公務員「ボーナスのたんびに上司とかから「絶対に支給額を民間の人に言うなよ」って釘を刺されます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341145140/53


53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 22:03:46.93 ID:4LKv8OCV0
某首都圏の市役所勤務ですが、

ボーナスのたんびに上司とかから
「絶対に支給額を民間の人に言うなよ」って釘を刺されます
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:11:09.87 ID:YPkEKxQH0 BE:458505735-PLT(12001)

言うほど高くないだろ。70,80って所。公務員は基本給が安いから釣り合い取れてる
騒いでるのは一部の底辺
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:11:22.89 ID:6ySovXVb0
そろそろ暴動が起きてもいいんじゃないかな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:11:54.46 ID:k4g71bY60
>>2
70、80だと!!けけけけけしからんんんん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:12:36.09 ID:n3epQ/2l0
ざけんなクソが
ウチなんて民間の平均より余裕で低いっつーのに、一部のクソがそういう事言うからなけなしの給与が削られる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:13:28.00 ID:O/n5PLht0
高額なボーナスだして釣り合いとれてるなら、ボーサスなしで基本給あげた方が良いような気もする
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:13:51.34 ID:EewX0Tv8O
公務員のボーナスより低い奴って確実に低学歴だよね
まともな大学卒業して民間行った奴はみんな公務員より稼いでるもんな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:14:15.23 ID:R8mH+SDMO
貧乏人、公務員に執着しすぎ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:14:17.84 ID:Ql1uLYsZ0
大手の部品作ってるような工員とかでも一緒くらい貰ってるでしょ?まぁやつらは夜勤だの残業だのしてるけど
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:14:43.09 ID:ysOx9b/00

ツイッターで拡散お願いします

 
なんで公務員ごときが一流企業と同じ金貰おうとしてんの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:14:56.66 ID:Tw2Qm65d0
民間大手でも下請けの社員にボーナス額は言うなと言われるよ

おまえらの人生は

老害のせいで

低賃金 重労働 長時間 の 非正規 しかありませんw

おまえらは団塊の足の下で踏みつけにされてる負け組www

犠牲乙www
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:15:46.37 ID:w9mMpviA0
次からはボーナスゼロでいいだろ
飯食えるだけありがたいと思えや
地方公務員に噛み付いてるのって大抵貧乏だよね
国家公務員に噛み付いてるのって大抵裕福だよね
>>5
こんなやつに税金払いたくねーわ
クビになれよそれか給料減らせ
やはり公務員給与削減は必要だな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:16:47.40 ID:YH/DEuVF0
>>14
わかったわ
じゃあ日本人の俺は出て行くから、代わりに朝鮮人にでも仕事をやってもらうか
せいぜい生活保護の窓口でも担当してもらおう
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:17:11.06 ID:BdpIyXuOP
増税で公務員さまの地位が安泰してると思うと胸が熱くなるな
おれたちは公務員の奴隷としての誇りをもって生きていこうぜ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:17:15.20 ID:il5OoIj30
少なくとも公務員はお前らより消費してるだろうから文句言うな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:17:42.65 ID:sfYt1z3GO
公務員になれる機会は万人に与えられている
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:17:52.94 ID:wETCqhz20
この意見は
給与貰いすぎなのが
自覚があるってことだよ
ふざけんなよまじで
 
言うなといっても公開されてるしな。1.9ヶ月分だった。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:18:25.16 ID:YPkEKxQH0 BE:1100413049-PLT(12001)

前から言ってるだろ、汗水垂らして20万前後のはした金貰ってるワープアは馬鹿だって。
真剣に仕事探してないだけ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:18:57.02 ID:xnWZ4a2r0
あんま叩くと窓口で杜撰な対応しちゃうぞ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:19:27.33 ID:YH/DEuVF0
>>21
スレタイ速報ふざけんなよマジで
ソースにこんな発言一言も書かれちゃいねーよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:19:28.96 ID:fx7Bxzpy0
何カ月分かくらい教えてもいいだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:19:39.03 ID:EewX0Tv8O
まともな大学なら
「公務員(笑)安月給おつかれ(笑)あんな給料でまともな生活遅れるの?」
みたいなまともじゃない職業扱いだから
まともな大学を卒業した人間には
まともじゃない大学を卒業または大学すら行ってないような
まともじゃない人間のまともじゃない金銭感覚をまともに理解できないわ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:20:01.30 ID:Ix3NMY3S0
確かに思いっきりニュースになってるよな。
役所がプレス発表してるんだろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:20:53.62 ID:AL1B5jAG0
公務員にボーナスが出る事自体が意味不明だろ

廃村寸前の過疎の村で人口が2倍になって税収が増えました!みたいな成果があるならともかく
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:20:54.89 ID:v17Mz2amO
ろくに仕事してないのにね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:21:15.53 ID:T0Dprelx0
酷いなこれは
公務員給与削減は見送られたしな
50%削減ぐらいでちょうどいい
そこに入れるは維新に期待
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:21:31.78 ID:4k58VfrF0
国民名義で借金しながら高給取ってんのかよ
そりゃ国も傾くわ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:21:53.86 ID:PfyXTSCh0
>ボーナスのたんびに上司とかから
>「絶対に支給額を民間の人に言うなよ」って釘を刺されます

素で恥ずかしいからだろ
俺だって学生時代の友人には言えねえわ


34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:22:07.99 ID:AL1B5jAG0
>>31 俸給はそのままでもいいけど、ボーナスは廃止しろよ
公務員にボーナスって意味不明だろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:22:33.82 ID:1W/wyD4G0
>>2
えっそんなでんの
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:22:36.38 ID:D74tT/iP0
額以前にボーナスが出るのが信じられんわ
それでいて税率引き上げとかどこまで国民を馬鹿にしたら気が済むんだ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:22:43.80 ID:lQckG8kKO
公務員7年目ボーナス手取り46万でした
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:23:19.51 ID:T0Dprelx0
>>34
俸給そのままにしたら、ボーナス無いだけで月々の給料上がるだろ
諸手当、福利厚生を削って、俸給430万(30歳)で12ヶ月支給で良い
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:24:55.55 ID:YPkEKxQH0 BE:550205892-PLT(12001)

>>35
その辺のおっさんでも50,60くらい貰ってるだろ。
公務員3年目
手取り37万だた
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:27:33.64 ID:1W/wyD4G0
>>40
まじかよ生きるの辛くなってきたわ、再来年1月で勤め先潰れてクビなのに
相変わらず公務員のボーナスの意味も知らないやつがぐだぐだ言ってんのな
システム上の調整金なのに
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:28:21.05 ID:YH/DEuVF0
>>38
ああ悪いな 本当に書いてあったわ
しかしたださえ安月給なのにボーナス無くなったら家帰って家業でも継いだ方がマシだな
そしたら後任は在日にでも任せて勝手にやってくれよ
今ウジャウジャ来てるしな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:28:22.86 ID:AL1B5jAG0
>>39 何で上がるんだよw
上げんなよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:28:24.35 ID:T0Dprelx0
>>36
東京だけで

ボーナス80万円×16万人だからな

そもそも 16万人 もいらんし
さらに給料とは別に80万円のボーナスやで

東京のボーナスだけで1280億円
10年で1兆2800億円の無駄づかい
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:29:00.90 ID:YPkEKxQH0 BE:1711752678-PLT(12001)

>>42
転職すりゃええがな。大手じゃなくても月35以上くれる所とか結構あるぞ、都内なら。
基本給17万、手当込みで大卒19.8万の俺のことディスってんのかクソ公務員が
てめーらなんてボーナス無くても良いんだよ
つか公務員で何でボーナス(勤勉手当)必要なの?理解できない
テキトーなルーチンワークやるだけで高給は許せんな
善良な市民感覚では理解できない
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:29:46.61 ID:lQckG8kKO
>>46
東京都の公務員の職種あげてみなよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:29:49.11 ID:OPr2DagB0
昔は年に3回ボーナスもらってたんだから
それに比べれば減った方
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:30:29.57 ID:3KMRC/R70
都庁なんて贅沢なビルは売り払って、
お台場の空地にプレハブ小屋置いて仕事してろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:30:35.57 ID:EBpaTi7y0
悔しかったらここまで昇ってこいや
貧乏人どもがwww
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:31:22.71 ID:T0Dprelx0
>>49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000301-mailo-l13





>都の職員約          16万5000人        に29日、夏のボーナスが支給された。




 
公僕にボーナスだすな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:31:51.13 ID:lgeYSwN40
そんなに公僕が羨ましいか?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:32:09.81 ID:lQckG8kKO
>>48
俺なんて右翼に街宣車で名指しされたり、左翼に非難されたり、自宅にエンドレスFAXが送られてきたり、夜道に気をつけろって電話が来たりするんだぞ。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:32:33.98 ID:KO0pLHRQ0
羨ましいなら公務員になれば?
嫌なら公務員辞めれば?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:32:39.70 ID:AV/l8z1e0
いい加減うぜえな
だれか上手いこと叩かれない給料のもらい方考えてくれ
3回に分けて3月にこっそり支給するのはもう試したからそれ以外で
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:33:02.93 ID:i91PNfen0
公務員のボーナスなんて別に高くねえぞw
社宅が神がかってるからそれはありがたいけど
貰える金は中小レベル
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:33:16.81 ID:HrBipM+l0
>>5
おまえ上司だろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:33:18.58 ID:ADY+4F4G0
>>53
職種ってそういう意味じゃないんだが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:33:21.21 ID:t9deUe0PO
>>56
金もらいすぎなければ、そんな脅しもなくなるんじゃない?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:33:22.67 ID:R8mH+SDMO
>>48
そんな底辺企業にしか入れない自分に言えよ
ルーチンワークしかできない(笑)公務員に試験で負けるような頭悪いやつって何の仕事してんの?
公務員給与は毎年4.2ヶ月分のボーナス無くすだけで良いよ
基本給だけで生きろよ、30歳で手取り20万越えて万々歳だろ
子供の進学は公立だけ認める、私立は禁止な
大学だけ私立認めてやってもいい
家は公務員住宅全廃、分譲マンション、一戸建て、賃貸のみ認める
公務員の給与は税金である、頂いた税金を民業に流せ
実家禁止な

これくらいやるなら許してやるよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:34:03.13 ID:XzOx3XBp0
>>56
嫌なら辞めれば?誰も止めてくれないぞ
ボーナス=賞与は会社の業績や個人の成果によって支払われるものなのに
なんで公務員には成果主義は合わないと自治労が公言しているのに貰えるんだ?
公務員自身が業績も成果も否定してるんだから賞与も支給するべきじゃないだろ。
>>41
ボーナスにしては少ない
月給にしては多い
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:34:26.09 ID:T0Dprelx0
>>49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000301-mailo-l13


1人  平均支給額   は      79万3616円


東京のボーナスだけで1280億円

10年で1兆2800億円の無駄づかい


48都道府県で年間4兆のむだずかい

10年で40兆が公務員の 「ボーナス」 だけで飛んでいく計算
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:34:50.27 ID:YPkEKxQH0 BE:1650618296-PLT(12001)

>>62
じゃあいくらならいいんだよw月15とか20とか家庭持ってたら生活していけんわw
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:35:05.17 ID:lr8h/R6g0
公務員なんて借金垂れ流してるだけの存在なんだから
ボーナスとかいらねーだろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:35:19.27 ID:M54DzcEr0
>>65
4.2ヶ月とかそういう古い知識で話すなよ
ソースがレスとか
俺も毎秒1兆貰ってるわ。スレ立てろよ
まーた公務員叩きスレか

2chだけにしとけよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:35:35.20 ID:SWmc06izO
毎日忙しいふりして、ボーナスも民間人には言ってはいけないと…

ただの極悪寄生虫だね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:35:48.78 ID:7JFTJgv80
もはや民間に就職するのは情弱
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:35:53.26 ID:EKcszMGf0
底辺地方公務員9年目でボーナス手取り46万だった。
>>44
ゴミ公務員必死だな
公務員にボーナスはおかしい
民間は自分たちで稼いだ金だから許せるが

税金で食ってるパラサイトは人権制限されてもおかしくない

>>72
今は6ヶ月か?
何にせよ、公務員にボーナスは不要
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:36:55.76 ID:nk7HYjbg0
俺なんて夏0.3ヶ月分で確定だけどな!他の人はどうでもいい。俺がやばい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:37:05.48 ID:lVde4np80
>>79
今は3.95だよ
公務員だからとか関係なく給料やボーナスの話を
家族以外の人とするべきじゃないと思う
>>77
少なすぎわろた
頑張って
なんで公務員みたいな税金暮らしがボーナスもらえるんだよ
たいした仕事もしねえくせに
基本給17って地方上級の新卒より下じゃねーか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:38:20.83 ID:KEiZ9w150
この際貰うのは構わんから公共事業と思って6ヶ月以内に全額(出来れば地元で)使えよ。
>>77
あれ、俺地上3年目で手取り31万だったんだけど・・・
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:38:37.19 ID:YPkEKxQH0 BE:825308993-PLT(12001)

てか基本給17てブラック臭しかしない
なんでお前ら公務員にならないの?
公務員試験にも受からない馬鹿だから?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:39:38.61 ID:i91PNfen0
公務員ってルーチンワークじゃないけどな
災害系とか議会系は事故る
会計はルーチンだけど地獄
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:39:59.47 ID:qbn9clW40
俺は年収は手取りで答えろって教わった
公務員て楽な部署ならワークバランスに優れているってだけで全然金入んねえのに
批判する中小零細のカスが多すぎるわν速はエリート集団()じゃなかったのかよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:40:16.21 ID:xnWZ4a2r0
俺は二年目で30万ちょいだったんだが?
>>81
多いな、世の中の民間はそれすら出せない所が多いのに

ちなみにうちは6.2か5.7か
震災で一時期減って戻ったと聞いたが分からんね
民間だから問題無いし

>>85
これが民間の実態です
公務員は実態からかけ離れてる
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:40:21.36 ID:lQckG8kKO
>>87
そんなにおかしくないだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:40:27.40 ID:AIK5I5AD0
国家公務員7年目にして年収20万減らされる見込み
地味に痛いぞ
公務員なればいいんじゃんというやつ↓
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:40:59.62 ID:ZQd1vkQw0
東電があれだけ騒がれてるのに
1000兆円借金がある国のもとで働いてる公務員がボーナス貰えるんだから
文句言われて当然
>>92
ここはアフィ速じゃないから
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:41:37.15 ID:7JFTJgv80
民間より公務員の方がボーナスが高い!

冷静な人「ふざけんな!おれたちのボーナスを上げろ!」
賢い人「ふざけんな!おれも公務員になる!」
頭の悪い人「ふざけんな!公務員のボーナスを下げろ!」

なぜなのか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:42:00.98 ID:VNIEEw+K0
大卒で市役所入って10年近く経つのにボーナスで30万超えない
そんなに格差あるもんなのか死にたい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:42:31.81 ID:XDNu8u6A0
公務員より給料少ない人ってどんな仕事してんの?
人を恨む前にまず自分が努力しなかったのがいけなかったのでは?
まあ俺は今年合格して、楽な生活を遅らせてもらいます
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:42:40.97 ID:lQckG8kKO
>>96
頑張ればそんなに減らないぞ。
去年と比較しても昇給次第で減ってないし。
理系の給料が不当に安いのはおかしい

※某国のデータも含まれていますが消すのがめんどいのでご了承ください

                        にほん      うんこりあん

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人15人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
>>88
これが民間の実態です
これが民間の実態です
これが民間の実態です

民間を知ってくれ、世間知らずすぎるぞ、公務員は
世の中の事をもっと勉強して肌に触れて考えて欲しいね
それとボーナス、諸手当、福利厚生カットで満足です
民間の常識を身を以て知るべし
なぜなら公務員は破産会社の従業員なのだから
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:43:18.03 ID:PfyXTSCh0
公僕の給料だの年収だのボーナスだのが羨ましい奴って
相当な下層にいることを自覚したほうがいいぞ

民間中層から見ても哀れみを覚えるレベル
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:43:18.04 ID:M54DzcEr0
5年くらい前から国は毎年くらい減らしてるよな
>>100
実現できそうな順で声がでかい
合理的じゃないか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:43:44.09 ID:GEolF/Kp0
>>96
俺は10年目で,月額1.5でボーナス一回あたり9万くらい減ってるから,年額36万くらい減少か。
ため息しかでんよ。
国家公務員より地方公務員のほうが高いのはおかしいだろ
>>105
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html

>平均年収は、文系学部出身者が583万円で、理系学部出身者が681万円と、文系よりも約100万円高いものであった。

文系はごく一部の超優秀者が半端無く稼いでるだけで理系は安定して稼いでる
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:44:32.48 ID:xKvZJXoM0
一部上場企業を省いた民間企業平均なら許す
70万は高すぎ
せいぜい40万だな
>>2
たけーよ、何で大手と同じ額なんだよ
月残100hオーバーで働いてる大手と同じ

お前らそんなに国に貢献してねーだろが
下げろボケ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:45:14.17 ID:xKvZJXoM0
>>107
羨ましいんだろとしか言えない馬鹿は偉そうにするなよ
国家公務員はともかく
地方公務員はふざけすぎだろ
電話じゃタメ口、窓口はおしゃべりばかり、対応は融通が利かない
自治体も民営化しちまえ
職業選択の自由とは何だったのか
クソ公務員は30歳で年収幾らになるんだ?
市広報では給与430万と書いてあったが手当抜きなんだろうな
はー、死ねやああああ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:46:13.32 ID:7JFTJgv80
>>109
「実現してほしい順」じゃなくて
「実現できそうな順」でソートするのがねえ…

進んで不幸になろうとしてるとしか思えない
>>11
確かにそうだな
仕事レベルでいうと、
ブラックかそれ以下でちょうどいいくらいだ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:46:52.03 ID:2fiMZ2xX0
>>118
ボーナスのたんびに上司とかから
「絶対に支給額を民間の人に言うなよ」って釘を刺されます
ID:PZEz+QlN0
お前は何の仕事しててそんなに発狂してるんだよ馬鹿臭い
俺が公務員側だったら何も言わないけど残念ながら26歳年収400万程度なので文句言うわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:47:42.25 ID:qOwSQRYd0
公務員なりてえ。勉強しなかった俺がわるいんだけどさあ
田舎の公務員はすごいね
基準にしてるものがおかしいだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:48:19.56 ID:iRkwGnSY0
だいたい公務員でボーナスっておかしくね?
年金とか残業手当てとかその他手当てとか保証されまくってるのに
>>121
それだけ高く貰ってんだろボケナスが
死ねやああああ
ホント、頭くるね
税金高くしておいてそれか
>>123
25歳地上2年目だった俺は年収310万だったぞ
>>126
サビ残普通にあるぞ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:49:25.41 ID:9ufiRcbQ0
これは信頼できるソースですね^^;
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:49:56.26 ID:M54DzcEr0
>>126
年金に文句言ってるのって一号被保険者くらいだろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:50:15.04 ID:YPkEKxQH0 BE:978144948-PLT(12001)

>>106
意味わからん。お前の所の給料が単に低いだけだろ。ネットで内職してたほうがまだ
稼げるわ。民間の実態じゃなくてブラックの実態だろ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:50:33.29 ID:Z67nD1630
忘新年会でも偽名団体で予約するし
後ろめたいんだろうなあ
こう書くとキチガイから身を守るためだとテンプレレスが来る
この不景気でも超絶待遇のせいで民間に行くべき有能な人材が
暇を潰すだけの公務員になっちゃったりしてさらに不景気になるっていうスパイラル
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:51:02.64 ID:lQckG8kKO
>>126
普通にサビ残あるよ。本省にいた時は結構ついたけど、今は一割付けばいい方。
民間のカスどもにも釘刺しとくわ
騒ぐのは2chだけにしとけよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:51:49.85 ID:2fiMZ2xX0


【ツイッターで拡散お願いします】


大問題です



 
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:52:17.80 ID:TMjX6Yt10
>>2
ですよね^^
世間知らないって公務員に限った話ではないわ
民間でもボーナス高いとこはいくらでもあるからな
転職をすすめる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:52:57.05 ID:2XQ3cxbU0
底辺は無知を押して目先の数字だけで批判するばっかりだな
まあ、そんなんだから底辺なんだろうが
>>122
普通の企業
でんしゃ動かすしごと

>>132
いや、新卒で手当込みで20万行かない企業は多い
昔より確実に下がってる
これが民間なんですよ、えぇ

>>136
警察と公安が怖くてリアルじゃ無理だろうや
彼ら公務員だし
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:09.43 ID:7JFTJgv80
>>134
公務員になるのなんて
ひたすら楽したい怠け者だけじゃね?
有能な奴は今も昔も民間で稼ぐだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:13.52 ID:w+kpQDAA0
大赤字でボーナスとかwww
全員打ち首でいいよw
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:14.92 ID:EKcszMGf0
叩かれる程もらってないけどなあ
ワンルームで家賃3000円ってのは叩かれてもいいけど
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:18.82 ID:9ufiRcbQ0
お前らは普段マスゴミだなんだと騒ぎ立てる癖に、そのマスゴミに踊らされて公務員を叩いてるんだから滑稽だよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:19.09 ID:Z67nD1630
国家はともかく痴呆は基本ルーチンワークなんだから
ライン工とやってること変わらんぞ大袈裟じゃなく
日給月給で月20程度でいい業務内容じゃん
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:53:32.54 ID:fpIbsFHB0
>>135
おい、公務員試験の志望動機が浮かばないぞ。どうすればいいんだ。
ちなみに国税な


関連スレ

公務員のボーナス無しにするだけで40兆円削減できます
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341149835/
>>139
常識的に考えてみんな自分の会社のことしかわかんねえわな
待遇良い奴は何も文句言わないから就活失敗したカス共の怨嗟の声でいっぱいになる
税収に見合った額にしろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:55:15.25 ID:YPkEKxQH0 BE:1222680858-PLT(12001)

てか民間企業がロクに賃金払わないで金溜め込んでるのが現状なわけで、
それを公務員を持ち上げてどーのこーの言うなよ。嫌なら組合でも作ってデモでも活動でもやりゃいいだろ、
俺から言わせたら奴隷気質の日本人の方が異常すぎる。馬鹿じゃねぇのか
>>152
お前の家さっさと放火されて死ねよwww
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:56:31.37 ID:Z67nD1630
>>146
マスコミのどこが公務員叩きだよ
一番売れてる読売は公務員擁護
朝日は一応チェックしてるが顧客でもある痴呆公務員自体の給与削減までは
踏み込めてないじゃん
週刊誌のこと言ってんのか?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:56:37.60 ID:ELx3HNGo0
公務員にボーナスが出るよりも
大赤字の家電メーカーに出る方がおかしい

株主シカトしすぎだろ
特にソニーは氏ね
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:56:42.37 ID:2W/qj9000
五年前、高校の教師がボーナス100万つってたぞ
夫婦とも教員だから合わせて200万
やべーなw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:56:51.25 ID:SNFzVJks0
公務員より稼げない人って…
そんな金ほしけりゃ公務員になればいいのに、あ、バカだから無理か
>>156
歳を書け歳を
一発で社会に出てないことがわかるわ
>>146
だって我々の税金が無駄に使われてるんだもの
税収の割には高いし、依存財源じゃなくて、独自財源だけで見た給与水準にすべき
それで人件費下げて依存財源も入れて事業回すか減税すりゃいいよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:57:44.51 ID:YPkEKxQH0 BE:1375515959-PLT(12001)

>>153
別に間違ったこと言ってないけど、経営者に直談判する器量も実力も無いなら黙って仕事してればいいだろ。
消費税を除いた税収から給与を決めろ
>>142
半官半民のインフラ業が民間なのんなや
おまえらのせいで、公務員のいう民間平均も上がってんのやろ?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:58:27.23 ID:TsrHum/N0
>>154
去年の冬ボー、夏と冬の割合つけかえただけで年額かわらないのを「ボーナス増額」とか報じてたよ
ほとんどのマスコミが
江戸時代じゃないんだから、だれだって公務員になれるんだよ?
公務員ー民間の差よりも公務員間の差のほうが大きそうだ。労組での序列とか
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:58:57.40 ID:9Ek+MA0k0
ID:PZEz+QlN0って中卒か高卒?
大学出てるとしたらどんくらいの偏差値?
それとも新卒就活で失敗したクチ?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 22:59:43.84 ID:AmWWaCkS0
>>11
団塊オヤジに聴いたが、昔は「何にもできないししょうがない、公務員でもやるかあ」ってポジションだったらしいね
減らすべきはジジイの収入であって若いもんの給料に手を付けんな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:00:09.00 ID:bddC/kJ60
警察官とか教師とかでなく「公務員」になりたいという奴はクズしかいないよな
>>11
同意する
>>162
ごめんなさい、20年前はガチガチの国営でした
年収は30歳で600越えますはい
はい
ひい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:00:50.25 ID:+fwwFNA70
まぁ100万超えてなけりゃ許す
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:00:50.40 ID:Gz2bBavK0


【ツイッターで拡散お願いします】


大問題です


庶民が立ち上がらないとなにも変わらないよ
政治家なんて信用できないのは周知の事実っしょ
>>146
マスコミの場合はただの無知の場合もある
あいつら裏も取らずに記事書きすぎだろ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:01:16.43 ID:2W/qj9000
>>158
いや100万って普通に40代か50代って読み取れるでしょ
これで20、30って思ってたらそっちの方が社会出てないっしょw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:01:36.00 ID:9ufiRcbQ0
そもそも「公務員」で一括りにしてるのが滑稽だよね
そういう連中は自分が叩いている「コウムイン」とやらが何であるのかすら理解できてねーんじゃねえの?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:02:09.35 ID:TsrHum/N0
>>175
40代はねーよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:02:51.26 ID:SLg9E2GQ0
苦労して公務員になったのになんでボーナス減額なんだよ。消費してやるからもっと増税して金を吸い上げろ。それが一番の景気対策なんだよ
現業公務員とか知らないんだろうな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:03:48.39 ID:UpcLMkLB0

つか増税前に

公務員の給与削減は必須だろ


公務員以外で反対のやつ居るか?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:04:29.75 ID:CVULq8hT0
赤字垂れ流してボーナスとか頭湧いてんのか?死ねよ
東工大卒 海外留学経験あり 防衛省 技官

年齢は言えない 月100万弱 ボーナス60万 

最近8%減給された 2年間限りだが 
良いガス抜きだよな
自分の会社が糞なだけなのに公務員叩かせるって
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:05:18.43 ID:2W/qj9000
>>177
いやそう言われても46くらいだったし
ちなみに役職とかでもない
ボーナスもだけど年金が半端ねーだろ
>>178
苦労とか関係ない
今は給与を削る時代
>>182
大学教員も期限付きで10%〜20%減給
ひどすぎワロエナイ

しかも文科省役人から労使交渉は大学長がやれ、これは命令だって来たらしい
酷すぎだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:06:18.18 ID:lr8h/R6g0
借金まみれで本来存在しない組織なんだから
公務員の給料は現物支給でいいだろw
しかし公務員って給料とか待遇以外にメリットなくないか?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:06:42.00 ID:XtmICdam0
埋蔵金みっけ
後アメリカの大学で博士課程取ってる これデカイ 防衛省入ってから国の金で行った奴だけど

>>187
やっぱどこもそうなんだな 酷すぎ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:07:17.71 ID:+fwwFNA70
>>182
むしろボーナス激安だな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:07:20.15 ID:pffTBwdMP
>>180
公務員も税金払ってるんだから有効票にしろよw
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:07:56.01 ID:s+Rd+lCL0
税金上げて公務員が増えればワークシェア?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:08:38.79 ID:7JFTJgv80
>>183
本当に賢いのは経営者だな
労働者はアホ
>>184
46歳で100万は少ないよ・・・
零細基準で高いと思っちゃったのかもしれないけど
>>11
たしかに
公務員なんだから民間平均でいいと思うわ
公務員叩きしてる連中って自分で民間の道選んだんでしょ?
公務員試験に落ちたんだとしてもそれは自業自得でしょ?
何が不満なの?
だいたい破産会社がボーナスを・・・とか無知丸出し
団体自治すら知らないとは恐れ入る
国が赤字なのにボーナス?
はあ?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:10:14.26 ID:lSx0Jkhi0
経営者に怒りの矛先を変えようと必死だな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:10:15.15 ID:+fwwFNA70
国1みたいな奴らは別に給料下げなくてもいいと思うけどな
小中学校の年取った先公が無駄に高給取りなのが問題だは
教師なんかMAX600万でいいよ
東京一工卒業して 国T受けて入って見ろカス共 
204竹達 【大凶】 彩奈:2012/07/01(日) 23:10:23.95 ID:r3/D54K90
公務員大嫌い
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:10:37.33 ID:TsrHum/N0
>>192
鬼残業ってことだろ
基本給が30万程度ってことだし
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:10:38.83 ID:YPkEKxQH0 BE:427939027-PLT(12001)

>>197
だってお前らの言う民間ってブラックじゃん。誰も仕事しなくてそれこそ国が破綻するわ
ナス55万死にたい
まだ入って数年目
1年働いたら基本給1万上がった
ボーナスは4万上がった
公務員なら増税に大賛成だろうな
京大大学院了 農水省 技官 30歳 係長級
月給(諸手当込)23万 ボーナス40万


大学時代の友人と飲んだら気を遣われた
国Tって激務な割に安月給だから最近の高学歴は狙わないぞ
国政を動かすキリッみたいな意志持った奴以外は
確実にギリシャと同じ道をたどっているな
>>206
どっちにしろ大半が仕事してないんだから破綻しねえだろうし
そもそもブラックが普通にのさばってるぐらいだからなんだかんだでやるだろ
>>192
そのかわり福利厚生が手厚いだろ
今はもう無いが、昔は残業で遅くなった→タクシー代全額支給とかだったし

飲み会帰りにそれやって申請してバレて問題になったがなw
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:13:03.26 ID:+fwwFNA70
>>205
残業代がしっかり出るのはうらやましいな
まぁただそれが正しいんだよな
サビ残が蔓延してる民間が異常なだけで
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:13:07.32 ID:qRzZUbTQ0
公務員とその家族だけに効く殺虫剤が開発されないかしら
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:13:41.91 ID:9ufiRcbQ0
「コウムイン」はすげーカネ貰ってるってTVで言ってたから叩いてるんだって、正直に言えばいいのにねw
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:13:47.52 ID:EKcszMGf0
公務員で一括りにして叩いてるのが何だかなーといつも思う
地方公務員舐めんな
全くもらえねえよ
>>217
それで今の子供の将来就きたい職業が「コウムイン」ってな

またそこで「コウムイン」になれなかった人が叩くんだろうなぁ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:15:05.20 ID:V3b8VaDl0
公務員だけど
ボーナスたったの50万しかなかった。死にたい。
もっと増税してボーナス増やして欲しい。
高すぎるって話はそれとして、>>1自体は嘘臭いなあ
最初から支給額とか福利厚生の程度がある程度は公表されているから高いとか安いとかの話になるわけで、
ほとんどのことが事実上秘密だったら大して話題にもならんでしょ
いい例が、最近までの東電とかみたいな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:15:32.64 ID:TsrHum/N0
>>215
市ヶ谷以外は満額出ないだろ、防衛省も
>>215
残業代青天井で満額支給って省庁はそうないぞ
うちなんか部署によっちゃ月10時間が天井だ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:16:21.26 ID:VDw1xQv/0
>>197
公示されてる給料表見ればわかるけど、民間平均以下の所かなり多いぜ
調べる努力をしないで民間より高い!ってのはどうかと
一流企業並っていうのは殆ど言いがかりのでっちあげ状態だし
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:16:32.66 ID:9ufiRcbQ0
>>220
子供と同レベルだよなあ
「TVでコウムインってのは金貰えるって言ってた!ぼくもなりたい!」って、まあ子供が思う分には微笑ましいけどさあ……。
>>220
安定企業に入れたので、公務員目指す理由が無くなったし
今は流れにのって叩きまくってる
それだけ、心の拠り所
社内政治は組合に任せればいいわけだし
なんで公務員苦労してる説は信じないのに
叩くのに都合の良い情報は信じるの?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:17:36.82 ID:lVde4np80
たしか今人事院が公務員と給与を平衡させるために調べる民間給与は50人以上の事業所だったはず
数年前までは100人以上だった
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:17:37.60 ID:G9AGGebh0
公務員てボーナス貰うほど貢献してんの?
窓口で「●●の書類もってきてください」って言われて持ってったら
「それいらないです」とか平気で言うような適当な仕事してるのに?
公務員という高い舞台に上がったのだからしょうがないんじゃない?
俺等はあほすぎて入れなかったってことですし
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:17:49.70 ID:+fwwFNA70
>>221
勘弁してくださいよ
もう年収の3割くらい税金で取られてますよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:17:51.14 ID:YPkEKxQH0 BE:978144948-PLT(12001)

>>213
やらねぇよ。辞めるに決まってんだろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:17:54.35 ID:lSx0Jkhi0
>>214
持家手当には引いた
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:18:34.99 ID:m2AhzF7F0


ツイッターで拡散お願いします



 
>>218
俺もそう思ってたけど、一般人の言う公務員って事務職で、警察とか言う特殊ははいらないっぽい
>>233
お前はやめるかもしれんけどそれでもやる奴はいくらでもいるわ
じゃなきゃブラック企業なんて成り立つかよw
仕事して社会の役に立ってるなら
いっぱい貰っててもいいよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:19:35.03 ID:TsrHum/N0
2chに公務員俸給表を見て話するやつがいると思っているのか?
大体、日本がバカみたいに儲けまくってた時は
公務員はボーナス倍増とかそんな特典あったの?
ちょっとは考えろよ

今不景気の時代に国家公務員になってる奴らは能力と先見の明があってお前らには無かった ただそれだけ
何もしなくても税金入ってくるからな
やりたい放題だよな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:20:00.92 ID:YPkEKxQH0 BE:1100412094-PLT(12001)

>>237
ブラックに行く奴はそういうレベルの層が集まってるから成り立ってるんだよ。
糞経営者増長させてんのがお前等労働者だって事いい加減悟れ。
6: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2012/07/01(日) 21:39:24.32 ID:MFjdbgc60
これの8ページがためになる。

ttp://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf
>>239
普通じゃね?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:20:11.21 ID:ju3VusxK0
よくわかんねえけど死ね
2chのレスをソースにスレ立てんなアホが
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:20:41.27 ID:9eNbV2uB0
>>234
民間でもその手当くらい出るだろ
オレ実家住まいだけど、訳あって世帯主オレになってるが手当出てるぞ
リーマンショック以降ボーナス無しの中小も多いのでは?
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:21:57.35 ID:z2F4iNuL0
公務員は普通のボーナスの他になんかの法案が可決される度ボーナス支給されてるけどあれ何なん?
>>240
これから起こるであろうことも念頭に入れないとね。
>>242
どこ見て言ってんのか知らんけど業界的なものもあるから一括りで言ってもしょうがねえぞこんなもん
まあほとんどの公務員が税金払う価値も無い役立たずなのも民間がブラックのカスばっかなのも事実だと思うわ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:22:47.24 ID:TsrHum/N0
>>249
ソース

というか該当条文
公務員系底辺は国大職員、酷二、国税
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:23:10.51 ID:EKcszMGf0
>>236
んじゃ俺の仕事も入ってないな
結構内容的にはブラックだし
>>230
ボーナス貰うには何に貢献すりゃいいんだ?
何だか分からんが、お前の会社の間接部門もその何かには貢献してないと思うから、
ボーナス貰う資格ないんじゃね?
大学の友人にボーナス額を言ったら低すぎて引かれた
中学の友人にボーナス額を言ったら高すぎて引かれた

世の中同世代の半分は高卒なんだからこんなもんだろうと思う
けど比較対照は同学歴だからやっぱ給料安いと思うわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:23:22.24 ID:u8Dp7L8D0
公務員のボーナスって税金多めに搾り取りましたって意味合いに聞こえるんだが
歳入と歳出でボーナス決めればいいだけなのに。
赤字なら支給なしで。
>>247
民間と公務員の方の手当は目的が違って、公務員の方では扶養手当が民間の家賃補助に相当し、
持ち家手当は畳張替え等の修繕費相当となっている
国家公務員は修繕費なんてださねーよwwwwwとかいう理由で廃止
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:23:55.94 ID:biFB2LyH0
というか公務員って悪に仕立て上げられすぎじゃないの
韓国が政治でミスしたら日本叩きするのと同じことなの?これって
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:25:24.34 ID:1BFFh8NY0
>>230
窓口業務なんて市民課のそれもほんの一部の職員しか担当してないからなー
公務員っていうとすぐに窓口でコピーとってる事務員てイメージしかしないんだろうけど
>>258
国が黒字ってつまり民間が赤字ってことなんだが

もしかして国も企業も家計も同時に黒字にできるとでも思ってる?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:26:15.62 ID:L5OTvX2X0
俺達嫉妬しちゃうからね
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:26:24.80 ID:a4+C7/c4O
>>249
それ確実なソースある?
まさか噂話やあなたの想像がソースじゃないよね?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:26:33.24 ID:jXRULwTV0
特別区で住民税担当してるけどマジでキチガイからのクレーム多すぎww
てめえ地方税法もう一回読み直して来いってレベルのキチガイが多いわ
「はいはいわかりましたww」って電話で問い合わせに適当に答えたらブチ切れられた困ったわww


まあこっちはお前の住所とか戸籍上の名前とか知ることできるからあんま市役所でむちゃしないほうがいいよwwwww
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:26:34.00 ID:iQGszC8D0
病気で半年休職したけど公務員じゃなかったらクビだったは
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:27:05.01 ID:+fwwFNA70
役所ってなんで土日終日開けないの?
法律か何かで働かせることが出来ないって決まってんの?
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:27:09.40 ID:TsrHum/N0
窓口業務で次官級給与、議員並みの権限

のが2chで語られる公務員像だよね


そんな腐った公務員とか議員しかいねーよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:27:47.77 ID:7OCOq+zA0
年功とか手当てとか賞与みたいなのが手厚すぎるだろ
基本給詐欺すぐるわ
>>265
君ごときに何ができるのかね?腰抜けちゃん
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:28:06.21 ID:1BFFh8NY0
>>267
法律上ただ働きは無理だからさらに給料が増えて財政圧迫するから
残業が殆どないのもそのため
黒字だったらボーナス支給とかありえないでしょ。
税金取られすぎって事だぞw
>>268
2ch情報信じて公務員になって給料激減して後悔してる奴なら知ってる
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:29:02.30 ID:RLJuigDwO
>>253
去年公務員試験の予備校通ってたけど、国税と裁事は何気に人気あるぞ
今県庁で働いてるけど特別区に転職してえ
>>258
俺が公務員なら、来年から所得税100%にして、公共工事も一切なしで、福祉も貧乏人は死ね路線にするわ
こうして仮に公務員のボーナス500万くらいになったとして、お前は本当に納得すんの?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:29:08.31 ID:jXRULwTV0
>>270
は?個人情報垂れ流しまくってるけど何すか??wwww
>>272
そうだよね
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:29:51.23 ID:lSx0Jkhi0
>>265
ほう
一部上場企業の課長職で130万円だった。まあ公務員の管理職並みだな。
ボーナスを公務員並みに貰いたい若者は、大企業もしくは大企業を目指す企業に就職したほうがいいかもね。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:30:07.92 ID:+fwwFNA70
>>271
ローテーションで平日休ませればいいんじゃないの?
公務員の収入を叩いてる奴はおかしい
むしろ叩きどころは年金
毎月15万もらえるんだぜ?

一方AIJで飛んだ厚年基金は泣き寝入り
公務員になるための努力もしなかったゴミがなんで今さら騒いでんだよ

お花畑すぎだろ低脳


しかもソース
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:30:58.48 ID:hOjdedVV0
>>267
土日終日とか無駄金だろ
利用が多い窓口を土日の一部時間空けてる所なんかはあるけどさ
>>275
そこまでやってくれりゃ全力で暴動起こせるからむしろありがたいかもな
>>277
じゃぁ公務員はボーナス無しでいいんじゃないかな?
黒字→税金とりすぎ
赤字→お金ない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:31:18.16 ID:oOkv6yeN0
公務員が高給なのは当然じゃん
文句があるなら維新に投票すれば?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:31:35.47 ID:TsrHum/N0
>>280
土日は休日給(平日の135%)になる
金の無駄
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:31:39.25 ID:YPkEKxQH0 BE:550207229-PLT(12001)

うるせーな、じゃーナマポでも貰ってりゃいいだろカスが。
民間が必死に英語勉強して海外で仕事とってきても
悠々自適にルーティンしてる公務員に年収負ける
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:32:01.63 ID:ajWvo4Ux0
こういうスレで底辺のストレスが発散できるなら安いもんだなと思うわ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:32:18.98 ID:1BFFh8NY0
>>280
公務員はバカ給料は高いけどOECD諸国で最低ランクの公務員数だから
1人欠けるだけで現場が悲鳴あげる
霞が関が不夜城って言われんのもそのためだ
休ませてローテなんて無理だよ そんなに交代出来るほど公務員数いない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:32:19.46 ID:lm6l/Peo0
民間は赤字だとボーナス削減だが、
公務員は赤字でもボーナス満額っておかしくないか?
だいたい、利益上げて無いし。

全国の役所に橋下が欲しいわ。
>>275
お前誰だよw
俺は>>258の馬鹿が、ボーナス上げるならこうしろっていったことを具体的に書いてあげただけだよ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:32:46.70 ID:lSx0Jkhi0
>>290
いや公務員どもが煽るからますますストレスたまるんだが・・
というか民間の待遇をまずなんとかしろよ、いくらなんでもブラック企業のさばりすぎなんだよ
公務員が憧れの職業になったら衰退の未来しか見えなくなるのに、、
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:33:32.99 ID:biFB2LyH0
公務員が高給って一般的な民間大卒以下だろ
公務員が勝ってるのなんか高卒か底辺大卒だけじゃないの
新卒1年目だけど公務員の友達の給料可哀想だけどな。
お前らいったいどんなブラックで働いてんだよ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:33:52.96 ID:4KkeTNVR0


ツイッター

フェイスブックで


拡散お願いします


ボーナスを多めに貰ってると自覚があるってことです

大問題です


拡散お願いします
>>279
公務員管理職でも130万ないよ
定年間際管理職で100万いけば御の字
各局のTOP、つまり出世の頂点クラスで120万ってとこ

やっぱお前ら公務員に夢見すぎだわ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:34:11.98 ID:XlbVR24e0
底辺は労基法無視して搾取してる会社の方が敵なのにな
現時逃避して公務員攻撃しても1円もお前らの給料は上がらんぞよ
>>291
霞ヶ関なんて年度末の不夜城は昼出勤が多いぞ。
703 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 02:49:31.24 ID:4LKv8OCV0
剣 主人公用
斧 デブ用
槍 イケメン用
弓 女用

ここから強さをイメージ
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 18:26:36.08 ID:4LKv8OCV0
死ね大阪チョン猿
大阪朝鮮民国の猿の汚さは尋常じゃない
糞チョン大阪猿は生きるな死ね
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 19:03:51.78 ID:4LKv8OCV0
販売部数の水増しが酷い

トラックから降ろされた相当数の新聞がダイレクトで販売店の裏にあるゴミ置き場に直行するw
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 19:07:06.27 ID:4LKv8OCV0
生まれてこなければ良かった子学級ぅ
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 20:18:40.40 ID:4LKv8OCV0
食い放題だと途端に食欲がなくなる糞みたいなメンタルだから無理
すたみな太郎でライス小盛、肉4切れでギブした時は自分に失望して泣いた
思えばあの出来事から人生が狂いだしたんだよな

53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 22:03:46.93 ID:4LKv8OCV0
某首都圏の市役所勤務ですが、

ボーナスのたんびに上司とかから
「絶対に支給額を民間の人に言うなよ」って釘を刺されます
>>265
「はいはいわかりました」なんて一番やっちゃいけない対応だろ
特別区じゃ接遇研修すらやってないのか?うちは新採研修でやったぞ


あと、業務上知り得た個人情報の目的外利用も…
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:34:28.71 ID:1Yhcn6VT0
チョンというかマスゴミは公務員を敵視してるからな
国がマスコミを野放しにしてるのが悪い
>>276
個人情報の漏洩
はーやーく!
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:34:53.98 ID:BFm5ntXq0



保安員はいくらもらったの?



308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:35:00.10 ID:YPkEKxQH0 BE:550207229-PLT(12001)

大学の助教ですら700前後貰ってるのにな。
>>292
営利を目的とした民間と行政を一緒にする馬鹿
公務員の期末手当・勤勉手当を民間のボーナスと同じ性格のものだと考える馬鹿
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:35:11.89 ID:1BFFh8NY0
>>296
それって民間の魅力がなくなったってことだろ?
公務員なんて昔は人気なかったのに不況になったから人気なだけ
民間企業がもっと働きやすい職場を目指して魅力を増やすべき
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:35:14.69 ID:choPceQ30
初任給手取り13万が憧れとかないわ
どんな修羅の国
>>308
700貰ってる助教誰だよwwwwwwwwwwwwwww
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:35:30.01 ID:iQGszC8D0
>>297
そうそう全然良い職じゃない
薄給なのに税金ドロボーと叩かれ業務は山積み
残業できないから持ち帰って家でやってる
それでも民間はもっと辛いんだと叩かれるそれが公務員
電子政府ができて
住民票とかの土日手続き系が自動化されて捗るかと思ったら
ただのシステム屋利権の残飯が出てきたでござる

しかもマイナンバーとかおかわりも食べるそうです

生活保護削減の前に

裕福な公務員の給与や人員を削減するのが先だと思います。


ツイッターや

フェイスブックでこの問題を

拡散お願いします


 
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:35:59.76 ID:ajWvo4Ux0
>>294
難波のルーピー応援すれば気が晴れるよと思うよ
水風呂はいってこい
>>206
民間”平均”って言ってるのに
ブラックから優良まで含めての平均だよ
>>313
薄給だけど薄給並のしごとしかしてないじゃん
霞が先みたいな一部の例外について話しあってどうすんだよw
地方を見ろ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:37:11.42 ID:lSx0Jkhi0
>>314
良心があればもっといい行政ITシステム作れたよな
>>276
へぇ、すごいねすごいねw
>>285
赤字ならもっと歳費削るしか無いけどね
でも公務員のボーナスは黒字であっても不要
公務員人気はおかしい
>>11
公務員の平均といいつつ
管理職のぶんは計算に入れてないとか
あったなあ
>>265
おまえ仕事できなさそうだし人からも嫌われてるだろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:38:10.08 ID:4KkeTNVR0

生活保護削減の前に

裕福な公務員の給与や人員を削減するのが先だと思います。


公務員は給与を多めに貰ってる自覚があります。それなのに

体が不自由な生活保護者を門前払いするケースがあります

酷いです

ツイッターや

フェイスブックでこの問題を

拡散お願いします

 
民間との差額をあわせるために支払われていたボーナスがいまだに続いている
不況になったらちゃんとそれに合わせろよ
中小企業の平均でいいだろ。超赤字国家になったし、優良企業を参考にしちゃいかんだろw
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:38:32.98 ID:JO3qCvLb0
公務員叩いてる奴は大体いくつくらいでどんなとこに勤めててどんな仕事してるか正直に言ってみ?

大抵はそりゃ公務員に嫉妬するよなwって仕事ばっかりだろ?
工場の底辺行員とか新聞配達なんだろ?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:39:01.91 ID:ZD/WOuCS0
つーか公務員のボーナスっておおっぴらに言えないだろ
そもそもそんなもんもらえる立場じゃないことを自覚してる
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:39:16.34 ID:YPkEKxQH0 BE:1283814476-PLT(12001)

>>312
私立とかはね。教授だと月150万くらいもらってるよ
>>276
守秘義務違反は懲役刑つく犯罪だぞ…
>>318
その平均の出し方とやらを教えていただきたい
ほっとくと、日本の企業の9割が中小だからと、企業数ベースで算出されかねんからな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:40:01.65 ID:choPceQ30
>>323
毎年1兆ずつ増えるとあるモノは手をつけずに給与の予算を3000億カット

これじゃ赤字無くなんないよ まあ前の衆院選の民意による路線だし仕方ない
>>314
マイナンバー導入美味しいです
どうせまた宙に浮いた記録が出てくるぜ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:40:19.52 ID:lSx0Jkhi0
郵便のやつらは小泉を恨んでたな
公務員はそれほどおいしかったのだろう
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:40:23.97 ID:2QDBCgXWO
>>328
24歳
学生です
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:40:27.09 ID:jXRULwTV0
まああんま公務員叩くなよw
仕事が楽っていっても土日出勤あるし残業も忙しい期間は1日3時間くらいしてるわボケ

まあちゃんと残業代等でるから2年目で額面45とかいっちゃうんすけどねww
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:40:57.85 ID:iDZ0H5JB0
公務員のボーナス辞める+給与10%カットで消費税据え置きでええやん。
いくらになるか知らんけど。
公務員15年目手取り42万円
>>331
そいつただのネット弁慶だから
>>328
でんしゃ動かすしごと
東日本なんとか
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:41:18.92 ID:/AVlZktf0
昔、ボーナス年3回だったよね
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:41:27.40 ID:JO3qCvLb0
>>336
あっ、ふーん(嘲笑)
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:41:51.03 ID:RLJuigDwO
一年目夏の期末手当はお小遣いみたいな額だったから同期の彼女と旅行行くだけで無くなるわw
冬からはきっちり貰えるんだよな?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:42:03.02 ID:choPceQ30
>>338
年350のやつが100万減る計算だな
樹海が賑わうな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:42:22.58 ID:FyaZdncZ0


ツイッターでこの事実の拡散お願いしします



 
>>253
国家三種相当があるだろ
>>333
結局若者から老人への富の再分配()を加速させてるんだよね
それに気づかない大衆とこのスレの大勢
>>330
なんで公務員のスレで私立の話出てくるんだよ
国立の話しろよ。国立大学は情報公開が義務化してるから、職員の平均給与出てる。だからみてこい


ちなみに某東京大学の助教の平均給与が650超えてた。平均だから、貰ってる人は700位貰ってる
すまん
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:43:03.82 ID:rEyKL2T60
こんなところでグチグチやってんのは負け組だよね

民間勝ち組で本当に「公務員の待遇がけしからん」とか思ってる奴がいたら
もっと建設的なところに訴えかけるだろ

負け組同士が傷を舐め合って
たまにノコノコ出てくる公務員を叩いてウサを晴らしてるようにしか思えん
こんなとこにやってくる公務員も負け組を見下してる下層公務員だろうけど
>>350
で、君は?
>>2
俺の年収やないか!
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:44:29.54 ID:lSx0Jkhi0
>>350
なに中立ぶってんの?お前
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:44:41.79 ID:YPkEKxQH0 BE:550206836-PLT(12001)

>>349
大学教員なんて私国でそこまで差無いと思う。経営とか実績とか大学側の色んな事情背景考えるとね。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:44:57.86 ID:cc+LA9NB0
>>312
理科大の給料
ttp://www.sut.ac.jp/documents/tenken/pdf/03.pdf

ここの118/157に載っているよ
まぁ理科大は高い給料とは言われているけどね
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:45:05.36 ID:BQxB5Uu00
公務員に文句言ったら民間に務めてる奴の待遇が改善のするのかよ
必要なんだったらいくら高くても良いんだけど、
それに見合った仕事をして欲しい。
最近の公務員は民間からの登用をやってて
一見すると外の空気を入れて風通しが良くなったように感じるんだけど
実際は楽したいだけのクズが公務員になるだけだから
何も変わってないのが実情
>>356
増税はふせげるんじゃね?
>>332
それでいいだろ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:46:09.78 ID:IhEayJCb0
公務員のいいところはバカやらない限りクビにならないところだよな
それなのにバカやってクビになるやつがいるんだからわけわからん
民間で140万だけど何か?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:46:13.11 ID:choPceQ30
>>358
もっと楽したいクズは議員になるよな
>>356
むしろ公務員の減給を引き合いに出されて自らの減給の言い訳にされるのがオチ
このままどんどん税収が苦しくなって
日本が窒息状態になっても
いまのままのレベルの給料を貰う気マンマンですねw

どんだけ日本国民を苦しめてるのかわかってんのかよ・・
今年は手取りで25万くらいだった
支給されてるだけマシだろ俺なんか0円だぞとか言われちゃうの
阿久根市の竹原市長みたいに、年収の詳細を発表したら暴動が起きるだろうなw
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:47:05.02 ID:MkucNJpz0
>>359
増税の原因は社会保障だから
>>358
公を革命したい人を面接でとってくれるのかな
>>354
まぁでも大学教員は今年2割カットだからなぁ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:48:12.59 ID:lSx0Jkhi0
>>368
はいはい
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:48:29.56 ID:a4+C7/c4O
>>337
1日3時間×20日=60時間
大卒2年目だと18万5千円くらいだから、超勤単価は1500円ぐらい
となると超勤代は約9万円


額面45万となるためには謎手当が17万ほど必要になるが…
国家公務員の手当だと在外公館勤務か海外出張でもしない限りそんな額はありえないけど、地方自治体か?
なんか業績を上げたからボーナスもらえるんだろ
公務員の功績ってやっぱ税金をどれだけ余計にむしり取ったか?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:48:50.88 ID:YPkEKxQH0 BE:641907937-PLT(12001)

>>370
派閥とか実績とか色々あるしそこで左右されることもあるからめんどいってじっちゃが言ってた
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:48:52.31 ID:AuLqoreo0
ボーナス80万とかさあ、「儲かってる」一流企業でやっと貰える額じゃん
これで大増税とかさあ、原発なんかよりよっぽどデモしなきゃいけない問題だぞこれ
寄生虫公務員のせいで国が疲弊するとか、ギリシャの二の舞
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:48:55.51 ID:9jmcyO7hP
地上6年目29歳 38万
手取りはもろもろ引かれて34万くらい
大学同期の中で一番少ない
>>364
それはないw

と前のボーナスの頃に言ってたヤツがいたな
俺のとこは県職員の削減に合わせてバッチリ下げられたが
>>360
平均年収700万の従業員10000人抱える大企業1社と、
平均年収300万の従業員10人の小企業9社があるとして、
「平均年収は340万だよね」なんて馬鹿な計算が妥当だということか?
そりゃまた都合のいい計算だな
公務員は民間から給与計算しているのであれば
ワタミ、王将、モンテローザ、セブンイレブン、シャープあたりの
平均的な働き方も取り入れてみようか
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:50:46.70 ID:Whtfo2EQ0
>>365
え、公共事業が国を苦しめてるんじゃないの?w
>>7
 一部上場に務めてるんだけどオメーよりすくねーんですが
>>372
既知外の相手すんなよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:51:17.12 ID:c9lUQpxl0
>>59
低所得者向けの住宅よりオンボロなあの職員住宅がか!!!
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:51:23.15 ID:BFm5ntXq0
消費税増税の後すぐのニュースだから公務員叩きが多いのかとおもったら通常通りだったww
嫌儲公務員多すぎwww
>>374
昇給基準知ってるけど、あれは確かにやねこい
>>367
あそこは半分以上が管理職級という歪な構成だったしなw
給与表はほとんど差異ないだろうから、手当名称と額を公開して欲しいわ
大阪市のスーツ代みたいに凄いのが出てくる予感w
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:52:35.64 ID:RLJuigDwO
>>369
経験者採用は経歴重視だよ
公務員に転職したら年収が半分になるような層が主流
公務員の待遇を羨ましがるような奴らは自己紹介の時点で面接官に鼻で笑われて終わりだよ
>>369
取るわけないじゃん
>>356
楽しい
スカっとする

心の拠り所
>>369
公務員改革をしたいのに、リーマン公務員になろうとするような勘違い野郎が採用されるわけがない
僕10万ちょっとしか貰ってないんですけど
貰ってない人もいるっていうけどそれを甘んじちゃ駄目だと思うよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:54:53.27 ID:JO3qCvLb0
>>379
マジレスするとそこらへんは給料そこまで悪くない
時給換算すると大変なことになってるけど間違い無く公務員より多いよ

というか公務員よりかなり安い給料で働いてる奴は公務員叩くより共産党に相談しに行った方がいい
それは国じゃなく完全に雇い主が悪いわ
>>378
実際の比率は全く逆で、大企業10人に対して中小10000人だけどな
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:55:24.08 ID:choPceQ30
>>371
せめて予算の規模とか内訳くらいは見とけよ


>>389
むなしい人生だな
市の広報誌みれば大凡の年収分かるのに
公表していない謎手当てなんてあるわけないだろw
工高卒でとりあえず就職して夏のボーナス17万だった
冬でも45万程度しか貰えないとか辛すぎる
お前らの聞いたことないようなF欄私大の職員でも3年目ナス100万て自慢してたぞ
あいつら金銭感覚おかしい
>>393
?お前はナニを行ってるんだ?
父親地方公務員25年ぐらい続けてるけど勤務8年の銀行員の母親のほうがボーナス普通に高かったでござる
>>383
以前事務所駐在勤務してた時は、築50年の事務所兼官舎(警察の駐在所みたいな感じね)に住んで家賃取られてた
更に事務所の光熱水費は立替払い(後で約半額返ってくる)、事務所清掃の洗剤やトイレットペーパーは職員個人負担という好待遇
>>398
ん?どうした?
>>393
企業数は中小の方が圧倒的に多いが、労働者数で見ると大企業より中小の方がやや多い程度だぞ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:57:46.94 ID:c9lUQpxl0
>>210
1種理工なら仕方がない
>>376
どこの神自治体だよ
>>394
でも楽しいから続けちゃう
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/01(日) 23:59:44.59 ID:iQGszC8D0
>>395
つーか、庶民なんて未だに公務員が夏休みしてるとか言ってるレベルだろ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:00:00.88 ID:2UDvHCUv0
>>196
俺は私立高校だったが、うちの高校の教師は年収1000万以上あるって言ってたな
俺はボーナスなんてもらってないからしらねーけど私立教師でボーナス100万×2は少ないのか
>>376
茄子なら平均だけど
月給なら高い
>>393
お前の国では従業員10人が大企業で、10000人は中小企業という定義なのか
日本語で書いてるから日本の話をしてるのかと思っちゃったよ
すまんかった
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:00:39.27 ID:c9lUQpxl0
>>342
ただ三等分して支給してただけだろ
公務員ボーナス批判
こつこつ続けて
吉本ナマポみたいに実を結ばせよう
>>409
あら、君はアスペか?
>>402
大企業で働いてる労働者は全体の三割でーす
七割は中小企業
だから公務員は中小企業に合わせるべきだよ
地方公務員こそ給料減らせよ
国家公務員は減ったぞ
知り合いのバスの運転手の年収が1000万超えてて吹いた
まあ、定年間際の人だけどな
どうしても気になるなら、自治体なら市のHPの例規集、国家なら人事院のHPをみろ
そこに全部かかれてる
書かれてない手当をヤミ手当ていって稀に問題になってるが、ほとんどの公務員には関係ない話
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:02:12.32 ID:Km3LHupQ0
民間32歳
手取り:20万
ボーナス:不明

無職3年経て去年再就職したが、もう何の希望もないわ
収入ゼロ時代から比べたらいくらか生きる気力湧いたけど
全く先が見えないワロタ
自業自得ざまあwwwとか周囲に言われまくってるけど正論すぎて何もいえない
別に叩くのはだれでもいいんだよ叩きたい人は
そのために東電叩きもあるわけで
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:02:53.12 ID:8Bw0jnNWO
公務員って奉仕者なんじゃないの?
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:03:50.19 ID:6Q80q0T10
>>419
例えば増税する事は奉仕者のする事だと思う?
>>417
民間
手取り:16万
ボーナス:無し


お金が欲しいです(^p^)
>>402
あれ?そうなの?半々ってイメージじゃないんだけど
中小企業の労働者の方が全然多いだろ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:04:44.54 ID:njjFYI5s0
ヤフーニュースとかに出まくるのに
>>400
京大卒の1種様でも事務所勤務とかあるのか
農水省は俺の母校の東京農工大のやつがそこそこ入っているっぽいので仲良くしてやってください。
>>413
その言い分だと大企業と中小企業を3:7でブレンドすべきじゃないの^^;;;
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:05:02.45 ID:fPycQUbEP
>>42
再来年に潰れることが分かってんの?どういう状況よ?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:05:07.00 ID:gkybBZ+00
批判されるのが嫌なら公務員やめたらええんや
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:05:16.69 ID:3FlG4HPI0
>>414
だーから台所が違うんだっつの
無知な君は原理原則から勉強しなおせ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:05:21.68 ID:yQzkvTzK0
>>11
民間企業が低すぎると誰も言わないのがジャップらしいw
足の引っ張り合いは国技だもんね
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:05:45.35 ID:Sqaw9iDU0
だいたい共済年金がおかしいんだよ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:07:01.05 ID:6Q80q0T10
>>430
共済は数年以内に厚生年金と統合されることがほぼ確定してる
調べてみろ
>>429
いや結構言ってるはずだが全部黙殺されている
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:07:43.24 ID:VjtUHpKb0
海外「俺らも公務員並みの給料にしろ!」

ジャップ「公務員の給料を俺ら並に下げろ!」
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:07:52.23 ID:V/cSPutf0
まあ少しもらいすぎだけど
下げすぎると、民間の給与を下げる口実にされる
あと公平に誰でも公務員になれる資格があるんだから
文句言うのは、貧乏人のひがみになってしまう
>>412
どうでもいいが、すでに従業員50人以上の企業が比較対象になってて、
公務員の給与はそれと合わせるようになってる
50人以上は大企業か?
>>431
採用絞って若手減ったから厚生年金で補填だからな
死ねばいいのに
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:09:00.33 ID:maPkM4oP0
>>424
京大卒で防衛省にU種で行った(T種がないから)奴が
初任給の少なさに驚いていたな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:09:01.00 ID:DlZF2QjW0
なんで公務員スレは叩く奴はいいとして>>415みたいな嘘吐きが湧くの?
良識ある大人なら他人と給料の話なんかしないだろ
440376:2012/07/02(月) 00:09:16.97 ID:A2ZpWn93P
もちろんボーナスな
>>434
それを良しとしちゃうと、優秀なやつから公務員になっちゃうから
ルーチンワークで使うなんて勿体無い
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:09:44.69 ID:VjtUHpKb0
じゃあ何でお前ら給料と待遇が良いと言い張る公務員にならなかったの?

あ、なれなかったの?w
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:10:02.11 ID:qXfCtCWG0
なつかしいフレーズだな
どこで何の話で聞いたんだっけ
採用増やして
給与を減らすべきだろ
公務員は仕事もなくていいよね

資格とる社会人が多いのも公務員らしい時間が有り余ってるから
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:10:26.69 ID:maPkM4oP0
>>438
たたく奴も嘘か何も知らない奴ばかりじゃん
>>434
誰でもなれるけどコネが酷いからなあ
>>440
公務員大変だな、最低保障2ヶ月ある企業の1年目社員に負けるやん
>>425
大企業は年収多くなるからダメ

中小企業でいい
年収580万以下の従業員全員の平均取ってそれを給料の基準とすべし
公務員は定年間近で600万の年収があれば問題無いので
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:11:40.95 ID:Km3LHupQ0
こういう歳になってホント思うけど、
学生時代にちょっと勉強して上位の大学入って商社勤めるとかコスパ良すぎるよね

現状から年収倍増させるとか至難の業すぎる
マジあほだったなー俺
>>442
ズレてる
ズラが
公務員は面接のときに誠心誠意、市民に奉仕するって誓ったであろう奴らなんだから、
給料なんて無くてもいいよな 宿舎と現物支給でいいだろw
>>450
今からじゃどうにもならんのが辛いよね、そりゃ自殺したくもなるわw
>>438
一応、年収書かれた紙を見たんだが、全て込みで1000万をちょっと超えてたぞ
某政令指定都市の運転手だから、知り合いがいるなら聞いてみたら?
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:13:20.27 ID:oyUlEc1o0
>>450
商社はコスパ終わってるぞw
働きすぎで定年後にすぐ死んでいくような奴らだから
>>450
肉体労働そのものでしょ…商社なんて
給料良いけど使う時間無かったら意味無いよ
公僕
>>449
民間にあわせて給料決めるって話じゃなかったの?

特に理由を挙げることなく
>大企業は年収多くなるからダメ
ってのはすごく恣意的で説得力がないと思うんだけど^^;;;
ただの嫉妬とか八つ当たりとかと思われても仕方ないんじゃないかな^^;;;;
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:15:03.48 ID:RaRtWO1j0
>>447
コネとか何時代の話だよ
町村役場とかの噂話なら信じてもいいけどさ
>>459
コネはないけど地方都市だと高校の学閥wがあるからな
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:15:55.88 ID:Fx/zMzz2O
>>450
意味不明なスキル(笑)とやらを磨くより強い制度や組織のインナーに入る努力をした方が遥かに有益だわな
それに気づかない奴はアホ
あと20年ぐらいはデフレ続きそうだしこの傾向は更に強まるよ
>>459
実際どこまで有用なのかまでは知らんが大学の同ゼミで俺以上のクソバカがコネで公務員になってったからなあ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:18:23.16 ID:Myr1oDP20
ID:avwF/ore0
こういう奴がいる限りもっと減らしても良いと思うわ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:18:36.24 ID:Km3LHupQ0
>>455,456
幼馴染で建材系商社行って人生謳歌しまくってるリア獣いるんだけど、
話し聞いてるだけで鬱になる。
なんでも嫁も東証一部上場企業で世帯収入1,500万超らしい。

さらに商社ってお盆休み外して休暇も取れるし、航空券安い時期に海外行きまくってる。
>>462
今どきコネがあるのか
村役場かなんか?政令市とか県庁レベルのいわゆる上級試験じゃないよな?
>>458
けども、やっぱり天井はあるわけだよ
大企業でも年収1000万オーバーはあるわけだし、
でもそれって全国民の何%が貰ってるのか
極めて少ないでしょ
民間は600万くらいが一つの目安だし、後は公務員だし財政難だから
少し下げて580万以下で働いてる全労働者の平均で算出すればいいよ
まあ予想としては300万台の年収になると予想
でも国民の多くはそれで暮らしてるんだからね、我慢してね
公務員は破産会社の従業員なのだから
普通に東証一部上場企業なら30歳で年収600万円オーバーだろ
40歳で1000万円超えるかどうかは業種と役職による
政令市や県庁クラスの大組織になるとコネなんて難しいだろうな
小さい役場なんかだと建前上は一切コネとかなくても、面接官が手心加えてしまったりする可能性はあるだろう
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:22:13.79 ID:maPkM4oP0
>>466
破産会社なら一番の負債の社会保障部門整理すべきだけど
お前らは止めるなって言うでしょ
>>466
意味がわからない
平均年収で話してるんじゃないの?
そういうわけのわからない俺ルールで公務員を語るから底辺のガス抜きって言われるんじゃないの。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:23:25.55 ID:Km3LHupQ0
>>461
仰るとおりですわ。
やっぱりそういう人間になるのに不可欠なのは教育なのかね。
自分の10台後半の刹那的な生き方に心底後悔してる。
15年前の自分捕まえて3日間くらい説教したいわw
>>464
お前も年収1000万の嫁見つければ追いつくじゃないか。
頑張れ。
>>469
俺は別に良いよ、若いから
でも国民に痛みを伴う改革する前に、散々うまい汁すすってきた公務員から変わってね
それから国民が納得したら痛みを分かち合っても良いが

今は削れる物が多いから誠意が見えないのよね
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:28:18.44 ID:Fx/zMzz2O
役所を企業で例えてる時点で何のために役所が存在しているのかすら理解できてないんだよなぁ
とにかく程度が低すぎて困る
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:28:20.83 ID:maPkM4oP0
>>473
公務員給与がほぼ毎年削られている、ということも知らないくらい興味ないくせに
イメージだけで誠意がないとか思ってるでしょ
国U35歳
通帳に1万×年齢ほど追加された
まぁ、結婚は諦めてるから生きてく分には困らないが
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:29:06.61 ID:Km3LHupQ0
公務員多そうだから聞くけど、自分の年収に見合うだけの社会的貢献に寄与してる自覚ってあるの?
民間企業ならある程度自身の働きによって会社が得られた売上高、利益とかっていう尺度で判断できるけど、
公務員てそういう判断基準がないから自分て言う人間の経済的価値をどうやって判断しているんだろ?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:31:41.45 ID:8V9hvjlu0
これだけ地方公務員がいるんだからアンチ橋下が多い訳だわ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:31:41.23 ID:0c07bz88O
>>475
税収減ってたら減らすのあたりまえ
なにドヤってんのksが
>>475
うん、削る額が小さいの
少し削って姿勢を見せるだけじゃ効果無いからね
国民は騙されないよ

ボーナス全部カット、基本給2割削減が最低条件じゃね

>>470
当たり前じゃないか、公務員の人件費を削減するのが目的なんだから
増やす方向には絶対向かわない
けども基準は必要なので、俺が考えてる例を出して見ただけだ
>>473
よくわからんが、立法の範囲内で仕事をしてきた行政が、
立法に基づく改革の代償を負担するってことでいいのか
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:33:03.02 ID:Ue6o44eF0
税金泥星してる自覚があるんだな
>>472
お、おう
>>477
あるよ

むしろ寄与度が大きすぎて給料足らないといっつも思う
法律の制定、解釈、運用と国の根幹に関わる仕事やってんのに
給料安すぎだわ
>>467
通信関連の1部上場企業だけど

基本給18万 業務手当3万 役職手当2.5万 残業代5万=28.5万(手取り22万くらい)
ボーナス 30万(基準額)+14.5万(査定)=44.5万(手取り35万くらい)

で年収450万くらいだぞ。30歳で
一応N○Tの関連なのにw600万なんていかねえよw
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:35:49.78 ID:3K9Q0Gd60
税金泥棒の議員が行政をスケープゴートにして
同じく泥棒のジジババ、ナマポがそれに乗せられて叩いてるんだよな
>>480
いやいやあんたが好きに削りたいだけなのに、
今までどうして大企業と中小企業の割合がどうこうって話になってたの^^;;;;;
論理展開が意味不明すぎるよ。
最初から素直に「公務員は中小企業程度の給料で十分だと思うので、その平均にします」っていうべきだろ。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:36:58.67 ID:cTGW8eHM0
国家のために働いてるんだから金多く貰うのは当然だろうがカスw
嫌なら公務員になるか政治家になって国でも変えろw
文句だけは一人前のゴミクズ一般人どもw
>>485
何年目?基本給低すぎだろ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:37:33.08 ID:y8qwK83c0
アメリカみたく公務員も解雇したらいいんじゃないかな(提案)
>>485
NTT関連って自体で半官半民のくせに何言ってんの?
だいたい関連会社が本体より給料高くなるわけないだろ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:38:34.43 ID:Fx/zMzz2O
>>483
公務員の嫁ちゃん探せば?
子供産んで育てながらでも総合職待遇で定年まで突っ走れるのは魅力的
性格きっついのも多いけど。。。
公務員が大変なのは想像できるけど
給料は税収が無い以上下げろよ
>>485
J○東だけど普通にこのまま行けば30で600いくぞ
>>489
7年目だな

昇給は毎年5000円くらいしているけど
最初の初任給が基本給16万 業務手当2万 住宅手当(5年目まで支給) で20万くらいだったな
民間から県庁に転職したが、ボーナス半分になった
民間の1年目より低い
公務員は薄給だと思うよ
>>494
インフラは安定してるからな
電力とか30台で1000万突入当たり前だし・・・今の東電は違うかもしれないけど
>>496
公務員の給料を安いと思うか高いと思うかで
だいたい学歴がわかるんだよ
>>497
でも大卒初任給はNTT以下
基本給17万の世界
市役所にいるが、30代でボーナス手取り30万程度
給与も手取り20万なんとか越えてきた感じ。でも残業しないと普通に超えない

これが高いとかどんだけ残念な会社にいるんだよ
民間にいる同い年にはいつも慰められるわ
>>495
総務省の賃金センサスか国税庁の民間企業実態調査を確認したほうがいい
>>496
市役所→国2→零細企業だけど、給料も仕事時間も仕事内容も今が一番恵まれてるわ
安定性・年休の取りやすさは公務員の頃の方が上だったけどな
>>1
公務員なんて40歳でボーナス80万程度だろ
20代の俺より低いとかwww
そりゃ馬鹿にされるから人前で話したくないわな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:45:01.02 ID:Fx/zMzz2O
>>496
民間経験者はみんなそう言うなw
公務員になれて生活が楽になりましたって言う人には会ったことがない
505イシカク:2012/07/02(月) 00:46:03.67 ID:p2USZ6dIP
今年はひょっとすると一本行くかも知れん。
一本行くこととか、これが最初で最後だろうな・・・
地方公務員の最大の利点は生活の基盤がその土地で確立できることだろ?
そこだけは羨ましい
>>503
ナス50万だは
でも震災で落ち込んだ
まだ入って何年もしないのに…


けど公務員の給与は高いな
うちら民間だし自分たちで稼いでるもの
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:46:22.46 ID:Xm7NJ1pX0
高度な技能が必要な仕事なら高給でもいいけどさ
町の役所で働いてるような連中の仕事なんて誰でもできるだろ
そのあたりのコスト意識が非常識なんだよ
借金するほど財政が厳しいのに普通ありえない
あと待遇がよすぎて優秀な人間が公務員なんていう非生産的な職に就いてしまう
これも大きな損失
>>488
文句言われんの嫌なら公務員やめろ
>>493
税収がないから下げるっていう民間的な考えがまずおかしいんじゃないか?
採算の取れる業務は民間におろしていって残った不採算部門でもって赤字なわけだから
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:47:25.28 ID:waZDoNKb0
ほらな、地方公務員こそが諸悪の根源なんだよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:47:32.06 ID:Km3LHupQ0
>>484
でもそれって表向きの大義名分で、実際は前例の踏襲に固執する業務内容に終始していて、
本当に自分の能力・企画力が問われることなんてほぼ皆無なんじゃないの?
自分が業務の効率化、イノベーションに大いに寄与した経験てある?

まあでも仮にそうだとしても、そういう組織に潜り込めば平均以上の安定したインカムが約束されるだろうことに
気付いたお前の先見性なんだろうね。
実に賢いと思います。
>>510
そこを何とかするのが民間だ
努力が足りんのよ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:49:45.92 ID:8V9hvjlu0
日本の年収=40兆円
公務員の年間給料=40兆円(国家5兆地方35兆)



こんな国が衰退しない訳がない
>>504
市役所勤めてた頃、銀行から転職してきた奴が
「給料はすごく減ったが、それ以上に労働環境がよくなった」
っていってたわ。そいつの部署毎月残業50時間は固い部署だったんだが、前職(銀行営業)やべーなって思ってた
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:50:11.55 ID:AKMkN84z0
公務員もキチガイみたいな市民の相手しないといけないみたいだから大変らしいぞwww

友達の公務員死んだ顔してたわw
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:51:44.41 ID:o6v+b49m0
社会保障が税収の6、7割を占めてるのに止めようともしない政治家、止めさせない有権者が日本財政の問題点じゃないの?
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:51:47.43 ID:8V9hvjlu0
>>516
それコンビニのバイト高校生レベルの悩みだよ。子供なの?
俺の親父は警察官だけど年収900万円ぐらいだな
夜勤も多いし危険で大変だからこれでもいいぐらいだと思うが
>>516
その市民が納税してるんじゃね?
>>515
都銀や生損保、証券は入ってからもサバイバルだからな…
定年まで本体で勤め上げられる事なんてまずないw
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:53:12.37 ID:x6quI5IW0
そんなこと言われたこと無いんだけど

6年目で手取り30万ぐらい
>>513
民間の努力が足りなくて公的支出増&税収減の結果、今の巨額の累積赤字が出来た側面があるんだけど、
民間はすごいな

>>514
こういう馬鹿が増えたらそりゃぁ衰退してもしょうがないわな
>>516
うちも同じですけど
泥酔、ホームにゲロ、暴力なんでもありだ

早番遅番あるし、まあその分ホーム手当とかつきますけど
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:54:24.47 ID:o6v+b49m0
>>514みたいな何もわかってない人が、やれサンドバッグだと叩いて
こういう所で間違い指摘されて「公務員必死だな」と捨て台詞を吐く

というのがいつもの流れだな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:54:34.07 ID:Fx/zMzz2O
役所は民間じゃないから民間の模倣なんてしなくていい
そもそも組織としての目的が全く違うのに同じ価値基準の合理性で行動してどうする
まぁ最近は役人もそのへんに気づいちゃったんだけどね
親父の話とか聞くと飲み会とかには気を使ってるみたいだね
ボーナスとかの話はしないと思う
退職金や年金が羨ましいな
公務員のくせに…クソッ!
役所がやばいのは バカでも出来る仕事なのに
好待遇すぎるせいで、
頭いい奴が集まってぐうたらしてるせいで、人材の無駄遣いになってる所だぜ?

本来頭いい奴は民間に行くべきなんだよ。

国1なんかはバカじゃ勤まらんけどな

530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:57:14.74 ID:Km3LHupQ0
>>519
へー警官て結構稼げるんだね。
夜勤ありってことはキャリア組みじゃないよね?
うちの死んだ親父は国T→独法研究施設勤務だったけど年収1,200くらいだった。
>>495
前データの子会社いて、今公務員だけど、収入、休みは前職のほうが良かったわ
水曜はノーザンだし、何かと社割が使えるし、有給、夏期休暇、リフレッシュ休暇とか色々揃ってたし解雇はないし・・・
>>523
それは法整備の不備、適切な規制緩和しない、そもそも政府や行政の怠慢
無策によって増えてきたツケですよ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:58:53.80 ID:1+Vzg8k3P
国家は大企業からしたらかわいそうな給料レベルなのに、
地方は上位大企業レベルだからな。総務省官僚は切れて
地方の給料下げさせればいいのに
>>532
そこをどうにかするのが民間じゃないの?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 00:59:54.30 ID:elKLUZ1VO
今地方公務員と一緒に仕事してるんだがクソばっかで頭抱えてる
全員がクソとは言わないが7割以上クソ、それぞれなにかしら民間じゃありえないダメさを抱えた奴等
まああんな組織じゃそんな育ち方になるわな〜俺も人の事言えるほどではないが

しかし職員の組合が昔からアンチ自民の反体制ってどうなん?そんなに待遇が気に食わないの?人事院ディスりすぎるし
俺はもう10年ボーナス貰ってないのに。まあ所詮その程度の人間ってだけだが

国家公務員は激務で薄給。人が足りない。給与削減中。

地方公務員はマッタリで高給。人が余ってる。自治労の反対で給与削減無し。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:00:33.72 ID:C8rIx78r0
>>533
中央は負ければ天下り勝てば次官だからあれでいいんだよ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:00:43.18 ID:kQYYYwnX0
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:00:50.66 ID:Fx/zMzz2O
そもそも鉄道の現業マンに叩かれるほど落ちぶれちゃいないわ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:01:11.77 ID:jitB5OOC0
知り合いの公務員に貰ってる額聞いたら
なんかどす黒い感情が沸いてきたから
これは必要だな
>>534
民間の活動は法律や国の方針によって左右されますが?
石炭から石油への転換もそうだし
確かに知り合いに聞いても言えない規則になってるって返されるな
結局公務員たたきって高卒やFランの社会のド底辺でしょw
公務員はなんだかんだで平均学歴上位駅弁マーチ以上だし・・・
で、そこの奴らはだいたい同期は大手行くから公務員より高給。だから公務員になんてほとんど嫉妬しない
どうしょうもない食物連鎖の一番下のクズどもが公務員は誰でもできるとか池沼みたいな発言しかできない
哀れすぎるwwwwwwwwww
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:02:45.09 ID:xwWnKA030
都内の地方公務員のいいとこはアニメ、ゲーム、サブカル全般を楽に楽しめるとこかなぁ
直下地震起きたら大変だろうけど自ら選んだ道だしねー
そういうのあんまり興味ない人は満員電車という言葉を知らぬ地方政令都市の公務員やってた方が生活全般が楽だと思うけど
国家公務員は割に合わない、民間大手行った方がいいと思う
>>541
行政には無茶振りして、民間が無理なのは行政のせいなのかよwwww
っていってんだよ
>>539
でも私は民間企業で働いていますから
叩く権利はありますね
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:03:40.62 ID:Km3LHupQ0
正直、市役所レベルの仕事って9割は民間委託でいいよね。
要所要所の管理職はさすがに地上クラスの公務員でいいと思うけど。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:03:56.25 ID:rgDTAQxJ0

この「公務員の人件費」はかつて日本が貧しかった頃「公務員は安月給」だった。
それが所得倍増計画だなんだかんだの頃から徐々に公務員の給料も高くなったのだけど、問題はバブルの頃からではないだろうか?

この頃からお手盛りが当たり前になってきて、何時しか公務員の給料は高止まりをしてしまった。
確かに勝ち組と言われるような収益上位企業の高賃金ベースを口実にどんどん高くなったのだが、
今度は不景気になり、国民の平均賃金は上がらない、あるいは下がるなんて状況に成っても、何処吹く風のお手盛り公務員はどんどん高くなるばかり。
もうこうなると公務員は特権階級だ。

簡単に上げるけど逆に簡単には下げないなんて姑息街道マッシグラ、それでも恥じ入る公務員は皆無としか感じられない。

こんなように税金の大半が人件費という酷い有様。結局、公務員の賃金と言うものは「全労働者の平均賃金にリンクする」ということでなければならないと私は思う。
勝ち組企業にリンクするだけではなく、手当てなどお手盛りのし放題で勝ち組以上の姑息団体と成り果てた。これは私腹を肥やすに等しいわけで、犯罪的行為だ。

財政を立て直すにはやはり公務員の人件費を全労働者の平均賃金にリンクすると言う制度に変えなくてはいけない。ここを変えれば「痛みの感じる公務員」にもなるだろう。
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:04:32.53 ID:JBsDqA9A0
JRは赤字路線どんどん3セク化で切り離すから楽だよな
>>536
国家公務員が国の進退が決まるような問題で悩んでる時

地方公務員は「いやぁ、役所も色んな人が来るから大変なんだよ^^;」って
初めてバイトした高校生みたいな悩みを、
午後6時ぐらいに飲み屋のねーちゃんに愚痴ってるんだよな。
>>549
そんな事はない
首都圏で稼いで地方の赤字を支えてるんだから
あとは副業増やして基盤の安定化
人口が減って座して死を待つなんてとんでもない
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:05:42.77 ID:JBsDqA9A0
>>548
こいつ最高に面白いな、妄想が
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:06:13.24 ID:uItx+ds7P
むしろ残業代が青天井で、残業代だけで基本給よりもらってるのがバレるほうがまずい
    ┏━┓  ┏┓  ┏┳┓          ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
  ┏┛┏╋━┛┗━┫┃┃  ┏┓  ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
┏┛┏┛┗━┓┏━┻╋╋━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┃  ┃  ┏━┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┗┓┗┓┣┳┓┏━┛┃┃┣┛┗┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
  ┗┓┗┫┗┻┻━┓┗━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
    ┗━┻━━━━┛      ┗┛    ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
見込み残業にすればいい
政府や地方自治体を企業に例えて赤字がどうこう言ってるやつって本当に頭悪いんだろうな
>>544
それを生涯収入でつじつま合わせるための天下りだったんだけどねぇ。やり過ぎな人達が目立ちすぎたんで、今の国I組は大変だよな。
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:07:36.46 ID:Fx/zMzz2O
>>546
現業って時点で(笑)
仕事で頭使わないならプライベートでもっと本読んだ方がいいぞ
そこらの高校生でも君よりは賢い
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:08:04.15 ID:1+Vzg8k3P
>>553
さすがに残業青天井の自治体なんてないだろ。マックス50時間とか
30時間とかいう話はちらほら聞く
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:08:25.89 ID:JBsDqA9A0
>>556
赤字部門ばかり官に押し付けて「赤字だから無給で働け」って…
>>553
公務員の残業代なんてそれこそ予算で決まってるぞ。
まぁ流用もあるが、今のご時世好き放題できるところは少ないだろうな。
青天井なんてのはあっても、極々例外じゃないか。
>>558
頭使わないってよく言えるよね
働いてから言えよそれは

こちとら昇進は試験だし、運転士になるにも試験だ
常に勉強、お客様に気持ちよく使って頂けるための工夫もしなきゃならない
トラブルの解決は?
全て勉強で頭を使う
>>555
見込み残業は想定時間を越えた分は請求して良かったはずなんだよな。過小の分は返納しないけど。
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:11:36.45 ID:lEoGoOs30
消費税はヨーロッパ並にするけど、給料は一般人の倍にしまーすww
>>477
うちは自分とこでやるだけでなく仕事の一部を民間に依頼することもあるんだけど、民間に依頼してる時は時給で換算すると3倍から時には100倍以上払うこともあるし、協力してやった仕事で95%こちらでやって最後の確認・仕上げだけで報酬の単位が帯つきだったりするからねぇ

もちろん職員も同じ仕事してますよ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:12:10.91 ID:rgDTAQxJ0
公務員自体が、国民利益を度外視した悪質な存在。

民間企業以下にランク落とす事に抵抗するプライドだけは高いんだな。
だったら公務員やめて民間企業に就職しろや
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:13:15.07 ID:JBsDqA9A0
無職が民間を語るのはやめろよ
前例に倣った仕事ってたぶん税務とか会計検査てきな制限が大きいのかなあ
>>566
他の国のデータとか見てみろよ
>>569
ドイツとか年収300万だけどね
住民税くそみたいに上げやがって 税金泥棒どもが
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:15:44.23 ID:jitB5OOC0
地方公務員が最強だろうな暇さえあればお茶飲んでだべって
適当にやってりゃ一日終わって適当にやってた残りの仕事で残業代もがっぽり
ほんと勝ち組だわ
公務員も残業時間の割り当ては決まってるだろうから
サボればいくらでもサボれる反面、熱心なやつはサビ残で苦労するだろう
不要なことでもいろいろやるのはいい、ただ税収が無い以上金はかけてはいけない
となれば一人当たりの単価を下げるしかないだろう
この手のスレに居ると、公務員が世襲貴族に見えてくる不思議。
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:18:53.64 ID:x6quI5IW0
しかし公務員スレは伸びますなあ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:19:48.64 ID:6Q80q0T10
>>572
地方公務員て基礎的自治体だから直に市民と接しなければならないから大変だよ
国家とか市民と合わないで職場内で仕事が基本完結しちゃうところの方が楽だったりする
仕事は大変だけど団塊の老害相手するよりまし
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:19:56.97 ID:98GewvC20
6月から給料体制が変わって
残業代がボーナスから引かれるんだが
そんなんありなんか。。
>>570
人件費トータルで見てみろよ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:22:57.50 ID:HVYTllea0
俺の弟30歳ボーナス1万とか言ってたぞ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:23:11.17 ID:R6MjrmyW0
日本の公債残高は2011年に国内総生産(GDP)比で200%を超え、7カ国(G7)で最悪の水準。
もはや増税なしで財政赤字幅を圧縮することは非現実的だ。公務員のボーナスカットするだけで数億の財源が確保できます。

政治家が公務員リストラを本気でやるなら、人件費詳細把握は必然だし、やって出来ない筈は無い。
今迄はその把握は、あまりにも煩雑でやっかいだし、それだけのエネルギーをかける程の効果は無いし、反対に公務員の陰険な抵抗を招く恐れからしていないだけ。
ここで公務員擁護してる奴は、抵抗だけは一著前な奴だろうな。

だったら他に財政再生できるような案だしてみろって
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:23:29.85 ID:Bdnwi0okO
国家公務員だけど、同年代の平均年収より低いよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:23:40.94 ID:JBsDqA9A0
捏造でもいいから叩いて
それを否定してきたら公務員扱いして叩けばいいだけ

それで勢いがつく
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:24:59.10 ID:enpc7Qah0
公務員も正規は高いけど臨時雇用はへたすると民間の臨時より安い
正規を下げて臨時をあげてやれ
あまりにもひどいぞ
>>576
コンビニ店員ですら立って接客すんのに
役所なら座って相手できんだぜ?

しかも相手の名前やら年齢やら調べられるんだぜ?

な?コンビニ店員より楽しそうだろ?
>>570
ドイツの一人あたりGDPってドル換算で見ても日本と同じぐらいでしょ。為替で簡単に入れ替わるぐらい。
そのドイツで平均300万ってのはにわかに信じられないなぁ。
安い人だと200万とかになるよ。
国民負担率とかを考慮すると、ドイツのそういう年収の人って手取りいくらになんの?って思うんだけど・・・。
その300万ってのはどこから持ってきて、どうやって算出されたものなの?
お前らが言うところのボーナスが賞与を意味するなら、
公務員にボーナスは存在しない。

そもそも公務員の仕事ってのは、営利を追求する性質のものじゃないが、
だからと言って、誰もやらないわけにはいかないという仕事。(福祉とか)
民間のように、利益を上げたかどうかで給与を決めることができない。
かといって、タダ働きをさせるわけにもいかないし、
一定レベルの人材が集まらなければ、国家運営にも支障が出るので、
民間企業の平均年収に準拠して、まず年収を先に決めているわけだ。
これが人事院勧告制度。

で、その年収を毎月の給与と、夏冬の手当(お前らが言うところのボーナス)に
分割して受け取っているだけなんだよ。

だから、公務員が夏冬にもらっているのは賞与ではなく、
年間給与の一部に過ぎないわけ。
名称も、期末勤勉手当であって賞与ではない。

なんでそんな面倒臭いことをするかというと、
民間の労働者と収入時期をそろえるとことで労働者としてのバランスをとってる訳ね。

以上のとおり、「利益が無い公務員にボーナスはいらない」というのは、
そもそも事実誤認なわけ。
賞与に該当するボーナスは、そもそも貰っていないんだから。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:27:12.49 ID:enpc7Qah0
>>581
非正規雇用も入れての平均にしろよ
正規のしかも大手だけ選んで平均出してるだろ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:27:16.29 ID:dGCT1UED0
34歳公務員だけど年収560万しかないぞ?
TVで言ってる年収800万打とか900万だとか嘘だろ。
ちなみに嫁も公務員で年収500万ちょい。まじで生活ギリギリ
>>588
世帯収入1000万あって生活ギリギリとか言ってるから
文句いわれんだよ・・・
>>587
じゃあ公務員も非正規いれて平均ださなきゃなぁ。
うちの自治体の嘱託職員は半年契約が大半で、彼らの年収は月給15万×6=90万で計算しなきゃなぁ。
文句ないよな?^^
>>587
正規雇用なんだから正規と比べるに決まってるだろ
頭おかしいんじゃないか
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:30:21.91 ID:yNnrM1Gy0
>>588
ふーん、死ね
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:30:30.27 ID:6Q80q0T10
>>584
コンビニの店員なんて狭い店舗でマニュアル通りのルーチンだろ
責任もないし
市民課とか苦情が糞入ってきてクレーム処理の嵐やん
地方の窓口業務なんてコンビニなんかより大変だと思う
生活保護の相談とかやってるところはもうワタミ並だろう
土木課とかも蜂の巣があるんだけど〜撤去してーとか
市民から苦情入って何故か事務員が向かわにゃならんし
公務員の給与は一律前年度の民間平社員の平均にしろ
そうすりゃ奴らも少しはマジメに景気対策するだろ
土木は大変だろうな
経営者「俺らに疑問を持たない愚民馬鹿すぎワロタwいいぞ!公務員を叩け!」
マスコミ「自分の給料が安いのではなく公務員が高いと徹底的に刷り込みましょうw」
経営者「公務員が下がったら民間をもっと下げるぞ!」
マスコミ「他人の足を引っ張る国民性で良かったですねw」

経営者「公務員を下げろ、ではなく民間を上げろという流れには絶対させるな!」
マスコミ「もっとバカどもを煽りましょう!嫉妬ですぐに熱くなりますw」





完全に経営者の思惑通り
>>593
なにそのイージーワークw
>>588
煽るねぇチミ
本気で言ってるなら散財し過ぎだろ
>>586
その勤勉手当額、そっくりそのまま減らせよ
というか俸給をその分100万減らせ
>>593
その程度の仕事内容なら文句言われても仕方ないw
公務員に賞与はないなら
固定の費用なんだからより削るべき
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:34:21.15 ID:mTO6cHVF0
公務員は配属先によって天国と地獄。
一部のコネや優遇枠は叩かれてしかるべきだが、その他は頑張って欲しい。

震災時は寝る間も惜しんで頑張ってたが、組合連中はちゃんと働いてたのか?
そこがいつも気になるわw
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:34:54.77 ID:6Q80q0T10
>>596
海外ニートも同じこと言ってたな
あそこも圧力かけられて潰されてしまったが
残念だ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:36:20.32 ID:/ZZ2N3xg0
>>599
新卒の年収100万切るぞ
>>593
まぁ多分コレを読んだ民間企業の人たちの大部分が
ハァ?
って思ったはず。

しかもそのクレーム処理の“嵐”も定時の間だけ吹き荒れるんだろ?
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:37:50.72 ID:rgDTAQxJ0
総務省が発表した2011年平均の労働力調査(速報)によると、
正社員数は前年比25万人減の3185万人となり、一方、パート・アルバイト・派遣社員・契約社員などの非正規社員数は同48万人増の1733万人
正規雇用だけを対象としたデータは化石だろ。
>>602
それ、民間では当たり前だから
つか公務員って本当に常識ねーんだな
民間では当たり前なことを胸張って堂々と言うんだから

>>604
流石にネタだろ
勤勉手当を無くしても200万は行く
同世代間で比べたらおそらくほとんどの世代で民間>>>公務員になると思う、公務員は若手の割合が低いから単純に民間と公務員っていう括りで見ると公務員>民間になるだけ
これで増税とかバカバカしい
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:39:23.30 ID:6Q80q0T10
>>605
仕事内容ってかコンビニのが大変じゃね?ってきたから
そうは思わんがって書いたんだが
普通に真面目に大学出て地方の銀行とか務めてた方が良かったわ今思うと
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:39:32.68 ID:lvoW90BA0
>>466
平均取るときの基本は最大値と最小値近傍は切るんだが
>>606
だから公務員の正規雇用だけと民間の正規・非正規合算を比較するのはおかしいだろって話
非正規ってフルタイムとは限らないでしょ。それなのに比較するのは無理がある。

>>607
期末勤勉手当を除いた手取りだと間違いなく200万割る
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:40:27.38 ID:/ZZ2N3xg0
>>607
年収とは何かを考えろよ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:40:53.77 ID:dWhJMtff0
マーチ未満なら公務員は勝ち組
マーチ以上だと公務員は中の下って感じだよね。
ソニーに内定もらって公務員を馬鹿にしたい(^^) 僕宮廷
マスコミ「公務員が民間と同じ給与になれば経営者様の奴隷労働も正当化できますね!」
経営者「公務員と比較して自分たちが低いと言う発想を決して与えてはならん!」



wwwww
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:42:52.96 ID:tkWGFyN00
俺は2郎して公務員になったから同世代より給料低いぞ
休憩してタバコ吸ってると職務時間中にタバコすってる職員がいるとかすーぐクレームつけてくる基地外もいるし
常に監視されてる状態だから正直民間よりよっぽどストレスが溜まるんだから茄子くらい多少多くもらってもいいだろ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:43:29.21 ID:7MRn+zmg0
>>2
> 言うほど高くないだろ。70,80って所。公務員は基本給が安いから釣り合い取れてる
赤字国債発行してるんだから無償でいいだろ
なにてめえらの借金を俺らに税金で課してんだ?死ね
>>614
毎月の残業時間

◇時間外200時間 任天堂、IHI本社、住友不動産
◇時間外150時間前後 ソニー、NTT各社、日テレなど
◇時間外80時間以上 ユニクロ、富士通、三井住友海上など
◇時間外45時間以下 コナミ、P&G、ミキハウスなど

http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J20110306212736.jpg

月の残業150時間かw死なないようになw
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:44:42.61 ID:dWhJMtff0
公務員如きに文句いう奴は大して税金払ってねーよな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:44:44.17 ID:v5NBktsU0
高くなった住民税で地方公務員の馬鹿共がウハウハってこと?
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:45:06.38 ID:C8rIx78r0
つーか給料高杉もっと減らせとか底辺丸出しの奴は何なの?
それを言うなら年功序列の給与体制を廃止して高コストの上の世代切れって話でしょ
若手と50・60の世代が一緒の給与体制と思うなよクソ素人
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:46:44.19 ID:pRkpwOK6O
宮城県庁は大卒行政で初任給が手取り16万です
モンスター被災者には毎日死ねだの言われてかなり酷いようだ

一応福利厚生はしっかりしてるが
というか臨時の人なんてフルタイム勤務で手取り10万バイト禁止、窓口みたいな大変な業務やらされてもっと大変そう
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:48:16.08 ID:/ZZ2N3xg0
>>621
今くらいに入る連中、出る連中は
生涯賃金で何千万単位で差があるからな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:49:13.36 ID:dWhJMtff0
てか公務員様が増税賛成してるなんて思ってるの?
あいつら所詮納税者だし、デフレ化の増税で税収減るし、財政と給料無関係だしアフォか

公務員の給料下げたきゃブラック企業量産して平均さげるしかねーよ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:49:43.92 ID:rgDTAQxJ0
>>612
フルタイムの非正規雇用者を対象にすれば良いだろ。
何でやる前から無理だって判るの?

厚生労働省の「雇用管理調査」でやりゃいいだろ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:51:13.99 ID:dWhJMtff0
公務員にそんな権限ねーだろ
>>625
ここでわーわー頭の悪さアピールするよりも早く寝て今日の仕事に備えた方が良いんじゃない?
>>106
その破産会社の舵取りをしているのが議員、その議員を選んでるのは誰だ?
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:54:27.36 ID:XsE7aNTR0
公務員の魅力は給料じゃなくその安定性だろ
潰れたりしないから、人生設計が建てやすい
思うに、市民から尊敬されてない事が問題だと思うの
>>625
週40時間働いてる奴と、週20時間働いてる奴を比較して
週40時間の奴の方が2倍の収入がある!高収入だ!
って結論になんの意味があるの。
さらに正規と非正規では業務内容も異なるでしょ。
ひょっとしたら君の仕事はどこにでもいる大学生のバイトで務まるようなものかもしれないけど、普通はそうじゃないよ。

そして非正規の民間と正規公務員を比較して、公務員の方が高いという結論になった場合、
それは公務員と民間の差ではなくて、正規非正規の差って解釈するのが妥当でしょ。
そんな比較するぐらいならまだ公務員非正規と民間非正規の時給比較とかの方が意義ありそうだわ。
>>2
釣れますか?
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:58:34.38 ID:rgDTAQxJ0
労働者一人当たりの生涯賃金でみても、正規雇用とそれ以外、さらにパートと比較すると、格差があることが確認される

正規雇用でないことによる将来的な所得の逸失額を試算すると、25歳から44歳になっている2015年においては4.7兆円(2005年価格、GDP比0.9%)程度、
さらに35歳から54歳となっている2025年においては、4.2兆円(2005年価格、GDP比0.8%)程度と試算される

これだけの金額格差が生じている社会なのに、正規雇用者だけを対象としたデータは無意味だな。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 01:59:33.48 ID:Fx/zMzz2O
在籍期間が長い臨時職員は何故か権力持ってて怖いよねw
同期の女の子(配属課で唯一の若手)はお局みたいな人たちに目を付けられてるみたいで可哀想
年休や夏季休暇の申請もその人たちに気を使ってこっそりやらないといけないとか
28才国家公務員ボーナス28万でした
>>633
だからそれは民間と公務員の格差ではなくて、正規と非正規の格差でしょ
論点が全く違う
頭悪いのをひけらかすのもそのあたりにしておけよ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:00:33.58 ID:gY3qtfbV0
ボーナスなんておれ0.8以上貰ったこと無い
公務員様ボーナスを頭金にぶち込んでマツダCX-5買うって言ってて羨ましかった
公表してるだろ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:02:17.91 ID:b7VGRWr9O
お前らどんなブラックで働いてるんだよ
何かそれほどまでに辛い環境で働いてる奴らがいるのかと思うと自分は恵まれてると感じる反面気分が暗くなるわ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:02:50.91 ID:Cd0DhshE0
許せねー バカ公務員は減給しろよ 
>>638
しらべりゃ分かるけどほとんどの人は調べない

超高いってほどでもないけど、公務員より安い人は山ほど居る

公務員より安い人は、地方公務員が自分よりタップリボーナスを貰ってる事を知ると
ほぼ間違いなく不満感じる
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:03:15.84 ID:2j24F6L50
 
ツイッターで拡散お願いします
 
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:03:46.13 ID:dWhJMtff0
あー、大学受験頑張ってよかったわ。
>>633
こいつ底辺すぎてかわいそう
中小零細ブラック派遣なんだろうが

公務員が特権階級⁈笑うしかない

公務員に文句を言っても変わらないよ

選挙で変えてくしかないから

どうせマスゴミに踊らされて民主に入れたゴミだろ?今度は維新かな?
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:03:47.41 ID:jQxusAF30
夏のボーナス 1万円はもらえるとおもっていた><
行政機関と民間企業を混同して赤字がどうこう言ってるやつは本当にバカなんだな
じゃあ行政もコストカットしまくって黒字を目指せば良いの?それなら別に行政いらなくない?
どうして行政機関が必要とされてるか理解してから叩けよ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:06:23.52 ID:H+694q280
>>636

何で非正規だけを排除したデータで公務員という存在が許されるのか意味が判らないから出した。
無意味とか頭が悪いとかレッテル張るより、公務員そのものが可笑しい存在なんだよ。

割りに合わないデータは無視してんじゃん
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:07:10.10 ID:d8aks0Uj0
役所いくと、若いのと年寄りの給与ひっくり返せと毎度思う
まともなやつって若いのしかいねえ
誰でも出来る仕事、効率無視の仕事で70万ボーナスもらえる仕事なんか公務員以外ありませんwwww
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:17:50.85 ID:dWhJMtff0
可愛い底辺だなぁ^^
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:18:11.57 ID:G1NAalxJ0
無職と底辺が民間を語る不思議
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:18:24.53 ID:XsE7aNTR0
公務員は年金も優遇されてるから叩かれて当然
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:20:25.31 ID:tM74IbcH0
70万とか俺の年収じゃねえか
橋下神頑張れ!!!!
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:21:16.68 ID:rgDTAQxJ0
平成23年の国「約41兆円」及び地方「約35兆円」の総税収が76兆円だが、公務員総人件費だけで30兆円以上が消えて無くなっている
つまり、平成23年の総税収の約4割が公務員人件費だけで消えて無くなる計算になる


同じく公務員だけが天国生活社会のギリシャの政府支出の4割が、公務員給与や年金等の支払いだけで消えて無くなっている


日本国民のほとんどが、この事実を知らないが
日本とうり二つの公務員だけが天国生活社会のギリシャが、消費税23%でも財政破綻している事実をけして言わない日本政府及びマズゴミ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:21:30.35 ID:VoMmwERa0
役所勤めの友人は同窓会でも職業言わないようにしてたw
>>593
クレーム処理の嵐っても、それを放置しようが経営にはまったく影響ないからなあ
適当に対応するだけだろうし、ゴミみたいな仕事だわ
蜂の巣なんてほとんどの自治体は業者に委託してるしな
別に装備さえ整えれば対して危険じゃないだろう
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:23:16.03 ID:dE+nzecl0
ん?
役所のボーナス支給額っていつも発表してるだろ
あれ全部嘘だったのか
えー・・・
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:24:55.62 ID:G1NAalxJ0
>>653
これが分母と分子のどちらも違うものを比べる馬鹿です
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:25:05.79 ID:H+694q280
公務員の給与水準を維持する上で非正規の存在は邪魔というエリート思考のキチガイは底辺て単語が好きだな。

就職して役所や官庁施設に出入りするようになって

正規の職員と直に話をする経験を重ねると

公務員の給与を正社員と比較すること自体が間違いなんだということがわかるよ



精神年齢が学生アルバイト以下でんがな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:25:36.26 ID:dWhJMtff0
>>653
マクロの勉強くらいしてから書き込め底辺
底辺って本当に頭悪いんだな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:30:26.03 ID:d8aks0Uj0
頭悪いから想像力が働かない
想像力が働かないから仕事内容が理解できない
理解できないから誰でもできるような簡単なことと解釈する
結果的に自分と公務員の待遇の違いに憤る

こういう感じかな
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:30:29.44 ID:dWhJMtff0
底辺の好きな言葉

ギリシャ
財政破綻
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:32:33.53 ID:aMfreEls0
たんび とかどこの地方出身者だよw
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:38:29.05 ID:H+694q280
自分的な事申し訳ないが、底辺と見下してくれた有難うと言いたい。

将来に対して予測を行い、それに基づいて最適な行動を決定する側の様な人間が、
頭の悪いと思われる存在に対して意見する姿はとても心地が良い。

それだけ追い詰められてるって事か???


665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:41:59.05 ID:dWhJMtff0
日本語で
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:46:41.29 ID:R3Ceq4wC0
地上3年目37万でした。
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:46:55.21 ID:G1NAalxJ0
恣意的なデータ持ってきて失当な主張してるのを指摘したら、公務員認定されたでござる
ボーナス?なにそれ?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:50:46.23 ID:AC2SG9zq0
>>634
あるあるwただでさえ安い給料で働いてくれてるのにあれは不遇すぎ
だけど公務員の嫁候補だから外見さえよければ未来は明るそうだが
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 02:51:23.96 ID:H+694q280
>>667
ござるとか気持ち悪いんだよ!
揚げ足取りのイナゴライダーの癖して、指摘とか暇すぎるだろ。
馬鹿は行動や発言させて、最後の最後で見下すのがここの流儀って今わかったぜ。

頭が良いってなら2chなんてしてないで日本の将来の事でも考えろ
公務員叩きもいいけど企業が儲けられないのがそもそも原因なんじゃないの?
インフレまだかよ
月70だったら俺と同じじゃないか
入社10年目で月々の残業が平均120時間なのに全部サービス残業扱いにされて尚且つ手取り15万だけど奴隷だからと割りきって諦めてる
あと3年したら自分の葬儀代稼ぎ終わるからそしたら自殺するという将来設計もってる
>>1

↓動画の作者さん、あなたは預言者ですねwwww

『危機に瀕する日本』第1巻: 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=00m20s
「GALAXY NEXUS」も米国で販売差し止め 再びAppleが勝利
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/30/news006.html



675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:06:48.50 ID:V5hdiH800
財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:09:19.87 ID:V5hdiH800
公務員は不当に叩かれてると思う。
妬まないでみんななればいいのに
公務員の実情知れば国民は理解してくれるはず。
そもそも俺らに責任ねーし。
公務員なるために努力したから給料下げられるのはごめん被る
出来るこたなら何でもするわ、でも政治家にみんなが言ってくれなきゃなんにもできないわ
そもそも頑張ってるのに給料下げるとかありえなくない?赤字だけどまじ頑張ってるし。赤字無くす努力は出来ないけどこれからも頑張るわ


なことは理解した
公務員がクソなのを再確認出来た良いスレ
ボーナス221まそだわ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:14:43.98 ID:AC2SG9zq0
>>676
若い人はまともな人が多いともわかってあげてください・・・
試験にパスしたから待遇や福利厚生は当然だというバカもたまにいますが

クソなのは40過ぎの民間の悲惨さをまったく知らない連中がほとんど
高給貰ってるのもほとんどがこいつらです
>>676
黒字にして欲しいの?
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:18:50.57 ID:dWhJMtff0
給料を決めてるのは公務員ではない
財政収支と公務員給与は関係ない
地方交付税がなんのためにあるか考えた方がいいよ

黒字を目指すなら全て民間にすべき。
そうすると、平等でなくてはならない行政サービスに地域格差が生まれてしまう。
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:23:04.72 ID:rgDTAQxJ0
>>680

大学受験頑張って良かったーて奴がこの時間に起きて2chで底辺に説法とは胸熱だな。
君の様な人材は2chより、国政向けに使った方が有効なのでは?
日本国民全員公務員になったらいい

あれ?社会主義国家かこれ
つまり公務員は・・・
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:25:25.88 ID:G1NAalxJ0
>>670
なんで今までせっかく冷静なふりしてレスしてるのに、急に怒り出したの?
分母と分子違うものを持ち出して比較したら、2ちゃんでもリアルでも馬鹿だと内心思われるんじゃないかな
頭が足りないことを自覚してるなら、沈黙するか勉強すればいいと思うよ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:30:25.51 ID:rgDTAQxJ0
>>683

怒ってないよ。勉強なんて御免だね、自分はバカだからこそ馬鹿の気持ちが判るままで良い。
利口な奴は馬鹿な奴を見下して、今の政治みたく排他的になるんだろうけど、馬鹿は壁を作らないから最高だ。

沈黙か勉強ばかりしてる人間には判らない感覚だろうな
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:39:30.14 ID:bfwv/F540
>>682
つーかもう公務員廃止すればよくね
社会保障やインフラ、国民のデータとか全部民間に移管
つーか国家とか無駄遣いばっかりだしいらなくね?もう全部民間サービスでやれば絶対合理的だよ
まじで完璧。さっそく民主党にいってくるは
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:41:48.64 ID:XsE7aNTR0
免許更新時の警察の横柄な態度がむかつく
あれなんなの?
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:43:36.65 ID:dWhJMtff0
>>681
財政について文句があるなら最低限マクロ経済は勉強するべきだと思う。
というか大半の大人が良い歳して全くの無知だからすごく悲しい。
そんな奴らがマスゴミに洗脳されて間違った方向に流されてる。

公務員叩きがナンセンスだってことが分からないのかな。
>>685
警察や外交もなくなるけど良いの?

あらゆる法律が形骸化してヒャッハーな国になるよ?
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:49:51.49 ID:AC2SG9zq0
>>688
独立国家「やまと」の建国を宣言するからいいわ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:50:37.29 ID:dWhJMtff0
>>685
お前みたいなのにも選挙権あるってのが恐怖
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:51:14.19 ID:V5hdiH800
マスコミに洗脳とかより、まず叩き易い場所に居るのが公務員だからな。

公務員が実情を訴えれば訴えるほどボロが出るシステムじゃないか
叩きやすいところを叩くもんで
自分の首より、他人の首絞めたほうがいいでしょ
それのやり合いですよ、世の中なんて
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:53:29.53 ID:dWhJMtff0
>>691
公務員の給与を下げたいんだよね。
景気回復につながると思ってる?
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 03:56:17.69 ID:V5hdiH800
>>693
給与を下げたいとか思ってない。イメージダウンなら狙ってるけど。
狙ってるとしたら、公務員と国家の対立はみてみたいかな?実現するかわからないけどね

とりあえず変な総理来ないといいね?
>>693
公務員と自治体とつながりの深い組織の従事者(医者など)の待遇を下げることと天下り撲滅は景気回復のキモだろ
そいつらが民間に比べてあまりに待遇がよすぎるから
生産性の低いそれらの職に就こうとする日本の優秀な頭脳が多すぎて異常なことになってる
例えば超進学校の医学部進学率とかやばすぎ
公務員の定年まで絶対雇用を無くす
給料の基準を見直す
不正行為や業務怠慢などをした公務員は解雇する

そういえば、教職と警察は他の公務員より給料二割増らしいよ
俺はやりたくないがね
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 04:39:20.96 ID:dWhJMtff0
>>695
政府支出を減らすと減らした額以上に国民所得は減少する。
乗数効果は知ってる?
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 04:42:48.44 ID:G/PDILSYP
>>11
同意だわ
ほとんどの公務員(専門職以外、要は市や県職員)のやってる仕事なんて中卒でもできるなんのスキルもいらないゴミみたいなもんばっかりだしな
あんなカスどもがいっぱしの給料もらってることがまず間違いだわ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 05:50:31.72 ID:GoVcDv4J0
慣行令
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 06:52:31.44 ID:I0oXmXje0
公務員のバブル世代はやばいな。何もしてない癖に、すべて自分の思い通り進んでるだろうなぁ〜という妄想で生きてる。
そのぶんの穴埋めをできる人もそろっているから余計たちわるいというか。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 06:59:52.27 ID:I0oXmXje0
窓口対応のレベルは町の役場が最高に嫌いだわ
住民税払いに行ったら「払いますか?」って言われてしょぼんとしたわ。滞納も何もしてないだろ・・何なんだよ・・・払いに来たらだめなのか?
機械のトコまでのろのろ歩いて行くのもむかつくし、パソコンいっぱいあるのに叩く音がほぼ聞こえない環境も謎すぎるし
呼応む員のくせに水島ヒロみたいなちんげパーマでクールビズ風のほぼ私服なのもうざいし
あと支払終わったら「お疲れまでした〜」もむかつくわ。

税金の支払い時、時給780円のコンビニパートのおばちゃんの対応が完ぺき丁寧すぎて申し訳なくなる
>>673
稼いだ金を訴訟費用にして訴えれば?
退勤時間とか記録しといてさ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 07:03:37.21 ID:fFtLaqT8O
>>700
バブル時代は「公務員になるなんて負け組」という意識だったからね。
官僚クラスならともかく、中堅どころ以下は基本的に民間にあぶれた余り物が集まるわけだから、ロクな人材が残らないのは仕方ない。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 07:07:17.32 ID:mgs9IFRE0
>>685
おまえは公共サービスが、
全部東京電力とかNTTとかJRみたいになってもいいのか?
職員みんな年収1000万超えするぞw
>>8
その貧乏人が汗水流して働いて稼いだ少ない賃金からできた金で定時上がり慢豪勢生活をしてるのご公務員だからなw
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 07:35:19.10 ID:Km3LHupQ0
さーて今日も元気に社蓄してくるわー
寄生虫公務員はナマポよりゴミ
708わふー ◆wahuu.ppsw :2012/07/02(月) 07:45:29.64 ID:o88zAaPg0
で?
公務員天国になった国は破綻するんだよ
安い給料で市民に、国に奉仕するのが公務員
政治家も公務員も給料は民間の平均に合わせろ


710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 08:09:42.41 ID:Qj/RNSBzi
赤字でなんでボーナスが出るわけ?
庶民から搾取された血税がボーナス(笑)
課長級以上含まないでの平均であの金額、年収だからなー
仕事の質と量で単価出したら、恐ろしく高すぎるわ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 08:21:17.12 ID:8qeHbug/P
夕張に続くとこはまだー?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 08:35:04.09 ID:iZzdH5BDi
>>700
今も対して変わらんだろ
ゆとり公務員はこんなの(ID:dWhJMtff0)なんだし
給料毎年6パーセント減だよ…
バブル時代は公務員は馬鹿がなると言われ
不景気になると不満のはけ口にされる

何だかなあ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 08:39:43.96 ID:fFtLaqT8O
>>714
昨今は民間・公務員の立場が逆転しちゃってるから、公務員の方が全体としては有能な人材が集まってるくらいだと思うよ。
昔じゃ見向きもされなかった地方試験レベルでも、今はすさまじい競争になってるわけじゃん。
それよりもクッソ安い給料で奴隷奉公してるのが社畜
>>381
で?
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 09:12:39.72 ID:I0oXmXje0
>>715
ぜったい安定を選んだんだ文句言うなよ
給料安いからとか言ってるけど手当てや裏金考えると高い部類でしょ
市民から叩かれるのが嫌なら公務員やめろ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:02:40.47 ID:qg2kF2j50
色んな手当てが付くらしいな
手当てだけで年間+100万だろな
さらにボーナス
退職金が50000万円
年金が月40万円

庶民は月6万円
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:22:15.60 ID:/ZZ2N3xg0 BE:2107037849-PLT(12346)

>>720
地域手当、超過勤務手当以外は誤差レベルだろ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:28:41.64 ID:Puzsj7QL0
公務員の給料払うために増税
なにこれ
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:32:53.29 ID:jgqtyBIe0
公務員じゃないとできない業務を
公務員がきちんと仕事しないから叩かれる。

民間では難しい個人情報を一手に握ってるクセに
こちらが欲しいサービスの情報を何故出して来ないのか。
窓口で担当者に詰め寄ると
「個人情報ですので・・・」とかアホか。
情報が欲しい個人情報の本人が来てクレーム言っても
「他の方が困るといけないので・・・」ってアホか。
じゃあどうすればいいのか聞くと
「頻繁に窓口に来て確認していただけないとわからないですね。」って
普通の人は平日は働いて窓口が開いてる時間にわざわざ情報がないか寄るなんて
出来るか?
「窓口で資料を配ってました。」とかそんなラッキーチャンスに巡り会わないと
わからない情報を握ってるくせに何故一般公開しないで聞かないと教えてくれないとか
アホだろ。

で、また相談会の実施のお知らせも1か月前にお知らせしてくれる。
やるって決まってるんだからせめて2か月前とか教えろ。
1か月前じゃシフト組まれたら変更できねーんだよ。
しかもまた平日の午前中とか。
どこまでも自分たちの都合でしか動かない公務員はアホ。
この相談会を利用して相談したい人が何人平日の午前中に来れるかとか
考える事もしない。
ただ実施して記録を残してちゃんとやってるよって形だけを残すための業務。

公務員はアホ。

726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:46:25.32 ID:6LB8lnEE0
公共サービスなら土日こそ空けるべきだよな

なにが民間にあわせるだよ糞ども
>>725
この指摘は正しい
市民から給料に見合った仕事をしていないと思われてるのが、原因
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:51:36.33 ID:i7rE+yMR0
>>726
民間に合わせるなら、民間企業で働く人が利用できる時間にも
役所の窓口業務をするべきだよな

窓口業務の時間を民間の勤務時間に合わせてどうすんだ
公共サービスなら24時間とは言わんから土日も開けろ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:52:37.55 ID:irMWiXs70
公務員側からみても明らかに民間より貰ってるだろうと気付いてる。
国民の税金を好き放題使うのは詐欺師と変わらないだろう。日本は意外と金に汚い国なんだと気付かされたよ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:58:58.88 ID:so/CfmvB0
そりゃ公務員のが多少はいいけどそっちより年収数千万の開業医とか
たかが野球上手いだけで何億も貰ってる野球選手のが腹立つけどなw
>>731
ビジネス
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:08:17.18 ID:2vGT68yp0
49歳県庁職員の親父の明細みたら毎月の振り込み額が33万だな
羨ましいかこれ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:10:55.31 ID:jgqtyBIe0
>>733
ハローワークのネットで親父の資格や年齢を入れて
どんな仕事があって給料がいくらもらえるか検索してみろ。
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:10:56.13 ID:uItx+ds7P
>>559
>>561
うちみたいに使い切れないほど予算がつく部署もあるんだよw
1月以降になると残業代予算消化するために仕事もないのに残らされたりする
公務員にょりも働かずに国の金を盗んでる生活保護者のほうがよほど問題・・
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:16:47.99 ID:jrm4ODtE0
金無いから増税って言ってる税泥の身内にボーナスなんてそもそもイラネーんだよな。
海外見て、財政難で大幅な公務員の人員・給与削減しない国なんてネーよ。
公務員なんて基本優遇を許しちゃいけない。
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:19:08.75 ID:pnULeacl0


現在の日本の国家公務員1人当たりの平均年間賃金コストが『1336万円』である事実を暴露した
世界最大級コンサルティング会社日本社長のジェームス・スキナー氏


ちなみに、ジェームス・スキナー氏が暴露した日本の国家公務員1人当たりの平均年間賃金コスト1336万円は
財務省と協議して決めた金額である事実も付け加えておく



なお、国家公務員1人当たりの平均年間賃金コスト1336万円には
国家公務員ОB2万8千人の天下り・渡りし放題の為に使われる毎年の税金支出年間12兆5千億円は含まれていない
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 11:20:58.16 ID:sKxlEMr3O
こんな時間にネットできて嬉しい。市民は神様や
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:33:48.88 ID:gKRbxj190
公務にボーナスってそもそもどういう原理で発生すんの?
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:45:37.13 ID:dE+nzecl0
効いてる効いてるww
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:49:11.03 ID:kY/x8bCh0
>>693
公務員は貯蓄禁止にしろ。
そうすれば給与を下げる必要はない。

倒産やリストラないし、ローンは通るし、民間人ほどの将来のリスクはない。

納税者から多額の金品を強奪して、貯めこむなんて言語道断だ。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:55:11.18 ID:+i2I7sGW0
水道局の俺は税金で食べてないもん
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:56:10.57 ID:V2xCgEdB0
平均年収700万
定年退職平均3000万

ウヒョー
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 12:59:07.66 ID:owHV/4J+O
>>731
あなたと同じ思いの人がたくさんいてだれも興味を示さなくなれば
勝手に年棒は減っていきますよ
>>722
俺も自転車で行ける距離なのに何故か交通費貰ってたよ
バイトからしてこのズボラな金銭管理
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 15:44:26.36 ID:Kw0U2QML0
近くの役所の近くに居たら12時きっかりに出てきて、お昼休憩なのかうどん屋に入っていった公務員を見た
確実にフライングしてるじゃん。いいご身分ですこと。
公務員の給料なんてどうでもいいから民間の給料あげてくれよ
バブル崩壊後のカツカツの工賃に、一番安いときの据え置き原料価格で国民総力戦ですよ
値段だけ一人歩きして、見えない敵と戦い、戦わせてるのは我々自身
公務員が安月給になる時代を取り戻そう
で、お前等ボーナス出たん?
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 16:49:44.27 ID:vJO0T/hdO
ボーナスなんて夢物語だわ
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 16:56:09.17 ID:agUZkgd+0
あで〜おっかしいなぁ くにがあかじなのになんできゅうりょうがだせるのかなぁ
おかねがあまってるのかなぁ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 16:58:13.39 ID:I0oXmXje0
>>733
その年齢の公務員でそんなしかもらえないレベルは民間だと自殺するしかないくらいの無能だからむしろ感謝しとけよ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:01:04.75 ID:jrm4ODtE0
真面目なだけの公務員に高給、高年金、高待遇だもんな。原資は税金で。
普通の資本主義国は、政策立案ならまだしも、単なる管理維持要員に高給はやらん。
あのな……
TVのニュースすら見ないのか
公表されてるだろ
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:41:00.92 ID:RFLp3JU1O
公務員の給料にはからくりがあってのう
手当てという素晴らしいモノがあるんじゃ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:45:41.00 ID:sKxlEMr3O
公務員勝ち組す。
定時上がりなのにボーナスあって最高す。
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:48:26.99 ID:MBn09TNSO
24歳、5時上がりで年収400万
こういう生活がちょうどいいんだよな
公務員の待遇なんて小中学生の頃から解ってたろ。待遇良すぎると思うのなら、
公務員目指せば良かったのに。

俺は自分の能力と照らしあわせて別段好待遇とも思えなかったから目指さなかった。

まあびっくりするくらい無能な奴が公務員になって人並み以上の給料貰ってる現状は
無駄が多いとは思うし、縁故採用なんかは許しがたいけどね。
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:52:18.58 ID:7VHGvsKp0
>>759
言ってること無茶苦茶ですよ痴呆公務員さん^^
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:53:24.42 ID:Tr6gGedz0
縁故や無能公務員なんて町役場レベルの話が日本中でそうだとか
相当酷い自治体に生まれついたんだね
お前らが必死で公務員叩くから、俺も公務員になることにした。
さぞかしいい待遇なんだろうと思ったら、
3年ごとに全国転勤、本省だと残業100h、40歳で額面40万以下
と言う現実。
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 17:59:50.01 ID:L2QpjAOZO
地方公務の親が地位が上がってるのに年々ボーナスが減ってるって嘆いてた
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:04:00.59 ID:AC2SG9zq0
>>725
若い臨時職員かもしれないだろそれ
文句言うならその辺はわきまえた方がいいぞ

正規職員ならお前の言い分に同意するが
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:16:40.80 ID:YSlmKhDrO
開示請求できるんじゃね
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:20:00.57 ID:AC2SG9zq0
>>746
車で5分の距離なのに交通費が月に2万出てたやつもいたな
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:20:53.31 ID:kr8LquTo0
公務員は在職中だけ選挙権を返上すべき
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:22:45.60 ID:VFDnTajx0
公務員のボーナスは商品券にしろよ
公務員じゃないけど、一番最初に行った研修(というか講義)の内容は給料の使い方だった。
ぱーっと使う奴が毎年いるらしい。
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 18:32:37.69 ID:AC2SG9zq0
>>769
いいことじゃねえか
散財することで生活できる人もたくさんいるんだぜ
50代半ばの高校教師と県職員の知り合いるけどどっちもここ数年年収が減ったって言ってるな
年金もかつてに比べれば減るらしい
もう退職して逃げ切った世代が羨ましいらしいwwwww
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
給与賞与ともに高いとは言えない金額だぞ
首が飛ばない潰れないっていうのが一番のアドバンテージだっていつになったらお前ら気づくの