漁業権ってなんだ?釣りしてたら怒られたんだけど、海はみんなのものだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ナマコ密漁か 海岸に3トン 寿都町漁協「許せぬ」

【岩内、寿都】19日早朝、後志管内岩内町敷島内(しきしまない)の海岸で、密漁されたとみられる
ナマコ約3トンが見つかった。岩内署などが漁業法違反(漁業権侵害)などの疑いで調べている。

漁業関係者によると、ナマコはプラスチックケース55箱に入った状態で発見された。
1箱数十キロで、計約3トンの市場価格は1千万円以上という。

現場に近い同管内寿都町の漁港周辺の海上では18日夜から19日未明にかけ、
密漁を監視していた寿都町漁協の組合員が不審な船を目撃した。

当時、付近で操業していた同漁協関係者の船はないといい、同署などが関連を調べている。

<北海道新聞6月21日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/381569.html

依頼@432,444
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:12:25.99 ID:ujQZ3T320
みんなのもんだからこそ漁獲制限とかするんだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:12:43.86 ID:DePZJlLN0
漁協に言え
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:13:48.10 ID:pbG9JWC/0
漁業は大企業がやるべき
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:14:19.55 ID:2lUVyy8O0
それを直接漁師に言って来い
数分後には・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:14:33.25 ID:hL1iRqxN0
じゃあお前の家も土地もみんなのものな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:14:38.94 ID:FB1oqrLu0
好き勝手に獲ったらあっというまに獲れなくなるぞ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:15:06.40 ID:ynaelQ4T0
小学校で漁業権とかしっかり教えるべき
大人でも魚や貝が自然に海に湧いてると思ってるやつ多すぎ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:15:08.63 ID:jdq83VzJ0
相手はヤクザだぞ
そんな舐めたこと言ってたらコンクリで固められて遠洋で漁するときにドボンされちゃうんでしょ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:16:54.52 ID:KvRnSSUI0
漁業権がある魚種にかんしてはしかたないけど

不法繋留の桟橋で釣りしてたらクルーザーの所有者にキレられた、
てめーの海じゃねーよ、しかも不法繋留
あとで近くの人に「あの所有者大金持ちで怖いぞ」とか教えられたけど、知らんがな
まぁ億のクルーザーに乗ってるようなやつはカタギじゃないんだろうけど
漁師しか使ってないんだから、気仙沼港直すのに税金使うなよ
漁協ほど怖い団体はない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:19:38.10 ID:hr/Irjlu0
昔はどこで魚釣りしようが、潮干狩りしようがただでよかったんだが
今は、Gメンみたいのが見回りに来て金請求されるよな。世知辛い世の中だ。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:20:14.54 ID:vGSSM3rD0
農協と漁協って死ぬべきじゃないの??
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:20:33.93 ID:csPVwZ6E0
ヤクザだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:20:34.12 ID:WyXS14CP0
最高裁昭和61年12月16日判決で、「海は土地ではなく、所有 ... 海は「誰のものでもない」という最高裁の判例が有る
>>14
そうそう、マナー悪い奴がいけないんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:22:43.11 ID:6Gy5Te18O
ナマコの酢の物が大好きなんだけど、あの黒いのは本当に食えないの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:23:59.45 ID:ilrb2JVh0
>>13
同意
サザエとか密漁してたやつボコボコにしてるの見て土人かと思ったわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:25:11.36 ID:ekdHzAwK0
>>20
水中銃を携帯してないから悪い
ヤクザを相手にするのだから武装は必要だ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:25:15.30 ID:VPGm3sUo0
漁業権はわかるが前時代的なヤクザ漁協システムでやってっから
ノルウェーとかに圧倒的な差をつけられてんだろうな。
共有地の悲劇ってやつか
まぁ共同管理しているシマを荒らす余所者は、漁民に集団リンチを喰らうのは残当
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:26:01.48 ID:qmzRYnBE0
テレビとかで紹介される漁師飯ってあれ禁止するべきだよな
海産物は資源だ!とかいいながら自分で釣った魚には金払わないで食ってるんだろ?
利権の乱用で資源破壊してるようなもんじゃん
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:27:38.06 ID:hr/Irjlu0
密漁してるのはだいたいヤクザじゃねえの?ボンベ付けてさ。
素人が素潜りでサザエとか取るのは勘弁してもらいたいと思う。
免許制にして大卒のみしていい
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:28:39.58 ID:/LV+XXbXO
>>24
本人が損するだけだから何も問題ない
漁協より網元の方がましだったな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:29:15.96 ID:Ncgb/Xqw0
利権ですw
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:29:30.53 ID:lyuQlxDG0
海ほど証拠隠滅に適した場所はないからな。
逆らったら穴あきブロック付けられて、沖でドボン。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:29:56.68 ID:YmEoRl310
鮎食いたいから今日の夜中行ってくる
さすがに夜中の2時3時にゃ誰も来ないだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:30:48.13 ID:qmzRYnBE0
>>27
何言ってんの?魚は資源なんだから市場に入れない分は還さないとダメだろ
食いたいなら市場で買えよって話
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:31:23.23 ID:sr8YABc/0
漁業権は日本にしか存在しない制度
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:32:07.53 ID:UadLTq2Z0
ちなみに関西国際空港の場合、建設費1.5兆円の内、表に出ただけで612億円(4%)以上は工事とは無関係で、単に税金から漁師に支払われただけのカネなんだぜ

> 地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。漁業補償(補償金・協力金・見舞金・生活安定対策費とも)として、
> 大阪府漁連に250億円、兵庫県漁連に323億円、和歌山県漁連に39億円が支払われた[10]。
> 加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められたことすらない権利を主張した[11]。また、空港会社の支出ではないが、府県は各漁連の漁業振興基金に支出している。
> 算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。そのため、高額な着陸料や賃料などを設定することとなった。
場所にもよるが漁協はマジキチ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:32:15.30 ID:Ncgb/Xqw0
海泳いでるの勝手に取ってきてボロイ商売ですよwwww

マグロなんか時価数千万で取引されることもあるしwwww

漁師のおっちゃん昼間パチンコばっかやってるのもうなずけるw
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:32:24.53 ID:9O7Uc9VS0
泳いで行ける範囲をokにしたら殆どの問題は解決しないか?
沖釣りの問題は残るが・・・
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:33:13.41 ID:SmYa5eysO
>>1
おまえ糞シナだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:33:15.17 ID:1ScAIU5/0
>>25
まぁ素直にサザエを地元漁民から買うか、漁協に一定量のサザエを
捕ることを事前に許可して貰った方が無難かとw
もし密漁がバレたら、小市民じゃ対処は難しいと思うぞw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:34:42.54 ID:e1RCAL0Z0
子供が貝を10個くらい取っただけなのに取り上げて怒鳴り散らすのが漁師
最底辺の職種のやつが何様のつもりだよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:34:45.70 ID:m6OkfgNb0
漁協とかクズしかいねぇぞ
漁業関係も農業関係も社会不適合者大杉ワロタ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:34:49.43 ID:9O7Uc9VS0




泳いで行ける範囲をokにしたら殆どの問題は解決しないか?



でもこういう原始的な縄張りってちょっとでも侵害されるとものすごい反発しそうだよな
日本じゃ海は漁師のものなんだよ
利権的な話で
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:37:43.32 ID:UadLTq2Z0
>>40 擁護するわけじゃないけど、それ貝殻拾ったとかじゃなくて、潮干狩りとかで食える貝を採ったからだろw
そんなピリピリする暇あるなら尖閣とか竹島とか守れよ
警察と一緒で、怒鳴れる相手にしかどならねーカスかよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:38:43.12 ID:9O7Uc9VS0
最高裁昭和61年12月16日判決で、それまでの論争に終止符をうつ明快な判決が出ている。
田原湾干潟訴訟判決と呼ばれる判決の内容は「海は、古来より自然の状態のままで一般公衆の共同使用に供されてきたと
ころのいわゆる公共用物であって、国の直接の公法的支配管理に服し、特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの

特定人による排他的支配の許されない
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:38:46.23 ID:E+Zol+So0
>>42
その泳げる範囲に伊勢エビとかアワビとかいるわけで・・・。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:39:11.72 ID:wXRSZg510
ついうっかりイセエビが爆釣してしまった時の緊張感と高揚感
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:40:04.91 ID:UadLTq2Z0
>>46 たまーにロシアとか韓国とかに拿捕されるのは、経済水域越えて密猟してた人たちでしょ?
そういう方面にはもっとアグレッシブに行って欲しいよなw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:40:24.46 ID:xzhyMpw+0
>>42
あさりとかどうするのよ?
全部歩いて行けるだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:40:51.52 ID:yDlO71RXP
昔釣りスレで餌のザリガニをイセエビ密漁と勘違いされて漁師に因縁つけられて揉めてた奴いたな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:40:58.93 ID:9O7Uc9VS0
>>48
規制されるべきは売買行為で有って、取る事それ自体を規制する事が間違ってる
川なんか昔はなかった気がするけどな。管理釣り堀で糸垂らしてる気分になって萎える
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:41:25.77 ID:VPGm3sUo0
>>34
すげーよなあ。その点、イギリスなんかは海岸線の95%以上を王室が所有しているから
よっぽどマシだな。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:41:34.39 ID:0JlS7eJrO
俺普通に釣って食っとるけど?>>1そんなキチガイ本間におるの?
そんなキチガイに出くわしたらバチバチにしばいたるわ
土地は所有権あるけど、海はみんなのもの。

漁師は基地外。市ね!
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:41:57.84 ID:ZtBgHZkH0
>>5
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」

以下略・・・
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:42:20.11 ID:/soawVLq0
>>47
公共用物ね
つまり、漁業組合は国から海という公共用物の管理者として任されているってことで
その管理者から「この範囲ならいいよ」って許可されるものが漁業権、ってことか
よく分かった
入漁券買えみたいなのが山間部の道沿いに
手作り看板で出てると萎えるよな
農家
自分の土地に、自分の育てた野菜をとって売る。

漁師
所有権のない海に、勝手に魚釣って売る。

漁師は、所有権ない。文句言うな!カス。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:45:43.17 ID:VPGm3sUo0
仕事として漁をしてる奴がいるからこそ市場に安定した価格で魚介類が
提供されるわけで、ある程度保護されるのは仕方がないとは思うがな。
海を自分の所有物と勘違いするほど利権がぶっとくなってるのが問題なんだよな。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:45:56.05 ID:DDQpJ1MKO
ナマコとか誰得
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:46:20.26 ID:lxEX3IaPO
漁師には893もかなわないからな
人殺しても沖合に捨てればまず捕まらないし
日本みたいに、意味の分からん権利とかが伝統的にある国って世界の何パーセントぐらいあるの?
それとも、日本だけ一人でキチガイ土人状態なの?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:46:29.35 ID:UadLTq2Z0
>>59 ところがフクシマで松本龍復興相がブチ切れてた通り、

> 「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ」(被災した漁港を集約するという県独自の計画に対して)

漁協相手の交渉は国ですら嫌がる案件なんだよな
ホテルのプライベートビーチってのは浜辺までホテルの物なのかな
海側から近づくのは合法?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:47:00.70 ID:2lUVyy8O0
知り合いは、アタッシュケースに3000万持ってきた奴いたらしいけど
漁業権売らなかったみたい
>>42
この前テレビでやってたけどハマグリとかの貝を何百万円分も干潟に巻いてたぞ
それを中国人とネトウヨが密漁してた
密猟者は個人でも一日で何万円分もとれるみたいだった
漁業組合を作って、この海は俺らのものだと言えば、丸儲け。

昔、チョンが、戦争で荒れた土地を自分らのものだと言ってパチンコ屋を作ったカスと同じ論理
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:47:24.05 ID:9O7Uc9VS0
海はみんなのもの

これは昔からの事で不変だ

和解の道はない

規制すると言うなら根流しするだけだ

特定の人の所有なのだとするなら、協力する義務はないのだから
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:48:09.70 ID:VPGm3sUo0
まあどっちみち放射能で日本の魚介類は死んだも同然だからな。
食ってるバカがいるから今はまだなんとかなってるけど。
漁業権は漁業をする権利であって、一般人趣味でやるレベルのことを規制するのは本来はおかしいんだけどね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:49:31.30 ID:1I9njVgk0
海岸で釣りしてる人って金払ってやってるものなの?
漁師に逆らったら殺されるで
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:50:17.05 ID:bj8K7c3x0
>>1
みんなのものなのに勝手なことしたから怒られたんだよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:50:27.39 ID:7Mp+AqpS0
漁業権って権利継続の為に幾らぐらい国に収めるの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:50:39.42 ID:FvIf1HDq0
>>47
稚貝放流や稚魚の放流を行っている場合は該当しなくなるのでは?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:50:42.14 ID:RNFrZsy/0
釣りも文句言われるのか
川は権利買わないとダメそうだけど海はいいんじゃね
>>70
ネトウヨはパチンコ屋の台を壊して逮捕されてる犯罪者と同じだな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:51:09.52 ID:hr/Irjlu0
>>69
ネトウヨは密漁までするのかw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:51:27.56 ID:U/QWh2nV0
既得権益の塊
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:51:47.43 ID:xNFBiY/F0
>>56
ハゼ釣ってたら言われた事有るよ
仲間全員で海に叩き落として直ぐ逃げたけど
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:52:05.88 ID:WbOjd6PSO
確かに海は誰のものでもないけど

その海に投資してきた人はそれなりに権利があるんじゃねーの?

なにもせず権利ばかり主張するのはダメな奴ばかり
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:52:54.79 ID:VPGm3sUo0
>>65
同和のルーツのひとつみたいなもんだからな。同和ってのもけっきょくは仕事を
独占する利権の集まりだったわけで。風俗、芸能、竹細工とか色々あった。
港湾業から広域暴力団に成長した組織もあるしな。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:53:09.96 ID:NuWpKipj0
原発漁業権って凄いよな。高卒の漁師の息子が2年くらいでスポーツカー
をガンガン買い換えたり、家建てたりしてたりしてた理由がわかったわ。

声のでかい漁師だけで、農家とか一般家庭は危険なばっかでかわいそうだわ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:53:59.27 ID:fjVPSt6qP
漁業権って言えば船橋w
補償金でギャンブル天国
>>79
厳密には海釣りも駄目だよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:54:12.52 ID:jNLC/Q610
漁業権はマジ意味不明だよな
でも規制しないと他所からゴッソリやってきて根こそぎ持っていっちまうんだけどな

納得行かない部分はあれど、それなりには妥当なシステムでもある
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:54:50.10 ID:YhEAGafCO
釣っていい場所
釣ったらまずいもの
ちゃんと知れば自由に釣れる
>>81
してたよ
ネトウヨっていつも中国人の肩ばかりもつんだよな中国人が犯罪者だとしても
日本で一番犯罪してるのは中国人なのに
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:55:02.56 ID:E+EwAI9QO
>>84
海に投資って何?
そこらの漁師が投資なんぞせんやろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:55:29.92 ID:/soawVLq0
>>84
まぁ、たしかに
JASRACも音楽の普及と包括販売による自由な音楽活動を支援してるし
それを曲解して『金儲けしてる』って見るのは正しくないのかもね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:55:55.79 ID:VPGm3sUo0
江戸時代の身分制度がいまも日本社会に息づいてるってだけの話。
アメリカに西部劇の時代から続く仕事が色々残ってるのと同じことだ。

>>86
原発といえば、福島原発は元々飛行場、浜岡は射撃場跡地でそれ以外は
ほとんどが被差別地域に立てられてるっていう話もあったな。
>>83
一応警察に情報提供しておくわ
そのあと事件になってるかもしれないし
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:57:00.31 ID:2lUVyy8O0
そもそも貝類とか数千万出して丹精込めて育てたのを密漁者が持って行っちゃうんだぜ?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:57:13.99 ID:RNFrZsy/0
>>88
稚魚とか放流してるのはダメって事?
水産資源も無限にあるわけではないし
規制が加わるのは当たり前のことだと思うが
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:57:30.89 ID:cEzuAOlJ0
>>84
誰がそんな事頼んだ?
勝手に餌まいて餌まいたんだから俺の物ってどう言う理屈よ
>>92
そりゃ認識が甘い。
今時の漁師って漁礁沈めたり稚魚撒いたりやってるからかなりうるさいぞ。
公共の場所に所有物ばらまいて、
ここは俺の場所だって言い張れるのか?
>>79
漁港とかだと清掃協力費だのなんかかんかで金せびってくるよ
車だと駐車料金とか請求してくる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:58:45.98 ID:NifSTbrs0
>>92
山の整備
魚のすみかを作ったりとか
ザリガニ使ってたらイセエビ密漁と間違われて絡まれた神奈川元気かな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:59:23.60 ID:OyDeLn350
昔ほど漁業の重要性なんて無くなったわけだしもっと自由化していいんじゃないの?
このご時世で海の男なんていう排他的な偏見が幅を利かせてるのはおかしい
密漁野郎が釣り師に成りすましてたりするからな
まあ結局連中が悪いよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:59:30.47 ID:fjVPSt6qP
そもそもなんで漁協なのかってね
まぁまだ“業”として漁獲する人間に規制するのは分かるが
釣りなんてものは個人の行楽の範囲内だし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:59:45.72 ID:+Mt6uZo70
>>91
おまえ、ネトウヨだろ
こればかりは漁師に文句言ってるネトウヨが悪いわ
漁師を叩いてるネトウヨは密猟者か釣りするのに数千円も出し渋ってる貧乏人のクズにしか見えない
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:01:00.45 ID:vGSSM3rD0
>>83
以下警察より
事件性あり
犯人は訴えられている
スレ捜査と指名手配をする
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:01:10.89 ID:RNFrZsy/0
>>102
まじか
駐車料はしぶしぶ払うかもしれんけど清掃協力費は俺なら払わんなw
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:01:21.48 ID:VPGm3sUo0
漁業が話題だけど農民だってエグいぜ。利水権をめぐって村同士で
殺し合いが起きるなんて江戸時代からいくらでもあった。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:02:23.80 ID:fjVPSt6qP
もし公有地を専有したいんなら、自治体に金払えよ
年何千万か積めば、稚魚でも稚貝でもなんでも放流していいよ
>>111
もうこのレスからも漁業権を批判するやつはただのDQN丸出しじゃん
払うべきものを払わないのをワイルドだと思って自慢してるよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:03:30.55 ID:1tne3s0p0
人の手が入ってない渓流で釣りしたいけどそんな場所はほぼ無いしあっても魚がいるような場所じゃない
淋しすぎる
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:03:42.45 ID:YmEoRl310
>>112
今でも揉めたら水止めたりするんじゃなかったっけ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:03:47.82 ID:VPGm3sUo0
いまだに地方自治体の合併が田舎で進まないのは、江戸時代に隣村同士で農民が
水をめぐって争った因縁があるから「あそことは一緒になりたくない!」ってのが
多いせいだからな。
59 : 名無し三平 : 2009/09/30(水) 01:22:18 0
ザリガニを餌にしてタコ釣りしてたら漁港の人達に取り囲まれた。伊勢エビを密漁してるとかぶっ殺すぞとか言い出しやがって。
しまいにゃ漁師だからコレはザリガニじゃない伊勢エビだって目をつぶっていても分かるとか言ったので
俺も頭に来たので食ってみろ。刺身にして食えって言ったら。アイツら涙目になってのw

テメーらひょっとしてザリガニを伊勢エビって事にして偽装してんのかぁ? って聞いたらプルプル震えていて面白かった。
詫びの一言もなく、ザリガニを海の生き物の餌にする常識の無いお前が悪いとか言い出したので
ザリガニと伊勢エビの区別も付かない低能が常識について語んなよw って言ったらクーラーボックスに蹴り入れてきたので
ここで警察を呼んだ。 田舎の駐在所だからか穏便に済ませたいのか、警察官も喧嘩両成敗とかワケの分からんこと言い出すし・・・

もう一度携帯から110番通報して、大勢に取り囲まれて「調子に乗ったら殺すぞ」とか言われてるし
自信の所有物を蹴り壊されているのに、先ほど来た警察官が適当に処理して帰ろうとしている
助けてくださいってオペレーターの人に言ったら
警察官が慌てて電話を取って、「一つの対処方法を示唆しただけです。まだ聞き取りの途中です」といってこちらにアイコンタクトをしてきた

結局、俺が指示してクーラーボックスに付いた足跡と蹴った奴の靴の裏の写真と
クーラーボックスの足跡の部分に指を指してる加害者の写真を撮って、この足跡は自分が蹴ったもので間違いないという念書と
囲まれた時からiPhoneで録音していた音声が自信の声であることに間違いないという念書を書かせた。

その間も謝罪の一言も無し。謝った時点で許そうと思ったけど、なかなか謝らないので話しが大きくなってきた(被害届けを出した)。ちょっと大変。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:04:25.72 ID:cEzuAOlJ0



これって売り買いを取り締まれば解決でないの?


>>101
順序が逆だよ。
ここは「おれらの場所」だから撒いてる
元々、漁業権があるからやってるんであって、魚をまいたから漁業権があるわけじゃ無い。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:04:57.50 ID:5Yzr5QTd0
結論・人間はあさましい
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:05:02.59 ID:2lUVyy8O0
まぁお前らが高いサーロインステーキ焼けた瞬間に他人に食われるようなものだ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:05:20.98 ID:RNFrZsy/0
>>114
なんで?漁業権については批判してないぞ
この手の中間搾取が物価を上げ事実上の税金として価格に上乗せされている
やはり二重三重の追加税を取られる消費税制は日本に合わない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:06:30.97 ID:VPGm3sUo0
まあ日本社会のあちこちには江戸時代から残る辛気臭い、陰湿な身分制度の名残りが
あるってことだ。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:07:32.76 ID:vGSSM3rD0
>>125
「えた」は語る
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:07:49.25 ID:zvmU4i6d0
http://www.geocities.jp/fukadasoft/bangai4/kawa/n3113.jpg
近場にある群馬県の川だが手前のこんな支流でも漁業権があって
釣りしてると年券買え買え言ってくる
鮎の季節は落ち鮎がたまにくるけどほとんどアブラハヤやワタカとかしか釣れない糞川
>>97
狙ってる魚が何にしろ相手が言ってきたら駄目なもんは駄目。
まぁ海でそんな事いう奴なんてゴロツキに会ったと思って諦めた方がいい。
最近は厳しくなって小アジですら文句言われる場合もあるらしい。俺は言われた事ないがな。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:08:25.07 ID:uJz67A0Q0
漁業権を主張しているのも漁師
密漁しているのもの漁師
あとはわかるな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:08:39.20 ID:cEzuAOlJ0
>>120
漁業権って漁をする権利であって、土地の所有権ではないぞ
原油高で困ったら補助金でよこせ
海が汚れたら補助金よこせ

漁師は、ゆすりたかりの名人
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:10:52.31 ID:RNFrZsy/0
>>128
そういう事があるんだな
初めて聞いたわ
海を綺麗にしたり管理するお金を払ってるんだから漁業権が無い密漁は盗難な訳。建前はね。本音は美味しい蜜を法的に一部の人間が独占してる。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:10:54.52 ID:1ScAIU5/0
>>112
まぁ人の生き死に直結している水利権を巡って国家単位やローカル単位で
戦争や紛争が起きるのは、古今東西枚挙にいとまないよな
北斗の拳に於ける井戸や水脈争奪戦はガチ
漁協はプランクトンの1匹まで管理してろ
大阪は採られるような資源ないから別に気にならないんだけど
和歌山とかいくとトコブシとかサザエ採るなってよく看板あるね

バーベキューして馬鹿みたいに採って食べる馬鹿が多いから仕方ないけど
子供の海遊び程度なら許して欲しいよね
漁師はヤクザより怖い
ヤクザでも相手にしたら負ける
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:12:50.60 ID:Ncgb/Xqw0
>>131
だよなぁw そのくせあいつら何も還元しないw

ゴミだよw ゴミ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:12:58.48 ID:QXedZjm10
農業=肥料をまいたり耕作して肥沃な土壌を形成して作物を収穫する
林業=下草刈りや枝打ちなどを行い成長した木を伐採したあとは植樹する
漁業=獲る
漁師はヤクザより怖い
【レス抽出】
対象スレ:漁業権ってなんだ?釣りしてたら怒られたんだけど、海はみんなのものだろ?
キーワード:小泉



抽出レス数:0
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:13:32.71 ID:VPGm3sUo0
>>121
身分制度に依存して生きている低劣な日本人が多いんだよねけっきょく。
サラリーマンだって実際そうなんだよ。
海を一番汚してる漁師が一般人に説教とか笑わせる
切れた網とか漁具のゴミがすげえんだわ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:14:52.01 ID:wr/GaTw/0
漁業権なくして乱獲しまくろうぜ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:14:54.25 ID:Ncgb/Xqw0
>>139
マグロなんか海勝手に泳いでるの一匹数千万とかwwwww

漁師 = 泥棒
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:14:55.82 ID:cEzuAOlJ0
>>142
定年で一番困るのが"肩書きが無くなる事"らしいからな
>>136
許したとしてどんだけ乞食が来ると思うよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:15:21.58 ID:fjVPSt6qP
まぁ最近じゃ密漁も減って、パンピーに絡むしか無いんだろうな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:16:43.55 ID:dmwZC+eV0
日本の漁業は、世界の最先端よりも40年遅れています。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:17:10.87 ID:UqjKPQaU0
>>147
分ければ良いだけだろ
リアス式の危険な岸壁までは行かんよ、一般人は
>>139
農業=自分の所有する畑から収穫する
林業=自分の所有する山から伐採する
漁業=海から獲る
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:18:47.97 ID:dmwZC+eV0
漁業権があってもなくても現状は乱獲同然
中韓の根こそぎ糞漁を日本は笑えない
漁業権にも税金をかけるべきだよな
農業やってる人らは土地の税金払ってるわけだし
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:19:51.19 ID:Ncgb/Xqw0
>>144
なくさなくても漁師が乱獲して既にボロボロですよw

魚が取れなくなって言うけど全部自分たちのせいw
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:19:52.65 ID:fXbNATE70
湖の遊漁料とかマジで糞
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:20:05.60 ID:UqjKPQaU0
>>153
え!?取ってないの?
漁業権なんてマジ利権だからなぁ
農業や林業は自分で土地買って業界に登録してでOKだけど漁業はまず業界に入れさせてくれない
まじ排他的
最近の漁業は、稚貝やら、稚魚やらを放流するなりして資源管理もするようになってるから、
海で勝手に育ったもんを獲る、というだけじゃなくなってる。
潮干狩りでにぎわう場所も、地元の漁協なりがちゃんと稚貝を撒いて仕込みをしているから、
お金払うのはある意味当たり前と考えないと、と正論を吐いてみる。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:21:01.47 ID:Ki5AX1pgO
>>151
まー近海のはサザエとか魚の稚魚とかを放って漁師が育ててるのもあるけどね。
お前らこういうときは「漁師はヤクザだ」って言うくせに
シーシェパードが「漁師はヤクザだ」って言ったら
違うって言うよね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:22:35.10 ID:UadLTq2Z0
>>153 なるほど
確かに維持費が掛かるようにしないと永遠に持ってるだけのゴネ得だもんな
>>158
いけすじゃないんだぞ
海に稚魚まいたから全部俺たちのものっておかしいわ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:24:18.13 ID:UadLTq2Z0
>>160 遠洋漁業でクジラ取ってる漁師はちゃんと仕事してるだろ
漁獲権は古き悪しき慣習だよ
法的根拠は何にもない

「俺達のシマで黙ってで商売していいと思ってんのか!!」
ってヤクザの理屈と全く一緒
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:25:27.92 ID:N64KUqvb0
漁業権設定して乱獲が無くなるんならマンモスも絶滅しなかったはwwwwwwwwwwww
そんな事したら両津みたいな金に目が無い奴が一晩で全部かっぱらうだろうが
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:25:56.47 ID:uJz67A0Q0
漁業権とアフリカ問題はよく似ている
権力の有無で勝手に直角で線引きされて
貧富の差があまりにも激しい
豊かな漁場に隣接する土人達は全く納得していない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:26:06.88 ID:UqjKPQaU0
>>166
それで良いよ、海外から輸入するから
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:26:14.38 ID:ibBKTXIk0
歴史から言えば漁民は金さえ積めば喜んで埋め立てに応じてきたわけで
奴らに海の保全なんて期待できない
管理釣り場や渓流じゃちゃんとかね払えや
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:27:41.29 ID:Ncgb/Xqw0
漁師のおっさんの家行ってみw

すげー利権まみれだからwww 食いもん海から取ってきて全部タダw

気が向いたら海へ出かけて昼間はパチンコばっかりw
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:28:01.38 ID:YoFDN6Kz0
漁師たちが稚魚を放流したりしてるんだが
金の流れ

お前ら

漁師

パチンコ屋
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:28:46.97 ID:UqjKPQaU0
>>172
>>99
>>162
別におれたちのものだから、じゃなくて、乱獲されて資源が枯渇する羽目になるから、管理に協力汁、
という意味でもある訳で・・・・・・・ 禁漁期間であるとか、漁業資源によって様々に設定されてるだろ?
それを専業漁師だけが守っても、素人が大勢でそれらを破ったら、元も子も無いわけでw

まあ、三国人が日本の漁場を荒らしてたりするけどな。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:29:00.50 ID:wr/GaTw/0
>>158
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
はい、オッパッピー
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:29:10.22 ID:fjVPSt6qP
埋め立てなんてすると勝手に主張している漁業権が
犯されたってんで数億数十億持っていく
まさになにもないところから数十億作っちゃう錬金術

まぁ嫌儲には一番なじまない人たち
勝手に誰のものでもない海に稚魚放流する方がバカでしょw
取られたくなかったら、自分の私有地で養殖すればいいじゃんw
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:29:53.77 ID:PiUFg292O
毎日飲み屋でベロベロになってるくせに
金がない暮らせない政府は何をやってるんだ
魚の値段釣り上げて鰯一匹300円で売るくせにやかましい
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:29:59.97 ID:TAOPi3PX0
自分で食う分は採ってもおkにするべき
他人や家族の分はだめで、あくまで自分で食う分なら文句無いだろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:30:42.28 ID:dmwZC+eV0
日本漁業の驚愕的な凋落の現状
http://harumi-sushi.sakura.ne.jp/zoho_sonogo/sonogo_34.html
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:30:56.13 ID:4P30vus50
うちの地元だと陸からの海釣りで唯一規則があるのはハタハタの引っ掛け釣り。
それ以外は何を釣ってもOK。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:31:20.12 ID:Ncgb/Xqw0
>>172
稚魚放流しないといけないほどに生態系ブチ壊してきたのも漁師なんだよなw

魚取りすぎて価格下がるか昔は海へ捨ててたらしいw

今は肥料か粉にしてるらしいけどwww
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:31:21.08 ID:OMISllex0
>>150
中国人や朝鮮人が転売目的にやってくるぞwww
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:31:54.32 ID:ibBKTXIk0
>>162
だよな。まず放流した稚魚の量と漁獲量の関係を科学的に明らかにした上で
株式のように放流量に応じて漁獲量を割り振るべき
イカ漁の集魚灯の話聞くとあほらしくなるわ
何で人工衛星からでも確認できるほど明るいのかというと
明るければ明るいほどイカがよく集まるわけだが
じゃあ海面下に突っ込めばいいだろというと
それだとイカが集まりすぎるので禁止されているから
船上で船の何倍もの燃料使って明かりを照らしているって

それって漁獲高制限がなく規制しなければ獲れるだけ獲る馬鹿がいるからだろ
>>169
歴史から言えば農民は金さえ積めば喜んで農地を宅地に変えてきたわけで
奴らに自然の保全なんて期待できない

これは戦後農地改革で、土地を小作農にたんまり取られたウチの爺さんが言ってたなw
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:32:37.10 ID:8nLA0Nvn0
編みで大量に取る漁師が
ただの釣竿にブチ切れる世界
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:32:57.04 ID:HeE2hccD0
いや養殖場の釣ったらダメだろ
そろそろ海の所有権を明確に定めればいいんだよ
昔からなかったから、作らないでいいやってバカでしょ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:33:41.19 ID:UqjKPQaU0
>>184
売買を禁止すればいいだけ
こいつら山も自由に入っていいとか思ってそうだな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:35:53.72 ID:PiUFg292O
>>186
船ごとの漁獲量に制限かけりゃいい話なのに
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:36:51.39 ID:UqjKPQaU0
>>190
>>47
最高裁昭和61年12月16日判決で、それまでの論争に終止符をうつ明快な判決が出ている。
田原湾干潟訴訟判決と呼ばれる判決の内容は「海は、古来より自然の状態のままで一般公衆の共同使用に供されてきたと
ころのいわゆる公共用物であって、国の直接の公法的支配管理に服し、特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの

特定人による排他的支配の許されない
自分が使った燃料代すら国が出せという人達ですよ
漁礁の開発と稚魚の放流、漁港の整備に自腹切るわけがない
全ては補助金頼み

魚を売った代金から金出せなんて言ったら
しばかれて海に沈められてしまいますよ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:37:23.35 ID:eWAG5xkg0
>>6でおわってた
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:38:24.61 ID:HgkHg81W0
稚魚放ってるのは独立行政法人だろ。漁師がやってるわけじゃねえし
戦前まであった網元の完全支配の風習が生き残ってるだけじゃねえの
自治体のサイト見ても海の中のものは漁協の物なんて書いてあるところねえし
意外と勝手に釣れる所ってないんだよな、埼玉・利根川でも漁業組合あるしw
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:40:22.98 ID:rzvFhAQt0
漁師町はDQN率高すぎだよな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:40:40.59 ID:UqjKPQaU0
>>196
所有権が認められてるか、いないかの違いが分からない池沼
お前の事だよ
釣りしてる時に漁師がなんか難癖つけてきたら
「法的根拠あんの?」って言えば追い返せるの?
若者の魚離れ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:41:42.64 ID:fjVPSt6qP
公園に勝手に種撒いて、たまたま通りがかりの人間が
あっ、美味そうな野草って育ったのを採ったらてめぇなにしやがるだろ?
>>201
リアル土人で学も無い奴が血管ピクピクさせながらキレてんのに
法律がどうしたとか言って話聞くと思うか?
面倒が嫌ならあーすいませんつっておとなしく立ち去るか、
面倒ごとが好きならいきなりぶん殴って謝るまでぶん殴り続けるかにしろ
漁師の前に法律は無力
逆らえば漁礁にされるぞ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:46:39.99 ID:YoFDN6Kz0
>>201
はいあります
漁業法です
子供の時テトラポットに吸い込まれて死にそうになったりしながらアワビ取ってたら怒られたけど
あんな危ないとこ誰も取ってないのに権利の主張だけやたら激しいカスだなと思った
てか漁業組合に入ればいいじゃんw てかそれでやりたい放題だぜ?
>>1 はアホだろw 先ずは権利者になる事を考えろよ、世の中力を持ったもん勝ちだってことさw
>>206
あるのかよ
じゃあ法律作った官僚と政治家に文句言えや
漁業法にレジャー釣り禁止なんてあんの?
漁法、禁止区域、魚種ごとの制限はあるみたいだけどさ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:51:03.45 ID:fjVPSt6qP
まぁまだ公園に自分で巻いた種が育った草ならいい
公園に生えてるリアル野草にまで俺のもんだって文句行ってくるわけだしな
ナマコの密漁が暴力団の資金源だと最初に聞いた時はビックリしたよね
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:52:12.38 ID:xEQbHth90
馬鹿に限って○○権に噛み付くよね
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:52:16.06 ID:eWAG5xkg0
こういうの肯定する人が皇居のお堀や立ち入り禁止区域で釣りして逆ギレの取材とかに
映るんだろうなあ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:52:16.37 ID:UqjKPQaU0
>>209
一般人を排除する項目は無い
>>207
それは危険だから怒られたんだろw
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:54:59.26 ID:x0Ye0qWe0
渓流は地元民が漁をする為でなく釣りの為に稚魚放流をしてるのだから
釣り人が遊漁券を買わないといけないってのは理解できるけどな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:55:36.29 ID:rzvFhAQt0
稚魚を放流したから俺らのものってんなら
稚魚が食った餌代を払えよな
>>204
マジレスすると最近はその手のイチャモン対抗マニュアル配布と研修してる所多いから
難癖のプロでも無い限り大抵の場合「ぐぬぬ……」となるし「手に負えなくなったら警察へ通報」がある

大人しく遊漁券買うか文句があるなら政治家に陳情だな
>>218
放流=所有権放棄だから無理
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:57:55.33 ID:fjVPSt6qP
ちゃんと行政や自治体、住民に金払って権限を受諾すれば、
管理権限も渡せるし別に文句はないんだけれども、海は公有地だからなぁ
それを勝手に俺の海って言ってるわけだから揉める
釣り程度で漁獲高が変化するとは思えないんだけど
漁師は魚獲れなくなって八つ当たりしてるだけだよね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:02:13.91 ID:arSa4yFr0
漁村って警察が入ってこない前提だから違法駐車が当たり前
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:04:14.75 ID:YoFDN6Kz0
自治体の許可は取ってるよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:04:45.95 ID:SANqu6050
>>219
いきなりぶん殴って謝るまでぶん殴り続けるしか方法無い訳だね。
リンチにあって海にほうりこまれたくなかったら漁師と関わりあいにならないほうがいい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:06:20.46 ID:yrJWw5IY0
国が今でも飼ってる暴力団が漁協
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:08:06.65 ID:SANqu6050
>>226
ナイフぐらいは持って行った方が良さそうだな
ヤクザの始まりは漁師なんだっけ?
>>228
笑いながらどつかれて終わりだよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:08:55.64 ID:eWAG5xkg0
密漁とかって領海侵犯と同じだよね
つまりそういう事だろ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:09:53.71 ID:1PHoDnkR0
土地の所有権にも文句いえよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:10:35.52 ID:Qy9jASJT0
>>232
なんで?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:12:06.36 ID:5e3LVTwa0
漁師ってミンチ製造機みたいの船に積んでて
それに突っ込まれて海に撒かれるんだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:13:06.18 ID:xEQbHth90
つうか漁業権の管理をするのが漁協ってのが問題だろ
行政側が管理するようにしろよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:14:33.89 ID:4P30vus50
サザエやアワビの密漁は犯罪だから逮捕されるぞ。
裁判で勝てる自信があるならご自由にどうぞ。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:18:58.43 ID:Qy9jASJT0
>>236
釣りは?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:21:09.21 ID:7Kk7caILO
お前らなにいってんだ?禁漁区以外は釣りなら完全に許されてるぞ?
漁をするなら漁業権がいるってだけだ、猟師が銃や狩猟許可あるのと全く変わらん
漁業ヤクザ
ジャップは利権大好きな土人民族だから
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:23:09.62 ID:TifdRNnKP
スレチになるけど日本の場合地権も強過ぎて問題がある
確かに漁業権はよく分からんよね。
>238
それって、主に銃の扱いでしょ。
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:28:08.34 ID:7Kk7caILO
アホが多すぎて笑えん
海は誰のものでもないってのがまさにそれで釣りは誰にでも許可されてんだぞ
漁がダメなんであって、大量または貝類などとりつくすのが簡単な部類をとったり売ったりがダメなんだ
金稼ぎやりたいなら猟師も漁師も同じで許可とれよってだけ
サーフィンで沖に流されたとき漁師に助けてもらったぞ
寒くてブルブル震えてたら暖かい味噌汁みたいのくれた
意外に良い奴らだとおもたけど味噌汁はクソ不味かったわ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:31:20.75 ID:Qy9jASJT0
>>242
つまり売るのが悪いんだよな
取るのは悪くないんだよな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:32:40.87 ID:+aWipyU40
漁港とかなんで勝手に占拠してんの?
それとも国に土地代とか払ってんの?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:33:33.26 ID:7Kk7caILO
>>241
漁業対象魚でも釣ったなら持って帰ってええんよ
モリツキやら罠やら延縄やら貝類は完全無理として漁はアウト
タコとかどこでも漁業対象されてるけどオクトパッシングなら文句言われんだろ、そーゆーこった
漁港で文句言ってくる漁師はたいていロープに針とか引っ掛かってウザイからだよ
漁港なんて海で唯一漁業権ない場所だからそこでなら何でも持って帰っていいからね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:33:42.11 ID:+n1RLxc80
許可なく取ってる893とかいるからな
わざと刺青見えるような格好をしてる
小遣い稼ぎなのか
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:34:09.97 ID:R7FvaJEH0
良く知らんけど釣りってそんな縛られてるもんだったの
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:34:44.66 ID:IUHc23pj0
漁業権って要するに半分ヤクザみたいな連中の既得権益だから
下手に口出すと海に撒かれるぞ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:35:52.55 ID:fnr77nuJ0
漁協とか何の権利があるんだ
少なくとも地元の人間なら自由にとっていいだろ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:37:07.76 ID:lkrlL5oZ0
魚は海外から買うから漁師もう要らないよ
皆殺しにしよう
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:37:24.25 ID:7Kk7caILO
>>248
だから釣りは全く縛られてないっての
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:38:24.52 ID:2BY+hdGO0
漁師の親玉政治家、鈴木善幸がだいぶ改悪した。
ノルウェーみたいに漁師がエリートの職業になる道もコイツが閉ざした。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:39:38.10 ID:+aWipyU40
貝とかウニもルールを守れば獲ってもいいだろ?
そこの海はおまえらの土地か?
稚魚を撒いてる?だったらおれも勝手に撒くからおまえらも盗るなよw

日本の漁師が乱獲しまくったせいで日本近海でまともな天然の魚が
いなくなったな権利を主張するんだったらちゃんと資源を保護しなくてはな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:40:59.14 ID:fnr77nuJ0
漁協って国か地元の自治体に海の管理を委託されてんの?
それなごちゃごちゃ言うのもわかるけど
農地改革で田んぼの権利は没収できたけど
川と海の権利は没収できなかった
>>217
ブラックバスしかいない汚い池でブラックバスを釣るとお金とらる
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:42:34.42 ID:6KnrOMro0
>>252
怒られたって奴が沢山居るんだが・・・!?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:44:06.82 ID:7Kk7caILO
>>255
そう、釣りは全く縛られてないから>>1はアホとして
大問題なのは網漁なんだよ、そっちでスレたてろよって
産卵期に夜灯りで集めて根こそぎ捕るからな、そりゃいなくなるわって
大分県では網漁で関アジブランド潰して単価下げ資源減らす奴らと戦争あったからな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:44:11.01 ID:dTWRVblw0
>>246
やだいやだい
オラも貝とってモリぶっさしたいんだい!
漁協って独禁法違反じゃないんすか?
>>252
「遊漁規則」でググってみなよ。
釣りだって場所や時期によってしっかり規制されてる。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:46:17.79 ID:6KnrOMro0
>>262
確かに漁業権を売ってないから独禁法違反だね
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:46:19.08 ID:R7FvaJEH0
三平も大変だなあ
漁業権はいいとして
その権利は何で漁業組合だけに許可してるんだよ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:47:27.07 ID:eio2RHj5O
酒の一本も持って地元漁師と知り合いになって置くのがいい
誰々の友達で、と言えばパスだ
>>266
昔からそこで釣りしてたから
>>266
漁業組合だけに出してる訳じゃなくて
更新制だけど前許可出てた奴が申請するなら次も最優先って仕組みだから
昔から権利持ってる奴はずーっと持ってるってだけ
んで譲渡も貸し出しもできない
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:49:26.92 ID:4H20LFwG0
漁師って目で見える泳いでいける範囲で漁すんのか?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:50:00.39 ID:dTWRVblw0
清掃費とって漁港のすみにたんまり家電や空き缶やゴミの燃えカスもってあるのはどういうこっちゃ?
浮き玉だの網の残骸が浜に打ち上げられているし
漁港の底見るとゴミだらけなんだが?何を掃除してるん?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:50:05.20 ID:6KnrOMro0
>>267
そう言うのがムカツクんだよ
ってか、それってつまり平等とか公平とはかけ離れた状態じゃん
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:51:04.56 ID:7Kk7caILO
>>263
それは禁漁区や当魚な
10センチとかのチャリコ持って帰りたいん?資源保護はどうしたよ
これは遊漁者だけじゃなく漁師も同様に規制されてるからね
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:51:28.26 ID:R7FvaJEH0
>>272
日本全体に言える事であって、かなり今更でもあるでしょ
まず公僕がそんなんじゃん
漁協はアンタッチャブル
>>262
独占禁止法も何も、漁業権は売り買いできるモノじゃない
流された釣竿をわざわざ船出して拾ってくれた漁師がいたけどあそこはいい漁協だったんだなきっと
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:53:39.82 ID:eio2RHj5O
>>272
むかつくのは分かるが世の中そんなもんだ
特に田舎は、よそ者と知り合いの2つしか価値観ないから
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:54:02.40 ID:6KnrOMro0
漁業権をオークション制にしたら解決なのではないだろうか?
>>276
じゃあ漁業権って概念そのものが経済活動の自由に反する違憲ってことか
>>278
都会もよそ者と知り合いの2つしかねーよ
なにわけわからないこと言ってるんだ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:55:15.29 ID:7Kk7caILO
釣りならほんとに漁師と対等な魚持って帰れるからなんもおかしくないんだよ
だから>>1はアホすぎる
あまりに小さいのだったり産卵期だったり漁師も規制されるものは当たり前のようにみんな規制されるというだけだ
>>279
そんなことしたらバカな金持ちが資源保護も考えずに乱獲して終わりだ。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:55:26.23 ID:8SxPC+RJ0
年収高い分死亡率も高いし命掛けて魚捕ってるわけだ
しかし釣りが趣味な人間にしたら休日の晩飯ぐらいいいじゃねーかと思うわけ
海外はそこんとこどうなの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:57:09.08 ID:jJybAiUI0
高校製くらいまではサザエとってても怒んなかったくせにこっちが大人になると急にうるさくなるアレなんなの?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:57:34.33 ID:7Kk7caILO
>>284
だから釣りに関しては全く縛られてないっての
むしろ釣りなら日本は海外より緩すぎるんだぞ、アメリカならサイズ数規定+どこでも金払ってライセンス取得せにゃならん
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:57:41.47 ID:6KnrOMro0
>>282
だから、怒られたって奴が沢山居るんだが・・・!?
何で>>259スルーなの?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:58:18.23 ID:lvPjKOTC0





  <ヽ`∀´>`八´)海はみんなの海、日本はみんなのもの!






289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:58:42.11 ID:4zfBlb4p0
こんな前近代的システムに胡座をかいてるから漁業は衰退してんだよ
一度壊滅した方がいい

日本はGHQや明治藩閥政府みたいなのが強権的にやるか
手遅れになるまで行くとこまで行かなきゃ既得権は解体できない
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:59:10.91 ID:OGo0NDOK0
釣りしてたら嫌がらせの如く目の前を爆音漁船で往復するよな。
おそらく港は公共物じゃなくて私物だと考えてるんだろ。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:00:01.12 ID:+FH85SeU0
TV持って無くても契約を迫ってきたNHKより少しだけマシ

あいつら契約しなくてもいいから口座かクレジットカードの番号を教えてくれとか言ってきやがった
とはいってもそういうのはNHKがNHKではないところに依頼してやらせてるだけで
なんか問題でたらNHKはしらばっくれるに決まっている

NHKは本当にクソ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:00:19.95 ID:6KnrOMro0
>>283
漁業権ごとに漁獲量に制限かけりゃいい
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:00:26.27 ID:7Kk7caILO
>>287
さっきアンカ返したろ、漁船のロープに引っ掛かけたりが多くイラついてんだよ
手に刺さると当たり前だが痛いしあっちは仕事でこっちは遊びだからな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:01:50.49 ID:WwKG6Y6r0
>>272
生活の掛かっている漁師と
趣味で遊んでるやつが平等になるわけが無いだろ
平等がいいなら仕事辞めて漁師に弟子入りしろ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:02:03.12 ID:dTWRVblw0
>>293
じゃあ釣りはもういいから漁業利権を叩こうや
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:03:40.60 ID:7Kk7caILO
>>294
その中で唯一釣りだけは漁師と完全に対等なんだよな、だから>>1はアホすぎる
網漁と資源枯渇に対してならおおいにバッシングしてやるぞ
裏話もな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:04:04.71 ID:nyrYQfSPO
地球はみんなのものだ!!
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:04:17.24 ID:6KnrOMro0
>>293
>>241に対してのアンカじゃん
気付かないよ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:06:02.36 ID:HYceskS/0
>>296
それ、>>1がアホなんじゃなくて、>>1に注意した奴がアホなんじゃね?
小舟出してキス釣り行ってタコ釣れたこと合ったけど何も言われなかったなー
伊勢エビだったら怒られてたのかねぇ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:07:05.66 ID:7Kk7caILO
>>295
漁業権もまた微妙でな
取得は意外と簡単
最初10万くらい払って年権みたいの買って、んでそこからの漁をサボらず売り上げだしてれば本権になる、みたいな感じで
要はちゃんと漁師で稼いでいくってんなら漁業権は簡単に手に入る
趣味で欲しいねんは無理
漁師って死体処理のバイトすりゃあ
いくら不漁が続こうとも全然食ってイケそうw

てかやくざお抱えの漁師っているんだろうなぁ
大きい組ならいくらでも下っ端を漁師に出来るだろうし
303平成の勝海舟 ◆PvmXqsSR7M :2012/06/23(土) 18:07:58.45 ID:xxl2/KDB0
漁師>>>>>>>>>>>>>>>>>ヤクザ

あらゆる点で漁師最強
昔、川で釣りしてたら金払えって来たから釣り自体をやめた。日本って
あらゆる事がこうだよね。産業が行き詰るのもこれが原因なんじゃないかな。
そうだよ、海はみんなのものだよw
>>301
それホントの漁業権じゃなくてその漁業権持った組合に入った場合の話だよね?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:11:05.11 ID:7Kk7caILO
>>306
あー、組合が気に入らんのか
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:11:33.12 ID:tPZwFHvV0
海と川やら放流事業の有無やら全くごっちゃでクソワロタ
違法駐車やゴミがウザくて説明するのも面倒くさいから漁業権の一言で追い出してるケースも多いんじゃね?
一部の漁協はヤクザと変わらんからなぁ
大量発生したエイにアサリ食い尽くされた等のニュースみると、
ザマーって思う。
お前ら糞猟師もエイと同じなんだよ。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:12:49.71 ID:R7FvaJEH0
釣り堀行こうぜもう
>>307
いやそういう訳じゃなくて
漁業権と組合の本会員だかなんだかを間違えてるんじゃないかと思ったんだ
俺が間違ってたんならすまん
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:13:40.34 ID:JdE8GHU30
漁業ッ! この女マグロですよ〜!
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:13:46.13 ID:HYceskS/0
>>307
俺は既得権益が気に入らない
上にオークション言ってる奴が居るが、俺もそれで良いと思う
日本人限定、漁獲量制限付きが条件だが
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:13:48.91 ID:7Kk7caILO
>>308
場所によって遊漁券の有無があるのはおかしいってのはよく言われてるね
アメリカやら欧州やらの先進国みたいに完全ライセンス制が一番だろね
日本は釣りに関しては緩すぎる
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:14:29.19 ID:uDdmcqPz0
管理しないでやってると中国の海とかアフリカの畑みたいに
ヒャッハー状態になるぞ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:15:57.77 ID:DGyKFINeO
代々漁業やってなかったら権利奪えよ
>>315
日本で釣りツアーをやると外人が良く来るとかコピペがあった気がする
ドイツだと親子で釣りというのが不可能だとかなんとか
>>316
間違いなく中国などの外国人が海岸や海域を占有するな
日本は法律が古くて国内向けに作られてるから
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:17:38.26 ID:7Kk7caILO
>>314
ライセンス制だぁな
数やサイズに一律規定されるもののロブスターを素人が手掴みでとれるんだぜ
金払う必要あるけど、同時に漁師もサイズや漁法に制限がつく
ちっさいの殺してしまう網漁がアウトになったりね
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:19:48.34 ID:hfJu4XJA0
>>314
それ釣りがお前の批判する貝なんかの漁業権と同じことになるよ
首絞められて怒ってたと思ったら喜ぶなんて不思議すぎる
そもそも川の魚なんて食う奴いないしほっといても減らないだろ、奴らは軽トラで釣り人見つけて金たかるだけでしょやってることって?ほんとにヤクザとかわらんよ。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:21:50.58 ID:HYceskS/0
>>322
そのうちマジキチにボコられるから放っとけば良いよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:22:30.62 ID:7Kk7caILO
さて、釣りに関しては日本の現状がいかに無法地帯かわかったかな
釣り好きなら黙っておけ、金払わず釣り楽しめる日本万歳だぞw
これだけ言っといてなんだが俺はライセンス制嫌だwww
釣りが一番おもろいもんw貝掘りなんかどうでもいいw
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:23:30.60 ID:YLqacbdW0
海流発電が実現しないのは漁師利権のせい
なるほど、だから釣りしてるやつらって
なんか雰囲気異常なのな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:24:47.55 ID:nyt6c+1y0
>>1
利権だよ
この国は利権だらけ
アメリカだと州によっては無断で釣りしてたら持ち物全部没収とかあるんだよな
車で来てたら車没収されるらしいw
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:25:25.19 ID:7oVQQQrR0
ダメな場所と良い場所があるってこと?
普通に見かける釣りしてる人がいる海とか湖とかは、
許可されてる場所なんだ?
海洋資源が枯渇してきて漁業規制が厳しくなり、釣りしに行くのにも武装して地元の漁協と戦闘する用意をしていかないとならないディストピアとか胸圧
地震とか原発爆発したのは天罰だよね。
>>324
フジツボとか亀の手は採って大丈夫なのか?
釣り餌にしたりするんだけど
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:27:56.45 ID:7Kk7caILO
>>328
おまけに見張りが厳しすぎるからな
大犯罪者見張るレベルで即逮捕だぞw
規定に1センチ足りない、はい逮捕ーwww
日本の防波堤からのサビキ釣りとか無法地帯もいいとこw
募金なんて一切しなかったし、漁村が壊滅したのテレビで観てて手叩いて笑ったわw
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:30:29.09 ID:7Kk7caILO
>>332
うんヤバいんだが餌にするなら黙ってりゃばれんw
持って帰って食うのもそうそう見つからん
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:34:58.04 ID:rCipa0my0
まあ、足を引っ張るだけの利権クズだわな
魚貝の輸入は関税かかってたっけ?さっさとクズどもを淘汰しろ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:38:17.65 ID:ocCKudn70
濱口みたいなのはダメなの?
http://i.imgur.com/ZPdKt.jpg
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:39:15.95 ID:tPZwFHvV0
>>337
※漁協の許可を取って撮影しています
>>337
番組の最後に必ず漁協などに話通してます、みたいな
テロップが出てる。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:40:02.58 ID:7Kk7caILO
>>337
ガチアウト
有野の釣りはオッケ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:40:29.41 ID:ocCKudn70
ダメなのか
それムカツクな俺泳げないけど
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:43:54.27 ID:7Kk7caILO
>>341
アメリカなどのライセンス制なら手掴みで伊勢エビとかもサイズ数の規定内なら素人もやれるようになるで
金払ってライセンス買うことになるけどな
要は釣りを無法に近い状況で楽しむ現状か、ライセンス制で金払って数サイズに一律規定くらいつつ何でもとる釣る欧米式かだ
>>337
特別な許可が必要な節約生活ってなんなんだろうなっていつも思う
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:45:04.75 ID:ocCKudn70
>>342
それなら公平だな
難しい問題だが一般人に簡単に許可とれる漁業権も必要だと思うわ
1日許可とかな
なんで漁師は取れて一般人には取れないんだよおかしいだろ?
>>337
海の中が見えない釣り程度なら許されるけど
海中に潜って目視して確実に獲れる
漁に準じた方法はアウト
潮干狩りしてる市民に
「違法だと知ってますか!犯罪ですよ!」
と正義ぶってる漁協とマスコミにハラが立つ
養殖じゃなくて自然の産物だろ
>>345
遊漁券とかそんなんなかったっけ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:48:11.21 ID:2F5oA6/cO
>>343
それ普通の人が小6で思うことだよ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:50:24.46 ID:7Kk7caILO
>>348
んだ、あるにはあるがあの場所は遊漁券いるあそこはいらないってのは不公平だと意見もある
一律ライセンス制にするか無法にするかさね、海釣りはほぼ無法状態だが
ただライセンス制なると港でファミリーのサビキ釣りとかタイーホになるがね
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:51:11.92 ID:CE3zzCTf0
漁業権って日本と韓国にしか存在しないんだよね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:51:14.37 ID:vojZV8ARi
>>40
その10個がアワビだったらキレられてもおかしくないレベル
ライセンスが厳しくても皆同じ条件だと思えば納得はできるな、今の世襲で権利持ってるとか何なんだて感じだが
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:55:20.47 ID:+aWipyU40
>>353
それが上から目線で説教垂れたりな
ほんとなに様だよ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:55:22.05 ID:7Kk7caILO
>>353
ライセンスになっても漁師は数にボーナスつくのは変わらんぞ
どこの国いってもそう、仕事と遊びの差はなくならん
>>349
俺が6年生だとよく見破ったな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:58:22.41 ID:/50TaFQd0
百姓と漁民の既得権は取り上げた方が世のためだろ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 18:58:51.34 ID:ocCKudn70
>>347
浜に毒まかれても文句言えないよねアレ
相続財産に入ってるのかね?
以前うちの親父が川で釣りすんのに何たら組合?ってのに入ってたんだけど
つもありうちの親父は漁師だったってこと???
>>347
潮干狩りしてわんさか出てくるのが自然の産物ならわざわざ毎年稚貝放流しなくてもいいはずですよね
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:06:00.80 ID:+aWipyU40
>>361
なんで国民共有の土地で勝手に商売してんの?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:06:50.64 ID:tPZwFHvV0
>>360
地元の川で鮎釣りとかする場合は組合員の募集の有無にもよるけど
組合員になったほうが年券が安いからじゃなかろうか?
他の川だと日券買わんといかんけど
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:12:45.53 ID:yTa5aKXd0
陸はみんなのものか?
空はみんなのものか?
海はみんなのものか?

違うんだなこれが
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:13:09.39 ID:/NykDGcr0
海の水をバケツで一杯すくったら1ミクロンぐらいは嵩へるのけ?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:17:08.37 ID:ocCKudn70
>>364
ジェットエンジン積んた3mのラジコンが許されてる所を見ると、空はみんなのものだな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:19:54.36 ID:heeD3sa30
国の都合
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:22:23.07 ID:ClQ4ILFZ0
魚介類を根絶やしにしないためにも、漁業権の管理は必要
中国の海のように、魚がいない海になってしまってからでは遅い
ノルウェーなんかは漁業を企業がやってるから先進的なんだよな
養殖システムとかすごい
みんなのもんだからこそ
釣り基地外に勝手にさせるわけにはいかないんだろう
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:24:15.22 ID:7Kk7caILO
>>368
それでも日本はまだ漁師にも釣り人にも劇あまだがな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:24:35.70 ID:ocCKudn70
>>368
既得権益を許すぐらいなら海外から買うしそれでいい
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:25:17.64 ID:eSVOYddv0
漁師も億単位で漁業権を買うべきだよね
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:27:02.46 ID:fQYNY8q80
オークションで良いよ漁業権
フェアじゃない
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:27:57.72 ID:yHTujpNY0
獲れなくなったら国に泣きついて(というか脅して)税金で生活費負担させてるクズ
漁業権者が他者の水上交通権まで制限するのは何とかならんかね。
>>369
福島で復興が進まないのは、漁民が漁業権を振りかざして
復興新規参入を阻止しまくってるって側面があるんだよね。
政府が「特区にして企業を参入させて復興させよう!」
って意見出したら漁民が「ふざけんな!企業なんか来たら
俺達は搾取されるだけだろ!支援は俺たちに直接金を渡せば
いいんだよボケ!ホラはやく金渡せよ!」って言い出したし。
漁業権を詳しく勉強すると

ほとんどの漁師の一般人に対する横暴は
漁業権と関係なかったりする
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:30:13.03 ID:7Kk7caILO
それ以前に福島の魚介類なんざ企業も見向きもせんわい
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:32:43.24 ID:/PnYBwQw0
>>17
そういえばあったね。

商業的に獲るのと趣味レベルでは違うという判断だった。
つまり、釣りや潮干狩りレベルは漁業権の侵害に当たらない。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:35:43.61 ID:7Kk7caILO
>>380
んだ、釣りは日本が先進国で一番緩い
特に海は金も払わずライセンスもいらず数も全く気にせずサイズも場所も漁師と同じ条件という
釣り人にとっては最高の条件
>>377
それ宮城と岩手だろ、福島は未だ漁自粛してるし
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:36:55.63 ID:eSVOYddv0
相模川だと釣りすると金取られるけど
小さい川だと特に何も言われなかったりするし判断基準がよく判らん
海はいいのか
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:39:12.60 ID:/PnYBwQw0
>>383
漁業権設定してある場所はお金がかかる。
環境管理や稚魚の放流なんかをしてるから。

設定していない、海、河川は無料ですよ。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:43:58.99 ID:JqADyqGf0
こんなにでかい海を持ってる国なのに
いくらなんでも魚の値段高すぎるだろw

農業もそうだがもっと大企業なり国が科学的にやればいいのに
学のない無能が長年の勘とかほざいて個人レベルでやってるから
こんな事になってるんだよ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:48:39.72 ID:fQYNY8q80
>>385
効率悪い上に乱獲とかアホの極みだよな
あいつらの一番の大漁は網にヨットやクルーザーが掛かった時だから

388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:52:11.59 ID:1kJignyl0
公共の海に勝手に稚魚やら撒いてるやつらはそれによって生態系狂ってなんらかの被害被った時ちゃんと補償してくれんの?
権利主張するなら当然責任も取るよな?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:52:45.26 ID:SokljAf90
>>387
損害賠償でウマウマだもんな
しかも相手は金持ちだから絶対ごねない
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:53:49.55 ID:2sAieBaY0
著作権みたいなもんだろ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:53:50.21 ID:madI79qc0

釣りは漁業権関係ないんじゃないっけ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:54:27.77 ID:JXigVdfA0
じゃあ固定資産税払えよお前らの海なんだろってまくし立てたらボコボコにされたわ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:58:44.88 ID:/PnYBwQw0
>>391
基本的にそうなんだけど、種によっては禁漁期間がある。
あと、湾内のイケス養殖では釣りは出来ない(当たり前か)
陸はだいたいどこも誰かのものなんだから海だってそうなのが自然
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:59:10.98 ID:n3jDAO0G0
養殖ならともかく普通に自生してる海産物を取ったら犯罪とか法律がおかしいよね
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:00:33.17 ID:Q4s4ANFn0
中国「海はみんなのものだろ?」
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:00:52.39 ID:SokljAf90
>>394
なら税金払え
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:01:04.75 ID:7Kk7caILO
>>395
鳥獣保護法て知ってる?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:09:27.84 ID:ZhJE3q1e0
竹島を不法占拠にされても放置しとるくせに
漁業権は自分の金になるから不法使用されたと怒鳴る馬鹿政府
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:11:37.40 ID:K/qYH1Al0
公海に行けばだれにも文句言われないぞw
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:29:11.64 ID:cllz1t/I0
何が問題って、公平性に掛けるって所だよね。
本来は漁業権をお金を出して買ってもらわないといけないところを、
タダで漁業権与えた上にお金も払ったからな。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:37:39.91 ID:p2apdBEn0
そうは言ってもあいつら漁業するために金払っているわけだしな
組合員になれば良いんだよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:41:50.29 ID:wwWsjilw0
なんか社会に出た事ない人のような感じのレスが沢山あるな
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:43:35.79 ID:cllz1t/I0
漁業関係者が湧いてきたな
漁師って馬鹿だから、未だに早い物勝ちの原始的な漁をしてるせいで
魚が大きく育たずに、小さくて安い魚しかいねーらしいなw

土人だからしゃーなしだな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:48:52.08 ID:fqibSTOm0
北欧の国もカナダなんかも、ちゃんとした資本が入って大規模化して
漁獲制限も機能してるらしいが、日本は土人揃いの漁業関係者の利権を守るために
そういう大規模化は無理らしいな

土人だから漁獲制限もあってないようなものだし
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:49:39.61 ID:wcixB5Mp0
悪いのは釣り人でも漁師でも政治家でもなく
その中にいる一部の馬鹿達だけだよ
ただ釣り人も漁師も政治家も異常に馬鹿率が高いから困る
みんなのものなわけねーだろ。漁業権設定されてるところは、たいてい
漁師の皆さんが稚魚とか育てて放流してるんだぞw
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:53:20.85 ID:vNfGP1iqO
去年ウニ乱獲した俺が来ましたよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:53:37.24 ID:fqibSTOm0
まあ日本人ってほんと古い慣習を断ち切れずに、効率の悪いやり方に固執しちまう傾向があるね
合理的な考え方が出来ない土人国家やで
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:54:05.65 ID:NrDIuy9L0
秋田新幹線 クマ3頭はねる


http://syobon.net/
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:55:19.21 ID:7s3Ce5IJ0
>>407
宮城とかそれやろうとしてボコボコにされた
漁業権が強すぎるから海洋エネルギーの開発も進まないんだよな
日本はいろいろな既得権益をリセットして
時代に合ったものにしたいわ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:59:03.36 ID:mlMXubaQ0
アサリがらくらくにとれる道具も駄目って言うのもこれが原因か
猟師はしね 苦しんで溺れ死にしろ カスゴミが
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:02:50.64 ID:tPZwFHvV0
>>415
一気に取れる道具はあるけど楽じゃないとオモタ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:04:23.85 ID:lqUroH3U0
あのヤクザ達めちゃくちゃ稼いでるよな
三陸沖の絶好の漁場を漁業権っていう訳のわからないもので独占してた土人たちが
津波でやられたっていうのは、自然は万人に平等っていう原則を強く思い出させてくれるね
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:05:16.59 ID:HpIJKap70
誰かの物に決まってない物なんてこの世にねーよw
空気に雨水ぐらいか
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:06:12.21 ID:/PnYBwQw0
>>410
お巡りさーん、この人です!
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:07:54.18 ID:8eAXxTgZO
潮干狩りや釣り人の大群を見ると5年も掛からず資源壊滅させそうだが
あいつらに規律や管理って概念なさそうだし
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:08:05.27 ID:J7R5IDVf0
みんなのもので、おまえのものじゃない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:09:27.45 ID:LSggC/xf0
縄張りを管理してるヤクザみたいなもん、下手に逆らうと危険
俺は水上を通りたいだけなんだが。
アクアラングとか銛とか持って潜ったらそりゃダメだろとは思うけど
磯に遊びに行ってトコブシとウニ撮って食べるくらいいいじゃない
そのくらい許してよ
稚魚や稚貝を放流したり漁獲高制限して資源が枯渇しないようにしてるのはわかるから
ある程度理解はしてるんだけど
休日に家族が晩飯分を取るくらいは入場料とかなしでとらしたれよとは思う

かぎ縄つかって塀越えたり、毎日来る様な悪質なのはボッコにしてもいいとおもうけど
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:21:31.93 ID:/PnYBwQw0
>>426
それは違反ではありません。
「幸福追求権」という憲法で認められた権利です。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:21:36.72 ID:tPZwFHvV0
>>425
漁労船が優先される理由は網を引っ張ってたり漁具を下ろしてたりで
回避能力が劣るからってのもあるんだけどな
漁労中の表示が無ければ漁船もただの船扱いでヨロシ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:29:15.68 ID:9ofonA5B0
公平じゃ無いって言っても他の商売も大体同じだろ?
やりたいと思っても組合入ったりしなきゃいけない商売もある。
べつに漁業だって今は高齢化を危惧して比較的門戸広いぜ?
数千万で船を作り
数百万の魚具を用意し
年間数百万の燃料費に
水揚げの数パーセントの手間を水揚げ地に払って
その他諸経費乗組員がいれば人件費を払えば

今まで目の敵にされてきた漁師を見下せるぜ?簡単だろ?
>>429
川を通行したいんだが、漁業権者が監視小屋からすっ飛んで来て禁止する。
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:39:46.11 ID:0+RyaWlH0
針が付いてなくても竿を垂らすような人が好きだ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:39:49.48 ID:UadLTq2Z0
>>431 そういう初期投資は今だと会社を設立する事で賄うわけじゃん
それによって資本力や品質やコスト応じた健全な競争が行われるわけよ

今の漁業は個々の漁民がそういう競争を回避して、何の改善意欲も無く、パチンコして暮らすために漁業権を盾にして
いいアイデアを持った優良な参入者を妨害してるだけでしょ?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:41:00.50 ID:tPZwFHvV0
>>432
それってバスボートかなんかで鮎釣りやってるところを突っ切りたいってことか?
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:43:40.42 ID:rfFBSjHeO
漁師は恐いわ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:56:46.16 ID:EVz9q4bL0
漁業権ないところに住んでるからカニマンション大量に仕掛けまくっても誰にも文句言われないわ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:59:07.16 ID:dRxO68igO
>>416
なんでや
鉄砲撃ちは関係ないやろ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:05:31.40 ID:7Kk7caILO
アサリの稚貝放流しまくって数年かけてやっと戻して無料解放したら貝掘りに大群が押し寄せて1日で全滅したって今年あったな
>>435
一人乗りのカヌーで通行したいだけ。
>>426
トコブシとかはともかくウニくらい多めにみてくれていいよね
シーズンになるとアホみたいにいるのに
>>434
外部のなんの関係もない人間にやらせると
そこに縁もゆかりもない連中だから
乱獲して魚が減るとさっさと撤退するんだわ
そこに住んでそこで一生生きていく覚悟のある参入者なら
参入門戸を開く価値があるが巨大資本の企業をいれるのはあまり意味がない
>>441
しかも剥くのめんどくさいから採っても5個がいいとこだしなぁ
採りたての海の香りのついたウニなんか売ってないんだしね
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:14:58.94 ID:7Kk7caILO
>>442
よくわかってるね、実際そういうことよくあるんよ
佐賀関は関アジサバのブランドできてて産卵期の漁や夜釣りは自主規制して資源保護も一匹の価値上げることにも成功してた
が、臼杵の巻き網大型船が産卵期だろうが夜だろうが構わずとりつくしてすぐに大アジサバが減少した
よくあるんよそういうこと、企業が入っても法規制がないから悪化するだけ

何よりもまず法規制が先なんだよね
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:17:00.45 ID:Hzoe/YiQ0
海って漁師が金出して買って維持してんの?
違うならただのヤクザだろう
企業が参入すると吹き飛ばされるか弱い存在だからいろんなタテマエで
既得権益を与えて守ってるんだけど、
人間一旦既得権益側に回るとなんかそれが自分の力だと錯覚しがちなのさ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:20:49.76 ID:7Kk7caILO
>>445
維持してるよ
稚貝も稚魚も放流しても追いつかないレベルだが
アサリを放流して戻しても一般人の大群が押し寄せて数日で全滅させたりよくあるじゃん
一部の企業化してる大型船の巻き網が産卵期も夜も無関係にとりつくしたり
たいへんたいへん
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:22:43.42 ID:Hzoe/YiQ0
>>447
じゃ自分も稚魚放流すれば堂々と釣りができるわけか
つーか漁協が稚魚育成してるって話も眉唾だろ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:23:47.50 ID:xdPy01X/O
ある程度保護しないとどこの誰かもわからん奴に海を汚されたりするからなあ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:24:37.64 ID:7Kk7caILO
>>448
数十万匹とかやれるなら是非お願い
一匹でも海水魚は個人だと大変だぜw
あと釣るのは全く縛られてないからね
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:27:20.50 ID:Hzoe/YiQ0
>>451
自称漁業関係者に怒鳴りつけられたんだが…
ついでに言うなら放流が追いついていないのに維持と言い切るのはどうかと思うんだけど
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:28:10.97 ID:7gslBYmK0
>>431
ハードル高杉
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:28:29.93 ID:7Kk7caILO
もう一度書いとくか
釣ることに関しては誰であろうと何であろうと完全に許されてる
禁止されてるのは漁師でも無理な当魚だったり禁漁区ね
日本は釣り人にとっては先進国では随一の規制の甘さ、優遇されてんの
アメリカとか欧州ならどこで釣りするにもライセンス買う必要あるし
更にサイズも数も完全に規制されてるからね

日本に産まれてよかったな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:28:50.12 ID:lvPjKOTC0






  <ヽ`∀´>`八´)海はみんなの海、日本はみんなのもの!

  <ヽ`Д´>でも独島と対馬は韓国領土!

  (  `八´) 尖閣と沖縄は中国領!





基本的に釣りは自由漁業だよ
漁港に入って釣っていたら怒鳴られるかもしれんけど
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:30:26.06 ID:MZlVL+I00
領土は国家のもの、国家は国民のもの、国民の選んだ代表やその部下が社会全体の利益を考えてこのような形態にしたのでしょう
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:31:16.16 ID:Sc3wkOIL0
>>454
船から投網したいのだけど
すると逮捕されるんだよ。
なんとかしてくれよ。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:31:16.46 ID:7Kk7caILO
日本では当たり前なファミリーで防波堤からサビキ釣り
欧米では即逮捕だもんで
漁師はヤクザですらビビって関わらない業種だからな。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:32:18.24 ID:/PnYBwQw0
>>458
それは阿寒湖
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:32:43.94 ID:udAYm7FB0
クルーザーで沖合出てればなんも言われないのにw
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:33:06.78 ID:Hzoe/YiQ0
>>460
それでもチョンと露助には敵わないのか
網使うのは違法
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:34:34.59 ID:7Kk7caILO
>>456
実は漁港て日本近海では唯一といっていい漁業権のない場所なんだよ
漁協の持ち物で漁師の仕事場だから迷惑かけりゃ立ち入り禁止にはされるが
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:35:41.91 ID:UadLTq2Z0
>>442 そりゃ「だから漁業権に手を出すな」って言う言い訳でしかないじゃん
解決策はいくらでもあるわけで

現代のルールに沿って解決するなら、普通に「環境保護法を整備すれば?」ってだけだな
漁業権とは全然関係ない
ラインがよくわからんね
普通に竿垂らして釣りするくらいなら大丈夫なんだろうけど
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:36:47.78 ID:fQYNY8q80
漁師を殺せ
既得権益を許すな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :2012/06/23(土) 22:38:06.92 ID:u34YRkCV0
カナダは個人でとっても20年食らうぞ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:39:00.66 ID:7Kk7caILO
>>467
釣りと名の付くものはオールオッケと思っていい
対象魚も場所もオールオッケと思っていい
ただし漁師でも逮捕される禁漁区や当魚はダメよって当たり前の話
>>466
法律を整備したところで
その管理を実施する主体がないと
管理できないんだよ

誰が魚が減っている情報を集めて
誰が魚を違法に取ってる連中を見つけるんだよw
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:40:53.54 ID:4X5tea1E0
>>469
それはライセンスを持っていないからだろ?
日本の漁業権みたいな不平等な制度ではなく、みんなで守るべきルールなのに違反するからだろ!?
うちの辺りだと魚はわからんな
貝と海老は獲ったら怒られるがそれ以外は知らん
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:41:29.10 ID:7Kk7caILO
ファミリーでどこでも金払わずに気軽に釣りできるのはマジ日本くらいだと思っていい
それくらい海は釣り人のものってレベルで優遇されてんだわ
これマジで納得いかねーわ
貝ばら撒いてるとか言ってるけど、やるなら自分の池ででもやれやって思う

そんな俺は農家

漁業なんて適当にとりまくってるだけにしか見えんし、実際そうだろう
ここに稚魚放流したからお前らは禁止
っておかしな話だよな。
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:43:27.34 ID:Hzoe/YiQ0
>>475
言ったもん勝ちを体現してるよな
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:43:36.20 ID:UadLTq2Z0
>>471の主張だって、本当にあるのかも怪しい「漁民の良心」に全面的に依存してるわけじゃん
護岸工事にすらゴネまくる漁民に、今やそんな良心は無いわけで、だったら法整備した方がまだ確実だろ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:43:56.42 ID:HIi+desQ0
個人で潜ってイセエビとかサザエとか取って食ったらどうなるの?
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:44:52.13 ID:7Kk7caILO
>>472
ライセンスにも漁師は当たり前のようにボーナスあるからあんたの理論では不公平だ
当たり前なんだがな、レジャーと仕事に差を付けるのは
鳥獣保護法も知らなさそうな感じー日本の海は完全に先進国随一の釣り人優遇だぜっと
稚魚を放流したからここらで取れる魚は全部俺たちのもの
ってのはすごい理論だわ


482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:48:09.90 ID:4X5tea1E0
>>480
それは管理業務を行なっているからだろ
日本の様に、年に何回かの清掃や、年に何回かの放流とは違う
因みに鳥獣保護法は知ってる
>>478
いやだから管理がなってない漁協もあるw
でも管理が上手くいってるところも多い
良心にまかせないといけないのはその通りだが
連中には自分達が長期的にそこを利用して
メシを食っていかないといけないから
減ったら自主的に禁漁したりしている

でも老い先が短いヤツもいて
そういう連中は短期的な利益に走るコトもあるのも事実w
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:48:52.13 ID:9I5zLVMZP
ホモの出会い系で岩内町の子とテレホンSEXしてたなあ
写真送ってもらって当時はタイプじゃなかったから断ったけど
今なら全然イケるのに惜しい事をした
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:49:07.09 ID:czoM7dv+0
震災の映像見たらそんなもん地元のプロのもので当然だと思ったわ
釣りたきゃそこへ移住しろ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:49:31.25 ID:7Kk7caILO
>>476
>>481
だから無知の自慢はもういいってwww
日本の海は稚魚放流してても釣りはオールオッケなんだって
ダメなのは漁師も捕まるような禁漁区や当魚、欧米ではライセンス買わせるんだぞ
日本素晴らしすぎる釣り人優遇っぷりなんだよね
みんなのものでいいんじゃね?
中韓の連中が大量にやってきてごっそり獲っていくだろうけど、みんなのものならしょうがない
>>385
それは間違いない
だから海外の競争に負ける
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:52:19.31 ID:7gslBYmK0
釣り糸体に巻きつけて、釣り針もって海に入ればセーフなんじゃ・・・
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:52:34.22 ID:Hzoe/YiQ0
>>486
別にそいつらは釣りとは書いてないだろ
36レスに渡って似たようことを叫び続けるキチガイっぷりだけどお前なんなの?
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:52:37.81 ID:7Kk7caILO
頭悪いのいすぎだろ、どうなってんだw
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:52:44.18 ID:4X5tea1E0
>>487
何でそこに外国が入ってくるの?
200カイリ以内は日本人限定に決まってるだろ
在日は別だが、売買行為を禁止すればいいだけ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:53:59.32 ID:/PnYBwQw0
>>479
・素もぐり(ウェットスーツ、足ひれ無し)
・禁漁期間外
・自家消費程度

これなら裁判しても勝てる。
商業目的でなくレクリエーションだから。
実際に裁判はしなかったが、漁協をねじ伏せたことがある。

家から歩いて5分で海の実家だけど。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:55:10.49 ID:7Kk7caILO
>>490
稚魚放流してようがしてまいが関係ないんだがw
稚魚放流してるから漁師のものなんじゃないんだぞ?
稚魚放流はあくまでそれで生活するために身銭きって仕方なくやってるだけで義務じゃない
>>486
川の話はどうなる?
鮎、岩魚ヤマメアマゴの利権は?
無知なのはお前だろ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:55:53.25 ID:AzpjXdWT0
マジで漁業権の意味がわからないんだが
資源の乱獲防止?
もともと漁師が取りすぎたから資源減ってきてんじゃん馬鹿?
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:55:54.56 ID:U6mqjldU0
リリースしてりゃ文句言われないんじゃないの?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:57:07.70 ID:9I5zLVMZP
>>493
後で漁協の連中から嫌がらせとかなかったの?
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:57:19.05 ID:4X5tea1E0
>>493
それ詳しく教えて、いつの判例?
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:57:30.36 ID:UadLTq2Z0
>>483は、本人は言い訳のつもりかもしれないけど、言い訳になってないんだよ
ある産業が>>483みたいな状態になったら、国が介入したり外部から管理人が乗り込むのが普通だから

エロ漫画なんかも、事件を起こしたのは1人か2人だけで、大部分はまっとうに税金おさめてたのに規制されたでしょ?
漁民だけが「いやダメなやつは多いけど中にはほんの一握りまともなやつもいるから口出しすんな」っておかしいと思わない?
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 22:59:23.31 ID:/PnYBwQw0
>>499
>>17

その後も瀬戸内の渡し船vs漁協の裁判があったが、判決まで見てない。
>>495
内水面漁協ってかなりうるさいよね
あいつら補償をすぐに要求する…
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:00:11.38 ID:7Kk7caILO
>>495
どうやら頭だけじゃなく目も悪いのか
海という単語が読めないか見えないかw
>>500
国が介入してなにすんのさw
外部から管理人って誰がやるのよw
各県がちゃんと普及員つけて指導はしてるよw
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:01:19.61 ID:UrAULgZy0
漁師なんて海に食わせてもらってるのに
網だのタバコだのゴミだの捨てる真性のクズ

こんなクズの権利守る必要ないよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:01:25.40 ID:ZkjhbJxR0
地元の海は観光客で貝を取り尽くされて貝が居なくなってしまった
自然発生のアサリだったから新たに放流することもなく、自然増加を待ってるが無理だろうな

近所の漁港では稚鯛はリリースしてねと書いてあるが、地元民が守ってないあたり
海は誰のものでも無いんだから誰が何しようが勝手じゃねーか
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:01:51.27 ID:xfAfMmRE0
>>499
裁判しなかったって書いてんじゃん
詳しく教わる前に詳しく読めよ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:01:56.78 ID:4X5tea1E0
>>501
おおおおお、何だじゃあ何も問題無いじゃん
じゃあ漁師が難癖付けてくるのは脅迫って事で訴えたら良いんだね。
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:03:27.96 ID:8n+ZgvKk0
幻想抱きすぎだな
漁師だけどそんなガミガミいわねーよ
昨日伊勢海老釣ってたやつ目視したけどいちいちそんなこと突っかかってたらキリねーもん
海上保安部につかまって100万罰金のやつにはワロタが
そもそも鹿児島県庁職員が禁漁期間にエビ釣ってるのにつかまらないのがわからんわ
>>510
それこそ通報してやれよ
農業も漁業も大事な食料戦略の基本なのに、個人経営に任せっぱなしの非効率な金食い虫のまま。
戦後50年間も改まらなかったんだから、今後も改革は無理。既得権が多すぎだからね。

もう、日本の大企業が外国で安く土地を借りて大規模農業経営したり、大船団で効率よく漁業するとかしてどんどん日本に輸入すればいいよ。
日本の農業・漁業に改革を期待するのは無理だから。30年経っても絶対に変わらない。
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:05:52.37 ID:63v/KC7V0
>>510
俺言われたし
その内絶対既得権を崩壊させてやるから待ってろ
>>503
反論出来ないどころか読解力もないんだね藁
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:06:36.88 ID:cSJ8mC8C0
>>157
美味しんぼで実在する海を守る会みたいなやつらがサラリーマンで代々の漁業権持ってたけど
ああいう奴等に漁業権はいらないよな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:07:00.31 ID:7Kk7caILO
大船団で効率よく巻き網してとりすぎた結果の資源枯渇なんだがな
まずは法規制が先だぁね
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:07:11.34 ID:AzpjXdWT0
まぁ川は仕方ない面があるから許すとして海はまじで許せない
大量に乱獲する奴がいるのも分かるけど一般人にキレるなよマジ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:08:16.62 ID:63v/KC7V0
既得権を崩壊させる為にTPP参加するのもありだね
>>510 鹿児島県庁職員が禁漁期間にエビ釣ってるのにつかまらないのがわからんわ

半分くらい忘れかけてたわw
>>512
いやいやw
そもそも現在の状況が世界中から
国内に水産物をガンガン輸入している状態で
あんたの言ってる状態に近いから
今まさにそういう状態なのよw
>>510
うちの近所はすげー突っかかってくるよ

自分所有の船の上で昼寝してるだけで通報されるレベル
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:09:56.24 ID:/PnYBwQw0
漁業権っていうのは地元優遇の優先権みたいなもの。
しかも、恒久でなくて有限的な権利なんだ。
埋め立てや発電所建設、また海砂採掘などで補償をもらって解除された例はたくさんある。

もちろん、その後もその場所で漁をするのは自由だけど、他の地域の漁師や玄人海人が
やってくるだろうよ。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:10:45.17 ID:Hzoe/YiQ0
草生やしてる奴ってどんなルートで来たんだろうか

>>521
どんな罪状になるんだ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:11:13.50 ID:7Kk7caILO
>>521
それおまえさんが問題ある人間なだけじゃね?もしくは浮浪者っぽい格好だったとかw
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:12:13.21 ID:IlEIBgiX0
>>24
これ思うわ。漁師にも漁したら家に持ち帰るなと言いたい。
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:14:04.94 ID:UadLTq2Z0
>>27 その魚を盗るのに掛かった費用を経費で落としたら脱税だな
ヤクザみてぇな漁協に海を管理させんなよ
さっさと潰せこの糞業界を

稚魚だって自分の都合で放してるだけじゃねぇかよ
稚魚放したからってそこがお前の所有地になんのか?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:15:29.11 ID:tPZwFHvV0
>>510
エビちゃん懐かしいw
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:15:39.44 ID:7Kk7caILO
猟師にボタン鍋食うな言ったら撃ち殺されそ
密漁はまずいと思うが自分が食うためだけに釣るのもダメなのか?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:16:40.91 ID:k/1joTFiP
マジで釣りするなって言われたのか?マジならみんなでやっつけようぜ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:17:47.45 ID:FlDZ1iYb0
ということはもう捕鯨の擁護なんて馬鹿らしいからやらなくていいってこと?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:17:48.00 ID:OBQvUHV+0
釣具メーカーとかその宣伝番組やってるテレビ局に凸る必要がありそうですね
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:17:59.25 ID:8n+ZgvKk0
>>513
海上保安部に?うちの支部は夜なら通報しても来ないぞ
伊勢えびはバンバン人が来てるところは定期的に立ち回り来てるねー
きびしい漁協はガミガミいうかも でも漁協は逮捕できないが
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:18:21.70 ID:Kpxm6VqK0
海釣りっていい歳こいて髪染めたおっちゃんがやってるって印象
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:19:21.23 ID:7Kk7caILO
>>530
だから釣りはいいってば
海は特に先進国で一番釣りの規制が甘い国でなにいってんだ
金払わずに魚種制限も数制限もなく、サイズも漁師と同じレベルこんな国他にないぞ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:19:51.75 ID:cSJ8mC8C0
>>529
狩猟免許は基本的に誰でもとれるだろ
自家消費でもいいわ
内輪で独占して資源が〜言うくせに資源をちょろまかしてる漁師と一緒にすんな
もう個人の恨みでしかないなw
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:22:54.19 ID:tPZwFHvV0
>>534
海は保安部と思いがちだが水産課に委託された警察も逮捕できる
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:23:25.90 ID:7Kk7caILO
>>537
漁業権も誰でもとれるよ
最初10万払って一年漁してちゃんと売り上げ稼いでたらオッケ、遊んで漁してなかったら仕事じゃないなと判断でアウト
漁やりたいなら簡単にいけるで、がんばっ!
漁師はヤクザ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:31:40.80 ID:7Kk7caILO
まぁ漁師叩くのは好きにしてくれだが、そこに釣り絡めて注目集めるのはやめてな
日本は世界一ってくらい釣りに甘い国だから、ライセンス制にして平等にされるとかなり困る
どこで釣りするのにも金払うわ数に制限くらうわサイズも厳しくなるわ見張りがきつく即逮捕になるわ
釣り人にいいことが全くないんだよな、現状が一番いい
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:32:14.12 ID:zMDxVZjN0
釣りしてて漁師に因縁つけられたやつなら分かると思うが今回の東日本大震災で漁師が根こそぎやられたのはザマァの極みにしか思えない
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:33:51.53 ID:L/LFrT6d0
>>543
いや、どうせ補償が国から出るんだろうなぁと思ったからむかついた
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:34:02.46 ID:8n+ZgvKk0
一本釣り漁師からしたら集魚ライトを使って網でとるの辞めてほしいわ
瀬で魚が釣れだす→どっから情報仕入れてきたのか巾着網漁船が夜来てライト使ってごっそり取っていく
次の日その瀬から魚は居なくなっている
マジチート
漁協に辞めてくれ言ってるけどなんの違反にもあたらないし許可漁業持ってるし無理だわ
ノルウェーみたいに大企業がやるべき
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:36:33.08 ID:zMDxVZjN0
>>544
だよな。だから今回は大企業が漁業に乗り込んで奴らがキッチリルールで縛られるのを熱烈希望している
取れるときにとり尽くす、土人みたいなやり方なんとかならんの?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:37:59.02 ID:7Kk7caILO
>>546
その前に法規制だな
少なくとも産卵期は釣り人漁師全体が禁漁せにゃ間に合わん
いま大船団しても枯渇させるだけ、ってかすでにやってるとこ多くて枯渇させてるしな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:38:08.49 ID:x/IRB0X70
釣り漁船が撒き餌するから関サバ、関アジの質が落ちたなんて話も聞くな
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:38:23.38 ID:/PnYBwQw0
>>545
わかる。
底引きや刺し網漁船は傍若無人だもんなぁ

一本釣りこそ運、不運に左右されるからイラっとくると思う
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:39:57.84 ID:c5MNAFZv0
漁業関係の仕事って新規参入できるの
昔はイワシを肥料に使うほど、馬鹿みたいにとってたけど
今の枯渇した状況をみると人間って原始時代から大して変わっとらんなって強く思うね
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:41:21.07 ID:/PnYBwQw0
>>549
正論なんだけど、九州や山陰沖では韓国船団に不法操業されまくるから意味ない。
200海里どころか岸から肉眼で見えるとこまで来てる。
海上保安庁が追っかける→公海まで逃げるの繰り返し。
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:41:38.47 ID:cSJ8mC8C0
>>552
ヤクザファミリーにならんとできん
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:41:51.50 ID:7Kk7caILO
>>550
いや、関はまさに大船団の効率化で枯渇してきたんよ
臼杵が産卵期も無関係に夜灯りで集めて巻き網で根こそぎとって大問題になった
無論網だから関アジブランドにはならんから単価下がる→更に大量必要の悪循環で一気に枯渇した
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:42:23.34 ID:L/LFrT6d0
>>552
元締めには成れない
漁業権は既得権益化してる
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:42:38.79 ID:AzpjXdWT0
魚の値段が肉よりもよっぽど高いことに疑問を覚えるんだけど
そこら辺にいるじゃん
そのくせ大量に廃棄するし意味がわからないんだけど
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:42:52.23 ID:tPZwFHvV0
>>552
高齢化とかの問題で補償問題を抱えてない漁協なら組合員受け入れてくれると思う
保障問題で金のなる木を抱えてる漁協は絶対入れてくれないと思う
560Rマニア ◆gF4nEdxueY :2012/06/23(土) 23:42:53.14 ID:kDanaJ0Q0
漁業権が無かったら日本近海の魚介類は数年で絶滅すると思うが
日本の漁業はオワットル。このままだとマジヤバイ。

平均年収260万から”儲かる漁業”への転換を実現せよ
http://synodos.livedoor.biz/archives/1928791.html
何もしなければ、漁業には誰も残らない
http://synodos.livedoor.biz/archives/1933739.html
まあ現場が悪いのか、監督官庁が糞ったれなのかは
正直よくわからんが
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:45:13.49 ID:/PnYBwQw0
>>560
韓国や中国の近海は魚がいなくなった。
環境汚染もあるけど、無計画過ぎるから。
>>553
アレは環境変動で勝手に増えたり減ったりしているんだよ
アレを乱獲というのは間違いなんだわ
実際大量に取れたら取れたで肥料にしたり飼料にするのが
一番有効な使い方なんだからシャーない
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:47:01.73 ID:OBQvUHV+0
漁場を守ることと、既得権益を貪る漁師を守ることはイコールじゃないだろw
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:47:08.11 ID:L/LFrT6d0
>>559
この様に入れたとしても上前を撥ねられる
直接着業権はもう持てない
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:48:23.44 ID:/PnYBwQw0
>>553
イワシ類は増減に大きな波があるそうだ。(理由は不明)
人類が捕獲しているのは全体の1〜3%程度で乱獲には当たらないとかいう学者もいる。
酒屋も薬局も規制緩和続いて企業が入りやすくなってるのに農業と漁場は守られすぎ
酒屋も薬屋も共有資源使ってないだろw
>>560
>>565
実際は漁場すら守れてないのが現実。>>561
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:50:54.95 ID:1ScAIU5/0
>>558
外為市場や魚の種類や関税率にもよるだろうけど、
国内外の漁獲量や魚への需要量が次第なんでないかな
魚の値段が高い云々は
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:51:13.70 ID:8n+ZgvKk0
>>552
排他的だぞ、まず地元民以外なら干されるんじゃね
青森のマグロのTVみてマグロ漁師なりたいと思ってるなら、あれ地元じゃないと組合なれないと思う
そこで安易にKさんのページ貼っちゃうのが素人だよなぁ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:52:00.26 ID:7Kk7caILO
漁場は守られてしかるべきだよ、簡単に枯渇できるもんだから効率化金儲けのための企業きたら即枯渇するわ
特に日本は消費量パネェからな、大量に輸入しまくってんのに効率化してねぇのに枯渇してる現状がな
先に法規制なんとかしてほしいわ
>>574
いや、漁協の利権の為に枯渇を放置してるのが問題なんだよ。
まだ企業が参入した方が長期的スパンで考えて行動するよ。
今は漁業が福祉代わりになってまともな漁獲規制がほとんど出来てない。
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:53:16.44 ID:tPZwFHvV0
>>566
上前ってなんだよ?w
新規参入出来るかどうかの話だから関係無いだろw
空港の工事でも2000程度しかくれんかったからそんなもんアテにしてないわ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:53:32.68 ID:/PnYBwQw0
昔、漁協の役員なんかが政治家とコンクリート会社と結託して
瀬戸内、山陰沖の海砂をうっぱらった。
海砂が無くなれば小魚、ひいては鯛やヒラメは住めない死の海になった。
海枯れ・・・

まあ、その砂で都会の人はビルに住んでいるんだが。
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:54:25.06 ID:xtVdfmNM0
>>576
マジでしね
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:55:16.34 ID:7Kk7caILO
>>575
なにいってんだ?生きるために必死扱いて身銭きって稚魚稚貝放流しまくってんじゃん
網でとりつくす効率化大船団のせいで全然間に合わんが

まずは産卵期の保護と網の規制が第一だよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:56:22.16 ID:tPZwFHvV0
>>578
釣り船?→持ってる
プレジャーボート?→持ってる
会社?→勤めてる
補償?→貰った


わるいか?
>>579
身銭切るってレベルが既にダメ。供給過剰なんだよ。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:57:50.63 ID:7Kk7caILO
>>581
それでも間に合わんくらい枯渇してんだって
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:57:52.32 ID:Sg4Ks7U3P
>>1
空気っていうか酸素とか二酸化炭素とかも無料じゃないよ
お金払って
企業が長期的スパンで考えてくれるなら
地方に誘致した工場をアッサリ捨てて
海外なんかに出ていかないよw
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 23:58:36.29 ID:/PnYBwQw0
韓国の刺し網船団を何とかしろ

不法操業な上、漁具放置とか多すぎる
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:00:36.32 ID:ZX0yF+Qi0
>>568
農業はやれるとこはやれるし、やれんとこはやれんってだけ。ドールとかカゴメみたいにノウハウの固まりみたいなとこは
問題無くやれる。そうじゃない門外漢が異業種参入してきて失敗して文句垂れるとかアホでしょw 
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:03:18.73 ID:In0iglrpO
つか人間舐めすぎなんじゃね?
昔ですらあれだが、今や資源保護せんとマジであっという間に簡単にとりつくして絶滅させられるからな
とる量減らして一匹の単価上げて、んで産卵期や大きさの保護もせんと厳しい
そりゃ短期なら網で大儲けできるよ、数年で終わるが大船団で一人当たり数千万とかあったからな
3トン盗もうとするって凄いな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:04:35.59 ID:GxxKUL3M0
ベーリング海でカニ漁が一番儲かるんだよな
死のリスクは高いが短期間で一年で数千万稼げる
正論だな。
漁師を除けばお前を支持する奴だけだろ、2CHでは。
>>577
20年くらい前の話だな
今やっているところは流石に少なくなった
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:06:29.28 ID:bgO490uF0
企業が海で漁業ビジネス始めたら魚なんてあっちゅう間にいなくなるで
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:06:33.07 ID:O5r+RAzp0
お前らまずはヒラメ釣ってみろ
裏が真っ白じゃなかったら放流された奴だから
取れるヒラメは殆どこれだぞ
堤防からのエギングブームでイカはここ3年ぐらい釣ってないけどイカシバつけてるおかげだぞ
釣りはOKなのにウニやアワビを取ったら怒られるのが意味わからない
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:10:48.49 ID:qLA0S0Ns0
>>589
海水も凍り付く上壁のような大波がエンドレスで襲ってくるシチュで
見当外したらスカ振る漁だろ当然っちゃ当然の報酬だわな
>>594
それをOKしたら
あっという間に枯渇するからだろ
簡単に取れるもんほど規制しないと
あっという間に小遣い稼ぎの連中が集まって枯渇すんだよ
>>593
イカシバ()
ホンダワラのジャングルあるから
釣りだけで枯れる魚ならとっくに絶滅してるわ

漁師は893とかわんねえ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:12:38.58 ID:In0iglrpO
>>594
非常に簡単にとりつくせるからだよ
あと貝類は漁師でも年に一度くらいしかとれないくらい規制が厳しい
年の9割以上は完全保護期間なわけよ、それは漁師も一般人も同じで破ったら漁師も捕まる
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:14:52.98 ID:lSdU6xUr0
取り尽くされてなくなるから規制とか甘えすぎだろ
他の業界にはないゆとりっぷり
>>599
所有権が無いんだからしゃーないだろ
お前はなんでもゆとりって言えば済むと思うなよ
貝が規制されるのは分かるけど無償で漁師ならとっていいとかありえねえだろ
クソすぎるわ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:17:52.57 ID:In0iglrpO
>>599
それくらい人間が凄いってわけよ
絶滅させるのは楽々でも復活させるのは国家レベルでも苦戦する、トキとか悪あがきみてみんしゃい
アサリを数年かけて戻しても一般解放1日で全滅したりね、まさに今年の出来事で
人間末恐ろしい限り
>>163
オレもクジラはええと思うんやけど
乱獲しまくり→魚が減った→イルカのせい→イルカぶっ殺そう
ってのは引いたわ
イルカが激増したとかなら分かるけど
どう考えても単純におめーらが取り過ぎだろと
まぁあちらさんの抗議のやり方はもっと好かんから擁護する気にはならんが
どっちも基地外にしか見れん
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:19:31.37 ID:lSdU6xUr0
>>600
そのゆとりじゃねーよ
そもそも所有権がないのにやってるってところから甘ったれすぎ
海を守るには山からってよく言うよな
無駄な橋とか架けてんじゃねえよクソが
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:21:35.57 ID:In0iglrpO
だから稚魚稚貝放流身銭きって仕方なくやってるわけだわな
そうやってやっても違法にとる輩は必ずいるわけだわな
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:24:10.34 ID:HhpZw/wp0
魚類が絶滅した海域があるのかよ
大魚がいなくなれば小魚類が増える食物連鎖システムがあるから安心しろ
人間が獲るって言うけど漁師が好き放題獲った後に
ヤバイ獲りすぎて減ったどうしよう→とりあえず放流するフリでもしとくか
みたいな感じだろ

アホかよクソが
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:28:19.60 ID:O5r+RAzp0
>>603
クジラとイルカは天敵だよ
イルカいると魚逃げて釣れなくなる
プランクトンをクジラ食うんじゃなくて他の魚が食ってくれればいい
シラス漁なんかもだし、小さい内に取らなければなんでもいいよ
アサリとか漁師の小遣い稼ぎ潰されたらたまらんからな

魚とれねーな→アサリでも取るか→一日数万円

これが漁師のデフォだから
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:29:55.75 ID:EIAQMzgv0
>>591
今は規制されてるし、根こそぎ採掘できるだけ砂がない。
それで中国韓国沿岸の砂が高値で取引されてる。
そうすると、不漁が続いて日本近海に不法操業に出てくる・・・の構図
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:30:33.75 ID:In0iglrpO
>>608
んだ、だから法規制がまず何よりも必要
産卵期の漁師も一般人も完全禁漁と網の規制は絶対必要
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:30:46.74 ID:qLA0S0Ns0
>>609
稚魚じゃないと商品価値のない魚っているよね?(´・ω・`)
AがBを食ってる
Aを殺せばBが増える
というのは大昔の単純な理論であって
生態系だとそこまで単純じゃない
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:31:14.09 ID:D4YXtVSg0
漁師も高齢化で後継者不足とか言われてるけど新規参入簡単にできるもんなの?
やりたいって言ったら漁業権くれるん?
俺らで漁業メジャー作るしかない
>>615
下積みして地域に根付こうとすればな
もっとも漁協独自に枠があって
どんなものでも出来るわけじゃないが
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:34:03.53 ID:EIAQMzgv0
>>594
怒られるけど、不法行為ではない。

・禁漁期間、小さいのは獲らないルールを守る
・酸素ボンベ、ウェットスーツなどの装備をしない
・自家消費分しか獲らない

全く問題ない
>>615
親族が持ってれば楽。まあ世襲だわな
後ろ盾のない他所者は後継者育成とか名目がないと厳しいと思う
まあ、商社とかはとっくに国内の農業・漁業には見切りをつけてさっさと国際的な生産・流通の仕組みとか作ってるんだろうと思うけど。
でも食糧供給が潤沢な時はいいんだけど、世界的な食糧不足とかになったら、やっぱ国内の土地・領海で食料を効率よく生産する仕組みが必要になるね。
けんもう民がここまでまともな奴が多いとは知らなかった
このスレ教科書に載るレベルだわ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:38:39.67 ID:8nHOk+HU0
>>618
あれ逆に脅迫で訴えられないだろうか?
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:39:46.96 ID:DdkBeiM/0
ネットで調べたら海はOKって書いてあったんだけどどうなんだよ
釣り用具買っていざ釣ってみるかと現場行ったら漁師が居てビビって逃げてきたわ
海外は日本以上に「海はみんなのもの」だけど、金払って枠買わんと漁はできんよw
DQNとヤクザちっくな漁師なら僅差で漁師の方を支持する
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:43:42.73 ID:8nHOk+HU0
>>623
釣りは看板がない所囲われて無い所ならどこでもOK
潜りは>>618に書いてある通り
漁師と農家はどっちの方がマシなんだろうな
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:48:15.64 ID:EIAQMzgv0
>>622
脅迫とも違うだろう。
自分の権利を守るために過剰に防衛してるだけだから。
潮干狩りや釣り程度は国民の権利だから>>17

どこの地域でもよくあることだが、河川敷で自分の畑を作ってる人がいるでしょ。
あれって、不法占拠じゃなくて既得権として自治体からお墨付きをもらってる人がいる(覚書程度だろうけど)

でも、脆弱な権利なんだよね。川が氾濫すれば土地自体がなくなるし、場所すらわからなくなる。
河原は本来みんなのものなんだよ。運動場とかランニングコースとかいろいろ・・・

河原に菜の花が咲けば、摘んで家に飾ろうと、おひたしにして食してもいいのよ。

でも、機械を持ってきて大量に伐採して売りに行ったら、話は違う。独り占めは犯罪、そういうこと。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:50:15.62 ID:lLa01EXTP
北海道の海とか、手の届くところにウニがゴロゴロいたりするから、
取って食いたくなるわ。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:50:29.35 ID:8nHOk+HU0
>>628
金銭を要求してる場合もあるよね
その場合は?
恐喝?
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:54:09.90 ID:qLA0S0Ns0
>>630
金銭要求してくる奴は気を付けろよ
漁協の関係者装ってる詐欺も多いから
家族で潮干狩りしてたら見たこと無いババアが見たことある腕章して金を集めに来た
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:54:10.38 ID:EIAQMzgv0
>>630
それは良くない。

ただ、ローカルルールで、魚一尾100円とかサザエ100円とかで
決まってるならいいが(もちろん公的団体に払う)
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:56:25.35 ID:O5r+RAzp0
>>615
世襲ないとほぼ無理、それか地元ネットワーク強い人じゃないと干されるよ
脱サラしてやってる人いるけど嫌われてるな、排他的なんだよ

言えることは漁業権はないと魚は確実に少なくなると思うよ
漁業権あっても魚は少なくなってるけどないよりはマシ
漁業先進国は厳しいぞ日本は甘いレベル
ノルウェーは枯渇して厳しくなった
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:58:39.65 ID:hr9/O3wf0
つまり、自分で食べる分だけ&小さいのは盗らない条件なら、特別な道具を使わない限りにおいて
一般人もアワビやサザエや伊勢海老を取って良いって事?
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:58:55.25 ID:ROBMXYDn0
生態系を守るっていうのはわかるけど
漁師が土人で野蛮で排他的のゴミクズばっかりなんだよな
震災でヒーヒー言ってるの見ても何も思わなかったわ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:59:36.17 ID:FmVHrgPI0
>>628
その説明はわかりやすい。
食べられる野草をつんで市役所から窃盗罪で訴えられたら堪らないわ
近い海で貝やカニをつまむのと変わらない。
もちろん、売るほど大量にとるとまずいのはわかるが
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:00:12.00 ID:O5r+RAzp0
>>634
伊勢えびは禁漁期間以外に"釣り"だったらおk
網ですくうとかもぐりだとAUTO
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:00:21.24 ID:qLA0S0Ns0
>>634
アワビやサザエを放流してない区域だったらいいと思うけど?
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:01:12.53 ID:EIAQMzgv0
>>634
基本的にはそう。
公的な場所なので節度を持って、です。
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:02:16.57 ID:hr9/O3wf0
>>637
>>618←と、どっちが正しいの?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:04:00.76 ID:O5r+RAzp0
>>640
地区によるんじゃね
こっちはウエットスーツおk酸素ボンベはアウト
禁漁期間だろうが網で取ったりもぐりはダメ
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:05:20.07 ID:qLA0S0Ns0
>>640
漁協ってローカルルールが多いから
夜取ったらダメとか電灯ともしたらダメとか
全国区のここで聞くこと自体おかしい話だと思う
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:06:41.09 ID:hr9/O3wf0
>>641>>642
誰が作ったルールのこと言ってるの?
法律の話してるんだけど
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:07:09.58 ID:EIAQMzgv0
>>640
地域によると思う。
悪質性(=業者かどうかの判断)が重要

寒い地域ならウェットスーツが家にあるとか普通かも
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:08:54.03 ID:qLA0S0Ns0
>>643
法律?バカなの?
漁協や水産課が作ったローカルルールに違反したら違法操業、密漁になるんだよ
ゆとりなの?キチガイなの?
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:10:28.68 ID:2CP8Gyd10
ナマコ密漁する暇あったら生ポ密漁するだろ

647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:12:31.01 ID:EIAQMzgv0
>>645
ローカルルールはそこのお偉いさんが作ったもので全てではない。
裁判したら結果はわからんよ。

>>646
せやなー
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:13:11.35 ID:hr9/O3wf0
>>645
お前が言ってるのは、法律で青信号は勧めだけと、組合で作ったローカルルールで青信号でも止まれ
って言ってるに過ぎない。
>>609
漁師の言い分はそれ
イルカが急に増えて魚が減ったなら分かるんだよ
大阪の汚い海だと密漁する物が無い
悲しい
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:14:30.64 ID:qLA0S0Ns0
>>647
漁協の作ったルールは都道府県の水産課に認証されてる訳ですが
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:16:36.77 ID:hr9/O3wf0
>>651
日本国民は法の下に平等なの
ローカルルールは二の次
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:18:28.30 ID:qLA0S0Ns0
>>652
どこまでバカなの?
その法律は条例に従うべきって謳ってるだろ漁業権に関わらず
あ、こないだウナギの稚魚を密漁して捕まったのいたわ
死ねばいいのに
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:21:14.68 ID:EIAQMzgv0
>>651
上位法は憲法、刑法・民法の順です。
さまざまな下位法、規則、条例、覚書、慣習などは排除されます。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:21:52.42 ID:hr9/O3wf0
>>653
最終的に優先されるのは法律
それと条例と漁協が決めたローカルルールは意味が違う
漁師って罪刑法定主義も知らない馬鹿なんだろうなぁ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:23:46.89 ID:obBjQoL10
大体釣りにせよ潜り漁にせよ明確なルールが無さすぎる
そりゃあトラブルも起こるわ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:24:15.91 ID:qLA0S0Ns0
>>655
で、そこら辺の浜でアワビを拾ってモメたばあい
県条例が上位の法と相反するシチュってどんなんだ?
>>17
俺の誕生日なんだぜ
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:25:13.99 ID:EIAQMzgv0
>>656
まあまあ・・・
実際の判例は実利(その経済的背景)と個人の権利(個人趣味、娯楽など)との比較衡量だし。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:25:27.34 ID:hr9/O3wf0
>>658
何のために裁判所があるんだよ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:25:48.45 ID:yw+H+4tW0
今はめちゃくちゃ厳しくなったな
ウエットスーツ着て潜ると100%通報されるし速攻で船が近づいてくる
ケータイが普及したおかげで通りすがりの近所の人も速攻で通報だ
サザエとアワビとウニはもちろんだが立貝も亀の手もニシ貝も通報される
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:29:49.38 ID:hr9/O3wf0
>>660
うんそうだね。

それと>>644に返事返してなかつた。
あくしつせいが問題なのね。
まだ判例はないの?
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:30:18.40 ID:AhJIOKtY0
密漁という言葉がおかしいよな
公海自由の原則はどうした
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:30:18.56 ID:FmVHrgPI0
>>659
ワロタww

だいたいさ
みんな等しく権利があるのさ

河原で菜の花をつもうが、海で貝をとろうが。当たり前。

度が過ぎるとだめなだけ。
実際もう海でも川でも湖でも稚魚の放流なしでは漁獲がない状態だからな
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:34:25.59 ID:EIAQMzgv0
>>658
公共の福祉に反しない限り、等しく幸福を追求する権利を有する
憲法13条だったかな・・・
判例はいくつかあると思う。最初は>>17で後も記事で見た。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:37:56.92 ID:EIAQMzgv0
すまん、正確に調べた

第13条〔個人の尊重〕

全て国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限の尊重を必要とする。

一般的な行動の自由

上述の議論と整合的にこの条項を解するひとつの道は、ここでいう「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」とは、
個人の自律を保障するための人権ではなく、いわゆる一般的な行動の自由を指しているとするものである。
このような一般的な自由は、広範囲にわたって相互に衝突する可能性があるため、裁判所を含む国政上の機関は、
この衝突を調整し、対立と摩擦を最小化するためにさまざまな法令を社会生活のルールとして設定する必要がある。
一般的な自由は、これらのルールの確立によって、はじめてその効用を発揮し、人々に正当な期待と幸福追求の機会を
与えることができる。したがって、一般的自由に関する国政上の規律が公共の福祉と両立すべきことは明らかである。

憲法がこのような一般的な自由をとくに国民に対して認めた目的は、憲法上の権利について広く当てはまるように、
国家権力の活動範囲を公共の福祉と適合する範囲内に抑えることにある。憲法13条後段は、国家権力が
公共の福祉の許す範囲内でのみ行使されれるよう、国民に対して一般的自由を与え、国家権力の側に
この自由の制約を正当化すべき責任を課して、司法部にこの限定を監視する任務を与えたものと考えることができる。
漁業権とあわせて浜の海の家もおかしな利権だよ
国有の土地を漁協に占拠させて儲けさせてんだからな
自分で営業しないで営業権を貸して儲けてんだから
海の家のない海水浴場はスッキリしてていい
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:41:27.82 ID:qLA0S0Ns0
>>667
なぁ俺は上のほうで個人で楽しむ程度なら磯遊びで貝類を取るのはいいと思う
って書いてるんだがそれでもモメるのは放流管理区域って認識でいいか?
それだと幸福を追求する権利は認められにくいだろ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:43:34.25 ID:EU4F95qW0
俺和歌山だけど伊勢海老はガキの頃から捕まえて食ってたよ
文句いってくるやつはぶん殴ればOK
漁協は国からここで漁してもいいよってお墨付きもらってるだけで独占していいとは言われてない
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:44:40.27 ID:hr9/O3wf0
>>670
どこまでバカなの?
その法律は条例に従うべきって謳ってるだろ漁業権に関わらず
↑についての謝罪は?
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:47:23.08 ID:qLA0S0Ns0
>>672
上位の法と相反したらだろが
何で謝罪が必要なんだよw
負けない自信があるならそこら辺の漁協と訴訟合戦してみろよ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:47:47.83 ID:EIAQMzgv0
>>669
そうなんだよね
すでに>>628で言ってる既得権みたいなもので、法的には脆弱だけど頑固な権利がある。
私の実家の地域でも問題になっているそうです。

>>670
大丈夫だと思うよ。

魚を減らした主たる原因は漁業関係者の乱獲なので、放流等の善後措置は当然である。
その帰すべき責務として果たして欲しい。そうでなければ
市民が享受すべき権利を害された、といっても過言ではない。
私ならそう反駁するw
>>671
え?和歌山に伊勢海老いるの?
やっぱ和歌山いいな・・・大阪みたいな粉もん()の町みたいな所と違うわ
まじで移住したい
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:51:18.36 ID:EIAQMzgv0
>>671
その、説明は正しい。
排他的独占権益ではないんだよね。
利益をあげようとする業者は排除できるけど、いち国民の権利まではムリポ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:51:35.99 ID:Uk5RNjtX0
↓なんで訳知り顔で法律を語る奴らって、wikip程度の知識さえないし読みもしないの?

法律と条例の関係 [編集]

先に述べたとおり条例は法律の範囲内において制定することが憲法に定められており、これに加え14条第1項により、条例は法令に反してはならない。
また、地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはならない。なお、市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反してその事務を処理してはならない(2条16項)。

国の法令が全く規制していない領域 :条例で任意の規制ができる
既に国の法令が規制をしている領域
法令の執行を妨げるとき :条例による規制はできない
法令の規制とは別目的の規制 :条例による規制ができる
法令の規制と同一目的の規制
法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない

工作物除却命令無効確認(最高裁判例 昭和53年12月21日)

条例において、河川法が適用河川又は準用河川について定めるところ以上に強力な河川管理の定めをすることは、同法に違反し、許されない。

法令が必ずしもその規定によつて全国的に一律に同一内容の規制を施す趣旨ではなく、それぞれの普通地方公共団体において、その地方の実情に応じて、別段の規制を施すことを容認する趣旨であると解されるとき :条例による規制ができる
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:51:36.89 ID:M2jruLyAO
養殖とかしてるのを獲ると、それは他人の畑から作物盗むのと同じじゃないか
各県知事が免許するものだが
そもそも、漁業という民間団体が自分達で独占的に魚を捕れるようにして欲しい
というところから来ている免罪符のような物
誰でも欲しいと申請は出来るが、適性が第一位の者にしか与えられないため
実質漁協が独占している
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:54:00.01 ID:eGX6m6Vs0
>>677
もっと噛み砕かないと馬鹿には理解できないってwww
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:54:01.10 ID:EIAQMzgv0
>>677
え?
ぼくちゃん、どこの大学出てるの?
上位法の意味わかるか
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:56:23.84 ID:FmVHrgPI0
>>659
現状はそうだけど、地方で戦をいどんでいる人たちがいるんだよ。
おかしいことがたくさんあるんだな、これが。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:58:26.83 ID:7CRAcyMt0
鯉釣りでも入場料取られるのか あほか
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:59:14.38 ID:O5r+RAzp0
密漁の定義は
@免許または許可を得ずに漁業を行った場合
A禁漁や禁止漁法を定めた各種法令に違反した場合
B漁業権を侵害した場合

@の解説
事業として漁獲すること。免許や許可がいる。
レジャー釣り(遊漁)は事業にあたらないのでOKなのですが
問題は「事業」という用語です。
※どこからが事業かというと?
境界線は、最終的に利益を得ていたかどうかが主な基準

Aの解説(詳細は”都道府県が定めています”)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html
四国と首都圏あたりは厳しいみたい
禁漁と知らずに、たまたま釣れちゃった場合は?
→故意でなければ許容範囲
ここらへんは取り押さえるとき証拠としてクーラーボックスに入れた時とか
クーラーボックスあけたらたくさん伊勢えびがこんにちはでつかまるパターン

Bの解説
一般人が食う分とるにはいいが営利目的のプロがとって数が減り、漁業権を侵害された場合
アワビは1年に2cmだし貝類は取ると直ぐにおなくなりになるから





685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 01:59:35.79 ID:FmVHrgPI0
レス番間違えた
>>679
現状はそうだけど、地方で戦をいどんでいる人たちがいるんだよ。
おかしいことがたくさんあるんだな、これが。
何故みんな>>659に引き寄せられていくのか
これは誰しもやっぱ疑問に思うよな。領海権とかならわかるけど漁業権なんて
ものが存在するんなら漁師はもれなく公務員にすればいいのに
牡蠣とかアワビとかだと稚貝撒いてるところだとダメだな
天然ものと撒いた物かの区別なんてつけられない
印でもつけておけよ
看板まで立てて漁業権あるからダメだとかふざけてる
釣りも漁業も海の生き物を獲る事に関しては全て国が管理して全員から金を取れば良いんだよ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:05:34.53 ID:bKoOxS0iO
この魚は俺達のだぜ

何年か前に放流したはず・・・たぶん、きっと、そいつに違いない
「でも、乱獲したのはあんた達だから罪滅ぼしとして当然じゃん。せっかく釣ったタイだから家で食べます」

おわり
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:06:56.51 ID:O5r+RAzp0
青信号は左右確認して車がいないのを確認して進めじゃなかった?
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:14:47.32 ID:FmVHrgPI0
>>662
ニシまで通報かよ、あり得ない

あれは美味いけど、労力の割にはたいした金にはならんだろ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:19:18.28 ID:8sMuJVvV0
要は売買が問題なんだね
じゃあ売買を取り締まれば良いじゃん
なんで取る方を規制しようとするんだろ
ていうか、1人漁協作って、自治体に申請すればとれる事が多いじゃん。
漁協に年会費払うより安い。

ぶっちゃけ乱獲するつもりなら漁協に金払ってもいいだろ。
1万円くらいだぞ。大抵
みんなで押しかけて取れば文句言えないだろ
取るほうが少ないからやられるんだよ
取るほうが多勢なら漁師もかかってこれねえよ
インド人の独立を見習えよ
1000人くらいで押しかけて根こそぎとっても文句言ってこねえんだよ
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:24:16.84 ID:O5r+RAzp0
>>677
それだと法律で青信号は勧めだけと、組合で作ったローカルルールで青信号でも止まは制定、施行できないってことか
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:27:05.73 ID:8sMuJVvV0
ID:hr9/O3wf0
フルボッコ可哀想
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:27:35.76 ID:FYqjwe0b0
シッタカくらい好きに取らせてくれよ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:28:48.10 ID:qLA0S0Ns0
>>694
二人異常の署名と会計監査がどーたらこ−たら(ググればあると思うけどうろ覚え)
繁華街を流れる川に新興の組が漁業組合を作ったら地元のヤクザとその川の中流域の漁協の連合軍が
組事務所叩き潰した話は聞いたことがあります
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:31:45.55 ID:EIAQMzgv0
>>662
あなたは、山口、島根、鳥取の人ですね^^

>>693
漁協や仲買人を通さずに寿司屋、料亭に安く売りに行くんだよ。
闇業者は実は漁業関係者の傍にいる。
普通は獲る人と売る人は別人だから
そういうものが権利になってる社会って、まだまだ原始的なんだと思う
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:35:14.53 ID:8sMuJVvV0
>>700
なるほど、売買は取り締まれないのか
>>611
中国からの砂の輸入はあちら側の規制で出来なくなったはず
西日本の骨材供給は砕石砕砂でまかなっているのかな…
こっちは川砂メインで砕石砕砂を少し使っているけど…
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:37:46.57 ID:VvdFK4Bw0
中学の時に排他的経済水域とか習ったけどもうよく覚えてない
あとなんとか棚も
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:40:20.88 ID:EIAQMzgv0
>>701
そうでもないんだよ。
日本の民法では、地元住民に入会権、採石権とかいう権利が認められている。
それに付随してるのが、入浜権な。

入浜権を否定される社会は間違ってるよ。
もちろん、協調しつつ最低限のルールは守らないとだが
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:41:45.62 ID:5apsNaNd0
世の中はこちらの知らない「シマ」でことごとく仕切られてる
そして知らない奴が常に悪いと罵られる。金が絡むと一層な
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:43:30.33 ID:pYRrvNAV0
毒を巻けば良いんだよ
これが一番公平だ
漁師が居なくなれば全て解決する
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:44:59.99 ID:O5r+RAzp0
鳩山「確かに人類がいなくなれば平和ですねー(棒 
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:45:06.63 ID:EIAQMzgv0
>>703
実は知ってましたw
海砂も規制されてます。というか塩分が多くていまいちなんで・・・
海岸傍を保有しているのよくその業界は知ってます。業者さんがこられます。

私40代後半なんで過去の事例を挙げたまで。
>>707
そりゃそうだな、でも日本の場合だと毒撒いたあとの魚でも平気で流通しとるで
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 02:48:28.28 ID:EIAQMzgv0
>>704
ちみwwおねむ?

>中学の時に排他的経済水域とか習ったけどもうよく覚えてない

それは、外交上の経済水域だから〜〜〜

>あとなんとか棚も

大陸棚 = お魚さんがたくさんいるとこ
>>707
原発事故で東電が撒いてるだろ
>>24
だよな、国の資源を獲ってるんだから全て市場に流した上でてめーで食いたい分は消費税払って買うべきだと思うわ。
恐らく凄まじい税額になるぞ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 03:03:19.52 ID:EIAQMzgv0
>>713
クロヨンとかいって、農家や漁師、商店なんかは自家消費が認められている。
税制的に
既得権益ってことでいいの?
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 03:09:43.28 ID:JX0WTtTH0

まとめ

海はみんなのものです。
昭和61年12月16日に最高裁で判決が出ています。
「海は、古来より自然の状態のままで一般公衆の共同使用
に供されてきたところのいわゆる公共用物であって、国の
直接の公法的支配管理に服し、特定人による排他的支配の
許されないもの」
商業的に獲るのと趣味レベルでは違う、釣りや潮干狩りレベルは漁業権の侵害に当たらない。
つまり、売買する事が問題であってレジャーで獲る分は規制を受けないと言う事。

*釣り
看板がない所囲われて無い所ならどこでもOK
*潜り
・禁漁期間、幼魚を獲らない事
・酸素ボンベ、ウェットスーツなどの特別な装備をしない事
・自家消費分しか獲らない事

注意してきたら、脅迫or恐喝で訴えてOK
※但し相手はヤクザなので十分注意すること



結論:売買しないのなら獲ってOK

>>714
そんな制度あるのか。でもそれ納得行かないわ。10人家族で一食千円分の魚を消費したとして三食365日で数万世帯で数十年なんて考えたらどれだけの消費税逃れなんだろ。
絶対に改めるべきだわ。
最高裁の判例とか以前に漁業権ってのが不公平なものになってるって問題があると思う。
領有(海)権を買ったり漁業が公務ってのならわかるけど。
要するにこのスレタイは法律以前の話だから法律の話をして認められてるとかいっても
スレとずれた話にしかならない
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 03:22:27.42 ID:TnoLYLQS0
養殖やってる漁師って、借海料とか払ってるのかね?
どうせ払ってねえだろ
そのくせ素人にはガタガタうるせえこと言うよな
>>716
素潜りだったらアワビや伊勢海老など高価なものをとって良いという事?
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 03:50:28.98 ID:EIAQMzgv0
>>717
まあ、魚に関してはそうだろうけど、クロヨンの妙味は実態不明ということ。
魚の自家消費額はたかが知れているが、横流しした場合の利益は膨大だからねえ。
それを「捕捉率」というのだけど(これが旧自民党の堅固な地盤で、サラリーマン層は民主支持だった)

自己申告である農業、漁業、自営店は極端にいうと何でもできる。
自由野菜市場や町の床屋で領収書を貰う人居ないでしょ?

だから、満遍なく税収を上げるために消費税が導入されたわけで・・・
今回もそれで揉めている。消費力があるというのは経済力があるということ。
いくら、魚を自家消費できても外で買い物すれば公平に税金を取られる。

むしろ、この社会システムの方がいいよ。
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 03:54:00.05 ID:M+XqZUcC0
>>718
感情で俺ルールにしろってことか
多分漁業権なくなって一番喜ぶのは本業の漁師(大規模にできる所)だぞ
取り尽くさないためのルールだから縛りがなくなれば大きさ関係なしに市場に流れる
でかい船で他人の海域に入って行って根こそぎ採ってくることも可能になる
723番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/06/24(日) 03:55:12.37 ID:CMEtyfYkP
埼玉にも漁協があるんだが意味が分からん
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:13:26.17 ID:EIAQMzgv0
>>723
河川、湖じゃないの?
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:16:10.21 ID:YCvVcmDRO
>>716
でも最近だとどこも「釣り禁止」みたいな看板ばかりじゃない?
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:19:40.46 ID:ftKWdL490
水産業の連中ってクズばっかりだよな
子供もクズだよ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:23:05.25 ID:ZEIlTzQK0
全部養殖で賄えるまでのつなぎの制度だ
人類は発展途上だ
ここで漁師叩いてる奴って魚食べてるわけないよね
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:35:14.19 ID:LeHSSddG0
人の所有している山のキノコや山菜をとってはいけないのは俺でも分かる
完全養殖のように自分の土地に水槽作ってそこで育てたなら取っちゃいけないのも分かる
では漁業の場合に権利者は海岸の土地所有権は持ってるのか?
勝手に海を使ってそこでちょっとした数を作ったから他のも含め全部取っちゃ駄目とか
そもそも元から自然界にあるものを自分らだけで取るなんて他の分野で認められてるのか?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:42:38.22 ID:TnoLYLQS0
>>728
チリ産のサケとかノルウェー産のサバとか輸入品ばっかだな
国産は高くて買えねえよ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:48:30.32 ID:EIAQMzgv0
>>729
そうなんですよね!
必要なのはエチケットみたいなものかな?

ごく、たまに海岸や河川敷の所有権を持っている旧家がおられます。
私の祖父の代までは持ってましたが、戦後になって防砂林ともども寄贈しました。

公共の山、また私有地でも通年行われてる山での山菜、キノコ採りは犯罪ではありません。
もちろん、採る量、採り方にもよりますが・・・
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:53:43.42 ID:TnoLYLQS0
そういや回転寿司のネタもほとんど輸入品だったな
漁師もいい気になってると、痛い目にあうぞ
そもそも漁業権は漁業で営業する人物にしか適用できないだろw
販売目的じゃなきゃ個人で釣りする分には何の問題も無い
ただし、不法侵入と養殖してるところは所有権あるからやめろよw
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 04:59:24.02 ID:nPC4ZrHc0
漁師の主張もある程度はわかるけど民度が低すぎる
いろいろ誤魔化したりごねまくったり舐めたことしすぎ

稚魚の放流なんかで漁業を維持してるというが
どう考えても後先考えて計算してやってないじゃん
国が規制して漁場の維持管理をして企業が入ったほうが絶対効率的だって

もう21世紀なのに農家と漁師は何やってるんだよ
お前ら国民に食わせてもらってるって自覚しろよ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:03:19.77 ID:ftKWdL490
国が直接管理すりゃいいのに、間に漁協を挟むからややこしくなる。
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:07:03.28 ID:yJMlfy5f0
共同幻想の強制でしょ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:08:05.78 ID:EIAQMzgv0
>>736
吉本さん、お元気で!
あ、死んでたか乙
また社会の仕組みわかってない中学生がスレ建てたのか…。
船のガソリン代で赤字になる現実も知らないで、ボロ儲けとか
稚魚放流したりいろいろ努力してるの荒らしておいて利権がどうとかどや顔で情強きどり
アホすぎて呆れる
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:10:57.92 ID:yJMlfy5f0
吉本なんたらの本は読んでないけど
共同の幻想ってのは事実でしょ
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:13:26.73 ID:TnoLYLQS0
>>738
おまえさんは船の仕組みがわかってないようだがw
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:13:54.39 ID:fsf3om5K0
なんだ海水浴場でアワビとってもいいんだ
立て札に罰金10万とか書いてあったから法で禁止されてるのかと思った
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:15:05.68 ID:ftKWdL490
>>738
ガソリン代w
>>738
つまり素人は一切海に触れるなと?そんな理屈通したいなら漁業は大企業と国に任せるべきだわな
密猟してるのも漁師なんだからw
昔の百姓の我田引水と同じwww
漁業の意味検索してから漁業法で調べろよ
漁をしてる職業とか産業が漁業
個人に適用されるのは養殖とか真珠貝とかの一部だけで浮魚は適用できない
そもそも浮魚自体が何所にでも行ける訳だから経済水域外にも行けるってことになって所有物と判断できない
販売目的じゃない個人には一部を除いて基本的に適用されないからなw
埋め立て地付近とか、漁業権が放棄されてるとこも探せばあるよ
そういうとこに潮干狩りにいく
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:52:33.70 ID:ZW+BDDhA0
釣り場をきれいに保つ漁師の仕事の邪魔をしない
資源の乱獲に繋がる行為をしない
これだけを守れば釣り人と漁師は上手くやっていけるのにな
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 05:52:42.61 ID:TnoLYLQS0
>>744
素人だと思って捕まえてみたら、実は他所の漁師だったパターンは非常に多いらしいな
そして結局お互いの漁協同士でなあなあにする
馴れ合いだわな
漁業権の対象外の種の釣りをしても問題ないのに
漁業権を盾に嘘ついて釣り人を追い出す猟師の土人が最低って話かい?
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:01:03.68 ID:FDX6+C4q0
漁業権のことはわかんねえけど、釣りするからって私有地に入ってくんな。
釣り人も十分常識はずれでマナー知らずだ。
あと、原発の近くは、漁業権ないうえに、常時あったかい廃水が流れてくるんでいろいろ釣れるらしい
立ち入り禁止区域の金網には大抵釣り人の開けた穴がある
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:05:20.31 ID:JOQKfVS+O
みんなのものだから大切に使うのです
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:08:56.93 ID:LeHSSddG0
>>745
>741の言ってるような場所で自分で食べるために捕ってて罰金って言われたら
逆に脅迫罪とかで訴えてやればいいの?
じゃあ俺もイセエビ取り捲って毎日刺身やエビチリにして食うぞ
俺の大好物なんだよ、イセエビは
漁師と言う名の既得権者
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:12:49.50 ID:FDX6+C4q0
>>754
奄美だかどっかから来た子は子供のころ普通にみんなで海で遊んでイセエビとって焼いて食ってたって。
今でもいつでもとってあげるから遊びに来なよ〜って言ってた。
マジうらやましいよな。
日本近海の漁業は漁師どもにまかせて放置。
世界中から格安な魚を仕入れたり、大規模船団でどんどん効率よく採ったりすればいいだけ。
だいたい種子島宇宙センターからロケット打ち上げるたびに補償金とか取ってんだろ?、ばかばかしい・・・
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:14:16.73 ID:EIAQMzgv0
>>738
ガソリン=燃料=重油ということで・・・

ガソリンはあり得ん
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:16:29.64 ID:EIAQMzgv0
>>757
そういう契約を政府自民党がやってきたわけよ
得す会の人は元自民だからな
自分達だけ利益を独占する奴等は糞
竹島を奪い返してみろよ
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:24:27.45 ID:EIAQMzgv0
>>745
基本的にはそうでござる

まあ、利権集団にはなかなか通じないがwww
>>738は船外機使ってんじゃねぇの?
普通にガソリン船使う漁業もあるよ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:34:10.26 ID:spx9eHuh0
>>714
マルサの女で家で食うからって売りもんの商品に手をつけて
それを売上に入れて無くて怒られてたシーンがあったけど
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:48:29.68 ID:aht0jU1qP
海は稚魚放流してるから漁師の物って馬鹿かよw
お前らが乱獲してるからそう言うことやる必要が出て来ただけだろ
むしろ一般人は被害者だよ、死ねよ土人は
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:52:11.77 ID:we1uoP3Z0
漁師系ってクズが多いよな 農業以上に
犯罪者でも出所後やれる職業だからな
農業は地道に耕し除草し日々の手入れが大事だけど、漁業は晴れて凪いでいれば出て魚を捕り荒れていれば浜で博打して過ごすだけだからな。
基本的に、ナニかを育てるという発想がない。いわば狩猟民だね。
漁業権がないとこうなるという一例

強欲なカントン人が殺到し、半世紀かけて繁殖させたあさりが全滅www

4月29日に解禁された川崎市川崎区の東扇島東公園「かわさきの浜」の潮干狩り。
川崎臨海部ではおよそ半世紀ぶりの復活であり、市民からは大きな期待が寄せられた。
ところが、都心に近く無料とあって予想以上の人気を集め、わずか10日足らずで“看板”に。
一時は禁漁措置も検討される事態となったが、今後は一体どうするの―。

◆“狂騒曲”
「正直、ここまで注目されるとは思わなかった。あの広さであの人数が来たら、貝は激減してしまいますよね。今シーズンはこれでおしまいです」。
こう話すのは、公園を管理する市港湾局の担当者。
渚(なぎさ)は幅180メートル、奥行き50メートル程度。ゴールデンウイーク(GW)中、そこに1日2千人とも3千人ともいわれる潮干狩り客が殺到した。
駐車場には「静岡」や「新潟」ナンバーなど、遠方からの客も見られたという。
例年、GW中に同公園に訪れる客は1日1200〜1300人。ところが、今年は2200〜4400人が訪れた。園内には、バーベキュー施設などもあるが、多くが潮干狩りが目当てだったようである。

◆人影なく
「潮干狩りですか? ほとんど採れませんよ」。今月上旬の週末。
公園の駐車場入り口で警備員が声を掛けてきた。
すでに、アサリが採れなくなっていることが知られているのだろう。
GW中の熱狂がうそのように、浜辺からは人影が消えていた。
家族連れで来ていた東京都大田区の会社員、保坂修一さん(33)は「ほとぼりが冷めてからと思ったら、アサリが採れなくなっていた」。
手ごろなサイズのアサリが見つからず、ほんの数分で潮干狩りを断念したという。
持参したバケツは、子どもたちの砂遊びに使われていた。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006130007/
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:30:53.00 ID:EIAQMzgv0
>>768
都市部生まれの人は無知だから仕方ないよ

あまりにもものを知らないので、強行規定として規制は必要かと
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:33:22.48 ID:EIAQMzgv0
>>764
あったかな・・・
その映画のADやってたけど
Uでないはず。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:36:40.49 ID:In0iglrpO
だから法規制が一番先なんだよね
一般人も貝類解放のライセンス制、しかし代わりにライセンスは金払う必要ありで数とサイズに厳格な規定
違反者は即逮捕、欧米では当たり前なんだよね
日本だけだよ、防波堤でファミリーがサビキ釣りで10センチくらいの雑魚をアホみたいに釣りまくるの
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:39:10.57 ID:EIAQMzgv0
>>739
事実ですよ!吉本隆明「共同幻想論」
自分は遅ればせながら高校生の1982年に読んだ。

国家は幻想である。
大学は幻想である。
結婚は幻想である。

確かにそうだ。でも、幻想っていいものだよ(ちゃんと騙してくれよ)
全ては幻想@吉本とか、全ては脳機能@養老とか、全ては経済@マルクスとか、こういう発想法を還元主義という。つまり無意味な議論だ。
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:42:36.74 ID:uSbqatFZ0
みのもんたのものに見えた、寝る
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:42:59.36 ID:Ir+3QwUQ0
アイヌが鮭獲ったらパクられたって明治からあるな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:43:24.99 ID:spx9eHuh0
>>770
ADとかマジかよ
2ってことは三國連太郎が出てたやつか
たしかそのシーンがあったのは1の最初のほうだった気がするけど
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:44:47.29 ID:EIAQMzgv0
>>773
うん。知ってて付き合うのが大人。
無意味で投げるのが、まだ若造だと思うな。

無味、無駄、蛇足もいいよ。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:45:50.47 ID:FDX6+C4q0
>>770
マジかよw
調べたら1988年の映画じゃねえかw
その時ADって・・・今何歳だよw
すげえジジイじゃねえか!いや、すごい年上の方じゃないですか!
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:47:22.95 ID:EIAQMzgv0
>>776
そうだったか?
もう、覚えてないよ。20数年経つ。
エロや笑った思い出は多いけど・・・
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:53:35.17 ID:aht0jU1qP
こう言う経験豊かなおっさんが居るから2chはオモロイな
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:54:27.32 ID:GhZJ/hL50
キャッチ・アンド・リリースする釣りも禁止してるなよ
>>768
人口で作る事のできない干潟を散々潰してんだから
こうなるに決まってんだろ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:58:04.93 ID:EIAQMzgv0
>>780
まだ、46だから若造だお^^)

80歳の新藤兼人監督にも鍛えられたし(先日百歳で往生されたけど)
俺の見えない財産だから
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 07:59:54.82 ID:In0iglrpO
あと素手で個人消費分なら貝やらもとっていいんだが
一番重要な禁漁区と禁漁期は絶対守れよ、これは漁師だろうが一般人だろうが違反したら何の文句も言えず即逮捕されるからね
区と期は地域対象ごとに代わる上に、サザエやアワビは年3日だけ解放とかざらだから

マジ注意な、区と期は誰も言い訳できんから
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:03:24.23 ID:ftKWdL490
>>764
あれは惣菜だったね
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:05:03.94 ID:++w/sq+n0
で?漁港って土地を占有してるけど
固定資産税とかちゃんと払ってんの?
見てはいけないものを見てしまった気がする
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:09:01.35 ID:EIAQMzgv0
>>786
港湾の岸壁、防波堤は掛かってないと思うな。
その手前の浜や駐車場は安いが固定資産税はありますね。
公衆用道路の認定を受けていればほぼ無税です。
>>768
来年から
「去年タダだったじゃん!」って
密漁者どっと増えそう

790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:13:15.52 ID:dQAvVgSh0
で、漁師のおっちゃんのワンクレームが入らないよう釣りを楽しむにはどうすりゃいいの?
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:16:43.90 ID:In0iglrpO
>>790
立ち入り禁止に入らんよう、他人に迷惑かけんよう普通に釣りしてりゃいい
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:19:26.14 ID:DdkBeiM/0
このスレ信じて釣り行ってくるからな
漁師に殺されたらお前らのせいだぞ
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:19:58.23 ID:W3zofGQZ0
某空港の周囲でチヌやイサキが釣れるんだけど、昔オレの隣で釣ってた人が
道具箱の中にナイフ仕込んでたことがあったな
なんで?って聞いたら漁師とケンカになった時に使うんだとか言ってたこえー
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:23:03.65 ID:ftKWdL490
>>792
護身用の何かを持っていったほうがいいんじゃね。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:24:44.38 ID:EIAQMzgv0
ちょっくら、アジゴ釣りに行ってくるわ
歩いて10分。
日曜は人多いかなぁ・・・
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:28:15.20 ID:pgq8B/2cO
漁業関係者の言い分は組んでその地区の保護につとめる。
つまり、むやみやたらに人を通すと乱獲の恐れで自分達が均衡を保ってるのに
それが崩壊する。
(まぁ、お金の事を言わないとこんな理屈だろ。)
個人で行くと組合から制裁喰らうので、しっかり自治体に圧力かける方がいい。
やはり、数の勝負。
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:29:05.17 ID:FmVHrgPI0
>>795
釣り吉おつ
福岡〜山口・広島・島根・鳥取・兵庫あと愛媛か

>アジゴ = アジのこども
漁業関係者って、金払ってるの?
誰に?
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:40:34.06 ID:4YUkcc/J0
これはどっちもどっちだよ

我が物顔でうるさい漁師も悪いけど
漁師ですら使えないような規格の道具使って乱獲したり
海上養殖してるような場所にはいったり流れが速いからとブロック投げ込みまくったりとかするから

目の敵にされて自分はやってなくても追い出される
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:43:57.12 ID:gt5rYjSC0
>>17
世の中には「所有」は別にして「利用」を保護する権利ってものがあるんだよ
おまえらだって賃貸に住んでれば分かるだろう?
漁業権は海産物を排他的に「利用」できる権利
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 08:47:18.12 ID:pdn1m5RAP
>>800
排他的ではないだろ
“業”としてする権利ではあるが
>>756
ヨダレが出てきた
海釣りなら何も言われないだろ。川だとうるさいけど

遊漁料とるなら「釣り堀」と書いとけよ…
大半の漁師は盗賊みたいなもんよ
蔑んでも問題なし
9月あたりから家から5分ぐらいの防波堤でサビキと捲きえでアジがあほみたいに釣れる
近くにすんでるじいちゃんがさばけるから刺身食えるし、塩焼きでも糞うめえ
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:00:11.75 ID:PsDCSdMp0
年中無休で働いているのだ 金払え−(太陽)
え?よく海辺で釣りして遊んでるがこれもアウトなの?
網や海女さんみたいなことをやってたらアウト、
釣りはオッケーってよく海釣りする親父から聞いたが、
地域や場所によって違うのね。つーか完全なローカルルールか。
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:26:07.70 ID:/pDE0INK0
>>741
看板立てるのは自由だけど実際取ろうとしたら恐喝だね。
殴られたら強盗
漁師どもは一度痛い目を見れば良いんだよ。
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:30:30.68 ID:ftKWdL490
TVの釣り番組は誰かに許可もらってんの?
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:35:01.22 ID:P4qKDo9qP
だから漁師なんだから沖で漁しろよキチンとルール作らないとあいつらバカだからなんでもよこせって言ってくるぞ
田舎で川釣りをしていると何処からかおっさんがやって来て、ここで釣りをするなら釣りチケットを買えと脅迫してくるって聞いたぜ。
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:42:30.02 ID:/pDE0INK0



お前らボイスレコーダーは持ってけよ

絶対録音しろよ

相手はヤクザだからな

文句言われたら直ぐに警察読んで脅迫で被害届け出せよ

上手くすれば示談で金がもらえる

でも、相手がヤクザだって事を十分理解した上でやらないと後で痛い目に遭うからな

ヤクザは放火したり車壊したり何でもありだぞ


恫喝の仕方とか最近の大人しくなったやくざ以上にたち悪いわ、土方や不動産関係なんてまだかわいいほうだ
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:07:57.02 ID:uwlbn5KY0
>>716
の言う特別な装備ってモリも入るのですか?
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2012/06/24(日) 12:14:37.83 ID:KLeKsW8y0 BE:320604236-PLT(20001)

>>813
ヤクザなんて大層なものじゃないよ
ただの馬鹿
馬鹿だから何でもやる
ヤクザよりたち悪い
>>45
個人が貝を数個取るだけで漁業権の侵害には当たらない
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:49:35.36 ID:LgfeR9hr0
みんな不満に思ってたんだな
>>716 >>684
に感謝
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 13:03:26.56 ID:Z3arkLIM0
お前らって相当頭悪いんだな
みんなが好き勝手に獲ったら漁業崩壊するだろ
スーパーで魚買えなくなるぞ
イセエビ食いたい、このスレ見てから頭によぎってしょうがねえ
関東東北太平洋川の川も海も、今はピカピカなんだから、カヤッカーに開放してくれよ。
不完全な国家システムを隠蔽し人工自然の中で
満足する道しかないことを教育せず誤魔化した国の責任である

国会議事堂にミサイルを撃ち込みなさい
>>35
朝早く他の漁師より良い漁場を確保するためにボートレースするしな
>>748
これワリとマジな話だよw
なまこを何トンwも穫ったって流通に流せなきゃお金にならないしw

あと、漁師って893関係が多い。
盃かわしてる漁師がホントにたくさんいる。
>>764
惣菜なら「廃棄」という手があるはず。
マクドのハンバーガーと同じく作って○○分経ったら胃の中に廃棄と。


>>816
お前が馬鹿。
漁師はバカだからちょいと騙されてヤクザになる。
ヤクザの目的は上納金だけなのになw
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 15:58:12.35 ID:hAyWWIZc0
スーパーで魚買えなくなって良いのか?
そこをよく考えてレスしろよ
漁師馬鹿にしてるけどどっちが馬鹿かって
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 16:24:17.55 ID:wwuzz19M0
え?釣りがダメなのか?
釣る場所の問題?
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 16:25:59.27 ID:bVnBKbHT0
>>826
ノルウェー産のサーモンとか旨いよね。
国産!?ピッカピッカの?馬鹿しか食わねぇだろwww

漁業が崩壊する!?
それで良いよ、何の問題もない。
日本の農業と漁業は一度崩壊したほうがいいよな
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 16:42:50.18 ID:GsCLEOFF0
1は漁師に拉致されてはえ繩漁の餌にされるレベル
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 17:14:10.39 ID:q+TJHtDy0







  <ヽ`∀´>`八´) 海はみんなの海、日本はみんなのもの!

  <ヽ`Д´> でも独島と対馬は韓国領土!

  (  `八´) 尖閣と沖縄は中国領!





832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 17:59:51.89 ID:Ejke9acE0
へーこのスレ参考になるなぁ!
そこの海に素潜りでサザエ、アワビを採るなら密漁に当たらないんだ
漁師やイチャモンしぃの馬鹿を論破できる論理背景(バックロゴス)を得たよ
ありがとうな!
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 18:04:21.92 ID:x0X1qL+B0
>>684 >>716
つまり、テレビ局が密漁だーとかって潮干狩りしてる一般人虐めてたのは違法ってことか
ろくな事しないな、俺もすっかり騙されてたわ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 18:05:11.39 ID:g/n5Dr7t0
>>832
>>833
これで一つ賢くなったな
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 18:05:18.60 ID:WavP05ZJ0
>>12
漁師は税金納めてんのかな
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 19:49:00.57 ID:Be1eLHso0
獲っても捕まらないと思ってる馬鹿は勝手に獲れば良いよ
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 19:55:53.07 ID:EIAQMzgv0
>>836
検察が起訴しないよ
>>832
論理的な話ができない漁師もいるから気をつけろよ
下手に反論して「頭悪いと思って馬鹿にしてんのか!」って逆上されたら
仲間呼ばれて海上で破砕機に入れられて魚のえさにされるぞ
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 20:08:38.77 ID:Be1eLHso0
>>838
どんなイメージだよwww
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 21:40:14.29 ID:q+TJHtDy0
>>838
誇張が混じってないから困るwwwwww

>>839
試してみろ
マジだから
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 21:51:16.00 ID:RDyqei+o0
>>839
未解決殺人の8割がこの方法だと言われてる
結構有名な殺人方法
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 22:22:13.99 ID:WLJ2yrNm0
>>841
ソース有るの?
>>833
んなわけねーだろ
テレビ局で取り上げてるのはだいたい異様なほどの量とってんだろ
>>66
福島じゃなく宮城の知事相手だったような
相模川河口だとライセンス料払ってウナギの稚魚取れる
こういうスッキリしたやり方にしろ
>>716
漁師が金だして育てている場合もあるから、
今、裁判で勝てるかは微妙だよ
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 03:30:48.88 ID:Vlyk7jkh0
>>846
育てているって?
誰に許可もらって?
漁協!?漁協にどんな権限があるの?
国の所有物勝手に使って良いの?
だったら俺も勝手に撒くからお前らも盗るなよ!!
餌まいて育てたんだから文句ないよな!?
>>846
養殖場で穫れば犯罪だけど、海に稚魚を放すだけでしょ、それ
排他的な漁業を営んでるとこって
ふつうに県とか国の許可貰ってるんじゃないの?
とれるっちゃとれるけどサザエとかは年3日解放がざらだから結局無理くさ
禁漁期は漁師だろうが一般人だろうが同じだし違反したら即逮捕で言い訳きかんし
許可制なのに
誰の許可貰ってとかいってたら
タダの釣り基地の因縁になっちゃうな

なんで県に抗議しないんだろ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 08:59:15.82 ID:ijpckIJW0







  <ヽ`∀´>`八´) 海はみんなの海、日本はみんなのもの!

  <ヽ`Д´> でも独島と対馬は韓国領土!

  (  `八´) 尖閣と沖縄は中国領!





854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 09:03:57.08 ID:Vlyk7jkh0
>>849

>>47
最高裁昭和61年12月16日判決で、それまでの論争に終止符をうつ明快な判決が出ている。
田原湾干潟訴訟判決と呼ばれる判決の内容は「海は、古来より自然の状態のままで一般公衆の共同使用に供されてきたと
ころのいわゆる公共用物であって、国の直接の公法的支配管理に服し、特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの」と判示した。

特定人による排他的支配の許されないもの

特定人による排他的支配の許されない

855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 09:11:24.10 ID:Nkn4GGpH0
>>838
中学校中退の糞DQNがおおいしな
琵琶湖と霞ヶ浦は漁業権ない
海区だから
>>854
ああ都合よく法文を解釈してるだけか
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:31:51.69 ID:Vlyk7jkh0
>>857
具体的に展開して説明してみな
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:33:29.19 ID:mlzPlRvU0
家の近くの川で釣りしてて言われた事あるな(´・ω・`)
これが既得権益って奴かとね・・・
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:41:39.60 ID:H+Pi4ku3O
李承晩ラインのスレか。
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:43:35.98 ID:Vlyk7jkh0
>>859
次からは脅迫で訴えて良いぞ
釣りやってる人のキチガイ率の高さは異常だろ
>>858
>国の直接の公法的支配管理に服し

建前でも国(県)の許可得てるよねってこと

漁業権はしらんかったけど
港湾の岸壁とか海水面とか
公共物でもいっぱい占有許可制のものあるよ
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:04:33.77 ID:Vlyk7jkh0
>>863
で、それが釣り人やレジャーの人を排除する理由に成る?
>>864
許可内容による

定置網や漁礁はあかんやろうな
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:10:47.18 ID:Vlyk7jkh0
>>865
そんなの分かってるよ
ここにレスしてる人達も囲われてる所がダメなのは理解できるって言ってるだろ

問題なのは、潮干狩りや、釣りや、自分で食べる分だけの漁の話だろ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:14:00.55 ID:JNUM6xoX0
震災の前の年の夏、海水浴にいったら浜にアサリみたいな貝がたくさんささってた。
なんだこれ?って拾い上げたら監視員が走ってきて「貝を拾わないで下さい!
密漁になります!!」って怒られた
別にこんなんいらないけど・・と思って捨てたけど、よくみたら周りのやつらがみんな拾ってる。
監視員に怒られながら服の下に隠したりとか水着入れに入れたりとかしてる。
監視員はずっと怒鳴ってた。
こんな貝がたくさん落ちてるのを見るのも初めてだけどとにかく気分悪い海水浴だった
今思えば震災に関係あったんだろうか
中にただの密漁者の因縁も混じってるけどなw

ケースバイケースは県の水産課とか港湾管理局に聞いたほうがいいんじゃない?
漁師が横暴言ってるケースもあるけど
一般人が規制知らずに採ってるケースもあるし
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:18:50.58 ID:tPMWRA6H0
まじかよ

        ∧_∧
        (´・ω・`)  チョット海行って来るわ
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
 ̄!  ,,,ノ爻\_ _人 ノr; ̄ ̄ ̄````"""''‐-、、
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ}            `ヽ
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア:}             ノ
___ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈______,,,,,,...,,-‐''
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:33:50.92 ID:2Ddhs8q80
農業と漁業って恨まれすぎだろwww
自業自得だけど
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:38:45.89 ID:yT6BcLYu0
>>838
すごく正しいイメージ
>>200
所有権っていうなら海は一定距離までは国のものじゅやないのか?
ってことはやはり国は決めたルールに従わないと駄目なんじゃないか?
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:41:51.02 ID:fyoHrGKp0
漁師は利用料を払って使ってんだろ?
しかも利用料を払った上に管理までさせられてる。
釣り人の残したゴミを片付けるのは漁師なんやで。
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:43:19.52 ID:6fjSPRJ+0
リンチに遭うぞ
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:54:23.50 ID:vEO6Da/T0
漁協が勝手に決めたルールに従う必要はない
国民は法の下に平等なのだから
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:10:02.64 ID:6OqhlVwu0
>>875
そんな理屈が通じるかいw

江戸時代に共用地でよそモンが薪拾いしたりキノコ取ったりしたら
村の若いシュがすっとんできて嬲り殺しにあう。

漁協なんてそのノリに近いんだから。
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:17:04.94 ID:vEO6Da/T0
>>876
裁判したら勝つのはこっち
つまりそういう事だよ
>>877
理屈はわかるが、一度殴られたりリンチされたりして、
実際裁判やってから言ってくれよ。
で、どういう風に闘ったかレポ頼む。机上の空論じゃつまらん。
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:21:56.42 ID:P5BY0uUF0
そもそもなんで生まれながらにして土地持ってる奴とかいるんだよおかしいだろ
>>877
裁判しても殺されたり前歯折られた後じゃなぁw
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:28:13.77 ID:vEO6Da/T0
>>878
無理なんじゃね?
俺が弁護士事務所で働いてるって聞いて、何を勘違いしたか弁護士だと思ったらしく
『何処の兄ちゃんだ』って聞いてきたから、『◯◯弁護士事務所の兄ちゃんだけど』って言っただけなんだけどね。

違法だとか言ってたから『嘘ついて人を脅迫すると罪になりますよ』って言ったら帰って行った
それいらい何も言われなくなったから多分もう揉める事は無いと思う。

殴ってくれた方が(金銭的に)嬉しかったんだけどね。
>>881
じゃあまだ良心的というかまともなタイプの漁師か。
そのうち言葉の通じないのに殴られたらレポ頼むわ。
883 【19.1m】 【東電 71.5 %】 :2012/06/25(月) 14:35:58.97 ID:zB3d8bsJ0 BE:1050853853-2BP(1130)

漁場あらされたら死活問題だからな
必死にもなるわ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:40:07.75 ID:vEO6Da/T0
>>882
言われなくても事務所上げてボコボコにしてやるわ
先生もマリンスポーツ大好きだから徹底的に叩きのめすと思う
もちろんホムペで宣伝もする

>>883
だからって嘘は良くないだろ
>>884
うちも同じような仕事してるけど、同じようなこと言ったら
わけがわかってないらしく無視されたなw
殴られはしなかったが、危ういところだったわ。
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:43:02.66 ID:XrbT2YcaO
怒られるだけで済めばマシ
気性荒いとこは囲まれて最悪ボコボコにされる
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:45:22.65 ID:2Vq4+gat0
ああ、結構釣りは問題ないケース多いのね

あと「禁漁」には注意な
地元民ですら我慢してるトコに無知な他所者が手出ししようものならボコボコにされかねないな、下調べ大事
渓流なんかも産卵関係で禁漁期間があったりするから調べないとダメ
とは言うものの禁漁の法的根拠は良く知らない
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:45:25.56 ID:9hYcNYfA0
海は 誰のもの
地元の 漁師の ものですか
いいえ 生きてる すべての
すべての ものなのです
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:50:05.28 ID:UK1lW5F/Q
弁護士事務所で働いてるのに、何でこんな時間にレス出来るん?
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:54:35.87 ID:vEO6Da/T0
>>889
有給取れって言われて有給取ったは良いが、何もやる事が無かったんだよ。
言わせるな
釣りは非営利なのでOKだけど漁はNGなんだよな確か。
しかしその境界がイマイチ分からんなw
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:59:27.33 ID:vEO6Da/T0
>>891
水中で道具を使うか使わないかだよ
それと売買行為の有無
同じ第一次産業でも、種から自分らで育てる農業と
ただ海にあるものを獲ってくるだけの漁業とを、一緒くたにしないでほしいって農家のおっさんが言ってた
894 【6.2m】 【東電 75.1 %】 :2012/06/25(月) 15:11:29.06 ID:zB3d8bsJ0 BE:2942390467-2BP(1130)

>>884
漁師が法律を知らないんじゃないのか?

>>891
その場で食っちまえばまあおkだがお持ち帰りはAUTO
ってのが精一杯だろうな
取り締まりようがない
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:32:50.18 ID:6OqhlVwu0
>>894
ヤー公のシマで、勝手にバイしたら
ボコボコにされるだろ?w

で、ヤー公に「こ・・・ここは天下の往来で、法律上は(震え声)」
なんて言った所で詮無い事w

ようするにそんなようなもんだw
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:35:58.42 ID:yT6BcLYu0
>>895
すごくわかりやすい。
季節外れにウェットきてシュノーケリングしてるだけで漁師にここでやるなってしつこく絡まれたんだが
いつやろうがこっちの勝手だよな
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:53:24.10 ID:/GSnTVU0P
>>2
みのもんたのもん?
>>897
そうだな。
だが、命は大切にしろよ。
漁師は、本職よりたちが悪い場合があるから。
まぁ、元本職の人も居るし。
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:09:41.01 ID:5+GgzSsW0
滅びろ
901 【25.8m】 【東電 74.6 %】 :2012/06/25(月) 18:25:32.73 ID:zB3d8bsJ0 BE:1471195073-2BP(1130)

>>895
その通りだな
誰に断ってry
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:40:01.02 ID:ijpckIJW0





  このスレの趣旨でいけば>>895が結論だな





903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:01:55.52 ID:h2fjCvPA0
豊な海を守ってくれてるのは林業ではないんですかっと
農業みたいに何かを育ててるわけでもなくただ落ちてるものを拾うだけ
盗っ人猛々しいとはこのことだな
これ見てると道具使わず獲って家族で食うくらい勘弁してくれても良いと思うんだけど
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:14:19.31 ID:74CRlR1N0
>>905
道具使わず獲って家族で食うくらいは良いんだろ!?
>>684 >>716 でそう言ってるじゃん
現実は>>895だけど
>>906
気に食わんかったらアウト
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 23:05:34.54 ID:qK7bqAAV0
>>907
嘘ついて人を脅迫すると罪になりますよ。
909νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2012/06/26(火) 00:06:03.07 ID:ysqbv27T0 BE:9251036-PLT(12223)

 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <これワロタ
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
ttp://www.youtube.com/watch?v=tmLZSaRBPFM
川にまで漁業権とかふざけんな
自由に釣りとかさせろよ、子供の時はそんなこと言われたことねえよ
四つ手もって追い込みとかやってウナギやどじょうとって
食ってきたんだよ
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:08:15.65 ID:dlI0cB8S0
漁業権主張してるのって爺共じゃん?
力づくで奪い取ったらどうだ
元々がそういうもんだろ
さすがにモリとかボンベとかは駄目だと思うは
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:35:47.81 ID:C0/XS/XN0
>>910
時節柄今鮎の放流してるところは一番キツいんじゃなかろうか?
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:48:32.82 ID:4zhxUdu8P
漁師は潰したほうが良いな
川の釣りは経験ないからわからないけど海釣りで漁師の肩を持ちたくなることもある。
小磯でさんざん釣り込んでコマセだらけにした磯を洗わないばっかりか残りのコマセをそのまま海にドボンとか。
餌袋とかを捨ててくやつも相変わらずいるし冬場はハバノリもアオサもスクレイパーでガリガリやって翌年から採れない状態にするやつも多い
>>913
鮎とか希少な種とかなら資源保護とかで禁漁期間や区域、方法が
あるのは理解できるがね、でも漁をしてないのに
漁業権とか言って金を釣り人から取ろうとするのが
まるでやり方がアレなんだよな、放流した分回収する金は
その魚取る奴から集めろよ
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:08:36.05 ID:B7/SarFE0
そんなに漁がしたいならお前らも漁業権取得すりゃいいのに
海は誰のものでもないからお前らにも取得できるよ
かなり大変だけどなwwwwwww
でも、漁協にも止める権利はないぜ
基本的に遊漁(釣り)は認められてるんだぜ
ウニやナマコが取れないくらい文句言うなよ
あれは数が少ないんだ
誰にでも許可したらあっという間に絶滅するぜ
売るのは駄目だけど自分で食う分は許せよ
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:15:40.80 ID:pR20drVo0
ウニやナマコも禁猟区を守って素手で獲れば良いだけ
禁止する事は出来ない
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:16:16.21 ID:BvqOs0tN0
自分で食べる分位なら漁師も文句言わんだろ

明らかに転売目的の装備の奴らがボコられてんだろ
>>920
ところがそうじゃなくて海水浴場って海底が砂しかみえなくてつまんないから
岩場でシュノーケリングしてるだけで密猟者と決めつけて文句言いにくる
エンジン付きの船で2〜3mまで近寄ってくるから危ないったりゃありゃしない
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:20:54.81 ID:zDJlTSKE0
>>920
釣りしてても文句言われるのに!?
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:44:08.55 ID:LtYWcP8u0
>>921
アレって船舶法的にどうなんだろう
刑事事件で訴えるなら、船で近づくなんて殺人未遂だと思うんだけど
そもそも船舶法とかで禁止されてないのだろうか
>>923
うちのほうは県の条例だけど
遊泳区域内に動力船で入ったらあかんよ
あと遊泳区域外の遊泳も許可はされてなかったと思う
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:57:52.24 ID:x84hjQc/P
>>923
陸地からは双眼鏡で海保のやつも見張ってる時があるな
これから海水浴シーズンでシュノーケルやる人も多いから
漁師からしたら海に入る奴はみんな密漁予備軍という認識だぜ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 09:00:23.88 ID:veaYi1eD0








  <ヽ`∀´>`八´) 海はみんなの海、日本はみんなのもの!

  <ヽ`Д´> でも独島と対馬は韓国領土!

  (  `八´) 尖閣と沖縄は中国領!






927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 09:13:32.77 ID:CU/xfqN90
>>925
こっちからしたら漁師なんて犯罪者予備軍だけどな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 09:14:39.95 ID:EwikDKj10
>>927
予備軍!?
何言ってるの?
犯罪者その物だろ

>>1から全部読んでみれ
はたから見てたら
ヤクザ漁師とDQN釣師の小競り合い
それに巻き込まれた善良市民って感じ
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 09:35:58.36 ID:JzzueqbI0
>>923
アレは違反だよ〜
動画とって通報したら免許なくなるよ〜

殺人未遂に成るかどうか走らないけど、訴訟を起こして見る価値はあると思うよ〜
密漁船の船外機のデカさは異常

船飛べそうな位でかい
>>924
今ここで話をしてるのは遊泳区域=砂浜以外の海の話だよ
どこで泳いでよくてどこで泳いだらあかんって勝手に決めるのがそもそもおかしな話
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:15:49.62 ID:Wj0EEmgX0
一般人にこんなに恨まれる職業って他にある?
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:34:55.26 ID:x84hjQc/P
>>933
神南電波やくざ
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:38:38.23 ID:eGBrkco10
>>933
東電
NHK
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:39:38.54 ID:k+cdzM2H0
海は茄山雄三のものだって昔じいちゃんが言ってた。
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:42:00.76 ID:veaYi1eD0
>>931
節子、それ工作船や
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:15:20.27 ID:I2GCnN9b0
>>933
補償利権でウマウマの農家は嫌われてると思う
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:21:52.40 ID:8kA9i+Ht0
法的にどうなの?
勝手に主張してるだけだろ?
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:23:55.13 ID:8kA9i+Ht0
漁師は死体完全に消し去れるからな
あいつら怒らすと簡単に殺される
ヤクザも手出し不能
川が台風とかで増水して出来た水溜まりで釣りすると
その地域の奴らが鑑札代とかで金取るのは何なの?
942 【16.6m】 【東電 79.8 %】 :2012/06/26(火) 12:49:19.14 ID:jDli6pZe0 BE:1891537439-2BP(1130)

不審船ちゃうか
>>932
海はみんなのもんだからって
どこで泳いだって良いってわけじゃないから

遊泳していいところはだいだい県が許可出してるよ

あとそういった遊泳区域外で潜る時はブイ浮かべて旗立てること
とか言う決まりごともあるんよ
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
海ヤクザが一番恐れてるのは
養殖してるところに天敵撒かれることだよ