星海社ラノベ新人賞 受賞作なし 編集「あのさぁ…言わな、書かなかった?ゴミ送ってくんなって」 弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

(前略)
平林 ええ。前回の新人賞座談会同様、複数のまとめサイトにとりあげられましたからね。見事に炎上してます(笑)。
一同 (爆笑)
太田 わはは。前回の座談会の反響はすごかったからね……。おかげでうちの編集部は「辛口」のイメージが一気に定着したよね。いいんじゃないかなー。
岡村 僕、この間とある作家さんにお預かりした原稿の感想を伝えたんですけど、返って来たメールが「よかったです。新人賞の座談会のように
    酷評されると思ってビクビクしてました」という感じで……。
山中 作家さんからも警戒されてる!?
太田 別に僕らの作品の評価の方向性は第1回から全然変わってなくて、たまたま前回の応募作が歴史的なまでの不作だったからああゆう
    テイストになっただけなんだけどね。だから今回も全く臆せずビシバシ評価していくよ!
(中略)
太田 僕らはこの座談会で色々言いたい放題言うわけだけど、斬る以上は、斬られる覚悟を持ってやらないといけない。
    「撃っていいのは、 撃たれる覚悟のあるやつだけだ!」。だから、高いところから言ってるだけじゃダメなんだよ。

 ↓

『私のおばあちゃん』 → これ、小説じゃないですよね?(平林)
『饒舌サイクロプス → 日本語の文法を勉強しよう!(平林)
『気高き血のゆくえ』 → 若さがない。(柿内)
『八月の少年』 → つまらなかったです。(柿内)
『傍観者のマリオネット』 → 全体的に雑。(岡村)
『椅子の脚に座る少年』 → 自己満足のための小説。(柿内)
『ヴァレンナー それでも戦う決意は折れない』 → 日本語がかなり変。(平林)
『魔法少女もどき』 → 凡庸ですね。(平林)
『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)
『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)
『One Note―Distance』 → あなたはこの文章を他人に読ませようというのか…… 。(平林)
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa005/01/01.html

前回の炎上座談会 http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa004/01/01.html
前スレ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341353302/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 16:40:24.95 ID:yMuZutHl0
編集者が書けばいいんじゃねえの?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 16:58:23.04 ID:A4GVGzBA0
炎マ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 16:58:53.00 ID:pxTER0td0
>>1
おまえ、ここの編集者だろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:01:59.26 ID:XvlVchCS0
>>1
お前が書いてみろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:04:06.54 ID:rbOMdbNPO
あれから一年か
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:06:57.40 ID:Ndy3EdIG0
アホが群がるからこういう奴らが増長するんだよw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:09:56.64 ID:Dphs5NH30
台詞に草とか馬鹿にされて当然だわ
GA文庫にでも送ってろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:10:53.62 ID:G4g3LMPk0
ゴミ送って欲しくなかったらプロに頼むしかねえよ
新人賞なんて宝探しだよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:11:47.50 ID:gOLDFin60
ラノベの新人賞にゴミが多いのは
結局出版されている物がゴミばかりだから舐められてるんだろうな
>>10
IDがゴールドフィンガー一歩手前
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:13:38.42 ID:/W5zvDOc0
タイトルの時点でゴミばっか
> 太田 僕らはこの座談会で色々言いたい放題言うわけだけど、斬る以上は、斬られる覚悟を持ってやらないといけない。
Lv50でスライム殴ってるような状況で何言ってんだ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:14:58.09 ID:Lul7+N2m0
次頑張ってと言われる奴もいるのね
少なくとも今でてるラノベより数倍面白いと思う
実績もバックもしょぼい出版社が偉そうなこというなよ
童貞が床上手の処女もとめるようなもんだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:16:14.01 ID:vSwP/Y8r0
晒されるのに応募するのはどうかと思う
受賞作はうれてるの?
別にいいんじゃないの?

作家が離れれば潰れるだろうし
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:16:45.77 ID:Jv/LOeai0
ゴミ出版社だから仕方ない
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)

流れに乗ってんだろ
そーなのかー
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:17:56.90 ID:1xJXekRW0
何か感想が微妙に気を使うようになってないか?
>>20
これは多分妨害の一つだと思う
ココ未来ないからおもちゃになってる節がある
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:20:04.33 ID:/kAl8fQU0
駄作でも売れてるのいっぱいあるよな
それが編集の腕なんじゃないんですかね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:20:30.70 ID:vSwP/Y8r0
応募して一行コメントもらって
ドヤ顔する

「編集者にコメントもらっちゃったよ
 まじだよまじ
 うそじゃないってw」
>>17
晒されされるのが怖いとかいうヘタレはそもそもラノベ作家なんて目指すべきじゃない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:22:48.65 ID:yWmBOPvG0
ゴミ捨て場だからゴミが集まったって可能性は考えないの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:23:07.25 ID:GWd2yLjI0
『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』

ラノベに外科医なんてジャンルを持ってきた上、さらに全台詞に草生やすとか並々ならぬセンスを感じる
こいつは育てるべき
草ってどうせ内藤を外科医にしてみたぐらいのしょーもない出落ちだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:24:30.67 ID:Jv/LOeai0
草はいいけど小文字でおねがいします
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:26:21.82 ID:VFWsiQEj0
この落選したの全部集めてDL電子書籍で売ってみてぇなぁ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:26:46.84 ID:xjyTOQj90
『気高き血のゆくえ』 → 若さがない。(柿内)

これだけ腑に落ちない
適当にイチャモンつけたいだけちゃうんか。だいたい若さってなんだよ
>31
半分以上盗作元をお前らに見つけられて終了
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:27:34.72 ID:PKAuHI/x0
>>31
死人でるんじゃないかw
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:28:49.96 ID:jZ/QN3+w0
この編集が書けば解決
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:28:52.33 ID:je+nvBcd0
> ああゆう

馬鹿に文字起こしさせるな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:28:58.54 ID:ZJ97juUl0
>>2
そういやそうだ
小説に精通してる編集者が何で書かないんだろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:29:28.86 ID:LoeMHCIE0
なんで2スレ目に突入してんだよw
ラノベ好きそんなに多いのか
>11
ワロタ
>>32
振り向かないことじゃないか?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:32:48.13 ID:PxRxihz1P
>>1
おまえ、窓際行ってシコれ
>40
じゃあ愛って何だよ
>>42
ためらわないことに決まってるじゃないか
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:36:55.74 ID:LOfngqrK0
ギャバンワラタ
星海社は誰も読ませる気がない作家オナニーの宝庫って感じだけど
投稿者はそうでもないのか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:38:44.14 ID:YLCsK91z0
まずはラノベ作家でそこから文学に移ろうかなとか言ってるワナビの多さ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:43:09.91 ID:vSwP/Y8r0
ワナビって俺芋で一気に広がったな
それまで誰も使わなかったのに
>>2
編集者が書けば良作品が書けるのはわかっているのだが、数が足りなすぎる
それよりもゴミ作家どもの手助けとして働いた方がいい
>>46
それでも投稿する奴はかなりマシ
ヤバイのはなんかうまいもの落ちて来ないかなーって口開けてる奴
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 17:57:23.72 ID:Ed075YoaO
>>13
応募者が勝手にスライムなだけでは
>>50
ラノベ新人賞だからな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:20:52.77 ID:Ed075YoaO
いや、然るべきレベル上げをせずにスライムのまま応募したんでしょって事
メタスラになるまで頑張ってから応募しちゃいけないなら分かるけど
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:23:13.47 ID:zDMeDodQ0
でもワナビにとってプロの指摘ってのはやっぱ参考になるとは思う
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:23:46.64 ID:2rtERuuG0
編集は編集の仕事
作家は作家の仕事だろ

消防士に警察の仕事やれっていうのと同じ
指摘以前にただの悪口にしか見えない
>>52
すまんがなに言いたいのかさっぱりわからん
>>2
編集者が書いたらヒット作ひとつのところ
編集者が作家に書かせたらヒット作がごろごろ出てくる可能性があがるからだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:29:34.95 ID:d0tREWhN0
最初から上手く書ける作家は、そう見つからないだろ。
編集の仕事というのは、見込みのありそうな人物を見つけて、手助けするなり、構成するなりして育てるものだ。
こういった姿勢を見て応募する人がどのように思うかと、編集は考えないのだろうか?
応募作を批判するのもいいが、それ以上に己の襟を正すべき。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:29:56.02 ID:Ed075YoaO
>>56
いや、いいんだ
俺の方こそ安価して悪かったな
わざわざレスありがとう
わらたw
おいらはネットの小説サイトぐるんぐるん回りながら
ブックマークに感想文かいてるけど批評ってこんなもんで
いいんだw
不快なら不快の理由も書いてやれよ。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:32:10.31 ID:igYYdxO+O
こんなタイトルでラノベ作れそうやん
2スレ目かw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:35:15.99 ID:ino4LAcOO
京アニのラノベ募集の時スレッドが立って住人が応募するまでの街で防具を揃えてる感は今でも忘れない
みんな布の服でワクワクしながらモンスター倒すんだ!みたいな
発表後は野垂れ死んで誰も帰って来なかったけど
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:37:02.67 ID:pbK2j8Jf0
レベル上げは投稿しながらしたほうがいんじゃね
レベル上がってからにしようなんて言ってたらお爺ちゃんになっちゃうよ
カネを出すぽまいらが一番厳しい評者なんだけどな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:37:18.78 ID:LoeMHCIE0
>>61
「俺の妹が書くラノベがゴミ」

こんなもん?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:45:10.18 ID:vSwP/Y8r0
糞つまらない小説を読まなければいけない仕事=編集者
大手でデビューする方がたくさん売れるしな
デビュー自体が目的でなければ、才能のあるやつは大手に流れる
>>1
2とかいらねえよアホ
もはや座談会で一流編集者ごっこやるために原稿集めてるだけだろコレ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:51:45.74 ID:vSwP/Y8r0
>>70
むしろ座談会を本にして売ればいいんじゃね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:54:23.54 ID:aPLYZyCP0
チンポプラよりずっといいね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 18:57:03.82 ID:BBIAc/Mr0
そもそも才能ある奴はゴミレーベルには投稿しないよね
金は出さない
俺らは辛口
売れてる本は出してない

役萬
編集のランクをつけるとしたら、星海社の編集部は最低ランクなのだろうな。
自信や腕前のある作家は、こんな編集とはつきあいたくないわな。
良い新人に良い作品を送ってもらえるような編集を目指すべき。
いいぞもっとやれ
バンバン心折って樹海送りにしてやってくれ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:00:48.00 ID:bJ0XhWcg0
この編集共がブリーチを絶賛してたのが一番笑ったな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:03:46.81 ID:7OnT3eW50
お前らのためを思って言ってくれてるんだから真摯に受け止めろ
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)

こんなの送ってこられたら頭に来るのわかるわ
こっちは仕事でやってるのにな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:08:01.36 ID:LOfngqrK0
>>77
この人たちが育てた作家の筆頭があのクダラナイ竜騎士とやらなんだから、そりゃブリーチも絶賛でしょうよ。
ジャンプの中ではぱっとしない作品でも、こいつらの会社が出してる本とは格が違いますわ。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:08:11.33 ID:LoeMHCIE0
この編集者が欲しいのはあくまで「売れる」作品なんだろうな
処女作でもヒット飛ばして版権ビジネスが捗る

公募は出版社が版権握るからすぐ結果が出るようなのが欲しいんだろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:08:36.11 ID:2wEl9KOaO
なんでお前ら顔真っ赤なの?
なにか気に障るような内容?
> 柿内
こいつだけ批判が際立って残念
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:14:02.97 ID:vdF4JME30
この会社はどんな作品の出版元?あまり聞いたことのない名前のような機がするけど
>>83
そいつは20代の頃から新書で立て続けにヒットを出してる出版業界じゃ超有名な編集者だぞ。まだ30過ぎなのにwikipediaに個人のページがある編集者はこいつくらいだ。
本来文芸はこいつの守備範囲外のはずなんだが、星海社は人手が少ないから新書と掛け持ちで担当してるんだろう。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:18:16.61 ID:QvmER+Ls0
もうネタで送る奴しかいないだろうな。真面目にここに送る奴は何を期待してんだろう
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:18:51.35 ID:Qsw7MH6/0
逆に読みたくなる
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:19:15.58 ID:ZUbsS9qp0
ゴミの振り落としなんかバイトにでもやらせればいいのに
>>84
星海社は数年前にできたばかりの講談社の社内ベンチャー。
文芸はまだ弱いが、新書では最近立て続けにヒットを飛ばしてる。
最近の新書ランキングでは星海社新書がほぼ必ず上位に入ってる。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:21:22.55 ID:Kf8QAG9e0
星海社のヒットしたラノベ教えて
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:22:22.71 ID:jE9/pw6x0
こいつら売れたエロゲ作家に寄生してるだけだろ。 っか裏面に歴史的傑作とか笑えるキャッチ書くのやめろよ、大げさに宣伝する以外能がないのはわかるけどさ。
育てろよ


『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)


↑これどうなんだよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:24:11.44 ID:vSwP/Y8r0
>>89
ラノベって一社の系列がほぼ占めてるんだろ
むしろ系列外の方が珍しい時代だよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:25:38.03 ID:LIZ4k+Xe0
星海社なんてエロゲライター引っ張ってくるだけだし
新人育てる体力も気もないだろ
>>93
それは角川が買収しまくったせいだろw
数年前まではもう少しマシだったよ。今はラノベのレーベルはほぼ角川系列だけどな。
『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)


まだマシってことか
>>75
こんな応募者こき下ろすようのしかいないような出版社って、
ラーメン食いに来た客よりも態度がでかい勘違いしたクソみたいなラーメン屋の店主って感じだわ
わざわざ自分らの飯のタネになりそうなの送ってくれてるってのに唾吐いて捨ててる
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:33:01.43 ID:gHDOxfIk0
何も創造していない人間がよくもまあこれほど上から目線で叩けるもんだよな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:34:24.10 ID:vSwP/Y8r0
海外じゃ考えられない態度だよな
再販制度という特権意識がそうさせたんだろうね
ここって他で落選した作品でも取り扱ってくれるんでしょ
一応送っとくかという奴が多いのかね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:42:42.76 ID:r2fMo1C90
じゃあお前が書いてみろって話だよねぶっちゃけ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:44:09.58 ID:pXQPiNEi0
せめて星海社でデビューした新人をまともに育ててから文句言えよ
新人でまともに育てた奴いないだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:44:10.15 ID:h8I+oe9E0
この会社の代表作ってなんなの?


>太田 わはは。前回の座談会の反響はすごかったからね……。
>おかげでうちの編集部は「辛口」のイメージが一気に定着したよね。いいんじゃないかなー。

頭沸いてるとしか思えない
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:46:04.50 ID:91vP+aQh0
ここの編集って育成に関しては無能だろ、ろくな新人育ててないし
炎上させて話題になって応募者を増やす作戦なのかもしれんけど、こんなんじゃ逆に応募者減るだろ

>>103
>太田 僕らはこの座談会で色々言いたい放題言うわけだけど、斬る以上は、斬られる覚悟を持ってやらないといけない。
>    「撃っていいのは、 撃たれる覚悟のあるやつだけだ!」。だから、高いところから言ってるだけじゃダメなんだよ。

こいつは「撃たれる覚悟があるし高いところから言ってるだけじゃダメ」と自分で言ってるのだから
まずこいつに書かせて出版して何部売れたかってのを公式発表すべき
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:49:20.12 ID:mzFEJKpNO
実績のないクズ編集がワナビ叩き
なんかもう哀れだな
お前らの地力がないからまともな作品が送られてこないんじゃねえの?と
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:51:02.07 ID:cqeEygty0
じゃあ編集が書けばいいじゃん
なんでやらないの?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:53:37.42 ID:yO2O63ovO
それでも書いた人はえらいよ……。
ここ見てるか? お疲れ。
編集は才能をみつけるのが仕事だとは思うが…

なんか、あんまりまじめに新人育てようって感じがしないような…気のせいか
こいつらは反応見て「うわーまた炎上してるよ」とかニヤニヤしてんだろうな
気持ち悪い
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:55:45.21 ID:pXQPiNEi0
>>109
求めてる人材は姑獲鳥書いた京極クラスだもん
ざーっと読んでみたけど
別にいいんじゃない
おまえらがいいそうなことばっかりだけど

「ああ、そうだね」っていう
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:56:57.64 ID:Te0jZxT10
これが本来の姿だろ
必ず受賞作を出すような基準も何もない賞が乱立する中で、正しい判断を下してる
>>85
そんなに凄い奴なら
まずここで誰か育ててからでないと
コメントが軽く見えてしまう
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:58:03.00 ID:cBHawBIq0
批評としては、当たり障りのないコメントするよりいいんじゃないですかね
育てろ育てろってどんだけゆとってんだw
>>1
「他社で書いてください」の人が
一番見込みあるのかな?
>>109
時間かけて育ててる余裕がないのか本当に鼻くそばかりなのか
私木になります
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 19:59:39.69 ID:zG9I0tixO
こんだけボロクソ言うなら結構な数の良作を出してきた実績があるのか?この会社は
求める人材が高すぎる。村上クラスとか漫画だと鳥山尾田クラスだぞ
雑魚出版社が求めていいもんじゃねえ
>>110
こいつら豆腐メンタルだから(・∀・)ニヤニヤしてるよ、って言う風に振舞ってるだけだよ
>>89
>講談社の社内ベンチャー。

成程。社員は業界最大手の出身なのか。
どおりで鼻高いわけだ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:01:25.17 ID:pXQPiNEi0
>>116
デビューした新人がまったく成果あげてないレーベルに
有望な奴が応募すると思うか?

投稿の質が低下していると大きな声で言う前にやることがあるだろ?と言いたいんだが
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:02:11.32 ID:GWd2yLjI0
まぁ育てる以前の奴らばっかりなんだろ
みんな出版社飛ばしてKindleで売るようになるよ。
当たるかどうかなんて誰にもわからんから弾は撃てばいい。
これで叩きまくった作家が他のところで大ヒットすると面白いけど
世の中そんなにうまくいかないよな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:03:31.80 ID:CdYDS35h0
ラノベ作家のギャラで小説家と契約したい
いなけりゃいないでいいってスタンスだろ
>>118
投稿作見てみないとわからないな

ただ、プロになったら、世のお客さんはもっと厳しいからなぁ
こういうのはむしろありがたいほうなんかしら…
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:05:40.92 ID:91vP+aQh0
>>126
ここに応募するくらいなら角川系に応募してるでしょ
ここと違って当たればメディアミックスまで約束されてるようなもんだし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:06:21.82 ID:QvmER+Ls0
天才が応募してきて有名レーベルになる妄想だけはいっちょまえみたいだな
131 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/04(水) 20:06:23.48 ID:QtxMjFBo0
 
>>123
本文の最後のほうで、書いた人に会わせてって編集いるじゃん。
育ててもらうところに行くまでがすでにハードル高いんだよ。
漫画家より競争率高い世界なのに。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:07:44.80 ID:NLBAHy1k0
>>129
「星海社とか応募数少ないからもしかしたら俺でもイケるっしょw」っていう志が低い奴ばかりなのかもな
こいつらキバヤシ並に有能なの?
エロゲライターに仕事させてればいいんだよ
奈良原に機会与えろ無能共
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:11:09.83 ID:auHKhSNf0
文章を書く以上文法とか日本語表現とかはシビアにならざるを得ないよな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:11:23.77 ID:iYqmqISY0
エロゲライターて(笑)
「求む即戦力」の究極でしょ

当たっても金にならないってだけで
>>89
つか、今新書ってまともなの出てるの?
講談社くらいでね?やってるの。
>>105
全台詞に草生やす作品が最終選考に残っている時点で俄然応募する気になるのがラノベ作家。
あわよくば自分も最終選考までいけるかもしれないからな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:12:40.03 ID:YLCsK91z0
>>133
「ラノベなら俺でも書けるわw」って奴の中から更にそれだろうな
>>137
実際、ここのはエロゲライターかゲームライターか他社に捨てられたら作家ばっか。
売れっ子エロゲ書きどもを拾ってくる作業だけしてりゃいいんやw
>>130
まあ太田は元メフィ編集だからそういう期待を抱いちゃうのも無理はない
>>120
最初期の小林よしのりを拾ってきてこそ
編集者冥利に尽きる気がするがな。
こいつらの言ってる話スカスカすぎて
下手な鉄砲から撃ちだすための弾を探してるだけなんだなってのがわかるわ

村上春樹の世界の終りとハードボイルドワンダーランドについて語ってるくだりでもう本当にこいつら本好きでもなんでもなくて
表面的な要素、記号の配置しか興味ねーんだなって感じ
そんな評価基準しかないやつが文学語ってえらそうに編集でございってのが喜劇すぎる
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:16:46.30 ID:NLBAHy1k0
>>144
メフィストと言えば図書館の魔女のお蔵入り感は異常
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:17:03.28 ID:QvmER+Ls0
ここって応募数が少なすぎて全部編集が読んでるんじゃないのか?1次2次最終とかあんの?
>>145
いまじゃ才能も度胸も枯れてAKBに癒しを求める糞爺だが
昔は凄かったからな
あのド下手な絵で何百万レベルのヒット作を2本、何千万レベルのヒット作を1本出すってのは異常
結局、猟奇ミステリ()みたいなのがほしいんだろ?
今時若いやつはそんなん書かねーよ
時代が違う
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:22:48.78 ID:NLBAHy1k0
>>148
全作に編集が最低でも一言コメントつけてるから分担で全部読んでるんだろうな
で、出色のは他の編集にも読ませて議論する感じじゃね
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:23:58.90 ID:LoeMHCIE0
ラノベが新人賞出すのって受賞作と銘打って書店に並べる
ちょっとした定期的なテコ入れなんじゃないの?業界的には

駄作でもいいから弾撃って当たったら良しでさ
しかし弾も出さない奴がひたすら大物狙いってのもアホらしいわ
駄作で在庫残すようなリスクも負いたくない連中がこんな業界に手を出すなと
多分太田は舞城みたいな作家の投稿を期待してるんだろうな
何年間も落とされ続けても諦めずに作品送ってくるから困った人扱いしてたのにいきなり化けて傑作を書き上げてくるような
でもあれはあの時代のメフィだから可能だったんだろうに
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:25:26.32 ID:gOLDFin60
以前あった編集長がすべての作品に講評する、みたいなの面白かったな
「読める色で印刷してください」とか「こんなフォントでは読めません」みたいな
応募以前のレベルのが山ほどあってかわいそうだった
>>145
あの頃のジャンプの編集は絵が下手だった頃のゆでたまごをスカウトしてきてたなw
超人的な眼力だよ
第三回座談会の初めの第一句:

○○「さて、ネットで炎上するのが恒例の座談会となりましたが(笑)」
一同(爆笑)
△△「まぁ、今回も大方の皆様の予想通り受賞者ゼロです(笑)」
○○「もうこのまま受賞者なしでいったほうがある意味箔がつくんじゃないかという声も聞かれますけど」

↑絶対こうネタにしてくるわ、マジで
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:25:51.40 ID:6eZM0ZcG0
星海社から出てる作品を見て
このレベルならOKだな
って投稿するんでしょ?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:26:55.78 ID:UI+YuAxQO
結局ここが求めてるのは、サブカルチックなやつだしな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:27:56.90 ID:5a/HQ13D0
京極、森、舞城、西尾とぼたもちもしくはどじょうが続いたら次もある!
時代が変わって新しく俺が作った会社にも来てくれるはず!天才が!って思うのも無理は無い
でもここには来ないだろうw
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:29:00.44 ID:ZIf6rPIL0
ラノベ自体がゴミを隔離したようなジャンルだからどうしようもなくね
>>156
hahaha
仮にも創作に関わってる編集者がそんなありきたりな出だしにするわけないじゃないか
きっと俺たちの度肝を抜く爆笑トークから始まるに違いない
>>148
応募数云々関係なく全部編集がよんでると思うよ
こいつが今まで編集やってたメフィ→ファウスト→パンドラと全部その方式だったし
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:30:57.00 ID:yO2O63ovO
そういえば21世紀の裕次郎だかなんだかは
なにしてんだろ石原さん。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:31:25.17 ID:zqVX1iBR0
実際に全くのゴミだったとしても最後まで書き上げて賞に送ったというのは少し偉い
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:31:38.02 ID:wmasl9d90
太田は第二の西尾を求めてるが
西尾フォロワは切って捨てるスタンス
永遠に受賞者は出てこないよ
>>147
歴史的大作だから校閲に時間がかかってるだけだし(震え声)
>>162
まぁ何千と応募されてて誰に読まれてるのかさっぱりわからん賞より
とりあえず罵倒でもいいから読んだ人の反応欲しいっていう応募者はいるだろうなぁ。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:34:19.61 ID:qBmMfOqd0
なんで講談社はメフィストと同じやり方しないの?
エース作家一人いればレーベル新設なんて楽勝なんだよ?
>>149
でも『わしズム』に載ってた
少年時代に描いた漫画ッてのは
絵柄からコマ割りまで 手塚か石森調で
意外とうまいの。
1ページしか観てないケド、
「あれっ??」て思った記憶がある。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:35:55.56 ID:YDCUVowc0
メフィストといえば清涼印量水が普通の小説書いててワロタ
なにがあったんだよ生活苦しいのか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:37:53.06 ID:gOLDFin60
ジャンプは本宮ひろ志の頃から「絵は下手でも話が面白ければ載せる」スタンスだからな
>163
幾つかのドラマのスレでセリフ無しが正しい使い方だと言われてたぞ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:38:57.85 ID:epOp+mdFO
>>111
ワロタw
向こう10年は受賞なしの覚悟が必要だなw
根気のあるところなんだな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:40:23.16 ID:PL3e408p0
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)

なにこれw
ていうか新書が専門の柿内もそうだけど、新加入の今井もリクルートでアプリ制作からの転職だし、文芸は全然門外漢じゃねーかw
いくら人手不足だからって、一応文芸にそこそこ理解のある人材を使えよ。これじゃ説得力ないって言われても反論できねーぞ。
てかこんな出版社シラネw 
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:42:39.21 ID:HxdusxJs0
>>1「ゆう」がNGで引っかかったわ。ほんまに物書きの会社か
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:43:19.58 ID:s5r8HvhE0
「ゴミ送るな」
※ここのメインコンテンツはひぐらしの文庫本です
>>169
どんどん珍化するのは漫画家にはよくあること
後昔の画風で描けないってのもな
>>177
……わざと書いたんじゃない?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 20:44:33.29 ID:pQEVNM4F0
池沼がたくさん応募してくるんだと思う
池沼だから送るなって言っても無駄だな
>>179
秋本って昔の劇画調の絵とかまだ書けるのかね
>>175
応募作読んで読書感想文以下の数行のコメントして
「またの投稿お待ちしてます(笑)」って返事出す簡単なお仕事だから大丈夫だよ
>>111そんな大物探さんでも勝手に出てくるやん…
しかもこんならノベ賞には来ない
>>114いっそどっかの学校にでも乗りだしたらいいんじゃないか
>>180若いのがそうやるのはよくあるけど、オッサンどもだろ
ブログで若ぶって変な言葉遣いになるオッサンおるわ
>>36てことか…
酷評されてる小説がどれだけ酷いのか見てみたくなるな。ネットで読めるようにして欲しいわ
>>182
描けると思う。

描いたら多分死ぬんだと思うw

たま〜〜〜〜にワザと
昔の絵柄を単行本の表紙にしたり、
タイムスリップネタで描いたりしてたが、
アレは本気出してないと思う。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:06:13.59 ID:KGwk2H3oO
>>186
書いてる本人は真面目なんだからいじめるなよ
>>186
ネット小説の投稿サイトで、評価が低いのを漁れば疑似体験できると思うぞ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:14:10.72 ID:gOLDFin60
応募前に一回誰かに読んでもらえばいいのに
>>189
むしろ評価の高いのを漁っても疑似体験できるレベル
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:16:47.04 ID:lfIh8Tc40
次は一体どんなタイトルのラノベが流行るんだろうな

ひらがな・カタカナ4文字系

○○の△△系

長ったらしい文章系(今ここ)

一見しただけじゃわけわからん意味不明の造語とか記号とかが流行ったとしたら、
本屋で積まれてるコーナー見たらとんでもないことになりそう
いま出回ってるラノベも結構な確率で日本語危ういだろ
『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)


これ、事実上の入選ってことでいいのか?
>>189 作品自体だけじゃなくて、この編集の見る目が正しいかも見てみたいんだよ。
作品の質が低すぎるのか、それとも素人をダシにしてアクセス数を稼ぎたいのかってのをね。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:20:18.91 ID:LoeMHCIE0
>>189
ケータイ小説()とか流行った頃そういうSNSを見てたんだけど
大抵の奴がつまらんくせになんか言い訳して中断して放置になる

糞でも最後まで完結させる奴とはやっぱ一線が違うんだよ
その線を越えたことがある奴は次を書く
>>194
かもな。
>>194
それだったら声かけて違うレーベルから出版、とかするんじゃない?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:22:07.38 ID:PxaByVUA0
最近の売れ筋を見てると
自分レベルでも応募して良いんだって
勘違いするのは仕方ないんじゃないの
ここまでやっちゃうといい作品として入賞者出ても おまいらにダメ出しされそうだなw
>「撃っていいのは、 撃たれる覚悟のあるやつだけだ!」
いい歳した大人がアニメキャラのセリフ引用するなよw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:25:09.01 ID:orzCicL/0
この手の界隈ってまとめサイトで炎上とか妙に意識しているよね
「適当に待っていれば、偶然、原石が空から降ってくるかもしれない」くらいの感覚でやっているんでしょ。
編集部が努力することを放棄しているんだよ。

講談社の子会社だから潰れないだろうし、同時に、子会社だから自由度は高いんだろう。

「自由な立場を活かして、編集者が自分の足で歩き、いいものを探し回る」ということもできるだろうに、
この出版社の場合、逆。
「大手出版社の子会社」の立場が、完全に悪いほうに作用している。

電撃の編集者を見習えよ。電撃は、常に編集者も努力しているぞ。
“つまんない”とか“変”とかだけじゃ批評と呼べんだろう
何が悪かったのか、どう改善すれば良いか伝わらないとアドバイスにならない

違う違う言ってるだけなんて小学生でもできる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:34:15.80 ID:LoeMHCIE0
炎上しても注目された!やった売れる!って発想自体が舐めきってるんだがな
>>48
>>57
じゃあ優秀な作家に編集させればいいだろ
はい大論破
>>196
確かに文章五万字くらい書いたら飽きるもんなあ…
何にせよ、きっちりやり遂げるのは他人がどう言おうと価値のあることだと思う
プロでも未完のまま放置とか腐るほどあるからな〜
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:35:53.40 ID:yqb3KvGA0
今日日小学生でもマンガの感想でどこがダメか言えてるし
自分らで辛口とかなんつーか痛いな
会話式のテキストサイトならなら許されるけど
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:38:42.66 ID:+VMxfpSN0
鬼才・柿原率いる新書部門の調子が良いだけに、太田とその取り巻きの無能さが際立つ
「ブレイク君コア」、「イカレタ愛」……一体何部売れました?
>>204
いや、ちゃんとリンク元見た?
一行の寸評ですまされてるのってそういうレベルだったってことでしょ。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:40:40.01 ID:HamDQ2gGO
>>208
一行のは語るレベルでもないってことなんだろ、多分
ドンクライっつーかさぁ・・・
仕事とはいえ、読みきったことを褒めて欲しくなるレベルのものも絶対あるさ。
>>209
×柿原
○柿内

まあ、実際星海社は新書と文芸で全然評判が違うよな。前者はヒット連発でファンが増えてるのに、後者は全くダメだからな。そのうち内紛でも起きるんじゃないかw
まぁ文句あるヤツはくうそうノンフィク日和ってヤツを読んで絶句すればいい
その昔太田がパンドラって雑誌でどんなに酷くても応募作の中から絶対に一作は雑誌掲載するって意気込んで掲載した小説
コレ読んでこれ以下の応募作を読まされる編集に正直同情した
正直すごいラノベ書く自信あるんだけど
星海社の新人賞出すと
商業レベル平均を超えた俺でも一行で落選させられそうで怖い
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:47:57.05 ID:bXRzq9eP0
奈須西尾レベルの有望新人が、
自分のところにぞろぞろ集まってくるとでも思ってんのかぁ?
太田さんよぉ
>>216
じゃあ電撃とかにしなよ
こんなしょぼくて無駄に変なノリの所に出してもいいこと無いだろう
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 21:51:00.64 ID:0ww+aiQO0
なんだろ、読んでないけど感想としてはこの編集者たちみたいなものを誰しもが抱くと思う
別にそれをオブラートに包まない出版社があってもいいんじゃね
>>216
電撃は競争率高いけど星海社に送るよりはマシだろうね
落ちても得るものないと思う
富士見とかは選考途中でも選評くれたりするらしいよ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:02:17.50 ID:LoeMHCIE0
ラノベなんてよっぽど好きか作者と同じ脳内構造もってないと最後まで読むのすらしんどそうだ

あきらかにおかしい文章を読まされると脳が錯覚するんだよな
パースのおかしい絵とかじゃない何かトリックアート的な混乱
文章がおかしいのか自分の読解力が悪いのかわからなくなる
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:05:25.60 ID:vlqdjqnf0
【第5回座談会】星海社FICTIONS新人賞14【早よ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339774369/
>>217
奈須の小説なら同レベルがいくらでも転がってそうだがなぁ
空の境界とか、多分ここの新人賞に送ったらぼろくそに言われてただろう
>>217
那須とか落ち目やん
ここでダメな編集に読ますダメな小説みたいなの書いて出したら面白そうだなw
どんなコメントするか予想して
>>223
奈須程度なら俺でも書けると勘違いしたやつの小説ならいくらでも転がってそうだ。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:15:59.03 ID:LoeMHCIE0
>>225
(発想としては悪くないが)面白くない
それは既にいろんなとこが通り過ぎた。

そして茄子までおかしなことになった。
>>225
ニュー速VIPあたりにでも「VIPでラノベ設定考えて応募作送って星海社釣ろうぜwwww」っていうスレでも立ったら面白そう
応募者のところに「編集がこんな感想送ってきたんだけど」とか、批評内容・対応も晒されてたらなお楽しい
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:24:44.56 ID:bXRzq9eP0
どうせ星海の編集なんて、30過ぎのオッサンばっかだろ

そんな連中のロートルな感性で、ラノベの良し悪し決めちゃっていいのかよぉ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:27:07.05 ID:WPv6ltKM0
新人賞に何を期待してるんだこやつら
>>225
この座談会で「こういうネタはありきたりだから禁止にしようよw」と書かれたものを
あえて全部盛り込んだ小説を送ったやつならいた
見事に晒されて大馬鹿呼ばわりされてたけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/04(水) 22:27:17.03 ID:HYpUb3Xy0
>>223
西尾はボロ糞叩かれてたからな
星海社「新人ならともかく、人気連載をもって鳴る先生までが引き伸ばしせずして連載終了なさるとは意外ですな。小社なら連載終了などさせません」
作家「そうか、ではかわってやる。私が編集出版をやる。貴社が変わって執筆するがいい」
星海社「できもしないことを、おっしゃらないでください。」
作家「不可能なことをいいたてるのは貴社のほうだ!!。それも楽な場所から動かずにな!!」
星海社「小社を侮辱なさるのですか!?」
作家「貴社は自己の才能を示すのに弁舌でなく実績をもってすべきだろう。他人に命令するようなことが自分にできるかどうか、やってみたらどうだ!!」
星海社「うっ・・・うう・・・う・・・・・」
ラノベ作家になれば編集にもっとキッツイ事言われんだろうし、雑誌のライターなんか更に過酷だろ
このぐらいで凹ん出るのは駄目ってこった
>>235
は?
売れっ子大先生でもなきゃお前が死んでも代わりはいるものって事だろ
>>237
典型的ド無能だな

今のラノベは無能作家をクソ編集どもが
宣伝とテンプレ化によって池沼読者に売りつける時代だろ
直接正直に評価を言うと、凄く粘着されるのかなー。
こうやって他人も辛らつに言われてるんだよ、あなただけじゃないのよ
と遠回しに言ってるように見えるけど
自分はこんなところで言われたくないし、直接言われたい。
コズミックの当時の評価が知りたい
他人の作文読んで爆笑してる図ともいえる
>>206
え、馬鹿じゃない?
プロデュースとクリエイティブする奴は違うぞ?
>>242
は?馬鹿?
リンク先見ろよ
ほらはやく見ろ
ゴミを見るのが仕事か
底辺は大変だな
星海社編集部は戦意過多、戦略過少。

新時代を作りたいという意欲だけはあるらしいが、編集者に能力がなさすぎて駄目。
殿様商売をやるのではなく、編集者こそが最も苦労を負わなければならない。
>>245
その通り
ゴミを戦力にしてこそ一人前の編集だよな

天才の本を編集して売るなんて誰でもできる。
いいものはどんなクズ営業でも売れるのと一緒で
極端な話し「どこでもドア」なら営業の時に客を殴っても売れるんだよ
>>245
なんか、たなからぼたもち感覚なんかな、ここ

人柄も悪そうだね…って直接会ってないのに、こういうのもアレか
>>246
ゴミを戦力にするって言っても、ゴミが全部戦力になるわけじゃないだろw
それぐらい選別するのも許されないの?
応募者全部にやさしく指導してあげないとだめなの?
>>249
100人から選別していいなら1人ぐらい戦力にできるわ
一般企業だってそんな倍率はめったにねえぞ!
西尾あたりは叩かれても、次の投稿でそれに対し反論するような内容を盛り込んでたって聞くけど
そんくらいの反骨精神を求めてんかもしんねえな
ただこれだけ見ると育てる気があるかは分からんな
>>250
いや、だから本文だととりあえず作者に会わせてくださいみたいなこと言ってたのもあったじゃん。
>>251
そもそも西尾維新を初作から才能見切って
育てるために抱え込むことができてやっと一人前の編集だろ
できてねえってことはそれだけで編集がチンカスなんだよ
>>252
あったからなんなんだよ
結果として戦力に育てたのかよ?
結果としてできてねえんならカスだろ。甘えんなよ
一般常識で考えてもおかしいだろ

「いい新人ほしいよね〜」
「ほしいよね〜」
「面接希望100人いました!」
「へー」
「面接した結果全員落としましたwwwwwwこいつら総屑っすわwwwwwww」
「wwwwwwwwwwwww」

↑こんな人事部があるとして
誰からも怒られないと思うか?w
>>253
舞城も長いこと投稿してたんだっけ
まあ早めに拾われなかったから大成したってパターンもありそうだけど
>>254
賞に応募して賞はとれなかったけど編集から会いたいって言われるなんて
これ書いてる人はかなりステップアップしてると思うけど。
頑張り次第でデビューまで行ける可能性高いと思うよ。

100以下ぐらいしか応募してないんだから一人そういうの出てきてるだけでいいじゃん。
あんたもそんなこと言ってるだろ。
>>256
ゆったりしてるなー君は
君個人は別にそれでもいいけど

勝負の世界でそんなゆったり悠長なことしてたら
責められて当然だぜ
100人候補がいて誰も戦力にならねーなら選考か教育
あるいはその両方に問題あると言われて当然だぞ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 00:56:01.16 ID:Iw0mrIzC0
ラノベ業界人の性根のゲスさはちょっと洒落にならないレベル
>>257
だれの勝負だってのw
電撃の賞とかこれの何十倍とか応募くるんだぜ?
何十倍もデビューしてるのか?
>>259
企業は全て勝負してるだろ。
まあ守られてる企業も数多いけど

俺がいつ電撃は正しいですって言ったの?
言ってねえだろ。
俺の目からするとそもそも出版業界は他業種に比べて遅れすぎ。
クズの集まりだと思ってる。

もちろん100人いて戦力を1人も作れないと言うのも遅れてる証明だな。
電撃も同じく。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 00:59:11.80 ID:Gu23di23O
かたやおちんぽぉぉ
かたやこれ
ラノベってなんなのさ
>>261
そりゃレーベルによってカラーは違うやろ
弱小レーベルは一発ネタに走って話題になるのを狙う
星海社は弱小の癖に新人育てる気ない感じなのがな、メフィストファウストのノリのままなのか
>>260
あれだろ、もう出版社なんて頼らずにネットで公開しろってことだろ。
それで金稼げるシステムが出来ればこういうレーベルは消滅するとは思うよ。
ラノベと一口にいっても下ネタなどの一発ネタもあれば
正統なファンタジーもあるし厨二ネタやSFも美少女ハーレムあるしエロもある
なんだろな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:08:36.28 ID:Nl7/lE2q0
>>259
少なくとも電撃は受賞してない途中選考落ちも
直させてデビューさせたりしてしてるぞ
そっちの方が受賞作よりも評判よかったりすることもあるし
少なくとも、星海社よりは育ててるよ
「戦力候補を探す」ことが編集者の仕事だよ。
この賞についてよく言われるのが、「そもそも編集部が何を目指しているのかが見えない」と「デビュー後のメリットが見えない」。
そんなものに、応募者は集まらない。

あと、前回だったか、プロが応募してきていたようだが、せっかく応募してくれたのに、
「星海社の求めているものと違う、星海社の小説を読んでから応募してきて」とかいって落としたみたいだ。

そういう人にアプローチして何かお願いしてみるのが、編集者の仕事だろう。
求めているものを、自ら説明するべきなのだ。
少しでもチャンスの芽があったら企画を立てるのが編集者の仕事だ。
もし小さな出版社だったら、編集者はそういう機会を見逃さず、最大限の努力をするだろう。

星海社の場合、講談社が親会社だからすぐには潰れないし、
人脈もあるので、いざとなったら、固定ファンがついている作家でも呼べるんだろう。
だが、そういうものに頼れる環境自体が駄目。

本当に新規の出版社くらいのつもりで、新たな才能を発掘するよう、
編集者が努力しなけりゃ、新時代なんて作れないよ。
>>265
いやだから何千も応募が来るようなところと100未満のところ比べてやるなよw
儲からないこと前提でとりあえず出してみて当たれば大儲けなんてシステム
大きなレーベルしかできないっての。
>>267
とりあえず出してみて当たればができないから
出版できないよ〜

ちょっと無能すぎよね
普通なら「当てるようにしろ」と言われるよな
100人中1人を売れるようにするなんて全然難しい注文じゃない
しかもライバルもカスみたいなラノベばかり 敵が弱いんだし
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:16:13.15 ID:Nl7/lE2q0
>>267
100未満になったのは自業自得だろ
こんな誰得な公開批評した結果
まともに選考してたら普通は応募増えるけど減ってるし

デビューさせた新人が鳴かず飛ばずなのが、それに拍車を掛けてる
売れないし、育ててもくれないレーベルに普通応募するか?

いろんな小説みてあとがきみると、編集に感謝してる作家は多い
小説ってさ編集と一緒に作っていくものだと思うよ
なのに、ここじゃそれがまるで見られない
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:24:09.09 ID:3f45u+LE0
まぁ応募してる奴らはここのスタンス承知した上で送ってるんだろうし
外野がやいやい言うことでもないだろ

こういうやり方嫌だって奴はハナから他に応募するだろうし
ラノベって似たようなタイトルばっか一体誰が読んでるんだよ
短いタイトルもあるぞ
>>271
ああいうのばっかり話題になるだけ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:34:51.96 ID:OXui/kuT0
内容が中高生向けって割にはおっさんも読んでるし
書き手としてはラノベ的表現にとらわれてるとK点が見えてしまう

そのK点を意識するとラノベで中高生向きの表現がしんどくなって来るんだよな
プロでペンを置いちゃった人ってこんな感じの人多いと思うわ
酷評された作品をさわりだけでいいから読んでみたい
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:47:21.12 ID:3f45u+LE0
多分「さわり」の意味を勘違いしてるぞ
えっ?
本来の「さわり」は「クライマックス」に近い意味だからな。
なぜか冒頭みたいになってるけど。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:51:00.31 ID:OXui/kuT0
まじで?「やおら立ち上がる」と同じ衝撃をうけた
一同 (爆笑)
編集が応募者を笑うのは自分の業界を笑ってるも同じだろ
なんでナメたような作品が送られてくるかってナメたもん刷ってるからだよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:56:24.27 ID:l0HbnRX60
つかエリートしか取らないんだなあ
中小・ブラックから転職って無理なのね


今井雄紀
86年生まれ(早生まれ)。滋賀生まれ滋賀育ち。
就職を機に上京し、新卒でリクルートメディアコミュニケーションに入社。営業→ディレクターを経験した。

岡村 邦寛
1984年生まれ。山梨県出身。関西学院大学文学部卒業後、森ビル株式会社に入社
3年間不動産取引に従事する。2011年4月、星海社に転職

山中武
84年生まれ。2009年に奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科に入学するも、
星海社立ち上げの編集者募集に心惹かれ中退を決意。

平林緑萌
1982年奈良県生まれ。
立命館大学大学院修士課程修了後、書店勤務を経て太田出版に入社。
営業部を経てQuick Japan編集部に異動。2010年、星海社に合流。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 01:58:57.15 ID:SvTrOgiG0
スレタイ速報よりつまらんとかセンス絶望的過ぎるだろ
>>282
元講談社なんだからそりゃエリート意識は当たり前
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 02:07:48.54 ID:OXui/kuT0
腹の中ではキモオタの妄想ワロwwぐらいには思ってそうだ

しかし文章だけでラノベは決まらんからな
いい絵師もってくるのも金出せばいいってもんでもない
ほかは稚拙というか技術(盛り上げ方とかも含めて)がないんだろうなー
まあそこまで言わんでもと思うが
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 
これは叩かれても文句言えないんじゃねと
こいつらの話を読むとなんで受賞作品が出せないのかわかったけど
あえて具体的に書かない

ずっとこの調子でやればいいと思う
>>287
そこは書けよ
講談社が親会社にいて潰れにくく、且つ、別会社(子会社)としての自由度の高さもある。
その環境は、使いようによっては利点となる。
環境を正しく活かせれば、新しい分野を作り出せる可能性はある。
そのために編集者は必死で走り回れ、編集者がまず最大限に努力しろ、と。本当に新時代を開きたいならば。

しかし、この環境を間違って使うと、完全に逆方向になるわけでね。
「優れた才能がたまたま応募してきてくれるまで、文句だけ言って待っていればいい」ということもできてしまう。
(で、それをやっているんだよね。)

「わが出版社はここを頑張ります! 全力で才能をバックアップします!」という点を押し出さなければならないのに、
全くなし。示していない(示せていない)ね。
逆に、「この出版社、ダメだこりゃ〜」という状態になっている。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 02:39:51.40 ID:OXui/kuT0
>>289
そういう視線ではスーパーダッシュみたいなほうが書く意識が高まるな
「社会人として最低限」とか言ってるのも企業の人間としての優しさ

この編集も本当は違うのかも知れないがプレッシャーかければかけるほど
書き手が意欲を失う、結果チャレンジ精神も生まれない

逆に腕のいい編集者なら『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』は
「あえて嘲笑する表現に意味があるとは思えないが、着想としては面白い」みたいなことを言いそう
即戦力になる作家を見つけて内側に取り込む
大企業が中小の技術を金で買い上げるようなもんだろ
ベンチャー企業がやることじゃないんじゃないの?
つか扱い的にはハリーポッターの独占出版権を持った静山社だよねえ。星海社って。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 02:49:20.08 ID:A57wfjA+0
>>282
関学でエリートってどういうことだよ
俺もエリートになるじゃねえか
底辺は底辺らしく地道にコツコツやれよ
ぼけーと口開けて売れっ子なれるぐらいの即戦力待ってますとか馬鹿でもできる
>>282
エリート脱落組のクソガキばっかだなw
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 04:45:28.67 ID:YaUy2/wI0
星海社は、すでに他で売れてる作家つれてきて書いてもらってばっかだから
本当のとこは新人なんてどうでもいいんだろ、太田
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:00:15.97 ID:HtRjDlBP0
ラノベで日本語がどうとか文章力がどうとか指摘してる割りに
どうして世の中のラノベには小学生の感想文レベルの作家で溢れかえってるんですかー
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:01:00.61 ID:heo7N832O
アイディアだけは売れっ子にアドバイスするから使えそうな設定持ってこい
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:03:34.78 ID:T1MvIRGw0
自分らがゴミで商売してることを忘れるなよ
それを読んで育ったんだから、ゴミしか書けないのは必然
若い奴らは何も悪くない
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:06:22.78 ID:2CRK3kFI0
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうし>ようと思ったのでしょうか。(山中)

VIPPERが投稿したのか?w
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:09:36.72 ID:HGs+jUr+0
また炎上商法かやれやれ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:11:25.59 ID:A57wfjA+0
でもお前らファウストのあれには好意的だったよな?
俺にはどちらも滑稽に思えたけど
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:12:00.48 ID:0qTKU40n0
太田じゃんいつものことじゃん

炎上商法で関係者が立ててるだろこのスレ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 05:26:13.57 ID:xaL1qttG0
>>89
武器としてのなんとかが凄まじく
糞だったわ
メフィスト賞はハサミ男から六枚のとんかつ、Jの神話まで何でもアリ感が良かったんだろ
だからこそ西尾や舞城みたいなのが出てこれた
星海社は悪い意味で文学賞の窮屈さがあんだよ
>>282
天下りって言葉通りと思う。
大企業ってエリートしか取らないじゃん。でもやっぱり一応使える奴と使えない奴がいる。
振るいがあって、仕事できないやつやコミュ障やらは移動になったり、子会社に出向したりして徐々に下がっていく
もともと大企業で威張ってて、いらない子扱いされてたわけだから、
出来ない子なのに権力だけは振りかざすの慣れちゃってる残念な人達

一部には独立して起業したりして、編集長になる気概のあるやつらもいるから全てとは言わないけどね
と思ってプロフよく見たら、こいつらエリートじゃない…
中小の中の字辺りだわ。

だから余計にコンプレックスなのかな。ちょっと珍しいことしたかったのかな。
こんな屑文をWebにうpする労力で試しに一作書いてみたら、もう少しまともな語彙で批評できるのにな。
>>308
そうそう。一見凄そうで、よくみると全員見事に落ちこぼれなんだよw
絵は見て一瞬で下手とかわかるから、あんまりなレベルの奴は
恥ずかしく思ってあんまり表に出さないけど、
文は見て凄い下手でも見た目でわからないから、絵で言うと
幼稚園の落書きレベルの奴も恥ずかしく思わず
人前に出しちゃうんじゃないだろうか
311hage:2012/07/05(木) 08:26:13.44 ID:/NmgTcKz0
つーかあんだけ偉そうな事言ってて講談社の子会社なのかよw

独立してやってるかと思ったらまるで違うのなw
素直に下読み雇えよ
叩かれて伸びる前に他社に逃げるぞ
ラノベ作家になったら、ある意味自分の意思なんて置いといて記号かき集めて執筆マシーンにならなきゃならんだろ
こんくらいで挫けて出さない奴とか、使いにくいわな
>>282
この学歴でエリートって言うのは厳しいと思う
てっきり早慶看板学部から新卒で出版の典型的な路線なのかと思ったけど
意外と泥臭い経歴なんだな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 09:40:24.35 ID:JjgZYWcz0
>>314
というか、前職がなんで転職したんだよ?ってレベル
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 09:43:02.40 ID:/vDoFAC80
酷評とか以前にコメントがつまらん
『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』

これ、意外と売れるんじゃないの
正直誰一人として出版に熱意ある経歴とは思えないw

他の職業知ってるぞくらいの威張りにしか見えないし、しかも数年。
最近の大学院はまともに研究職に進もうとしている奴から、進路迷ってとりあえず進む奴も多いが、後者のタイプだろうな
いいねえ、ゆとりって
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 09:45:59.55 ID:6Qzct7Ch0
別にこんなんに激怒せんでも
>>318
この中にゆとりなんていないけどな。
それにこんな落伍者たちで判断するなよw
>>317
ここでの評価はウナギ登りだな。
多分読んだら失意の連続だと思うが
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 09:49:02.27 ID:Bg6ubW/JO
普通のコメントにみえるが
>>321
おそらく一度読んだらこの作者の作品は二度と買うかバカヤロウって
気分になるかもしれんが、レビューで酷評されてようが、買うには買うと思う
>>308
だよな
うちらの世代と違ってこの世代は新卒までは超売り手市場
下衆だが大卒でこの経歴だけみると人にもの言える程立派じゃないわ
コンプレックスからでた発言なのか?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 10:20:02.35 ID:JjgZYWcz0
>>317
「天才ww外科医ww雨児w鳰wwwww」

こうすればマシになるなWWW
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 10:37:32.97 ID:oD7INU5p0
ラノベなんかステマしまくればどんなにつまらなくても売れるんだから
たとえゴミでも売り出しちゃえばいいのにね
ラノベなんて読まないけど
この出版社から買わなければいいだけの話だよな
>>326
どれだけの大賞作品が売れずに消えたと思っているんだよ
星海社はナイトウォッチの新版とか過去の名作出しやがるから買っちゃう
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 14:01:07.62 ID:yLiqR+a80
 
>>326
ここの読者はそういうの求めてない
>>282
もう早慶みたいな目端の利くやつは出版なんか目もくれないんだって良く分かった
こいつらが選抜か…
星海社FICTIONS売上げ

2011/04〜06 (3)| ***,*27,170,000(5冊、平均5107部)
2011/07〜11 (5)| ***,*95,030,000(13冊、平均4373部)
---------------------------------------------
2011年度合計 : 122,200,000


2011/12〜05 (6)| ***,*38,600,000(8冊、平均4017部)
---------------------------------------------

専用スレからだがこれは酷い
中身はラノベで売り上げは純文、現代の村上春樹並の人材募集中
こんな弱小に雑魚しか応募せんだろ
次回は某芥川賞作家が応募するから
クソワナビは臭い口塞いでね
ここで受賞すると銀色の板?スリーブ?みたいなので出版されるのか?
本屋ですげぇ悪目立ちしてるんだが
立ち読みしてる奴もいないし妙な空間
でワサビだかワラビだかどっちなんだ
>>334
モブ・ノリオとか西村さんとか田中さんあたりの過激だったりキレキレな人かここの副社長に恨みのある京極さんが
別PNで出してドッキリさせるとかやってくんないかな〜?
>>337
京極さんが太田さんに恨みがあるというのは
事実誇張のデマ
>>337
大物が応募し、それを酷評というのは面白そうだな
>>339
レベルの低いものを書くわけがないし、プロが書いたものっていうのは絶対わかる
そもそも編集部批判してるのは世間知らずの鬱屈した未成熟者
炎上しているのを見て、それに意見を流されてるようじゃ人間的に劣っていると言わざるをえない
>>337
若さがない!とかドヤ顔で言いそうだな
ここってエロゲライター専用の低レベルな出版社だろ
応募作品もその程度のがきてるだけだろ
>>340
星海の工作員乙っすなぁw
>>340
エリート学校崩れ本人乙としかw
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 16:11:54.03 ID:l5TvWLpF0
現代はラノベの新人賞が山ほどあるからここに送るのは酔狂な人しかいないだろう
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 16:15:35.94 ID:QqVvBMV70
>>340
2chでも辛口www
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 16:23:35.70 ID:yiMXMFRb0
これ応募しただけで著作権も譲渡してしまうのか?
著作権とられたあげく,酷評されるだけだとマゾすぎる。

著作権が手もとに残るなら,版元通さないで電子出版で直売すればいいのに。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 16:33:12.47 ID:OXui/kuT0
>>347
ラノベなんて絵がついてなんぼだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 16:41:24.32 ID:a2IXzpVN0
メフィスト全盛期は当時のポジションとしてどこの文学新人賞にも送れない作品がたどり着く何でもありの最終処分場
たまに突然変異みたいなのが出てきたり当然のように即死したりって感じだったけど
ラノベ業界が粗製乱造すぎて電撃とか応募総数アホみたいな事になってるしな

今回の直木賞芥川賞候補にも舞城と辻村がいたし、どうせ落選要員だろうけど
>>347
著作権と出版権の違いうんぬん
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:21:37.01 ID:x6aDvvEb0
>>347
>応募しただけで著作権も譲渡

ちょっと、それどこに書いてあったの。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:28:42.39 ID:FCD2qp2UO
タイトル「俺、ラノベ編集者だけど、ヲタクどもがゴミしか送って来ない」
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:38:48.41 ID:62OYyj3A0
> 『ナイトメア島の悲劇』
> どういう意図で入れたかわからない無駄な表現が多すぎる。あっちこっちに物語が散っている。(岡村)


これはわかる気がする
絶対読んでてイライラするよね
書いてるやつの虚しい自慢気な顔が思い浮かぶし
詩的・文学的表現って相当の教養がないと使いこなせいよ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:43:47.41 ID:eFHAMY9H0
イワナ、書かなかった?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:44:27.81 ID:XCQqUTgs0
作家に寄生して食わしてもらってる分際なのに、その飯の種をコケ下ろして、のちのち自分が飯の種に困ることになることに気づかないんだな
大資本下の子会社を若い奴だけに任せると、上からの歯止めがなくて、
お遊び感覚、おふざけ感覚、若い感覚という言い訳のやりたい放題が過ぎて、潰れるのはよくあること
何年後か、太田って奴は親会社に戻って、他の奴らはリストラで路頭に迷うことになるだろう
新書関連で結果を出しててラノベ、小説方面には乗り気でない柿原が内乱起こして
分裂したりしてどんどん小さくなって衰退するって可能性もあるぜw
>>353
詩的・文学的表現は教養もそうだが、才能が最も必要

>>355
星海社って言うのは何気にベテラン作家や他社編集者なんかもなにかと気になってしまう出版社
筒井さんもココで仕事するようだし、fictions自体はジワジワ伸びていくだろう
後は素晴らしい新人がクルのを待つのみ
>>357
社員はこっちのスレもなんとかしてやれよw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339774369/
>>356
柿原って誰だよ
柿内だろ?
全く本当に憶測憶測憶測ばかりバカばかり>>682
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 17:59:15.77 ID:PxsJPk6z0
一行みるかぎり柿内って奴が1人だけとにかく扱き下ろせばいいんだと勘違いしてる
>>359

おいおい本スレで「Fatezero売れてねぇ」とか言われてるぞw
何とかしに行ったらどうだ〜?
>>360
文法もおかしな悪文で構成された紙くずに
どのような批評が必要か
考えてみて
お前らが普段つまらないとこき下ろす作品と比べる事すら馬鹿馬鹿しいモノだ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:13:53.18 ID:PxsJPk6z0
>>362
でも斬り方が酷く中途半端だよな、斬るなら斬るでもっと的確に斬ろよって話
『椅子の脚に座る少年』 → 自己満足のための小説。(柿内)
これはまあいいけど他2つ
>>363
確かに「つまらなかったです」はアドバイス要素0だ
だが我々外野はその作品を知らないから正当性を論じることは出来ない
同じ事を言いたくなる可能性の方が高いと思うが
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:37:52.60 ID:PxsJPk6z0
>>364
アドバイス要素/Zeroってアカンだろ
糞でも糞なりに未消化のトウモロコシが目立つ〜とか言えよと
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:40:30.57 ID:iit/CeoX0
下手にアドバイスして期待させるよりもつまらなかったの一言で切ったほうが投稿者のためになるかもね
才能が全くないんだから小説家は諦めて勉強なり仕事なりに力を入れたほうがいい
ゴミでいいなら俺でも書けそうだな
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:43:59.62 ID:GrIZhY6H0
こういう出版社はつぶれてくれた方が、
出版界のためにもいい。

369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:48:17.89 ID:SRvfC1kyO
で、実際はちゃんとした書評を送り返すのか?
なぜ自分たちのところにはそんなゴミばっかり送られてくるのか考えた方がいい
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 18:53:45.49 ID:BUu4K9ZlO
女「あんたの事好きよ・・・」
男「ん?何か言ったか?」
女「何でもないわよ」

で家が建つ
>>366
その通りです
自分が社会に於いてどの立場になりうるのか、自己認識する事
それを阻害するほうがよっぽど非道でしょう
>>368
出版業界にとって何故それが良いのか
あなたはよっぽど頭が悪いのでしょうね
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:03:02.61 ID:P6toROxt0
とりあえず鈍感主人公の周りにハーレム形成しといて
あとは絵師の力量次第で売れるかどうか決まるのがラノベというものだろ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:04:54.22 ID:19PMPjlh0
ゴミを拒むようになったら終わりだよ
>>372
いやいや、この編集部って、投稿作品を客観的に見ていないと思うよ。
商品になる素材かどうかで判断しているのではなく(商業のプロとしてやっているのではなく)、
編集者(?)自身が読みたいもの、気に入るものを送れという感覚でやっていると思う。

詳しくはわからないが、噂では、ここで弾かれたけどよそでデビューした人もいるみたい。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:11:37.79 ID:OXui/kuT0
編集者たるものどんな作品でもゴミ同然と思ってもそれを口にしちゃいけない
作家先生の新しい原稿を読んだときに「ゴミですね」って言うか?

それをどうにかしてゴミじゃないレベルにまで持っていかせるのが編集だろう
デビルマンを永井に描かせた編集者の爪の垢まで飲んどけ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:12:10.99 ID:rPcF1zDW0
自分たちから金ヅルを突き放してるのはなんなんだろう
それともあれか、新人賞でめぼしいネタ拾って作家に描かせるとか?
>>377
なにいってんのw
編集だって見込みある奴は普通に連絡とってアドバイスして書き直させるよ
ゴミって突き放される奴は如何しようもないレベル
>>378
金づるに成り得るのなら拾うでしょう
ただ星海社と言う出版社は、大局的に業界を見据えて行動している
おパンツラノベレベルのものを連発していては
講談社が星海社と言うベンチャーを行う意味がないのだ
>>340
本人乙
編集者なんて無能チンカスの集まりだろwww
>>380
>ただ星海社と言う出版社は、大局的に業界を見据えて行動している

えっ?
>>379
100人いて全員ゴミにしてしまうのは編集者がゴミだからだよ
>>383
100人ぐらい普通にゴミだよw
ただ書き上げただけで本人だけ満足してるのがほとんど
>>384
100人いて全員ゴミにしてしまうのは編集者がゴミだからだろ
まず才能のあるヤツが投稿してくれないってことは編集者がゴミだからだし
100人いて全員ゴミにしてしまうのは編集者に育てる技術がないゴミだから。
(一般企業で倍率100倍で人材不足です!なんてほざくのはありえない)

はい、編集者はゴミってことがわかったね。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:42:43.27 ID:bQVhi2m+0
ここの編集って元々知名度のある作家引っ張ってくるだけで
大した実績もないのにハードルだけ上げて何がしたいのかよくわからんね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:45:53.61 ID:VKj5g0bHO
>>377
デビルマンの編集者の話が聞きたい。
>>385
馬鹿じゃねーのwこいつwコンテストは就活じゃねーよw
こんなレベルが編集批判してんのか
編集だって基本面白い作品に餓えてんのにw
そこまで言うならくうそうノンフィク日和って奴を読めばいい
ゴミの中から一番いいゴミを無理やり本にした奴だから
>>388
お前は池沼だな。
コンテストと就職活動は
どう違うから
100人から選抜することでいい人材を獲得できないんだ?

100人から選抜することができるのであれば結果は変わらんのだが?
はい論破。
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:48:49.23 ID:OXui/kuT0
>>384
新人賞だって下読み準備させたり賞金かけたりして
企業的なイベントなんだから最低ラインでも声掛けたり
たとえ消去法でも実績作っていかないと企業として
これじゃ仕事してないのと結果的には同じだろ
>編集だって基本面白い作品に餓えてんのにw
>そこまで言うならくうそうノンフィク日和って奴を読めばいい
>ゴミの中から一番いいゴミを無理やり本にした奴だから

それは編集がゴミでない証明になってない。
なぜなら編集がゴミであれば宝物の山からもゴミを拾ってくるだろうから。
はい完全論破。
>>389
クソ馬鹿すぎるわwいいからくうそうノンフィク日和よんでこいw
ゴミの中のトップは結局ゴミだってことが分かる。
一般人でも分かるレベルのゴミ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:52:44.78 ID:x6aDvvEb0
プロの芥川・直木賞でさえ「該当なし」があるくらいなんだから
ヲタの送りつけてくる新人賞で「該当なし」があってもいいだろ別にww
>>392
それは編集がゴミでない証明になってない。
なぜなら編集がゴミであれば宝物の山からもゴミを拾ってくるだろうから。
はい完全論破。

100人の候補者がいるのに
雑誌の編集はこう主張する
「100人いるけどどこにも天才が見当たりません!
彼らの中で誰一人でも育てられる自信がありません!!」
一般企業ではありえないほど無能すぎる。
こんな甘えた台詞が許されるのは小学生と編集者だけだ。
無能のゴミだな。
>>390
と思うだろ?でも違うんだな
その最低のラインを下回ってる
箸にも棒にもかからないってやつ
>>395
一般企業でそれを言うと
「最低ライン以下のものを育てられるようにすればいいだろ?
お前はいったい何をする仕事なの?お前の仕事には発展とかないの?」

と言われるだろうな。
無能すぎて話しにならんよ。

だいたい最低ラインもクソもないだろ。
ラノベなんてカスみたいな作品ばかりなんだから
まともに教育してやりゃ平均的大学生はあれらを書けるだろ
>>391
ブス界一の美女は結局ブスなのだ
童貞の中で最もえっちが上手くても、童貞なのには変わらない

それと論破という言葉を辞書で調べてみてはいかがか
あなたの文章には愚かさと鈍くささしか感じることが出来ない
>>394
おまえの中では編集はなんでもできるスーパーマンなんだな
きっしょい幻想は捨てろよ
恋に恋する乙女じゃあるまいし
たとえば乙一がやってたオツイチ小説再生工場でもやっぱダメなものはダメだった
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:57:29.19 ID:x6aDvvEb0
新人賞はオリンピックとは違う
順位付けて上から該当作が決まるわけではない
選考委員の求める「ラノベ」の最低ラインがやっぱりあって
ラインに届いてなければすべてダメに決まってる
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 19:57:43.98 ID:PEW1M/7M0
『One Note―Distance』 → あなたはこの文章を他人に読ませようというのか…… 。(平林)
中身がどんなだったか知らんが
アルジャーノン読んだとき同じこと思ったわ
>>397
あ、反論なし?
また議論において勝利してしまったな
敗北を知りたい。


この世界で一番の宝物を持ってきなさいと池沼に指示した。
池沼がゴミを拾ってきた。
この事実を持ってこの世界がゴミしかないと主張する奴は間違いなく池沼。
>>396
何回でも言う
ただのおパンツラノベレベルのモノを書く人間を育てる事が
星海社と言う出版社の仕事ではない

あなたは普通のライトノベルの動向を追っていれば良いのです
>>396
書類選考で落ちるレベルを育てるのが人事の仕事じゃねーよw
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:00:40.22 ID:fqy9DPZZ0
大江健三郎 → あなたはこの文章を他人に読ませようというのか…… 。
>>398
逆だろ
一般的な社会人はそれぐらいできる。
できないやつでもやろうとする。

編集者はやろうともしない。
これはね、間違いなく無能ですよ。
チャレンジもせず、できないよーってだだをこねてるだけなんだから。

いやいや、
高度な科学技術を要する高額な機械とかを売ってる企業ならまだしもだよ?
ゴミみたいなラノベだらけのなかで
100人の候補がいて
誰も育てられませーん!とか言い出したら
そりゃ無能確定でしょ。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:01:21.08 ID:BYWiC3Q+0
>>400
「アルジャーノンに花束を」の全文を読んでそう思ったとしたらお前アホだろ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:01:42.26 ID:x6aDvvEb0
村上春樹→あなたはこのエロを他人に読ませようというのか
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:01:53.61 ID:SKlk/Si10
嫌なら送らなきゃいいし
こいつらだってそれを覚悟してやってんだから一々騒ぐほうがおかしい
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:02:12.70 ID:VkQL7n7W0
ID:8BE/9Laj0
アホが暴れてるな
創作の世界は志望者が沢山いるから、見込みある奴以外育てても無駄だっての
育てても水準はたかが知れてる
>>402
>ただのおパンツラノベレベルのモノを書く人間を育てる事が
>星海社と言う出版社の仕事ではない

星海社こそが無能者ってことじゃありませんの?

親(講談社)が大物だから、食うには困らないが、
本人には才能がない、という。
>>405
お前の空想の社会ってできるまでお勉強に付き合ってくれる義務教育かなんか?
100人とか関係ない育てるレベルに達してるかどうかの絶対評価だから
>>403
100人きて一人もとらねー人事なんてまずないぞ。
だから甘えだと言ってるんだが?はい論破。

>>409
実に無能らしい発言だな。
じゃあ育てたことあんの?
その育て方は完璧な育て方だったの?

完璧な育て方がわからないのに
育てても無駄なんて矛盾してるだろう。
無知は無知を認識しないから困る。
いやこーいうのは雑誌の中でやればいいんだよ
結局ファンしか雑誌を買わないわけだし、そしたら内輪ネタってことでアリになる

誰でも無料で見られるところでやるとちょっとコメント自体が寒く見えるし恥ずかしいだろ?
>>409
まったくもってそのとおり
我々真に魅力あるコンテンツに渇望する読者にとって
この編集態度は理想でしょう
手塚の原稿を破る壁村ぐらいの気概があるなら
こんな態度でもいいが……。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:05:47.11 ID:SKlk/Si10
>>410
レーベルにもそれぞれカラーがあるじゃん?
電撃とかはなんでもござれって感じだけど
むしろそういうレーベルのほうが少ないよ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:05:49.01 ID:7uOKRm6X0
アホなワナビvs自分は違うと思ってるワナビ
>>411
普通の日本社会は100人いたら95人は働くんだけど?
はい論破。

その育てるレベルに達してるってのは無能な編集者視点からだろ。
そりゃ無能は育てられないから、最初からプロクラスじゃないとレベルに達してないと
言ってるだけじゃねえの?実に無能らしい論理だ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:06:45.34 ID:x6aDvvEb0
>>412
会社の新人採用とラノベの新人賞該当作選出は、まるで違う次元の話。
100人いてみんなクズならば100人落とすのみ。
才能のないやつを育てても、育たない。
育てて欲しければ小説学校にでも通ってろ。
>>412
何回でも言う
作家はサラリーマンではない
選考会は人事でと同義ではない
>413
まぁその通りやね
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:07:52.03 ID:bQVhi2m+0
>>416
ここってカラーあるの?
エロゲ畑からライター引っ張ってきたり他社のおこぼれ拾ってるだけのイメージしかない
もし厳しい管理職がいたら、現状の編集部にこそ厳しい言葉が飛んでくるだろう。

「そんなにすごい人材がほしいなら、人材が応募してくる環境を作れ」ってね。

そういう厳しい上司がいないもんだから、甘々になっているんでしょう。
>>421
それには同意と言う他無い
こういう炎上の仕方は、読者として心配になる
>>418
だからさぁアホ極まってるなお前w
プロレベルじゃなくても普通に連絡とるってのなにか面白いフックもってるやつには
>>422
だからそれを必死につくりあげようとしている段階
ここで暴れているのは購買力など皆無の冷やかししかいない
出版について知ろうと努力もしないで憶測ばかりの白痴
>>414
で、現実として真に魅力あるコンテンツを提供してるの?

できてねーなら
理想じゃないってことだけど?

>>419
実にチンカス無能発言だなぁ。
どこがどう違うの?
普通の仕事する人ならわかるがゴミを戦力にしてやっと仕事したといえる。
最初から使えるやつが使えるのは当たり前。誰でも出来る。
編集者は仕事しないの?
才能のないやつは育たないというが
そもそも才能のあるなしを判断することは無能にはできない。
編集者が育てることができないならば無能。そんなの当たり前だが?
編集者はどういう仕事してんだ?世間一般じゃ100人いりゃ95人は働けるようにしてるわな

>>420
どこがどう違うから許されるの?
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:12:42.23 ID:OXui/kuT0
太田 面白かったらなんでもいいんだけどね。
あえて言えば、僕は、文芸よりも文芸的で、ライトノベルよりもライトノベル的な小説を読みたいんだよね。
それは別に両者の中間をとれって短絡的な話じゃなくて、どっちにも勝つ作品。
芥川賞あくたがわしょうを獲とっている作品より文学的で、電撃文庫で一番売れている本よりライトノベル的である、みたいな。
そこを両立させたものを書ける人が今の日本のどこかにいるはずなんだよ。
だから僕は星海社で新人賞をやっている。
もちろん星海社はまだ出来たばかりの出版社で、負担は大きいけれど、新人を出さない出版社に僕は積極的な価値を見いだすことができないからね。
大物作家の選考ならともかく編集者なんて凡人が
偉そうなコメントしてるから叩かれてんじゃねえの?
プロの作家でも偉そうなコメントしたら石原みたいに嫌われるけどなw
>>426
なんか、さっきから「この編集態度は理想」とか書いているが、
関係者の方ですか?
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:12:56.42 ID:SKlk/Si10
>>422
そんな極端な方向性はないと思うけど
こいつらの言うジュブナイルポルノは他でやれってことでしょう
規定タイムに達しない猫ひろし
こいつはどこからの立場で何が言いたいんだ?
単なる論破マン?w
>>425
連絡とって
実際に育て上げたの?

育てられてねーなら無能だろw
何回言えばわかるんだよ

>>426
池沼は編集者だろ。
100人候補がいて
あのゴミばかりのラノベ界で戦える人材を一人も育てられないんだから
>>427
あなたのような人格は
書籍など買わないでしょう
読解力も甚だ欠如しているようだし
先程から100人だか1人だか95人だか
超理論を展開して自己嫌悪に陥らないのでしょうか
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:14:43.17 ID:OXui/kuT0
山中 その太田さんのおっしゃる「芥川賞を獲っている作品より文学的で、
電撃文庫で一番売れている本よりライトノベル的」なものを実際に書いている作家さんは今いるんでしょうか。

太田 いい質問だね! 僕が考えるに、まさに「村上春樹むらかみはるき」がそういう作家で、だから僕にとっての理想の新人は新しい時代の春樹さんだね。
春樹さんの代表作の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』ってさ、太ってるけど可愛い女の娘ことか出てくるじゃない。不細工だけど萌える、みたいな。

山中 あの娘は読んでいてだんだん可愛くなってきますもんね。

太田 でしょ? でも、「ワンダーランド」の方に行ったら、自分がどこに行ったらほんとうの自分に会えるのかみたいな、哲学の話になるじゃないですか。
純文学的な想像力とライトノベル的な想像力が見事にクロスしているよね。しかもそんな作品が何年前に書かれたかっていったら約30年前だよ。
日本の文学シーンって、なんだかんだいってそこから何にも進歩してないんじゃない? でも、日本社会が大きな転機を迎えている今こそ、
その軛くびきを変えられる新しい人がきっと出てくるはずです。僕はその人の登場を待っている。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:15:03.01 ID:EzwYFSVg0
>>434
蟻を何万匹育てても蟻は蟻
>>435
池沼が妄想してなんか意味あるの?
無意味な決め付けは見苦しいのでやめてもらいたいね

失業率5%じゃねえの?
ま、100人中90人でも本質的に変化ナシ。
社会はほとんどの人間を労働者に育ててますね
他の業界じゃやれてることをまったくやれない編集は無能。
歌ってみた踊ってみたを100人集めてもそのまま歌っとけ踊っとけだろ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:16:58.52 ID:x6aDvvEb0
>>427
ここの編集のことを無能無能というけれど
お前よりははるかに有能だと思う
お前よりも読書量あるだろうし

作家は「就職先」ではない
雇わなければいけないということは、ない。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:17:18.54 ID:OXui/kuT0
平林 二次落ちレベルのやつだと、改稿してもあまり意味がないと思うんですよね。一次落ちの方がまだマシかもしれない。
二次落ちって、「形にはなっているけどおもしろくない」っていうのが多いですから。

山中 形にはなっているものをボツと認めたくないのかも知れませんね。

太田 たしかに一次落ちは話にならないレベルが9割9分だけど、1分は賞とのマッチングの違いがあるかもね。
しかしまあ、自分ひとりで改稿して作品を良くできる人の数は決して多くないと思う。
たとえば試みに一度、編集のアドバイスが入る前と後の原稿を公開してみてもおもしろいかもしれないね。
その間に発生したディスカッションの内容も合わせて公開して。

平林 いいですね。でもOKしてくれる作家さん、いますかね(笑)。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:17:34.82 ID:PxsJPk6z0
ゴミ送ってくるゴミとかはどうでもいいんだが
星海社のイメージ悪くならねえのかこれ
今回は最初の発言はいらんかったなー
まぁ、編集者の機嫌は良かったようだし

つーか、一行で「つまらなかったです」じゃあ
逆に見せていただきたいくらいだよw
今回柿内のコメントは適当なような煽りがきいてて見たくなるような
>>438
今ココで見苦しいのはあなた一人ですよ
何回でも言う
作家はサラリーマンじゃない
労働者ではない
異なる枠組みから論理のみ引き出して展開する事の空疎を実感してください
つーかマジで賞取りたいならゴミに魂込めるのやめた方がいいよ魂の無駄使い
>>428
>芥川賞あくたがわしょうを獲とっている作品より文学的で、電撃文庫で一番売れている本よりライトノベル的である、みたいな。
>そこを両立させたものを書ける人が今の日本のどこかにいるはずなんだよ。
>だから僕は星海社で新人賞をやっている。

自分の足で探せ、足が棒になるくらいに。あるいは、「この編集者と仕事をしたい」と思わせるだけの「編集者の才能」を示せ。

くだらない座談会とやらをやっているだけで、才能が来るとでも思っているのか。

第二の村上春樹は、他の魅力的なレーベルに応募するだけだろう。
>>437
蟻を育てりゃいいじゃん
ラノベなんて蟻同士の戦いなんだから

>>440
俺より有能な編集者なんていないと思うよ。
なにせ、育てることをやろうともしてないんだからな。

雇わなければいけないから雇いません!!
作家を育てられません!!

これを無能だと言ってるんだけど。
言い訳はいいから育てて戦力にしろ。これが一般常識。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:20:38.76 ID:OXui/kuT0
こいつら、ただ村上春樹レベルの自分の理想の作家がドンと落ちてくる
夢を語ってるだけで何もしてねえじゃねえかw

だったら2次から上がってきたやつだけでもディスカッションとやらで
「編集の腕」とやらを発揮して見せて欲しいもんだな
不細工だけど萌える、てライトノベル的想像力なのか!
○○だけと、萌える
>>442
本当にそれだけが心配だ
正直言うと少し自重したほうがいいと思う
>>448
ワナビ以上に夢見てる編集部って面白いなw
>>444
だからその違いによってどう変わるわけ?

作家を労働者のように育ててはいけないと
物理法則で決まってるのか?
いいや、決まってないよな。はい論破。

作家だって育てて戦力にすればいい。
その技術がないということがそもそも問題なんだよ。当たり前の話。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:22:58.04 ID:x6aDvvEb0
>>442
ファウストのノリでやってんだろうなあ

>>447
お前みたいな編集、新人作家には支持されるんだろうけれど、文芸出版社にとっちゃお荷物でしょう。
>>453
多分俺が編集やったら普通に伝説になると思うよ。
編集は無能の集まりだから、有能な俺がやって発展させれば終わり。
無能は負けるだけだ。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:24:48.20 ID:jYTnxzAI0
こっちは永久に読めないであろう作品の批評(のようなもの)を見せられてもな
本人に直接言うたれよ
何がしたいんだコイツらは
>>447
馬鹿じゃね?育てるレベルの奴は育てるってだけなのに
お前の言い分だとレベルなんてかんけぇねぇとにかく育てろ
でなきゃ無能
極論すぎて笑えるw
つーか普通に星海社からデビューしてる奴もいるのにな
>>452
あなたが私を論破したと言う事実を差し上げるので
臭い口を閉じてオフロに入って就寝してください
仕事もしていないのでしょうし、ゲームでもやっていればいいのでは?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:26:48.02 ID:x6aDvvEb0
>>454
ほら…

>無能は負けるだけ

新人作家も、無能は負けるだけなんだよ・・・

そして無能が、100人集まったというだけの話しなんだ・・・
>>456
極論いってるのはそっちだべ
現実は100人の候補から戦力を一人だけ作る。
その戦力というのはゴミみたいなラノベ作品だらけの中で戦えるかどうかだろ?
それだけでもやれればこの無能編集よりは上ってことになる。
たった一人をゴミラノベ作家にすりゃいいだけ。

はっきりいって難易度クソ低いだろ。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:27:18.17 ID:OXui/kuT0
> 平林 いいですね。でもOKしてくれる作家さん、いますかね(笑)。

俺が気になるのはこの部分
ディスカッションして「良くさせる」作家の原稿に対して、どうして
「OKしてくれる作家さん」て急に下から目線になってんだよw

てめえのところから発掘した新人だったら作家先生も何もないだろw
>>459
何回でも言う
おパンツラノベレベルの作家を育てることが
星海社の仕事ではない
読者も望まない
>>457
反論なし。負け惜しみのみ。
人間性においても、知性においても俺の完全勝利が確定したな

>>458
無能編集者が無能と判断したものが無能だとは限らない。
宝石をゴミ扱いしてもおかしくない。無能だから。
はい論破。

>>461
ほほう
星海社の仕事とはいったいなんだい?
>>459
アホじゃね?その100人の候補から戦力を一人だけ作るって理論でできたクソが
くうそうノンフィク日和ってゴミ屑なのにw
おまえなにゴミの作り方力説してんの?w
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:31:38.76 ID:OXui/kuT0
山中 これはすごいですよ。主人公がアニメソングを聴くと勇気が百倍になる≠チて設定で、夜中に歩いているといきなり警官から声をかけられる。
「この辺は最近殺人事件が起きているから、夜中に歩いてちゃ危ないよ」とか言われるんですけど、「俺はアニメソングを聴いている時は不死身だから大丈夫だ!」とか答えて(笑)。
そしたらいきなり警官が襲いかかってくるという謎展開。そこで読むのをやめました。

柿内 え? おもしろそうじゃん。

岡村 いや、たぶん山中先生がおもしろくまとめたからそう聞こえるんですよ。

山中 そうなんですよ! 実際、読むのが無茶苦茶つらい文章です。

太田 よく座談会を読んだ人の感想で「このあらすじなら読んでみたい」とかあるけど、それ、あくまで僕らが盛っておもしろくしたあらすじだからね(笑)! 
さてお次は『婚活バトルロイヤル』、これもまた……。


最後まで読んでから批評しろや怒
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:32:14.96 ID:x6aDvvEb0
>>462
太田のプロフみたけど
太田より有能な編集ってお前何者?
>>462
文体に余裕が感じられないですよ
あなたもゲームをする時間が大事でしょう……
無駄な時間を過ごしていないで、母親に食べ物を恵んでもらって
そして屁をこけばいいじゃないですか
>>461
星海社がやろうとしていること、及び、やれることについて、「具体的に」教えてください。

「村上春樹のような才能が来てくれないかなあ」と「待つだけ」ならば誰でもできる。
重要なことは、「編集者にどのような能力があるか」でしょう。
>>72
PTA会長になるのなんて、名誉欲丸出しの地元の有力者じゃないの
こういうゴミの作り方力説しちゃう人がゴミを自信満々に送りつけるんだろうな
本人はゴミと気づかずに
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:33:58.21 ID:W1IL5jbq0
星海に投稿した者です

落ちた記念アップロード(五回目)
一行講評の一番上のACというタイトル

http://p.tl/2ZrN

文法間違ってても、短くて面白ければいいと思うよ
ただ、自分のは長い
次は短くて面白いの送る
>>463
何度いえばいいんだ?

無能編集者が100あるもののなかから
一番いいものを選んできてそれがゴミだったとして
その100のものが全てゴミとは言えないんだよ。

だって宝石をゴミ扱いしてもおかしくないんだからな。
無能ってそういうもんだろ。
はい論破。
ラノベだから少しアホっぽくしてみるか→あのさぁ、いわな書かなかった?→えっ?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:35:00.56 ID:bQVhi2m+0
まあ理想が高いのは結構だけど今のやり方じゃ集まるものも集まらないでしょ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:35:40.01 ID:A8X6d1Uh0
ここって新しい会社?
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:36:20.21 ID:OXui/kuT0
平林 リア充エディターを見習って、合コンとか行ってもらったほうがいいですよね。
まだ10年とか余裕があるわけだから。

柿内 本人がそれでいいならいいんだけどね。
でも、書くことが目的になりつつあるからそこは良くない。
小説を書きつつも、一回立ち止まって、「俺、何書きたかったんだっけ?」
「何がしたかったんだっけ?」っていうのを、もう一回考えたほうがいい。
ベタに『キネマ旬報』の「映画オールタイムベスト100」を100位から1位まで順番に毎日ふたつずつ観ていくとか。
2ヶ月あれば、できるしね。
それと、合コンにも行けるなら行ったほうがいいし、童貞卒業できるんならしたほうがいい!

山中 童貞かどうかわからないじゃないですか!(笑)

柿内 いや、この子は童貞だよ(断言)。俺もそうだったからわかる。

太田 何をしたらいいんだろうね……。うーん、寺山修司てらやましゅうじみたいにのぞきをやってみるとか?

柿内 のぞきは18歳になってから!

岡村 いや、普通に犯罪ですから(笑)。駄目だよ、勢いでやったら。黒歴史になるからね。

柿内 大人になってお金を払えば、歌舞伎町や池袋で合法的にのぞけるけどね!
 それはさておき、つぎ送ってきたらまた僕が読みます。でも今回よりつまんないの送ってきたら、ゴミ箱に捨てる。あと、今後殺人≠ヘ禁止で。いい加減に飽きた。
もっと10代のリアルが読みたいよ。


こいつら編集以前に人間としてクズだろ
>>471
なにいってんのこの人w
お前の方が無能だわw
他はどうか分からないだろw
とかw
>>465
普通の人間。
普通の人間は無能な編集者よりは上だよ

>>466
まさか決着がついたほうへのレスとはたまげたなぁ

「星海社の仕事とはいったいなに?」
に返信せずに煽りに反応するのか……
声優のサンプルボイス聴くと不死身になる主人公
>>467
なぜ自分で考え答えを導くプロセスが欠如しているのか
セルフディベートによる論理的考察をして
そして具体的な自己認識を終えた論旨を提示してから
質問をしなければ建設的議論は出来ないでしょう
あなたの言う無能な編集と同一ではないでしょうか
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:37:43.51 ID:BYWiC3Q+0
>>474
講談社の社内ベンチャー
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:38:42.75 ID:x6aDvvEb0
>>477
ふいたww
偉そうなこと言うからよほど有能な編集かと思ったら
ゴミの作り方力説するだけのことはあるわこのゴミは
頭にゴミしか詰まってない
>>476
正論じゃん。
反論できるなら反論してよ。

無能な編集者は何がいい作品かわからない。
だからゴミをもってきてもゴミしかないとは言えない。

完全に正論だろ

>>479
回答から逃げてるな。
逃げたらお前の負けだろう。
ID:Qg7mwVDy0さんの完全勝利。
>>483
つーかお前ゴミ山の中で自分は宝石だと勘違いしてるゴミだよねw
僕を見つけられない奴は無能だwww
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:41:24.04 ID:BYWiC3Q+0
“「本職より俺の方が上手くできる」ってのたまってる普通の人間”って2chではよくある光景過ぎるだろ
>>479
誤魔化さずに、早く答えてくれませんか?
>>473
編集部が無意味に高いプライド持っている事だけアピールしても応募者は増えんよな
>>481
まあ普通の人間というのも謙遜しすぎか
圧倒的に優秀な人間でいいよ

>>482
あ、反論なし?煽りのみ?


>>484
妄想を根拠とする煽りは誰の心にも響かないぞ。
反論ナシ。煽りのみ。
また俺が完全に勝利してしまったか……
敗北を知りたい。
ゴミの中から光るのを探すのが仕事だろ?
ゴミ送られたからって愚痴るなよ
>>485
あれか、描かない漫画家の実写版か泣けてくるな
>>178
あひるの空の作者が痛烈にdisってたな
冒頭が痛々しすぎてディスク叩き割ったとか
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:44:12.24 ID:x6aDvvEb0
ゴミ屋敷に住んでいる人ってさ、周りの人から見ればごみなんか集めて何してんの、て感じなのに
住んでいる本人は宝石の山だと思ってるんだよね
>454
昨夜傑作書ける自信あるけど1次選考で落とされそうとか
ワケ解んない事書いてた人か
>>485
それもよくあるが
本職を過大評価する素人もよくあるんだよな。

原発の専門家を過大評価して失敗したばかりだしな……。
>>451
だから笑われてるんだよ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:46:40.11 ID:eYkXd+VOO
>>216
じゃあ書けよ
>>493
その文章のわけがわからないって
相当に知能に問題ないかそれ?
>>488
だってもうゴミの作り方お前力説しちゃってお前がゴミしか作れないってバレちゃったもんw
まさかくうそうノンフィク日和ってクソができちゃった経緯を自論として力説しちゃうとは思わなかった。
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:47:04.86 ID:OXui/kuT0
岡村 僕も、今回の作品の中では一番おもしろかったですね。完成度も高い。
ただこれ、正直うちでは売りにくいな、と思いました。この作品が星海社FICTIONSの装丁で書店に並んでるところが想像できない。

平林 わかる。というかそこだけが唯一、ひっかかった。

太田 そうだね。作品全体の雰囲気から考えると、今のままだと「ファンタジーノベル大賞」なんだよね、これは。才能も教養もある人だと思うんだけど。
だからなのかな?  ちょっと大人しいんだよね。僕はもっと暴れん坊が好き。内容について話していくけど、まず舞台であるヨーロッパ。
特にフランスのことについて書くのがあまりうまくないよね。イタリアはいいのに、なんでなんだろう?


本当に夢に見てるだけすぎw
プライドだけは高くて自分の理想のブランドイメージは壊したくないってかw

竜騎士()奈須きのこ()西尾()
>>486
勝ち負けを競っている訳ではないので
あなたが私に優越感を感じていても構いませんよ
考察しない人間に説明をする意味はありませんので
>>491
ひぐらし知らない頃にその巻末コメント見て、あひるの作者に一時期悪いイメージ持ってた
数年後ひぐらしを読んであひるの作者に共感した
メフィスト好きな俺の先輩がこんな感じだった
自分は絵描けない癖に漫画の批評だけはいっぱしで
>>498
あ、反論なし?煽りのみ?

無能な編集者は何がいい作品かわからない。
だからゴミをもってきてもゴミしかないとは言えない。

これに反論がないなら、
完全論破で俺の勝利確定だよな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:50:05.80 ID:3c3Y7vgD0
>>470
嫌儲民が送ってるの
書き上げられるってのは普通にすごいよな
>>499
そこらへんはファンタジーノベル大賞を尊重して言ってる発言だと思うけどな
座談会全体の流れからしても、格調より若さや勢いを取りたいんじゃないかと
>>502
ミステリーっていつの間にか読んで謎を解いたりするパズラー的な読まれ方じゃなくて
作品論とか批評的な読まれ方ばかりになったよね
>>500
完全に負け犬だな。
負け犬かつ、人類に貢献してない負け方だ。
すなわち全てにおいて唾棄されるべきカス
自分の意見をいう勇気すらない臆病者だ。

星海社がやろうとしていることはこれだと言う勇気があれば
まだ議論が発展しただろうにな。
こういう無能な臆病者は社会に貢献しないから困る
>>502
編集者の素質あるね
うちでダメなら他社にすすめてやれ
本当に書籍化できるレベルなら
案外、星海社じゃなくても、って言うかもしれん
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:53:52.51 ID:x6aDvvEb0
しかしカラーの見えない状態で「送ってこい」→「送った」→「ごみおくんな!」てある意味すごいよな。
黙ってるという手もあるんだろうが
素直というかなんというか。
>>503
反論っていうかお前が自滅w
クソの作り方を力説してw
所詮ゴミの考えることなんてゴミだなw
お前有能なんだろ?くうそうノンフィク日和ってゴミを褒めて見せてよ
>>500
せめて、具体的にどういうことを「やりたいか」くらいは教えてくださいよ。
>>507
そうですね
批判をするのが目的な人間に対して私は常に負けるのですよ
>>422
太田がやりたいのはいわゆるファウスト系だろ
簡単な話だよな

A氏
「あー全てにおいて完璧な新人が入ってきて会社を黒字にしないかなー」
「今年も完璧な新人いねえな!採用ゼロでー」
「新人いねえから利益でねえなー。まあでも俺の給料はもらえるからいいや」

B氏
「この中で一番いい新人を育てて会社を黒字にしよう!」
「採用一人。戦力として育てるぞー」
「よし!うまく育って利益を出してくれたぞ。会社に貢献したわ」


どっちが優秀か?簡単な話だわな
B氏のようにやれ。やれなきゃ無能。当たり前だろそんなの!
>>511
で、具体的な反論まだ?
反論ないと俺の主張が完璧な正論として確立されてしまうんだけど……
必然的にそうなっちゃうよね
で、反論まだ?

無能な編集者は何がいい作品かわからない。
だからゴミをもってきてもゴミしかないとは言えない。

>>513
弱いなー
批判するやつのが目的のやつでも俺なら勝つけどな
>>515
センスねぇーw
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:59:41.03 ID:x6aDvvEb0
しつこく言い続けることが「論破」として「勝ち」になるのなら
韓国半万年の歴史は正しいことになる
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:59:49.78 ID:7uOKRm6X0
>>470
途中までは読んだんだけど固有名詞抜かれてるのはなんでなん
再利用すんの?
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 20:59:56.21 ID:OXui/kuT0
面白くない=作者のせい

これは違う
面白くないのは作品であって、作品を生む作者の発想を面白く変えさせるのが
編集の仕事。古今東西のプロデューサーや編集者の話を読むといい

面白い=作家になれる

この論理が正しいので軽いとか薄いとかのニュアンスで伝えようとする語彙力のなさ
文法がおかしいのは「面白いものを求めてる」なら黙認すべきであって茶々入れすぎ

「面白い小説を書きそう」と思ったんなら感想で終わるな そこからが編集者の仕事だ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:00:34.28 ID:BYWiC3Q+0
>>515
出版社にとって新人発掘は大事な業務だけれど、いないからって即減益でもないからね

B氏のパターンだって
「育ててみたけれど、やっぱりもう何も書けないって言い出してトンズラしちゃったよ」
っていう種類の無能さの発露(この場合新人・編集者の責任の比率は分かりづらいけど)ってパターンもあるし

別の会社でシュガーダークっていう涼宮ハルヒ以来の大賞受賞作があってね…
>>517
おっ
じゃあセンスのいい例えにしてくれよな

>>518
まったくだな
煽りだけで具体的な反論ナシとか負け犬にもほどがある。

論に対して反論できないなら
煽ってないでおとなしく負け犬として黙ってたほうがいいよね
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:01:17.63 ID:RB8NSrp70
ひぐらしがメイン商材の出版社なんだから意味不明なの送られてもしょうがねえだろ
>>508
あるかもな
図々しくて痛々しい人だし
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:02:16.74 ID:RALSyobnO
ゴミ箱にゴミいれないで何を入れるのか
>>516
反論もクソもないよお前は自滅して自分は優秀反論反論言い張ってるだけだもん
もう無能をさらけ出しちゃった、哀れなピエロ
負けを認められないゴミ屑
ゴミを作り方を力説しちゃったのが敗因
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:02:46.40 ID:x6aDvvEb0
>>522
お前のことを遠まわしに言ったんだけど

>まったくだな

認めるの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:03:12.16 ID:Bqd7qCc50
何これ
ただの悪口大会じゃん
つまらないものを無理にほめろ徒は言わんけど、悪い点の指摘をするだけにとどめろよ
あなたはこの文章を他人に読ませようというのか、なんて煽る必要はねーよ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:03:29.97 ID:VkQL7n7W0
>>515
前提として、会社の資金力で育成環境が変わるだろ
別に潰れる心配がほとんどない会社の場合はAのように振舞っても全く問題が無い
あとこの会社が求めてるのは「完璧な新人」じゃなくて「基礎力があり、見込みのある新人」だろ
>>521
トンズラされるのは管理がなってねえからじゃん。
管理すりゃいいのさ。

逃げられないように気を使う。
逃げられたら説得してくる。
働かないやつを働かせる。
どれも普通の仕事なんだよね。

まあそれでもダメなら代わりを探してくると。
>>528
煽りでもなんでねーよ、書き上げただけで本人が満足してるようなのは新人賞にはたくさん送られてくる
お前これ自分で読んだ?ってレベルのがだからあるあるネタ
>>526
煽りだけで具体的に反論しないわけ?
別にここでならいいけど、マジでそれは敗北そのものの形だぞ?
正論言われて
反論できず
煽るだけとか、お前は人間として恥ずかしくないのか?

反論待ってるよ

>>527
は?
俺は論理的に主張をして
反論してくれといってるんだが?

反論ないならそりゃ勝ちだろ。
反論できず煽りしかないならそれは負けだろ。

そんなん当たり前だよな。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:07:15.08 ID:x6aDvvEb0
>>532
>反論できず煽りしかない

お前自身のことだよ
>>529
資金力があるから新人なんて発掘しなくてもいいよって
言ってるならそりゃ問題はないが
無能にはかわりねーけどな。

有能なら発掘して育てる。
当然のこと。

「基礎力があり、見込みのある新人」でも本質はかわらんよ。
Aは無能。
いねーと思うなら連れて来たっていいんだぞ?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:08:54.22 ID:VkQL7n7W0
>>533
ただの煽り屋だけど、反論はちゃんとしてるんじゃね?
でびゅうしてーよー
>>533
お前何を見てるの?
俺はまず論理を展開してるんだけど。

無能な編集者は何がいい作品かわからない。
だからゴミをもってきてもゴミしかないとは言えない。

で、反論を待ってるんだけど?
俺以外が反論できず煽りしかないんだよ。
俺は論を展開して反論まってるんだぞ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:10:37.29 ID:OXui/kuT0
読者の延長線上でエンターテイメントとして需要を求める側と
企業の人間として商売になるコンテンツを扱う制作サイドの思考

この二つは同時であっても同じではない
この編集者の考え方は上であって、作家が書けるスピード、コンディション、
才能のある分野をマネージメントするのが制作サイドの企業人=編集者

つまらない面白い駄々こねてるだけの奴はゴミに埋もれるゴミ屋敷の住人と同じだ
お前が一番ゴミ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:10:48.90 ID:81VW3aVS0
>>1
> 『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)

どういうことを書いたんだ?
アダルト系?
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:11:00.48 ID:x6aDvvEb0
>>535
子供の駄々を反論とするなら、それもアリかもな。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:11:49.98 ID:BYWiC3Q+0
>>530
それは「保護者」としては正しい行動かも知れないけれど
「経営者」としては正しい行動にはならないかもね
売上に関する実績がない新人にそれだけ労働コストを割くのだったら、
既に実績が出てる作家に同じように働きかける方が経営的には圧倒的に正しい

それでも出版社が新人を発掘しようとするのは、
今まで市場に存在してない価値を生んでくれることに期待しての行為だから、
既存の作家で開拓できるような(あるいはそれ未満の)市場価値しか期待できない新人しかいない場合、
受賞させないのも編集者の裁量の範囲だとは思わない?
>>470
俺は数ページで挫折したが、しかっりと作品を290ページ仕上げたのは素直にすごいと思う

読む編集も大変だろうが、これを1行コメントで済まされたら、確かにやるせないな…
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:12:29.26 ID:Gub34gb00
編集批判君から感じるものすごいワナビ臭
>>532
反論もなにもお前の論理でゴミができて、お前の否定する論理でそのゴミ以上のレベルのものができてる現実があるのにw
>>538
まったくだな
編集者の仕事ってなんですか?
って星海社の編集者に聞いたら何て答えるんだろう
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:13:24.15 ID:z201hf3k0
多数のゴミの中から当たりを見つけて拾い上げるのが編集の仕事なのに何寝言を言ってんだろうな
547死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:13:24.20 ID:0W2wpLaX0
はぁ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:14:48.14 ID:x6aDvvEb0
底辺の「会社の仕事」は誰にでもできるから誰かを採用すればいいけど
作家は誰にでもできるもんじゃないしなあ。
>>544
頭悪すぎぃ!
無能な編集者がこれ一番いいものだっていってゴミを発表するのは
すなわち俺の論理の結果じゃん。

無能な編集者は何がいい作品かわからない。
だからゴミをもってきてもゴミしかないとは言えない。

いいかげん反論頼むよ〜
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:16:38.31 ID:rtUvib0+0
ある程度実力あるなら売れた時より儲かる電撃あたりに行くだろうからなあ
マイナーなとこに送る奴にまともなのおらんだろう
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:16:40.92 ID:p84HwW7c0
>>470
63pまで読んだけど
主人公……情けないとかヘタレとかじゃなくて遣る瀬無い
>>549
なんかだんだん君のファンになり始めたよ
もうちょっと芸風に工夫があればもっと良くなるよ
>>541
未来の編集者の労働コストを削減するには
今の編集者の労働コストを割いて
育てる技術を確立、向上させるべきだろうと思う

まあ例外もあるだろうけど
大局としてはこっちのほうが正しい。
なぜかというと人類の発展の道筋そのものだから。

どうだろうか
>>550
電撃は確か応募者全員に講評送ってるし、レーベルとしての規模もあるから
王道ライトノベル書くんだったら迷わず持って行くべきだと思う
ここに投稿するような人は良くも悪くも企業風土の野蛮さに期待してるんだろうし…
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:18:40.34 ID:VkQL7n7W0
>>534
この新人賞の目的としては、新しい風を生み出したいんだろ
その資質を持った新人は、恐らく100人に1人の割合では見つからない
無能というか、そういう新人を想定しているからハードル上げてるんだろう
>>549
お前が無能編集って言い張ってるだけじゃんw
それこそ具体性がない
>>548
できると思う
まあそりゃ本当の作家なら難しいけど
ラノベレベルなら平均的大卒レベルを
ちゃんと効率的な方法で育てれば書ける

そう言えるぐらい
ラノベって低レベルな作品群じゃね?
ニャル子さんとか見たけどあんなの話の筋とかないよね
>>1の中では
『あにめると』 → 他社へどうぞ。(柿内)

が褒めてる様に見えるのは病気でしょうか
そのちゃんと効率的な方法を具体的に書かないと
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:21:55.60 ID:Gub34gb00
>>550
この賞は知らないけどファウストの頃なんかはイケイケだったから
太田さんに読んでもらいたいから投稿した、ってのが結構いたみたいだよ
561死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:22:10.33 ID:0W2wpLaX0
ワナビやってるけどデビューできる気がしない
>>561
がんばれ
今、なに書いてるの?
栗山千明の新月朗読館だと……
あのねえ
選評対象を俺らがまともに読むことはないから
この編集たちがガチで「斬られる」ことなんかありえんのよ
要するに炎上するほど絶対向こうが得する仕掛けになってるわけ
意識してんのかしてないのか知らんけど

それに、実はとてつもない教養で書かれている春樹がラノベの理想とか
ブランキーの初期(1stは犬のクソ)現代の高校生に薦めるとか
ああ、真に受けた高校生君は、ご愁傷さまって感じだ
>>557
なぜ何回も星海社はおパンツラノベを書く人間をつくらないと言う事実に対し攻撃するのか
その先に進まないとならないのに一向に議論は発展しない

一度編集はおパンツラノベをつくる事に於いては無能と言う決着をして
では何が作れるのかに方向転換しないと議論が面白くもなんともない
566死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:24:29.90 ID:0W2wpLaX0
>>562
女主人公とヒロインの百合冒険ヨーロッパ物
ラノベの新人担当編集者が主人公のラノベ送ってやれよ
ヒロインがラノベ作者志望の天才現役女子高生
新人のダメ編集が天才高校生に難癖つけて逆にダメ出しされるの
皮肉たっぷりにな
クソでも何百ページも文章書いて完成させられるだけすごい
>>556
やっと進んだよ

無能の証明は以下です。
・100人の候補がいて誰一人戦力に育てられないこと
・また育てようと挑戦しないこと
・100人の候補がいて「誰も才能ナシ」と言ってるだけで
 才能のある人間を連れてこないこと・
・また集めようと努力してないこと


なぜなら有能な人間は以下ができるからです。
・100人の候補がいれば一人は戦力として育てられる
 →育てられる編集者としての技量がある
  →理想はゴミを天才作家に育て上げることであり、
   それが理想であるならば当然それに近ければ近いほど有能。

・最低でも挑戦する
 →挑戦するから技量があがる。

・100人候補がいて誰も才能ある人間がいなければ次からは才能ある人間が
 投稿してくれるようにする。またはリアルタイムで別枠で連れてくる。探してくる。
 →理想は天才を調達できること。方法は自由。、
   それが理想であるならば当然それに近ければ近いほど有能。

・または最低でも働きかける
 →働きかけるから才能ある人間がやってくる確率をあげられる
>>566
ヨーロッパ流行なん?
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:26:14.72 ID:x6aDvvEb0
この流れからすると「布団に入って寝た」ほうが「論破された負け」ってことになりかねないなww
572死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:27:29.92 ID:0W2wpLaX0
>>570
単純に趣味だよ
19世紀で特撮物的なSFやるとしたら日本じゃできないじゃん?
>>565
じゃあもう一回聞くけど

星海社の目的は何?ってことだよな。
>>566
ホラー要素を入れてください
>>572
サクラ大戦
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:29:58.84 ID:IKgA70nV0
>>572
幕末が舞台のSFとかいくらでもあると思うが
>>569
だから相対評価じゃなくて絶対評価だから100人だろうが1000人だろうがダメなものはダメ
それが分からない奴はデビューできません。声もかかりません。本になりません。
頑張ったからって努力賞はもらえません。
>>566
これまでも何か書き上げたのかな。
どこかで読めますか?
579死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:31:46.94 ID:0W2wpLaX0
>>574
やっぱ特撮物はホラー要素がないとダメよね

>>578
まだプロットがしっかりしてないから書いてないよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:31:54.93 ID:rtUvib0+0
>>554
全員に講評送るとか親切すぎる
怖いわ

>>560
あー検索してみたら太田が副社やってんのね
それは送る奴いるかもなあ
それに注目集める手法としては上手くいってるわー
>>572
トリニティブラッドとかあのへんな感じ?
>>573
いいかい
>おパンツラノベ作家をつくる事に於いて星海社は無能である
>目的は当時における京極、森、舞城、佐藤、西尾、乙一並のセンセーショナルを市場に送ることだ
からスタートだ
そうすることによって、星海社が天才を育てることにおいては有能か否かに議論が展開される事になる
>>577
反論になってないなぁ
挑戦すらしてないのは無能だといってる
空は飛べないと駄々をこねてる昔の人のよう。
人は機械装置によって空を飛べるんだが?

だいたいその絶対評価が正しいと証明できるの?

こいつら自分たちがラノベ業界への挑戦者側ってこと自覚してんのか?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:33:24.89 ID:Gub34gb00
>>557
こいつらが求めてんのはラノベとジャンル小説・主流文学とのストップストリーム的な作家であって
テンプレラノベは蛇蝎の如く嫌ってるんじゃないかな
>>582
ならその才能ある新人を集めることが有能の証明。
実際はできてない。だから、無能ということではないでしょうか?
>>579
個人的に百合とホラーの相性も良いと思う
>>585
スリップストリームの事では?
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:35:05.10 ID:OXui/kuT0
ワナビはこんな糞編集に頭下げて版権もくれてやる必要なんかないよ

目に見えない理想が天から降ってくると思っている連中にギャフンと言わせられる作品は存在しない
それでも拘ってゴミ箱に直行したいんだったら止めはしないけど
1作品を書き上げるエネルギーとそれに費やした膨大な時間は帰ってこない

社会人としてなってない、胸すら張る資格のない人間に君らの才能を与えてやるのはもったいない
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:35:46.34 ID:Gub34gb00
>>588
それそれ
591死姉ちゃん ◆2NueegbUzo :2012/07/05(木) 21:36:07.86 ID:0W2wpLaX0
ただ絶望的に文章力ないから
無理だな!
>>583
挑戦w馬鹿が好みそう
お前が言ってるのは挑戦すれば将来インド象になれますかとかそういうレベル
なんで今だに96作品も送られてきてるの
三回もゴミゴミ言いまくってるのに
>>584
ブランド力もない無名の零細会社なのに上から目線ですよ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:37:44.62 ID:BYWiC3Q+0
>>553
育てる技術というのが、通り一遍の企業で扱っているマネジメント技術とまた違うもので
扱う作家によって最適解が違うというのが大きな関門になると思うよ
どんな作家も同じかあるいは共有可能なノウハウで育成できる、
って前提がなければあなたの論はかなり成立が難しいかと

マンガの例になるけれど、一時期のマガジンがあなたの言うような育成ノウハウを明確にやっていたよね
キバヤシ(天樹征丸etc)が一度に複数の原作手がけて、それぞれにそこそこヒット出したけれど
そういう方法論によって売上が直線的に伸びていくかっていうと正直難しかった
ある時代である相手に通用するノウハウも、時代の風向きで使えなくなる瞬間があるのが
こういう水物商売の面白くもあり、しんどいところなんじゃないかな
>>592
インド象を一撃で殺す兵器なんていくらでもあるしな。
昔の人間は絶望してたかもしれんがね。
挑戦した人がいたから今がある

挑戦しない人間は今を作れなかった。
そうだろ?
19世紀を舞台にした特撮系作品といえば、帝都物語があるぞー。
SFというよりは、オカルト系、ファンタジー系だけど。
>>586
よし、次に進もうか

現時点では星海社に有望な新人を集められていない
よって才能発掘に於いても無能である、か

しかし過去に天才を世に送り出してきた実績を鑑みるに
現時点で無能であると言う烙印は免れないが
この先有能という評価を持つに至る可能性がある

と言う論旨はいかがか
>>591
孤独に耐えて書き続けろ、文章力は自然とついてくる
あとあんまり文章力とか気にするな
価値あるのは文章上手い奴より圧倒的に面白い話を作れる奴
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:39:24.21 ID:x6aDvvEb0
なあ
ラノベ新人賞じゃなくて
FICTIONS新人賞なんじゃね?>>1
>>596
挑戦すきだなぁ
じゃあ挑戦し続ければいいよ
絶対評価のラインに届かない限り落とされ続けるから
>>595
前提がないからできないよーというのは大分
敗北主義的発想ではないかな
やってから前提ができる。その一歩がなければ何もできないよ。
やってないんだからわかるわけない。やったあとにものができる。

ちなみに創作物を理論立てて構造を明らかにするってのは
すでにやられてることだよ
編集者はそれを発展させようとしてないし、
活用すらしてないんだろうけどね
>>601
絶対評価のラインが歪んでるところじゃなけりゃ
俺なら一発合格だな
ラノベは絶対楽 間違いない
>>602
そりゃ構造が意味をなさなくなったからな
アニメ映画の魔女の宅急便で最後にジジが猫の声のままだった意味が分からない奴が大半だし
>>2
ラノベは知らんけど、昔の小説の編集者は虎視眈々と賞を狙ってひっそり書いてるやつと
夢破れた人が多かったらしいねえ
ID:L7xiqfta0

こいつ一人だけ明らかにおかしい
>497
えっ
>>606
何がおかしいのか
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:46:25.94 ID:VkQL7n7W0
>>606
そうか?一番まともだと思うが
赤IDは例外なくキチガイだろ
>>600
「FICTIONS」だったら、それこそ、幅広く受けつかないといかんわな。
少しでも才能がある人がいたら、貪欲に囲うくらいのことをしなきゃ。

「フィクションの出版社として勢力を拡大していきたい」と思うなら、当然そうしなけりゃならん。

なのに、「僕たちが欲しいもの以外は要らない」ってのは根本から間違っている。
議論おもしろいよ、続けて
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:48:43.51 ID:Gub34gb00
>>606
それ以上に異常な奴が数名いるような…
>>599
だな
>>591
良かったらもっと詳しい話をきかせてちょうだい
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:49:40.74 ID:OXui/kuT0
文章面で言ったら小説と大差ないだろ、こいつらの想像する新潮流って

ラノベ的ラノベではないのはわかるが、このニュアンスで解釈してやらなくちゃいけない
それがまず分からんのだよ

奈須きのこにインスパイヤされたので書いてみたら「奈須たけのこですね」って
明らかに書き手を馬鹿にしている
こっちからしてみれば竜騎士の時点でゴミ確定なわけだから理解不能
星海社ってなんか聞いたことあると思ったらこれか

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=21898630

どういうレベルの出版社か推して知るべし
>>602
>やってから前提ができる。その一歩がなければ何もできないよ。
>やってないんだからわかるわけない。やったあとにものができる。

それは「やる」人か「やった」人じゃないと言えない言辞だから、
俺はこれ以上の議論はできないよ

「やる」か「やって」その結果を以てしか正しさは図れないけれど
あなたは「やる」人ではないだろうし、ましてや「やった」人ではないから

その上で、自分が考えたことを他人に「やれ」と思っているなら尚のこと取り合えない
>>616
うおー凄い出版社だね。これは日本一クラスだはwww
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 21:57:57.81 ID:NE+7nXwY0
日本語がおかしいってどういうこだよ
応募作ってそんなにレベル低いのか?
>>617
それはさすがに間違いだね。
正しいことは正しい。
それは発言者の行動とは関係ない。

発言者の行動によって真実が損なわれたり、あるいは得られることは
原理的におかしい。

また人類の発展が挑戦と技術の積み重ねであるのに、
作家業のみ違うというのは
違うほうがどちらかというと証明、主張する必要があるよね。

人は死ぬ。でもこの人は死なないという主張なら
その人が死なないことを証明すべきだろうしね。
IDが赤いのは別におかしくないが30とか40の奴は一体どんな思いで議論かましてるんだろうか
>>619
実際に出版されてても結構酷いのとかあるし
新人賞の応募作とか想像を絶するものがあるんだろうな
これだけ他人をボロクソ言う星海社様が一押しする作家さんの文章です
落選者はこれより酷いらしい

「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」

 魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。
 謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。

「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
 SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ?
 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
 ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
 雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
 口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ!
 萌え落としの梨花ちゃん!!
 そして期待の新人、古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
 「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
 …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」
またアフィが対立煽ってるのか
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:02:32.49 ID:Gub34gb00
太田はBOX、星海社と失敗を続けてるけどちゃんと出世できるんだろうか
最年少で編集長になったまでは良かったけどスケジュール通りに雑誌は出せないわ
新人は育てられないわで散々だな
>>621
意見の偏りを無くしたいでしょう、星海社に成長してもらいたいものとしては
>>623
何故か、このコピペいつも沙都子がハブられてるんだよな
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:04:05.95 ID:OXui/kuT0
>>621
たまに過疎スレで自分で対立軸つくってディベート練習してる
なぜかですます調で話し始める奴はよく見るから鳥つけてほしい
>>591
ラノベは、文章力よりも世界観だろうな。
「その表現、なんか変じゃね? 一応伝わるけど」というレベルの本がたくさん出版されているし、
そういう小説にもファンもつくわけだから。

ただし、大衆向け小説(ラノベも含めて)では文章における高度なテクニックは必要ないと思うけど、
「説明しない」のはだめやね。

「独自の用語を出しているのに、それをちゃんと説明しない、あるいは、何ページも進んでからやっと説明される」とか。
「登場人物がどういう場所にいるのか、どのように移動してきたかの具体的な説明がない」とか。
意外と多いのが、「その台詞は誰が言ったのものなのか、わからない」というパターン。

ヨーロッパを舞台にした場合、日本人にはなじみのない地理、文化もあるので、
それも説明しないといけない。

ヨーロッパについて本当に詳しいならばいいのだが、そうでない場合は、
そこはしっかり勉強しないといけないと思う。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:04:15.68 ID:xScmwTbq0
ラインナップ

ひぐらしのなく頃に(著:竜騎士07、イラスト:ともひ)
Fate/Zero(全6巻)(著:虚淵玄、イラスト:武内崇・TYPE-MOON)
金の瞳と鉄の剣(著:虚淵玄、イラスト:高河ゆん)
白貌の伝道師(著:虚淵玄、イラスト:あきまん)
『ベッドタイム・ストーリー』(著:乙一、イラスト:釣巻和、朗読:坂本真綾)
『月の珊瑚』(著:奈須きのこ、イラスト: 武内崇・逢倉千尋、朗読:坂本真綾)
『四月の魔女の部屋』(著:星空めてお、イラスト:逢倉千尋、朗読:坂本真綾)
>>623
最高じゃねえかよ……
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:06:59.82 ID:i9rKqrb60
>しかし過去に天才を世に送り出してきた実績を鑑みるに
星海に実績なんてないよ
>>632
当然メフィストでの実績でしょう
一発3000円ピンサロ店長
「ブスとババアしか面接にこない。俺が欲しいのはガッキーみたい子なのに」
これで出版隣接権とかw
流通側は圧勝だなw

ラノベ書きは判子絵で小銭稼ぐか
マジで宝くじでも買ったほうがいいんじゃねーのw
>>632
これまだおそら色の勘違いしてる奴いるけど太田は無能だったんだよ
作家が凄かっただけ
ソレを勘違いしちゃってるのだよ太田は
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:09:36.94 ID:xHoNDJ610
>>629
>「その台詞は誰が言ったのものなのか、わからない」
これむずいよ
出版されてる小説でもキャラ立ちをはっきりさせる事で誰が言ったのかわかるようにしている小説が多い
キャラ立ちが甘いと誰が言ってるかわかんない
>>636
だよなあ
太田さんが担当になれば誰でも全員西尾維新になるぜっていうなら
太田さんの功績だろうけど
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:11:51.83 ID:3f45u+LE0
>>623
これって作中のキャラが書いた作中劇って前スレで聞いたぞ
皮肉って書いてあるんじゃないの?
>>630
星海社のラインナップがそれなら、ゲーム系ラノベが投稿されてくるのが当然だわな。

ひぐらしやFateを主要ラインナップにしているのに、
新人賞において、「これまで見たこともないすごいものが欲しいんだー(※ただし抽象的で具体性なし)」と言っているのは
おかしいわな。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:15:32.33 ID:xHoNDJ610
>>638
極端だな
それなら編集が書いたほうが早い
教師が優秀でも生徒が無能だとダメだろう
編集と作家の場合も役割が違うからな
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:17:49.04 ID:gfanl+1L0
>>639
作家ワナビをボロクソけなす星海社様の一押しする作家さんの
他の作品のシナリオです これを見てお察し下さい

それまでのストップモーションの戦いは、瞬きの間さえ許さずに機関銃のような閃きの戦いに変貌する。
 刺突刺突刺突、弾く弾く弾く。臑蹴り、下腹掌打、手刀からナイフ、突く突く蹴る弾く、詰める打つ叩く斬る斬る突く突く。
 それが全て3秒間で行われる。
 蹴る蹴る打つ打つ突く蹴る、弾く詰める叩く突く、逃がさない刺突刺突刺突。
 静流のゼロ距離戦闘術は、理屈ではなく反射神経だけで行なう。
 型や駆け引きなどを全て無視した高速戦闘を支配する静流は、そのまま戦いの流れの支配者となる。
 ルチアはその中から、もっとも攻撃力の高いナイフの攻撃だけに専念して弾くのがやっとだ。
 ランダムかつ圧倒的な打撃乱打をも防ぐ術は存在しない。
 それら全て捌くことを語るのは、傘を持たずに雨の中に飛び出し、全ての雨粒を手で払おうと言い出す無謀に等しい。
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:23:29.51 ID:Gub34gb00
>>636
むしろ勘違いしてないからこそスレタイのような発言をしたんでねえの
「有望な新人の手助けはできるけど、ゴミしか無い現状ではどうしようもない」って太田は言いたいんだろ
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:26:20.80 ID:ZFX32kaA0
これとは直接関係ないけど
やくみつるの竹書房4コマ新人賞でのコメントも酷かった

当時ネットがあったら確実に炎上してた
>>643
なんか見たことがあると思ったら
Rewriteに於いて私が唯一「あまりにもフザケてる」と思った竜騎士07だ
ホントにフザケてる
>>644
そもそも有望な新人がこれに投稿する理由がないよな
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:27:36.36 ID:OXui/kuT0
>>643
このテンプレいつも思うんだけど
突きまくってるのはすげえわかるんだ

ナイフVS素手ってことなの?

誰か教えてくんね
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:28:25.22 ID:3f45u+LE0
>>643
よくわからんけどこいつらは別に文章力なんて求めてないんじゃないの?
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:28:40.30 ID:Gub34gb00
>>647
そらそうよ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:28:53.82 ID:nLMOQHu2O
まあ、実際ゴミが山みたいに送られてくるんだろうなぁ
キレそうにもなるわ
ゴミの中から原石なり宝石みつけるのが仕事なわけで
>>652
サルにダイヤの原石見せても捨てちゃうだろ。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:36:56.93 ID:xHoNDJ610
なんで優秀な人が応募しないのですか?

面白い本が出版されていないからです

なんで面白い本が出版されないのですか?

口をあけてても、優秀な人はよってこないからです
竜騎士、虚淵、那須

このラインナップみれば編集者の好み分かるんじゃね
メンバー募集
完全プロ指向、初心者お断り
一緒に今の腐った音楽シーンを塗り替えましょう
まずはデモテ送ってください。その後オーディションです
当方楽器は一切出来ません
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:49:49.34 ID:xHoNDJ610
>>655
ある程度名前が有名で売れるってわかっている人が好きなんだろうなぁ
>>655超厨二小説書けって事だな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/05(木) 22:59:32.58 ID:OXui/kuT0
>>656
こうじゃないか

私たちがプロデュースするバンド募集
完全プロ指向、初心者お断り
誰も体験したことのない斬新な音楽シーンを創造しませんか
まずはデモテ送ってください。その後オーディションです

※私たちがゴミだと思ったら捨てます
その後、公式HPでコメントして晒し上げます
>>642
これ山田悠介に帯書かせるの編集者も凄い葛藤したんじゃないかな…
でも十代の読者への訴求力を考えて使わざるを得なかったと
マーケティングのために魂を捨てたんだろうね
>>659
その方式でメフィは大成功したんだし
そういう賞だと知ってて投稿してくる奴が一定数以上いるわけなんだから外野がワーワー言うことじゃないと思うが
まずはトップバッターで『約束の旅路』。担当は柿内さん。
柿内 はい。著者は75歳
今のところ星海社FICTIONS新人賞の最高齢投稿者だと思います。
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa002/01/01.html

ここの投稿者はあまりにフリーダムすぎる
もうラノベがどうこうではないんだろう
だって前提としてラノベの賞じゃ無いですし
電撃のラノベも50越えとか受賞したのいたぞ
講談社の力と京極という存在とか開設したてに第一回から森という大当たり
環境も状況も違うのに昔の成功を今やっても通用するわけないだろ馬鹿かとは思うが自由だわな
柿内は自分好みの新書中心レーベルにするために内乱起こしちゃえよ
正直ラノベとかどうでもいいとか思ってんだろw
ライトノベルの現状ってここ8年ぐらいで大分変わったのに
太田はファウスト時代で止まってる感じ
>>666
今回は柿内の一行批評は酷かったなぁ
キレがないって言うか・・・
褒めてんのかけなしてんのか分かんないやつもあったし
変なテンションになっちゃってたのかな?
珍しく(ネタ的な意味で)糞批評だった気がする
そのファウスト死んでパンドラ死んでBOXは西尾BOX
星海社も担当外の新書は当たってるのに……
講談社BOXは西尾以外はいないに等しいレーベルだからな
西尾を別レーベルに移動させてBOXを廃止したほうが余計な赤字が生まれなくて済むだろうに
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 00:47:27.13 ID:v9E7Mj2D0
>>669
3年でまともな作家を一人しか出せなかったBirthも忘れるな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 01:04:20.76 ID:C3iZ/jnP0
え、太田って人って無能なの
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 01:09:45.98 ID:vHMdV0VR0
何を怒ってるの?持ち込んだ作品を編集にボロカス言われるのは普通の事だろ
ゆとりは打たれ弱すぎるんじゃね?
>>673
そうすり込もうと顔真っ赤な奴がいるだけ
>>674
何を怒ってるのすらわからないのか
池沼かなにか?
筒井康隆が
「君は時間的には信用出来ない」
と太田克史に言ったが
裏を返せばそれ以外の実力はかっているということ

俺はやっぱり太田克史と仕事がしたいな
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 01:30:39.65 ID:C3iZ/jnP0
ああ、調べたら昔は凄かった?タイプで今は落ち目なんだな
>>677
太田のことはどうでもいいがそこで「人間的」とか平凡な言葉でなくて「時間的」とかいっちゃう筒井先生かっこいい
竜騎士の破綻した設定がゴミじゃないなら何がゴミなんだ。
>>679
ねw
太田克史の人脈はハッキリ言って魅力だよ
本気で実力ある人は、炎上状態の星海社は名前を売るチャンスだと思うな
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 01:48:38.33 ID:LiJMIIwa0
>>680
竜騎士が応募しても落とすと思うよ
すでに名前が売れてる人は別なんだろう
そういえば角川系列での話だけど、数年前に編集者のミスでそこそこ長期に渡ってシリーズ刊行してて、買ってくれる固定層もいた
ラノベ作家が版権引き上げせざるを得ない状況になった時に、
昔から一般向け出してる角川書店本体直系の靴とか、角川書店の影響力が強い富士見とかの
ラノベの編集者は大抵作家を見下してると聞いた。大手傘下のレーベル基本的に高学歴だからだとか
それに昔あとがきで作家が編集部に対して愚痴ってたりしてた
ここも出版業界では大手の講談社系列だから編集部の人間は無駄にプライド高いんだろうな
靴とかと違うのは、ラノベで売れる新人の発掘と育成できた実績が無い
それなのに批評という名の晒し上げをやっている。こんなメリットの少ない新人賞に的を絞って応募したくなる人間はマゾだな
次回はもっと応募者少なくなって最終的にレーベル消も滅するんじゃないかと思う
というかこういうの見てると、このレーベルのラノベを買う気が起きない。ワナビだけじゃなくて、消費者も良い感情抱いてないんじゃないかな
>>680
竜騎士はホントに謎すぎるよねw
>>674
ボロカス叩くだけで売れるようになるか?
編集を神か何かと勘違いしてないか?

まずは才能ある人が投稿してくれるか否か、だろ。
この編集が何を積み上げてきたのか。
実績もなく上から目線もよろしくない。単に敵を増やしてるだけだ。

そんなこともわからんの?だからゴミ虫なんだよお前は。
>>683
消費者は寧ろワナビに対していい感情もってないからw
そしてこの賞はラノベじゃないと太田克史本人が言っているぞ
この場合は編集が自分のくっさいくっさい自己実現に作家を利用しようてのが
もろ見えで、自己愛性人格障害の集まりに見える
それが気色悪いと思われてんだろ
売れるもの書ければヒエラルキーがひっくり返るんだしそれでいいだろ
才能のない奴を優しく扱って夢をもたせるほうが残酷だ
この炎上状態も第二の西尾登場してしまったら鎮火してしまうのだろうか
悲しいな
>>689
お前社員くせぇぞ!どっか消えろや!
>>690
汚い言葉を使わんといてw
頭悪そう
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 02:17:09.37 ID:Ogrq0ZjB0
結局、出版業界が大枚叩いて出版する代償として
作家は流通の早い業界であくせく第1稿、2稿で仕上げて
コンテンツの寿命を需要と置き換えて消費し、短くしていく

こんな大枠の中で溺れないように速く泳ぎ続けること
これができない作家はどんどん消えていく

こういったラノベの産業システムの大枠の部分から外れて
独自のFICTIONレーベルで第二の西尾を目指すか

しかし出版という形態に拘り続けているのもどうかと思うわ
権力構造に取り入りたいのか自分で好きな創作集団を作るか
まあ魅力のあるほうに書き手も市場も移っていくだろうがね
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 02:22:34.49 ID:JVn9a3W30
初めて送る人はここでいいかもなどうせ採用されないし
>>691
くそ社員は本スレでも行ってこいやw
ぼろくそに叩かれてるぞw
こういう切っては捨て切っては捨ての寸評は
弱小誌弱小出版社が調子こいてしばしばやるけど
間違いなく送り手にいい印象持たれないし読み手にもいい印象持たれない
ま、なんか勘違いしてるわな
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 02:39:55.02 ID:6YuXdslM0
>>681
お前は炎上状態のこの星海社でデビューした新人がどうなってるのか知らないのか?
>>694
と言うか何故社員だと思ったのか謎
そして星海社に社員はいません
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 02:46:47.23 ID:SjotW9Gx0
>>697
>そして星海社に社員はいません
こんなことが言えるのは事情を良く知った内部の人間としか考えられない
つまり講談社の人ですね
>>696
だってあれは実力ないじゃんw
森博嗣レベルだったら「ぐぬぬ」ってなるっしょ?
俺も何故アレを受賞させたか疑問w
このスレのおかげで原くくるという人を知ることができた
まだインタビューしか呼んでないけど、あふれんばかりの才能が伝わってくる
本を読むのがこんなに楽しみなのはいつ以来だろう
ありがとう>>1
こんなキャラで売ってるのについ最近までウテナを見ていなかった時点で太田は信用できない
大体なあ…Fateを習えっていう時点でパクリ作品を世に送り出す気満々だよな。
それって同人でやればいいし、なんで応募して酷評されなきゃいけないんだ?
出版社は今後流行るであろう路線をいち早くキャッチして、
新しい流れを作る位の担当が求められてるというのに、こいつら一体何やってんの

馬鹿なの?
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 05:25:35.60 ID:Ogrq0ZjB0
だいたい元々がノベルゲームから出てきた潮流を土台にして
「俺らはこんなの作って欲しいんです!!」って他力本願もはなはだしいわ

新人賞なんかやらずにだったら電撃大賞みたいにプロ参加も認めて
人材欲しいなら他であぶれてる才能のある作家を引き抜いてくりゃいーじゃん

新しい発想は新人から!みたいな考え方がそもそも編集としてっつーか
制作の第一線に携わるプロとしての自覚があるなら甘すぎて話にならない
スレチだけど、バトロワのことボロクソ言ってんのって本物の編集なのかな
ttp://motoken.na.coocan.jp/material/5horror.html

こっちの編集もそうだけど、正直先見性がないし、編集止めていいと思う。
あと、致命的なのは読者のニーズが分かっていない。
>>703
新人から!と言うならば、育てて見ろってもんだよな。お前ら、売れる作家を育てたことあるのかと聞きたい。
こんな抽象的な酷評やる位なら、講座でもやればいいのに、才能ないんだろうな・・
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 05:34:02.70 ID:Ogrq0ZjB0
>>704
これ、選考委員が>荒俣宏氏、高橋克彦氏、林真理子氏の各選考委員出席のもとに

それでもバトロワを拾い上げた編集者がいるから今の星海社で

平林 ●●●●賞なんか、受賞作より、落ちたやつの方がよかったりしますからね。
他社で落ちた作品なら、『バトル・ロワイアル』みたいな危険な作品を読みたいです。

こんな悠長なこと言ってられるんだよな
>>642
帯もだが表紙の写真もよくわからん
やたら持ち上げられてるけど元々エロゲだろ運命
>>706
選考委員がホラーより常識を取ってしまった、普通の作家さんレベルの人達が選考委員の大半を占めてしまったことに敗因はあるんだろうな。
間違っていないけど…的な

褒めるとすれば太田出版の編集だろうな。
星海社の全てとは言わないけど、この選考委員は多分バトロワ読んでも駄文扱いしそう。
ここで酷評された奴が別の会社でデビューするかもしれないな
>>708
国語の教科書に将来載る文学だって言ってんだろうが!!! by太田(星海社代表)
ここ読んでくれるのか分からないけど…ダンガンロンパ、もっと編集の力で何とかならなかったのか?
がっかりだったよ。定価で買ってすぐ売ったよ。
企画もので口が出せなかったのか?起承転結についてもう少し頑張って欲しかったわ…
素材を生かすも殺すも編集だということを肝に銘じていただきたい…
原作ママ出版するということにこだわるなら、そもそも批評しない方がいい…
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 06:09:36.36 ID:Ogrq0ZjB0
>>709

太田 (中略)ちょっと推せない。さいきん僕は「短くしろ!」しか言ってない気がするけれど、断固として言い続けるよ!! 
で、山中さんはこの人デビューさせたいの、させたくないの、どっちなの!?

山中 (即答できない)

太田 (間髪入れず)ダメ! 今回のこの人のデビューはなし。山中さんの熱意が足りない。

山中 う、すいません。

太田 僕に謝ることじゃないけどね。
小説なんて人それぞれ好みが違うわけじゃない?
だからこそ、自分が好きだと思った作品は全力で推してほしいんだよ。
僕はみんながみんな「そこそこ面白い」って言ってる作品は落とすけど、
誰かがゴリ押しするならば、そこは通す編集者なんだからさ。
この座談会は僕らが文学談義をする場所じゃなくて、
いかに僕らが才能を発掘して、それをお金に変えていくか、
ということを話す場所でしょ? 作家さんと僕らがご飯を食べられて、
読者も嬉しいっていう、いいサイクルをつくらないといけない。
それが編集者の務め。


バトロワレベルでもこの編集にかかったらおままごとの道具だな
山田悠介だったらどんな扱いになるか…ガクブル
>>710
虫だか触手だかに幼女がエロい事される場面を音読させるとか変態だな、成長後は全裸のヤミヒロインらしいしどの辺が文学なのか講釈してみろよ。
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 06:29:15.43 ID:NasxXdgG0 BE:3317996377-2BP(1100)

Fateの原作はおもしれーよ
ただあれはゲーム的な演出込みだから文章だけだと魅力半減だな
FateZeroは産廃
>>714
国語の教科書に載ってから土下座しても遅いんだぞ? by太田(星海社代表)
まず星海社って聞いたこともないんだが
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 06:47:45.73 ID:H9fM7Fr50
>『私のおばあちゃん』 → これ、小説じゃないですよね?

ワラタ
なんだか、お前ら哀れだな……。苦笑いだよ……。

作品の体を成していないモノにだけ酷評していて、しっかりと良い物を発見しようと言う文脈で座談会は進行しているのに
見当違いの反感
どこの出版社も裏じゃこんなもんなのに
それが表に出てきた途端、事情に気づいて反感
世間知らずもいいところだよね

こんなとこでしかストレス発散できない、世間に鬱屈した感情を持つコミュ障
アラ探し、アラ探し。寝ても覚めてもアラ探し
仕方無いか、お前らって虐げられ続けた黒歴史人間だもんな
そんな黒歴史ばかりしか2chに居ないもんな
だから必然的にマイナス方面へ意見が傾く

しかも編集者がどういう仕事だか勘違いしてるよね、ゆとりだか知らないけど
ワナビじゃない一般的な読者は、お前らに嫌悪感を感じるよ
良い物を書けない分際で粋がってw

奈須きのこは確かに悪文だが、ストーリテラーとしては戦慄モノだし
竜騎士07に至っては本来才能なんてないだろうが、それでも当時の市場に多大な影響を及ぼした人材だ
お前らなんかとは最早作家としての土台すら違うんだよ
社会に貢献している編集者にイラつく前に

自分を磨けよ、社会不適合者
自分を、磨けよ、社会、不適合者共
>>655
グロ入れておけばいい
>>719
殆どの進行が、
・自分はこれを見た
・それに比べてこうだ
その作品見てる自分カッコいい的な話ばかり。あんたが書いたんじゃないし、その感想も首をひねるようなただ面白かったとかだけ。
トラの威を借る狐っていう言葉があるけど、有名な作品や書評を盾に威張ってるだけが大半。
もちろん具体的なアドバイスをしてるまともなコメントの人もいるけど、ほぼやっちゃった感あふれる講評。
自分らの文章は読み返さないのか?

まともなアドバイスだと思うか?
しかも公開されている作品はもっと推敲必要だろうよ担当さん、レベルの作品ばかり
これで講談社の子会社気取ってるなら、いつか切られると思うよ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:41:15.70 ID:lQgpwIfgi
ID:PUszlP/E0

無能の太田さん
こんなところで油売ってないで仕事しろ
あ、出来ないからここにいるか
書評っていうのはある程度モノ書ける人がやる職業
だったらてめえは何書けるんだ、って言われたときに自分の作品があるからこそ、拍がついて値打ちが出るもんだろう
評論家っていうタイプにろくなやつはいないし、参考にならない
そもそも評論家は好きでやる職業であって、
中途採用で情熱のない?ような若者が評論している状況は、本来低姿勢でしかるべきなんじゃないのか?
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:43:49.05 ID:cciU6ntS0
漫画家になろうとしたけど絵が描けないし努力もできないから小説家になろうとしてるんだよね。
でもストーリーも作れないし文法も学ばないと。
>>695
いざデビューしたら、お客さんはもっと残酷なんだろうけどね

ただ、確かにここは作家をちゃんと育てようって感じがしないし
なにを目指してるのかも、見えないね
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:47:53.52 ID:dtMuuls70
小説家はなろうと思ってなるものではないって三島由紀夫が言ってた
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:48:04.26 ID:0LQm1Htf0
>>719
阿Qちゃんみたいだ
だって基本的に一般読者に向けてるんだもん、この座談会
アドバイスしたい人間には連絡とってるし
お前ら勘違いちゃんが酷評されてるのを読んで一般読者が愉しむコーナーだからね

だからこの炎上状態は、読者にとっても編集者にとっても次世代の才能にとっても
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 10:52:05.93 ID:tJsQdRwF0
仕事とはいえ、意味不明の駄文を何百ページも読まされるのは苦痛だろうな
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 11:17:14.59 ID:dtMuuls70
何でこの手のスレはいっつも関係者が湧くんですかね…
柿内さんが一年前よりぽっちゃりして断然可愛らしさが倍増してる
本人がやせる発言するたびに、無理してやせることないのにって思う
星海社が消滅の道を辿っている

何ていうワナビは、自分でムーブメントを引き起こす事が出来ないと言う自信の欠如からの発想だよ

ダサ
>>728
あれ、一般読者向けなの…?

誰が読むのよ、あんなの
ぶっちゃけ電撃の講評もオブラートに包んであるだけで言ってる意味は同じなんだけどね
講評もらう時点で才能無いよって言われてるようなもの
>>733
純粋な文芸ファンは、結構愉しむ

それ目当てで文芸誌買う人間は一定数いることから
人間は潜在的に人を評価したがっているといえる
>>735
ふーん…


投稿者向けにやってんのかなと思ったが
>>736
投稿者は座談会を楽しみにするな、と明言されてる

期待値が高い投稿者には座談会発表前に連絡がいくから
その他の講評はその他の投稿者にとっておまけ程度の存在

この座談会は辛口選評を見て読者がニヤリとするのがメイン
>>756
太田さんご本人ですか?
すいません、文章力なくて。もう少し大きな夢を語るのもいいけど、
小さいことからコツコツと積み上げて行って、社会的に信用されてからこういった大それたことをする方が得策では?
と書きたかった次第です。
自分はちなみにこっちでも書いてますので読んでいただければうれしいです
星海社ラノベ新人賞 受賞作なし 編集「あのさぁ…言わな、書かなかった?ゴミ送ってくんなって」 弐
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341386423/


女性視点だとちょっと通じるものがあります。毒女呼ばわりされそうですが
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0702&f=column_0702_066.shtml
すいません誤爆
>>738
講談社の社内コンペで企画採用されてファウスト立ち上げた太田に
>小さいことからコツコツと積み上げて行って、社会的に信用されてからこういった大それたことをする方が得策では?
これは無いわw
>>740
だねw
リテラシー的にニワカが多くて不快だよホント
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 12:28:02.92 ID:EIc06kuL0
>>1

ゴミ扱いした作品が電撃で大賞を受賞してしまった
ゴミレーベルの編集が申しております
>>737
ああいう辛口というか下品選評は、当然宣伝込みのパフォーマンスでやってるんだろうけど、
正直、ここ十年ほどで蔓延した芸人叩きエンターテインメントの悪習がもろに出てる。
劣ってたり少し頭の回らない人間をコキ下ろしニヤニヤして、
それで普段の鬱憤を晴らす。
こういうのを見て一般読者が楽しんでると思われるのは、正直大した侮辱だわ。
>>743
仮にも作家を目指している人間が
そんな人間の当たり前の心理も理解できないなら
ちょっと失笑しちゃうね読者なら
実際楽しんでるんじゃね?
嬉々としてスレ立てられて、編集叩いたり投稿者ニヤニヤしたりしてるし
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』 → 主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)

これわざとゴミ箱にゴミ投げてるだろwwww
>>740
何か平行線たどってるかな
お互いの社会的信用って言う意味の捉え方だと思う
無くすのはたやすい、見えないものだから、難しいんだと思う。
ステマみたいだけど、一坪の奇跡って言う本を読んだら分かると思う
>>745
そういう意味では楽しんでいるけど、これ見てここの本買おうと考える人間が何人いるだろうか
オイお前ら、470の感想を少しくらい書いてやれよ。かわいそうだろ。
俺は2、3枚読んで速攻ゴミ箱に捨てたけど。
>>748
少なくともワナビの阿鼻叫喚に興味ない、純粋に作品を評価出来る読者は買うよ
現時点での受賞者の作品を買う気が起きないのは同意だが
その他の作品はわりと粒ぞろいだ
>>748
そもそもコレを楽しむ人間にとって本なんてどうでもいいだろ
騒げればそれでいいんだし
編集だって騒いでもらえればそれでよくて本買って貰おうなんて思ってないだろ
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:47:46.42 ID:Ogrq0ZjB0
ID:PUszlP/E0 [17/17]は
なんでプロも視野に入れず新人賞にこだわるのか
そのメリットについて語って欲しい

粒ぞろいの作家はレーベル外にもいるんだし
ラノベの粋を出ない作家は無視するんじゃなくて
ラノベ産業と一般小説という産業形態がそういった作品を再生産すること
このことに留意しないでポンと天才が降りてくるのを待ってる
今いる作家に新機軸の作品を作るように誘導するのが編集だろう

それに対して批判してるんだけど分からない?
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 14:49:52.87 ID:vx7w/pe/0
「若さがない。」って意味分からん
文体が古風だったってことか?
>>752
馬鹿だなあw

何故今成功している作家が作風を変える必要がある?w
ここのポリシーってのは
ライトノベル、純分学の枠組みを、編集者も現存の作家も読者も想定しえない新基軸のプロデュースなの
それ以外は基本ゴミであり、そんなゴミワナビにいくら批判されても編集部は痛くも痒くもない
と言うか、普通の産業形態に依存するワナビは、どっか他にどうぞって明言してるのに
何時まで経っても粘着してるんだから、救えないよw
誤字
ライトノベル、純文学の枠組みに対し、編集者も現存の作家も読者も想定しえない、そんな新基軸のプロデュースなの


756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:12:05.58 ID:K7v3eTz20
ここでデビューした人は売れてんの?
>>756
うれてないw
だって本来的に求めてた作家じゃないって座談会で匂わせてるし
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:25:57.68 ID:r0bZ8Ti90
>>59
お前何も間違った事言ってないから
アスペの言うこと真に受けるなよ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:26:14.71 ID:Ogrq0ZjB0
>>754
お前文章の読解力なさすぎてガッカリするわ

>ライトノベル、純文学の枠組みに対し、編集者も現存の作家も読者も想定しえない、そんな新基軸のプロデュースなの
小学生か?これ駄々っ子みたいな話だな

「誰も想定しえない」って何だよ?作家がごまんと世に蔓延ってあらゆる表現が研究されてるのに
これじゃ「誰も聴いたことのない音楽つくるぜ!」とか言ってる厨房の認識レベルじゃないか

もし仮に頭の中にガッチリした、理想じゃない文学の最終形態があるなら、
それに近いものを探して既存産業打ち破れる技量をもつプロと仕事したほうがどう考えたって現実的だろ

それとも奈須西尾、村上春樹レベルでもそれを実現できるかは難しい!とか思ってるんだったら
ゴミしか送ってこないワナビなんか絶望的な確率でしか存在しないだろ
これじゃ無いものねだりしてるだけのガキと同じじゃねーか
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:29:24.14 ID:K7v3eTz20
こんだけやって誰も編集者の求めてるもの送ってこないならもう編集者が自分で書いたほうが早いよね。
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:34:32.44 ID:Ogrq0ZjB0
太田 「僕は作家じゃありません!あくまで編集者です!
今まで誰も読んだことのないような作品をプロデュースします!
でも新機軸なので誰にも分かりません!だから新機軸の作品を
書ける人を待っています!」


バカだろ…
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:35:56.02 ID:X5XWe4P20
そもそも、星海社の受賞作って売れてんの?
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:36:16.58 ID:dBQ/LRRo0
斬新で面白い物書けないから募集してるけど、
書けないヤツが居なかったら倒産するか
今の編集切って企業の路線変更するだけだろ

能力あるヤツが応募したくなるような出版社じゃないってこった
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:36:45.87 ID:/4S73MTR0
マジで名前聞いたことねえとこなんだが
よくわからんが、炎マってことでいいの?
こんな無名で雑魚出版社だと
有力新人賞に応募したけど俺は斬新すぎて受け入れられなかった
という痛い子しか応募しないよね
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:43:10.74 ID:VQ1d05T30
一方、親会社の講談社ラノベ文庫の新人賞は……

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:48:10.29 ID:Ogrq0ZjB0
太田 「魔法使いは味噌を喰えはゴミ!」
>>762
絶望的に売れてません
売上ZEROです

下品批評を乗り越えてここでデビューしても日の目を見ることはありません
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:51:36.00 ID:jJo+Me1sO
これだけ辛口でシビアで優秀な編集者様たちが認めた唯一の作品
「ブレイク君コア」がこちらです
http://sai-zen-sen.jp/works/awards/breakkimicore/01/01.html
オフィシャルで全部読めます
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:52:36.81 ID:kaV4Qv180
書評も良いですけど
星海社からヒットと呼べるものが出ていない件については
責任ないんですかね?そもそも出版社としての体をしていない会社が
何を言うって感じです。
講談社の子会社だってオンブに抱っこのままじゃね。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:54:29.88 ID:CFkxKWJl0
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』
こいつはセンスあると思うwww
賞取った奴より酷評された落選したのを集めた本が読んでみたい
漫画とかでも思うけど
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:54:58.19 ID:C3H/IX6g0
別にボロクソ叩くの構わんけどこいつらが手がけたの売れてないならどの面下げて批評してんだ?
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:56:44.07 ID:X5XWe4P20
>>768
大口叩いてるわりに、
ここの編集がおもしろいと思った作品って全然売れてねえのな (;^ω^)
ファウストの短評は気が利いてていいと思うけど
でも本当に第2の村上春樹でもないと落とされそうなくらい辛口ではあるよな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:59:15.27 ID:ZRp/YCyZ0
人の才能で飯食ってるだけだろ?
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 15:59:15.25 ID:53709jqi0
次ここに出すつもりだわ
そもそも売れてるラノベがゴミじゃない・・・
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:02:21.02 ID:MhrWKxen0
発言に気をつけろっ!!
いいか、作家は社会人ではないが、編集者は社会人だ!!
この違いがわかるかっ!?
作家は人間的にできていなくてもやっていけるが
編集は人間的にできていないと、やっていけないことを知れっ!!
わかったかっ!!
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:03:43.12 ID:XPANmKJA0
ラノベ()
売り上げ>>333。平均4000部ちょっとって…
作家も編集者も社会人だろw
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:11:24.66 ID:MiDcoEUG0
つーかケチョンケチョンに言われてるのって、本当に読む価値もないカス作品だけだろ
他の新人賞ならコメントすらつかずに下読みバイトが2,3ページ読んでゴミ箱にポイなのを
編集が読んでつまらない、と一言付けてくれるだけいいじゃん
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:13:37.79 ID:/fhQC7DaO
やらおんも投稿したんだろうか… プププ
諸星大二郎とか筒井康隆あたりが伝奇枠で別PNで小説送ったりしたら面白いことになるだろうな
いつもの通り「古臭い」とかきって捨てたら地獄の始まり・・・・・・w
まじで現役のプロが別PNで送ったり
超マイナーだけど、評価の高い作品そのまま送ったらどうなるかみてみてえ
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:17:14.24 ID:Ogrq0ZjB0
>>783
ここの編集が一番舐めてるのは2次上がりでも全部読まないでゴミ箱に捨ててること
落とされたやつに感情移入してるワナビがみっともないw
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:23:28.64 ID:Ogrq0ZjB0
俺はワナビじゃないからその煽りは通用せんけど
力関係でワナビを馬鹿にして捻り伏せてる無能編集が
人として以上に小説も作家も業界そのものも馬鹿にしていて不愉快

おんぶにだっこで編集がメシ喰えるのは作家がいてなんぼなのによ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:24:05.49 ID:MiDcoEUG0
>>785
諸星の小説には詳しくないけど流石に筒井が書いたら筆力が段違いだから
少なくとも、実力は認めるけど他所で書いてねくらいのそれなりの対応はされるだろう
ここで大御所が匿名で送ったらーとかいってるのは、素人のレベルの低さとプロのマトモな作家のレベルの高さをナメすぎ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:24:37.35 ID:kaV4Qv180
星海社ごときが書評する資格も無い。
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:25:02.28 ID:cQZGB6YP0
それだけいえるのなら編集じゃなくて作家になればよかったのにね。
あれほど作家気取りで偉そうにしてるくせに、たかが編集だものね。
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:27:49.83 ID:K7v3eTz20
会社潰れても何も損しないから必死さが全然ないよね。
棚から牡丹餅を口開けて待ってるだけ。
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 16:28:07.24 ID:Sltx+vOF0
星海社ってたしか坂本真綾の朗読かなんか配信してたよな
ワナビのゴミ小説を読まされるなんて大変な仕事だなと思うよ
ワナビは一言もらえて光栄に思うべきだろ
>>2
あまりに糞ばかりなんで、自分で書き始めちゃった編集出身のSF作家って誰だっけ?
あ、そうだ。
前回は酷かった分今回はかなり盛り上がってたけど
太田か誰かが言った「見たい、っていう人いるけど、俺らがうまく煽ってるからだからね」
って発言にはさすがにイラっとしたなぁ
読んでてつらくなる覚悟はありますので、どうぞ見せてください、といいたいなぁ
>>785-786
「当社に合わない」ってバッサリされそう。
一人くらい噛みついていいけど、一人が擁護するという基本姿勢がない。バランス感覚の悪い担当は使えない。

サイトみたけど、誰が売りなのか分かりにくい
あと、押し文句が理屈っぽい。下手。宣伝面スキルが致命的に欠けている。
これだけ文章量書けてそこそこなものを作っている
伸び代のある作家さん達が売れないのは、担当の伸ばし方が上手くないせいだと思う。
大手のプロでは結構駄目出しされるし、厳しいらしいしな。担当の面白さのベクトルがずれると、こういうことになる
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 19:12:13.04 ID:7M7kBYs50
メフィストも似たようなことやってんだろ

講評をネットにあげるかどうかの違い
メフィストが成立したのは作家の力だからな。
太田の力でもないし、太田以外の星海社の連中の力でもない。

作家とともに作品を作れる力のある編集者か、あるいは、人材を見つけられる才能のある編集者でもなければ、
雑務だけやっていればよし。
才能のない編集者が必要以上に審査に関わると、かえって失敗する。
それもわからない編集者が、>>1のようなことをやっているのだろう。
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 20:38:11.43 ID:jk04k8OJ0
ここの連中って基本的にナルシスト入ってて
他人を見下してる感じがする
基本ロキノン臭いんだよな
ほんとは表現者側になりたかったのになれなかったから作家に自己投影したい
レビューじゃアーティストそっちのけで自分語り
それが臭がられてロキノン系ロックは近寄るのもださいってことで
音楽ファンから総スカンで死滅したのに
ほんと90年代後半で止まってる
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/06(金) 22:14:15.09 ID:WJdT51Z/0
@w@
不思議なのは、こんなに読みたがってないのに300枚にこだわるということだな

かといって、女子高生の演劇の戯曲だかは一行も読まずに演目見て出版して売れてる気配なし
せめて一ページ見れば売れるかどうか分かるだろうに。
チケット売って身内で固めるんだから客入りなんて分かんねえし
椎名リンゴ系と勘違い?

有名大御所の話ばっかりするけど、試行錯誤したのか分かってるんだろうか
もうちょっと初期〜単発の作品を見てどういうものを作っていたのか、どういう流れでこの作品を作ったのか知った方がいいような。
未成年の経歴ゲスパーして悦に入ってたり、することが…
まあつまり、こいつらには長編を小説として出版する才能がないから、
短編募集して、新人をたくさん入れたアンソロジー作った方が早いってことだ
こいつらってワナビみたいな頭で編集してんのな
>>1
この太田って西尾維新ageて京極夏彦罵倒して版権全部引き上げられたバカだろ
そんでFate/Zero、○物語ってシャフトアニプレ岩上作品に関わってる一人

Fate/Zeroはufoか
まぁ岩上の子飼いなのは変わらんけど
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/07(土) 05:11:36.80 ID:EDfuEyTj0
自分で書けw
ゴミを送ってくるな?ゴミをあさるのが仕事だろ。