【画像あり】東京大学工学部2号館の校舎が変態すぎる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:05:40.26 ID:qyHqFYzi0
↓低学歴が発狂して一言
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:06:04.38 ID:O4YHYysEO
お前はロリ系のAV女優と大学にしか興味ないんかと小一時間うんちゃらかんちゃら
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:06:37.83 ID:cXOqCnN00
御用学者は死ね
5ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 21:06:39.84 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    なんやこれ、ガチャガチャや・・・コンプガチャやでぇ              
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.                
  !   、   ヾ   /   }   
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:06:43.93 ID:xmt+paIF0
〜すぎる

これもう飽きた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:07:03.11 ID:pSsb/l8J0
悪い建築物の見本みたいなもんだな
東大の歴史も権威も何もかも無視して奇抜さだけを追求しましたみたいな
まぁ御用聞き大学には丁度良いか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:07:17.92 ID:W8EZpjOI0
ニューヨークかどっかの銀行が教会の上に建てたビルもこんな感じだったような
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:07:53.40 ID:qGoK5bfXO
なんでこの手の「保存」って建て増しする建物の外壁の色合わせないんだろ
色調合わせるどころか正反対の色合いのビルおっ立てることがほとんどじゃないか?
つっかえ棒、、、
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:08:28.61 ID:ZbEMjLuA0
ものすご広角で撮ってるな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:09:04.23 ID:P7J4ULTT0
なにこれとってつけたような増築は
前学会で東大のキャンパスいったら立派過ぎてワロタ
うちの大学が便所に見えるわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:09:37.50 ID:qvSnS+Fni
なんだこれひどい

建築系の人間のオナニー実験建築物
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:09:59.09 ID:EnHfmpks0
丸の内にもこんなのなかった?
下が歴史的な建物で、途中から急に近代的なのが延びてるやつ。
>>6
ゆとりは飽きっぽいな
調和って言葉を無視した発想
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:11:11.18 ID:TSSmPrT20
>>12
元々は老朽化した旧2号館を壊して、新2号館を建てる予定だった。

ところが旧2号館は歴史的価値があるから残そうという意見が出て、
折衷案として、旧2号館の上に建てることになった。(旧2号館は半分壊して、半分だけ残した。)
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:11:31.97 ID:W8EZpjOI0
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:12:00.39 ID:Cuy52YFG0
建築系の先生がこれ見て文句たれてるのが容易に想像できる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:12:26.14 ID:qJChvbZM0
完全に日本橋2号
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:13:15.70 ID:KKEYRgv2P
柱に爆撃テロされたらどうすんの
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:13:35.10 ID:TSSmPrT20
>>15
東京銀行協会ビルね
http://home.att.ne.jp/sun/osum/uti/img91.jpg

これはファサード保存と言って、壁だけ保存してる

東大工学部2号館は、ファサードじゃなく、新2号館は上に乗っかってる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:13:59.54 ID:WpZWwFN+0
情報理工の大学院の願書取りに行った時に見たけど、
これ、明らかに揉めたんだろうなって感じはあった。
てか、横で大きな工事して、何か建物建てるくさいけど、
あれ、どういうデザインの建築物立つの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:14:03.21 ID:TNMcUhYI0
その足の素材はなんなのさ?凄い強そう
>>19
どうしてこうなった
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:15:19.40 ID:fWEe5f4SP
妥協し合ったのかな
>>18
残した意味ねーwww
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:16:07.94 ID:1BcuLzk30
なんか不安定そうだけど、東大工学部っていうくらいだから
すげー安全設計なんだろうな。
http://opencage.info/pics/files/800_2894.jpg

変態というか、絶望的に悪趣味
とうとう可変ロボ作っちゃったのか
32ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 21:17:27.75 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   まるで ガチャ歯やで                  
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.          レーシック難民の目にうつる風景みたいで気持ち悪い      
  !   、   ヾ   /   }   
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:18:11.74 ID:tZJrc8u40
何年前のネタだよ
あれ築10年くらいたってないか?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:18:22.11 ID:cwAhYgAU0
この隙間に住んでる謎のおっさんが居るんだろ?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:18:33.35 ID:TSSmPrT20
>>30
ファサード保存で一番ひどい神戸地方裁判所だなw
東大がこんな感じだからな
日本人は一定以上の大きさのもののデザインセンスがない
スカイツリーもだけど江戸東京博物館とかひどいぜ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:20:54.14 ID:TSSmPrT20
>>24
工学部3号館だね。旧3号館を壊して、新3号館を建設中。
旧3号館に似た意匠にするらしいが。

旧3号館
http://www.ttc.t.u-tokyo.ac.jp/special/images/ocean7.JPG
ほんとファサード建築ってのは悪趣味で残酷だとおもう
人間半分に切って培養液に漬けて生かしてるようなもんで、グロテスク極まりない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:21:37.10 ID:TSSmPrT20
「安田講堂のような高圧的で象徴的な風景は後ろにビルでも建てて壊す」

この中途半端さが東大
>>30
ポリゴンがバグってるぞ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:24:18.36 ID:i/94XsYJ0
理学部新一号館の悪口はやめたまえ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:24:47.85 ID:Cuy52YFG0
機械出身の俺が通りますよっと。
古い方も中はだいぶ綺麗だけどね。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:26:40.16 ID:WpZWwFN+0
>>37
なるほろ、良いデザインの建築物出来るといいな。

>>38
まぁ、当時、その建物を設計した建築家の思いは完全に無視されてるだろうな。
形だけ完全に残すならまだしも、中身はもう別物で、外側には別の建物の顔が半分以上出て来てってことじゃ、
何を残してるのか分からない。
こういうことは、そういう思いを汲み取れない人の案なんだろうね。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:26:45.09 ID:sVOI/cZj0
>>19
なんだコレ
木こりごっこやったら傾きそう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:27:33.50 ID:mss/SFB90
>>29
去年の地震の時期は余震で揺れまくってたけどな
天井からおりてるプロジェクタが振動しまくってスライドが見えなかった
それでも金田教授(蓮舫が「2番じゃダメなんですか?」って言った事業仕分け評価委員の人)は落ち着いてた
クソだっせぇ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:29:30.78 ID:TSSmPrT20
理学部旧1号館
http://nabe-masao.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/06/04/2012_0604_090646ts.jpg

切り取られて、少しだけ残ってる
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:29:44.90 ID:lyupfZeJ0
土地がないとは言え醜いにも程があるが
東大に美的センスは期待してはいけない
地震が来たらポッキリといきそうだけどそこは東大、しっかりしてるんだろうなぁ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:32:02.69 ID:yUveO7Z+0
>>30
上の増築部分もオリジナルと同じデザインで作ればかっこよかったのになんでガラス張りなんかに…
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:32:38.12 ID:Gj7WkBCj0
>>50
土地もあるが、それ以上に金があって、歴史もあるからこういう建築が出来るんだろうな
他の旧帝だったら余ってる土地に新設するか
古いまま残すという名の放置しかできん、九大は遷都したが
東大は独立法人化の直前に予算が減らされるのを嫌ってどこの学部も
駆け込みで新規建物の建築始めた経緯があるので、どこも急ぎ過ぎの
中途半端な設計で建ててる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:33:12.28 ID:RMe0MhLI0
東大建築学部の偉い人がこのデザインを言い出して誰も止められなかったと聞いた
実際に使う工学部の人達には大不評らしい
>>18
実に日本的な解決策だな。
一貫性のキメラみたいの作りやがって。
寄せ集めればいいってもんじゃねーぞ。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:34:29.54 ID:NogruOOX0 BE:2708568858-PLT(12002)

理系のセンスのなさは異常
ここまでして保存するほど下の建物は価値があるのか?
工学部と公務員は増殖する。自然法則やな。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:36:10.38 ID:fbGUA7mSO
どうしてこうなった
建築工学系からみたらどうなのこれ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:37:12.09 ID:mss/SFB90
>>53
医学部の神殿に比べたら工学部なんて貧乏なもんだよ
研究領域も機材もどんどん増えるから工学部は慢性的に場所不足
特に国立大学の法人化後は金の自由度が極端に減ってる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:37:12.99 ID:5hpCJbbM0
これ、完全に乗っかってるよね。入ってんじゃね?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:37:50.48 ID:roXSq4fFO
ええやん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:37:57.16 ID:TSSmPrT20
>>49の理学部旧1号館は、

■■■■■■■■
■         ■
■         ■
■■■■■■■■
     ↑
元々、こんな校舎だったのが


□□  ■■■■■
□□        ■
□□        ■
□□  ■■■■■

西側を削って、そこに新1号館(西棟)が出来て


□□ □□ ■■■
□□ □□    ■
□□ □□    ■
□□ □□ ■■■
    ↑
今度は真ん中を削って、新1号館(中央棟)が出来て、東側だけ残ってる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:39:23.63 ID:54TWESKF0
この手の建て増しって文科省が割と格好良く作ってると思う。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:39:34.83 ID:NogruOOX0 BE:1218856829-PLT(12002)

丸山真男が「ジャップは無規範・無秩序」って言ってたけど全くそのとおりだな
なんの一貫性も理念もない無秩序・無規範・無節操
無規範がジャップ教の教義
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:39:56.42 ID:0/0AwIQf0
解体する時のこと考えてるのかね?と思うけど
敷地あるから下からでおkなんかな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:41:53.26 ID:mss/SFB90
>>55
部屋番号が特に混乱する
3年いても未だに間違うw
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:41:53.78 ID:TSSmPrT20
>>58
大正時代の建築で、東大の中では古い部類に入る

http://maskweb.jp/b_todaieng_2_1.html
また自虐風自慢か
>>18
どっちつかずで誰も得しない最悪の決断じゃねえか
流石日本の頂点、実に日本的だw
和製シティコープビルか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:44:02.94 ID:z/mfUhCi0
>>30

ジャップの美意識ってほんと低いよな

中国以下じゃないか

 
>65
授業は進行してるから一度に全部建て替えるわけにはいかんでしょ
の結果だろ。
>>39
なんか寄生されてるみたいだな
ダサい
ああサブウェイ棟か
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:47:15.72 ID:V/rqgEKr0
Citigroup center NYC
>>19
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:48:17.88 ID:dMVBhk9B0
完成!ドリームハウスかと思ったわw
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:48:54.55 ID:TSSmPrT20
>>75
まあ、そうだけどね
別にそこまで奇抜なデザインの校舎でもないが
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:51:41.91 ID:YhqGdlmE0
ガキの起きてる時間じゃないぞ
学生は糞してさっさと寝ろ
金かけたサティアン
84ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 21:52:21.05 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  奇抜というか ガチャガチャで統一感ゼロだろ・・・www                
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.                
  !   、   ヾ   /   }   
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:55:12.62 ID:P7J4ULTT0
>>83 おいやめろw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:56:24.78 ID:C/pYrQ5F0
ただ残せばいいってもんじゃないだろ
>>75
>>80
旧理1的には授業関係なかったと思う
あそこ物理天文系の建物で、もう一つの理学部三号館を使えばスペースは
ギリギリながらも維持できた
予算が一気にやるの通らなかったんだよ
>>23
かっけぇ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:00:58.54 ID:KXLKJFhg0
なんかエロい
白昼堂々なにやってんの
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:01:04.08 ID:o41cGKmMO
>>30
きっとよっぽど頭悪い人が作ったに違いない
92ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 22:02:37.52 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 人間の美的感覚ってのは、ある程度 共通して正しいのかもしれん                 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.          >>1 は コンプガチャ建築   
  !   、   ヾ   /   }       
日本の建築家ってなんでこんなに絶望的に酷いんだよ
変なものをお互いに「むしろいいよねー」「あーわかるわかる」って
認め合うことで自己満足に浸る低次元な連中の集まりなの?
95ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 22:04:43.98 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>1 ぶっちゃけ気持ち悪くなるなぁ・・・・                
   / ) ヽ' /    、 ヽ           建築の素人でも “美的感覚”だけは共通して正しいと思うよ
  /  --‐ '      〉  '.                
  !   、   ヾ   /   }       >>93 どう考えても “コンプガチャ建築”だよ。
                       ガチャガチャ・・・

                      
こういう奇麗な校舎で学びたかった。。。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:07:03.99 ID:Be2buTWoO
>>53
柏に土地一般余ってるで
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:07:59.41 ID:ao2rSOtY0
名古屋工業大学2号館の酷さ
ガラス張りの壁が湾曲していて焦点ができ非常にまぶしい
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:08:58.50 ID:VYKa7oTL0
これって増築?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:09:07.61 ID:/ZNh3Tel0
なんだろう
日本ってなんかこういう美しいものに対する発想が死んでるよね
ドイツに完全降伏してパリを守ったのに対して完全焦土になるまで戦ったみたいな

新しいものを立てたいが下の物は文化財
じゃあ上に新しく立てよう!←きちがい

東京の建物はこんなんばっか・・・
101ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 22:09:13.07 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   っていうか・・・オックスフォード大学やケンブリッジ大学の校舎を見習えよww                
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.            なんでこんなにガチャガチャなんだよwwwwww      
  !   、   ヾ   /   }         コンプガチャやないか!!!!
                        
                        耐震性の建築設計は日本が世界NO1だけど デザインは酷いな
俺がいた頃工事着工してて、半分しか完成してなかったけど、違和感なかった。
プレミアついた中古車のためにガレージを作ってるイメージだった。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:10:13.00 ID:UqLUyoii0
中庭があるんだけど、建物の隙間から雨が入るんだよね

もちろん東大の建築の先生が設計したんだけど、
2号館は機械系の建物だから建築系はアホだなんだと悪口言われてたよ

ちなみにサブウェイがある
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:11:36.19 ID:1U2Hci5D0
>>30
神戸地裁か赤切符もらった時行ったわ
105ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 22:11:42.52 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  耐震性の建築設計に関しては・・・日本は世界一だから                 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           技術的には優れているとは思う
  /  --‐ '      〉  '.                
  !   、   ヾ   /   }        >>103 機械に比べたら革新的な事は無いから
                       アホなんじゃないの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:13:27.62 ID:NivalRcU0
>>103
建築がアホなのは事実だろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:14:50.36 ID:Gj7WkBCj0
>>62
三四郎池を埋め立てろとまで言わんが
査読論文数と引用数による工学部式の拡大主義に
東大が一番、うまく対抗できなかったと思う
最後は人文も巻き込んで学環まで作らせちゃったし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:14:53.47 ID:EnHfmpks0
>>43
なぜかこれは自然に見える。 色のせいか
東大建築卒がすごい理由って
有名企業に入る→有名プロジェクトに携わった容易に経歴をゲットして売り込む
からでしょ
純粋の建築家としての才能は感じない
110ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2012/06/22(金) 22:15:50.05 ID:YlZ8LcdK0
                     
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  建築という分野は理系のくせして何一つ新しい事を切り開いていかないからな                 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           恐らく・・・情報インフラなんかに助けられて 新しい事が出来るみたいな
  /  --‐ '      〉  '.           そんな感じだろう?
  !   、   ヾ   /   }        
                        それでいて・・・こんなふざけた建物を建ててしまう・・・
                         救いようがない
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:15:51.30 ID:JJLL1Jyk0
亀かこれ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:16:30.51 ID:RMe0MhLI0
日本の建築学科は工学部所属だが海外だと大抵美術系所属
そのせいもあって日本の建築学科は芸術家かぶれの勘違い建築士を量産する場になってる
いつも見てるし今更感がw
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:20:04.48 ID:lyupfZeJ0
>>55
僕の構造強度の計算は完璧です、とかドヤ顔してそうだな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:31:20.60 ID:fMReWGSs0
>>18
だけどちょっと残してくれるだけでもありがたい。
阪急百貨店やダイビルは、昔っぽく見せてるだけで完全な立て直しだから。

ttp://gorimon.com/blog/img/img3477_a081213_008.jpg
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/c/h/a/chaos08/IMG_5818_P4.jpg

ttp://www.kashijimusyo.net/article_img/kj/o/m_kit29d1-01_0_main.jpg


ttp://depaphoto.up.seesaa.net/image/942.jpg
ttp://www.asahicom.jp/kansai/entertainment/news/image/OSK201203240049.jpg

ttp://blog.osakanight.com/img/hankyu_dept201205_01.jpg

特に大正〜昭和初期にかけての建物は、今のただ天井が高いだけのハリボテなんかより
コストかけてデザインも凝ったのを建ててるんだから、安易に壊さないでほしいわ
東工大にはチーズケーキみたいな建物があるわ
ファサード保存か 勉強になった
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:45:21.16 ID:t1tg/sG50
府大のホッカル
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:46:54.24 ID:ahgLt41O0
バックから突いてるみたいだな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:49:48.04 ID:z7+kcdAY0
理学部二号館を建て替えてやれ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:54:00.60 ID:7LE9LvCV0
センス無くね?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:56:49.97 ID:pKnGcPhI0 BE:501005142-2BP(2073)

あー、東大かあ、行きたかったけど、僕の学力だと、他の大学に行くしかなかったんだよな

ケンブリッジ大学に合格しなければ行ってたなー
首都高速3号の脇にもこんなビルあるよね
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:06:04.90 ID:IVYyGwidO
>>115

阪急百貨店は本当に惜しかった。

南海なんばの高島屋はまあよく頑張ったと思う
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:06:27.12 ID:NHb6+v7LO
イギリスの大学に行った時にオックスフォード大学見たけどハリーポッターの世界でわろた
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:19:59.80 ID:TSSmPrT20
>>89
初めて見た。なんだこれw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:22:05.36 ID:9Gzj4ZelO
地震大国だから地震に負けない建物を建てるのが大切
デザインに固執するのは良くない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:25:01.38 ID:UUlYY22V0
大阪の高速の方が変態だろ
岸田先生をバカにすんな!
過去に東大には二人の偉大な建築家がいた
一人は昔ながらの頑強な構造設計に拘り、一人は要所を補強することで少ない部材で合理的に強度を保つ手法を提案した
工学部旧2号館は前者の頑強構造で作られているが、その後日本では後者の要所を抑える設計が主流になっていく
旧2号館に覆いかぶさるように建てられた新2号間は後者の設計の流れを組んでいる
しかし、このような建物に建物を載せるような構造を可能としたのは、土台となる旧2号館の頑強さに他ならない
そのような経緯から、2号館は二人の偉大な建築家の異なる思想が組み合わさることで実現した、非常に稀有な建築物なのだ



というようなことをこの前講義で言ってたな
正直事務室が旧館にあるのは不便
>>127
日本だと変わった形状の建物ってかなり構造的に無理しないと出来ないんだよな
仙台メディアテークなんてヨーロッパで建てられてたらもっと大胆なこと出来たんだろうって思うわ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:39:07.17 ID:7085NFUc0
インフィニティデストロイヤーください
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
東大生になったらこの隙間に隠れて真昼間にセックスしたい
http://farm3.staticflickr.com/2107/2276414841_2407cc320f_b.jpg