もしドラ作者「面白さを決めるのは読者じゃない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

面白さを決めるのは読者ではない

岩崎夏海

「週刊アスキー」の読者がTwitter上でこの雑誌は面白くないとつぶやいたら、同雑誌の編集者の人が「面白いか面白くないか決めるのはアナタではありません」と反論した。
すると、その当の読者やそれを見ていた第三者の間から、「面白いか面白くないのを決めるのは読者だ!」ということを言い出す人がたくさん現れて、話題になっている。

週刊アスキーの人に本の面白さを決めるのはお前じゃないと言われちゃった - http://togetter.com/li/332698

ここで一つはっきりさせておきたいのは、「面白さを決めるのは読者ではない」ということだ。これはもう、反論どころか議論の余地さえない既成事実である。

では、「面白さを決めるのは作者か?」というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。

それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。
この世には、ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って、ゆるがせにしがたい。だから、読者か作者、どちらかがが決められるという問題ではないのである。

ただ、その先天的に存在している面白さの指標(公式)というものは、数学のようになかなかスパッと割り出せるものではない。
もっと茫洋としていて、幻のように掴んだと思ったら離れていく捉えがたいものだ。

そこで、作者の正しい態度というのはただ一つ、その先天的に存在する面白さの指標を可能な限り見極めていく、ということだ。
そして、その捉えられた範囲の面白さの指標に則って、作品を作るということである。

そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。
読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。批判というものは、全てこの文脈でなされるべきなのだ。

ただ、ここで一つややこしいことがある。それは、読者の評価というものには、作品の面白さとはまた別に、「満足したかしないか」ということがある。
そして、顧客として満足したかしないかを決めるのは、もちろん顧客自身だ。しかしそれは、面白いか面白くないかとは、また別の話なのである。


http://blogos.com/article/42575/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:18:58.73 ID:7Ds2gbr30
電通ですか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:19:26.37 ID:HlxxIIu40
マーケティングです
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:19:58.05 ID:RXqK056T0
メンヘラジジイ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:19:58.58 ID:deVBc3KGP
ハゲは自己責任
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:20:18.38 ID:DNDzVYho0
何回読んでも意味わからん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:21:01.24 ID:senrLda80
またこのキチガイか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:21:01.93 ID:wT0xalwy0
構造主義者かよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:21:14.58 ID:aiXWc00r0
>>1
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:21:41.30 ID:GztIDnxh0
すいません3行以内にまとめてもらえますか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:22:13.09 ID:OHrw0sT10
>そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。

いやいやいやw
直感的につまらないからおまえの作品
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:22:18.29 ID:8REb15iO0
>>6
この程度の文章が読み解けない奴ってなんなの?
ちゃんと隔離しとけよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:22:38.50 ID:4BJobYAL0
カルト宗教みたいだなw
>「面白さの公式」

どこにあるのこんなん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:23:29.70 ID:ejgmMFrS0
先天的な基地外
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:23:31.36 ID:JbOzdYJd0
作者でもねーよ
> それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。

マジで!!?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:23:49.36 ID:0SxpOo1n0
読んでないけどこの人の作品はつまらないよ
面白いかどうかを決めるのは受け手
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:23:56.50 ID:07u03JEe0
面白いってのが主観的じゃなかったら
円盤売りスレなんか繁盛しないな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:24:13.55 ID:kbJIvGvc0
メシが上手いかまずいかを決めるのは客じゃないなんて
めんどくせーラーメン屋の親父か
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:24:16.56 ID:K5ea28F9P
何言ってんだこいつ
夏海と名乗るハゲオヤジw
言いたいことは解るけど今の大半の日本人には無理なことやな
訳「面白い話のパターンなんて、昔の人が考え尽くしてんだよハゲ」
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:24:42.85 ID:n14jy89S0
面白さというものは、はじめっから作品に備わってるという説だな
まあ有り得んわけだ

面白さというものは、あくまで主観だ
客観的に判定する方法は無い
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:24:44.83 ID:K1ogjiJR0
面白さを決めるのは電通とか編集者とか仕掛人だろ
実際それが受け入れられるかどうかは読者が決める事
この雑誌はつまらない
この雑誌はどの雑誌よりもつまらない

後者は知識が無いと出来ない
この二つを同一視する馬鹿がエスパー麻美のキャプ貼ってホルホルしてる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:24:58.22 ID:nORC9q3l0
作者はただの発見者だと
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:25:49.74 ID:3qAONPSs0
作品が「面白いかどうか」は客観的事実であって
見た人の主観として面白いと感じるかどうかは「満足したかどうか」と表現するべきだ

ってことを言いたいだけか?ただの言葉遊びだろこれ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:25:52.10 ID:KOnYBNVs0
面白いか面白くないかなんて定量化できないんだから
結局のところ売り上げで判断するしかない
となると判断するのは読者、という帰結が普通だと思うんだが
33 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/06(金) 10:26:12.08 ID:OzvbTENk0
これは正論。
"企画"というものに携わっている人間なら直感的に理解ができる文章。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:26:15.20 ID:GTqSI3sH0
つまり創作物の面白さを決める絶対的な指標がこの世には存在するってこと?
んなアホな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:26:39.27 ID:YfEY99ZD0
アニプレックス「面白さを決めるのは読者ではない」

ステマっぽい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:26:43.34 ID:dqNWrE0D0
おまえの本不満足だわって言えばいいの?
こいつアリストテレスじゃね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:14.49 ID:dPb9dmRw0
>>12
意味不明な文章書いてんじゃねーよキモハゲ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:18.47 ID:SzHdJuG80
初めてこのハゲに意見に賛同できたわ
そう、面白さと満足は全く別。そして面白さは誰かが決めるものではない。
>この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない

>先天的に存在している面白さの指標というものは(中略)茫洋としていて、幻のように掴んだと思ったら離れていく捉えがたいもの


そのふわふわした感じの指標でおもしろさを計るって言う事が個々人の批評や評価って言うことでは無いのかな?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:26.73 ID:3/EtkqOo0
いや正論じゃね?
こいつの作品はつまらんけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:28.18 ID:wAgCUZe40
電波「ベタ展開最高!どんでん返しなんかいらん!」
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:34.47 ID:n98YKiiN0
普通の人のいうところの「面白い」は「満足した」と同意味なんじゃないの?
勝手に言葉の定義をしなおして、それをもとにドヤ顔で語られても・・・
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:39.08 ID:sPLcY0JjO
面白くも無いモンを金を出して購入して、更に読むことに時間を費やすなんて罰ゲームでしかねぇ〜だろ
なんだただの電波か
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:27:50.26 ID:GVnPlJM70
読んでないけど、アニメの1話見てこんな糞野郎だってのはすぐ分かった
買ったおまえらがバカすぎ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:28:12.10 ID:zhYX+tClP
うーん 言葉遊びな感がありますなぁ…
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:28:29.71 ID:KHDOHReG0
つまり「もしドラ」には面白さなど最初から無かったと言うことか
一発当てた野球小説の儲け使っちゃったの?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:28:40.62 ID:fYF+VSk00
表に出してる物だから評価されてなんぼだろ
それに口出しする方がおかしい
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:28:42.51 ID:0t0kZnQFO
同じものを面白いという人もいるし、つまらないという人もいる

それは満足不満足は関係ねぇわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:01.75 ID:fCGUhKjW0
創作者の言い訳だよ
神様でも無い限りそんな事完璧にできるはずがない
驕り高ぶりすぎだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:05.56 ID:wnuMw2S90
ハゲが考える理想の読者像

    ___
   ,;f     ヽ   
  i:         i   面白い 面白い
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:20.16 ID:zo/ctKct0
その辺の百円ライターが、表紙の絵と偉人さんのフンドシでもって売れちゃってな、
その勘違いっぷりが面白くて色々チェックしてるわ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:37.05 ID:8REb15iO0
>>38
別に難しい文章でもないだろ
賛同できるかどうかは別の話としても
意味がわからないってのは、相当レベルの低い人間だわ

お前らってなんなんだろ?国語の授業でもないよな、文章読解力って
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:44.38 ID:DDP9fRRN0
ヒットしそうな作品ってのは好みじゃなくてもわかるからな

なんとなく言いたいことはわかる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:55.78 ID:EaioojP60 BE:976848544-2BP(1012)

お前の本が売れたのは面白かったからじゃねーからな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:29:58.03 ID:K1ogjiJR0
読者なんだから好き嫌いで評価していいと思うが評論家はダメだけどな
まさかの記号論スレですか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:30:04.46 ID:Cs3WuXPx0
決めるのは自分だろ
それを第三者がとやかく言うことではない
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:30:06.79 ID:rMMUyOTD0
こんなのに正論とか言ってる奴は自己啓発セミナーに大金捨ててそう
批評理論の本読んだけど面白さの指標とかどこにも載ってなかったんだが
ただ延々と解釈をしていくだけだった
あんなアホそうなラノベまがいの小説書いたわりに結構批評っぽいこと言うんだね、この人
まぁそうだよねw
>>33
同感
>ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  それが分かってれば誰でも売れっ子作家だが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 現実に売れっ子作家は極一部しかいない
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   言うは簡単だが行うは100倍難しいぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
読むのはダルいしスレタイ速報にはなりたくないし
つまらん言われて発狂しちゃったのかね
ただの言い訳にしか聞こえないけど
「ハゲを決めるのは環境じゃない」
×面白くない
○個人的な感想として面白くないと感じる
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:31:24.47 ID:jJo+Me1sO
アスペか
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:31:50.50 ID:2H+fJ1w90
無理すんなよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:31:55.89 ID:xQZ+XvB10
この理論をぜひ論文にまとめてほしいわw
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:31:59.90 ID:WH2LwQdE0
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:12.82 ID:8FOwKwbO0
面白くないもんは面白くない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:13.09 ID:fCGUhKjW0
>>65
まさにこれだな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:18.40 ID:co0esCZQ0
33+1 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 [↓] :2012/07/06(金) 10:26:12.08 ID:OzvbTENk0 (1/2) [PC]
これは正論。
"企画"というものに携わっている人間なら直感的に理解ができる文章。


64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/07/06(金) 10:30:40.18 ID:OzvbTENk0 (2/2) [PC]
>>33
同感



なんなんですかねこれは・・・
にわかの耳学問臭いけどw
お前らも小説とか映画とかちゃんと語りたいなら批評理論の本くらい読んだ方がいいよ〜
こいつの書いてるブログはもっと評価されていい
かなりおもしろい記事を高頻度で書いてる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:49.46 ID:paAdvyo80
この文章の中の「面白さ」という言葉を別の言葉に置き換えても成立するよね
この人が勝手に面白さを定義してるんだから
81 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:57.95 ID:Cm71UgZjP
禿かどうかを決めるのはお前らじゃない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:32:59.75 ID:cJcdGXXeO
こいつ気持ち悪いなー
なに言ってんだ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:33:06.17 ID:bARxnmzN0
なるほど確かに面白さは絶対的な物ではないな
でも取り合えず他人様の書物の歪曲劣化コピーはつまらないと言っていいだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:33:07.28 ID:KOnYBNVs0
面白いと満足は別、そんなもん当たり前だろ
ついでに言えば売れそうとと面白いも別だ

問題は「先天的に存在している面白さの指標」なんてものを茫洋としている、幻のようなものと言い訳しながら
確かに存在していると思ってしまっていること
病気だからそれ
面白さなんて時代、国や文化、その個人で様々だろ
面白さの公式なんて存在しない
別に何書くかは自由だけど、売れたいんなら読者が何を面白いと思うか考えれよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:33:22.69 ID:Fm/JJLhT0
面白かった(棒)
87 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/06(金) 10:33:38.32 ID:OzvbTENk0
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 10:30:43.10 ID:RKy5PDTY0 [2/2]
>ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  それが分かってれば誰でも売れっ子作家だが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 現実に売れっ子作家は極一部しかいない
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   言うは簡単だが行うは100倍難しいぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:32:13.09 ID:fCGUhKjW0 [2/2]
>>65
まさにこれだな







売れっ子作家が書いた文章に対して言ってる自覚あんの?恥ずかしすぎw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:33:54.89 ID:pXK9uDlqO
なんかよくわからんけど俺の本売れちゃいました
ってことか
面白さの指標 と 読者がどう感じるかが繋がってない
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:34:24.99 ID:LDrsNTD00
流石ステマ作家はいうことが違うな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:34:33.11 ID:i4nSx1+70
カント「面白さは読者の趣味による」
>>78
昔読んだ
批評というものは面白さを吟味する行為ではないと学んだ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:34:49.14 ID:co0esCZQ0
ID:OzvbTENk0

このスレは池沼ハゲによって監視されています
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:34:58.55 ID:WH2LwQdE0
>>87
まずはID変えないことに恥ずかしさ覚えような
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ってタイトルは面白そうだと思う
ここで一つはっきりさせておきたいのは、「面白さを決めるのは読者ではない」ということだ。これはもう、反論どころか議論の余地さえない既成事実である。

なんで証明もしないのに議論の余地さえないとか言っちゃうわけ
勢いだけで誤魔化そうとすんなよ
構うな
ちなみに批評理論的に言うと、こういう指標があらかじめある、っていうのは「規範批評」と言って、
批評としてはしょーもない時代遅れのものではあるんだけどね。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:35:36.97 ID:7Kq87IpN0
ようは面白さを決めるのは広告代理店だってことだろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:35:53.78 ID:6nO+yT130
>>1
面白さを決めるのは読者です

面白さ=公式=売り上げという構図に持って行きたいステマが見えみえで面白くありません
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:35:59.51 ID:rGenfXf20
売れるかどうかは
題名と表紙のデザインで決まると思う
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:15.82 ID:KOnYBNVs0
>>96
ここで妙にトーン上がってるよな
そんなに読者が嫌いか
>>39
もし本当におもしろさと満足はまったく別で、おもしろさとは誰かが決めるものでは無いとしたらそもそも
全ての作品には「おもしろい」「面白くない」という評価自体成り立たないって言う事でOK?

と言うことは「おもしろい」「面白くない」という個々人の批評がまったく無意味で成立していない感想だとしたら
多くの人たちにとって満足度が高い作品=面白い作品
多くの人たちにとって満足度が低い作品=面白くない作品
こう置き換えてよりわかりやすい批評の形として提案するのはOKなんじゃない?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:28.78 ID:TC+h3DdR0
この前のダークナイトの放送を見てツイッターで見当違いの感想言って叩かれてたのこいつだっけ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:30.82 ID:dtMuuls70
金剛力士像かよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:34.71 ID:0t0kZnQFO
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:47.84 ID:YZu70vCkO
面白さ、なんだから決めるのは読者だろ。JK
読まれない本があったらそれはただの路傍のゴミだし
ラノベは表紙と宣伝が9割だと思ってる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:54.07 ID:K5QnpQDc0
>>6
俺の作品が面白くないのは読者のせいじゃない!
まして作者のせいでもなく、その作品が持つ先天的なもののせいなんだ!
って言ってる。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:36:58.44 ID:ioYRN7190
さすが秋元康の右腕やのう
悪いけど、もしドラは文章が酷い。
ほんと、若いライターが小説のように書いた小説モドキ。
小説読みなれてる人間なら誰しも違和感を持つ。

小説というものをわかってないから、描写ができてない。説明。
書き方知らないから、構成ができてない。
話を進めるだけで場面やエピソードがふくらまない。肝心なところを飛ばす。

だから映画も同様にひどくなったわけで。
つまらない作品が、ワンアイデアだけで話題を呼んで売れただけ。
ベストセラーにろくなものがないという典型。
つまらない作品。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:37:09.06 ID:fCGUhKjW0
>>87
売れっ子作家だからなんなの?
一理ある
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:37:24.40 ID:8FOwKwbO0
面白くないもんから面白さを探し出す趣味がなかったんだよ
正直だから、つい言っちゃったんだよ
ごめんな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:37:33.60 ID:dD2NQRwi0
「面白さ」と「満足度」を切り離して論破したつもりになってるけど
読者の言う「面白さ」の中には満足度も含まれてるんだが。
こんな詭弁に賛同してるやつは企画に関わらないでほしいわ。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:37:54.12 ID:KOnYBNVs0
でも俺の作品売れてますから、で大体黙らせられるのに
こういう余計なこと言っちゃうあたりこいつは間違いなく病気
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:38:02.47 ID:n98YKiiN0
>>65
その公式を適用した結果が表紙マーケティングだったっていうなら残念すぎる・・・
これ映画まであんのか
ぜんぜん見る気起きんが
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:38:27.50 ID:EVa5+Dcz0
売上の数字だろ?
ダークナイト素人でもわかるところを読み間違いしてディスってた人だな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:39:12.69 ID:/hET2X5N0
なんだイデア論でもやってんのか?
>>55
読めないんじゃなくて読まないだけなのにそれすらわからんとは。さてはアホやな?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:39:20.86 ID:zaiV/Y940
>>78
ではおすすめの本を3冊教えてください
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:39:34.19 ID:lrpSrAXcP
このスレッドにテクストはありますか
もしドラアニメが作画崩壊しているというのはあくまで仮説に過ぎない
今風の萌え絵+ジャップ大好き野球+ゴリ押し宣伝
なら売れて当然だと思うがな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:39:56.72 ID:l2a6eSXqP
100人が100人とも面白いと思うわけないだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:40:05.33 ID:2BRUkcJ+0
ねぷねぷを貶めた糞ハゲ野郎
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:40:28.26 ID:8REb15iO0
売れた=面白い ではないからなw
人の感じることを認められないのってアスペなんだろうなあ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:41:03.47 ID:ZCNFAgRr0
面白さ→売れるかに置き換え

これはキモい
人に金払って買ってもらう商売でこんな考えのキチがまだいんのか
一人で芸術作品()でも作ってシコってればいいんじゃないですかねぇ
「面白くない」じゃなく
「満足しない」って感想書けば
満足なんだろ
絶対的な面白さの指標なんかねえだろ
何言ってんだこいつは
>>123
丹治愛『批評理論』
石井洋二郎『文学の思考』
仲正 昌樹『分かりやすさの罠―アイロニカルな批評宣言』
アメリカ人にしかわからないジョークを、たとえ翻訳されたとしても日本人が理解できないように
ある特定の人にしかおもしろさがわからない本が出版されたとして
年月がたってその特定の人たちが絶滅した頃に、まったく別の所属の人がその本を見ても理解できない
この場合でもその本の面白さは残ってることになるんですかね
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:43:44.99 ID:KOnYBNVs0
何が問題ってこいつ評論家じゃなくて小説家だからな
間違っても言っちゃいけない立場
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:44:21.39 ID:pXK9uDlqO
そんなことより売り上げで語れよ!で完全論破できる資格を持ってるのに、何グダグダ言ってんだこいつ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:44:22.57 ID:vb4x8y2L0
その「満足したかどうか」を言葉にすると「面白い」「面白くない」だろ。
それを観念としての「面白さ」に置き換えて「面白さを決めるのは読者で
はない」とか素っ頓狂な発言するから炎上すんだよ。
>>103
いやいや
面白い面白くないは批評できるけどそれをわかるのは馬鹿じゃないやつって事だよ

面白い面白くないっつーからわかりづらいんだろ

AKBは売れてるけど音楽的にはクソだろ。
それと一緒だよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:44:53.17 ID:LhIeNiHu0
面白い面白くないは作者や読者が決めるものではない担当編集者が決めることだ
って事ですかよく解りません
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:44:55.92 ID:M/iVs3xH0
電波ハゲ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:45:11.34 ID:iod52/U+0
ステマ業者か
つまりお前の書いた文章はおもしろくないってことだな
こいつ自炊のときも意味不明なこと言ってたな
言ってることがカルト臭くて気味悪かった
まあどれだけこの禿が足掻いても作品がつまらない事実を相対化するのは無理だ
あーあれだろつまりあれのことだ。間テクスト性ってやつ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:46:37.61 ID:OJ8Iylj10
「面白さの指標」なんてものは天地開闢の頃から存在したわけじゃねえだろ!
そんなものがあるとすれば、それは間違いなく過去から現在までの価値観の積み重ねであって、
それを作り伝えて残してきたのは間違いなく受け手、読者とされる側が多数じゃねえか。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:46:45.82 ID:+xWxV+N6P
まだこいつの炎上ビジネスに付き合ってるのか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:46:48.10 ID:JQx1Yg8l0
屁理屈w
屁理屈
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:47:13.77 ID:gUA+rw2j0
あーとらドラ作者と勘違いしてた
作者こんな名前か?と考えちまった
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:47:14.47 ID:xgB0nid6i
>>142
それ以前に面白いモノというのにはある規則性やルールがあって
読者はそのルールに則って面白いかどうかを判断しろみたいなこと言ってる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:47:14.55 ID:ECjbJl0V0
作中のジョーカーの嘘話を真に受けて
「ダークナイトは駄作!」って言っちゃった人だっけ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:47:14.90 ID:0kPAmh+h0
藤子不二雄A「読者はプロですから」
要するに読者の大半が馬鹿だから
そいつらがいくら満足してもクソなもんはクソ=もしドラ
そいつらが満足しなくても面白いもんは面白い=ミルトンの失楽園

みたいな事だろ
アスキーの編集者だって、おまえ一人に言われたくないって位の意味だったんじゃないの?

それをこのハゲが勝手に一般化しちゃって意味のわからないフォローしてる
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:48:13.36 ID:ahnaBf6nO
面白いからと言って売れる訳ではない
つまらないからと言って売れない訳ではない
読んでないけど、偉人の考え・教えを女子高生に語らせた小説でしょ
ここがおかしい、その考え方は変だとイチャモン付けづらいし、上手く作ったなーとは思う。
みな0点からスタートのところ、50点からのスタートみたいなもんじゃないの
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:48:20.66 ID:AKNASLe70
何でぼくのことを承認欲求の強い人間 だと思うの? 何でぼくがブックマークのためにブロ グを書いてると思うの?
なぜぼくの悪いところだけを取りあげ て良いところを見ようとしないの?
カエサルは「人間は自分が見たいと思 う現実しか見ない」と言ったけどそれ についてどう思うの?
なぜぼくのことを偉そうと批判する人 ほど偉そうなの?
ブーメランって言葉を知っているの?
なぜぼくのことを『ソーシャルネット ワーク』に出ていたマーク・ザッカー バーグみたいだと思うの?
なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブ ズのような人間だと思わないの?
ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わない の? なぜぼくのことを語る時に「ベストセ ラー作家」とか「もしドラ」とかの枕 詞をつけるの?
ぼくは本を出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセラー作家に なると偉くなって」というふうにイメージをねじ曲げようとするの?
松本人志みたいな事言ってるんじゃないよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:49:30.55 ID:wnuMw2S90
>>135
面白さを評価する基準って、時代によって結構変わってきてるからねえ

「ギリシア美術の白い美しさは普遍的で・・・」とかしたり顔で語っていて、あとで極彩色に着色されていたという事実を知らされて愕然としてたやつは知ってる
詫び寂びの象徴的建物のひとつとされる銀閣も、元は黒漆をベースに赤青色をつかったかなりケバイ意匠だった
芸術とか偉そうに語るやつにはクソが多いように思うな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:49:54.28 ID:fCGUhKjW0
作品を面白くする事より売る事を先行して考えるからこういう事言っちゃうんだろう

だいたい面白いから売れるって訳でもないしね
面白さは各々の判断で売れたかどうかとは別の話し
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:50:03.21 ID:JNMkpIKJ0
この人、最近新刊出したけど全然話題になってないね。
とにかく面白さの公式に当てはめても週刊アスキーはつまらないというのは事実だと思います
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:50:50.66 ID:vb4x8y2L0
大体元の発言が「面白くない」ではなく「面白くないと言われている」で
あることを抜きにしちゃ駄目だろう。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:51:25.43 ID:mu8PWHig0
ステマにすらなってなかったよな、やっぱり萌やらギャグやら面白い所が一つでもないと
いくら宣伝しても無理なんだよな。

結果作者発狂でネタにされてるわけだしギャグだな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:51:48.62 ID:DeABRGTj0
まあ作り手は「これは面白そう」って思って物を作るでしょ
読み手はその面白さが共感できるかで作品の評価がされる

たまーに意図しない部分でブレイクするのもあるけど
つまらんものを作る意欲って出ないよな
今の社会では仕事や義務という理由でやらされてる部分も多いけど
補足的なことを言うと、
均質な「大衆」が文化の「消費者」になったのは歴史的にはつい最近こと。
ちょっと昔は「貴族向け」と「ブルジョワ向け」があって、
この場合言うまでもなく「ブルジョワ向け」は格下だったわけね。
で、今の貴族でもブルジョワでもない均質な大衆向けの文化、
というのもいつまで続くかわからないし、
実際は「戦後民主主義が〜」みたいな時代区分で語れるようなもんかもよくわからんわけ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:52:41.64 ID:ECjbJl0V0
ああ、これだ
自分の好き嫌いや感情で「面白くない」と評価してるな


>「ダークナイト」を見てきました。

>ぼくがこの作品を面白いと思えない理由の一つには、
>ここで描かれている「悪」をあまり「悪」とは思えないからだと思います。
>例えばジョーカーは、親に虐待を受けたことが犯罪の道に走るきっかけの一つのように描かれているのですが、
>そういうのには何かもうあんまりピンとこないんですよね。
>親から虐待を受けた彼の心には憎悪が宿っていると言われても、「そうだったのか!」とはならないのですね。
>ぼくはもう本当にナイーブな物言いが嫌いなのですね。
>そして「ダークナイト」をそう面白いと思えなかったのも、
>そこにナイーブな物言いが含まれていたからなのです。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:52:54.93 ID:uRpCiPaV0
この人は広告代理店でしごかれ過ぎて心病んだのか?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:53:28.20 ID:OHrw0sT10
>>171
ワロタw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:53:35.90 ID:pXK9uDlqO
>>165
そもそもの能力に疑問符がつくってのもあるけど、
メディアにめんどくせー使いにくい奴って知られてしまったからな
関わりたくないんだろ
ゴッホみたいに死後に評価される人も居る
普通の人は物の良さなんて分からずに周りの影響で評価を下してるだけなのかも
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:53:55.00 ID:XVNjC+RY0
トンチみてーな問答なんてお呼びじゃねーんだよハゲ
面白くなくても責任はありませんって言いたいのかね
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:54:11.74 ID:KOnYBNVs0
小説家が読者に批評家たれ、というのは病気でしかない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:54:17.50 ID:1EYVQebj0
面白さを作るのは作者
面白さを評価するのは読者
じゃあ面白さを決めるのは?

なんという言葉遊びもはや哲学
売上が全てです。
181 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/06(金) 10:54:33.23 ID:eYLt+InbO
確かに宗教みたいだけど納得出来ない所が無い訳じゃない
>>171
「思えない」ではなく「面白くない」と言い切るべきだったな
作品に本来備わってる性質なんだから
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:54:47.68 ID:Ghpb/pkF0
>面白さを決めるのは読者ではない
>岩崎夏海

この時点で読む価値も無い
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:54:58.99 ID:TyjiI6c50
例えばこの文章なら
「何故、面白さを決めるのは読者ではないのか?」
っていう論理展開が一番面白い所なのに
自分でそれを潰しちゃってるよね
こんな人が面白い物書けるの?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:55:00.35 ID:dD2NQRwi0
この詭弁に賛同してるやつは相当頭が悪い

料理の「うまい」「まずい」を決めるのは客だし
家電の「良い」「悪い」を判断するのは客だよ。
当然雑誌の「面白い」「面白くない」を判断するのも客だ。
商業物である以上、満足度は絶対に切り離せない。
「面白い」「面白くない」と満足を切り離せるのは芸術だけ。
迷走してるねぇ〜焼け野原世代ちゃん達
可愛い女の子たちがきゃっきゃっうふふしときゃ面白いんだよハゲ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:55:25.49 ID:PhgSX4ba0
         ___       l ナ ゝ
      ,. ''"  ,     ` ..、   .|  d、
    ,. '   .,:  / l  i     ヾヽ|  {, こ
.   /  ; /! /  l  .lV  、   ヽ|  二
   / ,' ./_/,iイ   ! ゙l'ーV__l、、  |   =
  ,'  l ,'.l/アZt、   ヽァ=r‐、.|ヽ、  .l  lニl
  | i !/ ハカセi   ハカセt; ヽ | i_|   つ
.  、ハ.::i ∨モリ   lFZオリ   | ト.|  ー‐ァ
    ソ '' `¨    ヾニヂ ,,, | |).|   (_,
    (              | |ノ|   /
    l> .._    ,.--、    ,.:| l二   /ヘノ
    |  ::;::.::>、.-----zt≦::::j   |   _
     |  /l \::\,/:::/:゙iヽ、   |  (ノ )
     | ,.'  l_ \'ヌス./ _,,j  ヽ l  |  (⌒)
    .|./    <__ヾア __>   ∨!. \  !
    /               ∨ i ::|  ̄ ̄
   ./                 ∨ |
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:55:26.61 ID:6THR+EVs0
理論を理解しててもセンスがないと面白いものを作れないのは
こいつが証明したな
面白さの公式で計算すると面白さ50オモローだから
面白くないとかじゃなくて50オモローだから ってことだよね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:56:08.90 ID:XjBSCrLr0
>>171
だせえwww
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:56:28.82 ID:b2AeBSXv0
客観的な面白さ、売れそうってヤツと
主観的な面白さ、割と好きってヤツを
混同してるって思えば言いたいことは分かるけど?

元々のは好きじゃないって意味で反論の方は商品として大丈夫ってこと
もしドラはなんであんなに話題になってたのよ
気色悪かったよ?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:56:59.08 ID:lFi36a4g0
>そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。
>読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。

マジキチ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:57:17.04 ID:B/iCPFIE0
売り上げで示せよ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:57:24.23 ID:Uhe7ga2B0
要約「僕は全ての物事をあらゆる事象に照らしあわせて客観的に見ています( ー`дー´)キリッ」
毒にも薬にもならん文章って面白くねえな
>>171
ジョーカー云々は完全に読み違いしてるし、駄目だこりゃ
>>184
思った
>>171
そういえばコイツだったかw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:58:08.45 ID:fBRx7mAz0
言わんとすることはなんとなくわかる

でも面白さって、時代や社会によって変化すると思うんだよな
そして、新しく作られた面白さの基準も文化に影響を及ぼしたり…
結局、面白さを評価しているのは読者じゃないだろうか

古典には古典の良さがあると思うけど、
当時の面白さの公式には当てはまるとしても、
現代の人たちに必ずしも受けいれられるわけではないし
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:58:21.75 ID:Vs3v8Em40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★滋賀県いじめ自殺事件

イジメ加害者の身元ついに割れる!!!!


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341539162/2


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ハゲてるか決めるのは読者じゃない!
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:58:28.07 ID:6YSAC8McO
こいつ最高に文系
こいつのは炎上マーケティング
いちいち相手すんなよ
芸術が、芸術家の内面的な個性を表現するもので、
死後その時代象徴性があきらかにされる、
みたい認識自体がちょうどゴッホの時代くらいから生まれた考えで、
そういう思想的土壌には市場のシステムがあったんじゃないかって疑いもあるんだけどね。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:59:15.41 ID:Ih4CP6yu0
>>22
それに当てはめると、旨さを決めるのは素材
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:00:09.07 ID:BxFkpDRn0
>>190
そういうことだろうね
たとえ読者の評価が100ツマランだったとしても50オモローは絶対ということだろう
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:01:10.63 ID:jB5SX7I10
>>1
凄い文章だな・・・
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:01:43.85 ID:NTK93zCK0
読むのも面倒とか久しぶりだわ
つまんねぇ文章だな
つまり喩えるならおいしさは客が決めるものじゃないから、メシ食ってマズくても
マズいって言っちゃだめってこと?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:02:43.97 ID:D6vPaHYm0
雑誌面白かったです!って言った人にも
決めるのはお前じゃないって言えたら認めてやるよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:02:45.74 ID:muTnyn5K0
顧客が満足するものは面白い、面白くないものは顧客が満足しない
214( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2012/07/06(金) 11:02:58.06 ID:Yz+d6did0 BE:25286459-PLT(12525)

つまり売豚って事だろ?
味覚はある程度数値化できるけど
面白さを数値化するのは無理だろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:03:56.04 ID:VI3y3gTC0
とりあえずゆるがせにしがたい、ってことはわかった
やっぱり読者だは
ただ時代によって読者の感性が変わるってだけ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:05:39.92 ID:ODSV+it50
読者の言う「面白さ」を「顧客満足度」のところに移動させただけじゃん
用語の言い換えで責任を回避しようとする小役人か
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
たとえ話だって言ってんのにめくらがいるな
屁理屈人間の理論ほど面白くないものはないな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:08:34.52 ID:Fm/JJLhT0
出版社「面白いです!先生!」
作家「面白いか面白くないかを決めるのは読者ではない」
出版社「でも面白かったですよ!」
作家「面白いか面白くないかを決めるのは読者ではない」
面白いものを決めるのが読者なら日本で現在一番面白い漫画はワンピースってことになるな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:08:46.91 ID:pmKpIiIF0
面白さを決めるのは読者ではないとしても
お前の作品はつまらないから
この事実は変わらないから
面白いか面白くないかって言葉の使い方をあえて誤用することで
まやかしてるだけだろ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:09:38.83 ID:lWZgP0aq0
このいきなり全開であふれ出るデンパ感が素晴らしい
つまり電通のごり押しが全てということで良いんだな
そもそも、ニートが思ってる程労働は辛く無いし、ブラック企業とかも少ないしね。
ただニートが入社出来ないってだけで。
面白さの物理量を計測する方法は人による評価以外ない
「先天的に存在する面白さの指標」自体が人による評価によって決定されるものじゃないのか
面白さの公式に合っているから面白いと感じるのか、面白いと感じたものを面白さの公式と定義するのか
後者だと思うぞ
>そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。
>読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。

何様だよ
その面白さの公式とやらの証明を先にしろアホ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:10:50.78 ID:jB5SX7I10
>>1
こういうフワフワしたものを 〜なのであるって言い切りまくると
中二っぽい文章が完成するんだな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:11:58.13 ID:kmjbCAr+0
読者のフリしといて何言ってんだこいつら
Twitterの終わりの始まり、もしくはぼくのブログは炎上したことがない
http://blogos.com/article/2481/?axis=b:57

日本の異能 岩崎夏海氏「ベストセラー作家から炎上ブロガーへ。転落+復讐こそ作家の歩むべき道」
http://blogos.com/article/2490/?axis=b:57


こいつは一体何がしたいんだよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:12:14.43 ID:v9hMp/bU0
こういうあやふやな議論って具体例を例示して納得させるもんだけど、先天的な面白さの指標とか自分の中の価値観を押し付けるだけで終わってるな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:12:46.28 ID:jlTTRrr/0
もしドラ作者

「ダークナイト」を見てきました。

ぼくがこの作品を面白いと思えない理由の一つには、
ここで描かれている「悪」をあまり「悪」とは思えないからだと思います。
例えばジョーカーは、親に虐待を受けたことが犯罪の道に走る
きっかけの一つのように描かれているのですが、
そういうのには何かもうあんまりピンとこないんですよね。
親から虐待を受けた彼の心には憎悪が宿っていると言われても、
「そうだったのか!」とはならないのですね。
ぼくはもう本当にナイーブな物言いが嫌いなのですね。
そして「ダークナイト」をそう面白いと思えなかったのも、
そこにナイーブな物言いが含まれていたからなのです。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080825/1219630417

236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:13:13.57 ID:YkgGs8RN0
ゆるがせにしがたいって「揺るがすことができない」って意味で使ってるっぽい?
一応物書きなんだから辞書使って確認してから書けよと思う
読者は面白くないと感じたかもしれないが、面白さの公式ではこれは面白いのである(ドヤァ
なんかこれ自分の作品が評価されないことに対してのいい訳すね
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:15:09.59 ID:r+90PH9si
電波ゆんゆんやの
脳みそ虫に食われとるんちゃうの?
自分勝手な面白さの公式にあてはめた文章を書いてるからつまらないんだよ
要するに宣伝うまくやって買わせりゃいい
買わせたら今度は世論誘導で面白いってことを刷り込ませれば後は勝手に”面白い”で広まるってことだよ
エヴァがいい例じゃんよ
なにが面白いんだあんなモン
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:16:17.51 ID:90ljT5O20
> では、「面白さを決めるのは作者か?」というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。

ここまで読んだけどウンザリして読むのやめた
岩崎の文章のつまらなさは異常だ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:16:34.69 ID:Fm/JJLhT0
ところがどっこい、「面白くなさの公式」に当てはまってるとしたらどうだろう
ある意味で発見ではないか
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:17:19.34 ID:fIWy1kcv0
もしドラちょうど昨日読み終えたけど糞だったな
やることなすこと成功するというご都合主義に
まさかヒロインの死まで盛り込むとは
ここまで陳腐な作品って書こうと思っても書けないよ
そういう意味では才能ある
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:17:19.95 ID:zl8NCiFnO
Mensura zoili
つまりろくに売れない出版物はその先天的な法則を理解してない編集が企画にGOを出してると考えて宜しいか
なるほど、その手の業界人様は9割以上が無能というわけだな
スレ流し読みしただけで頭悪そうなのがたくさんいて怖かった
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:17:55.06 ID:0t0kZnQFO
>>211
満足しないって言わないといけないらしいw
カントみたいなやつだな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:19:00.59 ID:6nO+yT130
まあ王道って意味じゃ確固とした悪、魅力的な悪、大衆悪、巨悪は必要だよな
>>242
面白くなさの公式:製作者が独自の「面白さの公式」なるものを持っている
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:20:54.57 ID:O8bXslOL0
多くの人が「面白いか面白くないのを決めるのは読者だ!」と感じているのに,
証左を示さず,「面白さを決めるのは読者ではない」これは既成事実だ!って…
こいつ本当に物書きか?論理展開がめちゃくちゃすぎる
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:21:17.72 ID:MF2RN1Hs0
読んだやつが面白くないって言ったらそれは読んだやつにとっては事実なんだろ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:21:34.69 ID:uwNnRILZ0
世の中には絶対的な答えがあるはずだとそれにすがらんと生きていけんのだろうな
何か宗教とかに嵌りそう
つかこいつのドラッカー信仰は宗教そのものか

へりくつ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:22:31.35 ID:M9NtjO6l0
そういやドラッガーっておっさんが作者なのにショーパンで残念だった。
普通に小中高ブルマ世代なんだからブルマにしとけと思った。
なんで急にイデア論みたいなこと言いだすの?
元からこんな人だったっけ
面白い面白くないで評価するんでなくて、満足したかしないかで評価すればいいんやな
お前の本は満足できひんわ!
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:22:53.11 ID:6pWr5h4d0
分からんなぁ

客観的に「面白い・面白くない」と評価する事と、
主観的に「面白い・面白くない」と思う事は、あくまでも別だろ?

とりあえず、自分の感じた事を「面白い・面白くない」で述べる自由は誰にでもあるわけよ
それに対して「決めるな」って反論するのは筋違いじゃないの?

まぁ「決めるのは読者だ」と反論してしまったから相手の思うつぼなんだけど


そもそも

>それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。

この前提が正しいという保証もないし、論理的な説明も無いわけだが
ただのトンデモな人だから
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:24:05.58 ID:O3EOHWeK0
創作は金鉱掘りのような側面がありそう
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:24:11.26 ID:RFn4MXPb0
つまるところ
面白くないって言わないで><
って言ってるようにしかみえない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:24:21.25 ID:ODSV+it50
空手の世界にも、こいつと似たようなことを言ってる流派があったわ
強い奴なんて誰もいないのに、ウチは武道理論を極めてるから
ウチが最強だって主張してるの
>>235
コレもだけどコイツ自分の趣味を正当化してるだけだな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:26:08.82 ID:DeABRGTj0
2ちゃんもまとめアフィブログのような大衆迎合するようになってきてるからねえ
俺の中でこいつはひぐらしの作者と同レベルだわ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:27:27.84 ID:BTsW+d2j0
そもそも一読者の感想に対して反論するのがおかしいわな
満足していただけるよう改善していきますとかなら分かるけど
嫌なら読むなみたいな言いようなのはどうなんかね
こいつほど生理的嫌悪感を生じさせる奴も珍しい
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:29:56.62 ID:PBkRQeG20
面白さを決めるのは読者だよ。面白さのイデアみたいなもんは存在しない
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:29:59.98 ID:fIWy1kcv0
自分の中に存在する自分なりの面白さの指標に合致しないから
個人的な感想として面白くないと述べることの何が問題なんだ?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:30:51.68 ID:uwNnRILZ0
思考がカルト信者そのものなんだよね
普通は一つ一つ積み重ねて答えに向かう
カルト信者は絶対的な真理がまずあってどうやってそこと整合性を得られるかを考える
大抵の場合は破綻するけどな
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:31:53.79 ID:p9pQrwMu0
岩崎夏海は「面白さの公式」についてドラッガー並みの思想書を書くべき
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:33:41.06 ID:LAmZaXEb0
美術家なんかもたくさん居るでしょ
潜在的な美の形式があって、それをさぐりあてる!!みたいな人
とくに変わったこと言ってる感じしないけどな。
作者がきめーから叩かれるけど。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:34:05.73 ID:DeABRGTj0
何が面白いか?をきちんと表現できない読み手がああだこうだ言っても
説得力がないよねえ
「自分には」面白くないっていう主観評価を一般評価に仕向ける
ことばかりやってる人は無能
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:34:31.66 ID:gmhXMwiK0
面白い考え方をする人だなw

この考え方だと、誰も面白いモノなんて決められ無いね。
決められるのは、絶対的な客観を持つ神様だけだろう。

誰にも決められない指標なんてのは、言葉の意味として存在不可能なんだから、
この世に面白いモノは「全く存在しない」事になるな。

ある意味正しいかもねw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:35:41.00 ID:Pg9MV71S0
>>12
論理的思考が出来ない奴はそういう風に分かった気になるんだろうな
これは鋭い意見
もうちょっと昇華できそうだが
もしドラ叩いてるやついるけど、あの文章力であれだけのストーリーを作ったのはすごいと思うよ
まあ、俺は感動のポイントがズレてるからアニメでカットされたとあるシーンが一番好きだったんだがな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:36:27.49 ID:7b9jEroq0
さすがマスゴミ出身の作家さんですね言うことがちがう
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:36:34.94 ID:6PSEhwZW0
こいつの意見はどうでもいいがもしドラは文章力ゼロのクソみたいな内容だったな
アイデアは面白いけど小説は他のやつにかかせるべきだった
一応物書きなんだから
こんな稚拙で説得力ゼロの文章を公開するなよ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:37:22.26 ID:0B1Ntq+40
アニメも滑ってたし
何が面白かったの?この作品
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:37:45.31 ID:2tGDqEej0
お前にとっての面白さはそうなんだろうな
>>1
それは「面白い」と概念が違うから同じ単語を使わず新しい単語を作ってください
作家なんだから出来るでしょ?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:39:11.45 ID:p9pQrwMu0
岩崎夏海はボスに「面白さってなんですかねえ?」って聞いてみろ!
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:39:30.02 ID:fNY+f2PN0
この作者が言うと説得力があるな
確かに読者が面白いと言ってないのに面白い作品って宣伝されていたからな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:39:53.27 ID:0t0kZnQFO
こいつの主張に従ったら、絶対的に面白いけど、万人が誰が読んでも面白くない(=こいつの定義によると満足しない)作品が存在する事になるし、その逆も存在可能になる

もはや面白さに人間の意志は介在しないも同然ってわけだ

でその絶対的、客観的面白さを担保してくれるのは誰よ?
まさか自分には何となくそれがわかるっての?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:40:12.04 ID:6pWr5h4d0
>>271
だなぁ
「存在している」ってハッキリと言っちゃったからね

先天的に存在するという点について他人を納得させる必要はないんだけど、
それを論理的に説明できないんだったら、「糞の価値もない妄言」と切り捨てられても反論できない

一番重要なそこをすっ飛ばして「存在する」から一方的に話を進められてもねぇ
まあ何と言うか 普通に賛同できないな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:41:31.73 ID:Fm/JJLhT0

>「ダークナイト」を見てきました。

>ぼくがこの作品を面白いと思えない理由の一つには、
>ここで描かれている「悪」をあまり「悪」とは思えないからだと思います。
>例えばジョーカーは、親に虐待を受けたことが犯罪の道に走るきっかけの一つのように描かれているのですが、
>そういうのには何かもうあんまりピンとこないんですよね。
>親から虐待を受けた彼の心には憎悪が宿っていると言われても、「そうだったのか!」とはならないのですね。
>ぼくはもう本当にナイーブな物言いが嫌いなのですね。
>そして「ダークナイト」をそう面白いと思えなかったのも、
>そこにナイーブな物言いが含まれていたからなのです

岩崎さんは面白さを決めたりしない
こいつは面白さは先天的なものであるといってはいるが

一方で満足度は読者のものだといっている

面白さというのは読者の満足度の事だろ

あほか
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:42:31.82 ID:H6phiMsGO
ダークナイトのストーリー読み違える人が何を語るのか
面白さを分析すると、外せない普遍の要素がいくつかあるって言うんなら同意出来るけどな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:43:27.67 ID:SRlIK2Ah0
イミフ
低脳の作家気取りw
これからもずっと読者には理解できない面白い本書いてくれてればいいよ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:43:50.55 ID:0jcchCoH0
芸術家なの?商売人でしょ
宗教じみてて気持ち悪い
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:45:00.15 ID:UnZ4r5GL0
まあ言おうとしてる意味はわかる

サッカーはスポーツの中では面白くないスポーツ
サッカーよりも面白いスポーツはある
面白いスポーツはアメリカンフットボール
これは好き嫌いの問題ではなくて面白さの話
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:45:42.93 ID:JnJ2alceO
こういう時に使う言葉は「決める」じゃなくて「求める」だろ…
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:46:07.93 ID:QvGcIEGW0
glee丸パクりのカエルの王女さまも公式の上では面白かったんだわ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:46:26.69 ID:lrpSrAXcP
面白さを決めるのは面白さを見抜く目を持った専門家集団、批評家の共同体です
でも面白さの公式というのは面白い視点だな

実は俺はルサンチマンがそれではないかと思っているんだがな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:46:54.11 ID:p9pQrwMu0
ダークナイトはヨハネの黙示録をベースにしてるって映画解説を見聞したことがあるよ
岩崎さん、参考にしてね
先天的という言葉の使い方が完全にまちごっとるね
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:47:54.66 ID:hDI9LRCZ0
主体は読者だろ。作品に対してどういう感銘を受けるかって感応性が人ごとに決まってて、どれだけ強い印象を与えられるかが作品の質
また作品群の中でどれだけ特異であるかが先進性につながる
そんで、商売でやってる以上はどれだけ広い対象の共感を得られるかが重要になる
商売が目的の作品なら決めるのは読者。当然のこと
作品を発表したいだけならWeb小説で出せばいいだけだし
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:48:00.40 ID:1vvQNLBL0
先天的とか意味分からねーよ。
アプリオリって言いたいんだろうけどさ。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:48:06.42 ID:r+90PH9si
>>262
それはまだ分かるは
同じ人間がそれぞれ別の格闘技学んで戦ったら
ウチの空手こそが最強だと言うのはね

絶対嘘だけど
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:48:08.11 ID:UnZ4r5GL0
× 先天的
○ 普遍的
「この国はチャレンジに対するリスクが高すぎる」ってことを
構造的に分析して規定している学者連中はいないのか

日本の社会学者は一体何をやっているんだ
>>302
努力×友情×勝利
みたいなもんだろ
そんなもんがいっぱいあるんだろう
面白さの定義を教えろよ。
一言

めんどくさい
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:49:54.89 ID:pXGzCKgq0
そんなものが備わってるという根拠はない。
娯楽においてその面白さを決めるのは消費者だよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:51:20.20 ID:UnZ4r5GL0
>>313
好きか嫌いかだろ?
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:51:20.78 ID:BvS8eAWLO
こういう意見を目にしたとき、俺はその意見の是非ではなく、
その意見をどういう思いで構築して発表するに至ったのか探るようにしてる。
たぶんだけど、真実はそこにある。強いられた思考は真実から目をそらさせるためのブラフに過ぎない。
つまり、ステマがバレたくなかったってことさHAHAHA
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:51:27.81 ID:0t0kZnQFO
>>302
公式があるなんてのはよく言われてる話だよ
ギリシャローマ時代に面白い作品のテンプレは全てでつくしてるとかって
他人の感想に正しいどか違うとか言ってる時点で
こいつも件の編集者もアホ。
人がどんな感想を持とうと自由だし、何人もそれを阻止できない
これがもしドラの作者じゃなかったら違う展開になったと思うけど
世の中は何を言うかじゃなくて誰が言うかの方が重要だったりする
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:51:45.23 ID:lrpSrAXcP
外国の映画館で映画をご覧になったことがある方ならわかるでしょう。
自分は面白いと思ってもみなかったところでそこの国の人々が笑い出す
こういうことはよくあると思います。文化が違えば、面白いと思う部分も違うのです。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:51:49.39 ID:R9vgsea+0
ならつまらなさを決めるのは誰なの?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:52:31.54 ID:0t9GtbVQ0
こんな文章書く前にもしドラのつまらんストーリー部分を書き直せ
言いたい事には同意するけど書き方が悪いよね

"面白さ"というのは公式を使って定義出来るものである
作品を"評価"するのであれば、その定義に従うべき

ただし、"評価"と"その人が楽しめるかどうか"は違う。なぜなら書き手と受け手では創作において教養の差があるから。
好き嫌いいうのは勝手だけど、さもそれが"客観視"であるかのような感想は出すべきではない。って事でしょ。

俺は〜私は〜で意見を言うのは結構だけど、俺がつまらないから世間もつまらないはずだ、ってやつが多すぎるわ
>>320
満足できなかった奴がつまらないと言ってるだけ
>>285
この人の理論だと、「面白さ」ってのは正ににオカルトになる。

つまり「面白いモノを見た」って言ってるヤツは、
「神様に会った」とか「幽霊に襲われた」とか「宇宙人とセックスした」とか、
そういう事を言ってるヤツと同類の、ただのデンパ野郎って事だw
そうだね、提供する側が決めるんだもんね
はいはいステマステマ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:54:32.88 ID:+Bo0TA470
面白さ≠満足度なら消費者にとってその面白さって情報は無価値
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:54:55.53 ID:Zk47h9kU0
所詮、自己満だろ。他人の価値観とか知るか。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:54:57.97 ID:kaV4Qv180
まぁ『面白いかどうか』は読者が買う、買わないで決まることで
議論を挟む余地は全くないのだが
雑誌の存続自体は、広告費が全てなので微妙である。

逆に一発屋の岩崎夏海程度の奴の本は
広告費が関係無いので、売れなければ即店頭から消えるから
読者が決めてる事にはなる。
しかし市場に出た時点で、印税自体は発生してるので
岩崎夏海自身のダメージは無い
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:55:07.42 ID:pXGzCKgq0
標題性とかなら、まぁある種の客観的な批評するポイントがあるかもしれないけど
表現形式の範囲に宿る絶対的な価値水準ってない。だからそういうの作る人たちは苦労してるんじゃん。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:55:10.60 ID:gcYP2tYg0
面白さを割り出す公式があるとか何言ってんだこいつ…
マジで頭おかしいんじゃねえの
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:55:42.89 ID:UnZ4r5GL0
橋下の文楽叩きなどはそうだね

文楽は見る人が見れば面白いけど、人気はない
文楽は大阪市の予算を使っても残すべき面白しろい文化だと感じるよ

文楽なんて見に行かないけど
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:56:11.72 ID:evJ+J7E70
茫洋としていて、幻のように掴んだと思ったら離れていく捉えがたいものを公式とは言わない
実際には面白さにも種類があって、下等な面白さと上等な面白さがあるわけ。
公式にあてはまった理想的な面白い作品でも、
それが下等な面白さだと偉くなれないんだよねぇ。
>>1
結構いいこと言ってるじゃん
屁理屈
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:57:13.53 ID:r+90PH9si
>>322
できないよ
面白いか否かはどこまで行っても読者が判断する以外ない
それが読書なんだから
いくら優れた演奏でコード進行が素晴しくても
退屈な音楽は退屈としか評価できない
気に入らなきゃ雑誌も小説も買わなきゃいいだけ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:57:41.71 ID:lrpSrAXcP
面白さの普遍的な公式などありません
さらにいえば、感情一つとっても文化によってことなるのです。
たとえば普遍的だと思われている愛という感情、これも文化によってことなります。
愛という言葉に置き換えられる概念そのものがない民族もあるのです
時代、文化が変れば趣味どころか感情すらことなるのです。
ですから、普遍的な面白さの公式など成立するはずがありませんね。
>>6
面白い面白くないは自分ではきめられない

決めるのは電通であり、ステマであり、売上げだけ


そう言いたいんだろう
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:10.29 ID:vztnoRCE0
>>1
つまんねー話だな
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:13.41 ID:+9WBLXciO
言ってることはわからないでもないが
はっきり言って詭弁だと思う
自分の作品がつまらないと言われた時の予防せんでしょ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:22.35 ID:RL+EQlHr0
頭の悪い話にはよく食いつくお前ら
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:26.75 ID:pXGzCKgq0
>>324
この作者の理論を武器に批評をはじめると
意見の合わない人々を無知蒙昧な愚民扱いする事になる。
若いコはスマートに生きることと失敗しないことを履き違えてるなとは思う
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:44.81 ID:4TljUMVB0
元々の話題がアホすぎてなんでもしドラ作者がこの騒動にかこつけて持論を展開しようとしたのか
理解に苦しむわ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:58:57.12 ID:UnZ4r5GL0
>>338
他の文化圏は関係ないでしょう
1つの文化圏に限定した話だね
>>324
>>330
そんなとこはどうでもいいとこだろ
100万人がつまらなくても1人がおもしろいと思うものもある
こいつがいいたいものは全ておもしろいってこと
今世の中にある面白いつまらないという発言は全て満足できた満足できなかったに置き換えられる
そう言いたいんだよこのハゲは
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:59:53.12 ID:vOWbhPmp0
雑誌編集者が
揺るがせに出来ない普遍的な芸術的価値を崇めてどうすんだよ
今の読者に媚び売りまくんなきゃ食えねえだろうが
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:00:06.20 ID:0jcchCoH0
小林秀雄の美しい花うんぬんと同じって言いたいのかな
消費者にとっては主観的にどうか しか問題じゃないから
客観的に価値があるなんて 何の意味がある
主観的に無価値なら 無価値ってことだ
そもそも同意できない時点で客観的な価値も怪しいし
例えばハリーポッターがいくら売れても読者に喜ばれても文学史に残らないのは明白だよね。
なぜかというと、ハリポタが普遍的に面白い作品でも、その面白さが下等だからなんだよね。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:00:56.76 ID:HS7EBIzj0
こいつもしドラの後仕事してんの?
>>223
ぐぬぬ…
嫌儲なんてステマステマ流行ってる時点でこいつ批判する権利ないじゃん
自分がつまんないと思った物にはすぐステマ
そんなスレがいっぱい立ってるよね
つまらん。お前の話はつまらん。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:02:26.80 ID:lrpSrAXcP
ゴッホの絵は死後、批評家によって発見されました。批評家が見つけなければ忘れ去られたままでした。
作品の価値を決め、見出すのは批評家なのです。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:02:27.08 ID:pXGzCKgq0
>>347
主観で楽しむようなものは、満足できたできないと言い換えるべきというのには賛成。
自分の主観を公共化するなってことなら同意するんだけど
なんか、先験的に面白い公式がある、みたいな話は納得できない。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:02:31.93 ID:fAidP8dn0
面白さや価値は時代によって変わる
よって語り継ぐかどうかも時代によってきまる
埋もれていた「発表当時不評だったものが後の時代で発掘される」こともある
>>336
クラシックの素養が無いものが聴いても退屈する音楽、
中高音偏重のポップスを聴いてそだったものが聴いても退屈するアフリカンドラミングミュージック

受け手を誰に設定するかで面白いの価値が変わっちゃうじゃないか
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:03:47.42 ID:gihzJBe00
面白かった作品を紐解くと公式みたいなのがあったんだろうけど
その公式を最初から意識したからといって面白くなる訳じゃないよね
面白いって言うのは多分に主観を含んだ感想を表す言葉だから
物差し自体間違ってますよ。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:04:17.62 ID:DeABRGTj0
読者が面白いかを決める主という仮定なら
他人が面白いって言ってるものが面白くないって反例簡単に出てくるしな
プラトンのイデア的な話?物事の原型みたいな

もしドラが「荒唐無稽すぎて一周回ってギャグとして面白い原型」を
追い求めて作られた作品っていう意味なら理解できる
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:05:12.85 ID:pXGzCKgq0
>>351
上等下等っていうのは、技法的に先進的かとか、アカデミックかそうじゃないかっていう話?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:05:13.66 ID:UnZ4r5GL0
あまりにも単純なものは面白くない
複雑なものは面白い
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:05:42.83 ID:R9vgsea+0
>>356
ゴッホの生きてた時代にも批評家はいるだろ
>>87
シネハゲ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:05:50.68 ID:6pWr5h4d0
要するに本音だけ抽出すると、
「個人的な感想を客観的評価のようにすり替えて、したり顔で決めつけるな!」
ってだけの話なんだよ

それを遮るために、自分にも相手にもどうすることができない「先天的な公式が存在する」
などと何の根拠も説明せずに持ち出したのがマズかった
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:06:25.38 ID:CiXPKUfZ0
> それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。
> この世には、ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って、ゆるがせにしがたい。だから、読者か作者、どちらかがが決められるという問題ではないのである。
もう宗教の世界だな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:06:31.83 ID:Pg9MV71S0
>>343
実際そう考えてるんだろ
もしドラを正当化するための詭弁でしかない
感想なら好きに言ってもいいけど、批評をするなら客観的にってことか
まあそんなにおかしくはないな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:06:47.95 ID:ODSV+it50
要するに、誰がなんと言おうが
俺の書いたものは面白いって言いたいんだろ

馬鹿な一般大衆は面白さの何たるかなど理解してないが、俺は理解している
しかし移り気なバカ共の機嫌を取らなければ商売にならない、困ったものだ
云々
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:07:00.21 ID:djRjE/Rf0
よかドラ
>>357
あんた、まともだな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:08:02.07 ID:Z8U84q440
ソビエトロシアでは、おもしろさが読者を決める
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:08:27.66 ID:Yzf33f9A0
たとえばタライが頭に落ちて変な顔をする。

全員集合全盛期の時代にはこれが面白さの指標であったのは事実。今それをやると面白いかどうか?
面白さというのが普遍的な法則なら面白いはず。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:08:59.78 ID:vOWbhPmp0
>>360
そもそもその公式だって場所と時代で変わるよね

ハリーポッターはファンタジーの文学史には残るだろ
文学史に何を残すかを誰が決めるかの問題だ
ルグィンやトールキンをユースカルチャーの結節点として重要視するか
無視するかなんて学者次第だ
イミフだよな個人の面白いが集まったのが人気なんだし
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:09:16.52 ID:pXGzCKgq0
知識がないと楽しめないのってあるけどね
将棋/チェス/囲碁とか現代アートとか、そういうのって威張るよな。
あんなもんふたばの二次裏のノリみたいなもんだ。
脳の構造というのはみな一緒だ
そうすると美しいと思うものはみな一緒か?
確か芸術的な美については理論がある筈だ
という事は共通項はあるわけだ
美人の顔も公式的なものがあるとテレビがいってた
美人は生物的な優性が顔にでてるんだと

面白さというのは脳の電気パルスが
全ての人の脳に共通のとある部分を刺激する
というだけの事なら
公式もありうるな

でもそしたら何故俺が面白いと思うものは売れんのだ!
ジャンプ漫画で俺が面白いと思ったものは打ち切られるのだ!
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:09:30.24 ID:774rIdHd0
読者は自分が満足したかどうかで語るべきで
面白さというのは個人的な満足度とは別のところにあるってことか
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:09:58.10 ID:IQs+9eBUP
なんだ中二病か
>>336
>面白いか否かはどこまで行っても読者が判断する以外ない
>それが読書なんだから

読者にもいろいろあるじゃん。
純粋におもしれーつまんねーの二択しかない人と、
一冊に何千何万文字と用いて批評するような人と。
前者と後者の"面白い"は全くの別物であって一括りにはできない。>>1は後者の事しか触れてない。

勝負事で例えるなら、勝ち負けにしか興味ない人と内容が良ければ勝ち負けはどうでもいい人の差。
勝ち負けにしか興味ない人にどうやって興味を持ってもらえるか=面白さであって、
勝ち負けはどうでもいい人=感想・評価豚に面白さを決めてもらう必要はありませんって事でしょ。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:10:27.26 ID:DeABRGTj0
哲学的に言えば
面白さ・美しさと言う観点を
個人の好き嫌いという低い次元で押し付けるなってことよ
こいつもう死ねよ、黙って死ね
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:10:39.81 ID:CFkxKWJl0
気持ち悪い言葉遊びだなぁ…こういう馬鹿は長生きしないよ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:11:35.92 ID:bP4o3iaf0
印象を委ねられないなら作品なんか発表するべきじゃない
「つまんなーい」と言ってる幼稚園児に向かって>>1みたいな事言っても何の意味がある?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:12:00.68 ID:lrpSrAXcP
作者が面白さを決めるのも間違い
かつてある批評家は問いかけました。
ダンテはダンテの作品の一番の理解者であるか、批評家であるか?と
その答えはノーです。ダンテはその自作に対する批評の中で多くの間違いを犯しました。
作者が自作の一番の理解者、批評家であるというのは間違いなのです。
では、読者が一番の理解者でしょうか。いいえ、もちろん違います。
素人の読者は価値を見抜く目をもっていません。ゴッホを発見することはできません。
ですから、価値を決め、素人を導く批評家が必要なのです。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:12:03.84 ID:CiXPKUfZ0
【レス抽出】
対象スレ: もしドラ作者「面白さを決めるのは読者じゃない」
キーワード: 構造主義 記号論


8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:21:01.93 ID:wT0xalwy0
構造主義者かよ

59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 10:30:03.28 ID:VTcu4Dvgi
まさかの記号論スレですか




抽出レス数:2
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:12:13.90 ID:0Gqh5qjGO
観測されなきゃ存在は不確定なんだよ
みんなこんな雑誌を観測するのをやめろよ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:12:33.55 ID:/CP1zeTgi
おもしろいかどうかじゃなく、好き嫌いで表現しろ、ってことなんだな

まあ、合ってるとは思うけど、作者はつまらないの
声も甘んじて受け入れろよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:13:40.68 ID:pXGzCKgq0
>>380
でもそうなると、人類の普遍的法則、生理学的法則に基づいて
劣った容姿と規定されるべきエスニック集団というものが存在する事になってしまう。
そうなったらアファーマティヴアクションでお金もらえないとだめだな。ブサイクインカム。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:13:54.66 ID:qsrh1T/H0
まあ、たった1人の意見で決まるもんでもないしな
評価が分かれる作品というのは、いくらでもあるわけだし

時代によっても評価が別れることはあるから、その時代の人が全員つまらんと思っても、別の時代では
価値が認められることもあるわけだし かといって、全てのものにそういう可能性があるわけでもない
クズはどの時代でもクズ

そうなると、「先天的に存在している面白さの指標(公式)」というものがあって、それが個人によっ
て、あるいは時代によって見えたり見えなかったりするものなのかもしれない

ただなあ・・・
週アスだろ?つまんねえだろ 部数どんどん減らしてんじゃねえの?売れてんの?
こんな高度な話する対象じゃねえと思うけどなあ
売れてる=読者のニーズに合ってる=面白い 逆ならダメ
そういう世界だろこれ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:13:58.92 ID:UnZ4r5GL0
好き=面白い

嫌い=つまらない

これでは幼稚だろ?
公式はあるよ。
ドラマのパターンは限られてる。
主人公が試練にあって克服するか、
主人公が死んで復活するかのどちらか。
もう、高度な炎上商法にしか思えない。

本気で言ってるとしたら両親も友達も全て含め、コイツの身の回りまでみんなバカなんだろうと思う、。
アミバが、「北斗神拳の正当な伝承者を決めるのはお前らではない」
って言ってるようなもんか。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:16:34.02 ID:xoYXHFYP0
読者につまんないって言われる

何も考えずに「それを決めんのお前(読者)じゃないし!!」と反論

第三者からの正しい反論がくる

自分の非を認めたくないがためさらに(以下ry


だいたいいきなり著名人の名前を出すとか頭悪い奴の典型
ガキが「先生に言ってやる」と言ってるのと同じ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:16:58.59 ID:gmhXMwiK0
>>357
いやいや「面白い面白くない」なんて、客観的には決められないんだから、
個人的な意見として「面白い面白くない」言ってりゃ良いんですよw

あなたは他人が「面白い」って言うモノを、自分の主観に関係なく「面白い」って思えるんですか?
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:17:46.61 ID:S6eLtdAU0
シネヨハゲ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:18:07.31 ID:wuPLPx3z0
ある作品の面白さってのは、その作品を手に取った人間の主観の総評。
だけど個々の主観にもあらゆる客観的な要因が組み込まれているから
純粋に読者単独の意思ってわけではないのは確か。

誤解を恐れず簡潔に言うと、
確かに面白さを公式的に、数値的にし得るものが存在するかもしれない。
だけどそれにも主観っていう不確定なものを定数として幅を持たせる必要がある。

たとえば、現代スポーツを題材とした現在の作品を、そのスポーツが浸透していないか
もしくは存在しない地域・時代の「主観」が手にとってもとっつきにくく、行間を読めない等
「面白くない」要素になりうる。

結論をいえば、ある程度の経済学も現代スポーツも浸透していない地域・時代でも
もしドラがバカ売れしていれば面白く、名作であるといえる可能性は非常に高い。

他方、経済学・現代スポーツが浸透している現代日本で不評があれば
その作品は駄作の可能性が非常に高い。
またこの人が問題おこしてるのか。正直どうでもいい
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:19:45.71 ID:TWYgmYMR0
またなんかだすの?
こいつ原作でフラクタルに監督させてアニメ作れよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:21:39.34 ID:Sh7G0pi90
もう仕事貰えないでしょ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:22:44.20 ID:pXGzCKgq0
>>399
同じ意見だよ。
ただ、満足できた/できないと表現したほうが
より個人的な感じが強調されるので、無駄なケンカもおこらないかなと思っただけ。
「もしドラ」の本質的な面白さが80点だとして、
読み手がそれに対して面白い・つまらないと思うのは自由です。

でも、「もしドラ」が何点の作品なのかを追求する"評価"に読み手の情報はいらない。
"評価"というのは「もしドラ」が80点であるという事を見抜く作業の事であって、その行為は極めてデジタルなものだ。
俺がつまらないと思ったからこの作品はつまらない、という発言は"評価"ではない。

>そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。
>読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。
>批判というものは、全てこの文脈でなされるべきなのだ。
この部分読んでないやつ多すぎ。>>1は普通におもしれーつまんねーって読んでる人は対象にしてないから。
とばっちり受けたアスキーも気の毒にと思ったらこっちも十分キチガイだった
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:24:41.06 ID:0rOxi6d40
無駄な喧嘩つか吹っかける方がバカだよこんなの
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:25:22.43 ID:/4S73MTR0
そんな事より昼飯何食えばいいのよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:25:43.37 ID:+bCOSRa10
面白さの公式はつまらない作品にも当てはまる不思議
宣伝、広告費にいくらかけるか決める人で面白さが決まる
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:26:04.73 ID:UnZ4r5GL0
>>410
うなぎ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:26:29.59 ID:nmv2EXt6O
本の面白さなんて読み手以外の誰が決めるんだよ評論家だって読者だろ池沼か
否定だけしてこの手の議論に入れない奴が多いな
いまの2ちゃんの現状はこんなもんか
「もしドラ」は元マネージャーを殺しちゃったことで大幅原点だな
あれさえなければなかなかの傑作だったかもしれないね
流行に流されちゃったのかもね
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:28:10.83 ID:oCz76Lc0P
こいつ今も儲けてるのか?
明らかなのは
お前は一発屋だよ
>>1
つまんねえ
やり直し
面白さは先天的というより後天的なんじゃないか
文化と育ちからくるんだろう

美人の尺度だって文化によって違う
それは文化によってその社会での優位につきやすい能力が違う
という事も関係しているのではないだろうか
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:31:34.34 ID:UnZ4r5GL0
サッカーはつまんないスポーツだ

単純すぎてつまんない

点がなかなか入らないからつまんない
ツンデレ×美少女×釘宮=かわいい≠面白い
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:32:55.90 ID:r+90PH9si
昔の物理学で物質には「重さ」と「軽さ」があるとされてたけど
実際に存在するのは質量だったわけで
軽さは何かと比較した相対値でしかない
「面白さ」も同じだと思う
面白さという絶対値は存在しない
存在しないものを公式で出せるわけがないだろ
>>415
三国志演義が600年ヒットを続けてることを考えれば時代に左右されない面白さも存在するのかもしれないね
でも三国志演義は歴史的超ヒット作だけど嫌いな人も多いでしょ
こんなんで絶対的な指標なんて計れるのかねえ

>>420
そう考えると絶対的な指標の存在は怪しく思えてくるなw
もしドラは面白くねえんだからハゲは素直に認めろよ
同じ野球の皮被った作品でもタッチと大違いだな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:33:34.63 ID:UnZ4r5GL0
サッカーのつまんなさの大きな原因は、キーパーの権限が大きすぎること

キーパーの権限をもっと制約すれば、もっと点が入るようになるので多少は面白くなる
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:33:45.86 ID:0WjwNVXL0
アホか、読んだ人間全員の個人的な感想が面白さを燻り出す指標だろうが
先天的に存在するって言うなら茫洋としているとか捉えがたいものだとか逃げるな
きっちりそれを明確に捉えてそれに基いて作品を作ってから言え
美学に対する教養があればこいつの言ってることの意味ぐらいはわかるだろ
それすらもわからず的外れの批判してるアホの多いこと
詭弁にも満たないレベル
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:34:23.39 ID:5xIGI/N80
面白さは置いといても買うのは読者なんだから読者受けしないと駄目じゃん
“本は購入した方の所有物ですから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはありません。”
本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
当たり前ですが、本でも何でも、一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません。
それは、言うならばこの世界そのものの「所有物」であり、人間にとってはむしろ「借り物」という方が近いです。
今認められているいわゆる「所有権」とは、その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較的多く決められる――くらいのことです。
ですから、当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、作家のみならず、誰でもそれを咎め立てすることができます。
と言うより、咎め立てするべきです。それは、権利というよりはこの世界に生きる存在としての責任です。
ぼくは、誰が持っている本であっても、その持ち方や使い方を誤っている人がいれば、行って「誤っている」と勇気を持って指摘してきたいと考えています。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:35:00.43 ID:qlEpR8wp0
いいたいことはわかるが、最終的に色んな要素を総合して読者が面白いか、面白くないか決めるだろ
読者は評論家じゃねーんだよタコ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:36:04.19 ID:G0ync5930
意味わかんね
アリストテレスの悲劇に関する公式からはじまって、完成度合いの公式って色々とあるよね

でも、「神は細部に宿る(出典不明)」ってのも本当だと思うよ
とらドラと間違えたのは俺だけじゃないはず
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:37:06.14 ID:QGJvXyCU0
クソ以下の紙ぺらでも作者が面白いって言ったら読者も面白いって思いこまないといけないのか
苦行だな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:37:11.74 ID:5RuguPS+0
金の亡者
面白さの公式に当てはまる面白さって誰がどうやって決めたん?
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:37:30.61 ID:gmhXMwiK0
>>406
言いたい事はわかるよ。
でも「面白さ」も「満足」も同じ個人的な感情に根ざした感想だし、どっち使っても良いと思う。

>>1の言いたい事って「個人的な感情で批判すんな」って事だから、
「神の公式」なんてオカルトな理屈こねるよりも、
「お前は面白くないと思ってても、俺は面白いと思ってるんだから、ほっとけ」
で済む話。

「面白くない」と思ってる人間に理屈で「それは間違ってる!」って言うのは、
「面白くない」って言って作品を批判する人と同じ事してるだけだよ。
>>87
ようハゲ
脳のシワも頭皮みたいにつるっつるだなw
もしドラは結局何がしたかった作品なのか
作者の髪の毛のように内容がふわふわ浮遊して飛んでいった
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:38:55.83 ID:xVw7Jm7H0
そうだね。面白さは神様が決めるって言っちゃえば誰も反論できないよね
もしドラは失敗作!
マネージャーをつんデレ貧乳とおっとり巨乳にして
野球部をドラッガーの理論により客のウケを考えた結果
男子の野球なんかより女子のソフトボールのが客の人気はでる!とかいって
女子ソフトボール部に変更して
男子は全員クビにして
かわいい女子をいっぱいいれて
客ウケを考えてユニホームをビキニにして
やれやれ系の男コーチがモテまくるハーレムものにすれば
成功した!
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:39:09.37 ID:zUfuqP+o0
面白いかどうかを判断するのは読者です

これは間違いない
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:39:35.93 ID:Yzf33f9A0
>>413
おいおい、そんな精力つけさせて何を期待してるんだよ
売り上げで語れよ ってことか
「ダークナイト」を見てきました。

ぼくがこの作品を面白いと思えない理由の一つには、
ここで描かれている「悪」をあまり「悪」とは思えないからだと思います。
例えばジョーカーは、親に虐待を受けたことが犯罪の道に走るきっかけの一つのように描かれているのですが、
そういうのには何かもうあんまりピンとこないんですよね。
親から虐待を受けた彼の心には憎悪が宿っていると言われても、「そうだったのか!」とはならないのですね。
ぼくはもう本当にナイーブな物言いが嫌いなのですね。
そして「ダークナイト」をそう面白いと思えなかったのも、
そこにナイーブな物言いが含まれていたからなのです。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:41:09.80 ID:238AMxhB0
もしドラ作者の好き嫌いはともかく
面白い、つまらないの判断を他者に委ねている人間はこの板にも多いよね
ある作品が面白いか面白くないかは読者が読む前から決まってるってのは事実
で、実際その作品が面白くなかった場合、読者も「面白くない」と言うってだけの話

>>1
>読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。
その結果が読者の「面白くない」なんだよマヌケ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:41:52.52 ID:XRYX08F40
>>1
こいつが言っているのは面白さの定義であって、
その定義に当てはまる(=面白い)かどうかについては言えてないよな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:43:26.44 ID:UnZ4r5GL0
真理の探求
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:43:40.48 ID:AKhykiHi0
ゆるがせにしがたい
ゆるがせにしがたい
ゆるがせにしがたい
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:44:11.81 ID:6aU1XIVuO
ログ読んでないけど

読者A「この作品つまんね」
編集者「作品の面白さを決めるのはお前じゃねえよ」
読者A「えっ 俺が面白いと感じるかどうかって俺が決めることじゃね?」
編集者「お前が決めることじゃねえよ」
読者A「えっ?なにそれこわい」

つまりこういう話?
こいつはクスリでもやってるのか?
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:44:54.73 ID:96FvNtd+0
ワラタ
自分にとって面白いものは面白いし、つまらないものはつまらない
これ否定したら何か新しいものを作ることに意味は無くなる
自炊について語ったときはこんな感じ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw169335
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:45:18.55 ID:J1jBJVHw0
こいつどんどんボロが出てるよな
ていうか最近ボロしか出してないな
>>449
自分の意見を主張する事ほどしんどい事なんてないですし
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:45:47.93 ID:+XrV7dPHO
>>87
何作もヒット作出してようやく売れっ子作家でしょ?
こいつみたいなのは一発屋って言うんだよ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:46:23.46 ID:UnZ4r5GL0
人間が劣等で未完な生き物だということだ

70億人いて、70億個の脳がある

未完だね
>>443
そして「我こそは神の代理人」ってか
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:47:07.60 ID:pXGzCKgq0
>>440
そうだね。
宮崎駿も、「つまんねぇ」って言われたら「そうですか」と返す意外に術がないって言ってるな。
人それぞれ自信もてばいい。
先天的な面白さってのもあると思うんだけど、
先天的な面白さって地位が低いということはよくわかってなさそう。
こいつが新聞に書いてた書評みたいの見たことあるけど、
やたら難しい漢字ばっかで括弧無双だった
またキチガイがキチガイなこと言い出したよwwwwwwwwwwwwwww
と思って叩きに来たら手放しに叩ける内容じゃなくて困惑
>>43
オレもそう思う
こういう細かい人いるよな〜
これって、読者は自分が満足したってことを「面白かった」って言葉で表現してるって考えるだけで終わる話だよね?
>>463
「つまんねぇ」と言われて「それはお前が決める事ではない」と返すのが週刊アスキーの副編
>>449
面白くもつまらなくもない中途半端な作品の評価に流行という名の評価に求めてるんだろ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:50:19.91 ID:XRYX08F40
面白いか面白くないかという主観的な話を、
面白さの公式なんていう客観的な話にすり替えてるだけ
読者が面白いと思えるモノを作り出せない自分への言い訳でしょ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:50:22.87 ID:6h2H1tgI0
漫画にしても小説にしても、ひとつの機械なんだよ
線や記号で組まれた機械
機械に対してどういう機能がついているか、ムダがないか、多彩な環境でも動作するかとか
判断はクライテリア(判断基準)があって、その基準を満たしているかどうかなんだよ

多くの人が批評と呼んでいるものは、
批評じゃなくて気に入るか(快か)、気に入らないか(不快か)の表明なんだよ
それはそれで非常に重要なことではあるんだけどね
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:50:31.75 ID:rrt3zA2a0
>>448
これ見に来た
週刊アスキーなんてまだあったんだなw
誰が買ってんだw
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:50:55.32 ID:qBunPrEwO
こいつは面白いと言う言葉の定義についてしか語ってない
しかもその定義が一般からかけ離れる上に、
大学生で卒業生するような幼稚なイデア論

本なんて出来とか作者とか関係なくマーケティングが当たるかどうかなんだなあ
まあ確かに、面白い話のパターンってのはある。
例えば、ある朝起きたらおっぱいが3つになっていて、
その三つ目のおっぱい(デスティニー・チチ)の本来の持ち主を探すラノベは
誰しも直感的に面白いと思うはず。 
これがもし、おっぱいが4つになっていたならば、本来の面白さの半分も出せないだろ?
料理に例えると、美味い素材は先天的に美味いのだから、人の介入する余地など無い、と言いたいのだな
でも物書きって料理人で読者は客に相当するでしょ
素材が美味いからって料理人が下手な加工したらマズイ料理が出てくるじゃん
その料理を評価するのは客(読者)なんだから、創作物に対する評価を決めるのは一般的に読者って事でいいんじゃないの
>>476
お前がつまらないことを面白いと考えていることが面白い
>>477
料理だって辛党とか甘党とかの好き嫌いが存在するから絶対的な指標は存在し得ないしな
もちろんアミノ酸や旨味成分が多いとかの間接的な指標は存在すると思うけど
俺はいってることは間違ってないと思うぞ
絵の黄金比みたいに美の基本みたいに存在するものがあるし
そのルールを知って描くのと知らずに描くのとでは作品の質は変わってくるしね
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:56:29.59 ID:Ig3is9lT0
>>448
ジョーカーが犯罪の道に走るきっかけは親に虐待を受けたことって・・・
観客までジョーカーにだまされてどうするんだよw
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:57:24.90 ID:pXGzCKgq0
>>476
ポスト・デスティニー・チチ文学時代には乳首の数を増やしたり、
乳首を長くしたりするようになって黒歴史化して
よつばとにつながる
>>480
じゃあ面白さって基準や条件でしかないんだね
随分程度低いんだね。
そらツマランといわれるよ。
もしドラってNHKのニュースで紹介されたんだよ最初
なんでこんなもんをニュースで紹介したのか全く意味不明だった
その旨の書き込みを実況スレでしたわ

そしたらその後NHKでアニメ化だろ?
NHKで紹介してNHKでアニメ化

でこいつは秋元一派だろ
完全にステマ!
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:59:31.53 ID:+NryN4sk0
こいつハゲの癖になんでこんなに選そうなの?
ハゲなんだからせめて一人称を「おいら」語尾を「〜でげす」にして
もっと間抜け感を出せよ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:00:40.76 ID:UnZ4r5GL0
酷いハゲだな
こいつ一生ワカわからんことほざいて他人を煙に巻くんだろうな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:02:54.91 ID:PfmArIEU0
読者個人個人が感覚的に、おもしろいと思うよりも
「メディアやアフィでおもしろいとゴリ推しすれば、今のオタクは面白いと感じよる」
っていう壮大な皮肉なんだよ


多分違うね(´・ω・`)
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:03:38.08 ID:6h2H1tgI0
>>483
面白いと言われているいろいろな物語を分解したり、構造的に見たりするとね
共通の項があったり、ある一定の図式に収まるわけよ
ベルグソンの「笑い」なんかもそうだけど、たいていのギャグ漫画がどうして笑いを呼び起こすか説明できる

面白さや快が引き起こされるためには、定式化することが難しい細部が重要だとも思うけどね
反論で文章5行6行と書いていたら、あぁ納得 となってしまったw
賛成するわw
芸術のテンプレ化が再加速するだけだ、こんな事言ってると。
せめて現存様式美ってのから離れて新しい様式美作れよ。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:04:35.16 ID:WjtCyrSI0
まあ詭弁でしかないよね。
受け取る人間の脳が全く普遍ではない以上、先天的な面白さなどというものは存在し得ない。
美術も料理も音楽も同じ。
あくまで確率統計的な意味での正解のようなものがあるだけ。
マネジメントの本を書いている割には幼稚な論だな。
頭おかしいハゲジジイなんだから夏海なんていうきれいな名前にするんじゃないよ、

禿照男で十分
>>485
ハゲ同
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:05:45.31 ID:UnZ4r5GL0
・好感度
・満足度
・面白さ度
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:07:09.29 ID:9WjRmHW60
批判はやめろ
秋元康の弟子で電通の犬という至高の存在だぞ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:08:14.17 ID:6h2H1tgI0
>>492
人間の脳は記号処理機能などに多少の違いがあってもほとんど同じ

むしろ問題はアイデンティティーだったり、文化や環境だったりする
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:08:34.70 ID:dPcK5yTT0
これはつまり全ての物事は必然でなるようにしかならないっていうあれと同じ
なんとでも言える
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:08:42.33 ID:BX6ikVEj0
厨房のころは息ができないぐらい笑ってたけど今はそんな笑わない
歌謡曲かけて真っ裸になって交互に手でチンコ隠しながらけつ振ってるだけで面白かった
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:10:40.45 ID:1tE+T3rY0
面白さ→出来の良さ
満足できたか→面白さ
に変換できる
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:12:21.12 ID:Oo/rRDw6i
>>171
こいつマトモに見てないな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:12:35.93 ID:UnZ4r5GL0
あまり深く考えるな!
>>489
それはヒットした作品の共通項というだけだと思うが
作品を作る上で参考にはなるだろうが
そもそもどんな作品も万人に受けるわけじゃない
その時点で公式ではない
勝手な定義で議論を誤魔化す中学生並みの詭弁
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:13:42.44 ID:DPKIyD1YO
このひとトラウマでもあるの?自分の本が面白くないって言われたとか
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:14:41.46 ID:UnZ4r5GL0
人間は先天的にヘビを怖がるようにできてる!

俺もヘビが怖い!
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:15:15.47 ID:CIgoWuyd0
普遍的なもんじゃ無いだろ
小学生の時おもしろかったもの
今読んでおもしろいか?
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:16:41.84 ID:UnZ4r5GL0
>>507
それはお前が変わっただけ

作品自体は一言一句何も変化してない
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:16:49.91 ID:1jZ2MYUD0
>>223
売り豚?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:16:50.46 ID:WjtCyrSI0
>>497
だから大脳に刻まれた記憶や思考の傾向なんかも含めて
「面白さ」というものを感知できる唯一の対象としての「脳」っていう意味で書いた。構造とかそういう事じゃない。
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:17:39.71 ID:XqyNvP/y0
( ;∀;)イイハナシダナー
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:19:00.22 ID:Yzf33f9A0
>>508
つまり同じ人であっても面白さというのはかわるから
普遍的なものではないってことでいいんじゃん
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:19:06.79 ID:F7yvIM2y0
もしもマネージャーが〜って発想とパッケージは素晴らしかったのにね
ストーリー展開が進研ゼミ風じゃなければ人に進められるレベルだった
もうテンプレマンセーはご遠慮ください
テンプレ満たしていれば面白いといってあげなくてはならない空気を醸成するのも遠慮してください
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:20:12.57 ID:UnZ4r5GL0
>>512
10年前の自分と今の自分は同じ人ではない
言葉の選び方を致命的にまちがってるけども
面白い→良くできてる
満足した→面白い
って脳内で変換すると、まあ当たり前かなと思うけど
でもこのハゲに対して優しすぎる気はする
なんか物知り顔で言葉遊びに終始する奴ってたまにいるよな。
こっちはそういう話題振られても冷めてるっちゅーの。
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:22:15.40 ID:mIHrSAA80

この世には、ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って、ゆるがせにしがたい。

これ出発点が間違ってるだろ
面白さの公式が存在するのならそれは万人の共感をもとに構築されたものだ
言葉遊びじゃねえんだよほんと馬鹿だなこいつ
目に付く≠おもしろい

おもしろい≠目に付く

目に付く≠売れる


マーケティングの基本すらわかってないバカ多すぎ。作品を語りたいなら隔離された専門板でやれや
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:23:01.23 ID:VSCdoToA0
クズ
死ね
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:23:01.28 ID:6h2H1tgI0
>>503
どんなものでも万人に受け入れられないのは快・不快、
イデオロギーやアイデンティティー、環境や細部の問題なんだよね

そこはどうしようもないし、公式を否定するものではないよね
面白い=ステマの結果
作品の面白さとは何かって、自分がそれに正統性を与える立場にあると思っているのか
自分のことを売れっ子作家だと勘違いしてるんじゃね?高校生向けのアニメキャラの学習本と大差ねーもんでよく語れるな
あいかわらずめんどくさいおっさんだな
屁理屈と炎上商法だけじゃ師匠のように出世できんぞw
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:25:40.40 ID:Yzf33f9A0
>>515
別に違う人でもいいよ。
結局普遍的じゃないんだろって>>507は言いたいわけなんだから
それについてなんか問題有るのか?
散々つまらないって言われるからこういうことを考えちゃうんだろうな
人生の意味を考えるのは人生うまくいってない奴、てのと似てる
>>521
典型的な詭弁ですね
仮に先天的に存在する面白さの指標とやらがあったとして
それでもしドラの面白さを計ってもゴミ以下の価値しかないということは分かる
ちゃんとクソ小説にしてすみませんでしたって本になってしまった資源に謝っとけよ
>>521
1,2行目と3行目が繋がってないんだが
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:28:05.67 ID:UnZ4r5GL0
>>525
ある人は「面白い」という、ある人は「面白くない」という

じゃあ、その作品の真実はどっちなのだろうか?
普遍的であり得るほど単純なもの以外に普遍的なものはないっていうけど
こいつの言う公式なんてごく単純なものでしかないと思うよん
出した料理の味を決めるのは客じゃない
>>531
「面白い」の基準下げてと懇願してるだけでしょ、この人の場合。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:30:15.11 ID:6h2H1tgI0
>>529
確認させて欲しいんだけど、
君が言いたいのは「万人に受け入れられる作品がないから公式はない」ってことでしょ
違うの?

僕が言いたいのは、「万人に受け入れられない理由は公式あるなしとはべつにある」ってこと
これなら分かる?
プラトンでも読んだんだろうか
>>533
いや、たまにこういう「は?」となるようなこと書いて存在アピールしないと忘れられちゃうから故意に馬鹿なこと書いてるだけだよきっと
布石だな。
「もしももしドラの作者が炎上マーケティングに感化されたら」
で私小説書けばもう一回花咲ける。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:34:01.78 ID:Yzf33f9A0
>>530
だから普遍的なものじゃないって言ってんだろハゲ
しょーもな
いちいち言う必要あんのかこれ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:34:54.27 ID:UnZ4r5GL0
美しい・面白いとは何か

美しさを求める・面白さを求めるとは?

答えは、自分が消えること
読者アンケートでおもしろかったものを3つって聞かれたら
どうすればいいんだよw 返答にピタゴラスの定理を期待してるのかよw
面白さを決めるのは個人じゃないならわかるが
読者ってするとそれ書いた奴以外潜在的な読者ってことなんだから
つまり集合無意識ってことで
おもしろさを決めるのは集合無意識なんだから
やはりこの発言は馬鹿だ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:37:02.68 ID:UnZ4r5GL0
>>538
ハゲは>>1
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:37:13.84 ID:WjtCyrSI0
編集者としての目的は雑誌を売ること。目標の売り上げを確保したり部数を伸ばしたり。
「面白い雑誌を作ること」自体は目的ではない。
だから雑誌社としては如何にすれば雑誌が売れるかを考える。
「この手の記事はマニアック過ぎて部数が伸びない」とか、「この懸賞品の時は売れた」とか、
いろんなことを経験的・統計的に考えながら仕上げて行く。
この編集者はおそらく、「あんた一人の評価は大して意味が無い」ということを言いたかったんだと思う。
ただ、この編集者自体、売れることと面白いことがごっちゃになってるフシはある。

このもしドラの作者も、どうせならお得意の(?)マネジメントの観点で切り込んだ方がスマートだったね。
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:37:49.13 ID:8l6QaihX0
お前らこのおっさんに噛みつくの大好きだな
面白いものなんてないんだよ

とかさえずってたらちょっと評価してやったがな
>>534
【面白い】

[形][文]おもしろ・し[ク]《もと、目の前が明るくなる感じをいった語》

1 興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。「何か―・いことはないか」「仕事が―・くなってきた」「この作品は―・くなかった」

2 つい笑いたくなるさま。こっけいだ。「この漫画はなんとも―・い」「―・くもない冗談」

3 心が晴れ晴れするさま。快く楽しい。「夏休みを―・く過ごした」「無視されたようで―・くなかった」

なんで人間の感情無視して「面白い」を公式化できるんだ?
それなら過去の普遍的に面白い作品だけで十分だな
もう新たに生み出す理由がない
どんな名作でも毎日見てたら飽きる
その程度のものです、面白さって
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:40:46.31 ID:UnZ4r5GL0
>>548
それはそうだと思う

古典に戻る
>>547
だーからおっぱい見ると勃起するとかそんな程度のものだよ。公式なんてさ
2作品目出さないの?
なんかずっと批評家気取りで色々な分野で超どうでもいい事だけ言ってるよな
まあ賢い判断だけど
その中で唯一飽きないのが数学な訳で、人が作り上げたものの中でもっとも面白いものです
どういう発言しようが構わないとは思うが
それによって自作のハードルが上がり続けてることには気付いてるんだろうかこの人
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:44:38.85 ID:CXr+DngB0
ハンバーガーとコーラも世界で一番食べられてるから世界で一番うまいものなんだろう
数学は他の学問より「答えが出るかも!」と思わせるところがあるから飽きられにくいってだけでそれはゲームと同じ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:45:25.86 ID:757nFiZs0
>>171
「俺の作品見たら嘘でもいいから面白いと言ってください!」
って素直に書けばいいのにね

いろいろ屁理屈こねくり回すからアンチが増えるのに
早く日垣副島と鼎談させろ
ビッグバンが起きてそこに新たな宇宙が誕生する
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:48:27.64 ID:pstGiwIt0
こいつの作品は面白いつまらない以前の問題だが
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:49:05.38 ID:+BT/OwZz0
よくわからんのだが
面白さの公式ってやつは、ハリウッド映画などで使われるお決まりのパターンの事言っているのか?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:49:13.56 ID:BDdR7yuD0
作品が面白いかどうかなんて
まじめに語るような価値のある話ではないし
こうしなきゃならないなんてことももちろんあるわけがない
売れている本は、読者が満足しなくても面白いものである
そして、作者は自分が面白くないと思っていても
その売れている本の公式(トレンド)にそって作品を作れと

という感じにしか解釈できない
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:49:36.39 ID:lguqOcWZ0
>>1
起@週刊アスキーの人に本の面白さを決めるのはお前じゃないと言われちゃった
承Aここで一つはっきりさせておきたいのは、「面白さを決めるのは読者ではない」ということだ。
転Bでは、「面白さを決めるのは作者か?」というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。
結Cそれ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。

俺はおまえを面白くしてみせるぜ。
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:50:10.22 ID:6h2H1tgI0
>>534
人間の感情は自然なもの、歴史の積み重ねでできているもの
訓練によって大部分はコントロールできるようになるけどね

感情は一定の刺激で引き起こされてしまうもの
「面白い」というのが感情であれば、
適当な刺激を生み出し「面白い」を引き起こす機構、仕組みを定式化することはできるよね
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:52:12.41 ID:K7v3eTz20
前半で終わってりゃよかったのに後半が余計だったな。
読者は主観で面白い面白くないいってりゃいいんだよ。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:52:16.84 ID:6h2H1tgI0
>>564>>547
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:52:20.82 ID:Rnw8AdcY0
オカルト科学の典型じゃないですか やだー
芸術的価値の話ならともかく、娯楽は主観的面白さがすべてだろ。

ネット見てても主観を排する俺って客観的で頭イイとかいうアホ多いけど、
そもそもネットの書き込みに絶対的客観性とか求めてないわ。
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:53:35.19 ID:UnZ4r5GL0
自分を消さないと
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:55:37.52 ID:UnZ4r5GL0
小説を読むなら、主人公に感情移入して、主人公になりきれ
秋元の「話題になりそうなことだけ言い続けろ」という教えを忠実に守ってるんだろうな
つまり森羅万象には「"面白い"の物差し」が先天的に存在しているってこと?
いるよね 感情論にやたら繊細な人 自治スレとか
>>564
だからその「機構、仕組み」「定式化されたもの」を具体的に示せって突っ込まれてんだよ
刺激の強弱なんて受け手の感覚に依存した物で公式になるかっての
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:58:42.18 ID:JPkenSrz0
こいつとブラよろ作者とワタミステーキけん社長は同類
自分で2chにスレ立てして売名するところが全く同じ
>>564
>>521と言ってることが変わってるんですけど

お前の言葉を借りるなら
イデオロギーやアイデンティティー、環境の違いによって
人間は快、不快の感じ方が変わる
だから定式化できないって言ってるだろ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:59:41.76 ID:pXGzCKgq0
メジャーセブンスの響きってさわやかな感じだけど
100年ほど前は半音がぶつかる不協和音扱いだったらしい
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 13:59:58.46 ID:6h2H1tgI0
>>573
具体的にどういうものが示されているか知りたければ、
ベルグソンの「笑い」でも読めばいいじゃん

ほかにもいっぱいあるよ
人間の認知機能の問題からアプローチしたものとか経験則とかを集めたものも
>>576
なにそれかっこいいな
そのタイトルでラノベかくわ!
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:02:12.13 ID:pXGzCKgq0
>>578
音楽理論はカッコいい名前が結構あるぞ
コンビネーション・オブ・ディミニッシュとか。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:05:34.41 ID:6h2H1tgI0
>>575
変わってないよ
だって「公式を否定するものではない」んだから
そうでしょ

人はイデオロギーやアイデンティティー、環境の違いというものを持ち込んで
その公式を崩すことができるという話なんだよ
それでも公式化はできるでしょ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:06:54.41 ID:AexHupPcO
おもしろさを決めるのは作者
おもしろいかどうか判定を下すのは読者

「おもしろさは読者が決めることじゃねーよ」=「それがつまらない原因は私達作者です」

なんだ、こいつ謙虚やん
何かまともなことを言ってるふりして中身ゼロってのがいかにももしドラの作者だな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:08:51.65 ID:pXGzCKgq0
イデオロギーやアイデンティティ以外の違い以外にも
経験や発達環境の差異みたいなものも関係あるでしょう。

標題性の一切を排して一定のセオリーを踏んで作る→
多様なエスニック集団に見せる→どの集団でも均一な有効性が引き出せるか
って言ったら引き出せないと思う。

標題性を排した形式主義的な表現をしているコンテンツでも
支持する人間と支持しない人間って出るしね。音楽ではそう。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:09:32.96 ID:KNb6u4HZO
まあそうだろう、じゃなきゃドラッカーが何とか言う糞みたいなゴミが売れるわけないからな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:11:52.12 ID:lguqOcWZ0
>>582
ハゲは論破型の勝利を求めるよりは、達観型の勝利を求める傾向にあるのだろうな。
メタ方面にズル剥けていくタマネギみたいなイメージだろう。
>>580
いや、だからさぁ何回も言うけど
「面白い」って人の感情の快を表す形容詞だろ
物理法則みたいな公式があるなら万人に等しく快の感情を与えないとダメだろ

お前が言ってる公式は単なるヒット作の共通項だろ
大多数に受けやすい要素というだけで公式でもなんでもない
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:12:46.74 ID:6h2H1tgI0
>>583
そこらへんのアプローチもだいぶ進んできて、
視覚的な部分については先天的な部分が大きいという研究結果がある
たとえば、不快な形象は文化の違いに関係なくほとんど不快と取られる
死や病気や人間の顔の表情に関わるものなんかが特にそう
実証研究から文化と関係なく、一定の記号は一定の理解や感情を引き起こすことが
だんだんと分かってきた
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:13:18.15 ID:UnZ4r5GL0
美や面白さを求めるということは、自分にとらわれないということ

自分にとらわれているようでは、美や面白さは求めてる事にはならない
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:13:39.30 ID:VEK26PM80
つまんねーつまんねー言われたんだろうなってのが透けて見える文だなw
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:15:19.10 ID:UnZ4r5GL0
井上雄彦はバガボンドでいい境地まで来てると思う
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:16:48.97 ID:pXGzCKgq0
>>587
ブーバキキみたいな感じか。
音楽でもアボイドノートとかはそういうのに近いかもしれん。
そういう研究が進んでいくのは面白い反面、なんか寂しい感じもするねw キャンバスが工場になりそう。

まぁでも公式の有効範囲って案外せまいような気もする。
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:17:42.23 ID:lguqOcWZ0
仮に先天的に面白いアイデアを、つまらない人間の象徴みたいなのが紹介したら、それは面白いのかどうか。
面白いから満足するんじゃないんだな。
知らなかったわー。ずっとそうだと思ってたわー。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:21:08.95 ID:L5f0m6JZ0
早くもしドラを公式とやらで面白くする作業に戻るんだ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:24:08.29 ID:5PXI+sMI0
>それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なもの
だとすると、江戸時代に面白かった物と今の面白い物は、同じでなくてはならんなあw
into eternityっていう原発の廃棄物に関する北欧の映画で
「2万年後の子孫に対しての警告(近づくな!危険!とか)をしたいけど
どういう言葉や表現で伝えればいいか?たぶん、文化とか変わりすぎてて今の言語は多分通じないぞ」
って議論になってた。

で、「トゲトゲの不気味なアートを配置して警告出そうか?」みたいな話になってたんだけど
それの絵コンテみたいのが、単なるおもしろダンジョンみたいになってて、あれじゃ余計に冒険者増やすだろうって思った。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:25:05.52 ID:6h2H1tgI0
>>586
公式が正しいとしても公式どおりにはならない
不純な要素を取り除ける実験室のようにはいかないよね
それは仕方ないんじゃない、当たり前でしょ
いったいなにがダメなの?

>>591
仰るとおり
公式がばっちり当てはまる範囲(実証可能、再現可能)は狭い
でも、人間の脳みそが一定の刺激に一定の反応を返しやすいってのは分かってきた

アイデンティティー経済学なんかを見れば分かるけど、
後天的に形成される要素が厄介なんだよ
自分自身が属すると認識する集団に対して忠誠を示すってことが
快、不快の判断にまで絡んでくるから
週間アスキーって面白さを求めて読む雑誌なの?
創刊時に何回か読んだときは、月刊誌より情報が早いPC専門誌だった気がするけど
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:27:20.18 ID:K7v3eTz20
>公式どおりにならない、公式が当てはまる範囲は狭い
その公式に意味あんの?
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:29:23.71 ID:UnZ4r5GL0
面白さの答えは、古典にある
>>597
なるほど。まっさらに見ることって難しい。
社会自体が表現(アーティキュレイションや音階)に特定の意味や価値を与えてたりするし
それに対する人間の構えもそうだし。そういう意味じゃ、快・不快って結構、文脈次第で柔軟に操作できそう。
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:30:21.43 ID:QNv+zlpL0
文系脳ここに極まれり、というような分だな
603!omikuji:2012/07/06(金) 14:30:23.79 ID:/x22MbtE0
コイツが言ってる「それ」ってのは面白さぢゃなくて
作品の良し悪しって考えればわかる
>>597
公式どおりに俺たちに「面白い」と思わせるレスをよろしく〜

あ、公式が正しいとしても公式どおりにはならない、とか
言い訳はナシね
公式どおりにならないのに公式が正しいと言い切る時点で根拠ないから
>>597
>>580をちゃんと理解していなかったわ
つまり「面白さ」という公式が先天的にあり
それを自分のフィルターによって消したり、増幅したりしていると言いたいわけか
フィルターの先に感情というものがある
つまりフラットに実験室で育てた人間は一様に「面白さ」というものを快と感じる

言いたいことは理解したが
すごい単純化された感覚にしか通用しない理屈じゃないか?
もちろんその「面白さ」をたくさん含めることが重要なんだろうが
この人のいうような文章表現でその公式がどの程度影響してるのか疑問だわ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:56:36.76 ID:lguqOcWZ0
ハゲのエッセンスを抽出した。
中身がないと言われる所以は、装飾的な思考のふらつきが過剰であるためだろう。
踊り狂うハゲの奏でるメロディーから主張の内容をミュート(『丶』)したものがこれだ。
ハゲが無意識に求めた行為はそもそも持論の伝達などではなく、
ダンスのリズムとその息遣いの注入であったことが明らかになってくる。


『丶』が『丶』とつぶやいたら、『丶』が『丶』と反論した。
すると、『丶』ということを言い出す人がたくさん現れて、話題になっている。
ここで一つはっきりさせておきたいのは、『丶』ということだ。
これはもう、『丶』どころか『丶』の余地さえない『丶』である。
というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。
ただ、『丶』というものは、『丶』のようになかなか『丶』せるものではない。もっと『丶』としていて、『丶』と思ったら『丶』れていく『丶』だ。
そこで、作者の正しい態度というのはただ一つ、『丶』ということだ。そして、『丶』ということである。
そうして読者も、それを『丶』する際には、『丶』してはいけないのである。
読者もやっぱり、『丶』に則って、『丶』しなければならない。『丶』というものは、全てこの『丶』でなされるべきなのだ。
ただ、ここで一つややこしいことがある。それは、『丶』というものには、『丶』とはまた別に、『丶』ということがある。
そして、『丶』を決めるのは、もちろん『丶』だ。しかしそれは、『丶』とは、また別の話なのである。
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:59:03.72 ID:MhQCXroLP
週アスの宮野って人の口開け画像が毎回載ってるのが不快で
立ち読みさえしなくなった(*´▽`*)
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:00:22.69 ID:cqQNl8QLO
秋豚と組んで汚い金儲けをするハゲ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:07:05.30 ID:MhrWKxen0
こういった作者を編集では、ひとりよがりといいます
7段落目まではまだ納得できる
そこからが意味不明
好き嫌いと面白さと満足度に線引いた気になれるのは胡散臭い評論家だけや
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:07:12.22 ID:UnZ4r5GL0
ハゲは知らんが、秋豚は素晴らしい
嫌儲民にはわからんだろうが、「嫌儲民こそが拝金主義者」ということは理解してね
教養小説みたいな昔っからある古典的な成長物語ですら、
もしも成長というものが必要のない社会になったら面白さが通じなくなりそう。

性本能とか闘争本能、収集本能みたいに
生物として切っても切れない根源的な部分に由来する面白さは普遍的かもしれないけど、
それにしたって、その面白さの表現自体の優劣を見定めるのは受け手の主観でしかないと思う。
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:10:02.05 ID:1kfewD3z0
一般的に面白い面白くないの定義はステマで間違いないけど本質的には個人の主観だろ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:11:33.53 ID:RmEPsTGdO
面白い物を書く自信がないからって予防線張んなよ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:12:24.78 ID:l1p2lcHa0
面白いかどうかって個人の感想だし、誰でも決めていいだろ

だからこの人は「個人的には」って付けて面白くないって言えよ
って言いたいんでしょ
まるでお前以外も面白くないと思ってるみたいに言うなと
ネットでも思うこと多いよね
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:16:05.59 ID:YJaRiD830
問題を先送りする典型的な日本人の発想
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:17:51.82 ID:Y5WqLpvU0
こういうのに煙に巻かれてしまう奴が一番危うい
むしろネットの書き込みごときで一々「個人的には」って付ける奴みると、
そんなんわかってるよと言いたくなるわ。
うおぉおぉぉぉ
こいつにだけは言われたくねえええええええええええええええええええええ!!!!!!
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:22:04.06 ID:QHxrTj5G0
ただの屁理屈ですね。終了。
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:24:49.78 ID:ZNTd9zww0
>>1
へりくつ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:25:21.78 ID:UnZ4r5GL0
真実の探求は、日常生活の上にあるもの

日常的感覚の「面白い」「面白くない」の主観は真実ではない

「面白い」の真実の探求は、自分を捨てないと出来ない

大衆には理解できない
後良くあるのが自分がその商品が想定してる客層とかけ離れてるのに
自分に合わない事を延々と主張する場合は
周りとしてはどうしようも無いよね
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:28:30.37 ID:kaV4Qv180
それで稼いでいる人間がみっともないな。
商いやってる以上、売れる売れないは面白さだろうし
良い本だけど売れなければ、そんなものすぐに店頭から撤去だよ。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:28:39.28 ID:fBStFNeh0
感情的になって思わずいっちゃって

あとでやばいと思って

いいわけしてみた



>>1 読むとそんな感じ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:31:20.77 ID:EVjJ2o+80
始めは面白くないと言った奴、個人に
「(世間の評価を)決めるのはお前じゃない」と言いたかったのじゃないのかな

他の読者たちは面白いと言っている、お前一人の意見で
本の世間の評価は決められないみたいな

で、炎上したから変な言い訳をした、と。作家だしなんか変な理屈いわなきゃなみたいな

週刊アスキーを面白くないと言った人は面白さの公式、指標を熟知した上でそれに則って面白くないと言ったのかもしれないよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:40:57.64 ID:lguqOcWZ0
面白いものの定義は、面白いという感情または意思を発生させる主体Aが[乗り気*]になる対象。
例としては[主体:猫]を[乗り気*]にさせる[対象:猫じゃらし]。

但し、[*]部分を受け入れるには長々とした証明が必要。
[*]部分が妥当であることが証明されるまでは[*]部分は任意の動詞で代用可能とする。

またこの証明の前提として、「面白さ」の仮の定義を、
「主体Aの注意を引く刺激であり、主体に能動的にフィードバックを返させるもの」とでもしておく必要がある。
但し、この仮定義内は、証明されて固定されるまでは任意の内容で置き換えて構わないとする。
また、仮定義内の[どんな]フィードバックかは「面白さ」の質に関することになるので、この定義上では考慮しない。

こんな感じで三層構えの関数みたいな定義でもって、
会話をする場によって適当に定義の範囲と内容を変幻自在で拡大・縮小・応用・発展できると思うんだけどな。
でも、不可視なだけで幻じゃないと思うな。

ハゲはきっと「面白さ」自体には興味がないよね。
面白さよりもハゲ自身に興味がありそう。
まあでも世間の評価を決める一人のパーツである事には変わりないんだし
そこはお気に召さなくてゴメンナサイ代わりにこれどうでしょうか?
と電撃萌王を勧める位の柔軟性は欲しいよね
631お屋敷のかとる ◆1YXgpft/TE :2012/07/06(金) 15:42:09.79 ID:nYRVAf+50
もしドラ作者のレス乞食っぷりは異常
めんどくさいから嗅ぐと面白い気分になれる化学物質とかをページに塗っておけばいいんじゃない?
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:44:54.54 ID:95B07Yyr0
面白いかどうかを決めるのは電通様です
流行させたい作品を面白いことにして宣伝します

常識ですよね
>>632
それが合法的に手に入るなら、本はいらん。それだけ買うは
635お屋敷のかとる ◆1YXgpft/TE :2012/07/06(金) 15:47:41.15 ID:298+ISNMP
確かにワンピが面白いとかAKBの糞ブス共が可愛いとか
電通様の洗脳力の高さは異常
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:49:13.81 ID:r0ipi/FV0
>>6 炎上しそうなの煙に巻こうとしてるからね
>>65
売れっ子じゃん
一発屋だけど
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:51:33.43 ID:WeCOhz990
>>1はただの詭弁だろ。

鳴り物入りで新創刊して数号で休刊、
「おかしいな、面白いはずなのに」
って雑誌が今までにいくつあったよ?w

週刊アスキーだって、一番最初のW表紙だった頃と
今のパソコン誌になってからじゃ全く別の雑誌だろw
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:51:46.01 ID:MhrWKxen0
宣伝費をかけてゴミ売って投資回収するのが目的だから
面白い面白くないは関係ないよね
この人の作品の場合に限っては
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:55:14.82 ID:VjzqBwkU0
萌え表紙で売れただけのカス野郎が何出しゃばった事言ってるんだよ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:56:53.87 ID:JpqYq8tw0
相手の立場を利用した反論は皮肉的に面白くはあるけど本質的ではない
まあ2chでもよくあるけど
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:00:10.91 ID:C3H/IX6g0
「先天的に存在する面白さの指標を可能な限り見極めてできたのがこの作品だ」
「この作品つまんねえんですけど」

別に間違ってないと思うんだがな
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:05:04.78 ID:Ogrq0ZjB0
社会学的に「面白さ」ってかなり相対的なもんだろう
何を言ってるんだこいつは

「面白いか面白くないかは数字で判断できる」と言った
GREEの田中と同じ思想なのか
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:08:50.73 ID:lguqOcWZ0
電通が作る面白さは、コミュニティ内に流通・取引させるツールを与えることによるものだな。
オタクは、オタクコンテンツを見ることで、オタク仲間とコンテンツの話で盛り上がる。
オタクコンテンツが面白いから仲間と盛り上がるのではなく、
仲間と盛り上がることが面白いことであり、それを可能にするのがコンテンツの流通であり、
そこで共通のコンテンツとなるのがオタクコンテンツである、という状態だな。
要は、ヌルポ、ガッ、という構造。共通のコンテンツを完成(完走)させることがコミュ参加者への心理的な報酬となる。
その完走が行われるシーンは、休み時間の生徒達の談話であったり、主婦達の井戸端会議であったり。
なぜ仕込まれたコンテンツによる談話が必要になるのかといえば、
天気いいね、そうだね。の一言で終わる会話よりも、
最低でも10回は球が自分にまわってくることが保証されている言葉のキャッチボールがしたい、
というような要求を叶えるためだろうね。
この最低10回というある程度の長さ、というのは、自慰や性行為に求める時間と関わりがあるかもしれないよ。
面白いものは、そのファーストインパクトからほとぼりが冷めるまで、ある程度の時間脳内に留まる。
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:12:17.20 ID:MhrWKxen0
この手の売り方は二度目は通用しないんだよね
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:13:11.09 ID:VSkKRyTCO
だったら面白さの公式とやらを自ら示して証明してみろよ
そんなもんは存在しないんだよクソ文芸屋が
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:13:59.95 ID:Ogrq0ZjB0
>>644
本を書いてくれ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:15:28.40 ID:aHKMhR3W0
文学的だね
大衆娯楽とかけ離れた芸術とかいらねーから
日本は資本主義だから面白さなんて売上で判断すればいいよ
もしドラが売れたのは認めるが
その面白さの公式とやらは満たせなかったのは明らか
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:21:14.03 ID:K7v3eTz20
作者が”面白さの公式”を見つけられてたらもしドラ以降も売れてたのにね
お前ではなくお前らというのが正しい
面白さを決めるのは読者ではない
面白さの公式があるのでそれに則しているかどうかで判断される
しかしその公式は漠然としていて特にはっきりわかるものではない
よくわかんないけど好き嫌い抜きにして公式に則して判断しなくてはならない
面白さとは別に満足度は読者それぞれが決めればいい


言ってることはわかるけど、なんか宗教臭いね。
つか定理とか公式が茫洋としてたらそれはそう言っちゃイカンだろw
ハリウッド映画なんか始まってから何分にアレ、何分にコレ、みたいに
笑っちゃうほど定型ストーリー(これも公式の一つだろう)が溢れているけど
その中でもヒットしたのとしないのがある。
もしドラ作者理論ではその定型にはまっていたなら箸にも棒にもかからなかった作品も
面白い、という事になるのだろうか。
定形ストーリーが面白さを決定してるのではなく
キャラクターと演出によって決定されているのが現実だから。
これ週アスの人は単純に一読者が「つまらん」と公言したことに対して
「いや、面白いって言ってくれる人もいるよ」くらいの意味で強く言っただけだろ
そもそもハゲの読みがズレてる
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:33:29.90 ID:sBj5VSGU0
>>1の読者がどうつぶやいたのかわからないけど
@「週間アスキーは、誰が読んでも面白くない」
A「週間アスキーは、面白くない」

仮に@とつぶやいたのなら、岩崎の言うようにそれは一読者が決められるものではないだろう。
でも、単にAとつぶやいたのなら、
それは「満足しなかった」という意味での「面白くない」。

つまり、
面白さ⊃満足したかどうか
なのだから、岩崎の「面白さを決めるのは読者じゃない」という主張は
「満足したかどうかを決めるのは読者じゃない」と言う主張を内包している点で誤り
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:35:31.38 ID:zTO3Knr1O
とりあえずこのハゲは病院に隔離しとけ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:40:16.80 ID:MK80JxIq0
ルヒーさんのAA貼っとけ
週アスはもうつまんない雑誌だけどね
           ___
          /___ \
          | |⌒  ⌒| |
          ヽ  ̄ ̄ ̄ /
             ̄□ ̄
        / ̄ ̄ハ ̄ ̄\
┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃li||lil.||li il|| ┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃li||l||lii l|||l┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃ /  / . ┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃||illiil|| llii|| ┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛




           ___
          / __ \
          | |(゚)  (゚)| |
            ヽ  ̄ ̄ ̄ /
             ̄□ ̄
        / ̄ ̄ハ ̄ ̄\
┏━━━━┓┏━.n:━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃.  ||  .┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃.  ||  .┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃. f「| |^ト ..┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃. |: ::  ! }...┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃ ヽ   ,イ .┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
もしドラってリアル鬼ごっこみたいなもんだろ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 17:15:48.85 ID:mJVCjxl20
ハックルでスレ立てんやボケ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 17:44:35.21 ID:/azdrNTo0
>>1
>今週の週刊アスキーの付録防水ポーチを買ったら週アスが付いてきたという人は凡人というツイートを見て危機感がないのかなと心配し面白くないからじゃないって言ったらお前が決めんなと言われました。
これ何を言いたいのかさっぱりわからないんだが
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 17:55:07.43 ID:zlL0Gfl40
言いたいことはわかるけど
客が満足するかどうかと、面白いか面白くないかは別だとは思わないな
満足できないものは、大体にして面白くないから
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:00:33.00 ID:a9HaiOZS0
さすが秋元康事務所で作家修業を耐えきったひとだ。頭が壊れてる。
お前が言うと説得力あるな
もしドラなんてマスコミが作った面白さであって
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:03:04.78 ID:13fiu6fK0
つまり
       ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /\      \,, ,,/ ヽ
 ||||( 6  ー─◎─◎ ) をれがイケメンなのは先天的なものなのだ
  |   (∵∴ ( o o)∴)
  |   <  ∵   3 ∵>
  \  ヽ        ノ 
    \_____ノ

で強制自己完結オナニーしてるということか
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:13:05.54 ID:SyD9pkyq0
このひとFF11みたいな駄ゲーに嵌ってたろ
全然説得力ないね
つぶやいた人間にとっては面白くなかったんだから何もおかしくないじゃんアスキー編集者は馬鹿なの?
別に自分以外の全ての人にとってもアスキーは面白くないと言ってる訳じゃないんだから
言葉遊びが流行ってるのか
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:20:46.59 ID:pb+9VnnD0
面白さってなにかね
>>1
確かに。電通だよな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:23:22.64 ID:5b5ts0Y90
とりあえずこいつの作品は面白さの定理にあってないってことでおk?
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:24:48.59 ID:SKv8BDn/0
個人的にこいつはhatenaでもレベル低いほうだと思ってる。よく知らんが
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:25:23.73 ID:5PXI+sMI0
これさあ美人の基準はこの世にすでにもともと存在している、先天的なもの
って言ってるのと同じだぞ。
こいつ頭オカシイな。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:27:26.02 ID:/ZnGhBYA0
>>667
はい。
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:38:12.14 ID:l6HQnAdI0
叩かれすぎて頭おかしくなっちゃったのか
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:41:22.50 ID:b05zCa+40
馬鹿につける薬はない
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:42:54.90 ID:odoY+xkx0
この糖質さんもそろそろ措置かね
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:46:46.35 ID:b05zCa+40
もはやヤマカンレベルに到達した感が
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 18:52:19.59 ID:SKv8BDn/0
真面目に読んでやっと理解した
宗教の経典は「タダ」で配れ
キチガイにつける薬なしかあ
女だと思ってググったらつるっぱげのおっさんで糞ワロタ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:28:31.42 ID:UJXNp7iP0
マジキチ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:32:18.20 ID:fa1XxpVP0
キチガイは置いといて、編集者の言い方もアレだな。
こういう言い方しか出来ないようなのがモノ作り側に居ちゃ駄目と思う。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:33:53.04 ID:SKv8BDn/0
金とってんだよ。商売なんだよ
批判されるから面白さを決めるのは作者だって言いたいのを我慢して
適当な理屈並べて読者ではない事だけは伝えようとしてるのはわかった
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:38:10.13 ID:7L4P29dr0
根本的にバカなんじゃないか
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:38:13.58 ID:beLhQDLd0
いやまあもしドラは流行ったかもしれんが面白くないけどね
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:41:55.57 ID:hWogtIW50
つまんねーもんにつまんねーと言ったらそのつまんねーもん作った奴が絡んできただけの話だろ
もしどら以降売れてんのかなこいつ
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 20:10:54.41 ID:GuvFSZnEP
これはいい詭弁だと思うよ
読者の言う面白さだって昨日と明日で常に変化するものだしね
>>692
それもまた一般性のある面白さの話なのか特殊性のある面白さの話なのかでまた変わる
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 20:18:16.35 ID:zxxbMGFj0
結局 「面白くないから要らなーい」 ってオブラートに包んだ表現せずに、
「99%広告しか載ってないケツ拭き紙にもならんゴミ誰が好き好んで買うと思ってんだよwww頭オカシーんじゃね?」 とハッキリ言えって事だよな (^▽^*)
立ち読みすらされない哀れな雑誌をなぜ売るような商売が成立してるのかな
広告としても何の意味も無いと思うが
広告代理店
ただの言い訳
>>693
やめろよそういうの。
現実社会で詭弁ぶん回しても意味ないことくらい分かんだろ?
【レス抽出】
対象スレ:もしドラ作者「面白さを決めるのは読者じゃない」
キーワード:売上
検索方法:正規表現

119 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:38:27.50 ID:EVa5+Dcz0
売上の数字だろ?

180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 10:54:20.93 ID:TW8z3Nqb0
売上が全てです。

339 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 11:58:07.03 ID:/2fKZwKR0
>>6
面白い面白くないは自分ではきめられない

決めるのは電通であり、ステマであり、売上げだけ


そう言いたいんだろう

649 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 16:17:59.14 ID:AYxKEoDC0
日本は資本主義だから面白さなんて売上で判断すればいいよ



抽出レス数:4

少ないな
???
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:03:04.31 ID:Vrg0MNoS0
ハゲは病気
まで読んだ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:11:38.68 ID:h6q3ddiy0
>>243
ヒロイン死んじゃうのか
でも予めストーリーを知って読み込むことを薦めてたな、この人
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:16:50.70 ID:B6daCtHK0

最近はつまらない本を出してる連中がネット上でキレ過ぎだな

そりゃまともな大人に自分の本が評価されないから、
暴言吐きたくなる気持ちも分からんでもないけども・・・

704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:23:06.03 ID:NuXvECyw0
自分の本を買ってくれた人の金で生活してる、という自覚が無さすぎ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:33:07.47 ID:MSbrJnAw0
>>1
>顧客として満足したかしないかを決めるのは、もちろん顧客自身だ。しかしそれは、面白いか面白くないかとは、また別の話なのである。

惜しい。「面白さ」は顧客満足の中の一要素。なぜならこれ(面白さ)が
欠けても価格性能比でみれば満足できるなら次号以降も購買期待が見込める。
逆に高くても面白ければそれはそれで顧客は満足する。

いずれにせいよもしドラの作者はターゲットの顧客層に「面白くない」と
言われたら真摯に傾聴して改善できるところはすべき。

706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 23:01:32.15 ID:PbN/X6eD0
お前らは創作をしないから分からないだけ
自分で面白い!と思える物を作らなければ当然他人も面白いと感じない
だがそこまで行き着くのが地獄の生みの苦しみだから
だからそこを踏まえて事実として捉えなおしたところに面白さの指標なんて言葉が出てきたんじゃないかな
まあオカルトじみててアホだと俺も思うけど
意味はわかるけど、ばかじゃねーかこいつw
これ本気で言ってるなら馬鹿だよなあ
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 23:25:17.23 ID:KtLeJr+60
何言ってんだこのハゲ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 23:29:05.93 ID:MaRhDG0RO
もうなんて声を掛ければいいのかわからないの…
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 23:34:10.94 ID:m6Q+djX90
>作者の正しい態度というのはただ一つ、その先天的に存在する面白さの指標を可能な限り見極めていく、ということだ。

これって即ち作者自身の嗜好・感性・都合に依ってって事だろ?
それがOKなのに対して、同様の行為を読者側がするのはNGって理屈は罷り通るの?
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 23:37:27.08 ID:9TTzFN0r0
【レス抽出】
対象スレ:もしドラ作者「面白さを決めるのは読者じゃない」
キーワード:ダークナイト

抽出レス数:9
>>711
こいつが言ってるのは「おまえらが言ってるのは面白い面白くないじゃなくて、好き嫌いなんだよ!バーカバーカ」ということです。
なるほど、いままでの発言の中で一番面白い。さすがだ
美人の基準すらコロコロかわるのに
そんなイデアのような「面白さ」が形而上的にあると思う方がおかしい。

卓球のラリーで観客がもっとも沸くのは、
ちょうど7回ラリーが続いたとき。

それとおなじような「満足度数」の話をしてるのなら、
まあ分らなくもないが。
こいつとリアル鬼ごっこの作者をみてると売れるのに文章力とか必要無いんだなと思う
>>716
7回ラリーが続いたんだからお前ら沸けよ、と言われても
ラリーの内容がショボかったら盛り上がれんわ
ユングの集合的無意識みたいなもん?
面白さ:レベルが高いのは分かるけど
満足度:好みじゃない
とかそういうことかな
もしドラは読んでないけど、この人のはてダは好きだったな
初めて読んだ時、何なのこの人、素人なの?と思ったわ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 03:06:49.72 ID:3H9yc++V0
面白いって主観と面白さって客観な事と同列にかたってどうするの
詭弁丸出しで恥ずかしい
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 04:10:37.86 ID:4rieFliL0
>>719
ユングの論は、受け手が指摘へ勝手に思考誘導する
占いみたいなもんだからな。
宗教や人を操るのには向いてるけど、精神分析には向かない。
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 04:12:32.26 ID:mtUmG3ui0
よかドラ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:33:03.03 ID:42VWAwOs0
こいつリアルで頭おかしいだろ。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:41:24.79 ID:cUo2qvCS0
岩崎がプラトン派だってのはなんとなく伝わった
もうちょっと勉強続けてアリストレテスまで学んで欲しかったな・・・
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:42:42.19 ID:GEXR4K7r0
ダークナイトを全く理解できてなかった人か
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:45:02.02 ID:DQcRwR0p0
読者個人じゃなくて、読者全体が決める
つまり売り上げで面白さが決まると言って良い
それとは別に、感想を述べる権利くらいあるんじゃね
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:47:24.37 ID:DQcRwR0p0
1割の人がめちゃくちゃ面白いと思い、9割がつまらないと言う
9割の人がそこそこ面白いといい、1割がつまらないと言う

どちらでも売り上げが確保できれば問題が無い
すべては売り上げの問題である
前者の方が良い物が出来る場合が多い
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:50:01.52 ID:OgvMyTQq0
>>6
わからなくて当然だ
漠然とした言い方で、結局何がどうなのかってのは明らかにしてねーもん
しかも最後は「おもしろさ」についての話をしてるのに「満足」とかいう言葉でうやむやにしてる
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 07:05:07.13 ID:G/M6abYC0
だからなんだ
まーた売上厨が湧いてるよ
馬鹿が必死に頭こねくり回して意味不明な文章になってしまった例
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 07:35:44.03 ID:B0sab/xZ0
>>613
他人の主観否定してるじゃん
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 09:39:23.01 ID:O06hGAHp0
ハゲは何やっても(頭が)面白いから卑怯だよな
まるで面白さの感覚が万人にとって不変であるみたいな言い方w
世の中のありとあらゆるものを見てもそんな試しは無いのに
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:06:16.95 ID:dCnZ2YQz0
屁理屈どころかミが出てるじゃねーか
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:17:28.78 ID:PERw47pd0
なんというイデア論w
しかし結局このtwitterでつぶやいた人は、まさに「満足しなかった」と言いたかったはずであり、
そんな形而上学ふりまわされてもポカーンってなるだけ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:22:44.65 ID:kaXnWvEY0
>>1
おまえのダンスの善し悪しの決め方はどうかと思うよ、元AKBアシスタントプロデューサーのステマ禿げ。

Perfumeのダンスは下手くそだと言っているのである。
だから、彼女たちのダンスは見る価値がないものと断定したのだ。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080909/1220932065


今最も見るべきダンスを踊るのは高橋みなみだ
お金を払ってでも見るべき価値のあるものだ。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081112
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:26:31.50 ID:+yy6/K7/0
本は地球から与えられたものであり購入者のものではない、とかいう
発言は理解できなかったが、これはまあ理解はできる
ただこういう定義遊びはせいぜい中学生で卒業するものだが
言葉遊びも甚だしい
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:53:42.29 ID:CPZihz7x0
>>1
決め付けもクソもただ感想を「呟いた」だけだろう?
ツイッターってそういうもんじゃないの
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 10:56:09.13 ID:hRcdhMGv0
宣伝で売れたことを自覚してるのかこいつは
絵の可愛さだけで売れたやつにここまで言われたくねーな
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 11:33:08.72 ID:xQy0bxtG0
グダグダうざい言い回ししてるけど結局読者が決めることだろカス
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 11:39:02.81 ID:rG2022vp0
面白い面白くないってのは感情だろ

客観を持ち出すなら「作品が優れているかどうか」だろ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 11:41:56.99 ID:5vhvkA/g0
批評では当たり前の事を何か勘違いしてズレて書いてあるな

×面白さを決めるのは読者ではない
○芸術的価値を決めるのは読者ではない

△満足したかを決めるのは読者
○面白いかを決めるのは読者
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 11:42:15.99 ID:rG2022vp0
まあそれすら個々人で勝手にしろって感じ。
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 11:58:12.53 ID:aavrrbXg0
>>12
えっ?
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 12:02:02.10 ID:11nXcXEW0
もしドラを買って読了したことは俺の一生の汚点
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 14:47:08.38 ID:37+3WYro0
>>1は読んでないからスレタイにレスすると
面白いかどうかを決めるのは読者だが
面白さを作ろうとするのは筆者にしかできないよ
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 14:53:21.53 ID:37+3WYro0
今読んだ。
吹いた。
>>6
こいつの意図を読み解くのは痴呆老人のうめきに意味を見出すようなもんだ
なぜここまで売れたかわからない作品
実際に読んだけど糞だったわ
>>206
素材の良さを台無しにして出来上がった料理がもしドラです
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 17:51:05.51 ID:jhCQqbnuO
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 17:53:03.35 ID:J0AUkspJ0
こいつの文章面白くないよね
こいつの作品は先天的に面白くないってことか
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
KAGEROU>>>>>>>>>>>>>>>>>もしドラ