NHK 受信料支払い拒否の家庭に対し民事訴訟を提起

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もちゃこ ◆Moco./Hpms

日本放送協会(NHK)は22日、東京都内の一世帯について、
放送受信契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を提起した。
未契約世帯に対する民事訴訟は2回目となる。

NHKでは、受信契約を締結しない世帯や事業所に対し、説明を行なってきたが、
それでも契約を結ばない東京都内の14世帯について、
4月19日に担当窓口を営業局受信料特別対策センターに変更。

5月24日にはこのうち3世帯について、民事訴訟の実施予告などを行ない、
これまで10世帯は契約に至っているという。
しかし、対応を重ねても契約に至らなかった1世帯について、今回の訴訟を提起したとする。

また、22日付けで、東京都内の事業所2件に対し、
放送受信契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を実施する旨の予告通知を発送した。

NHKでは、「相手方に対しては、誠心誠意の説明を行なったが、
 どうしても契約の手続きに応じていただけなかったため、提訴に至った。
 今後も受信料の公平負担の徹底のため、あらゆる努力をしていく」とコメントしている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_542046.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:10:44.80 ID:yirK2Xjr0
大越のおっさんどこいったん?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:11:11.78 ID:w6lSOfrN0
もちゃこ生きとったんか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:11:15.20 ID:xmt+paIF0
見るもんなんかねえだろ
テレビなんか捨てろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:11:38.23 ID:ZqJrXzIJ0
法律改正、制度改正しないのは何故
改正すれば双方共にwinwinじゃん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:12:29.14 ID:qtuYF7rI0
こっちの言い値で契約しろってヤクザより酷いだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:12:34.28 ID:ZIvZdFTi0
係争中にテレビ廃棄したら、裁判意味なくなるな
8もちゃこ ◆Moco./Hpms :2012/06/22(金) 21:12:56.85 ID:vUiM+0CU0 BE:3055739459-2BP(5001)

>>3
テスト期間なので、ちょっとネット断ちしてました
またよろしくおねがいしますm(_ _*)m
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:13:53.13 ID:wG1FoRTN0
受信機持ってるだけで強制で、その強制に従わないからといって
むりやり金を払わせるのはおかしいな。裁判所の判断がどうであれ。
有料放送ならスクランブルかければいいだろ。
その方が金払ってる人のためにもいい。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:15:07.10 ID:+3j1OLSuP
勝手に止めりゃあいいじゃん他のインフラみたいに
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:16:52.18 ID:bu7xnE7S0
カスカードぶん投げて放送の映る機械無くなったから帰ってとお願いしたわ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:17:45.97 ID:YLHk18DU0


NHK朝のニュース(2011年 5/16)

がん発症率 国立がん研究センターまとめ(5/15).

●100mSV :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ

●200〜500mSV:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ

●2000mSV :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度

ttp://blog-imgs-34.fc2.com/t/o/n/tonogodz/201105170956563ef.jpg

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:18:13.88 ID:Vlv3dZzE0
>>9
新聞拡張団がコレやったら脅迫以外の何者でもないな
これを見過ごすのは人としておかしい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:19:18.24 ID:Un+GfYKp0
要らない組織
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:20:09.03 ID:j0W6WzRnO
公平負担(笑)
チョングンソクのドラマを買う資金になるよか不払いがいいよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:20:19.29 ID:wG1FoRTN0
本当にNHKなんてほとんど見ない人だっているし、
TVはビデオ鑑賞やゲームで利用もできて、
そっちの方が使用時間長いって人もいるだろうに。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:21:34.10 ID:8Ir2mjrr0
ヤクザ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:22:07.71 ID:mbRAOhVs0
居留守最強
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:22:13.49 ID:bBXXiA/G0
NHKが映らないテレビはよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:22:47.56 ID:/Y7stuexO
NHKは屁理屈言ってないでスクランブルかけろよ
今の時代緊急な事案が発生してもネットとラジオでなんとでもなる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:23:11.18 ID:uh5aPr4b0
なぜにNHKと契約しなければならないのか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:24:05.61 ID:PEVGC/IvO
仮に係争中にテレビ捨てたらどうなんの?
スクランブルかけたら契約する
もしくはオンデマンド見放題にしろ
それがダメなら法廷だ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:26:03.38 ID:zQSScdTp0
契約してないのに金払えって裁判起こすとか超怖いよー
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:26:29.62 ID:wG1FoRTN0
スクランブルが嫌なら受信料払ってる人には、
特典つけて色々便宜を図るとか差別化すればいいのにな。
それなら払ってない人は便宜を受けられないし、
払ってる人は喜ぶし、特典目当てに受信料払う人もいるだろう。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:27:09.89 ID:D0P1257y0
未契約なのに訴えるヤクザ
契約の自由は無いんですか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:29:15.06 ID:HpUTaY9iP
NHKの受信料って
2ヶ月に1回、
4580円払うだけじゃん…
日割り計算しても1日たったの76円
払ってない奴とかどんだけケチなんだよって話だ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:30:02.73 ID:Tbo6n0Vq0
NHK負けろ頼むから負けろ
未契約で訴訟?
ご冗談
要は有料放送なんでしょ?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:31:38.07 ID:onqlRVL80
契約しないが通じないなら持ってないだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:32:03.27 ID:OFCCVsxP0
契約しないので訴えられるってどんな押し売りだよ
>>27
給料を日割して、その日に何分働けば76円稼げるのか想像しながら仕事してみ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:33:04.99 ID:zQSScdTp0
金額の問題だと本気で思ってる奴は多分高卒なんだろう
卑しい発想しかできんのだ
買った時点で契約したことになってんだよあほか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:33:37.13 ID:bu7xnE7S0
お金渡してNHKが勝つ裁判の判例作るのが目的なんだろうな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:33:42.89 ID:dkPAhzMy0
相変わらず詐欺みてえなことやってんだなNHK
文句いわねーで払ってる奴が一番悪いんだけどな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:33:56.45 ID:Rxx2Ak/T0
>>27
なんでわざわざ一日に割って考えたの?
昔のマックの宣伝か?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:34:25.60 ID:HpUTaY9iP
>>16
見る見ない関係ないよ
テレビないとか言う人いるが
ワンセグ付携帯、スマホ、カーナビ、ニンテンドーDS
持ちは支払い義務あるんだから払えよ
お前ら情弱だから教えてやるけど、拒否したら
↓の端末で報告されるからw
拒否したwとか嘘こいてる奴がいるが
担当者は拒否した世帯には「拒否するなら報告しますよ」って訪問時言うことに
なっててしっかり「拒否」記録されてるからな
拒否記録から遡ってせいぜい訴えられてろw


NHKは、モバイル決済端末を導入しています。
担当者がお伺いした際に、モバイル決済端末による決済や手続きができます。

http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/images/title_q-bit.gif
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/images/com.gif
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/q-bit.html
>>27
受信料の話題では必ずこの類の金額の問題に矮小化する馬鹿たれが現れるw
メーカーにNHKを映らないテレビを買う権利の侵害として訴えろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:36:11.50 ID:dkPAhzMy0
>>39
こわいわー
脅迫はないわー
こんどNHKが来たら聞いてみるわ-
本日のNHK関係者
ID:HpUTaY9iP
でも、お前らの好きな魔法少女?の気象予報士のギャラも
893商法から支払われてるんだぜ?
>>27
ブルックスコーヒー何杯飲めるんだろう
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:37:48.19 ID:os+NqxwY0
そういや勝手に契約した九州の私文書偽造詐欺の件どうなったんだ
なんでアレ逮捕しないのか不思議すぎるわ
NHKが何人にも揺るがない公平公正な放送局であることが契約の前提だが
明らかに極左の放送局だし
極左の放送局と強制的に契約させられるのは人権侵害だろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:39:29.34 ID:OFCCVsxP0
>>39
放送法で放送受信を目的とした設備以外は契約の必要ありません
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:39:54.73 ID:wG1FoRTN0
これ国民が集団でNHK訴えた方がいいな。そういう時期がきてるよ。
これにかぎらず、国民が各個撃破されて、こんな横暴ゆるしてりゃ世話ない。
解約すればいいじゃない、支払い拒否してないで
スクランブルかけろよ
>>27
一日コーヒー○杯分です
詐欺師の常套手段
東電並の悪徳企業だと思うんだが、何でネトウヨはデモしないの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:45:40.85 ID:fLuRhuD70
>>27
まるっきり見ないのに・・・
スクランブルかけろよNHKだけ映らないように
Bカスはカード外すと全局映らなくなるから
スクランブルじゃねーぞ!
>>53
俺もかなり悪質なことやってると思うが
一般的にどれほど悪なことなのかが、なかなか理解されにくいってのがあるからだと思う
うまいこと「うーん、まあ仕方ないのかなあ」と思わせる範囲であくどいことやってんだよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:46:51.37 ID:qtuYF7rI0
>>53
逆だろ
ブサヨがデモしたほうが似合うわ
NHKに訴えられる奴って相当職員と揉めたんだろうな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:49:21.07 ID:A/zmioTF0
放送法そのものがかつての食管法並に間違ってるだろ
物凄いヤクザだろ
これで去年も過去最高収入、今年も絶好調で記録更新中
儲かって儲かってたまらない、たくさんの子会社で資金循環させるわ、異常な給与や役員報酬でしゃぶるわ
なにより放送法と一体化した利権なので、誰にも崩すことができない魔城
庶民は養分
どうせなら全盛期の本多勝一と裁判してほしかったなw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:52:01.48 ID:cTVorgcK0
契約してて払わないんだったら100歩譲って分かるとしても
契約しないから訴えるとか頭おかしいだろ
完全にキチガイですわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:52:30.53 ID:wG1FoRTN0
>>53
東電と似てるな。嫌なら電気使うなって言われても、まったく選択肢ないみたいな。
受信機器もってるだけで強制なのに、NHKを除外した受信機はどこにも売っていない。
どうにも回避できないw 普通は強制の度合いが大きいなら、それを回避できる手段が充分に
設けられていないとおかしい。
B−CASという便利なシステムがあるのになんでスクランブルかけないんだ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:58:24.93 ID:y1Fq6Qqt0 BE:1708129038-2BP(1001)

SONYさんnhkが映らないテレビ売ったら復活しますよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:58:29.37 ID:OFCCVsxP0
イギリスみたいに放送受信契約にしろって
めんどくせーからテレビないっていってる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:01:57.90 ID:XO2mKgKH0
何が怖いって、受信料問題をリアルで声高に主張したら
周囲から痛い人、あるいはプロ市民予備軍みたいに扱われると言う風潮

どう考えても放送法にはいろいろと問題があるのに、
それが当たり前のこととして許容されているという現実に若干恐怖を覚える
意思に反して映るのは問題だろ
負けたらTV壊せばええねん
絶対払ったらあかん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:03:58.86 ID:XO2mKgKH0
なぜNHKが映らないテレビ、あるいはそれを可能にする付属キットが流通しないのか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:06:30.68 ID:CQDzoG8I0
契約拒否の団体作ってたどっかの教授はどうなったんだ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:06:49.69 ID:gTl8JR3Q0
なんでNHKだけはこんな滅茶苦茶が許されるんだろ
他の有料放送の会社はあほらしくてやってらんないんじゃないか
NHK見たけりゃBCASカードと引き換えに受信契約させればよかったんだよ。新品の液晶テレビにBCASなんていらなかったんだよな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:08:12.40 ID:SePKlmLf0
訴訟で強制的に契約させることができるの?怖すぎだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:08:15.33 ID:A/zmioTF0
民訴はカネがかかるんだよなあ。一種のパワハラだね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:08:35.24 ID:ybdKNEnl0
なぜか誰も言い出さない民営化
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:09:19.52 ID:HpUTaY9iP
煽ってなんだけど
>>39って俺の実話なんだよね

地デジ以降の時、3ヶ月間ぐらいマジでテレビ見れなくて
NHK解約して、
チューナーを後日買ったわけよ
そしたら原付乗ったおっさんがやって来て

「テレビあるじゃないか!?」
「払ってもらわないと支払いをしている他の世帯が不公平になる」
「(例の端末を取り出し)拒否したってこれで報告しますよw」

ってなやり取りが30分ぐらいあって
支払う嵌めになった
帰らないんだよあいつら…
何か顔もいかつい奴で髭もめっさ生やしてて怖くなって払ってしまった
だからお前らも払え
嫌儲板で俺だけ払ってるなんて不公平だ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:10:04.96 ID:ui82Ps/P0
>>61
契約しなければならないの規定を破ってるのはお前らだから
テレビがあったら拒否ができない
それがNHKの契約
>>77
なんでテレビを見せたんだよ
>>78
その契約の同意書はどこにありますか?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:01.31 ID:HpUTaY9iP
>>79
ワンルームアパートだから
ドア開けた瞬間ばれた
っていうか夜中、電気消してテレビ付けてたことあったから
監視されてたのかも知れん
色々悔しいんだ俺は!!
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:03.85 ID:XO2mKgKH0
でもこの裁判はわりと面白いな
契約自由の原則が放送法でどこまで制限されるのかって判例の形成になる

たとえば契約締結は逃れられないにしても、
月100円なら締結してやるって主張が認められるのかどうかとか

放送法にしたって、NHKの契約内容で契約締結しろとは書いてないと解釈する余地もあると思うし
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:06.25 ID:wG1FoRTN0
>>72
そういう法律で決まってるんだろうけど、普通の有料放送が、勝手にノンスクランブルで放送して、
おまえ受信料払えよ。払わないと訴えて強制的に徴収するってできたら最高だよなw
NHKはあまりに異常な特権ありすぎる。国からヤクザ免状もらってるみたいな。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:12.65 ID:yt//YRqk0
契約してやるって言ってるのにNHKが毎月俺に100万払うって契約書にサインしてくれないんだよな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:15.63 ID:ui82Ps/P0
>>77
遡って請求できるからな
そうじゃないと契約書にサインしなきゃ良いんだってやつが得するから
ちゃんと拒否した奴はそこから起算して請求する
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:12:48.36 ID:cTVorgcK0
アポなしのインターホンは全部無視するのが最強だわ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:14:24.50 ID:+Pd/pzKW0
TV用のアンテナすらないからな、俺の家は
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:14:57.58 ID:HpUTaY9iP
>>85
それも散々言われた
端末で「拒否」ってことを通信された段階で
料金カウント始まるらしい
あの端末マジ怖い
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:15:08.69 ID:ui82Ps/P0
>>80
契約の同意書?
とりあえず受信規約見れば良い

>>82
> 4 以上によれば,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した者に対し,
>衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星カラー契約への
>契約変更を義務づけることは,契約自由の原則の例外として許容されるというべきであり,
>また,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの(消費者契約法10条)
>ではないというべきである。よって,かかる義務を規定した放送法32条及びこれに基づく
>放送受信規約は有効であるから,原告は,被告との間で衛星カラー契約を締結する義務
>(カラー契約から衛星カラー契約へ契約変更する義務)を負う。

契約の自由なんかないよ
なぜならテレビ設置が条件だから


さあ、乞食が登場するか
唯一ある受信出来る機器は昔のナビが車に付いてるがアナログなのでもう映らない
いつでも来いやNHK
NHKのDVDの売り上げは還元されない不思議
ドラマとか娯楽番組は一切やめて頂きたい。不要・不快
生活保護なら無料なのに
バカだね
あれNHKのラジオでも金払うのか?
「悪法も法なり」と厨房が前時代の論法を持ち出すことがあるが
「法の支配」の原則から、現代においては「悪法は法にあらず」と司法の場でぶった切っておk
だがしかし、その司法が腐っている日本では結局、悪法最強wwwとなる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:20:08.78 ID:XO2mKgKH0
>>89
契約自由の原則のうち、放送法で締結の自由・相手方選択の自由は制限されているとしても、
契約内容決定の自由まで制限されているかどうかは必ずしも明確じゃなくね?

放送法32条はNHKの提示する契約内容で契約締結せよとは明言してないわけだし、
こちらが受信料1円とする契約内容を示し、NHKが同意しないならとりあえず供託しておくという手段も
アリだと思う
>>94
ラジオは払わなくていい

また携帯電話やポータブルDVDプレイヤーその他機器ににワンセグやらフルセグがついている場合も支払わなくていい
テレビの受信が目的でないから
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:21:34.18 ID:HB1d+Eqp0
家電メーカーはNHKが映らない機種のTVを開発してくれればいいのに
うお!未契約に対して訴訟してんだ!これは戦って欲しい!
契約の義務はあるけどNHKの言い分で契約する必要はないからこっちが条件を提示しても良いんだよね?
そういう戦い方して欲しい
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:22:27.53 ID:zajIAUQq0
>>97
俺、NHKに解約電話した時、思いっきり
携帯電話にワンセグ機能が付いてないか聞かれたよ
>>97
ラジオはセーフかありがとう
>>89
テレビの設置じゃなくて受信機の設置なんだよね
つまりさ、テレビ持っててもコンセント抜いてるとか見れない状態なら大丈夫と考えてる人もいる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:23:26.04 ID:SePKlmLf0
判例が気になるな、ぜひ和解しないで戦って欲しい
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:23:52.33 ID:+Pd/pzKW0
携帯でワンセグ見られるなら契約していただかないと…とか言い出すヤツなんなの?
携帯電話は電話機であって、TV視聴用になんて持ってねーだろって思うんだけど
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:23:54.87 ID:cTVorgcK0
クソNHKがぐぅの音も出ないくらいに完璧な解約方法はねえの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:24:17.09 ID:ryb5X8GE0
>受信料の公平負担の徹底のため、あらゆる努力をしていく
さっさとスクランブルかけて金払った奴だけに見せるようにしろよ
>>100
あなたは携帯電話をテレビを見るために買いましたか?
そういうことです
NHKに騙されないように
カーナビもワンセグやらフルセグが見れる機種がありますがナビゲートを目的として買う方が殆どだと思うしテレビの受信を目的として購入してないのなら払う必要なし
クソ勧誘員が来たらTV無いって答えておけばいいだろ

一人暮らしの若い人なら、なおさら今どき家にTVが無くても不思議でもないでしょう
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:29:08.53 ID:ui82Ps/P0
>>96
契約内容についての判決理由探してみるけど
基本的に年金と同じで額も条件も向こうが一方的に決める強制契約だから
無理だぜ。NHKが勝手に決めてるんじゃなくて、受信料も国会で審議されてるし
受信規約も総務省認可だし
>>108
>>88が本当ならそれで突き返すのも怖い
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:30:16.68 ID:XO2mKgKH0
そもそもカーナビやワンセグが受信設備の設置に当たるなんて解釈は
NHKの主張なだけだからな

たとえば自宅がワンセグ圏外だったとして、それでも受信設備の設置になるのかと言われたら
甚だ疑問だと思う
テレビ設置してたら支払いの義務が放送法により発生するからってんで、学生時代にオバチャンに払わされたが
こうやって自宅にやってきて支払いを求めるのはこうしないと金が取れないからだよね
設置しただけでは支払う義務がないのでは、と思う
義務が発生するならもっと楽に金が絞り取れてるはず
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:32:24.41 ID:zajIAUQq0
>>107
あと俺、冗談なしに
ゲーム機にワンセグ機能が付いてるかどうかもマジで聞かれたな
ネットで知ってたが本当に言われるとは思わなかったよ
マジ怖いんだよあいつら
遡ってどうこうの難癖付けられて何万何十万も請求されたら怖いんで
解約出来なかった
つーかワンセグ携帯マジいらないわ
次は絶対アイフォン買う
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:32:31.99 ID:K6WdjjiL0
NHK受信料拒否の論理って本まで書いてる本多勝一には如何対処してるんだ?
テレビ持ってなさそうだけど
>>91
NHKが販売してる訳じゃないという屁理屈があるからな
最近引越ししたときに、やっとTVを買ったんだけど、TVは見ないんだわ
ゲームとレンタルDVDのために使ってるので、Bカスカードは未開封のまま
NHKが来たときに未開封のこれを玄関先で見せたら大丈夫だよな?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:34:00.53 ID:XO2mKgKH0
>>109
NHKの受信規約は総務省認可だが、あくまでそれはNHK側の義務なだけだからな
それに国民も従えなんてことは放送法のどこにも書いていない
ゆえに争う余地はあると思うぞ

そもそもNHKの受信契約自体、強制していくような性質のものではないだろうという意見を
過去の総務大臣自ら発言したこともあるわけだし、
この裁判を契機として放送法見直しの動きにつながればいいと思う
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:34:38.57 ID:zajIAUQq0
>>116
受信装置がある段階でアウトらしい
>>113
ゲーム機もワンセグ見れますね
別途パーツを買う必要がありますが
iPhoneもワンセグ見れますよ
こちらも別途パーツが必要です
>>110
TVが無い以上、放送法に置ける契約義務は無いんだし
もしあったとしてもこちらが無いと答えてる限り、犬HKが家にTVがあるとどう立証するのか

>>81みたいに玄関からTV見えちゃったのは仕方ないけどw
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:35:29.80 ID:cN84BeWA0

B-CAS抜いて目の前で折ってやればいいのに
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:35:42.05 ID:ui82Ps/P0
>>96
>放送法32条はNHKの提示する契約内容で契約締結せよとは明言してないわけだし、

放送法64条(旧32条)三項に契約条項の規定があるから、書いてあるよ
受信料とか細かいことは年々変更されるから、放送法に個別に書けない
従って受信規約も法的根拠がある
>>116
アンテナに簡単に接続できない状況だとokらしいけど、
カードはすぐ刺せてしまうからどうだろな。
>>118
受信を目的としてないのに!?
いやもう国民にNHK見るかどうか選択させてくれよ。
最近のスイーツ(笑)向け番組ばっか放送してるような路線ならもう見たくないわ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:38:22.00 ID:A/zmioTF0
これで被告が敗れたら壁の同軸コンセントを封印して地上波・BSを受信することができない状態に変更でもするか
送信側でスクランブルかけりゃ済む話なんだがなあ
>>77
今からでもテレビ捨てろ。捨てて解約しとけ。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:39:32.81 ID:ui82Ps/P0
>>117
64条 契約しなければならない
     その契約条項は総務大臣の認可を受けたものに限る



設置が確認されたら受信規約に従う


設置が確認されたら受信規約に従う義務がある
今回の訴訟はそれの確認作業
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:40:46.66 ID:dkPAhzMy0
NHKのせいで画面があるデバイスを持つことが出来ない。って裁判起こしたらどうなんのかね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:40:56.07 ID:XO2mKgKH0
>>122
この規定の主体は「協会は」、すなわちNHKでしょ?
契約締結に際し、締結の相手方である国民がそれに従えとはどこにも書いてないだろ

例えば契約は結びましょう、でも受信料はNHKの言い値では納得しがたい、
とりあえず私の希望する額を毎月供託しておきますねってことにしておけば
なんら法に反してはいないことになる
生活保護需給してる連中からも受信料取ってんの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:44:01.20 ID:DrwkUDO20
ナマポゴミニートどもから徴収でもしてろ
欲豚老害
こういうもんは契約してるバカ全員が悪い
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:46:12.34 ID:ui82Ps/P0
>>130
(2) 牽連性・対価性について
ア牽連性について
法の上記した構造にかんがみると,広告料収入を財政基盤とする一般放送事業者と,広告料収入を
財政基盤とせず営利を目的としない被控訴人とを併立させ,被控訴人の放送に当たっては,広告主や
国家のいずれの意向にも影響されないものとしている。被控訴人が「豊かで良い放送を行う義務」を
課せられているが,この義務についても,そのような文脈のもとに理解すべき性質のものであるから
,被控訴人は,個々の契約者との間において,放送受信料の支払義務と対価的な双務関係に立つもの
ではなく,国民に対して一般的抽象的に負担する義務と解するのが相当である。
イ対価性について
法32条は,放送受信料の支払債務と被控訴人の放送の視聴とが対価関係になっていないことを前
提とするものであり,その趣旨に合理性があることは前示のとおりである。放送受信規約5条,10
条1項,13条2項及び3項等もそのことを前提として規定されているものである。


対価性は国会承認されてるし、黙って従えって出てる
>>116一度その場を上手くやり過ごしたとしてもアイツらはまた訪問してくるから気をつけろよ

わざわざ大声で近所中に聞こえるように叫んで話したり
最近のクソ勧誘員はまるで893みたい行動とってくる

老人や女の人や気の弱い人だったら怖がって契約してしまうだろうね

ほんと新聞勧誘よりタチが悪い
>>118
テレビがあってアンテナがない場合はどうなん?
受信料払ってなかったら見れないようにしてくれよ
ほんと詐欺まがい
>>136
アンテナがないただのテレビなら支払う必要はない
ゲーム用やビデオ観賞用なら
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:51:50.34 ID:A/zmioTF0
悪いけどNHKにはBBCのような魅力は無いんだよね

元SAS隊員が民間人も習得する価値のあるサバイバル技術を披露したり
世界中からクルマを集めて性能を比較したり、そういう番組はあと半世紀くらい
創れそうもない。また、公共放送としての中立性に甚だしい疑義が生じても
オブザーバ機関が機能せず有耶無耶にしたり時間稼ぎで経営責任者が
保身に走ったまま次代に引き継がせたり。それで強制性を持たせようなんて
あまりにもムシが良すぎるだろ。民放は連結決算でしのいだりして必死に
やりくりしてるのに対して、人事異動が法務官吏や自衛隊キャリア並に
全国津々浦々に及ぶとはいえ、福利厚生が異様に手厚いし
>>138
サンクス!今からテレビ買ってくる
テレビ持ってるなんて言わなきゃいいのに
バカだなあ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:54:54.09 ID:8I5a6U3O0
NHK黒字って昨日ニュースでいってたから払わないでいいよな
俺よりずっと高給とりになんで貢がなきゃいかんの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:56:39.19 ID:ui82Ps/P0
>>141
嘘ついたら詐欺だから
俺がスタッフなら録音するからな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:57:16.70 ID:XO2mKgKH0
>>134
これどこの判例か解釈からもってきたのかわからないけど、
ここでいう対価性って、見てないから払わないってのは認めないよってことでしょ?

そもそもの受信契約の締結時における内容決定については別の話だろ

加えて、国会承認というのがいつなされたのかはわからんが、
裁判で契約内容自由の原則まで踏み込んで争われたケースは無かったと記憶してるが
な?わかったろ?

>相手方に対しては、誠心誠意の説明を行なったが

NHKはまじめに話を聞いてやるとこういう行為に及ぶんだよ
「話をすることはない」と追い返すのが一番
とにかく会話をするな
>>27
聖教新聞も安いので買いませんか?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:01:22.69 ID:KOeUKARJ0
公平負担させることが、まず時代に即してないよね。
訴訟起された人はぜひ優秀な弁護士を雇って、電波ヤクザに報復してもらいたい
在日や部落の人は放送開始以来びた一文も払ってないからな
不公平すぎるよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:04:34.14 ID:ui82Ps/P0
>>144
>被控訴人は,個々の契約者との間において,放送受信料の支払義務と対価的な双務関係に立つもの
>ではなく,国民に対して一般的抽象的に負担する義務と解するのが相当である。

設置=契約なので設置したら負け
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:04:59.93 ID:H3/3xrKj0
うぜーから帰れやって怒鳴れば帰ってくが?w
おまいらアホちゃうかw
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:07:58.33 ID:ui82Ps/P0
契約内容によっては契約するよなんて言ったら
年金だってなんだって自分の契約と合わないから契約しないなんて言われる
これを裁判でははっきりと公共の福祉だから従えと断罪している
NHK受信料はテレビ関係の公共の福祉でしかも国策だから、NHKに抵抗するだけの
話じゃなくて国に抵抗するのと同じだから勝ち目ないよ
大体放送法決めたのは国
民放とNHKを同居させたのも国
公共放送用のテレビと民放用のテレビと分けてない時点で気づけよ
テレビを設置しただけで負け
電波ヤクザが動き出したか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:10:03.39 ID:d7gAEEOU0
海外も国営放送って受信料必要なの?
>>145
だよな
もし家に犬HK来ても、TVが家に有ろうが無かろうがTVの有無なんて一切答えなきゃいい

変に嘘ついたり、放送法についての理論武装して犬HK勧誘員を相手にするより
このほうが効果的じゃないかな

それとも何も言わず「(^q^ ) あうあうあーwwwwww」のほうがいいかなw
公平負担なら著作権は国民に譲渡してもらいたいねw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:12:50.59 ID:XO2mKgKH0
>>149
>被控訴人は,個々の契約者との間において,放送受信料の支払義務と対価的な双務関係に立つもの
>ではなく,国民に対して一般的抽象的に負担する義務と解するのが相当である。

この文言って、個々の契約者に対しそれぞれの受信料に基づく放送内容をNHKが提供するような
対価的な契約ではない、だからNHKの契約内容で契約したあとでこの番組は質が悪い、
受信料払わねえってのは認めないよってことだろ?

一律の受信料契約を国民が納得して契約を結べとは到底読み取れないんだが

設置=契約なのはたしかにそうだが、契約締結時に内容までNHKの言うとおりにせよとは
この文言からも読み取れないし、どこにも書いてない
公平負担なら大人の一人暮らしと一家6人の世帯が同じ金額のはずがない
>>143
持ってるかどうかなんて答えないって言えばいいだろ
159126:2012/06/22(金) 23:14:44.42 ID:A/zmioTF0
受像機と空中線(アンテナのこと)とを隔絶させNHKを受信することができない状態にすると
同時に民放を視ることもできなくなるが、どうせ民放もつまらなくなっているから全然問題ない。
CSは受信料金相当の番組をチョイスできるのでそっちの空中線には接続するが、それでも
ガタガタ言ってきたら受けて立つよ

なにしろ本当にNHKは受信しないのだから
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:16:17.55 ID:XO2mKgKH0
>>151
判例が存在しない上に、放送法自体成立したときから契約自由との原則との兼ね合いで議論されてきた経緯がある
勝ち目がないと断ずるのはあまりに早計だと思うが
放送法はホントむかつく。テレビがあるだけで契約しろってどういうことだよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:17:39.54 ID:ui82Ps/P0
>>153
先進国の半数以上が受信料制度
海外のほうが罰則とか電器店の通報制度とかキツイ
BBCだったら支払い拒否で刑務所行き
受信料制度って文句が多いけど、国の影響を受けない、大企業の影響を受けない
放送局は国民にメリットがあるから多くの国で導入されている
直接的に払う金で文句言うけど、民放だって間接的に払っている
テレビって番組作るのに金が掛かるから、テレビを楽しみ意思があったら
その費用を払うのは当然なんだよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:18:35.44 ID:+OKGfABn0
>>160
逆に考えるとさ、都合の良い判例が欲しい犬HKが、しこみ相手に裁判起こすってことも想定に入れんとね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:19:35.39 ID:A/zmioTF0
>>162
BBCのワールドサーヴィスには中立性の観点から批判が多い
まじでNHKうぜえ
せっかくBカスのシステムがあるんだから、有効に使えよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:20:09.96 ID:9aXiVo8K0
裁判なんかしないでスクランブルでもかけろや詐欺会社かよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:20:38.21 ID:XO2mKgKH0
そもそも放送法なんてものは、戦後間もない頃
国民に広く電波による情報提供の意義を鑑みてできた法律だぞ

ネットをはじめとするさまざまな情報ソースがある現代なら、
抜本的に変えようという機運が高まっても何の不思議も無い

受信料制度を採用するにせよ、その内容自体は見直される余地は多々あると思うが
まあ、ちょっとだけ言っておくと、サッカーのワールドカップやオリンピックの
法外な視聴料はNHKが払っているんだよな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:21:27.74 ID:IUQAwpz00
>>90チューナー持ってきて「これがあれば見れますね」って言われるぞ。

嫁が俺の名前で契約させられた。解約の仕方ググッていろいろ試してみたけどあいつらもサイト見てんだな。
ケーブル壊れたって言ったらその手に乗らねーよって感じで「こちらでケーブル用意します。確かめさせてください」って言われたから
テレビ実家に持ってった。
テレビは捨てたって言ってやっと解約。
結局テレビが無ければいいみたい。家に入れなきゃだめだけど。
表現の自由や報道の中立を守るための受信料制度っていうけど
そもそも今のNHKで報道の中立や表現の自由は守られてるのか?
それに放送法成立当時よりもテレビの影響力は落ちている。
欲しい情報はネットで手に入るしわざわざNHKに金を出す意味が分からない。
このスレは関係者ホイホイ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:23:48.34 ID:ui82Ps/P0
>>156
第3 当裁判所の判断
 放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は,被告の放送を受信することの
できる受信設備を設置した者に対し,放送を視聴する意思の有無にかかわらず,
その受信設備の種類に応じた契約を締結し,その契約の種別ごとに定めた受信料を
負担することを義務づけており(第2の2(2)),これは,契約による法律関係の形成に
ついての個人の自由を制限するものであるとともに,法律の任意規定の適用による
場合に比して消費者の権利を制限し又は義務を加重する消費者契約の条項(消費者
契約法10条)を定めたものと解する余地がある。
 そこで,以下,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した者に対し,
衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星カラー契約への
契約変更を義務づけることが,契約自由の原則の例外として許容されるか否か,及び,
信義誠実の原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの(消費者契約法10条)で
あるか否かを検討する。
2 被告は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるように豊かで,
かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させると
ともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,あわせて国際放送及び
委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送法に基づき設立された法人である
ところ(同法7条,8粂),放送法は,上記設立目的との関連で,被告の財源について,
あまねく全国に放送することを可 能とするものであるとともに,国,広告主等の影響を
できるだけ避け自立的に番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に
求めるのではなく(同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。そして,
このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置した者に
対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を課すことは,立法
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:26:19.88 ID:ui82Ps/P0
>>173
政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた立法府の広範な裁量に
委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合理であることが明白であって,
立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限り,契約自由の原則や信義誠実の原則に
反するものとされることがあるというべきである  これを本件についてみると,まず,衛星
カラー契約の受信料は,カラー契約の受信料と比べて月額945円高く(第2の2(2)),
被告との間でカラー契約を締結している者が衛星カラー契約へ契約変更をすると,上記
差額の負担を強いられることになる。しかしながら,地上放送をカラー受信することのできる
受信設備を設置していた者が,新たに衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を
設置した場合,地上放送のみの受信では享受できないような海外のスポーツの試合や,
世界のニュース,多数の映画等の放送を受信することが可能な状態となるのであり(弁論
の全趣旨),このこととの対比において,上記差額の負担がとりたてて過大なものであると
いうことはできない。しかも,放送受信契約に係る受信料の額は,国会が被告の収支予算を
承認することによって定めることとされているのであり(放送法37条4項),財政法3条に
規定する公共料金に準じた適正な決定手続がとられている。また,衛星カラー契約の締結
義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか否かにかかわらず,技術的に
衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを基準として一律に決定することは,有限
希少な国民的資源である電波の一定の帯域を排他的かつ独占的に占有する放送の性質,
及び,あまねく日本全国において受信可 能な公共放送を行うべく,広く国民一般から受信料を
徴収すべき要請に照らし,一つの合理的な方法であるといえる。
  以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した者に対し,
衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契約変更)を義務づけることは,
前述した受信料制度の趣旨,目的との関連において,著しく不合理であることが明白であるとは
認められない。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:27:08.71 ID:1bvF/qLw0
なんでスクランブルかけないんだよなぁ。難しいことじゃないだろ。
今すぐやれよ。
176( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2012/06/22(金) 23:27:22.21 ID:+3iAhjuk0 BE:8990944-PLT(12525)

とりあえず怪しい弱小メーカーでもいいからNHKが映らないテレビを作るべき。
最近引っ越して今日職員が来たんだけど
NHKはどこから引越しした情報手に入れてんの?
>>174
3 これに対し,原告は,衛星放送の放送内容は付加価値的なものが大半であって,地上
放送とは異なり総合編成も義務づけられていないので,前述した受信料制度の趣旨,目的が
妥当しない旨主張する。しかし,何をもって付加価値的な放送と考えるかは,社会の状況や
個人の主観により様々であって,一義的に決することのできない問題であるし,衛星放送の
うち,いわゆる第2放送は,難視聴の解消を目的とした公共性の高い放送を担うものであり
(甲5,乙1),その放送内容を付加価値的なものと評価することはできない。そして,放送法
の規定及び弁論の全趣旨によれば,衛星放送のうちアナログ放送については,被告が自ら
無線局免許を有する人工衛星を利用して行っているため,「国内放送」(2条1号の2)として
総合編成の対象となり(3条の2),衛星放送のうちデジタル放送については,「委託国内
放送業務」(9条1項2号)に該当するため,総合編成の対象となる(9条の6第2項)ことが
認められるのであり,この点に関して地上放送と衛星放送との間に差異はない。したがって,
原告の主張は採用できない。
  また,原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛星放送を
視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有無を決定することが
可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星カラー契約の締結義務の有無を,
当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか否かにかかわらず,技術的に衛星放送を
カラー受信できる環境にあるか否かを基準として一律に決定する方法に一定の合理性が
認められることは,前記2に 判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという
方法が検討に値するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白で
あるということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。

>>84に続く
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:28:49.66 ID:3uUwHoCy0
B-CASがあるんだからスクランブルかけろや
NHKは一般市民を訴える前に本多勝一を訴えろよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:30:55.47 ID:I+eoajtR0
受信料払ってるのに、NHKオンデマンドは別料金なのだろうか
受信料でやり繰りするもんじゃねえの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:30:57.57 ID:uzhqAwg50
俺は居留守を使ってるよ。NHKはニュースと天気予報番組に限って見てる。
民事訴訟がパフォーマンスなのはわかっているが、東京以外の世帯に対して民事訴訟を起こされたら
正直戦慄しちゃうわww
こんなこと言っちゃなんだけど、NHKの正職員になってホクホクしたい(笑)
正職員の平均収入約1000万らしいし・・・ 
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:31:26.56 ID:XO2mKgKH0
>>173
>その契約の種別ごとに定めた受信料を
>負担することを義務づけており

だからここの決定プロセスを争った判例はないんだって
契約の種別に定めた受信料とあるが、
その定めるプロセスにおいて契約の相手方である国民にどこまで自由性があるのかについては
判例が存在しない

そもそも引用してる判例って、BSも受信できるテレビを設置したから
BS受信料を払いなさいって判例だろ?
契約内容決定についてとは全然別の話だろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:32:47.00 ID:jFxitjXfP
だいたいシステムが時代遅れなんだよ
そんなにお金欲しいならイギリスみたいにテレビを買った時に
お金を支払うみたいな制度に変えろよ

あと徴収員をアルバイトとかにまかせるな
知り合いの中で脅しまがいなことされた奴数人いるわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:33:29.09 ID:dgfa4Iwz0
契約はする、する・・・が
内容は話し合おうか
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:33:51.86 ID:H3/3xrKj0
>>184
何で撮影しないの?
俺はもし来たら撮影するよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:34:42.05 ID:MfoUH8hK0
柿沢未途議員(みんなの党)などを応援して、放送法を改革しよう
NHKは腐った組織
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:34:55.52 ID:XO2mKgKH0
>>178
さらに言えば、この原告はNHKの受信契約自体は締結してる
すなわち契約内容についてはNHKの提示する条件自体を争う意思はなく、
ここで扱ったのはあくまでBS契約まで結ぶ必要があるかだけだ

契約内容の決定について裁判所が明示したものとは言えないだろ
予算承認してほしいからって与党の犬になってるじゃん
これでは公共放送とは言えんぞ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:35:46.24 ID:ui82Ps/P0
>>183
判決理由に書いてあるだろ
あまねくサービスをするって性質から言って、条件を一方的に
決めるのは合理性があって、なおかつその条件を国会承認されている以上
仕方がないってちゃんと出ている
文句があるならスクランブル含めて国会を動かせば良いとも言ってる
放送法変えた方がよくね?
もう時代の流れに合ってないような気がする
>>182
当然に子供の教育に響くような異動は厳しいといえば厳しい
衛星契約してる家にまで衛星放送の御案内みたいなチラシ入れんな
俺が言いたいのはそれだけだ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:38:16.87 ID:gxd32UFLP
大体チョンドラマばかり放送してる糞企業に何で金払わなきゃならんのだ
ここに払うぐらいなら溝に捨てる
契約が必須ならば、NHKが俺に受信手数料を支払う契約を締結してやる。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:39:54.06 ID:bMnZwK040
正直nhk要らないんですけど・・・
公共放送だからスクランブル掛けられないとか法律にうんたらかんたら
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:41:06.29 ID:ui82Ps/P0
>>183
http://www.westlawjapan.com/case_law/pdf/WLJP_20100629.pdf
こちらもどうぞ

そして,上記認定のように,被控訴人は,国から独立した企業としつつも,公共性を確保して
適正に運営されるための仕組みのほか,放送受信契約者からの放送受信料の適正な設定や
その使途についても国会を通じて適正に監督がされるような仕組みが備わっているといえ,
国会の承認を得て定められる「受信料」の負担も是認することができるというべきである。
したがって,法32条の規定は合理性を有するものと認めることができる。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:41:31.96 ID:XO2mKgKH0
>>190
素直に読めば、種別ごとに定めたと書いてあるだけで
定める際の意思決定についてまで言及はしてないだろ
ただ訴訟内容的に争う必要がないから、軽く触れただけだ

>その条件を国会承認されている以上
>仕方がない
こんなことどこにも書いてないし、言ってないし、判例も存在しない

重複して書くが、この判例はケーブルテレビを入れたら
BSまで受信料払うのおかしくね?って内容だからな
契約内容決定の際の国民の権利についてはなんら言及してない
>>185
>>195

ID:ui82Ps/P0によると、
それ通用しないってよ。
ゲームギア持ってるけどテレビチューナーは持ってない
この場合受信料は払わないといけないの?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:43:25.14 ID:A/zmioTF0
>>190
そういう大口は諮問機関を健全に機能させてから叩けという話にもなろう
たとえばコレだ→http://sky.geocities.jp/jyunpujyunpu/nhksptaikanokaisin/hakusonkou

何から何まで、世界を震撼させた原発事故の事後処理に至るまで、こんなことだらけだ
でもスクランブルかけたら絶対契約減るよな。
だからしないんだろうな…
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:44:44.28 ID:ui82Ps/P0
>>198は放送法32条だけの話で契約内容に触れてないじゃん
って反論してくると思うが、32条3項には契約条項は総務大臣の認可でって
書いてある以上、32条全体を肯定した話になっている。従って、受信規約(契約内容)を
肯定していることになる。受信規約自体が肯定されればいいんだろ?
だったら最高裁まで認定されてるらしいぞあれ
>>201
むしろ払わないといけない理由はどこにあるんだ?
>>203
災害時はスクランブル外すだろうしね。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:46:29.46 ID:dgfa4Iwz0
>>200
じゃあ、ゲームBDDVD視聴用で行くわ
テレビ設置を知られた後の話だけど
ネットでの支払いとかでも必ず支払いに同意するアクション入れなきゃ駄目ってなってるのに
テレビ買っただけで払えってくるNHKなんて振り込め詐欺と変わらんだろう
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:47:18.50 ID:sgdLvcpE0
受信料を0円にすれば公平負担だよ^^
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:48:50.07 ID:ui82Ps/P0
>>208
その理屈が通用するのは放送法知らない人だけだろ
知ってて設置したらなんで設置したんだ?って話になる
そこから先はNHKと契約しない自由があるはずだ!って言っても
個人の自由よりも先に制定された法律が優先される(当たり前だが)
NHKは基本的に契約したら支払いからは逃れられないからなぁ。
払いたくなければとにかく玄関を開けさせずにテレビありませんで通すしかないな。
今の法律が変わるまではこれが最善かと。もう契約しちゃった人はドンマイ
痴呆のジジババの家回ってNHKですって言えば儲かりそう
つーかそういう風に悪用されたりしてないのかね?
テレビ無し、ワンセグ携帯なしでPC有の状態で単身赴任中
PCにチューナーつければ見れるので受信料払ってくださいって言った岩国の奴は最高に馬鹿
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:49:48.15 ID:XO2mKgKH0
>>198
この判例にしても、受信契約の確認訴訟における高裁判決だろ
受信契約内容決定について争う裁判ではないし、その点を司法が明確に示したとは言いがたいと思うんだが
宝くじみたいな確率だろ
訴えられたら払えばいい
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:51:49.31 ID:JzJIkynA0
国営放送のBBCは5年ごとに放送局存続の可否を問う国民投票が実施され
もし存続が否定されれば即座に解体されることになっている
NHKは契約や受信料支払いを強制しておきながら、国民の声は一切合切、悉く無視しても何等制約はない

国民に契約や受信料支払いを強制するなら、その存在の可否を国民に問うべきだ
国営ではないが受信料は払え、契約しない奴は訴える、しかしお前らの言い分は一切聞く耳を持たない
こんな非常識が罷り通るのがNHKという団体
「放送法はアンテナ受信による無線を前提としているから、
有線のCATVの人は該当しない」って説があったが、やっぱりダメか?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:52:08.53 ID:WYrIhuCe0
893の契約率を公表しろ。
公平負担の努力を見せろ。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:52:31.70 ID:XO2mKgKH0
>>204
だから32条3項はNHKに対する義務規定なんだって
受信規約の正当性は、あくまでNHKが提示する契約条件として適当かどうかってところであり、
国民側が契約条件を提示し、どこまで主張することができるかという議論とは関係がない
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:53:03.51 ID:tTfXXc3R0
ガチの関係者がくるとか笑えるな
この輩を雇う金も受信料収入から捻出されているのかと思うと実に腹立たしい
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:53:29.47 ID:ui82Ps/P0
>>212
そういう詐欺もあった

>>214
受信契約(受信規約)は32条に付随する内容なので32条を最高裁もお認めになっているので
無理だよ。契約内容はNHKが決めてよし、しかし総務大臣の認可を受けろと書いてある
受けている以上、合法的内容。しかも、官報で公示してるし
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:53:41.42 ID:KJ5ZNBfV0
契約未払い世帯 ⇒ 未払い料金支払いを求める民事訴訟

未契約世帯 ⇒ 受信料契約締結の意思表示を求める民事訴訟    ←今ここ

受信機ないと嘘を付く世帯 ⇒ 詐欺罪で告発、家宅捜索させて↑へ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:54:31.78 ID:fo//UcD00
2chを見ながら工作して遊びながら資金源は他人から巻き上げた金で7000億だものな
楽すぎてしょうがないな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:55:35.51 ID:dgfa4Iwz0
>>217
その辺最近法改正されたって聞いたな
もちろん、CATVで見てる個人も契約必要に
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:55:56.57 ID:ui82Ps/P0
>>219
どっかの裁判で「片務的な契約だから」って言ってるから、契約内容自体は
NHKの主張に従わなければならない
多分札幌の裁判だな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:56:12.85 ID:XO2mKgKH0
>>204
さらに付け加えるなら、32条3項の総務大臣の認可はNHKが提示する契約条件を縛る内容だ

32条1項は契約を結べと書いてあるが、3項との関係で言えば、その際にNHKは総務大臣の認可を受けた
契約条件を提示せよと読める
国民がその契約内容に無条件に従えなんて到底読めないよ
NHKはニュース天気スポーツ教育以外を造らなくなったら、観てやるよ。
大河、朝ドラ、紅白とかやってるうちは観ない。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:56:30.64 ID:5Qb4/rPx0
何のためのBカスだよ
テレビないって言ったら家宅捜索も出来ないから引き下がるしかないのに、テレビあるってバレて契約迫られるってことは、大方テレビ持ってるけど契約しないと言って挑発でもしたんだろ

アホがどうなろうと関係ない
つかガチのNHK職員来てるのか?キモすぎるんだがww
放送法なんて改正しろよ。結局NHKに都合のいいように作られた悪法じゃないか
解約手続きの仕方も知らないクソ企業
電話じゃ埒あかないから郵便でその旨送りまくるしかない
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:58:00.63 ID:KCEaD3Y80
テレビを捨てて
その代わりにNHKのせいでテレビ視聴が出来なくなった精神的苦痛で民事裁判すれば良い
NHKが電波止めないのは独占禁止法に違反すると民事やればいいんだよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:58:48.30 ID:ui82Ps/P0
>>222
これだよな次はw
これ実際やったらビビると思うぜw
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:59:26.22 ID:JzJIkynA0
公共放送局などという、国営ではないと立場を取っておきながら、その予算は国会の承認が必要だという
非常に中途半端なあり方
NHKは国営にして、BBCに倣い存在そのものを問う国民投票を実施すべき
カネにルーズで黒い噂が絶えず、ゴミのようなコンテンツに国民から受け取った受信料を投入する
このような腐った体制のNHKは解体すべきだ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:59:36.28 ID:KJ5ZNBfV0
>>233
NHKならやりかねんから困る
現行の法では絶対にNHKに勝てないんでしょ
ならば法を変えるしかないけど自民も民主もその気はないわな
いったい何に期待して民主や自民に投票したんだろう、みんな
ガチでわからんわ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:00:06.13 ID:v9ayJfsa0
しかしNHKのスレ立つと関係者がすぐすっ飛んでくるな。まーよく監視なさっていますこと。
不気味だよ。守られすぎてるね。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:00:17.86 ID:xyH6yFlq0
>>221
だからそれは解釈がおかしい
32条に付随する内容と言っても、それってNHKの義務として32条にかかってくる話だろ?

無条件で従うべきなのかどうかなんて一回も争われていなく、判例の形成もない以上、
それが事実のように語るのはいかがなものか

もしそれを訴訟内容として争った判例があるなら、是非教えてくれ
>>233
だからテレビ持ってるかどうかなんて言わなきゃいいんだろ
>>27
ほとんどNHK見ない人にしたら勿体ないと思うのは当たり前だろ
テレビ持ってて民放しか見なくても金払えって話なんだから
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:00:58.96 ID:5bHaAD230
>>9 それ(NHKがスクランブルをかける)
をすると、視聴者がてきめんに減るのが分かってるからだよ

当たり前だ
スクランブルかけてから言え
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:01:49.67 ID:vmaTmNJ20
>>230
放送法はアメリカが押し付けた法律だぞ
戦前もNHKは公共放送だったけど、大日本帝国憲法下だったので、放送に検閲が
あった。戦後は、公共放送を完全に国から切り離して、なおかつ、大企業の影響を
受けない資本関係を築くために、受信料制度を導入して、国民に提供できる情報を
できるだけ守るために作られたのが放送法。同時に、放送局にあまり責任をとらせない
形で自由に意見が出来る権利(編成権)も与えた。お前らが好き放題言えるのもそういう
憲法だから。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:02:01.90 ID:aaIL2UNWO
見た分だけ金取れよ
ニーズも分かるし儲かるぞ

国会中継とニュースは無料にしろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:02:14.00 ID:TifdRNnKP
目の前でBカス挟み入れるから責任者に見届けをお願いしますって言えば良い
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:02:48.08 ID:5bHaAD230
>>39 >>77

あと、車持ってる奴もNHKに受信料払えよwwwwww

車にはカーナビが付いてて、カーナビにはワンセグが付いてるからなw

NHKもテレビやケータイもって無くても、車持ってるやつから
どんどん受信料取立てなよ

訴訟もガンガン起こせよwwwwwwww NHKww
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:03:21.11 ID:5bHaAD230
>>243 だったら変えれば良い
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:04:04.71 ID:INmZVRbv0
つーか問題は受信料じゃなくて国からもたかってるって事実じゃね
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:04:26.30 ID:bpTsUjZO0
NHKの番組でtwitterとかやってるけどやめろやカス
おまえらみたいな害虫が擦り寄るとか気持ち悪い
とっとと解体して家族もろともお亡くなりになってください
アナウンサーも善人ぶって恥を知れよ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:04:29.12 ID:4Cue+Tzu0
3と9の映らないTV発売してくれたらTV買ってもいいなあ
ねぇソニーやらパナソニックさんTV売りたいんでしょう?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:04:44.68 ID:opP2aFKR0
今に家宅捜索も合法になるのかな?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:06:02.09 ID:vmaTmNJ20
>>239
どっかで知ってて、聞いてくることだってあるぜ

>>238
札幌の民放761条の代理権の裁判では、奥さんが旦那名義で入って無効か
どうか争われた裁判で、一審ではNHKが負けたが、二審ではNHKが勝った
その裁判で一審でも、片務的な特殊な契約だから日常的なものではないってことで
一審ではNHK敗訴になった。二審ではNHKの受信料を公共料金と認めて
片務的な契約でも、テレビが一般的である以上、日常的なものと認定された
このときでも、NHKの契約の特殊性は認定されてるよ。片務て言葉で
東京都世田谷区の小田急線「祖師ケ谷大蔵駅」前の「ウルトラマン像」が、区道を不法に占有
した状態になっていることが分かった。設置時にとった道路占有許可が更新されていなかった
ことが原因で、不法期間は二年二カ月に及んでいる。

銅像は二〇〇六年、かつて円谷プロダクションのあった地域の活性化策として、地元の三商店街が
整備した。道路法施行令は銅像などの占用期間を五年以内と定めていて、延長には再申請が必要。

十四日の区議会で、桃野芳文区議(みんなの党)が、許可取得時の申請書では占有期間が
一〇(平成二十二)年三月までになっていると指摘。さらに、区役所に保存されていた申請書の
写しは、平成「22」の上からペンで「27」に上書きされていると追及した。

区側は不法占有を認め「(上書きに)関わった職員や理由は未確認だが不適切な行為」と釈明。
祖師谷商店街振興組合の石川征男理事長は「区から期限切れも知らされず、全く知らなかった。
更新手続きをしたい」と話した。

[東京新聞]2012年6月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012061502000097.html
区道を不法占有していることが分かったウルトラマン像=東京都世田谷区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012061502100037_size0.jpg

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339729532/きょうぐう
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:06:50.39 ID:QVIa6Ir70
どうやって解約すんの
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:08:02.99 ID:vmaTmNJ20
>>247
いやだから、月々1000円ちょいで国民の放送局が持てることのメリットを
安く考えすぎ。金だけ取られて、NHKのものだったら腹立たしいが、金払ってるなら
立派なオーナーだよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:08:29.35 ID:EwUNBPqi0
どうやってもNHK映らないテレビとか販売すればいいのにね
>>252
どっかで知ってってww
そんなのガン無視できるに決まってるだろアフォかよw
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:09:02.63 ID:23p/9D4LP
勝ち目なくても裁判で戦う
で、負けても払わない
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:09:20.03 ID:gh8TNhBG0
国民の放送局じゃないしね
NHKの私的な放送局だし
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:09:22.66 ID:UmpJo+jN0
>>254 解約したいってNHKに電話するとはがきが来る
>>1
NHKってそんな強攻策とるんだ
突っぱねてりゃいいと思ってた
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:09:38.61 ID:nc379jfv0
BSも込みで月100円位ならみんな契約してくれんじゃね?
契約してほしかったら値下げの努力しないとー
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:11:00.42 ID:vmaTmNJ20
>>257
電話や手紙もあるし、設置したら答える義務(正確には報告する義務)がある
手紙なら立派な証拠になるし、後でなんで手紙送った時に設置してますって
言わなかったんですか?って聞かれたらどう答えるんだ?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:11:01.09 ID:Y3ohcHth0
NHK職員の平均年収って2000万だっけ?
年金も受信料から出してるんだよな?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:11:13.42 ID:reNeiwC/0
カスラック体質だな
>>255
国民の放送局ってなんだ?
NHKに金原っても視聴者の意見なんてほとんど反映されてないだろ。
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:13:00.96 ID:vmaTmNJ20
ドイツなんかは毎月しつこく、設置してるかどうかの手紙送ってくるらしい
NHKのやり方が日本らしくて甘すぎるんだよ。
年寄りはまだいいけど、今の若者はずるいやつ多いからガンガン訴訟起こせば良い
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:13:23.40 ID:UmpJo+jN0
どんどん解約して、TVを見なけばいい。
そうすれば民放はつぶれる。

国民健康保険高すぎ、年30万円だってwwwwwwwww
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:13:26.32 ID:y+tNqwF40
現行の民事訴訟で契約を結ばせる強制執行なるものは存在しない
というか、そんな事態は契約自由の原則から生じるわけがないので想定していない

詳しくない奴は訴えられて裁判に負けたらその時点でもうおしまいと
思うのだろうが、訴訟とその執行はまるで別物

判例を作ることで、揉め事を嫌う人間や法律に詳しくないほとんどの一般人に
払わないといけないという印象を与えるためだけに司法を利用している
金払わないとNHKが映らないテレビをさっさと売れよww
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:13:47.02 ID:gh8TNhBG0
強制的に取り立てるという事は国民が放送内容に不満をもっていても
NHKは平然と金を得て放送を続けられるということ
戦時中のような露骨な情報の偏りがあっても国民は何も言えない
NHKの現行の制度が続く限り軍歌の足音は消すことはできないんだよね
>>255
NHKはオーナーの注文を受け付けてくれるの?
オーナーがNHKいらないと意思表示したら、解散するかい?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:14:44.11 ID:ML1/4rNl0
市場の影響を受けない放送が同様に垂れ流されていることが
民放の放送内容を偏らせないことに繋がっているなんて言われてるんだよ
何だかわかるようなわからんような話だけど、それだけに明確に否定することも難しい
だから、NHKだけ映らないようにするとか、スクランブル化とかには至らないのだと思われる
この受信料ってのは純粋にNHKを見るための料金なのか?
それとも民放も含めたテレビ番組全般を合わせた受信料をNHKが徴収してるのか?

いまいち受信料ってのは何に対する代金なのかよくわからん
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:15:19.33 ID:8SiGrqrC0
払えよ
どうせ見てるくせに
>>267
そもそもまともな若者がNHK見るのか?
とっくの昔にCHKだろ?
>>263
意味ワカンネーヨ
テレビ買ったらNHKに報告する義務があるのかよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:16:10.58 ID:INmZVRbv0
つーかテレビ見てない人間からしてみたらこんなことは瑣末なこと
未だにテレビを捨てられない中毒者は偉そうなコトいっちゃイカンよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:16:17.05 ID:PGCTZYCR0
>>264
受信料を年金原資にするのは認められていないのにな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:16:23.82 ID:UG9pmRlI0
今、独裁者が倒れるブームだからな
独占企業も乗り遅れるなよ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:16:25.94 ID:vmaTmNJ20
>>266
公共放送は国民のもの
公益性や公共性を考えて放送してるのはNHKだけ
その代わりつまらないって言われるけどな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:20:30.08 ID:/pCDrX57O
中古のテレビ買ったら最初の人は契約の義務あるとして二番目はどうなの?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:20:40.01 ID:gh8TNhBG0
全国民から強制徴収するのは税金と全く同じで
国民はNHKに対し単独にTV税を納めていることになる
同じ税収ならくだらないドラマなどを作らせずにニュースのみに絞り
余剰分は他にあてれば税の有効活用につながる
先週日曜の求人広告にNHK受信料徴収の求人載ってたがノルマとかあるのかな?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:21:52.24 ID:4Cue+Tzu0
>>275
買いに行くのが面倒だからブラウン管のままです
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:21:57.72 ID:ML1/4rNl0
>>269
強制執行するまでもなく、意思表示を判決で擬制できるんじゃね?
典型的なので言えば、登記請求は正確には手続請求で
請求認容判決で手続をする意思表示が擬制される
TV持ってることがNHKにばれないようにやらないから・・・
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:22:55.33 ID:PGCTZYCR0
>>275
見てることを証明してくださいよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:24:52.59 ID:INmZVRbv0
つまりNHKのやってることは立派な脅迫行為ってことなんじゃないんですかあ?
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:25:50.44 ID:gh8TNhBG0
法を変えない限りNHKからの要求は終わらない
民主も自民、公明も変えようとはしなかったけどね
>>249
ニュース番組で常時テレビ画面にツイッターの反応載せるのやめてほしいね
ツイッター内で実況する分にはハッシュタグ用意するのはいいかもしれないけど、ネット上のことはネット上で見ればいい
(ましてSNSという限られたコミュニティスペース内の反応なんだから)

なんか他の局のニュース番組でやらないようなことやる俺カッケーみたいで気持ち悪い番組
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:27:56.58 ID:vmaTmNJ20
>>272
国会動かす勢いだったら解散できるよ
しかし、通常の放送に不満持つ人はほとんどいない
不満持つ人は強制的にお金が取られる部分だけ
これも強制には不満持つが、1000円程度なので
全体的には文句言う人は少数

>>273
二元体制のことを言ってるものと思われる
日本は(日本以外も多くの国が採用)民放と公共放送で二元体制を取っているので
民放が出来ない、アンテナの積極的な設置(採算性がなくても設置)やテレビ技術の
開発、災害報道などの公共性公益性の高い放送をNHKが、視聴率競争などで番組の
娯楽性を高めてきた民放が、それぞれ得意分野、不得意分野を補ってきたので
日本の戦後のテレビ文化がここまで発展してきた。しかし、全部民放になると夕方
6時15分のように各局横並びになる。そうすると、独自性がなくなったり、それから
採算の取れない放送やアンテナ設置が行われないので、地方などで情報過疎が起きる
だから、スクランブル化はできない。これは日本国民全体の利益にならない

>>274
基本的にNHKの維持費。しかし、中継局(スカイツリーや生駒山のアンテナとは別の各地域
に設置されたアンテナ)などのアンテナ設置、デジタル放送・ハイビジョン・テレビ送受信などの
技術開発をNHKがやってるので、受信料は広くテレビを使う人にメリットがある
NHKが作った技術は特許をとるが、NHKはその特許料をテレビメーカーからもらってないので
テレビメーカーはその分安くテレビを提供できる。従って、テレビ持つ人には全員関係ある話

>>277
だって、設置したら契約しなければならないって書いてあるじゃん
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:28:35.45 ID:1GWGHTxq0
俺いつも包丁持って玄関開けてるから大丈夫
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:29:01.48 ID:QZe2r3+VP
>>250
よう名古屋土人
民事訴訟とか無視してりゃ良い(ひろゆき)
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:30:58.01 ID:3NYqNCyd0
電波ヤクザ
やはり法律をかえる必要があるな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:34:10.84 ID:vmaTmNJ20
テレビメーカーの正式コメントは「地域によって物理チャンネルが違うから特定のチャンネルを
映さないテレビは作れない」だそう。
聞いた話では総務省がテレビの規格を設定していて、特定のチャンネルが映らない設定の
テレビは販売できないようにしているらしい。それから上で書いたように、スーパーハイビジョンなど
高い技術をNHKの受信料使って、メーカーが開発してもらってるので、総務省やNHKが困る
ようなことは勝手にやらない(そもそもできないけど)。みんなが少しづつお金を出せばこうやって
色々できる。金渋ってる奴は使わなきゃ良いんだよ
>>291
なんかゴールデン後半〜深夜あたりのNHKは攻めすぎ
>>292
だーかーらー設置したかどうかなんて言わなきゃいいんだろ

NHKが来てもテレビがあるかないかなんて言わなきゃいいんだよ
それに見ず知らずのやつが敷地内に入ってきたら不法侵入だって追い返せばいい

これならウソつく必要もないし
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:36:19.01 ID:ndOZfGiM0
>>77
> チューナーを後日買ったわけよ

パソコンのチューナーなら受信料払わなくていいらしい。そう言われた。
>>292
技術開発どころか技術的に優れている720p潰しにかかってたよね、某AB沢会長。
MPEGにインターレースねじ込んだせいで地デジなんかボロボロじゃん。
そもそもビットレート足りてないのもあるけどインタレのせいで動きがあるとすぐ破綻する。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:38:26.27 ID:4OjknZ000
徴収した受信料を開発につぎ込んで各メーカーに恩を売るというね
やりたい放題ですわ
>>267
なんで払うこと前提なの?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:38:57.57 ID:vmaTmNJ20
>>300
嘘つかなきゃいいだけだよ
嘘ついたら後で困るようにこちらでなんとかしとく
あと、訪問が嫌なら手紙で答えてもらうようにする
無回答は無設置って認識の元で
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:39:43.78 ID:Sg4Ks7U3P
>今後も受信料の公平負担の徹底のため、あらゆる努力をしていく
どんな理屈だよw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:40:19.73 ID:BLlTykOt0
民放があるんだから別に有料放送はいらん。
受信料払わなければテレビ持つなという法律がおかしい。
基本的人権の侵害。
受信料の強制を認めてる法律は違法だろ。
どう考えても憲法違反。
>>305
なんだよ無回答=無設置ってw
無回答は無回答だろw バカバカしい
>>301
>>213の職員はチューナーもNGって言ってたぞ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:45:00.17 ID:BLlTykOt0
スクランブルかければ解決するのにそれをしないNHK側に問題がる
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:45:44.91 ID:4OjknZ000
ニュースと国会中継以外は必要ない
勝手に改名して好き放題やってるEテレも教育に戻して過去のテープで再放送を続ければいい
かわいそうだけど不必要な職員はリストラ
天気予報はニュースの中でやるから気象予報士は残るし問題ないでしょ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:47:01.30 ID:rxv6i2Lw0
そんなときにこれ
マンションローン代に医療代に年金にNHK受信料に
何でもきくNAMAPO!
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:48:04.40 ID:ndOZfGiM0
>>81
パソコンでビデオを再生しただけだといえばいい。もちろん、テレビ専用機、いわゆるテレビは持ってちゃいけないが。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:48:39.02 ID:YJdNLJQ30
>>22
訴えの利益なくなるんじゃね?
NHKは早くスクランブルかけろよ
なんで朝鮮と中国は無料電波なんだよ
おかしいだろ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:49:56.43 ID:mvmaeBAZ0
>>39
全部持ってないやw
NHKの契約しろパソコンもってますよね?携帯でテレビ見れますよね?
違法なんですよ違法!法律違反です法律で決まってるんです

って脅してくるから絶対に契約する物かと思う
何様だよ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:53:04.68 ID:BLlTykOt0
スクランブルかけないからナマポにも受信料が含まれる。
ナマポでもテレビ見るのは当然認められる。
テレビ見るななんて基本的人権の侵害。
しかし一般人は受信料払わなければテレビ所有することさえ認められない。
こんなメチャクチャな受信料制度を認めてる法律は明らかに違法。
憲法違反。
NHKは映らないテレビ発売したらマジで売れると思う。
キャッチコピーは「1年で最大27,480円もお得!!」
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:01:34.04 ID:rtT9UcOD0
解約のハガキを送ればなんちゃら
あんまでしゃばんないでグレーのままにしとけばいいのに
金に余裕があって役に立ってる思ってる人はちゃんと払ってる
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:02:54.25 ID:vmaTmNJ20
>>308
報告義務があるから、聞かれたら報告する必要はある
大体、設置したら契約しなければならないって書いてあるんだから
設置してるにも関わらず、嘘つくことも無回答も許されるわけない
もちろん、ないならないって言えばいいだけ。郵送料はこちらで出すからよろしく
>>322
おう、郵送してくれやw 待ってるわw
てか相当残念だぞオマエwww
テレビない家庭でも、
ネットにつながれば金取られるんだっけ?
契約する気はある。
だが契約内容に問題がある。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:26:23.13 ID:vmaTmNJ20
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html
>(放送受信契約の成立)
>第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする。

従って過去に遡って請求できる
サインしなければ勝ちだと思ったら大間違い
だったら、答えなきゃ良いんじゃ?↓

>(放送受信契約書の提出)

>第3条 受信機を設置した者は、遅滞なく、次の事項を記載した放送受信契約書を
>放送局(NHKの放送局をいう。以下同じ。)に提出しなければならない。ただし、新規に
>契約することを要しない場合を除く。

>(1) 受信機の設置者の氏名および住所
>(2) 受信機の設置の日
>(3) 放送受信契約の種別
>(4) 受信することのできる放送の種類および受信機の数
>(5) 受信機を住所以外の場所に設置した場合はその場所

持っていたら報告する義務がある。知らなかったらお知らせするから答えれば良い
ないならないって言えばいい。
近代法の三大原則とはなんだったのか
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:30:19.11 ID:RNFrZsy/0
スカパーとか契約してアンテナつけてもNHKに金払わないとダメなの?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:30:35.10 ID:4OjknZ000
悪法も法と開き直って契約を迫ってくるのが現実なんだから
法を変えるしか道はないよ
契約しないとか支払わないとか逃げまわるのは臭いものに蓋でしかない
憲法を変えて戦争できるようにする、とか言い出してるんだからNHKの処遇くらい簡単に変えれるよ
ただし自民、公明、民主以外ね
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:33:51.25 ID:vmaTmNJ20
>>327
控訴人らは,その他,種々憲法上の論点を主張しているが,詰まるところ,意思に反して放送受信
料の支払の強制を受けたくない旨の主張に帰するものと思われる。しかしながら,法は,被控訴人の
存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるのであって,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,放送受信料支払義
務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならないのであって
,控訴人の主張はいずれも独自の見解であって採用することができない。

放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:37:44.77 ID:n+7KJ/Kk0
報告する義務って罰則あるん? 受信機の設置の日の立証責任は誰?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:39:50.63 ID:vmaTmNJ20
>>331
ないよ。それから基本的には報告した日が設置日って認識だと思うよ
払えよ コジキ共w
ID:vmaTmNJ20はやたらと長文書いていろいろ詳しいそうだけど、なにやってる人なの
335Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/06/23(土) 01:43:36.73 ID:Yqv2c55+0
時代に見合わない法律はよ改正しろ 議論しろ

NHK受信する機器がないって言え 拒否じゃなく無いんだと言え 捗る
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:43:40.46 ID:lQv5BPSZ0
ピンポーン 

モニター画面でチェック

知らない人

ガン無視で良い。
どうみても家にいるのが分かってても無視で良い
NHKに限らず新聞とかも営業勧誘とか関わること自体がウザイ。

羞恥心を与える放置プレーが一番利く

配達業者も1回不在にしておいてからいちいち呼び出してる。

337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:45:10.29 ID:eSVOYddv0
地上波はまあしょうがないとして
衛星契約だけは勘弁して欲しい
NHKのBS見るためにアンテナ立ててる訳じゃないんだよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:47:19.63 ID:zxau13L90
NHKが国営化して、ナナで働く人間の給与体系が公務員と同じになったら、
受信料制度なんか必要なくなる。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:49:34.20 ID:bCcGOwZk0
これは賛成する
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:50:40.62 ID:zxau13L90
×ナナ
○中

昔、映画「汚れた英雄」で見てしまった木の実ナナのセックスがトラウマになってますので、
お許しください。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 01:51:10.94 ID:eSVOYddv0
NHKにメスを入れる政党って無いのかな
みんなの党くらいか
342元NHK:2012/06/23(土) 01:56:04.58 ID:V+zZGMaW0
ナビタンがどうだろうと、テレビが家に無けりゃ契約拒否もくそもない。
本当にあるかどうかは調べようがない。
これに尽きる。
携帯やカーナビのワンセグで契約しろとか言われると、さすがに変だと思わない?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 02:20:30.99 ID:WKJplgw/0
解約できるのにしない奴が悪い
払わないなら解約しろや
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 02:27:19.84 ID:Nx5EfXRK0
メーカーは早くNHK受信拒否対応テレビつくれよ

こんなゆすりみたいな商売のさばらせていいのか?
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 02:31:11.52 ID:PKcxXDTH0
テレビを捨てるきっかけをくれたNHKに乾杯
組織に影響されないためとか言ってるけど電通の犬じゃないか
誰が払うかボケ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 02:38:49.15 ID:yIIkZanf0
国営国営言うなら
政府インターネットTVがあるからnhkは不要だろ。
あれのオフライン版でもやれよ。
無駄金使ってんだから受信料なんて不要
>>336
どんなに騙されない自信があっても詐欺師にあっさり騙されるもんだよね。
結局やるべき事は「そもそも詐欺師と接触しないこと」だと常日頃から思ってる。

アポなし訪問は大体ロクなもんじゃないからウチもカメラで見て判断してる。
宅配だって送り主からまずメールか電話来るもんだから心当たり無かったら一旦スルーだわ。
契約拒否じゃなくて支払い拒否ね
そりゃ契約してたら駄目だろ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 04:20:14.02 ID:oBH+RvMB0
一人暮らしの時NHKが「電波をキャッチしました。TV見てるでしょ」とか脅してきたw
アンテナなくてBS・CSみれなくて地デジしかみてなかったのに。録画しかしてなかったし
本当に見てたらわかるのか?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 05:21:42.08 ID:rxFZ5GxH0
どうせ訴えられてるのって勧誘員に放送法はうんぬん〜ってイチャモンつけた奴とかだろ
居留守最強
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 05:23:10.11 ID:oBH+RvMB0
一人暮らししてわかったけど宅急便以外は出ないの居留守最強だな
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 05:39:54.58 ID:2Hsa/6pz0
スクランブル掛けない、この一点のみでNHKを擁護する理由がない。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 05:46:52.46 ID:2kCAkwor0
テレビないでーすって言いながら問答無用でガチャ閉めで問題なし
わざとらしくカギもかけると効果的
そのうちこなくなるよ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 06:00:48.70 ID:oBH+RvMB0
TVないです〜って言って帰らせたら数カ月後に「電波をキャッチした」って言ってまた来た。地デジしか見れないのに
居留守最強
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 06:07:14.05 ID:xyH6yFlq0
>>252
だからそれにしたって、日常行為の夫婦の代理契約とNHK受信契約が争点となった裁判でしょ?
契約の内容自由そのものをNHKと争った判例はあるかと聞いてるんだよ

その点について最高裁まで争った判例も無いのに、
判例を類推してきて、あたかもそれが既定事実のような
論を展開するのはちょっと強引だろ
>>154
るあああああああああ!!!(^q^)
はぁ?
なんで契約しなきゃならねーんだ。
ボケ
>>33
3分
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:22:35.38 ID:3NYqNCyd0
受信料とるならDVDとか安くしろや屑
おかしいだろあの値段
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:24:09.34 ID:20SK/3XVP
ニュースや災害情報以外はスクランブルかけろよ
誰も困らない
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:25:38.37 ID:2QQWPzcZ0
まるでヤクザだな・・・
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:27:38.78 ID:DcV1GYHz0
お前らって全くNHK見ないから払わないんだよな?まさか見てるくせに払いたくないとか抜かしてないよね?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:31:13.61 ID:DcV1GYHz0
>>365
NHKには税金も投入されているので、その対価としてニュースを監視してやってる。
ま、NHKのニュースに1円の価値も無いが。w

受信料はNHKが好きな韓国ドラマ、K−POP、AKB48に対する対価なので、一円も払わない。
契約の強要wwwwwwww
なんだこの国wwwwwwwwwww
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:34:15.01 ID:QNJOm5+r0

>>平成の龍馬さん
捕まってる場合なんかじゃないですよ
NHKが映らないようなB-CAS改造、早くしてくださいね^^
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:34:32.14 ID:mSdmwtSj0
きんもーみん「受信料払わない俺かっけえwwwwwwwwwwwwwwwwwww」


370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:36:09.74 ID:B2HrmiVf0
>>365
wowowのように映らんようにすればよろし

一人暮らししてる時訪問してきた時、金が無いって追い払おうとしたら
今財布にある有り金寄越せ って言われた事あったな
もちろんその後、NHKにガッチリ文句言った
地上波はおとなしく払っておけばいい。
携帯のワンセグとか言い出すから面倒だ。
だが、BSはチューナー付きのテレビ買わなかったら払わなくていいのだから、
BSは払わなくてすむようにすればいい。
これだけで月に3千円弱浮く。
あとは新聞解約と光解約→128k
これで1万2千円浮く。年間15万弱。健康保険分はカバーできる。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:38:52.45 ID:uuJFv/6b0
スクランブルかけてSTB入れなきゃ見れないようにしろよ
勝手に電波撒き散らしといてアホか
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:41:09.11 ID:2c6LP/KX0
NHKはそもそも憲法違反やめろよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:42:07.95 ID:MJjb5ECw0
うちは一回も払ったことがないんだけど訴えられる気配もないな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:43:33.69 ID:De53pdYaO
早く僕と契約を!
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:53:13.71 ID:OivxkYNu0
NHK専用アンテナ作れよ
勝手に電波流しやがって!
NHK見ない権利は無いのか!
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:54:47.88 ID:lFyMKhAg0
テレビは無い
PCは自作だからチューナー無い
iPhoneだからワンセグ無い
NHKに用はないのでお帰りください
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:56:12.02 ID:sJ4TdqDK0
テレビ捨てたらいいのに
>>378
×テレビ
○アンテナ
>>371
あほか。一切払う必要ねーよ。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:12:06.95 ID:wdyxLjNf0
>> ID:vmaTmNJ20
何者?
ばーか、ばーか
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:15:36.90 ID:pT1cEXBzO
嫁が勝手に契約して居留守で支払い拒否してたが、子供が出来てNHK見るようになったから滞納分まとめて払おうとしたら1ヶ月分でいいですって
そのあとしばらく回収員に会わずテレビ捨てたから解約って電話したら今まで分も請求されずに簡単に解約出来た
仕組みがよくわからん
NHKはスクランブル放送か専用チューナーがないと見れないようにしたらいいだろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:16:47.92 ID:uuJFv/6b0
>>382
詐欺なんじゃねそれ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:18:26.92 ID:pT1cEXBzO
ケーブルの家は払わんでいいよ
払ったら養分
ソースは放送法
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:21:01.96 ID:JDVvnzaW0
今やマトモに見られる局はNHKだけだろ
受信料くらい払おうz
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:35:08.44 ID:DcV1GYHz0
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:48:34.58 ID:dBzEEyA+0
さっきNHKの受信料契約の人が来て、
携帯電話の機種確認とかしようとしてきたわ
拒否してやったけど
あいつらホント金取ることばっかりだな
>>388
どこまで厚かましいのかね
スクランブルかけりゃいいだけなのに
受信料ヤクザ死ねよって
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:14:33.02 ID:23p/9D4LP
例え訴えられようと払わない
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:18:58.40 ID:ndY0aoZNP
うちには地デジうつるものは何もないから
やましいことはないな

テレビもってて地上波とか今もみてる人は屁理屈こねてないで
ちゃんと受信料はらわなきゃだぞ(*´▽`*)
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:21:21.73 ID:dQo/KXuQ0
そもそも、利用するに当たってそれが唯一無二であることに
支払いするという意味がある。
都道府県、どこに行っても地デジでは最低2つ以上は民放がある。
日本に住んでいて、NHKを見ないと生きていけないこともないし、
見ないといけないという法律もない。
このスクランブル放送が可能な時代に、電波を押し売りするなんて
言語道断である。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:22:23.34 ID:lyjuvuZU0
スクランブルはかけようと思えばできるでしょ
地デジはそういう仕組だし(BS利権がらみの副産物)
でもNHKは自分の番組に自信がないから
そんなことはできない
日本の癌だなNHK
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:24:25.57 ID:N31Ee6N50
普通にNHK見てるけど、集金人一度もきたことないな。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 10:26:50.09 ID:P4IHCHjr0
50年も前の古い法律が今のネット時代に合うはず無いだろ。
早く法律改正しろよ。
テレビの側でスクランブルかける機能あればいいのにな。
訴えられてもドヤ顔で反論できる。
携帯とかカーナビはワンセグ機能使うかどうかの選択肢をユーザーに与えるべきだと思うね
ワンセグ機能を取り外すか無効化する仕組みを組み込んでくれ
携帯機器や車載機器はテレビ視聴を求めてない人も使うわけだからさ
>>396
ネットに繋いだらカネ取れるように改正しようとしてるよ
>>397
一度設定するとユーザ側では絶対に戻せない機能じゃないと
支払わないといけないと言われるな。
一軒家で地デジアンテナが立っていると支払い拒否は無理だよな
>>401
テレビがないと言えばいいだけ
テレビ買って設置したらNHKに支払う法律あるなら
テレビ買うときに説明、店頭に表示してないと違法だろ。詐欺以外のなんでもない
ヤクザを禁止するはずのNHKがヤクザwwwwしね
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:14:10.82 ID:mzruXloN0
>>134
出所も無しに判決文の一部分だけ抜き出して何がしたいの?w
誰だよ嫌なら契約すんなって言ってた奴
契約の有無なんてちっとも関係ねーじゃねぇか
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:16:42.59 ID:W2ewSXFj0
今の時代にスクランブルかけないのは何故?
契約するしないは自由だろ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:18:29.75 ID:0bWxitBY0
当然本多勝一は提訴するんだろうなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E5%8B%9D%E4%B8%80
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:19:19.87 ID:W2ewSXFj0
>>301
だめだよ
支払い対象はTVチューナー全部だからPCは余裕で支払い義務が発生する
正確にはテレビがある無し、見てる見てないは関係ない
受信できる設備があれば払え、ってことになる

だからテレビがない、よりもアンテナが壊れてる・アンテナ線が切れてる
って答えれば払う義務はない
その状態で解約ハガキ送れば何のトラブルも発生しない
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:24:38.54 ID:DRTwJpgh0
NHKに金払ってる奴らってなんだろうな
馬鹿かNHK職員だけだろ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:25:18.15 ID:mzruXloN0
>>409
アンテナ線が切れてるか否かを詐欺罪で告訴して
強制操作で改める未来を描いてるアホがいるらしいw
>>411
強制操作で改めるって何
たった2行でよくこんだけ馬鹿丸出しの文章かけるなぁ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:52:35.14 ID:laffHtM40
ヤクザかよ解約だなこりゃ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:54:27.02 ID:Ao3vUNac0
これ徹底的に闘ったほうがいいんじゃない?
これでNHKが違憲になればみんな解約するでしょ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:56:03.34 ID:DZDfMGRy0
>>232
これおもしろいね。視たいのは民放だけでNHKに用は無いという者が
大勢集まれば資金を募って集団訴訟というテもありうる
支払い拒否はどんどんやったほうがいい
たかが数十万のためにいちいち訴訟起こしてたら割りに合わんからそのうちあきらめるはず
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 11:58:11.38 ID:DZDfMGRy0
国会議員もクソみたいな法律ばっかり通しやがって
そのうち国会毎ボイコットの対象になるぞ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:09:59.38 ID:P4IHCHjr0
NHK見る人だけ契約して金払えば良いんじゃない。
国営放送じゃないんだから。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:10:20.58 ID:OpEkQg7M0
NHKの取り立て屋は無視するのが一番
相手したらダメなんだよ
>>416
資金力で勝負したら勝ち目ないだろw
NHKも少しの見せしめで集金率が大きくアップするの分かってるから徹底的にやってくるよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:11:43.83 ID:7WIjcaaV0
おかしいだろ
NHKが自分たちで受信できないようにしろよ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:13:10.30 ID:DZDfMGRy0
特に地上波の質の低下には目を覆いたくなるものがある
カネが半自動的に集まってきたら支持も自動的だくらいにカン違い
サラリーマンNEO? おもしろくねーよ、なんだあれバカじゃねーのか
NHKは有名人を出さずに解説する専門家&無名のギャラの安い劇団員のコンビだけで番組を作れ
育児番組とか芸能人多すぎNHKのギャラが安いとはいえそこそこ払ってるだろ無駄だやめろ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:16:47.40 ID:DZDfMGRy0
なんで朝鮮ドラマがメイキングに至るまで日本の公共放送のプレミアムコンテンツにカウントされてるの?
そういう事実の方が、わざとらしいコメディ番組なんかよりよっぽど滑稽なんだけど
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:20:36.78 ID:2kCAkwor0
良番組もあるけど糞番組が多すぎ
歴史モノとかEテレの教育モノは面白いけど韓国ドラマ流したりワイドショーやってみたり糞みたいな大河に金かけまくったりとバランスが悪い
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:25:07.43 ID:YhEAGafCO
地デジになってからテレビ観てないんだけど
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:28:16.72 ID:zv5p3AwS0
>今後も受信料の公平負担の徹底のため

自宅の捜査権を持つまでは笑かすような事言うな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:30:10.11 ID:DZDfMGRy0
民訴って係争費用かかるよなあ。視聴者から集めた金で
そこまで勝手なことをする権限託されたと思ってんの?
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:38:26.56 ID:HX+stMJV0
CATVや光テレビなら簡単に追い返す方法あるんだがなw
解約したくてテレビはあげて携帯はワンセグの付いてない白ロム買ったんだがパソコンは支払い義務発生するの?
BTOなんでチューナーは付いてない
実際に解約した奴いないか
>>430
電話一発で解約できる
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:42:12.81 ID:6LpmlGyR0
別にNHK見ないでもいいねん
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 12:47:48.83 ID:DZDfMGRy0
>>216
諮問機関もお手盛りであることが、いくつかのケースから判明してるもんな
図々しいよ全く
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:41:33.25 ID:LtLkFsQR0
この法律が間違ってるっていう訴えはできないのかね
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:44:05.77 ID:Q0eYehVG0
地デジは置いといて
NHKのBSはなぜスクランブルかけないの
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:17:50.05 ID:uBQwA6760
設置じゃなく置いてあるだけだからウチはセフセフ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:19:25.85 ID:KrJg6xXm0
未契約だから無問題と思うけど実際テレビもないし無問題だった
>>435
アンテナ設置した家庭に因縁付けにいけなくなるから
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:27:27.84 ID:SSxtFpRb0
>NHKでは、受信契約を締結しない世帯や事業所に対し、説明を行なってきたが、 
それでも契約を結ばない東京都内の14世帯について、 

という事は説明を受けなければこういう事はないんでないの?
変に屁理屈こねて論破してやったとかいうタイプがやばそうw
>>439
契約書類をポストに入れられ続けてもそういう解釈だよ
>>440
うちにはテレビありませんでインタホンガチャしても
入れられるの?
>>441
うちには一般のバイトじゃなくて神南から特殊部隊みたいなのがきたことがあったな。
運によるんじゃないか。要は「説明」というのは対話だけによらないということだ。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:54:48.90 ID:iCVTFb2P0
間違って契約しちゃった人は引っ越しするのでテレビ捨てましたっていえば解約できるのに
最近はスーツ着た奴が取り立てに来るようになったな

まあ当然居留守使ってシカトするわけだが
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 14:59:30.18 ID:3p5TQPF00
テレビありませんて答えたら確認すると強引に家に入られた知り合いがいたが
不法侵入で通報したら警察は逮捕してくれるの?
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:13:25.90 ID:i+cvHEGc0
だからテレビ捨てて
契約破棄しろといってるのに
>>77
ハガキで解約手続きして
テレビ捨てろ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:21:27.26 ID:6LpmlGyR0
押し売りとして通報できないのかね
>>445
強引に入られる方にも問題がありそうだな。
防犯の意味でも、知らない人は玄関に入れちゃダメってのを徹底して
いつでもドアを閉めて逃げられるように用心しないとな。
月980円くらいなら考えてもいい
役人って公正とか公平とか言葉遊びするな。
そもそも電波ジャックしてて不当なんだけど。
腐った既得権益団体だな。
俺はTVもアンテナもないからなぁ。
もう死ねよと言いたい。
ダウンロード規制法もそうだし。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:55:23.90 ID:DZDfMGRy0
尖閣のときも思ったけど、なんで首相官邸前に万単位のデモが自然発生してもニュースにしないの?
いつNHK付けてもすぐに被韓するからな
強制的に国民から受信料を取ってやりたい放題韓国ゴリ押しとか
NHKマジで死ねよ
いつNHK付けてもすぐに被韓するからな

NHKの視聴率を支えているのは絶対に反N連中だ。
もともとNHKなんてほとんど見なかった俺でさえ見るようになった。
反原発デモがけっこう盛り上がってるから
反NHKデモもついでにやってもらおう
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:41:56.85 ID:JV9q0Q720
>>405
NHKにテレビ所持がバレタ馬鹿が訴えられてるだけだ
Bーcas騒動の漁夫の利
大御所NHK
が、そろそろ本気出してきたなw

お前ら、狙われてるぞ。。。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:42:17.36 ID:Uz+QT1yz0
ヤクザの家とかチンピラが怒鳴り散らすアパートとかは、こいつら徴収に行かないからな。
簡単に取れるところからしか取らずに義務とかよく言えたもんだ。
>『インターネットがあれば視聴できる環境にあるので徴収』
キチガイ

>「全世帯から一律徴収する」って方向性も検討してる。
国有化して、税金にしなさい。
民営化で強制徴収できるほど日本国民はバカじゃない。
国有化されれば給料は常識の範囲内まで下げられる。
バカなNHK社員。今の給料がもらい過ぎなんだぜ。

俺はNHKもたまに見るけど、契約内容がアホ凄過ぎるから契約しないし払わないだぜ。
でもNHKFMは毎日必ず聞いてるだぜ。
っつーかNHKFMって内容が凄くイイだぜ。
阿呆なNHKテレビ部門から別れて欲しいくらいだぜ。
別れるなら自ら問い合せしてでもラジオ視聴料を支払うだぜ。

テレビは要らん、ラジオは必要。