恐竜ってどうしてあんなに大きくなったの? 酸素が濃かったから?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

国内最大級?推定20mの恐竜、岩手で歯を発見 読売新聞 6月23日(土)10時48分配信

早稲田大国際教養学部の平山廉(れん)教授(古生物学)は22日、岩手県久慈市の約8500万年前(白亜紀後期)の地層から、植物食恐竜「竜脚類」の歯の化石5点を発見したと発表した。

分析の結果、体長は国内で発見された恐竜として最大級の約20メートルとみられるという。

平山教授らは同市の久慈琥珀(こはく)博物館から依頼を受けて、今年3月から市内の大沢田川支流の川岸を調査。
厚さ20センチほどの泥岩の層から円柱形(長さ39ミリ、直径8ミリ)の歯の化石を発見したほか、5月までに10??30ミリの歯の化石4点を見つけた。
竜脚類は長い首と尾を持つ恐竜で、見つかった歯の表面には竜脚類特有の多数の細かいしわが確認された。
歯の大きさから、体長は約20メートルと推定されるという。見つかった化石は、久慈琥珀博物館新館で23日から10月14日まで公開される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000266-yom-sci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:05:22.16 ID:v6mhF4+h0
重力がなんとか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:06:08.35 ID:Fkb9I3Nz0
肉食だから?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:06:17.99 ID:e3P65+VE0
恐竜がいたら〜
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:06:35.13 ID:MRufr7y70
大きくなりたかったから
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:06:44.00 ID:h60fLRs9O
気持ちよくて、つい(//∀//)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:06:47.40 ID:ubq3cvGzO
足跡は落とし穴
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:07:06.55 ID:cbMKquSD0
金魚は酸素が濃いとでかくなるよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:07:45.55 ID:OP6k0QIT0
今だって象とかクジラは大きいよ
木が高かったから
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:08:08.20 ID:rcxhCZpl0
真面目にやって来たからよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:08:18.58 ID:C/0ZE+/k0
大なそう(ダイナソー)だけにな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:08:28.43 ID:CheElEDH0
生存競争で巨大化。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:08:38.50 ID:zTFc6p3f0
昆虫だってデカかったよ
良かった。トンボを家畜にしなくて
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:08:52.51 ID:0h570can0
放射能
むしゃくしゃしてなった
今は絶滅している
太古の昔は地球の重力が小さかった(キリッ

って言うやつ、頭おかしいんじゃないか?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:09:28.96 ID:uG9mCV9o0
太古は重力が重かったからな
耐えるためにはあの大きさが必要だった
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:09:31.08 ID:DjxD8eMq0
重力が今より相当小さかったから。
20呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/06/23(土) 11:09:54.99 ID:7NjC2M9L0
デカい方が有利な時代だったから。
そんでみんなデカくなってデカくなって、
小さい恐竜がいなくなったあとでルールが変わってしまった。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:10:13.61 ID:dSIgIYX+0
昔は月が無く自転が鬼のように激しくて遠心力で重力が相殺されてたとか漫画で読んだ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:10:37.42 ID:TIOXX2xH0
重力と酸素と大気圧
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:11:20.61 ID:qsE0H0H40
あのころは力こそがパワーの時代だったからな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:11:33.75 ID:EUy5UL/90
1mのG
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:11:42.64 ID:lPYgRMB70
空気読んだから
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:11:43.23 ID:irs9qAD60
昔はデカイ生き物多かったのにな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:12:23.81 ID:hufj21180
実際にジュラシックパークみたいに蘇らせることって現在の科学では出来ないの?
大きい = 強い
って考えが間違い
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:12:27.80 ID:0zq78YQI0
なんかのテレビかアニメで見たんだけど
太古の地球は、とんでもない強風が吹き荒れてて
それに対応するためにあのフォルムと体重になってた説って
トンデモ?
どこで見た設定か完全に忘れた
>>18
>>19
どっちが正しいんだよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:12:41.45 ID:KnuRd6fh0
じゃあ重力と酸素変えたら俺のオチンチンもおっきくなるの?
自分で体温調節できない爬虫類は身体がでかい方が体積に対する表面積が小さくなって有利だから
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:13:19.84 ID:8NS23Ri4i
最近出てきたのは筋肉の質が今の生物より優れてた説
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:14:15.43 ID:jgGp97aqO
気温が暖かかったからって物理の先生が言ってた
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:14:18.48 ID:C4/f7zamO
>>31
土曜の昼にそんな書き込みして悲しくないの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:14:31.73 ID:Er7G99j80
重力はどうなったら大きくなったり小さくなったりするの
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:15:01.65 ID:lyuQlxDG0
恐竜が何故大きかったのかより、なぜほ乳類があの大きさにまで進化しなかったかってことだろ。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:15:06.81 ID:PN5k4Rn0O
>>31
マジレスするとチンコはそのままで体だけでかくなる
>>29
もしそうなら、当時の植物がそれに適応しているはずだが、そんなことはない。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:11.08 ID:fjVPSt6qP
>>37
マンモスとかゾウとかクジラとか大きいじゃん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:32.48 ID:TIOXX2xH0
>>30
小さな隕石が毎年何トンも地球に降り積もってるから、重力は今も少しづつ増えてる
つまり昔は今より重力が小さかった
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:40.64 ID:HpIJKap70
みんな何言ってんの
この世界を創ったのはイザナギとイザナミだよ?
恐竜とか西洋唯物史観に騙されてるなんて、日本人として恥ずかしいよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:43.32 ID:33GLyDUa0
>>37
恐竜がおったからや
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:50.16 ID:Jk+xqSoh0
恐竜の成れの果てがカラス
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:17:17.81 ID:yhlUkA4h0
見栄
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:17:21.40 ID:RN5ByV2N0
ジーザスも驚くような大きさだよね
でかけりゃいいってもんでもなかろうに、あそこまででかくなる意味あったのかよ
48呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/06/23(土) 11:18:43.36 ID:7NjC2M9L0
>>37
>>32じゃないかな。
大きくなる必要がなかった。
昔は酸素が濃くて重力が弱くて月が近くてえーとえーと!
気候が温暖→植物いっぱい→草食恐竜たらふく食って巨大化→肉食恐竜もたらふく食って巨大化 だと思ってたんだが・・・
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:19:58.42 ID:fjVPSt6qP
昔は明らかにでかいほうが有利だっただろ
人類が道具作ってからめちゃくちゃだわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:20:20.06 ID:33GLyDUa0
>>32
恐竜は恒温だった可能性もあるんやで
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:20:36.34 ID:bWwfOI//0
最近恐竜で出来の良い映像ないの?
キングコング以来知らん。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:20:49.14 ID:C/0ZE+/k0
ニシワキセルで大きくなったんだよな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:21:24.32 ID:dSIgIYX+0
鳥に近くて気嚢とかももってたろうし筋肉の性能が良かったってのはあるかもな
骨も軽い割に丈夫だったのかもってこっちはある程度分かるか
56時代を見つめる名無しさん:2012/06/23(土) 11:21:49.53 ID:38FszX3O0
トンボが大きかったのは酸素が濃かったから、
っていう記事最近見かけた

一度薄くなって大型トンボが消え、
もう一度濃くなった時には鳥類が幅をきかせていたから大きくなれなかった、
というような内容
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:22:06.31 ID:gk9lqmiz0
そもそも本当に恐竜なんていたのかよ
証拠ないだろ
まず映像ソースだせや
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:22:47.74 ID:xMgTVLCz0
顔がでかいからや
顔がでかいのとしっぽが長いから大きく見えるだけや錯覚や
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:22:49.44 ID:0zq78YQI0
子供に恐竜映画みせろってせがまれてるんだけど
最新・最強の映像で恐竜が拝める映画って
あんまりないよね
どれ見せていいかわからんわ
怪獣じゃなくて恐竜だと
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:23:09.39 ID:6fqbIEsc0
あのころは月がなかったから
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:23:39.20 ID:1I9njVgk0
人間も子供の頃に酸素カプセルに入ってたら大きくなるの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:24:50.65 ID:TIOXX2xH0
>>50
豊食文化の我々が巨大化してないのがソース
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:25:30.85 ID:cbMKquSD0
プラテネスだと月で生まれた人も大きくなってたな
何故今のハ虫類はあんなにちっこいのか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:25:37.39 ID:uG9mCV9o0
>>61
突然変異が起きてちょっと大きくなってを何代も繰り返さないと大きくならない
一気にはまず無理
>>62
たかだが50年でそんなに進化しないはずや
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:26:30.50 ID:fjVPSt6qP
産業革命以降、一応人類って5%ぐらい平均身長伸びてんだがなw
お前ら人間に恐竜の血が流れてること知ってた?
隠ぺいされてるけど
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:27:06.64 ID:ubq3cvGzO
子供ドラゴンとかワニとか鳥がガサガサカクカク動くのを見ると恐竜も結構なスピードで動いてたんだろうな
あんだけデカくても鶏肉なんだからガッカリだよな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:28:02.82 ID:0zq78YQI0
恐竜たべたい
そもそも、同時代に人間がいたとしたら、
すっトロい肉の塊として、あっというまに絶滅させられてる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:28:29.37 ID:htZIKZZ70
最近科学ニュース板でこの話題あったぞ
酸素の毒を比率で小さくするために体をでかくして対抗したって
酸素は取り過ぎると毒になるんだとか
バキに握りこぶしに酸素を詰め込んで相手に吸わせるって技あったなそういえば
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:29:00.25 ID:qoXSb+kM0
>>11で出てた
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:29:02.14 ID:GH1xX8Ch0
南国のゴキがデカイのは?
なんでワニは生き残って首長竜とか海の恐竜までいなくなったんだろ 地上はわからんでもないけど
クジラとかでかい生き物が残ってるんだから変だろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:29:53.89 ID:EuqJWz9d0
温暖化してたから
78呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/06/23(土) 11:30:00.00 ID:7NjC2M9L0
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:30:03.88 ID:0zq78YQI0
>>72
落とし穴にいれて
槍で突いて、俺の勝ち
>>59
ナショナルジオグラフィックのDVDなんてどうよ
何度も見るんだろうから1枚2000円程度なら出してもいいんじゃない?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:30:30.87 ID:fjVPSt6qP
>>73
活性酸素?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:32:36.29 ID:TIOXX2xH0
>>78
肉食べれる外人様が巨大化してるなら納得する
特に豊食のメリケン
>>79
いや、人間が恐竜を絶滅してるって話だよ

それとも、お前、恐竜側なのか?
>>73
つまり柳龍拳と戦い続ければバキが巨大化するってことか
>>41
>小さな隕石が毎年何トンも地球に降り積もってる

マジで?ちょっと興味あるからそういうの解説してるサイトあったら教えて
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:34:27.29 ID:iDLy9T5P0
死ぬまで成長し続けたんだろ
いい歯だ。草食とは思えない
牛乳飲んでたから
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:36:01.71 ID:aekaSaQM0
気の遠くなる年月で化石が膨張したってことはないか
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:36:45.70 ID:vQbvg7S+0
宇宙線の影響だよ。

ようは放射能な。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:36:46.96 ID:ENpds0hM0
>>37
進化ってのは淘汰の結果なんだよ
でかいと都合悪いこともある
ちょうどいいのが残る
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:37:05.34 ID:AN114rtX0
>>11
なんでやろな〜
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:38:17.83 ID:L3svsE0G0
  r.-‐-、.,__     呼んだ?
  'ヽ, .,j`>=、ヽ、_
    __ーy、`′ノ ヽ.
 rtifニゝ`-ユン_,.  i
 `ー‐‐--く´:: :  /
       } _,.、ノ !
       !_,. _,..入_
      j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
      〈::!:::i:::::.     `゙ヾ.‐、,_
      t::i:::!::::.  r‐‐、  `ヽヽ、
      」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、  '; ヽ、
     ,イ >'´/:::.  ,.、人:::  :::.ヽ、ヽ、
    /iy i´  ,ト-一'´   )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
   i r i! !  (‐--‐t-r一'´     .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
   〈イレi リ  ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
   ` .ヾ′   `ヽヽ`!   `ヽ Y i、  `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
           ゝ、ヾ>    ヽ、 `!        `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
            〉-./     〉i !                      ̄`゙ー--、ミヽ、,_
          r'   !     i L{                            `゙ー-、ヽ、
        ,、ィ'  ,ノ   _ィ‐'´ iY                               `ヾ ヽ、
        ー'-┴‐'     `┴='
玉乗り仕込みたかったからだよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:39:09.70 ID:xhDEV1VK0
キリンが既に何千年前とかに絶滅した動物だとして
何かの拍子に図鑑でキリンを見かけたら、「こんな不便そうな動物いるわけねーだろ!」って考えると思う
人間がいなかったから
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:40:00.66 ID:fjVPSt6qP
>>82
http://www.squidoo.com/average-height-of-a-man
一応どこの国も伸びてる
まぁ肉食よりも、産業革命、緑の革命の影響が大らしいが
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:40:24.48 ID:KnuRd6fh0
>>96
こんなん首がすぐポキっていくだろ
とか言ってそう
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:41:14.87 ID:ynaelQ4T0
星野之宣版星を継ぐもの第2巻27ページから47ページを読むと判る
101時代を見つめる名無しさん:2012/06/23(土) 11:41:15.31 ID:38FszX3O0
>>96
人間が絶滅していたら、
「いつも不安定な2本足で行動してる動物いるわけねー」って考えるよね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:42:05.08 ID:7BJpFQKd0
>>100
まあ嘘だけどなあのシーン
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:42:59.82 ID:dSIgIYX+0
飽食とか100年かそこらだろ

10万年くらいしたら身長3メートル位にはなってそうだな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:47:00.17 ID:eQmY+WQ10
勘違いしてんのは地球の重力が軽かったのはそんなんだけどその理由は
宇宙の重力定数自体が現在と違ってたっつーところ
しょっぺー隕石が降り積もったくらいで地球の引力そんなに変わらねー
江戸時代と現代の日本人の平均身長の比較などを考えると
食糧事情がかなり良かったんだろうな
しかしオランダ人とか昔平均164cmだったのが
今じゃ180cmとか一体どうやったんだよw
10%近くもここ100年ぐらいで伸びてるとかw
次の100年でまた10%伸びたら平均2mとか行っちゃうぞw
>>104
はぁ?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:49:50.55 ID:+aWipyU40
月が今より近かった分引っ張られて重力が少なかったんだよな
ティラノって走れなかったんでしょ?
トロくて狩りが出来ないから死肉を食らってたとか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:52:17.74 ID:uG9mCV9o0
>>104
ぎゃくだろ
昔は重かった
なぜなら宇宙が広がる前で
密度があったから。

いまはどんどん広がってるだろ
重力も軽くなる方向に動いてる
>>109
そんなじゃ生存競争に勝てるわけねーだろ
ティラノが遅かったら、必然的に他のずうたいでかい恐竜も遅くなるから
プラマイゼロなんじゃねーの。
ラプトルサイズの子供が狩りをして、
親はそれをもらう説みたいなのもあったけど。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:54:13.85 ID:lthIk6R60

お前ら百円でなんとなく買っちゃった
週刊恐龍ザウルスのティラノの頭どうしたよ。


でもワニとかは未だにデザインがほとんど変わってない
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:08:27.93 ID:8SiGrqrC0
何でもいいから俺の生きてる間に蘇らせてね
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:09:55.58 ID:5Yj/mgAhO
風速30メートルぐらいの狂風が常に吹き荒れていたからだって言ってんだろ
そうでもないと翼竜は飛べないって聞いたぞ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:10:29.12 ID:8SiGrqrC0
>>115
それ飛ぶっていうより飛ばされてね
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:11:49.36 ID:NelNvszH0
恐竜人が居たらって考えると恐いよね
>>115
だから強風に対応した植物や昆虫の化石が見つかっていないと何度言えば・・・
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:13:16.24 ID:2afGtR1B0
>>115-116
大型恐竜は飛ばされないように巨大化したということか
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:17:17.89 ID:8Nl66RMA0
小さいと化石が残らないから大きくなったと本気で中学生まで思ってた
色んな大きさの生物がいたけど一番生存に最適なサイズ以外が滅んだだけだろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:19:59.88 ID:+aWipyU40
地球史上最大の動物はシロナガスクジラ

豆な
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:20:44.81 ID:33GLyDUa0
アルバレス親子とかせめて出るかと思ったら・・・
恐竜とか原始人とかアトランティスとかってなんか夢があるよね。
宇宙の実態もさ。
>>68
元を辿れば一緒じゃないの?どっちも魚だろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:23:21.91 ID:2afGtR1B0
>>122
豆でも何でもない常識じゃねえか
>>120
大成しそうな思想だな
>>106
オランダ人は牛乳に何か入ってて平均身長が伸びたんだろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:32:02.28 ID:7nJihO5e0
二酸化炭素濃度が大きかったからだよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:33:14.28 ID:2afGtR1B0
>>106
日本人も1870年代に平均155cmだったのに
100年で10%くらい伸びただろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:33:40.36 ID:qL040u8T0
デカイのは動物だけじゃなくて植物もだから、
このあたりはきちんと説明できないとおかしよね?

133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:35:40.46 ID:qL040u8T0
>>56
酸素って言うか大気じゃないかなぁとか思うね。
大気圧って常に一定なのだろうか?それとも温度によって、変わるんだろうか?
今は白亜紀なんかと比べると滅茶苦茶寒い時期らしいけど。

>>122
誰でも知っている事をドヤ顔で解説、知識の披露
決め台詞は「豆な」

ゆとりってこういう奴多いよね
135時代を見つめる名無しさん:2012/06/23(土) 12:47:47.21 ID:38FszX3O0
>>133
大気圧じゃないみたい
読んだ記事によると、
酸素濃度を上げた環境で現代のトンボを飼育しても大きくなるらしい
>>122
これってがっかりするよな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:49:35.09 ID:qL040u8T0
>>135
そうなんだ。どのくらい大きくなるのか興味あるね。
世代を繰り返すとドンドン大きくなっていくのかな。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:50:27.69 ID:l1vcaRop0
酸素含有量の多い水でさかなを飼育すると通常の3倍だかのスピードで成長するって
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:53:30.18 ID:2afGtR1B0
>>137
獲得形質は遺伝しないから
世代を繰り返しても同じじゃね
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:55:37.05 ID:fRmEJeu80
結局羽毛に覆われてたの?爬虫類みたいだったの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:04:18.07 ID:fNspYm4b0
>>140
羽の痕跡のある化石が各種見つかってるんで、少なくても羽毛の
ある恐竜が存在したことは事実だけど、全部がそうかはまだわからない。

実際にはでっけぇニワトリの戦いってな感じだったんかもしれんね。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/96/redlinehappy/folder/744870/img_744870_23774073_0?1264819987.jpg
http://img.wired.jp/blog/wiredscience/200901/20090107090353-1.jpg
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:05:37.15 ID:OttvtageP
ニワトリはティラノサウルスの成れの果てらしいな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:06:24.17 ID:ubq3cvGzO
砂漠にいるトカゲや亜熱帯にいるトカゲみたいな姿だったんだろ
今が氷河期だということを知らないヤツって
けっこう多いよな
なんで恐竜が絶滅して猿が進化してるのか謎
どう考えても恐竜の方が強いのに
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:12:07.76 ID:qL040u8T0
>>145
考えてみたら、アマゾンなんて熱帯雨林なんだからデカイ恐竜が生息していても好い気がするんだけど、
アマゾンって太古に一度消滅したりしたんだろうな。数千年の断絶があれば生物なんて相自体が変わっちゃうしな。
自転が速く、遠心力で重力が小さかったとか聞いた
みた奴なんて居ないし分からんよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:16:25.60 ID:Iyj1Lu/I0
>>134
お前みたいにマジレスで返す奴が多いのもゆとりの特徴
>>29
星を継ぐもの
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:20:23.23 ID:fNspYm4b0
>>145
恐竜は鳥と構造が似ており、気嚢と呼ばれる哺乳類より遥かに優れた
システムで大量の酸素を消費し、強力で疲労しない筋肉(哺乳類だと
心臓の筋肉が似てる)で闊歩してたと推測されてる。

鳥はこの能力を使って長距離高高度を飛行する渡りを行える。

デメリットはエネルギーの消費がすごいことで、体格も含め、大量の
食物が存在する必用がある。

爬虫類は真逆でエコ指向。哺乳類はその中間。

言ってみれば大排気量アメ車が滅びて、エコカーが勝ったみたいなモン。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:27:09.42 ID:33GLyDUa0
>>145
6500万年前に隕石が落ちて絶滅したからだろ
鳥を恐竜に含めれば別だが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:27:36.05 ID:CfpL70980
昔は月が近くて実質量が軽かったから
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:28:50.41 ID:okbFkzlC0
古代ローマかなんかの絵に、普通に人と戦う恐竜が描いてある
>>150
でかいトカゲの癖に鳥類の構造に近くて、爬虫類と対極のエネルギー代謝ってのが凄い不思議なんだが。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:37:42.58 ID:fNspYm4b0
>>151
その瞬間に絶滅したワケじゃなく、その時期を堺に
急速に衰退したって感じみたいだね。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:40:13.04 ID:ubq3cvGzO
絶滅は地軸がズレて食うもんがなくなったんだろ
体長バブル
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:42:04.88 ID:fNspYm4b0
>>154
この説が支持されてる。

× でかい爬虫類。変温動物。のんびり動く。
◯ でかい鳥。高温動物。活動的。

ジュラシックパークが有名だけど、今作るなら
羽毛恐竜にするんじゃろね。

羽毛ラプトル
http://passion-fruit.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_659/passion-fruit/uenomuseum01.JPG
つまりニワトリ時代だったと
シロナガスクジラは地球史上最大の動物らしいな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:48:17.68 ID:fNspYm4b0
烏骨鶏を2mにしたものが恐竜
>>160
マジかすげえな
>>158
へええ成る程。日々研究が進んでるんだなぁ。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:57:34.88 ID:0zq78YQI0
ニワトリ王国かよ
最悪やなぁ
格好良くねぇわ
子供人気ガタ落ちちゃうんか
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:57:48.08 ID:eklTd9Ma0
>>141
こんなやつウルトラマンに出てこなかったっけ。
ジェロニモンみたいな名前
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:59:47.57 ID:0zq78YQI0
トリケラトプスとか、ブラキオサウルスも
ふさふさしてたのか
昔はいまより海が小さかったけど月から大量の水が降ってきた

そのせいで重力もつよくなったとか
重力変動説を推してるやつは、そのメカニズムを理論的に説明できるのか?
できない時点でガキの寝言だろ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:10:25.02 ID:33GLyDUa0
>>155
ほ乳類に適応拡散の道が開けたのは同じ事じゃん
朝になるとコケココーとか鳴いてたんか
子供たちがっかりやな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:27:10.33 ID:fNspYm4b0
>>170
巨大隕石説も異論はあるけど、その考え方(適応拡散)が
主流になりつつあるね。

NHK特集の「花に負われた恐竜」は面白かった。
http://www.wink.ac/~ogaoga/seimei4.html

恐竜が反映していた後期、巨大隕石の落ちる少し前の頃に
シダ類や裸子植物より優秀な「花」が登場し、政権交代を
伺っていて、巨大隕石により、主流が入れ替わり、逆転する
ことは無かった→生き残った恐竜が衰退していく。
恐竜に羽毛があると知って萎えた覚えがある
俺の中ではジュラシックパークのティラノは神なのに
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:59:53.67 ID:fNspYm4b0
サメが生き残ってるのに魚っぽい恐竜が絶滅した理由はなんだよ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 16:53:37.25 ID:Ct+Scq6i0
『行け!ボーンフリー』

作詞:藤公之介
作曲:冬木透
  唄:子門真人、コロムビアゆりかご会
ナレーション:中江真司
『恐竜探険隊ボーンフリー』オープニングテーマソング

http://www.youtube.com/watch?v=w5nlh_CUWYM
>>175
深く潜れなかったんだろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
昔は重力が弱かったんだよ。