揃いだからな〜
この人のいうファンタジー東大はどこにあんの?
>>5-6
伸びねえから無言で上げるカスw
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:01:43.59 ID:Ah6bvpeI0
>>1
文二が進振り気にしないでいられる時代は終わったよジジイ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:01:57.62 ID:ukh7zuby0
>>12
おめえらがsageで書くからだ
88640

NGBeに追加決定
>>14
お前のスレがつまらないから伸びないんだよw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:05:15.91 ID:tj0O6IJJ0
印哲に進学しよう(提案)
さげ
日本の大学生全般がこんな感じじゃないの?
東大行く奴も早計やマーチ行ってるやつも似たようなもんだろ
更に言えばFランに行く奴も流されてるだけ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:09:35.21 ID:ukh7zuby0
>>16
お前はクソスレにだけ書き込んでろ
東大生に限らず日本人はほとんどこれ
終了
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:10:50.71 ID:jHlyqerZ0
東大生ばかりじゃないよねコレw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:11:47.81 ID:1ntF3wI2O
なんだ、また高学歴への嫉妬か
東大関係者って褒めるにしろ貶すにしろ自分たちを特別視したがる典型例だな
自分を見失う以前に自分が何したいか決まってるやつの方が少ないだろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:13:15.97 ID:ukh7zuby0
>>4
>>23
> かつて私の入学した「理科I類」は進学する先が決まっていません。

この人自身、東大卒じゃん
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:14:02.00 ID:CYPP6zke0
日本人だね
ミーハーでも東大生という時点でかなり勝ち組だな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:15:59.65 ID:lZm2V+M5i
こういう保守的な思想になるのは、世情を反映してるよね
別に東大に限らない。
椅子取りゲーム状態の世の中で、自分から椅子を創ろうという人間はもう現れない。
そもそも椅子を創る余地もない。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:16:27.29 ID:VDNoOigg0
東大生より芸大スゲーってのもなんかちげえだろ
じゃあ専門学校行ってる奴が一番自分持ってて偉いのかよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:17:01.34 ID:ugCqBDCX0
バブルの頃は専攻関係なく理系でも銀行とか給料いいところに行きまくったらしいね
そのおかげで今製造業の中堅がアホばかりで大変だとか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:17:02.92 ID:0SWPr90+0
予備校に騙されて会計学科行って会計士目指したら地獄みた
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 18:18:29.96 ID:QCVtFZznO
会計士はオワコン
監査法人最低
結局進振りで悩んでも官僚になるんだろ
医学部の偏差値が高い理由は、理系で年収が一番高いのは医者だからだろう
実益が伴っているものが人気になるのは当たり前。
>>32
なんだかんだ言って、四大とか大手行ったら給料良いんじゃねーのか?