【小作農】農家の叫びを御覧下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

819 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 08:55:42.00
ハクサイ12箱出荷したら1箱たったの100円wwwwwwwwww
1個換算すると100÷6でいくらだ?wwwwwwwwww
4月に種撒いて毎日毎日仕事終わった後畑に出向いて夜中まで消毒に草むしりやって
手塩にかけて育てたハクサイwwwwwwwwwww
虫食いも少なくてガッチリ巻いてて規格内で自信があったのに
市況見ても最低1玉60円は堅いと思ってたのに・・・
これ絶対おかしいだろ

828 自分:819[] 投稿日:2012/06/24(日) 16:04:49.56
売立明細アップしますた

http://iup.2ch-library.com/i/i0670580-1340521094.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0670579-1340521094.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0670578-1340521094.jpg

3枚目に書きなぐられてる849ってのがハクサイ72個の値段wwwwwwwwwww

もうやってらんねえから残りを他所に持って行きます。グスン


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285572454/


依頼@144
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:43:54.28 ID:pug7BJrL0
効いてるw効いてるw
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:44:14.83 ID:n7x55CRH0
何でこんな安いの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:44:25.60 ID:oEgmm3800
ピカ農家でなくともあり得る数字か。白菜だし
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:45:32.68 ID:mj83mXDV0
でも国からお金もらえるんでそ?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:45:46.57 ID:4O+jJ4gc0
福島or北関東というオチだろ?
7/)`・ω・´):2012/06/24(日) 22:45:57.69 ID:BF6Z5FRN0 BE:490894632-2BP(1250)

白菜一個だいたいスーパーで198くらいか

つーか最近トマトが高い
フルーツかっつぅの
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:46:03.64 ID:HuvfeYwc0
近くなら1玉100円で買うよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:46:38.51 ID:dL3nL7LM0
スーパでもそんなに安くなってないのに、どこが抜いてんだよ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:46:46.76 ID:3dUG2/dO0
どのルートで売ったん?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:47:54.78 ID:wOQG6q9TP
道の駅とかで売ったら
12/)`・ω・´):2012/06/24(日) 22:48:02.02 ID:BF6Z5FRN0 BE:490894823-2BP(1250)

そりゃみんな直売するわなぁ
JA総屑
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:03.06 ID:+ZVH5Lnp0
嫌儲農家部  で建てろよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:17.26 ID:eppRbysm0
そらトラックで駅前に野菜売りに来る訳だ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:21.20 ID:yo+kE5qU0
よくわからんが農協が悪い
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:31.96 ID:rf4BTNrA0
幾らなんでもひでえな
>>8
それができんから潰すんだよ、丹精込めて作った野菜をな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:42.81 ID:6H3LYWgD0
こりゃ酷いわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:48:51.25 ID:tG8H/BRa0
漬物にしちゃいなよ
鍋の季節じゃないからなぁ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:49:13.48 ID:C/89YA470
一方、俺は南瓜1個を500円で売った
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:49:20.35 ID:wJxeL5YQ0
JAが悪い
農薬法ってやつがあってこれを個人売買で証明するのは面倒
国もJAに営農指導してるのが間違いなんだ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:01.54 ID:wSjhb3qK0
農協はマジでやくざ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:05.93 ID:izex1xuQ0
白菜とか需要の割に供給が多すぎ
今農業するならレタスやれレタス
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:10.71 ID:M+nWRUmI0
夏場に白菜とか誰が買うんだよ

大人しくウリ系作ってろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:31.78 ID:CsVDJqLT0
生産調整って奴か?
まあ今の時代小作農は廃止されたろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:43.41 ID:wV0fI0DY0
ネット販売しろよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:50:49.08 ID:wpy7WEjD0
>手塩にかけて育てたハクサイwwwwwwwwwww

でも値崩れしたらブルドーザーで粉砕するんでしょ
30/)`・ω・´):2012/06/24(日) 22:50:48.94 ID:BF6Z5FRN0 BE:1718130637-2BP(1250)

農家親戚いるから手伝ったけどアレは
ホント大変だよ
まあ上司とかのストレスはないけど
時間と自然との勝負って感じ
最近漬け物に目覚めたから漬け物にしてくれ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:51:27.74 ID:I21N9gVO0
>>9
JAだよ
米とかもそうだけど良いの悪いの全部一緒にして叩き売っちゃうからな
良い物作ってる農家は馬鹿らしくてやってらんないよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:51:43.85 ID:+ZVH5Lnp0
こんなの日常茶飯事じゃないの
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:51:55.08 ID:MFasJqHa0
食品加工業者に営業かけろよ…
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:52:11.07 ID:hBOC3SNU0
もう少し上手い方法があるだろうと思ってしまうよな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:52:40.58 ID:yo+kE5qU0
まあ、漬物でもいいし、何かの製品に加工して付加価値つけて出荷しないと、
野菜丸のままじゃ足元見られて買い叩かれて終わりだよな。
ちなみに農薬使ってても虫は絶対に付くからな
虫食いのある野菜は見ての通りいい加減な管理してるんだよ
農業で食っていけるのは日本では北海道ぐらいだぞ
それいがいは何か特殊な事をやらない限り絶対に無理
38/)`・ω・´):2012/06/24(日) 22:52:53.35 ID:BF6Z5FRN0 BE:4581679687-2BP(1250)

白菜夏でも全然必要なんだが

みそ汁 
ゆでてほうれんそうみたいにゴマ醤油かけて
キムチうどんの具
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:53:01.38 ID:ipQI6Xxt0
農林中央禁固ってラブホテルみたいな悪趣味な巨大ビルが
東京の一等地に立ってる
農家の人は一度見に行ったほうがいいよ
補助金貰うために財テクの一端として農家やってるんだよね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:53:16.70 ID:GwlJQbQH0
かといって、JAに卸さないと色々妨害をしてくるぞ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:53:24.28 ID:6erv0bdI0
白菜とかキャベツとかは小規模農家は手出しちゃいけない気がする
ミニトマトとかイチゴとか利益率高いのにしないと
かわいそうだよなこういうの
>>17
>>23
おかしいだろ
専業じゃないだけマシ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:54:04.02 ID:wV0fI0DY0
直接売ったら一玉100円でも安いから飛ぶように売れるのにな
何の労働もしてない奴の中抜が異常すぎるんだよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:54:08.63 ID:CJ2KRo+J0
自分:ってお前が白菜作ったの?
農業なんて金持ちが大規模にやればいいんだよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:54:31.71 ID:+ZVH5Lnp0
形が悪いのは全部潰すんだよね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:54:32.61 ID:nJ73r9J/0
私が育てましたって顔写真付きにすると値段が100倍になる
高いときは笑ってしまうくらい高い
安いときは本当にやる気が無くなるほど安い
農業なんてどれもそんなもん
常に安定して量を出すのが腕の見せ所
不満があるなら自分の腕を磨け

俺も農家だけど俺に農業を教えてくれた師匠を見てたら本当にそう思った
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:02.85 ID:73y/hkOP0
その割にはスーパーで安くねえぞ
誰が中抜きしてんだ?
53ひろゆき:2012/06/24(日) 22:55:21.02 ID:l/sLB3G+0
おやじが小作農家で、週末いつも手伝わされたから、というか今もてつだってるが、だから苦労が良くわかるよ
最初の二、三年はこんなもんだよ。がんばれ
虫対策はね、虫が好みそうな野菜を別に植えてそいつを犠牲にすれば結構抑えられるよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:32.37 ID:tIrEQlTp0
JA相手なら農家は基本こんなもんだよ
天災一発で壊滅的打撃を受けるリスクをかかえて
種は高く手間がかかり車も無きゃ仕事にならず
糞田舎の土地なんて売れやしないだろうに
金持ちと思われ叩かれるとか可哀想にな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:42.18 ID:9o9qZG9/0
頑張って立派な野菜作ってこれは酷いな
そしてひぐちカッターが月500万も貰う狂った世の中
56紅茶 ◆NiyJL277hs :2012/06/24(日) 22:55:44.17 ID:WiZ2VlVV0
JA事務員の給料のために中抜きされるなんて、解りきったことなのになんでJAに持ってくの?
売っちゃダメなら物々交換しようず
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:44.92 ID:9BbzXfA40
中抜きが想像を超えるレベルだったw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:45.53 ID:cYxRmIut0
どうせ虫食いだらけで
枯れかかった産廃なんだろう
セリにかけるのだから捨て値になるのは当然
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:55:46.51 ID:KPnRyT2n0
>>42
イチゴは収穫時期の忙しさがマジでヤバイ
過労とかそんなレベルじゃないくらいヤバイ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:56:07.81 ID:mgC0BjymP
農業と漁業は大企業にやらせろ
国民から不当にぼったくるな
無関税で海外の野菜と穀物と肉を販売しろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:56:19.55 ID:/6ZKmLqY0
>>50

かわいい女子高生に1個づつ手伝わせて
投票券付けて売ろうずwwwwww
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:56:20.06 ID:qLsZeBiJO
農協をつぶせ
そのまま売るんじゃなく加工して売れって2chで聞いた
自給率下がるわなそりゃ
箱詰めした段ボール代とかわらんな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:56:58.04 ID:ZIZ78pZE0
一玉100円で買うぞ
白菜は毎日食っても飽きない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:57:11.59 ID:mpCmdA600
どこの白菜?
新聞の呼値に騙されるなよ
あんなの地元の共選で出してる出荷組合ですらつかねえよ

大体、毎日毎日同数量同品質で出さないヤツの野菜に値がつくかよ
ずぶの素人がいきなりプロに混ざって同じ待遇求めるとか馬鹿か
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:57:14.71 ID:0Dwqtf5U0
やっぱJAってクズだわ
ざまあああああwwwww
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:57:23.42 ID:/Qy8dcdA0
これからは直売所で買ってあげればいいのか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:57:34.31 ID:Y5WLJjeW0
放射能野菜?
普通にかわいそうだよな
ミスター味っ子Uで見たけど改めて見るとひどい話だ
75/)`・ω・´):2012/06/24(日) 22:58:19.87 ID:BF6Z5FRN0 BE:3436260067-2BP(1250)

昨日さーテレビでやってたんだが
マンゴーの「太陽のたまご」ってあるじゃん
一個2万円するらしいんだが
あれって太陽のたまごのブランド名付くのに
糖度と大きさと重さと見た目の基準があるらしくて

ちょっと小さかったり傷ありで味は同じ物が
3つで1000円とかで売っててさ

知らないヤツはホント損するなと思った
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:58:45.76 ID:J+p91DQx0
白菜うまいのに(´・ω・`)
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:58:48.09 ID:KsSN0U/I0
青菜類は一束5円か10円って聞いたことある
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:59:03.58 ID:hWaUbCwcO
もう直接農家の畑に行くから売って欲しい
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:59:17.14 ID:CXEDdpX10
これで飯食ってけるの?
中間搾取がひどいからな
中抜き社会 日本
JAも糞給料安いしバカみたいに推進(ノルマ)あるから
金がどこに行っているのか謎
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:00:02.09 ID:ba1e/pDy0
オワコン国家でお先真っ暗くらー
自給率がどんどん減るね!やぅたねたえちゃん!
84ショイコ:2012/06/24(日) 23:00:12.38 ID:tOv/WmoA0
CtoCやってJAに見つかるとトラクターかしてくれなくなったり色々うっせーから、
個人事業から法人化して法人に売るBtoBに変えてかないと儲けが出ない
つーか詰めるダンボールももっと安い業者があっても代えられねぇしなぁ

>>44
農地法とか色々おかしいのがあってな・・・
税金逃れのための農家も居るんじゃよ
85日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/24(日) 23:00:18.26 ID:6rAQ4r4u0 BE:998847465-2BP(1000)
潰した土地を駐車場にでもしたほうが金になるんじゃないか
86/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:00:23.97 ID:BF6Z5FRN0 BE:1963577164-2BP(1250)

でも農家ってJA務めしながら実家で農業ってかなり多いよね
>>52
大きい一玉で100円で売ってるぞ
JAを無くすしかないよな
農家に助成金出すよりJAを国営化した方が速そう
市場出荷したいなら定数量出荷するか
白菜出荷組合に入るか

個選に拘るなら産地指定されるくらいの面積をこなすかだろ
JAのお荷物も要らないなこの国
当たり前だろ。
JAなんて農家なら誰でも買ってもらえるんだから、旋盤工()の俺から言うと加工したものスクラップ屋に捨てるようなもの。
>>73
可能性あるな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:01:10.05 ID:pDaOZdUJ0
米の買い取りも安いからなあ
大規模じゃないと生活できない
親戚をJAに就職させとけ
今の時期は雨が振りまくって土耕のキャベツが腐りまくらないと葉物は全部赤字だよ
今の時期に赤字だと11月くらいまでその値段を引きずるから今の時期はキャベツ腐れやってのが葉物を育てる人たちの総意
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:01:40.68 ID:0X2T9hjX0
JAがでかい建物建てまくってるんだけど
どんだけ搾取してるんだよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:01:47.71 ID:5QNRmAd40
今の時代農家生業にするメリットは皆無だからな
農家は税金もらえるし
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:02:08.64 ID:XO+ZU9Pg0
俺のジーチャンバーチャンも農家やってたけど
大根10本入りで1箱5円とかだったぞ
虫食いもない綺麗な形の大根なのに
>>93
昔みたいに国が一括で買い取ってもいいんだがな
>>84
農地から宅地にするのにメンドイとか聞いたことがあるが、その逆か税金逃れ
嫌なら辞めてサラリーマンやればいいじゃん。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:02:20.45 ID:EZijpvvf0
>>1
一個60円だとしても6個入り12箱で4320円か・・・
きっついなぁ
他所で高く売れることを祈ろう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:02:26.53 ID:ckVFtm+aP
これはマジで可哀想
人箱ってことは10玉くらい入ってるんだろ?
白菜とか1/4で100円で売ってるだろ
どんだけ買い叩いてんだよ
農協は別に農家が氏んでも大丈夫だからな
あいつら保険に服やらなんでも売ってる
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:02:42.93 ID:L+5Q4hcG0
放射能土人ざまああああああwwwwwwwwwww
汚れた食い物作るからじゃぼけwwwwwwwwwww
【レス抽出】
対象スレ:【小作農】農家の叫びを御覧下さい
キーワード:農協 JA
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:21
108/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:03:18.83 ID:BF6Z5FRN0 BE:2945366249-2BP(1250)

>>93
米は作れば作るほど赤字になると聞いた
でも作らないともっと赤字で田んぼも荒れるから作るとか

肥料やなんやらで農家のシステムは複雑だわ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:03:40.55 ID:/6ZKmLqY0
これどこのスレ?
どこにどんな風に持ち込んでどういう扱いで買い取ってもらったんだ?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:03:41.35 ID:aa9IJcik0
JAや補助金制度を叩いてるのは非農家
農家は別に不満もってないし補助金なんて生活保護レベルでもらえない
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:03:44.00 ID:z9IwYuJG0
損した分はJAから補填してもらえるんだろ、マスゴミはそう言うの報道しなくておかしいよなと、取引先のJA系銀行の担当者に言ったら、顔真っ赤にして反論してきてワロタ。農家のコネで入ったのかこいつと思った。
努力が必ず全て報われるとでも思っているのか?甘えんな
鍋も白菜より春菊とか青い葉っぱ系のほうが美味いしなぁ。
お漬物だと白菜は主役になるけど。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:03:50.25 ID:9AaYgsYR0
農家でバイトしてたけど大根が安過ぎて利益でなくて3つの畑の大根を収穫せずに全て処分してた
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:04:21.61 ID:EZijpvvf0
>>31
加工品となると、また面倒な事になるんだよな
でも高いときは白菜10個で3000円とか付くからな
もちろん卸で
俺が直接1玉100円で買ってやるよ
農家の為にJAがあるんじゃなくて、JAを維持する為に農家があるからな。
119/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:05:22.94 ID:BF6Z5FRN0 BE:327263322-2BP(1250)

最近家庭菜園でも虫付の無い野菜が作りやすくなって
家で作れるからな

近所の素人の人からもらった野菜綺麗でワロタ
日本は作物取れないからこんなモノだろ
戦前だって国民の半分農家でも食料不足になるし
肥料は全て輸入に頼っているから
それも中国からで関税があほみたいに高い
食糧危機が起きたらまず肥料の輸出を止める
地産地消ってあるけど肥料が手に入らないから日本は間違いなく滅びる
>>84
上2行は単協次第だから一概にはいえないけど
段ボールはそうだね

単協と全農と別個にマークいれて箱代上乗せ
市場手数料も二重取り
正確には違うけど

>>104
そんなにはいらんよ
10kgの平箱なら4
15kgの重箱なら6

規格通りならね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:05:43.40 ID:tIrEQlTp0
>>110
補助金制度を叩いているのはまともな農家
補助金目当てのカス農家はやる気もなくてどうしようもない
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:05:50.23 ID:0DbGGhIs0
やっすいなぁ。
もう日本で百姓やるのは趣味程度にして、
代わりにDRAMか液晶パネルでも山ほど作った方が・・・・それもダメだわ。

今、最も日本人が頑張るべきは日銀券を山ほど印刷する事だな。
125ショイコ:2012/06/24(日) 23:06:24.74 ID:tOv/WmoA0
いや、やめてサラリーマンとか、今は普通に兼業が多いよ
そうすると、給与所得と農業による事業所得を損益通算できるので、
いろいろ美味しい&捗るんだよ
だからお前らもサラリーマン農家お勧めよ
農業なら事業所得として認めてもらいやすいし、赤字になっても問題ないぜ

>>101
何も植えてない状態だと税金が高いが、何か植えて農業してたりすると安くなる
市や郡や区の宅地開発領域などの絡みもあるから、全てに当てはまることではない
農家の年収って結構良くなかったっけ?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:06:38.70 ID:8ZnaQaJ10
昔は農協だけだったけど、今は農協より極悪な総合商社が入り込んでるからさらにたちが悪い
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:06:54.51 ID:KKPk2ibO0
専業でやってる人達は大変だよな・・・
うちは副業でやってるからダメージなんて無いし
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:07:01.22 ID:78EXj9JB0
中華野菜の方が安いからな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:07:16.65 ID:eJP3XsPv0
需要と供給、鍋の時期じゃないしw それくらいの端数なら農産物直販所をりようしなはれ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:07:27.57 ID:VwraTJdH0
イオンと契約しろよ
>>123
利益出無い野菜はやめろやって思うわ
老人どもが趣味優先でチョロチョロ作るおかげで、まったく違う品目作ってる農家に被害が出るとかおかしいわ
百姓に土下座して食いもん分けてもらう時代はすぐそこ。
個人に売ったほうが儲かるな
一玉100〜150円ぐらいで買うのに
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:08:42.74 ID:Y5WLJjeW0
やっぱ放射能か
そりゃ安全じゃないと売れないわな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:08:48.49 ID:VvdFK4Bw0
農家も2ちゃんをやる時代か
ウチも最近作物が安すぎて破産の危機だから洒落にならん・・・
補助金とかいうのはどうやったら貰えるんだ?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:08:55.33 ID:mAMpNMrx0
臭い
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:09:21.81 ID:ulHm31wq0
日本終わっててワロタw
>>134
たしかにスーパーで買うときはそのくらいになってるよな・・・
中間搾取か?
>>137
大豆、麦
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:09:59.77 ID:78EXj9JB0
農家なんて戦争になったら超勝ち組じゃん
大貧民みたいなもんだからそれまで我慢しろよ
革命待ちしてんだろ?
これは誰が悪いの?
頑張ってる人ほど馬鹿を見てるじゃん
コンビニでバイトしてたほうがマシじゃん
こりゃ老後の年金受給者の趣味じゃないとできないわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:10:28.72 ID:qx8zcLfJ0
知り合いの爺の所は年100万弱と聞いた時は思わず泣きそうになったわ…
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:10:39.81 ID:dwD+EffM0
ざまw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:10:41.57 ID:c2ExTfwYO
高橋がなり早くJA潰してくれ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:10:57.85 ID:Zn594HWR0
強制的に土地に縛り付けられている農奴なの?
日本では奴隷制度が続いているの?

農家の言い分はおかしい。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:11:03.34 ID:aa9IJcik0
先の大戦のときはほかに食う物がないから米食ってたって聞いたわ
米に飽きたら芋食ってたってよ
田舎と農家最強
>>142
略奪されて終わり
151ショイコ:2012/06/24(日) 23:11:13.04 ID:tOv/WmoA0
>>137
法人作って創業融資って手もあるぜ
>>134
それでも安いな
卸で1200円は欲しいから
秀品2.5kgで一玉200円

ま、米と違って保存効かないし安かろうが個人売買は無いな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:11:26.79 ID:8ZnaQaJ10
放射能がどうのこうのと適当なこと言ってる奴がいるが農家から市場への卸値はマジでこういうことが頻繁にある
かといって農協や商社が大儲けしてるかと言うとそうでもない

儲けてるのは1本0.5円で仕入れた大根を大根おろしにして小鉢一杯100円で売ってる外食産業
こんなこというと働いたことの無いアホが原価厨乙とかいいそうだけどさ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:11:26.86 ID:X+Z3cdyM0
農業の亡びは国家の亡び
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:11:31.98 ID:4O3w9MJK0
こいつ素人だろ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:11:43.79 ID:CqXCIKyX0
でもたまにニュースとかで野菜泥棒を見ると
被害量と被害額のあまりの割合にかわいそうに思うよね
>>84
嫁や親戚に法人作らせてそこで売らせるみたいな抜け道はないの?
JAが悪いんじゃなくて農家の数が多過ぎるのが問題
国も法人化とか勧めてるよ
でも年寄りがなかなか土地を手放さないからな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:12:20.09 ID:qLxsRBoR0
卸値安いのは知ってるがこれは凹むな
値段つかないよりマシと思うしかない
>>60
でもそのほかはぶっちゃけ遊んでるだろ?
161/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:12:25.50 ID:BF6Z5FRN0 BE:3272628858-2BP(1250)

フルーツが一番儲かりそう
おまえら、どうでもいいけど
中国がリン鉱石輸出停止して干そうとしたときに
並みいる商社全てが役に立たず
完全にエリート病をみせつけた反面、
ヨルダンからのルートを新規開発して救ったのは
全農だったという現実から目を背けるな
金、人数、装備全てを同時に兼ね備えた日本最強の組織を舐めてはいけない


腐ったところも多々あるが、何も考えず反JAしてるようじゃ
何の準備もせず海老独裁を潰してみたら、
朝鮮人と広告会社に乗っ取られたNHKみたいになるぞ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:12:49.60 ID:eJP3XsPv0
>>121
リン鉱石の輸出をやめた中国さん・・・リン酸が高くて涙が出る、かわりに小便でも撒いてくるわwww
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:13:11.28 ID:2W0LlhY/0
農協に卸さずに個人売買やりたいんだが
どういう感じで客見つければいいんだ?
平日サラリーマン土日は時間ある 両親が仕事の合間に作ってる程度だが
農業で
利益出したいなぁと思い始めた
去年の出荷高4000万だけど?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:13:37.16 ID:aa9IJcik0
俺のとこはコシヒカリの一等級で7500円/30kgだよ
火の車だよ
JA通さずにネットで直接売ったらどうだ?
俺んちは米は直接農家から買ってるぞ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:13:57.60 ID:Y5WLJjeW0
百姓も大変だな
なんか知らんけど農協が悪いんだろ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:14:00.70 ID:ekfAcFdx0


安売りが嫌だったら 農協の理事になればいいじゃん。

簡単だよ。まず自殺するだろ、それで来世で勉強したらなれるよ。

171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:14:09.23 ID:B8vT8aXyP
>>75
東国原がブラインドテストで当てられなかったやつか
高知県産で良いじゃんと思ったわ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:14:39.72 ID:zKrs/PFYP
>>110
利益出してる農家はJAなんかと取引してねえよ
不満がないんじゃなくて
どうやったらその体質から抜け出せるか分からない、できないだけ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:14:40.24 ID:9o9qZG9/0
無駄な空白でレスを主張する奴にはろくなのがいないw
馬鹿ばっかり


生活費工面するために働かざるを得ない

一生遊んで暮らせる金持ちならば仕事なんてやらない

働くのが嫌でも働かなきゃ生活できない

働く働く仕事欲しい仕事欲しいと世間は言うが真意でなく金銭が欲しいだけ

毎日毎日苦痛に耐えながら否応なく働かざるを得ない

生きる為に働くのか?働く為に生きるのか?

金銭を得る為に人生を捧げて時間を切り売りして働かざるを得ない
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:14:50.94 ID:ckVFtm+aP
>>167
米はいいけど青果類は送ってる間に腐るし在庫に出来ない
>164
時間じゃなく面積と反収で考えるようになってから出直すべきだろうよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:15:00.57 ID:YrA1IV5G0
直売するんだな
>>170
理事なんてただの名誉職じゃねえか
なんの権限もねえよ
>>158
農家の数がすくなくなるとまずいのは誰だと思う?
老人がなかなか土地を手放さないのはなんでだと思う?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:15:31.53 ID:R4I+GdCi0
>>164
無人販売とか、自販機ってどうだろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:15:52.54 ID:yo+kE5qU0
>>162
きのこ栽培した後の使用済み菌床畑に撒くと、リン酸肥料撒いた時と同等の収量が得られる。
肥料はいらん。
72個って家庭菜園やん
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:16:02.91 ID:aa9IJcik0
>>172
だからうちも米問屋に卸してるよ
農協が価格だしたあとの500円増しで買い取ってくれるし
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:16:04.26 ID:9AaYgsYR0
>>179
答えは?
185:2012/06/24(日) 23:16:15.40 ID:FpCwpgdp0
スレ立て依頼した>>1です
私の住んでる所は九州です。元スレ見て頂ければ小作農がどれだけ搾取されてるのかが
わかるかと思ってスレ立て依頼しました。私の地域ではハクサイ4分の1カットで68円から98円位します
丸ごと1個でこんなものでした・・・こんな事ならTPP推進派に回ります。農薬代どころか手間賃も出ません
元スレ読んで頂ければ内情が分かります。国からの補助無し農家の悲痛が分かって頂ければ・・・と思って・・・
日本の本場は宮城で産地は茨城のがよく売られてる
ちなみに彼の国の白菜とは品種が違うようで味が落ちるそうです
187/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:17:00.64 ID:BF6Z5FRN0 BE:2945365294-2BP(1250)

>>185
何県?
イチゴ農家だけど年収80万です(^p^)
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:17:08.57 ID:OmjH3gkw0
工作の時間すなあ
>>174
裸で暮らせる南の島ならともかく日本に生まれて働くのは当たり前。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:17:14.59 ID:rhb/VasL0
>>75
そんなの誰でも知ってるだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:17:18.96 ID:78EXj9JB0
でも一つ100円で売れたとしても7,200円
ファイアーエムブレムくらいしか買えないじゃん
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:17:19.40 ID:dNuKRocG0
>>185
3行にまとめてから出直せ
>166
ブランド確立していないのにコシヒカリ作ってるだけで負け犬だわ
時間による劣化激しくて保存に向かないのに
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:17:48.94 ID:cm5HaXLx0
JAこそ日本の農業をダメにした元凶
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:18:03.42 ID:BT4ot5z80
欧州のほうで、農家側が卸売りに対して反乱おこして
卸売りを通さずに直売しはじめて、消費者に感謝されたってのがあったはず
日本でも、農家と消費者のウィンウィンな関係が見れるかも
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:18:21.22 ID:CN8YxLQi0
>>164
単品だと個人向けは厳しい
外食チェーンや加工企業も規格化してないと厳しい

個人経営の飲食店や、季節の野菜詰合せを個人向けに売るのがよいかと
チャネルの設定をどうするかだな
>>185
九州は春白菜好きだな
何年かに一度の当たり年で大儲けしてるからな
基本はボロボロだけど
販売チャネル広げないからこうなる
スーパーとか「地場生産コーナー」あるだろ、直でもってけ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:18:38.57 ID:NSXl5l2t0
ネットで販売しろよ
放射能関係スレで米の産直のURL貼ったら一週間経たずに完売したぞ
>>172
そんなこともないけどな
JAと完全にべったりで利益だけじゃなく
補助事業とか研修制度とかいろいろな旨味を吸ってるところはある
JAも儲からない営農部門なんてとっとと切り離したいって思ってるわww
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:18:43.27 ID:izex1xuQ0
JAも金融やらなきゃ大赤字だし
もはや日本人に農業は無理だったんだ
シンガポールのように純輸入国になるしかない
>>185
もうやめちまえよ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:18:58.50 ID:aa9IJcik0
>>194
確かにふさおとめと値段そんなに変わらないんだよな
ただ早稲のふさおとめと一緒に作らないと稲刈り大変なもんで
>>158
その通り
207ショイコ:2012/06/24(日) 23:19:39.20 ID:tOv/WmoA0
>>157
抜け道があるとしても嫁や親戚は信用出来ない、そんな世の中
※相続で揉める相手は以下略

あと、法人同士だと「安定した品質と、安定した供給」を求められるってのと、
そもそもそういう売り先を探すのが大変。
となると、不作の場合はご近所さんに分けてもらわんといかんやな。
近所のスーパーとかに頼んでハイ買いますよってもんじゃない(JAさんが以下略)。
楽天に出したからって売れるもんでもないからなぁ、他の人にも聞いてみてくれ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:19:52.52 ID:cm5HaXLx0
JAを通さない流通を作るべき 中間搾取王のJAは潰れていいよ
物流中間搾取コスト
>185
単価とTPPがまったく関係ないよね
文脈と意見、そして話してる内容がまったくかみ合ってない



おまえ世間知らずの工作員だろ
もうちょい勉強してからデビューしろよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:20:16.00 ID:IlrW2BxJ0
それが1個200円に化けるわけか
おそろしい錬金術だなJA
早く解体しろよ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:20:18.23 ID:Hum37Z5NO
土地をタダで貰って何が不満なんですか?
農家が損しないためにつくられた協同組合が
農家を絞るwww
んで、>>1への質問スレにしていいの?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:20:34.46 ID:pDaOZdUJ0
>>185
お疲れ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:20:35.77 ID:Mg39ntnx0
リーマンで家庭菜園が最強
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:21:15.21 ID:NSXl5l2t0
>>208
直接市場に持っていけばいい
小口でも受け入れてくれるぞ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:21:17.20 ID:9o9qZG9/0
>>197
今はネットで販売が出来るのが大きいよな
売ろうと思えば売れる

昔は軽トラに積んで巡回するくらいしかなかったし
夏は鍋しないから白菜は要らんな(´・ω・`)
これが冬だったら話は違ってた
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:21:47.30 ID:2W0LlhY/0
>>180
DIYで掘っ立て小屋建てて野菜並べてどーやって人集めんだ?
売れる気がしないしそんなの回りでもやってる所あるがぱっとしてないな
人脈開拓して軽トラックで売り歩いてる人とかいる??
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:22:10.31 ID:aa9IJcik0
小作なんてするからだろ
せめて一町五反歩くらい農地面積持ってからいえよ
日本の食料自給率は生産コストの高さにある。
土地はある。生産ノウハウもある。だが割り合わない。
わざと合わせてない
これはさすがに同情
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:22:37.47 ID:Dj87R7k30
GHQが大農地を小分けにしてバラまいて、
採算のとれない小さな単位の自作農ばかりにした時点で
日本の農政は詰んでるんだよ。
1農家あたり10haはないと利益は出ない。

農家でベンツだなんだ乗ってる家は農業で成功してるわけでなく
みんな農地を売って得たお金。
>>164
客が見つかっても利益出すほどの規模にするとすぐ飽和する
だからみんなJA頼みになる
いやー、これはやってられんな
若者の農業離れが進む前に何とかした方がいいな
もう進んでるか
全農も基本的に赤字だろ
営農なんか絶対に儲からない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:23:03.66 ID:V55qmfXF0
農協に対する独禁法の適用除外さっさとなくせやwwwwwwwwwwwwwwwwww
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:23:16.79 ID:GwlJQbQH0
>>226
60代で若者です
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:23:25.26 ID:xJYFl6xY0
自家製のキムチにして売れば1玉800円いけるぞ

まじでキムチ作り勉強しろ
輸入じゃない国産自家製キムチにはニーズがある
>>226
今のままでいいだろ
多すぎよくない

団塊の退職金搾取ビジネスに騙されるな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:10.93 ID:aRK1FUHq0
ちょっと待ってくれよ。いまミヤネの番組でやってたことも加えると

・超秀才が有効利用されず貧乏で子供作れず悲鳴あげてて
・この国の根幹であったはずの農業も激安で買いたたかれて絶望してて
・超絶高齢化でとっても大事なはずの看護・介護業界も薄給・過労死寸前で絶望してて

どこで国のお金が回ってるの?
JA通さずにどっかの大型スーパーとかレストランチェーン店とかと直接契約とかできればいいんだけどな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:19.25 ID:E2uXLmsu0
日本の農業って爺さん婆さんと
超絶薄給長時間労働の出稼ぎ外人に支えられてるからな
農協は農家から米を30kg6500円とかで買い取って18,000円とかで売ってるんだぜ。
コストたけーとか笑わせるw
笑いが止まらんくらい大儲けした事のある人間だからこれだけ余裕あるんだよ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:34.55 ID:ibGc3yX90 BE:11238454-PLT(12525)

まあ稲作麦作以外は国の食料自給戦略上どうでもいい農地だから、補助金もらえなくてもしょうがないっちゃしょうがないな。

てかしょうもない野菜とか儲からないのに片手間に作ってる奴が多過ぎるから野菜が不当に安くなるんじゃないのか?
ハウス栽培とか高地栽培とかそう言う真面目に高値で売ろうとしてるとこ以外はコンビニで働いた方が時給出るだろ?
だから本来はそう言う本格的に事業化出来ない小さな農地しかもってない奴は農地売ってコンビニでバイトするべきなんだよ。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:42.88 ID:oWF/Z0+H0
>>218
方法はあっても田舎の場合昔からの仕組を排除すると
村八分にあいそう


日本の農業と漁業ってそういうイメージ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:46.47 ID:v5ZLbekj0
>>51
他業界から見たら違和感があるかもしれないけど
ホントに>51の言う通り。
一部の出荷伝票を見てもなーって感じだし
嫌なら辞めろよ
農業ってどこの世界を見ても、貧困層の仕事って知っててやってんだからグダグダ言うなよ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:24:52.48 ID:eJP3XsPv0
>>220
売るほど農産物を作れる地域なら近所に直販所をやってる人が居ないか?たぶん手数料は売り上げの1〜2割で品物を置かせてくれるぞ
値段は自分でつけないといけないしリーマンなら雑収入として申告してくれればそれでいい
>>235
農協って一体何者だ
ジャスラックみたいなもんか?
これこそ転載OKにしろよ
>218
贈答品高級品でないかぎり、ネット販売は基本成立しない
集団としての行動をみると
消費者ほど薄情でクズな存在はないからな
個人個人ではいい韓国人もいるが、集まるとニダーになるのと一緒

米の直販とか鼻息荒くしてた奴ら、全員悲惨な事になってるわw
どうしようもないから輸出とかヤケおこしてるwwwww
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:25:05.95 ID:CN8YxLQi0
>>218
ネットはアクセスが貧弱だしレスポンスが悪いからよほどプロモーションを上手くやらないと厳しい

それよりは、営業かけたり飲食店との交流会、自治体なんかがやってるマーケティング支援を使うといい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:25:11.62 ID:2SW0+17e0
農家のJA
JAやめて100円で売ったほうまし・・・
借金ばっかりさせられる
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:25:12.19 ID:5CjxGtFa0
白菜とか糞手間かかるやん
ちょっと気を抜いたら虫食いだらけになるし
もっと楽な芋とかやれば良いのに
掘るのは大変だけど
247:2012/06/24(日) 23:25:28.21 ID:FpCwpgdp0
明細書見て頂ければ分かるでしょうがJAとは無関係です
地方の個人経営の青果卸しに出荷したらこんな数字になりました
ちゃんとした中央卸売り市場に出荷したら1箱500円位になりました
500円なら・・・なんとか頑張れます!
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:25:42.69 ID:gnQUvQY60
tppでつぶしてまえ
>>232
回ってないから不況なんだろ
平均貯蓄額はまだ世界1位だぞ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:26:03.81 ID:3tPb6DVQ0
それでも6000円じゃんw
外国で同じもの作った場合もっと安く買い叩かれる
つまり農業の労働対価は
日本の農家が思っているよりもずっと低い
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:26:22.30 ID:V55qmfXF0
メガバンク並の資産をもつJAグループwwwwwwwwwwwwwwww
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:26:22.51 ID:GwlJQbQH0
>>238
実際、JAとはきっちり付き合ってないとトラクター貸してくれなくなったりする
>>232
俺も全く同じ事を考えてたほんとにこの国のどこに金があるんだ?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:26:42.56 ID:v5ZLbekj0
>>235
18000円ってどこの高級品だよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:26:44.36 ID:oWF/Z0+H0
>>241
そういう感じ

本当は農業支援の共同体のような物だったのに
今は単なる形骸化した利権
>>1
まあガンバレ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:27:06.82 ID:iFwyVt4D0
辞めて、ナマポをもらうのが正解
>224
一軒家持家禁止すべきだな
マンションでいいだろ、どうせ必須の物じゃねえし
子供も家継がねえしな

全部農家にくれ
おまえら消費者の我欲が日本の食糧事情を壊してる
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:27:27.23 ID:KU/BIh/K0
>>230
そういう努力しないと農家なんて儲けなんか出ないよな
>>1はアホ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:27:33.64 ID:dM8gddJx0
うちは近所のスーパーに頼んで直売してもらってる
中抜きがないから利益率いいぞ
もちろん競合農家も多いんだけどね
>>232
金持ちが資産溜め込んでるんだよ
>>255
昔は凄かったんだぞ
12000円ぐらいで国が買い取って売値との差も税金で穴埋め
叩かれまくったからなくなったけど
>>246
効率悪そうな作り方してそうだよな
林業もそうだけど
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:27:57.26 ID:GKdxgdWF0
俺の働いてる居酒屋に近所のじーさんが売りに来るわ
別にいらないんだけど付き合いで買ってる
農家ってたいへんだよな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:28:00.05 ID:v5ZLbekj0
>>233
どこのクソ田舎から都会のスーパーに運ぶんだよ
よく考えろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:28:02.88 ID:4mzFrqOi0
食べて応援()の現実はコレ
農家は不当に安く買い叩かれ消費者は知らないうちに食わされ
中間業者は大もうけ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:28:08.45 ID:rOWlKNiZ0
>>247
関係ないんだけど、キャベツの外皮と芯って農薬染み込んでるから食べないほうがいいってのはどうなの?農家的に?
269 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/24(日) 23:28:11.51 ID:s+2CQkmn0
この画像って位置情報ついてますけど・・・

とりあえず福岡県なのは特定か。
IS04つこうてる情弱さんじゃしゃーねな。
JA
JASRAC

といいクズ機関ばかりだな
271ショイコ:2012/06/24(日) 23:28:33.10 ID:tOv/WmoA0
農家数に関しては補助金目当てや節税の為の農家も居る。
そういうのも数に入ってるからそら多いのは当たり前。

ネット販売は、まぁ楽天がそうだったけど、
買って貰うように誘導するのが大変だーね。
見て貰えないネットショップは存在しないも同じ。

>>253
ダンボール高いのまじなんとかしてほしいわ
「JA**」とかシールでエエやんか!なんでや!
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:28:42.08 ID:V55qmfXF0
>>253
一度出荷しなかったりすると、二度と買い取らなくなるwwwwwwww
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:28:53.91 ID:nXC7/0dr0
>>241
農協の中の人は大体農家の子弟やらだからな。
>>235が言ってるようなのはちと違う。
農協から消費者までにまたいくつかの卸と小売りを挟むんじゃよ。
通常黒字経営のJAなんて希少種
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:02.82 ID:pDaOZdUJ0
>>247
それでも500円か
趣味の世界だな・・・
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:13.00 ID:xJYFl6xY0
つーかそもそも、今の時期に白菜なんてニーズ無いだろ

もう鍋の季節は終わってんぞ?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:17.38 ID:cYxRmIut0
JAの本業は金貸しだからな
農家の収入が不安定で損失出して
借金してくれた方が儲かる
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:21.80 ID:LMarqT2i0
うちのじいちゃん金柑作ってんだが、JAに卸さず近くの試験場とか研究所に卸してるな。
なんか金柑に含まれてる成分がすごいとか、皮が新薬として使えるとか何とかで。
JAに卸してたころは洗って天日干ししろとか、少しでも不形だと跳ねられたりして。
それでいてキロ500円とかだったから割に合わなかったらしい。
278/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:29:27.87 ID:BF6Z5FRN0 BE:2863549875-2BP(1250)

俺親戚の農家一日手伝って1万円もらったけど
赤字だったんじゃねーか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:29.30 ID:fPUe7dPq0
小作人ですら現金収入を得ていると言うのに、お前らと来たら、、、
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:29:50.25 ID:2SW0+17e0
>>273
農協にガキねじ込まないと借金づけだからな
>247
500円の伝票は?

つーか葉物やってたら日常だと思うがなんでキレてんだ?
5年もしくは7年くらいで1発当てるのが葉物だし
そういう教育=常識を受けてるはずだ
この前のカンブリア宮殿で農協辞めた元役員が片田舎で一括経営してたな
生産から加工、流通、販売、農協の悪い所見てきただけはあると思った
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:30:19.57 ID:OGZmWX5O0
>>224
アホか
要は売り方だよ
様々な販売チャンネルが大切
そこにどう売る
>>274
一箱6玉500円なら1玉80円超えてるだろ
十分だよ
>>270
JALもw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:30:53.70 ID:RWRGGSmM0
一般家庭に生まれた時点で積みゲーだからさっさと自殺して
次のゲーム始めた方がいいんじゃないかって気がしてきた
>>276
そそ
営農の赤字を金融で補わないとって感じ
JAも儲からないしクレーム多いしで切れるなら切りたいだろうしさ
農林水産省も営農と金融との切り離しを認めないしJAとの間に何かあるんだろうね
>>247
春の白菜が博打なんて常識だろ
白菜で良い思いしたいなら高原で中国人奴隷に作らせろよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:31:04.47 ID:CN8YxLQi0
ネットで売れって言ってるヤツはマーケティングがわかってない

小規模農家が直販しようとしたら、顔の見える関係でやる他無い
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:31:09.03 ID:d5m6bIoMP
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww狂ったように値上げしやがってwwwwwwwwwwwww
TPPで崩壊しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/24(日) 23:31:55.96 ID:s+2CQkmn0
>>247
って本人登場してたのね。

画像に位置情報付いてるから削除したほうがええんとちゃう?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:32:05.21 ID:OKxCr/Yv0
肝心の白菜の実物がどんなか分からないと
この値段が適正かどうかさっぱりだ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:32:16.08 ID:z9IwYuJG0
農薬使ってない白菜もらったら、虫だらけで鳥肌立ったわ気持ち悪くて。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:32:22.47 ID:21NISusN0
農協通さずに売ればいいじゃん あまえ
>>280
ガキねじ込むと今度はノルマがな。。。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:07.25 ID:02EFfBBn0
だからさっさと大企業にやらせろよ
雇用も生まれるし問屋もいらなくなる
安くなるし安定供給も可能になる
>>283
いまはチャンスっていえばチャンスなんだよな
老人どもは死にかけて跡継なし
土地が安く売りに出されて若くやる気のある人たちが大きくやり始める
という転換期にある

TPPもべつにいいが
今やるとこの流れが終わってしまうから俺は反対
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:15.59 ID:z2tH8SvO0
道端で売ったら怒られるん?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:26.82 ID:+IYHmVU90
>>1
直販とかできないのか?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:27.31 ID:Zn594HWR0
百姓って土地に無駄に愛着を持ちすぎだよねwwwwwwwwwwww
情強農家は直売所を作る
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:29.16 ID:V55qmfXF0
公取委はさっさとJAの適用除外と新聞の再販適用除外なくせやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:33:35.95 ID:xJYFl6xY0
いや今の季節、白菜なんてどうすんだよ?
漬物と八宝菜くらいしか思いつかんぞ?

葉物ならみんな春キャベツとレタス買うだろ
豊作の年は売っても費用がかかるだけだから野菜を潰すことはよくある
今年に限ったことじゃないしTPPなんて全く関係ない
円高と同じで損害が出た時だけギャーギャーわめいてるにすぎん
JAとの関係は出荷規模によるとしかいえんわ
うちは年5000万くらいだけど、いろいろ注文付けまくってる
ダンボールは高いけどなw
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:34:08.45 ID:HRkhm/vz0
スーツ着たり上司や客にペコペコしたりしながら仕事したくないから農業やってんでしょ?
そういうストレスに耐えてやるような仕事は給料が高くて、ただの肉体労働は賃金が安い
そういうことでしょ?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:34:14.98 ID:2W0LlhY/0
>>197
なるほど、個人の料理屋とかを狙えばまだ入れる余地ありそうだな
実際農家から直接取引きする事に個人の料理屋とかは抵抗感とか無いのかな

>>220
手数料で1〜2割取られたら厳しくないか?
まぁ初期投資抑えられていいのかもしれないが
>>300
売ろうと思っても売れないんだよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:34:23.83 ID:gwScs2HP0
やっぱ日本でビジネスやるなら、商社やJAみたいに自分で物作らず商品を右から左に受け流す商売が最強だな。
不動産も一次産品もリクルートも全部そんな感じ。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:35:13.99 ID:tOv/WmoA0
>>247
頑張ろうぜ
売り先を探すのが大変だよな・・・
買う側はお店の都合で注文してくるしね
「明日までに送ってくれ」とか
いや収穫まだ先ですからwwwwwwwwwww
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:35:21.47 ID:wGIXYO+00
>>217
古いよ。
場合にもよるけど卸会社通すより
仲卸何社かと直接付き合った方がいい
生産→流通(一社)→小売
が現段階ではバランスがいい
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:35:30.83 ID:OKxCr/Yv0
>>296
JAに喧嘩売ってまでそんな事やりたがる奴は居ない
>>247
なんや農協無関係かいな
それにしても農家大変だなあ
楽天に店持って直接自分で売った方がええんちゃうか・・
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:36:24.94 ID:CN8YxLQi0
>>247
お前どうしたいの?
ちまちま手をかけてやってたら採算合わないに決まってんだけど、どう変えていきたいんだ?
自分の好きにやって高く買ってくれ、じゃ通らないぞ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:36:25.52 ID:nXC7/0dr0
段々「あれ?農協利用してもらわない方が未収金償却できて良くね?」と思い始める
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:36:37.17 ID:fXsjrDac0
あーこれわかるわー
俺もブックオフで同じ悲しみを味わったことあるから気持ちわかるわー
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:36:41.41 ID:oWF/Z0+H0
>>309
でもそんなJAビジネスであっても内部に寄生虫が入り込んで
えらい使い込みされてるけどなw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:36:41.42 ID:FpCwpgdp0
>>268
農薬使用については例えば出荷前14日前までにA種農薬は3回までとかB種は2回までとか
決められてるから、それを守っていれば問題ないですよ
ははっ ワロス
日本の農家なんてDQNばっかり。
自分が追い詰められているのはひとのせいらしい。
さっさと滅べばいい。

国民の多くはなんの同情も共感も持っていない。
家庭菜園のトマトがお祭り状態じゃ〜!!
>>306
うむ
農家も稼いでる人はすごい稼いでるんじゃないの?
大企業がやっても利益出ないんだよ
現状、現場は人件費ゼロでも赤字になるような状況の野菜が多数なんだぞ
利益出るならとっくに企業が乗り出してるよ
>>313
楽天のショバ代と基地外クレーマー相手する事考えたらなぁ
市場出荷に関しては個人で20haくらいやってしかも県跨ぎでやって最低でも2シーズン出荷できないなら共選のほうがマシ

>>284
そんだけ暴落してると指定産地なら補填金出るんじゃないかな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:38:16.75 ID:4O3w9MJK0
>>296
平成21年に大幅に規制が緩和されて
当時はだれでも知ってるような大企業が名乗りを上げたが
今の状況があるのはどうしてだと思う?
>311
その流通に覚えてもらうために、市場に出すんだろ……
品質安定させて定期定量出荷してれば
あっちから声かけてくるわ
それくらい貴重だよ優秀な小作農家
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:38:30.77 ID:rOWlKNiZ0
>>318
そうなんだ、サンクスサンクス
オレも福岡だし今日白菜買って食べるわ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:38:35.94 ID:pdn1m5RAP
買い取っていただけるだなんて、それだけで感謝しろよ
ワタミファームで少し精神鍛え直してもらってこい
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:39:03.30 ID:CN8YxLQi0
>>307
直接品物見てもらって、計画や実績、商品の納入計画なんかをしっかり示せば大丈夫だろ
だけどあくまでも商取引だから甘えてたら痛い目見る
つうか農家って昔から儲かる職業なんけ?
これはひどいな。
農家と直接取引できないもんかね、俺なら1玉150円で買ってやるというのに。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:39:39.46 ID:xJYFl6xY0
>>1
マジで聞きたいんだけど、
その白菜、どうやって食べてもらおうと思ってた?
誰が、どんな料理のためにその白菜買うと思うの?

今の季節にピッタリの、具体的な調理法を教えてくれ。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:39:49.20 ID:iFwyVt4D0
全員公務員にして、政府が直々に生産調整すりゃいいのに
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:39:53.65 ID:6RHvwwdX0
俺は>>185に同情するよ
>>334
キムチ
>>323
設備と天候

設備完璧で、かつ他の地方が不作で、自分だけ豊作とかなるとすげー儲かる

核家族経営で一月で1000万くらい利益出たりする
>>306
典型的な日本人の思考だな
哀れ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:40:21.39 ID:zBKGm6Xq0
ブランド審査通ると価値が十倍百倍に跳ね上がるらしいが白菜にブランドなんてあったっけ
畑・土地を売ったほうが金になるんじゃね?
ここまで中間搾取すごいのって日本位だよな
なんで真面目に働いている人より、椅子に座ってパソコンカタカタしてる人の方が金もらってるんだよ
>>307
自分は趣味で腐らせるほど巨峰を作ってるんだけどブドウの産地でもないしブランド力も無い(地名もw)から、近所の直販所に置かせてもらってる
値段は新聞に入ってくるスーパーの広告の価格を見て6割くらいに設定して、試食用のブドウをタッパーに入れて一緒に陳列してる・・・結構いい稼ぎになるよ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:40:45.90 ID:FpCwpgdp0
>>314
せめて、地方中央卸売り市場の最安値くらい値が付けば・・・と思って
実際、新聞に市況が載りますし、今時期のハクサイは長野産の高原野菜の土壇場ですから
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:41:05.35 ID:jBLyaov70
他人の不幸って何でこんなに面白いんだろ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:41:36.30 ID:OKxCr/Yv0
なんで儲からないのにいつまでも農業やってんの?
馬鹿なの?
>>338
てことは当然逆もしかりだから収入は安定しないんだろうな
>>341
田舎の農地なんて誰が買ってくれるの?
349ショイコ:2012/06/24(日) 23:42:16.64 ID:tOv/WmoA0
>>323
そういう農家って多分、農業で儲けてるのではなくて、
広大な土地を担保に創業融資などの事業を起こして国から超低利子で借金をして、
補助金で利子や借金を返すというスキームを作ってるんだと思う。頭いいよね。
1億預けて5%の利子で生活してる感じ、わかりにくいかもだが
>>333
届くころには腐ってエイリアンの卵みたくなってたり
欲しい時に手に入らなかったりするけど
それでもいいならいいんじゃね
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:42:43.95 ID:Zn594HWR0
農家「儲かりません」
俺「じゃあ転職すれば」
農家「・・・」
もやしもんでやってたな
豊作であまりにも出来過ぎた野菜は畑の肥やしにするとかなんとか
>>340
茨城はオレンジクインをブランド化しようと売り込みかけてたな

震災後はどうしてるんだろう
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:43:08.93 ID:XeV9IJs50
>>1
農家は補助金もろとけ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:43:09.24 ID:ausX9is10
やっぱ市場に持っていかないとなぁ・・・
今年は玉ねぎ高かったぞ〜
10kg1600円なんてのもあった
と、喜んでたら今回の雨で苺の苗が早くも病気になってた
天候に左右され過ぎワロス
じゃあ、俺が中間搾取のない農家と客が直接取引できるサイト作ってやるよw
ゴーヤ育てろよ
いろいろ捗るぞ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:43:51.33 ID:jBLyaov70
白菜って冬野菜だろ。今頃出荷すんの?
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:43:52.46 ID:pdn1m5RAP
日本の農業は規模が小さすぎて、
大手小売が期待しているようなまとまった取引ができないからな
農協でも通してまとめないとダメだっていう
今新規就農すると年に150万、5年間補助金出るぞ
無利子で400万まで金も貸してくれる

農家になりたいキミ!チャンスは今だぞ!
全国の農家が一斉にJA利用しなくなったらいいんじゃねえの
JAなんて利用するメリット無いけど
抜けるときに意地悪されたりっていうデメリットがある
みんなが一斉に抜けたらJAはそんなことできず涙目で媚びて引き止めるだろ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:44:17.89 ID:CN8YxLQi0
>>344
お前のだけ買い叩かれたのか?
だとしたらなんでだ?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:44:21.70 ID:FpCwpgdp0
>>306
私は兼業です。元スレを御覧いただければわかりように、スーツを脱いでつなぎに着替えて夜な夜な
畑に出向いてましたよ。うまくいけば専業で・・・って夢をもってました
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:44:25.11 ID:ibGc3yX90
>308
変に色気出さず、固定資産評価額で売れば変な場所じゃなきゃ買う奴いるんじゃないの。
ネット販売すればいいんじゃないのか
amazonでも売れるようになったみたいだし
>>356
農家がすでにやってるだろ。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:44:56.39 ID:NNrs6VgA0
>>356
送料入れるとスーパーよりたけぇ
で終わりだろな
>318
おまえみたいなの頭でっかちの馬鹿っていうんだろ
基準を信用してないから、反応あるとこで直の実感と感想を求めてるわけで

その程度で死んでたら、たいした装備も無しに薬剤扱って
直接浴びてる農家なんか生き残れるかっつの

>352
肥やしどころか連作障害起こす
害になるのをわかってて潰さざるを得ない
もやしもんすら常識を知らないで作品化してる
鋼の人は畜産わかってるだろうけどな
今年の冬は小売価格で1/4切で\198とか平気でしてたからな
370/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:45:34.60 ID:BF6Z5FRN0 BE:1718129873-2BP(1250)

コカコーラなんて粉末と水と炭酸タンクに一杯作って
1缶120円で乱売しまくり

農家って泣きたくなるだろうな
最近やって来た台風による塩害で、愛知、静岡の農家がかなりやられてるとは聞いてる。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:45:57.37 ID:EZlqZCo20
白菜は好きだぞ
一年中食ってる
特に芯近くの甘いところはたまらんね
スープ系に使ってる
外側はマーボー白菜にしてる
>>360
研修生の期間足せば最長七年じゃないの?
予算がずっと付くかわからんが
>>364
段々畑はどうすればいいですか?><
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:46:50.62 ID:FpCwpgdp0
>>334
正直な話、ハクサイは季節外れな野菜なんで高値で小売されてるからそれなりの価格で売れると思ったのです。
>>344
>今時期のハクサイは長野産の高原野菜の土壇場ですから 

それは大口の漬物メーカーの取引分じゃねーの?
一般市場の白菜なんてマジでニーズねーぞ。

何の料理に使うんだよ?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:47:45.67 ID:7VP0eqcdO
市場なんかに出すなよ
直売しろ

市場が買い叩きしたコイツの白菜はどっかのスーパーのセール品になったんだろな
だいたい売ってから値段判るとかオカシイだろ
こんなシステムそのうち崩壊するよ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:47:47.43 ID:CN8YxLQi0
>>360
希望者殺到で予算が枯渇した
補正予算がつくかは未定
うちの周りじゃ白菜クッソ高いんだけど
白菜と豚バラの鍋やりたいのに
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:48:09.68 ID:Y/+BjHBo0
>>363
ここで売っちゃえ
10個1000円なら送料別とかでw
381ショイコ:2012/06/24(日) 23:48:19.79 ID:tOv/WmoA0
>>360
それにサラリーマンなどの給与所得と損益通算できるから本当に色々捗る
農業は最高の節税スキームだが、それがないと多分農家はかなり減るだろうなぁ。
農家で幸せ無税ライフ

本 物 の 人 生 始 ま る
>>368
一理ある
病気に気が柄鋤き込んで畑全体に菌が蔓延して
余計な農薬散布しなくちゃいけないとか下手すりゃ全滅
トラックで売り歩いた方が儲かりそうだが
そういう人一人雇えばいいんじゃないのか
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:48:22.94 ID:eJP3XsPv0
>>363
種苗の本見てるとレタスみたいにパリパリ生でいける白菜とかあるじゃない、あんな毛色の違う品種を作ってみるのはいかが?買い手が付くか冒険だけど
ただ飲食店に直接卸すなら年間を通じて同じように供給できる体制じゃないと・・・いち次期だけ引き取ってくれとは無理な相談だと思う
>>349
じゃあ生まれながらにして勝ち組ってことか?
地主ってことだろ?

脱サラしてめっちゃ稼いでる人とかどれくらいいるんだろ
売れないなら自分で食えばいいじゃん
農民の最大の利点だろ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:48:42.86 ID:ekfAcFdx0

集票で政治家の頬を引っぱたいて来た連中に

情けをかけるバイヤーなんて存在しないよwww

ひたすら安く買い叩く為にやってるんだ。

農家なんか全員死ねって思いさwww



>>373
研修っていってもどこでもいいわけじゃないだろ?
都道府県が認める農業大学や農業法人じゃなきゃダメだったはず
安定して儲かる品種なんて無いだろうな
土耕な時点で安定とは無縁
安定したいなら鬼の初期投資で水耕栽培するしかない
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:49:18.91 ID:2W0LlhY/0
農家の家に生まれて先祖さんが守ってきた土地を受けついで、その土地を守らないと
いけないとか言って、土地にしがみついて、大して儲からなくて、ガソリン代、
農作機械代とかを考えたら赤字で、継ぐ人も居なくてw
家はまだ田舎とはいえ宅地化の波が押し寄せてる地域だから5年もしたら
売ってしまってるかも知れないが土地を守って利益出すなんてすご過ぎる
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:49:28.80 ID:ibGc3yX90
>344
東京とか大阪なら高値付くんじゃないのか?
先祖代々っていってもGHQからわけてもらった土地だろ?
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:49:49.06 ID:pdn1m5RAP
示し合わせて農協じゃない、第二の農業協同組合作ればいいんだけれどな
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:49:54.51 ID:EZlqZCo20
>>379
うう・・たまらんのぅ
道の駅とかで売った方がべらんぼうに良いとか実家が農家の友人が言ってたな
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:50:06.93 ID:tIrEQlTp0
半分は農協、半分は他に持っていくくらいが
リスクを考えると一番安全だと思う
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:50:45.92 ID:Zn594HWR0
Amazonのように
ニンジン一個から
送料無料で売ればいいじゃん。
え、これ福島とかじゃなくて?
さすがにこれはねーだろう
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:51:09.66 ID:5CjxGtFa0
こっそり教えてあげるけどニンニクとソラマメとしいたけは結構儲かるよ
イチゴも儲かるけどあれは手間がかかった
>>378
予算枯渇ってニュースあったっけ?
それに実施は来年度からだぞ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:51:43.00 ID:nXC7/0dr0
>>399
病気が流行って苗が手に入らなかったりな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:51:55.84 ID:Z0EpwMEOO
野菜扱う仕事してるんだが
輸送途中に卵が孵って、ブロッコリーが虫だらけになって全部返品とか
届いたジャガイモが痛んでたから1t全部返品とか有るもん
それも送料生産者持ちで例えば西日本から北海道へだ
悲惨だよなあ、まあ腐ってる物は売れないから仕方ないけどさ
さっきテレビで知床の漁師はすげー金持ちって言ってたけど
リスクはあるだろうけど稼げるのは漁師なのかな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:01.32 ID:xJYFl6xY0
>>375
まず、食べる人のことを想像したほうがいいと思うよ?

この白菜買った人はどういう風に食べるとか、全く考えずに作ってんだろ?
それで売れるわけねーだろ。

俺は豚バラと白菜のミルフィーユが大好物だが、
さすがにもう暑くなったから食わんよ。
まじで夏場の白菜料理なんてキムチくらいだよ。
>395
とっくにブームすぎてまんがな
>>383
売り歩くとして売り歩くのに一人、畑には数人
人件費以外にも経費がかかってるわけだけど、白菜一個200円としても一日何個売れば元が取れると思う?
そしてそれは何sになると思う?
自分で食えばいいじゃん
>>395
道の駅には必ずと言っていいほど直売所があるな
最近はローソンの隣りにすら直売所がある
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:31.38 ID:z9IwYuJG0
宮崎で鶏インフルはやった時も、それで自殺した農家のニュースなんて報道されなかったもんな。
でも、金曜の関電前デモも報道されなかったな。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:33.12 ID:Y/+BjHBo0
>>399
去年はネギ馬鹿安だったけど例年ならネギも結構いいんでないの?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:36.40 ID:ykHzqhCh0
近所のスリーエフで「○○の、○さんが丹精こめて作った野菜です」って売ってたぞ

個人的な采配を許されているコンビニにおいてもらうという手もあるだろうな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:36.75 ID:XeV9IJs50
>>392
まあそうだな、うちの家計図も三世代前から先ないしw
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:52:37.04 ID:FpCwpgdp0
>>376
市場に問い合わせました。高原のハクサイには地場のハクサイは敵わないと
それは当然ですよね。虫の量も栽培環境も敵いませんから
これなら直売りした方がいいね
一個百円でいいなら買うよ
415/)`・ω・´):2012/06/24(日) 23:53:13.94 ID:BF6Z5FRN0 BE:2454471656-2BP(1250)

>>402
すごいな
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:18.04 ID:uBef2AcD0
小作で集まってスーパーより安く売ってくれ
すぐ買いにいくぜ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:23.32 ID:2gYlJSSfO
福島ってオチじゃなかろうな?
【農業】数ばかり多い日本の"農業関係者"--農協職員と土地改良団体職員を合わせると31万5千人 [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339546420/
専業農家なんて東北北海道以外じゃ無理だろ
年寄りの余興じゃないんだからさ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:38.81 ID:ibGc3yX90
ニンニクとかソラマメが高い値段つくのはいまいち理解できんよな。

特ににんにくとか中国産めっちゃ安いじゃんwwww
1個100円近くする国産買わず安い中国産買えよwww
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:45.99 ID:pdn1m5RAP
車両販売はヤクザの稼業だから
見つかったらボッコボコにされると思うよw
よくスイカとかモモとか売ってるけれども
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:54.14 ID:wMEWT+HqO
こりゃひでーな
農家で儲けてるのなんて極一部だろ
うちも農家だが年収200万もない
不動産所得でなんとかなっとるが
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:53:55.85 ID:Zn594HWR0
>>411
それ最近あるよね。
コンビニ。
>>403 漁師は危険。
北海道のホタテ養殖がすごい儲かるよ。
仕事は安全だし、需要も安定している。

規制あって貝は輸入禁止だし。
>>62
全然ありだと思う
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:18.96 ID:b27nPFwy0
>>1
なんだこれひでぇwww
wwっうぇwwwカワイソスwwwwww
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:23.73 ID:h7sbrSm60
1個16円か
消費者の手元にくるころには1個150円になってまーす
流通で10倍かかるからしょうがないね
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:34.59 ID:6D5xa2010
ミナミの帝王で見た農協の搾取は本当だったのか
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:34.91 ID:VmBWipea0
中央卸売り市場みたいなとこも潰れたぞ

いまどき農業やるとかアホやろ
乞食のほうがまだ食えるレベル

みんなイオンで買うからな
韓・ピカとか気にしてるやつがいないってことだろな。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:37.87 ID:FpCwpgdp0
>>391
送料が・・・
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:38.58 ID:Lk1lcqqt0
JAに採ってそのまま出荷だと安いのは当然。
情強は一手間加えて出荷する。
これだけで値段が数倍になる。
>>381
新規就農補助金は専業じゃないと貰えないと思うよ、たしか
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:54:52.68 ID:SiTHFSOG0
でかい販売網に乗せると買いたたかれるのは仕方ない
防止するには村全体で一つの会社興すとか
もしくは大潟村の百姓並みにでかい土地持って自立するぐらいかねえ
>399の住んでる場所は北東北

>411
スーパーが千葉県産キャベツを88円で売ってる200m先で
ロー〇ンが千葉県産キャベツを198円で置いてるのが現実世界
これぞコンビニの本性
>>402
虫が付いたとかなら諦めがつくけど、新鮮すぎて茎が割れたから金は払わんってされたときはマジで頭にきたわ
次の出荷はへなへなにしてから出荷してやったら次から注文無くなった

って言うか金払ってない野菜も普通に売ったんだろうな
>>406
知らんよ
1箱100円で売るよりはもうかんじゃねえのって言っただけ
>>75
一個3000とかいうの食わせてもらったけどまぁ・・・まぁ・・・
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:55:47.54 ID:02EFfBBn0
>>327
毎年農業やる企業は増えてるが
ほんとは20世紀半ばから企業にやらせるべきだった
そうすれば今頃コンビニみたいに全国の農地を管理する大手が何社かできてた
海外の分も含めてコンピューターで収穫や価格を予測したり技術職や研究職の雇用も生まれたのに


少品目大量生産だろうが多品目少量生産だろうが
行き着くところは同品質同数量の安定供給で信用を買うことだよ

そこまでどう持っていくかは人それぞれ

>>388
指導農業士とか青年農業士でもいいんじゃないのか?
関係ないから詳しく調べてないが

>>419
東北こそ無理ゲーだろ
北海道九州はなんとかなるな
他でマシなのは長野群馬等々高原野菜
東京大阪名古屋を相手に商売できる都市圏近郊農家

収穫と箱詰だけで数時間かかりそうだがW
それで300円ってWW
>>402
それは農家の怠慢って言うしかねーわ
売り物として送るならちゃんと虫くらいは検査するべきだし
虫がいるの分かってて本気で売りつけようとしてたなら詐欺だ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:22.44 ID:jCO1XMf/0
野菜じゃなくて花作れよ
俺の友達んちが花卉農家だけどフェラーリ乗ってるぜ
農機具小屋のシャッター上げたら黄色いテスタロッサとまってる
こち亀に出てきたカウンタック乗ってる農民と同じ生活してるよ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:30.26 ID:pdn1m5RAP
まぁ小売まで自分でやっちゃうぐらいの、直営店出せる資本力があればなw
牧場なんかは直営店出している所も多いけれども
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:30.88 ID:0aTeV0yK0
農協じゃどうしても出荷がほかの農家とかぶるからなぁ
それにしても安すぎ
ここらへんに補助だせばええのに
農家所得保障じゃなくて
兼業農家って土日に田植えとかしてんの?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:46.61 ID:MBWMZ3FY0
なんで団塊の連中が村捨てて都会へ走ったか、百姓はこの意味を真剣に考えるべきだった
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:50.85 ID:zgUbjL1X0
知らんのか
農家ってのはボランティアみたいなもんだぞ
449ショイコ:2012/06/24(日) 23:56:54.02 ID:tOv/WmoA0
>>385
専業でやる(税金的な)メリットはないと思う。補助金は兼業でも降りるしね。
よっぽどな物好きじゃないかな

>>397
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/marketing/as/jp_fba_ratecard_20111124._V163346461_.pdf

楽天以外の出店のために、アマゾンも考えたよ。
販売額の15%(税抜)に加えて、
ピッキングなどで1個につき130円+280円もする。
というか、審査とかがいろいろ厳しいから結局マケプレになるんよ。
フルフィルメントの方が売れるだろうけどね

※ちなみに要冷蔵なのでこのPDFにはないが別途保管費用もかかる
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:56:57.21 ID:g/ubuk4L0
兼業農家全部潰せ
企業化して採算出せる所だけ生き残ればいい
節税してピカ野菜買って下さい><とかTPP反対農家を守れとか言ってる
クソ利権談合クズ農民及び関係者全滅しろ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:57:11.18 ID:X4Zdgk160
育てて終わり!って時点でビジネスなめてる
そこから加工品工場つくってデカくしてけよカス甘えんな
儲からないのに同じことして「儲からなねー!」
って文句言ってる時点で、職業としては犯罪レベルだよね。
>>439
水呑が増えて結局なにも変わらん
実家引き継いで福岡で専業イチゴ農家やっててJAに卸してるけど、ケーキ屋とかに個人的に売り込んで販売契約しても問題無いのかな?脱JA目指したい所

ついでに夏みかんやら米やら空いた土地にジャガイモ玉ねぎスイカその他諸々作ってる
自分の家で食ったり親戚に配ったり近所に配ったりしてるけど、まぁ毎年余らせて腐らせてしまってて非常に勿体無い
極力現金収入にしたい
ちなみに無人販売はドロボー多くて玉砕
貧乏小作人を助けると思って知恵の施しをおくれー
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:58:02.97 ID:GwlJQbQH0
>>364
生産緑地は捨て値でも買い手がつかない
>>452
まぁ正直こいつ何してんだろうって思うね
>426
女だけの法人みかけて
ちょっと期待したら
「大人気コラーゲン入り野菜」とかやりだしたのをみて
泣けてきた

>442
農業をわからない都市人の特徴
・農作物と工業製品の区別がつかない
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 23:59:37.48 ID:+i4bzaON0
>>454
いちごジャムに加工してネットで売れば?
マット県の俺の家もサクランボ位しか儲からんしなぁ
>>425
初期投資が凄そうだけど
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:00:31.56 ID:TQv/XNUh0
>>143
構造が悪い
ただ農家の場合、儲けるためにやってるわけじゃない人が多いから
葉物で通年儲けようとか無理だろ
一人頭300万稼ぐのに一年で何個出荷すればいいんだよw
って言うか>>1は一年で何個出荷できるんだよ
>>454
何が問題なのか俺に教えて欲しい
俺だって米を個人や飲食店に売ったり野菜を加工業者と契約してるぞ
ja通じて出荷もしてるけどな
さっさと廃業しなよ。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:00:57.21 ID:YZ4CJcQZ0
>>400
農業新聞に載ってたぞ
申請が多すぎて当初予算を超えたって
>>459
佐藤錦か
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:01:24.84 ID:RXZxoByd0
>>454
少量ならヤフオクとかで売ればいいじゃん
【農業】数ばかり多い日本の"農業関係者"--農協職員と土地改良団体職員を合わせると31万5千人 [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339546420/
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:01:54.28 ID:R4I+GdCi0
>>454
腐る前にジャムとかの加工品にするぐらいしか思いつかんけど
あれはあれで別に販売ルート開拓しないといけないんだろうか
無人販売所みたいのはあれはいいの?あれは趣味で作ってる人の作物か?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:01:59.51 ID:TjbVgoNjO
>>454
道の駅みたいな販売場所を探してみては?
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:02:11.94 ID:FgYrRlYQ0
>>403
まず権利を買ったり船を買ったり色々あるけど一番のリスクはやっぱりわりと死ぬことだな
冬の海はマジで死ぬ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:02:16.47 ID:5794Bqc30
>>454
コインロッカー式でも泥棒されるの?
逆に不作のが儲かりそうだな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:02:25.44 ID:cHkK7M0mO
一定の質と数をそろえることができたらいいじゃん
どこも難しいから農協とかから買うわけで
農協なくなったら価格は下がりまくるよ
規格品がなくなるわけだから皆好き勝手やるから
なんだよ農家になれよ捗るとか言ってたクソども出てこいよ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:03:15.15 ID:pdn1m5RAP
結局野良の野菜なんて差別化できないからな
まぁ日本じゃ手に入らない野菜って世界にいっぱいある
そういうのに手を出してみるとかは?相当苦労するだろうけれどもw
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:03:25.02 ID:H/CuLNE+0
俺も大地主になって農家の娘をぐへへしたいわ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:03:27.49 ID:Xa0xyM4K0
>>454
やっぱ米が最強なんじゃね?
保存効くしネットで販売してリピーター付けば安定するだろ
石抜きだけしっかりしろ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:03:40.16 ID:IEwgfoDj0
>>474
その通り
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:04:16.44 ID:LMN10QVz0
>>443
花きは消費圏が近いといいんだろうなぁ今は韓国から大量に輸入されてくるしライバル多そう・・・もしかして安定した消費の望めるのは菊くらいではない?
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:04:17.09 ID:LmurJqB4P
農業なんて兼業でやるもんだろ
副業禁止のところでも農業なら大丈夫なとこは多い
税金の面ですごう優遇されてるし
作物作るためというより経費目的
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:04:35.46 ID:ODY0vgt10
>>479
福岡のいちごはブランドイメージもついてるし儲かりそうな気もするけど
>>472
権利を買ったりについて詳しく教えてくれ
>454
規模かかないとなんとも言えないだろ
結べたとしても基本は数量契約なので、露地なら一撃で首吊るぞ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:03.40 ID:cdqRvldN0
正直関係ないDQNが死ぬなんてどうでもいい
2ちゃんに投下してる糞農家が苦しむほうがメシウマwwwwwwwww
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:05.43 ID:cHkK7M0mO
野菜なんて日持ちしないから難しいんだよ
欲しいときに欲しい数だけが個人じゃ難しいのが現実
JAに売るとマジ安い
やり方一つだろ
儲けてるとこは儲けてる
ピカ農は悲惨じゃのう。苦しいのう。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:35.81 ID:QNyDkXG50



桃育てろ

1個3000円だよ

年収2000万余裕です。



 
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:38.66 ID:zIZ75kra0
>>454
俺を雇ってくれ
>>485
足りない分は自分で市場から仕入れなきゃならんしな
それで1日100万単位の赤字とかよくある話
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:47.02 ID:12i+WsFx0
TPP賛同するわ
農協がいかに糞か分かった
>>478
今の地主はJAなんだよ
農家はJA様に年貢を収める存在
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:05:57.59 ID:offD0bfa0
国から貰った土地で作る野菜が金になるのがそもそもおかしい
大規模農業じゃないと無理だろ
ジャップの農業は効率悪すぎ
直売とか言ってるやつ
一個100円として一日100個売っても360万にしかならんのだぞ
そんな大量に売れんって
>>459
さとうにしきめっちゃ高いけど売れてんのかあれ?
【農業】数ばかり多い日本の"農業関係者"--農協職員と土地改良団体職員を合わせると31万5千人 [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339546420/
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:03.38 ID:IFkuL8+s0
JAが相手にしてるのは自分で販路開拓しない生産しかしない農家
年寄りとか兼業農家ね、こういう農家は品質に問題ある場合が多々ある
専業農家でもブランド化してる所だとJAに卸してたりする
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:13.89 ID:/K2gd6M90
キムチ製造会社にもちこめばいいんじゃね?

チョンと取引かwがんばれw
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:15.91 ID:cEFtUa/60
>>483
販路を開拓するのは容易じゃないぞ
それが面倒だから農協の指図に従ってる農家があまりにも多い
漁業にもいえるが、従事者が多すぎて採算が取れないんだよ
>>495
JAに就職すれば農家の娘をぐへへできるのか
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:27.19 ID:HOvCGYow0
>>259
オワコン業種の中の人って揃って消費者のせいにしたがるな
>494
なんでこう、2chに現われる農業系の工作員は
みんなみんな質が低いんだろう…

脈絡なさすぎて目立ってるだろ(´・ω・`)
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:52.31 ID:SM53MvDv0
>>481
すげーなドンピシャだよ
三大都市の隣で何代も大規模に菊作ってる
地元じゃ昔からあかんたれで有名な奴だった
家なんてどこのゴッドファーザーだよっていうくらいの武家屋敷
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:07:59.28 ID:ty6g8Zdo0
>>491
うちの桃そんなに高くないんだけどもしかしてブランドとあるの?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:08:01.55 ID:TKJIZ1140
>>454
ピーク時以外のケーキ屋の消費量なんてしれてるよ。

大量に取引したいなら、中堅の製パン会社に行け。
いちごのデニッシュ系とかあるし、ジャムパン用に自社製のいちごジャムも作ってるはず。
野菜に特化したAmazonみたいなの興したら?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:08:49.50 ID:VmBWipea0


野菜とかやってるのは池沼だけ。

桃が3000円

ぶどうなら1000円


野菜の100倍いや1箱100円なら1000倍レベルだよ。

わざわざ野菜作るとか池沼としか思えないわ

まじで。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:08:50.82 ID:lRW7IztM0
福島農家
>>505
誰もいらねーもん作って売れねぇ糞がって
ちょっとびっくりだよね
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:09:17.95 ID:un0xACdt0
1玉60円でもひと箱360円くらいなのか。。。
GHQの農業政策は今になって効果を発揮してきたよな。

戦争に負けるってのは本当に悲しいよね。
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:09:24.59 ID:oYAtrCMgP
野菜を通販では買わないだろw
生鮮食料品は通販弱い
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:09:32.27 ID:bPEZ8Ynd0
白菜って合法ダウナー系ドラッグだよね
食うとキマるもん
めっちゃポヤーンってなる
518:2012/06/25(月) 00:09:32.78 ID:kJ5eV5Ls0
生鮮と漬物等加工品も考えて道の駅に相談しましたが、応募者多数で1年半待ちとのご回答を得ました
すみませんもう眠たいので寝ます。ご教授ありがとうございました
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:09:59.81 ID:cdqRvldN0
>>518
死ねwwwwwwwwwwww
農協関係なしにこいつは自業自得

いい勉強になったと思って同じことを繰り返さなきゃいい
なんでそんな相手に売るの?バカなの?
消費者がいくらで買ってるのか知らないの?
農家も大変なんだな、悪い政治家にすがるのも、騙されるのも分かる気がするな。

近くに大型の直売所あるんだが連日人でごった返してるわ
JA無視して近くの連中で連合組んだ方がいいんじゃね?
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:10:27.01 ID:cEFtUa/60
>>515
半世紀以上前の話を持ち出してアメリカのせいにするのは無理がある
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:10:37.70 ID:qkCwrGSy0
完全にJA切るのは情弱
海の外に販路作り上げるなら全農クラスの組織は利用できる
もちろん未来はバラ色なんてことはないが
そういえば野菜の無人販売って商取引としてどうなってんだ?
あれは許可とか必要なのか?盗んだら逮捕されるのか?
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:10:52.11 ID:b+Fob2Zi0
農家の年収とかなんの参考にもならないよね いくら残るんだか
>>497
みんな大規模化すれば結局値段が下がるんだよ
農業機械なんて大抵誰でも扱えるからな
一番の原因は供給過多だから新規就農支援とか奴隷増産と同じ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:11:02.26 ID:QNyDkXG50
>>508
ブランドがない桃があったんだ

缶詰用とか?

野菜異常にアホでしょそれ。桃が収穫できるのに。脳みそが付いてない?

すっげー立派なキャベツが一個88円で売ってたりするよな
あれなんなんだよ
>>454
イチゴ狩りやるとよい。ただ、客層が悪いと死ぬ。
キャベツだかレタスだか作ってJAシカトしてる農家連中超儲けてるやん。
フェラーリとか乗ってたじゃん。
1が池沼なだけでしょ。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:12:32.90 ID:vvaROKMh0
搾取の構図ではあるけどこういう無駄を取り込まないと、
経済と雇用が回らない社会システムに成ってるんだろ
>>524
ばーか。農地開放のおかげで大規模化が出来ねぇんだよ。
帽子載せるだけが頭の使い方じゃねぇぞ。
>>530
キャベツは暴落したらケース300円とかよくある
1ケースで8玉入り10kgな
>522
民主党に騙されたのって都市部だぞ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:13:08.26 ID:YZ4CJcQZ0
>>530
小売りのロスリーダーか在庫処分だろ
>>525
JAって海外に販路もってんのか?
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:13:26.04 ID:Ac66aOk30
白菜100円ならいくらでも買うぞ
むしろ売ってくれ
野菜高いから買わない学生で不足してんだよ
白菜なら調理法いくらでもある
頼むうってくれ捨て値でも売ってくれ
なんでお前ら農協そんなに憎んでんだよ
親でも殺された勢いだなw
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:13:39.43 ID:QNyDkXG50
だから桃育てろって

1個3000円

年収2000万余裕だよ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:13:45.41 ID:IEwgfoDj0
>>532
それをやるには元手が必要
>>541
今からやって収穫まで何年かかるんだよ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:14:23.78 ID:Wm6mNucSP
農家でも何でも無いけど桃は喰いたい
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:14:26.05 ID:JD7SUVkR0
こりゃ国からの補助金なかったら絶滅するな
>>454
奇跡のイチゴジャムって名前で物語作ってネットで売れ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:14:40.25 ID:cEFtUa/60
>>532
農業従事者30万人の中のごく一部の例外を除けば大体は派遣以下の生活送ってるぞ
そもそも大規模にやらなきゃ一次産業なんて儲かるわけ無いのに農協の言いなりになって思考停止してる百姓が多すぎてもうね
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:14:45.33 ID:Xa0xyM4K0
>>503
米なら放射能スレにURL貼っただけで即、完売出来るよ
勿論、栽培方法から丁寧にレポ付きが必要だが
>>534
農地解放はGHQじゃなく当時の日本の社会主義政治家主導だから。
タダ同然で土地もらった小作人どもが「先祖代々の土地」とか言ってるのは笑える。
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:14:54.73 ID:9iV7kKTA0
>>543
桃栗三年柿八年だろー
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:15:16.07 ID:aLabmKM2P
うちの爺ちゃんJA通さないで米売ってるけど、めちゃくちゃ羽振りいいぞ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:15:25.14 ID:dlMj/X+90
JAとか屑だからな
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:15:31.05 ID:TKJIZ1140
>>539
いや、春キャベツ買えよ今1玉98円で売ってるから

今の白菜なんて時期じゃないから不味いだろ
>>539
宅配便で送ってもらえよ
次からスーパーで買うのが利口だと理解できる
>>443
花は彼岸に売りそびれると野菜以上に
買い叩かれる、いや返品される。
あと韓国やらの攻勢で千葉の花畑なんぞ
あと10年で絶滅すんじゃね?
>>538
ないよ
そもそも放射能で日本の農産物なんてどこの国も買ってくれない
そういや他府県から軽トラで売りに来てるおっちゃんおるな
10年近くやってると思うからある程度は売れてるんだろうな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:16:18.42 ID:H2egzO7Y0
いやーマジで単価安すぎ
農協鬼畜だわ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:16:21.72 ID:AcFTvIlq0
砂地が2町あるから大丈夫
だが明らかに人手が足りない
シルバーの役立たずっぷりは異常
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:16:31.36 ID:PRmQgJgJ0
>>484
場所と獲るものと立場によってだいぶ違うからなんとも言えん
でも基本的に自分で船を持って漁をするには漁協の組合員にならんといかん
組合員になるには大抵の場合コネというかその土地の一員になるというか生活実績みたいなもんが必要な事が多い
そんなんをクリアして組合に認められると漁業権を購入できるようになる
なりたいと思ってサクッとなれるものでは無いことは確かだな
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:16:32.57 ID:bdW8FzyfO
うちも畑やってるけど止めちゃえばいいと思うよ。
自給率とかいうけど生産しない人には余りハネ野菜の現物支給で。
>>550
なーるほど、とーうしーば!
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:17:00.65 ID:IFkuL8+s0
1個3000円で売れる桃には甘さや大きさがどれだけ必要だと思ってるんだか
ブランド化して地域で盛り上げないとどうしようもないぞ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:17:09.74 ID:kJ5eV5Ls0
>>539
寝る前に嬉しいレスだなあ
近場なら配達してあげたいくらい、嬉しい
ありがとう
補助金で生きてるくせに何甘えたこと言ってんだ
稼ぎたかったら1日4時間労働なんて舐めたことやってんじゃねーぞ百姓
関東持って来てくれたら喜んで買うのに
こんな池沼どもが農業やってるのは戦後に濡れ手に粟でもらった農地を手放したくない一心。
いつか道路や空港ができることになれば土地がビッグマネーに化けるからな。
農業自体に興味のないクズばかり。
海外へ輸出するくらいならどこの農事組合や生産法人の真似して現地生産するわ
>549
そのひとたちがたいして面積もなく独立したせいで
いま現在利益もだせず、よって後継者もおらず
どうしようもなくなって本家に土地を返しにきてるんだが……
なんか8割がた昔の規模まで戻りそう気配

ああ、おれは本家だよ
おまえらのいう、生き残る側に黙ってても立ってるさ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:17:58.85 ID:BTvkr9TB0
農業で食っていけるって嘘やったんかいな
無農薬なら買ってあげるよ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:18:14.70 ID:9iV7kKTA0
山を崩して農地にしよう
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:18:20.10 ID:H2egzO7Y0
仲介なしで消費者にとどけたいな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:18:23.10 ID:YZ4CJcQZ0
>>549
農政史知らねーな
ありゃ私有財産持たせて、農村に広がったアカ思想と社会対立を抑えるためだよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:18:26.48 ID:cEFtUa/60
>>534
百姓ってお前みたいに思考停止してJAの指示に従ってる奴ばっかだよな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:18:49.21 ID:1s/3Nshq0
桃は病気が多いし外傷ですぐに売り物にならなくなるって聞いたが

ブランド化してるとこって、結構 桃ジュース工場が併設されてるよね。あれって外傷で黒くなって売れなくなった桃をジュースにしてんでしょ?
野菜の中で白菜が一番好きだわ
ドレッシングでもマヨネーズでも塩漬けでもキムチでも
結局どこまで自分でやるかなんだよね
こういうスレは心痛むからやめろよ・・
>>560
なるほどありがとう
>>499
贈答品でウマウマ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:19:50.58 ID:T+S9m8iq0
世界恐慌になるまでの辛抱だろ
なれば勝ち組
>>573
きみが無知だよ。目の前の箱で検索しなさい。
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:20:05.86 ID:ENufk2Zu0
JAが中抜きしまくってるからな
高い農機買わせる為にローン組ませて
高い農薬買わせて
できた作物は安値で買い叩く
>>578
ただの自爆に心痛めるなよ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:20:21.74 ID:H2egzO7Y0
2chて農家嫌い多いよな
本気で儲けてるのなんて一握りなのに
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:20:22.26 ID:IFkuL8+s0
>>575
売れなくなった桃の他に出荷基準に満たない桃もジュースにする
土弄くるのやめて期間工でも行った方がいいんじゃないか
どうしても野菜作りたいなら物価安い国行って半自給自足するとか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:20:34.05 ID:Vlyk7jkh0
直売してくれ俺が150円で買う
最近スーパー高けーんだよ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:21:01.28 ID:9iV7kKTA0
アマゾンで売ればいいじゃないカンブリア宮殿で見た
>577
法人ではなく、農家として立つ場合
みなでわけあっていた地域の管理、祭事まで担当しなければならなくなる
これがきついわ
白菜年何十万個出荷すんの?
じゃないとまともな収入にならないじゃん
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:22:15.51 ID:HOvCGYow0
>>585
2chでも上から目線だけど実際会うと傲慢で威張ってるから日本の嫌われ者
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:22:28.29 ID:YZ4CJcQZ0
>>582
無知もなにも農政史と農業政策過程論の専門書に、当時のGHQと日本の政策担当者の回顧付きで載ってる定説だけど
去年はじゃがいも高くてウハウハだったのに今年は安すぎ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:22:30.71 ID:wp1DmHpX0
次はJA民営化か
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:22:31.24 ID:DaNLhCLO0
>>1
ブックオフみたいだな
家賃収入でうまうましてた近所の農家も
空き家抱えてローン地獄になってるところ
もあるらしい。
ヤフオク1円スタートのほうが高くなるんじゃね
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:23:52.35 ID:QNyDkXG50
だから桃育てろって

3個で1万円だよ


こんな農業他にない。


年収2000万余裕だよ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:24:12.99 ID:M2tDUv5L0
>>585
補助金漬けのイメージが強いからな
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:24:31.50 ID:H2egzO7Y0
やっぱ果物だよな
いちごは割といい
もう、jaの代わりとなるやつ作ったら?
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:24:36.74 ID:Juiy19rI0
TPP参加しろとかっている奴はさすがに工作員だと思うわ
ブランドフルーツって色々あるけど一番コレ食べておけっていうブランドフルーツある?
木箱に入ったさくらんぼは食べてみたい
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:24:51.03 ID:bbmsqChN0
ここには頭がわいてるヤツが多いな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:25:13.59 ID:qknNrOeX0
>>597
おまえなんでそれ書こうと思った?
現実の会話でもそんなKYなん?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:25:20.26 ID:wRfgYk1fO
直接買い取ってあげたくなる悲惨さ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:25:21.65 ID:oYAtrCMgP
TPP始まったら果物農家は死ぬけれどなw
日本の果物はやっぱりバレバレの暴利だし
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:25:22.45 ID:Vlyk7jkh0
>>585
農家はそれほど嫌われてないだろ
嫌われてるのは漁業関係だよ
あいつらはマジでクズ
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:25:35.63 ID:Use8/dSV0
日本の農家はほとんどが兼業だからな
世帯収入はウハウハよ
>>600
それは兼業農家だよ
専業農家と一緒にするもんじゃない
>>591
年商2000万はないとなあ
20000~25000ケースは出したい

すると150000個か
一般的な産地の収量が6t~7t/反として
五町くらいか
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:26:06.09 ID:eqGfZYZt0
百姓が居なくなったら食えねーのになw
>585
そりゃ都市部の小さい箱でセコセコ給料暮らしてるの多いからな
広い一軒家に住み、自分の責任で地に足をつけて生きてる存在は憎らしいだろ

どうみても収入で勝ってて、休養日も確実に多く
旅行や趣味だって満喫できてるはずなのに
それでもコンプレックスまみれ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:26:24.85 ID:SM53MvDv0
>>597
うちの関与先の米農家さんがまさにそれ
駅前の土地持ってて銀行に貸してたんだけど撤退しちゃって収入激減
アパート何個も持ってるのに老朽化で管理費UP&家賃減で
ピーク時に1500万以上あった年収がいまや300万以下だよ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:26:28.65 ID:BngPyAXP0
>>599
っても資本金が無いとな
畜産と果樹の、必要なお金の額は半端無い
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:27:03.97 ID:Juiy19rI0
JAを潰すんじゃなく改善しないと意味が無い
せめて金の流れくらい明らかにならないものか
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:27:24.77 ID:cEFtUa/60
>>613
別に日本の百姓が全ての作物を供給してるわけじゃないし、むしろ割合から言えば海外からの方が多い
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:27:25.15 ID:IEwgfoDj0
>>599
年商≠年収
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:27:46.57 ID:QNyDkXG50
>>608

ないない

なぜ3000円か

考えるといい

桃なんぞ缶詰でいくらでも食えるよいまでも。


とくに中国からの需要がまして


ブランド物はさらに値上がるよ確実に。

年収1億も見えてきた
>>1
吠えてないで自分で食えよカス
冬はピエンロー作りまくるから白菜はいくらあっても困らない
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:28:24.57 ID:BMuj04hM0
>>620
そんな上手い話あるならみんな桃育てとるわ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:29:08.85 ID:H2egzO7Y0
改行釣りは甘え
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:29:20.75 ID:M9KMo1aN0
技術あるんだから、中国に稼ぎに行けばいいのに
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:29:34.06 ID:bdW8FzyfO
桃はカメムシ対策がなー。
凍結深度の深いところ、冬場冷えるところじゃないと
カメムシが冬を越して最初にやってくるから無理なんだよ。
暖かいところだとスプラサイドとランネート漬けになるわ。
うちも葉物栽培してるけど、スーパーの小売で100円くらいの作物を年150万個くらいは出荷してるよ
バイトは雇ってるけど法人化なんて出来るほど利益でないし、夫婦2人で食っていくのに精一杯
去年は結構儲かったけど、今年は安くてつらいわ
桃は釣りだからほっとけよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:30:08.37 ID:6idCCCh00

>>184
選挙おいしいれす(^q^)
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:30:26.06 ID:xOot9uQj0
白菜が人気無いだけなんじゃ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:30:48.97 ID:Ukf5Py6T0
こんくらいならご近所に配った方がマシだな
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:00.27 ID:JxYgBHP40
白菜でも虫だらけなのに、桃なんか何もしなかったら悲惨だろうな。虫以外に鳥や動物とかも狙ってきそう。
フルーツうまいよなあメロン以外はなんでもうまい
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:21.66 ID:JD7SUVkR0
この時代だし
産地生産者完全に分かってるならネット販売した方が利益出るんじゃないか?
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:22.09 ID:Juiy19rI0
>>620
中国はTPP関係ないけどな
まあ全体として日本が貧しくなるからTPPは駄目だ
とくに今の政治力じゃ利益をドブに捨てるようなもの
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:27.18 ID:khQnZWIU0
>>620
決めた



TPP参加決定したら

モモ作るよ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:30.90 ID:IFkuL8+s0
白菜を冷凍加工して値段が上がる冬に出してる所もあったはず
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:43.25 ID:qD9MNmOF0
白菜を白菜として売るからダメなんだよ
つまり
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:31:51.38 ID:QNyDkXG50
>>626
しったかで

なんも知らないレスでわろた

640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:32:07.20 ID:3dKd3zER0
価格の上下あるのは農作物の定め
ギャンブルするのもよし、労力使って堅実にいくもよし
ただ”農家”という弱者であることを逆手に取った補償乞食や同情乞いはやめろ
真面目にやってる農家が割を食う
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:32:08.05 ID:BMuj04hM0
>>636
改行やめろざこw
これは副業で補助金のほうが正収入じゃないの
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:32:08.30 ID:PRmQgJgJ0
>>579
あととても重要なことなんだけど漁協によって商売の上手い下手にかなり差があるから注意な
隣あった港でも儲けかたがだいぶ違ったりする
気になるとこがあったら直接出向いてバイトでもしてみたらいいよ
つてが無いならそこがスタート
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:32:20.45 ID:d0erfr9W0
年収と年商の区別もついてない池沼桃農家がいるのかここですか?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:32:37.79 ID:qknNrOeX0
>>1
と思ったら、JAの明細票じゃねーじゃんこれ
こんな民間の青果会社なんてヤクザまがいのとこばっかだぞまじで
あんなとこに売ってればそりゃ買い叩かれるわ
こういうとこは出所不明の怪しい野菜でも買い取る、つまりはブックオフそのものだ
逆を言うとそこを利用するしかないなんて状況なら廃業したほうがいい
     /     \   \
    / ―― \     /
  _ノ      \  _ノ
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         |  |
   | /  ⌒  ⌒   | @| /ヽ
   || (●) (●)   | | /   ヽ
   /         |@| ヽ/〉 ノヽ
  /          | | //ヽノ /
 {           / /|//   `
  ヽ、       ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#_|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽ(Y^ヽ|     ヽ、ニ三
>>627
年商億くらいのプレイヤーで専業従事者は嫁だけってこと?
桃なんかするくらいなら初めの一年頑張ったら5年は楽に収穫できるアスパラの方がマシじゃ
伸びてきたのをチョキチョキするだけ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:33:21.73 ID:cm6Pvvak0
つか12箱て
趣味なら他に楽しみ方があるだろう
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:33:26.25 ID:Bieo1H/c0
知り合いの農家の人が
買いたたかれようとJAに下ろして
農薬も必ずJAで買わないと嫌がらせされる

って言ってたけどマジなの?そんなに立場強いの?
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:33:30.33 ID:IFkuL8+s0
ネット販売は危険すぎる
消費者様が何でクレーム付けてくるか分からない
JA通さないで農家同士で集まって出してることあるだろ
そっちに出せよ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:34:09.22 ID:Juiy19rI0
>>636
なんだこのあからさまな釣りは
最近畑が近くにあるところに引越したらトラクターの音うるさすぎワロタ
何カエルか知らんけどうるせー
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:35:00.86 ID:96oUwREf0
浅漬の素で適当に浅漬作って顔出して楽天市場で売ったらアホほど売れるだろ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:35:18.39 ID:IEwgfoDj0
>>650
割とマジ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:35:20.14 ID:JD7SUVkR0
>>643
離島とかかっそ過疎の漁村だと結構簡単に漁業権取れるみたいだぞ
よほど漁師になりたいならそういうところを探してみるのはいいかもしれない
>>650
単協次第
すべてがそうとはいわない
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:35:44.59 ID:QNyDkXG50

桃はほんと需要があるからな

メロンみたいにステマでむりやり高値で売ってるような果物じゃない。


確実に果物の頂点だから。


絶対値が下がらない。

3000円でも食べる需要があるから。


 
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:35:45.27 ID:qkCwrGSy0
>>538
香港やシンガポー あたりではブランド牛肉が産地間で競争してたり
現地の日系スーパーなどでは野菜や果物なんかが並んでたりする。

食文化の違い、商習慣の違い、言葉の違いと色々あったり、
必ずしも現地でバカ高く売れるかというとそうでもないけどね。
白菜とかめくったら虫とかたまにいるけど、畑とかは虫だらけなん?
>>647
こんだけやっても卸だと4000万くらい
俺の給料なんて良くても500万

葉物ってのはそういうもんだ
農家のレス多すぎだろ・・・IT農家はじまってるぜ・・・
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:36:52.43 ID:8oyhTADC0
スイカ農家だけど、ある人が出荷したスイカが腐ってるってスーパーから苦情が来たから話を聞いてみたら
1ヶ月も前に出荷したスイカだったそうな。
1ヶ月も置いときゃそら腐るのも出るのは当たり前じゃん。
スーパーなんか行くと、ヘタが真っ黒な相当前に収穫したであろうスイカが平気で並べられてるからな。
大量に買い付けて、冷蔵庫で保存してるんだろうが、スイカはすぐ食わなきゃうまくないのに。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:36:57.41 ID:BngPyAXP0
観光地なんかだと直販が可能な場所があったりして結構儲かるだけど
JAしか無い所とかは苦しいだろうなあ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:36:59.46 ID:eQm8763V0
おい今までどうやって生きてきたんだよ…
何千箱売ったら生活できるんだ?
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:37:03.03 ID:Xftke3a70
なんでそんなに安いの?
1つ200円以内なら買うぞ
単に農家に生まれたから農家やってるだけだろ
何にも考えずそれまでと同じやり方で
そんなんだからダメなんだよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:37:20.70 ID:bdW8FzyfO
今年は福島産の桃は売れるのだろうか?
去年可哀想なくらい買いたたかれていたわ。
桃とトウモロコシは緑色のカメムシがなあ。
外葉の天辺結ぶ白菜ってどうなん?
あれホントに巧くなんの?
>658
というか、全てがそうだったら
ハム速なんか放置しておかない
地主ー小作人の支配構造が農協ー零細農家の支配構造に変わっただけみたいだな
>>599
3箱じゃなくて3個とかどこで売ってんだよw
>>662は書き方が悪かった
>>647
こんだけやっても卸だと年商4000万くらい
俺の給料なんて良くても年収500万

葉物ってのはそういうもんだ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:39:31.80 ID:zMw6RuDH0
>>674
何町くらいやってるの?
>>662
重量野菜じゃなくて軽量野菜?
それなら仕方ないか

給料?事業所得じゃないのか?
嫁が代表であんたが専業従事者る
>>673
桃農家は釣りだって
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:40:34.10 ID:eqGfZYZt0
>>618
未だに国産信仰してんのに?w
個人でやるなよ

あほか
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:40:43.80 ID:BMuj04hM0
>>674
何作ったらそんな儲かるんだ?
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:40:50.77 ID:khQnZWIU0
>>669
買い叩きはするくせに

どうせ売るときは加工して今までどおりの値段で売るんだろな
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:41:00.87 ID:QNyDkXG50
>>673

高級デバートで普通に売ってるが?

 

>>664
大型スーパーは果物に限らず腐りかけ売りすぎて腹立つわ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:41:28.90 ID:n0YEluyx0
TPPでこういう人は救われるの?
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:41:41.22 ID:Juiy19rI0
さすがにID:QNyDkXG50に釣られるアホはいないと思うが
仮にいるとしたら利益に釣られて株に手を出した馬鹿と
同じ末路をたどることになるだろうな

そんなに儲かるなら何でお前がやらないのって話
桃の苗木でも売りたいのか、中国に売るときの中間搾取業者でもやりたいのか
義理の両親が徳島で農家をやってるんだが、年齢の為休耕田になってるようだ
あんだけの土地がもったいない
俺が脱サラして徳島住んで農家になって、JA通さずに2chで宣伝して直販したら君たち買ってくれるかい?
非喫煙者の料理好き、美食家の俺がマジで農作物作らせたら良いものが出来る気がする
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:42:30.09 ID:iaJfJ+Lb0
トマトは本当に高いよな
もう片付けちゃったけどどこにあんだけの量消費されたか聞きたいくらい
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:42:30.62 ID:qkCwrGSy0
リンゴジュースを売りに旅に出た奴の話を
>>667
初めての市場に持ってくとこういう買い叩かれ方することがある
農家の力が弱すぎるから市場に出すにはいろいろ難しいのよ
農家を親の敵みたいに叩いてるけどここも利権者だけが美味い汁吸ってるのかね
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:43:12.38 ID:JxYgBHP40
桃って実のひとつひとつに袋かけるんだよな?
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:43:17.05 ID:eQm8763V0
>>686
尼に卸すなら考えてやるよ
桃ってたまに駅前で怪しい奴らが安く売ってるじゃん
新じゃが10kg1890円、送料無料ならお前ら買う?
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:43:43.21 ID:IqfKTR3R0
これからは全て生産者直で
>>687
トマト本当に売れるよな
誰が買ってるんだろう
いや野菜全般そんな印象もあるんだけど
>>675
1町くらいかね
水耕栽培で10回転以上させるから面積はいらんけど金はかかる
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:44:05.56 ID:QNyDkXG50

利益に釣られるとか意味不明だな

白菜の1000倍以上の商いができてるのは事実だろ

低脳はずっと白菜育ててればいいじゃないかな?

 
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:44:12.53 ID:LMN10QVz0
>>688
大阪人酷い。・゚・(ノД`)・゚・。
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:44:46.22 ID:qkCwrGSy0
>>694
5キロでも食いきるの大変だったぞ
個人で売ったりしてたら農協使って売ってるご近所さんに妬まれるってばっちゃがいってた
>>676
給料っていうか残る金ね
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:44:58.26 ID:BngPyAXP0
>>684
無理だよおおおお
トマトはケチャップとかトマトジュースとかトマトソースとかじゃねえの?
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:45:14.99 ID:RuuKh16s0
ほんま、JAさんは農作物のブックオフやでぇ〜
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:45:28.42 ID:tdFxskKj0
嫌なら作るな
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:45:36.60 ID:3aULz10I0
高知だっけか、ミシマサイコとかいう漢方薬系の根菜はドル箱らしいぞ。
やっぱり安値で売られる野菜より、そういう薬草的なやつのほうがいいんじゃないか。
>686
体力に意識いかなかった時点で無理
医者と一緒
最優先は情熱を支える体力っつーか持久力
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:45:52.81 ID:zMw6RuDH0
>>697
1町はすごいな・・・
バイト雇わないと死ぬんじゃね?
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:45:53.64 ID:khQnZWIU0
>>700
洗って

ラップで包んで

電子レンジでチン

切れ目入れて

バター乗っけて

じゃがバターだ

毎日食える

手軽だ
>>700
5kgかー
5kg980円だと送料出ないしなぁ
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:46:31.85 ID:XRjIxDK50
野菜なら店頭価格の8掛けで買う
購入ルートを整備してくれ
>>691


桃食ったことないの?

ちょっと指でつついただけで黒ずむよ

そうなると商品にならない。

3000円の価値は当然あるよ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:46:41.58 ID:eQm8763V0
>>693
5玉3百円で売ってて一回だけ買ったことあるけど意外とまともだった
あとキムチとか売ってるよね
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:46:47.21 ID:qkCwrGSy0
>>710
!!

夏のボーナスでレンジ買うわw
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:46:56.24 ID:cEFtUa/60
>>684
こういう百姓を消すためのTPPでもある
補助金あてにしてやってる連中が大半だから補助金も切って完全に息の根を止めたほうがいい
これは漁業にも言えるが、あまりにも個々人が勝手にやってる現状で採算なんて取れるはずが無いんだからいい加減消えるべきなんだよ
>>684
むしろ息の音止められる
>>712
直売所へどうぞ
>>692
出品手数料かかるんだろ?
ショッピングカート入れたサイトを作る
電話注文なしネット販売のみで新米を送料考えてもどこよりも安く売る
>697
ちょ、水耕なら面積じゃなくてハウス何棟って言うだろ
おまえホントに作ってるのか?
さっきから受け答え怪しいぞおい
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:47:46.51 ID:LmKGI2rB0
地租改正?農地改革??かなんかやるしかないな
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:47:47.87 ID:EvQ6IUU80
1個60円としても6個×12箱で4320円だぞ
どっちにしろ割に合わんな
サラリーマンなら2,3時間で稼げる
>>715
レンジ持ってねーのかよw
ん?ピカってんじゃないの?
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:48:27.01 ID:khQnZWIU0
>>715
スマン

チンより

切れ目いれるのが

先だった
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:48:30.40 ID:SM53MvDv0
>>694
北海道だったら買う
つか定期購入してるんで勝手に送ってくるw
727454:2012/06/25(月) 00:48:55.09 ID:Qt7eX8jR0
454の福岡のイチゴ農家だけど、風呂入ってる間に予想以上に書き込みあって嬉しい限りだ泣きそう
世帯の収入的には400万いってないぐらい
取り敢えず+50万目指したい
楽天で野菜売れるっての知ってたけどヤフオクもイケるのねー
コインロッカー式で無人販売とか完全に盲点アイデアとして取っておくよ
ジャムは自信無いなー軽い味覚障害あるし笑
イチゴ狩り体験は食べちゃダメっていったのまで食い散らかすわ、イチゴ入れる箱で他のイチゴ潰しまくるわでムカついて1回しかやってないや
色々やり方工夫せんとやね
アドバイスして頂いた皆様本当有難うです!

まだまだ勉強中の身だけど、もっとまとまった収益上げれたら格安でお前等雇い入れてやんよ!
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:49:01.48 ID:38OgzMwZ0
就活失敗したら実家の農業つごうとかおもってたけど、やっぱ厳しいんかなぁ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:49:27.84 ID:2Lm6Tv2g0
無駄改行が流行ってるのか
でもいろんなとこから補償とか保険がおりるんだろ
>722
リーマンに幻想持ちすぎだろ。丹誠込め手作った家電が2万か…とかだろ今。
単価がいくらのものでも価格競争にさらされてる。まだ国が保護してくれるだけ農業はましだと思っとけよ。
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:49:56.55 ID:EvQ6IUU80
>>713
3000円の桃とかどこで売ってるんだよw
1個400円くらいが相場だろ
>>726
マジか!
ちなみにいくらで定期購入してるの?
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:50:20.18 ID:QNyDkXG50

まあ

桃は果物の頂点だからね3000円でも安いかと。5000円ぐらいでも売れるだろな

野菜と果物には超えられない壁があるよね野菜はいくら背伸びしても所詮野菜だな。

とくにブランドだと。

次点で高級なイチゴか

イチゴもいいものはおいしいね。


 
>>720
確かにハウス屋は坪とか棟で話をするな
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:50:44.04 ID:IEwgfoDj0
>>679
普通は法人でやるほど利益は出ない
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:50:47.83 ID:Ac66aOk30
最近だと梅の値段が気になる
あんないくらでもなるもんで1k800円とかアホだろ
俺和歌山住んでたことあるから分かるぞ
基本めんどうだから収穫放置して捨てまくってるだろ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:50:59.68 ID:eQm8763V0
>>719
それなら…まぁ
でも格をつけるために何かしら頼らないと厳しそうだが
他じゃ作れないものってのならいざしらず
あとは定期的に写真上げてどんな状態か分かるようにしないとな
>727
どうでもいいけど首吊りNO.1はイチゴ農家だから
絶対に無理なチャレンジすんなよっていう
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:51:24.65 ID:qknNrOeX0
>>720
ハウスの面積なんて人それぞれだろ
普通に反町で表現するだろ
おまえこそ怪しい
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:51:46.46 ID:BMuj04hM0
>>686
どこの馬の骨ともわからんやつが作った野菜を誰がかうんだよ
>>720
どう思ってもいいけどな
ハウスの面積ならこんくらいだなーってだけだし
ただ初期投資がアホみたいにかかってるから、今からはじめても利益なんて絶対出ないよ
維持費で精一杯
値段になる野菜作れよ・・・
もしくは加工してみろよ
自家製漬物とかあるだろ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:52:17.74 ID:SM53MvDv0
>>727
うちの関与先もいちごとトマトやってるけどネットで凄い売れてるよ
とくにいちごは品評会にいつも出してて総理大臣賞取ったこともあるみたい
いちごは明らかに他のいちごと甘さがぜんぜん違うしトマトも桃太郎だけど美味さがぜんぜん違う
ECサイト作ったのは自分だけどリピ凄いし食い物は品質高めたらいいんじゃないかと思う
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:52:20.16 ID:iaJfJ+Lb0
でもトマトって企業以外買うこと少なさそうだよね
一般家庭でもそんなにバクバクトマト食うわけないし
しかも量と大きさ重視で水バンバンかけるから結構水っぽい味がするときもある
4〜5月あたりは水っぽかったなw
でも売れるんだよね。やっぱブランド力はすごいな
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:52:27.27 ID:QNyDkXG50
>>732

世間しらずでかわいそうに。


鶏のムネ肉を高級牛肉だと教えられて育ったような家庭なんだろな。

 
道の駅ってJA通して無いんだ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:52:39.51 ID:qkCwrGSy0
>>723
ポテサラ超好きなので、5kg買ったが、流石に作り続けることができんかった・・・
自家製ポテチや炒めものに転用したりもしたが使いきらずにグロい芽を吹いた。

そういや、レンジあればポテサラも楽に作れたな、確かレンジ買おうとあのときも思った。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:53:55.71 ID:EvQ6IUU80
>>731
えっ普通に時給換算したら新入社員でも1500円以上はあるでしょ?
まぁ白菜以外も作ってるからトータルではもっと稼いでるんだろうが
白菜に掛ける手間は3時間以上掛かってるだろうしなぁ
国から金貰えるからいいのか
750454:2012/06/25(月) 00:54:02.06 ID:Qt7eX8jR0
>>739
怖いこと言わんといてぇ...
まだ26なんや素人童貞なんや...
いきなりJAと手を切るとか無理だし、試験的にあれこれやってみるさ!
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:54:08.23 ID:6idCCCh00
>>454
マジレスすると、他のチャネルで取り扱い始めるようになると、そのJAとの取引を停止させられることもある。
JAに頼らず完全に独自チャネル見つけるか、諦めてJAと心中するか。
独自チャネルで売れない分はJAさんお願いします〜ってのは厳しいと思う。
JAにもよるかも知れないが。
JAとかの類の全部潰せよ
ゴミだわ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:54:47.96 ID:IFkuL8+s0
どうやったら農家は儲かるのか
>>744が言うように総理大臣賞取るぐらい高品質の作物作れば儲かる
だが儲けたいだけなら農業以外の商売した方がよっぽど儲かるよ
>>749
白菜作ったら国が金くれるのか
すげーな
年初に一玉200円以下にならなかったのに
今はそんな安いのかw

白菜って旬は冬じゃねーの?
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:55:15.18 ID:H/CuLNE+0
買ってくれ!って農家はもう自分で売るしか無いっしょ
腐りそうなのは楽天なり何なりでセールすればいい
でもちゃんと送らないとネットの客はすぐ離れるので厳しいだろうな
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:55:30.54 ID:SM53MvDv0
>>733
きたあかりとか10キロ3500円位で送料込みだよ
無くなりそうなタイミングで「次は○○が採れるけどどう?」って
販促メールが来たりサンプルが勝手に送られてきたりする
ツーリング先で蒸し芋食って美味さに感動して宅配してからずっと買ってるw
果物育てて、アイスとかにして売れば儲かるんじゃね
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:55:35.63 ID:gyTjhkwg0
JAは巨悪だな
マスゴミもJAバンクのCM無くなると食っていけないから
触れない
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:56:02.65 ID:khQnZWIU0
>>750
多分

今まで吊って行った農家も

最初はそんな気持ち

だったんだろうな・・・
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:56:05.68 ID:Juiy19rI0
>>716
補助金頼みの兼業農家を潰すなら補助金を打ち切るだけでいいのに
TPPなんかやったら農業ごと息の根が止まるだけ
762454:2012/06/25(月) 00:56:32.56 ID:Qt7eX8jR0
>>744
いいモノを作って正当な評価をしてくれる所に売りに出すってのが1番の成功への近道なんだろね!
まだまだ手探り状態でやってるけど、先祖から引き継いだ土地無駄にせんよぉ何とか頑張ってみるよ!
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:56:42.40 ID:iaJfJ+Lb0
というかね
JAに入ってないのは結構だけどせめて片付けの時は同じぐらいにしてくれないかな
コナジラミ湧いたら責任取れるのw
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:56:52.70 ID:EvQ6IUU80
>>746
アホかw高級桃なんて桃全体の1%もあるかどうかだろ

>>754
よく知らんけど国が保護してくれるとか言ってるから
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:56:57.77 ID:QNyDkXG50


まあ桃が一番効率がいいよ


あとはゴミ。

1個3000円のパフォーマンス出せる果物は桃だけ。


 
ハウスで稲の苗置き
畑でかぼちゃの種植

暑さがやばすぎる、汗がやばい
>740
どこに疑問にもたれたか、解ってないのが丸見えのレスでワラタ
まじ成りすまし農家多いわ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:57:12.77 ID:XdJn8vWO0
辞めりゃいいだろ
職業選択の自由ってしっとるか?
年収2,300万以上ある時点で勝ち組だろ・・・
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:57:26.30 ID:Ac66aOk30
イチゴ農家はなんかめんどうそうだな
スイカやれよ水夏
なんか楽そうだしここ産地のくせに直売で1500円で売ってんぞ
道の駅の直売所的なものは最近店も客も増えてきてると思うけど
趣味で物売るには最高の環境だな
商売にするとかなり厳しい、けど趣味優先になっちゃう人多いから成り立つ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:58:00.92 ID:JxYgBHP40
>>713
黒ずむから何?
うまいタンメンには白菜必須 夏でも絶対必要
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:58:20.39 ID:/NwHiZqf0
ネット販売しろよ
割りに会えば買う
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:58:34.08 ID:kR9R+SVW0
JAとか東電とか、ライバル企業の2つぐらいあると良いんだけどな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:59:00.67 ID:iaJfJ+Lb0
>>766
ハウスを苗床にするなよアホス
開いてる田んぼでいいだろ
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:59:03.05 ID:QNyDkXG50
>>772

マンコが黒かったら3000円で買うか?

ほらな。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 00:59:08.61 ID:JxYgBHP40
>>764
保護してくれるんだろ?
>>764
品目によるが野菜は基本的にないよ
指定産地なら共済みたいもんはあるが
悲鳴あげてる一箱100円の白菜ですら、実際は一箱25円ぐらいの価値しかなくて
残り75円は国が履かせたゲタだったりする現実。
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:00:01.90 ID:AyPffVfs0
ダンボール代やガソリン代を考えたら赤字だな
>>757
なるほど、そうやって販促するのか
ジャガイモは値段あってないようなもんだからね

去年は卸値でそのくらいしてたけど、今年はワンコインだよ
安定した卸先が欲しいわ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:00:13.90 ID:bVubKY2Z0
俺の田舎、限界集落で農家のお爺さんお婆さんがバッタバッタ死んでいってるけど
今なら安く土地と機材帰るんじゃないかなぁ
農村まるまる手に入れたいなぁ
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:00:17.99 ID:yTvZqQM/0
今度JAで小金儲けさせてもらうが、俺の未来の数十万円はこいつらの上に成り立つんだな
ありがとうお百姓さん
茨城の白菜なら10円でもいらんわ
旅行先のスーパーや道の駅めぐりはおもしろい
>>776
苗並べ機が使えないじゃん
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:01:12.82 ID:TfqEWvVtO
自宅用の無農薬野菜ウマー出来るから貧乏でもいいって農家の友達が言ってた
そいつがくれる野菜マジでウマー
一方、桃は1個5000円で売れるのであった
馬鹿だな。もっと反収の高い作物植えろよ。
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:02:00.21 ID:JxYgBHP40
>>783
俺もそれは思う。
>>788
自家用が無農薬になる理由はな
単に面倒なだけだ、最悪採れなくて構わないだけ
出来れば農薬使いたいけど、手が回らん
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:02:47.87 ID:qkCwrGSy0
>>782
楽天だったかの上手なネット販売の人もそういう販促して新規を固定客にしろってゆってた!
顔が見えんからこそ実店舗以上の接客を目指すのよ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:03:29.67 ID:FKB1fE4K0
確かにモモは稼げるよな。 品質が良ければ、最低1個2000円とか。
虫喰っても飲食店に卸せば赤字は防げる。

知り合いはモモ御殿に、息子3人は大学生から都内マンション暮らし。
家賃掛からないから給料分丸々高級外車乗継だよ。
長男はフェラーリ→BMW→ハマー→フェラーリ・ベンツだそうだ。





農家は土地で随分特してる
>>738
そうそうそんな感じ
サイトも個人制作丸出しで、俺が画像つきでブログやったり、嘘偽り無く生産する
古米を混ぜて流通しないような工夫を考える
やっぱり富裕層向けに四国清流穴吹川の水で育った米を直販するってことをやりたいな
>788
別に農薬使ってもその味は再現できる
実は農薬云々ではなく、単に手間のかけ方の差がほとんど
>>1の人はおそらく兼業っぽいけど仕事終わった後の時間でできるのか農業って
もちろん規模は小さいだろうが
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:04:21.36 ID:qknNrOeX0
>>751
JAは全国の産地間という視点で調整して価格の暴落を防ぐ役目してるから
作物が同じ時期に市場に殺到しないように、県境を越えて
情報を農家に伝えて、うちは急げ!とか出荷我慢して!とか協力を呼びかける
長い目で見るとそれが生産者消費者両方にとって利益になるから
足並みを揃えるという行為は悪いことでもないんだけど
まあ今のご時勢、自由競争の時代だから自分の販路確率してる人はそれでいいよねと俺は思う
逆にJAに所属していながらJAのそういう出荷要請無視して持ってくる人が一番ヒンシュク買うね
役所の農水担当職員だが、例の補助金は兼業は貰えないぞ。
あとその地域のリーダーになるか、そのリーダーの下に付かないといけない。
2年間の準備金は将来就農予定であれば、農業学校に通ってるだけで県から補助金降りるけど。
桃はガチで高値で売れるよ
和歌山で桃農家やってる知り合いに5000円の桃貰ってうめーうめーしてるし
>>798
そりゃできるよ
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:05:06.14 ID:bdW8FzyfO
相場は天気次第。
先物も同時にやればいい。
下がると儲かる方にかけておいてリスクヘッジすんべよ。
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:05:14.94 ID:QNyDkXG50

桃がいいぞ3個で1万円で売れる作物なんてないよ


どんだけ効率悪いことやってんだよ

こうやって教えてやっても

キロ1000円にもならない野菜育てるの?

脳みそが付いてないのかな。
>>793
楽天で売った友人が楽天に搾取され続けてすぐ撤退したわ
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:05:28.36 ID:khQnZWIU0
>>794
マジかよ

TPP関係なしに



今から

モモ農家になる!
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:05:49.42 ID:IyqTjX190
これはへこむな
桃のステマがひどいな
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:06:02.00 ID:IFkuL8+s0
無農薬野菜うめーとか言う人が何と比べて美味いと言ってるのか
スーパーで売ってる鮮度落ちてる野菜と比べてなんだよね
鮮度同じだと違い無いよ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:06:05.16 ID:SM53MvDv0
>>762
いちごは一部をネット販売しててほとんどを料亭とかホテルに卸してるって言ってた
種類はよく知らんけど1個が子供の握りこぶし位ある巨大でイチゴジュースみたいに甘いやつ
もうちょっとしたらトマトだけどスーパーのが食えなくなるくらい美味いから楽しみ
昔風の懐かしい味で塩かけてかぶりつくと箱買いしてもあっという間になくなっちまう
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:06:19.99 ID:iaJfJ+Lb0
>>787
え、なにこれは
どうにかして田んぼで使いたい
>>741
徳島の農家の娘を貰った俺が売るんだよ
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:07:13.11 ID:d0erfr9W0
モモ農家の必死なステマうざ過ぎワロタ死ね
>>808
いや、桃だけはガチだよ
育てるの手間かもしれんけど>>1の白菜ほどひどくない
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:07:57.53 ID:qkCwrGSy0
>>810
懐かしいな、爺ちゃんちがイチゴやってた時に規格外品ということで
それぐらいデカイ奴腹いっぱい食わせてもらった
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:08:10.71 ID:Lr/fzU+60
単純にキムチ以外の需要がないだけだろ
冬になれば高くなるんじゃないの
>>811
レーザーレベラーかけて水平取ってブルで踏圧かけたらなんとかなるかな?

いや、無理だな
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:08:34.90 ID:QNyDkXG50
>>808


いくらでもぐぐってこい

桃は1個3000円になる


 

>>776
うちは5月始め辺りにハウスに苗並べて
それ終わってから田んぼを耕して水入れて代かきしたりだからな
オリに種詰めてる時の田んぼは水も入ってないただの土だw
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:09:01.76 ID:8Faqda9oP
つーか毒ばら撒くなよ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:09:44.22 ID:z2OKnIZQ0
そりゃ自給率が下がるわけだ
桃じゃなくて、ブルーベリーやろうと思ってんだけど
農地面積当たりの単価が飛びぬけて高かったからさ
>>818
1個3000円になる桃が取れるまでに何年かかるんだ?
植えて数年じゃそんな桃は取れないだろ
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:10:34.14 ID:lrZIRyqu0
農協じゃなくて自治体単位で新たな組合立ち上げて大規模農業やって地産地消の販路拓けばいい
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:10:56.34 ID:SM53MvDv0
>>796
農家の人はSEOとか全然知らないしそれやればあっという間にトップ表示されるぜ
ブログの記事もタイトルをリンクベイト出来るように工夫すりゃ人気出すの余裕
でもある程度の文章力とか知識がないとなかなかできることじゃないし
そもそも商品自体に魅力ないとリピートが続かないからみんな挫折するw
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:11:00.12 ID:DCUcfLrG0
TPP参加でトドメさせるね
豊作だとガッカリするってのが笑えるな
農業1回潰した方がいいよ
なんじゃこりゃああ。1箱100円って・・・
>>824
そんなもん各自治体の農協が既にやってる。
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:11:42.08 ID:shmU/edy0
農家って時点で日本人の面汚しであり、小沢の犬という二大汚名が付くよね
道の駅のほうがいいのか?
ウチは野菜は道の駅で買ってるんだが
自給自足に憧れるけど自殺行為だよな
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:12:50.20 ID:bVubKY2Z0
大抵の農家が儲けられるほど利益を出せないのって、単に規模が小さいせいだよね
現行の農家が全員老衰し終わった後に余った土地を使って新しく農業やったら儲かりそうだけどなぁ

つーか日本の農業ってどう考えても非効率的すぎるわ
北海道の大農園ですらアメリカの中規模農園以下の狭小さなのにさぁ
アメリカの畑と比較すると本州の畑なんて一時期流行った「ド根性なんちゃら」と変わらんよね
http://www.geocities.jp/daruma001jp/aiti-oyakodokon.jpg

山間に点在する畑耕すとかギャグだろ、山なんて全部削って海でも埋めたてろよアホか
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:13:02.33 ID:Juiy19rI0
>>827
なんでこう農業潰せとか極端な意見が多いんだ
いったん畑潰したら再開するまでどれだけかかることやら…
コサック脳wwww
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:13:10.59 ID:IEwgfoDj0
>>822
鳥に食われまくるぞ
>>831
そういうのははける量に限度があるからな
>>824
集落営農とかいうおかみ主導の農事組合法人があるじゃん
あいつら機械を半額補助で買うとか
謎の事業引っ張ってくるのな

後は農協主導の似たような形態の生産法人もあるね
>>123
なんと、ナマ保と同じなんだな
>>833
>山間に点在する畑耕すとかギャグだろ、山なんて全部削って海でも埋めたてろよ

それこそギャグだろw
>>834
嫌儲だからとしかw
基地外マジで多いのよここ
アフィがーとかステマがーとかw
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:15:24.26 ID:QNyDkXG50
>>831

そういうとこは

放射能の検査もしてないだろ

福島だとそういう個人で作った野菜食ってるやつの被爆がたかかったな。

 
>>841
はい草
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:15:54.18 ID:PDIaXHBL0
若い農家が組合をつくっていて ラジオで話していた
時給換算すると260円だったと言っていた 酷い国だな
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:16:03.69 ID:QQ3l/ly50
白菜じゃなくてもっと珍しい野菜じゃないと売れないんじゃないの?
白菜なんてそこら中で作ってそうだもん
>>834
農業潰せというより農協だな
それが嫌なら数を作って海外に対抗しろ
野菜の卸値もそうだが、自分たちの使ってる機械にアホみたいな補助がついてること知らん農家多そうだな。
やっぱ農業法人から独立って厳しいよな
どっか婿養子募集してるサイトないの?
>>825
そうだな
今、いくら語っても取らぬ狸だしな
商品は自然のもんだし実際読めないよな
畑か家の前にでも棚作って無人野菜販売所でもやればいいやん。
近所で野菜育ててる人が始めたけど、どれも1個100円で結構売れてる。
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:16:59.91 ID:Juiy19rI0
>>839
でもまともにやっている農家まで一緒くたに叩かれるという理不尽さ
農家の敵は農家だったりする
>>822
ブルーベリーは今流行りの6次産業化もしやすいな。
青果と加工品の両面で攻めようや。
>>843
ほらねw
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:17:38.46 ID:QNyDkXG50
>>836

高級果物は基本的に


全体を蚊帳みたいに覆うんだよ


案山子とかのイメージだったの?

アホか
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:17:44.57 ID:FKB1fE4K0
モモの青果は絶対に輸入できないからな。
それでいて産地と銘柄に拘り、高くても買う金持ちが多い。
それが価格の底上げ効果で、中級品や虫食いのような不良品でも
カネになる。

白菜がいくら高級品になっても500円ぐらいだ。
しかも生産する農家は多大。値崩れは当然だ。
モモ農家は5代先まで裕福に暮らせるらしい。


>>844
経営する側が時給語るのもなんだかなあと思うがな
それもどうせ駆け出しなんだろ?
漁業権ってなんだ?釣りしてたら怒られたんだけど、海はみんなのものだろ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340431890/

こっちと同じ病だはな
果物アレルギーの俺にはモモ農家は不要
桃疑ってるやつこれ見てみろ
12個で6万だぞ
http://www.yabumotohatasita.com/arakawamomo/tabi.html
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:19:39.67 ID:QQ3l/ly50
今から金になる桃の木を育てても収穫は8年後だ
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:19:47.67 ID:qknNrOeX0
桃NGワードにした
快適
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:20:16.97 ID:jfG+ES5I0
農家じゃねえけど俺も桃つくるわ
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:20:16.94 ID:QNyDkXG50

まあ桃が一番効率がいいよ


あとはゴミ。

1個3000円のパフォーマンス出せる果物は桃だけ。


昔はメロンが高かったな
あんなクソまずいものがなんでだろな
ステマが上手かったんだろな

その点桃は本当に美味いからな。

864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:20:32.63 ID:Juiy19rI0
>>846
いやだから農協も潰すんじゃなく改善させないと次のゴミが入り込んでくるだけだって
それから農家も農協に頼りきるんじゃなく販路を複数確保しておいたほうがいい
ただでさえ農業なんてリスクの高い商売なんだからさ
一生食うに困らん金と道楽で事業が出来るなら、
ぶどう品種のピノノワール育てて、ワイン造りたい
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:20:48.74 ID:iaJfJ+Lb0
>>817
あんなもん用意できないってw

まあ田植え終わっちゃったし他が一段落したらちょっと考えてみるわ
>>819
うちはハウス使っちゃうと次のトマトの苗床がなくなっちゃうからな
時期的には重なることはないけどハウスを稲の苗床にするのもやったことないからなぁ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:20:50.72 ID:shmU/edy0
農業スレかと思ったら桃スレだった
ももももももうるせーな
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:21:08.79 ID:Xa0xyM4K0
百姓多すぎw
桃農家荒ぶりすぎだろ
>>861
そういう視野の狭さが貧乏農民から脱却できない原因なんだよ
野菜は博打だろ
ニュー速(嫌桃)
百姓ごときが2chしてんじゃねーよ
東京に住んでいますが
夜の駅前にスイカ、梨、桃とかを
車の移動販売している業者をよく見かけます。

業者は違うのですが
販売員は必ず怪しい風貌です・・・。

あれってなんなのですか???
>>865
ぶどうはじめとした果樹は体が良い感じに農薬漬けになれるぞw
頭から農薬浴びたい奴におすすめw
今の地主って元は昔百姓だった人の子孫なんじゃねーの?
梨、市川とか船橋とかで大量に生産されてるんだよな
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:23:12.78 ID:APbyTBUwP
なんかよくわからんけど可哀想
グスン、ってのが泣ける
心配せんでも遠くない将来日本農業は死滅するだろ
僅か一反の土地でも土の量は何十トン何百トンになる、復活させるにはどれだけの資材が必要か
アホ日本人の行末なんぞ分かりきっとる
>875
結構な確率で盗んできたのを売ってるのが混じってる
>>864
俺ら一般人に対してどれだけ使わせるかじゃね?
野菜を使った料理が減っているのは間違いない
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:24:27.47 ID:B1Zc3noT0
>>863
いい加減にしろハゲ
>>876
へぇ、そうなんだ
そこから大量の亜硫酸塩ぶち込んで瓶詰めって、ワインどんだけ体に悪いねんと
>>875
盗品だろ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:25:19.63 ID:QNyDkXG50
>>875

盗品だよ

盗品だからそれ以外に販路がない

桃で破産した奴ら五万と見てきたわ
何ならいいとかないから補助金漬け利権脳
去年はスイカかなり盗まれたな
ウチは大丈夫だったけど
>>884
収穫時には雨で流されてるから全然問題ない
問題は撒いてる人間のほう
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:26:15.33 ID:bdW8FzyfO
去年ヨークベニマルに東北の農家の方々が桃を売りに来ていた。
こんなにバッチリな果実が10個で500円かよと思いながらも買わなかった。
いつまでもやむことない青果担当者の店内放送が悲しかった。
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:27:04.36 ID:khQnZWIU0
>>847
補助つこうが

食ってけないもんは

食ってけねえし
という2chではこれ以上ないほど見解の一致をみてるので

>875
買うな
身内にも買わせんな
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:27:26.07 ID:d0erfr9W0
桃農家のステマがうざいから直販サイト見てきたわ
http://www.yamanashimomo.com/
これが現実だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:27:54.75 ID:IDgBwCvv0
ここ農家の子弟多いのか?w
つうか農地法とか誰も特しねえだろ
>>856
駆け出しでもない感じだった 30代だったね
なぜ農業を選んだかについては これからの食糧供給を考えてとのことだった
番組内容はTPPを中心として食料政策について
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:28:06.20 ID:YsITECu60
素人が流通なんか使ったら安く買い叩かれるに決まってるだろ
個人で売るか組合に入れや。
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:28:21.82 ID:Juiy19rI0
>>875
盗品の可能性あり
他品目だと中国産を偽って売っている奴も
>891
やめろってことだよ。
食ってけないのに土地にしがみ付く元小作人どもが多すぎて日本の農業死んでるんだよ。
>>893
こんな爺ちゃん婆ちゃんがサイト作れないだろうし
サイト作成者に搾取されてると思うと悲しくなるね
>894
なきゃないで土建屋に買いたたかれて
ニュータウンで建売だらけ
そこら中にゴーストタウンできてたはず
中国は有名だし
マドリードとかも酷い

物事には色んな側面あるのさ
>>889
ブドウのことよくわからないんだけどスピードスプレーヤだけで防除は完結しないの?
農業は辞めるしかないよな
アメリカがデカイすぎるから勝てないとか言ってるけど、アメリカ人の農家は
ブラジルやオーストラリアがでかいから勝てないといって自殺してるんだぜ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:30:43.82 ID:Juiy19rI0
>>882
まあみんなが牛丼食ってたらそうなるわな
少しずつ健康志向の店も出てきてはいるが
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:31:42.47 ID:QNyDkXG50
>>893

アホすぎて笑える

ユニクロの3枚1000円のTシャツとシャネルのTシャツが同じ値段か?

そゆこと。


一番農薬がやばいのは花卉類だろ。
食用じゃないから農薬の量半端ない。そこら一体が農薬煙で前が見えなくレベル
>>882
肉が安いからね
野菜を買いたいけど高いからやめる奴は多い
>>905
食うなw
農業は既にGDP1%以下の産業
しかも、それでも金額ベースなら世界6位ぐらいの規模

無理なんだよ農業で食ってくのは
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:34:16.90 ID:khQnZWIU0
>>906
農家は雀の涙ほどなのに

消費者にとっては高い

転売厨がいるからなんだよね
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:34:33.86 ID:bdW8FzyfO
農村地帯は珍走の産出地帯でもある。
他に何もできねえようなのばかりだよ。
もしくは生粋のチェリーボーイ。
子孫が残せない系。

そういう素晴らしい票田であります。
>>892
スイカが昔からよく道路とかで売ってるけどそれも?
だから桃の値段参考にしたいならこっちを見ろって
http://www.yabumotohatasita.com/arakawamomo/tabi.html
>>899
>娘の知人に、私たちの思いを伝えて作成してもらいました。
ってあるけどそんな搾取されてるかね
別段凄い技術使ってるわけじゃないしさ

レイアウトと画像のセンスはいいと思うけどな
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:35:42.23 ID:IDgBwCvv0
>>900
そういう用途だけには規制すりゃいいじゃん
俺らが50坪くらいの家庭菜園やりたいって思っても地目・田畑の土地って容易に取得できないだろ
>>903
今までやってきたかもしれないけど新しい料理にするとかしないと
今の子は
   肉>>>>>魚>>>>>>>野菜
>>902
結局勝つのは農業メジャー
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:36:48.67 ID:Juiy19rI0
>>902
外食産業向けの穀物や果物ならそうかもしれんが
国産ってだけで結構売れるものもある
日本人は特に食にうるさいし、新鮮で安全なものを食べたいと欲しているので
他国がとって変わることはそうそう無い
日常食べるものと贈答品は今でも日本産ばかりだ
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:36:56.01 ID:B1Zc3noT0
>>871
サッカーで、今ボールを持ってる奴のところにワーワー寄って行く奴は馬鹿だろ
今までずーっと桃の栽培に賭けてきた連中が儲けてるだけ
今からやっても遅いわボケ
ピカ野菜でなくてこれはひどいな。
>910
もういねえよ
珍走をする金がない
カツアゲしたくてもカツアゲ先が金もってない
ネットで買えるけど、買う気力も情熱もない
やるこたセックスばかり


煽りどころじゃねえんだよ
もう笑えないレベルで貧困は進んでる
笑顔引き攣るぞマジで
>>913
これ、多分業者が作ってるよ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:38:21.37 ID:ZiXEhBXI0
ピカチュウ
出た結論が桃じゃ滅ぶしかないな
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:39:41.61 ID:YsITECu60
そもそもデフレなんで何をやっても必ず死にます。
>>917
関税で守られてるだけだからそれ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:40:03.12 ID:khQnZWIU0
>>912
スゲエーッ!

6000円じゃないぞ!

60000円だ!

60000円!!
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:40:07.99 ID:oYAtrCMgP
数年内には桃に人気が殺到して供給過剰で大暴落か
補助金もらってるのに食ってけないとか行ってる農家は少し考えた方がいい。
金をもらうだけもらって赤字しか生み出してない点で、何の生産性もない生活保護受給者と同じ立場だと。

農協がわるいからー、国が悪いからーとか、社会が悪いからーと言ってるナマポと同じ。
農協が気に入らんなら、農家結集して自力で営業網と流通網作ってみろよ。
作った結果は今の農協と同じになるとは思うけどな。

そんな状況で農業にしがみつくのはやめちまえ。
お前らみたいな小作人どものせいで日本の農業の大規模化が阻害されてるんだ。
儲かって笑いが止まらないなら言いたくないなあ

あれみたいに作物作るの放棄して講演会でガンガン稼ぎにかかるってなら話は変わるけど
>>915
ダイエットとか美容っていやあ今の若い奴は男でも女でもかうと思うわ
でも高いからうまい肉を買う
レシピ板ドケチ板色々みてるとそう思う
日本〜協会の屑っぷりは異常
>>923
桃に拘らなくてもマンゴーという手もあるぞ
>914
農業委員会に出頭すんの面倒だし
借りれば?
規模しょっぱいし、どうみたってそっちの方が身軽

>911
身元わかる人だけにしておけって言いたいとこだけど
農家が農家から盗んで他県で売る事例もあるのが
本当に虚しい
身元住所全部教えて堂々と盗品を売る
>>909
資本家が上からピンハネ 中間業者が中からピンハネ
生産者も消費者も得しない それが資本主義のダイナミズム 堪能してるよ
>>928
>農協がわるいからー、国が悪いからーとか、社会が悪いからーと言ってるナマポと同じ。

バカみたいにこう主張する奴いるけど、
必ずしも農協・国・社会・環境が原因でないわけじゃないと思うけど
>909
流通コストって概念はないのか。
ただ、米の値段はタダのピンハネだが。
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:43:46.09 ID:oYAtrCMgP
路上販売はヤクザがバックにいなきゃ
あんな夜の繁華街の駅前で堂々と売れるわけ無いだろ
筋者ってよりは露店と同じ香具師ってやつだろうけれども
>>914
家に隣接する土地なら家庭菜園として使えるよ。
都市近郊の農家も路上販売すればいいのに
>>933
農家が農家からってまじか苦労がわかってるだろうに最悪だな
ニュースで中国人がとかみるけどそっちのが諦めつきそう
日本はすべての産業が中抜きで堕落したな
うちの近所に派遣会社を営む帰化ちょん一家がいるが働いてる奴らはボロアパート住まいなのにその一家は働きもせずゴルフ三昧の上に御殿みたいな家を建てて更に絶賛土地買い漁りまくりの私財増やしまくりだからな
その分を派遣の連中に出してやれよと
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:46:57.16 ID:oYAtrCMgP
まぁバナナが高級果物だった時の、バナナの叩き売りとかは、
香具師とか的屋ってはっきり分かったんだけれどな
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:47:15.36 ID:vewT8xWy0
俺に1個300円で売ってくれよ
300*6で1800円だ
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:47:16.70 ID:Juiy19rI0
>>913
これ娘の知人に作ってもらったって書いてあるだろ
娘の知人=業者で作っただけだとおもうぞ
注文を集計管理するのってミスると責任問題になるし
メンテナンスなしでサイト運営はできないから
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:48:07.78 ID:5rvYDFpqO
俺白菜好きだから1個150円で買ってやんよ
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:48:09.74 ID:IDgBwCvv0
>>938
その隣接する土地ってのはどういうこと?
他人の土地?それとも猫の額ほどの庭のこと?

理想は隣接する田畑付の中古の住宅なんだけど
>>944
この程度の規模ならメールで直接やり取りするんじゃね
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:48:19.52 ID:FKB1fE4K0
モモは間引きしなくていいからな。シーズンになれば次々実がなるから
ほぼ全部、商品になるのも可能。
あと全国的に産地が少なくて、成木がモモ栗3年のイメージが強い。
面倒なのは虫除けの紙と収穫だな。そのあたりの手間が掛かっても
突出して単価が高いし、高齢者雇用促進で年寄りを期間限定で雇えば
人件費も安いし。

949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:48:19.20 ID:uqsoElxB0 BE:5136156689-2BP(111)


 農作物は韓国から輸入すればいい 農薬の基準も緩和されたし

 来年からパプリカたくさん入ってくるよ――――食べようね
農業は潰したほうが絶対日本にとってはいいんだろうな
農家の人の人生終わるけど、大部分の消費者の生活水準は上がる
マンゴーとパパイヤ作れ
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:50:09.15 ID:/NwHiZqf0
西友で千葉産のキャベツが58円で販売されてたけど
何かあったの?
>>946
自己所有の土地に隣接する土地
>>863
桃がうまいといいつつメロンがダメとかずいぶん珍しいやつだな

955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:51:16.64 ID:oYAtrCMgP
生鮮品の通販は抵抗ある人多いと思うから
ECサイト作って直接小売と取引できるようにでもするか
システム次第では、まとまった数で捌けると思うし
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:51:31.06 ID:a9FRa8uU0
>>952
大量に買って酢漬けにしたいな
>>952
優品仕入れたか赤字覚悟の客寄せじゃねえの
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:51:50.15 ID:IDgBwCvv0
>>953
意味わかんねえよ
自己所有の土地に隣接する誰の土地なんだよ
>950
農家は潰してもいいけど農業は潰したらアカンがな
>>937
昼間だよ
夏の海の近くとか
>>949
宗教上の理由で韓国の野菜はくえない
すまん
>950
なわけねーだろ
余った労働者どこにいくんだよ
仕事の取り合い激化するだけで
どうみても治安も生活水準も下がる
肥えるのは誰か目に見えてるわ
夏場でも半カット150円くらいまでならよく買ってる
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:52:18.37 ID:Juiy19rI0
>>925
そう、関税で守ればいいだけ
それをわざわざTPPでぶっ壊すなんて気が狂った奴のすること

TPPが各国平等で自由な貿易なんて夢をみている奴はいないよな
武力と経済を背景にアメリカがごり押しするだけだから
(アメリカは自分達は買わないけどお前らは買えって宣言してる)
韓国の二の舞になりたくなかったらやるべきじゃない
>958
おまえにゃ無理だ諦めろ
朝に草刈り、洗濯どきに農薬撒いて
クレーム入れられたら逆にキレるタイプ
一番向いてねーよ
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:54:38.56 ID:/NwHiZqf0
>>893
相互リンクに怪しいサイトがあるな
>>961
農業人口は250万人ぐらい
農業以外の仕事に付いた方が、むしろ日本のGDPは上がると思うよ
>>949
韓国のパプリカの出来の良さは異常
日本の厳格な農薬基準とか人間倫理では絶対に同じものは作れない
何でもかんでも中間搾取が酷くて廃れていくな
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:56:02.91 ID:IDgBwCvv0
>>964
自分で食う家庭菜園の野菜に農薬撒くバカいねえだろ
>966
有効求人倍率あげてから出直してください
>>966
農業潰したら農家の失業だけじゃなく関連業者のこともあると思うが
>>970
生産性の高い産業に付けば、むしろ有効求人倍率上がるんじゃね
今考えると農家の仕事って補助金なかったらやってらんねーな
時給で換算するといくらなんだ?
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:57:48.32 ID:Juiy19rI0
>>947
ぱっと見、この農家の方はサイトの管理はできそうも無いので
良くて知り合いとして安く管理してもらっているくらいだと思う
注文フォームは開いてないからわからんけど
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:58:45.96 ID:IEwgfoDj0
>>966
農薬や農業機械を作っているメーカーはどうなるんだろうね
>969
最後の最後で真性の馬鹿現われたワロス

>972
その程度の話なら、農家潰さなくていけるんじゃね?
原発も潰さなくてすむ日本だし
>>966
ただでさえ仕事にあぶれてる奴多いのにどこにあるの?仕事
食いもんくらいは自分んとこの国で創ろうや
近い将来食料危機がうんたら言ってる時なんだから
お前ら農業に詳しすぎだろ…
>>966
農機具、肥料、ビニール、箱、その他諸々の関連事業がなくなるな
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 01:59:46.64 ID:jmMTUiWo0
>>966
そりゃあがるだろうけど、農家は食糧安全保障の意味があるからな
あと、日本は経済成長するつもりがないはず
そういう金融政策をしている
だから意味無い
むしろ失業者に農業でもやらせればいいんじゃね?
>>32
最初の頃は、機械化の推進や、農薬や肥料の使用法指導で良い部分もあったんだろうけどな
今じゃ、協同組合とは名ばかり、農家からいかにむしりとるかしか考えてない
結果、農業に携わるものの気力が無くなり、農業を衰退させているように感じる
良いものを作る指導をしないで、自分らが儲かることをさせてるだけ
日本の農業衰退の一因だと思う
>>973
補助金が出る品目のほうが少ないでしょ
自分と家族食うぶんだけの作物作れるような土地買える?
生産性の高い農家って、人のいない農家のこっちゃからなあ。
アメリカの土地はあんだけでかいのに、農業人口は日本と大して変わらんし。

でもまあ、飯が安くなりゃ安い給料でもやってけるし。
発展途上国ですら日本よりも食ってる物は良いという現実。
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:01:47.03 ID:jmMTUiWo0
>>981
日本の縮図っすなー
放っておくと搾取構造を作りたがるよな
>>983
悪いことは言わん、借りろ
タダ同然で貸してくれる
>>980
おかみ公認失業者を派遣奴隷として扱うビジネスか
>>982
品によっては出ないのかよ
ますますやってらんねーな
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:03:19.96 ID:AcFTvIlq0
円高なのに外車の値段変わんねーの見てりゃわかんだろ
外国が不作にでもなった日にゃ一体幾らになんだろうね
日本はTPPで農業全滅してるから頼るしかないなぁ
農家がこの先生きのこるには農協を打倒するしかないのか
バーゲンで野菜の本を買ったけど鮮度チェックの項目に沿うような奴みつけるの難しいよね

アスパラとか枝豆とか
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:03:50.27 ID:BngPyAXP0
>>963
韓国の畜産農家に嫁いでいった人がいるんだが、あのFTAおかげで食えなくなって廃業と聞いた
明日は我が身よなあ…
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:04:00.40 ID:IDgBwCvv0
畑を借りたら借りたでなんか負い目感じるやん
>>973
農家は時給換算しちゃいけねーんだよ
したら心が折れるからな
たまに農家の年収いくらとか言うやついるけど
一般的なサラリーの年収と同じ意味の年収と思うな
農家の言う年収は売上のことだからな
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:05:07.54 ID:ECu8qbUvP
よっしゃw
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:05:09.32 ID:jmMTUiWo0
>>989
生活保護をみんなに支給したらいいやん
農業+生活保護でみんな生活できるようにする
失業したら、農家をしながら生活保護を受けよう!
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 02:05:28.89 ID:5KaBk3gh0
のうかのおじさんおいしいやさいをいつもありがとう
>>984
飯代下がったら給料もカットされるとは考えんのか?
>>994
流石にそれはない
年収と年商ぐらい分けてる
>>958
何でそんなに頭悪いの?
頭悪いくせに農地法が誰得とか知ったかぶってんじゃねーよ低学歴。
テメーみたいな馬鹿は家の花壇でシコシコ家庭菜園やってろw
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ