早稲田の志願者が減りまくってるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 多くの高校生にとって、将来を左右する一大イベントとなる大学入試。大学全入時代を迎えた今、
受験生は何を考え、何を基準に大学を選んでいるのだろう。

 近年の入試トレンドと、来春入試の展望を予備校御三家の、代々木ゼミナール入試情報センター
統括本部長・坂口幸世、駿台予備学校情報センター長・石原賢一、河合塾教育情報部長・近藤治の
各氏に聞いた。3氏の分析から浮かび上がった、近年の大学受験を読み解くキーワードは理系学部の
人気が高く、文系学部の人気が低い「理高文低」と、もう一つは「地元志向」だった。

 その「地元志向」のあおりを受けている代表校が、全国から学生を集める早稲田大だ。早大の
一般入試の志願者数の推移をみると、志願者数は過去5年間で約1万人弱減少しており、その内訳をみると、
減った分の大半が関東以外のエリアからの志願者だ(代ゼミ調べ)。「受験生が慎重になり、
早稲田を記念受験する層も減っている」(近藤氏)という事情も相まって、減少に歯止めがかからない。

 受験生が地元志向化する背景について、3氏はそれぞれこう分析する。

「遠くの大学に行くお金がないというより、その先の就職を考えたとき、コストをかけた分を回収できるか、パフォーマンスが見合うかを考えた結果ではないか」(坂口氏)

「地方から首都圏の大学に出てくるのは次男、三男、長女、次女が主流だったが、少子化でその流れが止まった」(石原氏)

「一人っ子は親のそばにいたいという気持ちも強い。本当は首都圏の大学に行きたいと思っている受験生も、親に気を使って地元に進学する子が多い」(近藤氏)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120621-00000002-sasahi-soci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:31:50.04 ID:IyqeN4N40
明慶時代来るな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:32:45.11 ID:sDSWC7l0O
推薦で水増しするからモーマンタイ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:32:55.54 ID:5v5XpE7MP
我が母校ながら在学中から「的外れなことやってんなぁ」と思ってました
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:33:27.39 ID:NmAknlX50
理工を4分割したり二文を文化構想にした辺りから何かおかしくなっていったな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:34:06.57 ID:oC9yxaI70 BE:458505735-PLT(12001)

わけわからん学科ありすぎ。ブランドなんてとっくに地に落ちた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:34:44.47 ID:xvZskZbe0
じゃあ今年早稲田の医学部受けるわ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:35:03.65 ID:tDCSJfah0
今時トンキンはないよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:35:49.01 ID:hVhHrJ8M0
茨城に医学部作るとか作らないとかはどうなってんの
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:36:08.32 ID:eKJr1XIZ0
政経政治以外は廃部にしてダイエットしてもいいと思ってる
そんなに大勢の秀才が小国の日本にいるとは考えられない
東大以外を廃校にしてもいいな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:37:07.56 ID:2VPJqXd60
推薦入学者の割合がまた増えるな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:37:18.40 ID:IYinZ9cF0
和田さんのおかげで全裸パラパラ大好きになった
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:37:33.52 ID:17F0bA35P
スーフリ大か
もっと早くこうなってなきゃおかしかった
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:37:42.08 ID:bywStc2g0
受験料が高いからな

…って今いくらだ? 昔は確か3万
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:37:50.26 ID:7ptnFrF20
おおきなおわせだ
ワセダのパンニュー自体がマイナーに
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:38:54.64 ID:zPbRYIlc0
最近だと馬鹿なことする生徒ばかりの大学ってイメージしかないからな。
かと言って研究分野で名前売ってるわけでもないし。
悪いイメージばかり肥大してるってのもあると思うよ
芸能人とスポーツ選手の学校じゃん
もうアホしか集まらんだろ
明慶

WARCH
遊ぶための大学ってイメージつきすぎたわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:39:32.49 ID:fMlzNC/50
上京してかかる生活費の高さに耐えられない家計が増えたってことだろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:39:55.75 ID:bDibUbJ10
推薦で楽に入ってくる馬鹿共で半分以上占められてる大学に一般受験で行きたいと思わないわな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:40:00.09 ID:wA6LoEuJ0
貧乏人が増えて学費の安いとこ、近いとこにしかいけなくなってきてるのかあ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:40:34.79 ID:L3azll4o0
いくらなんでもスポ薦とかとりすぎだろ
自分たちでブランド落としてる
そりゃ泥臭い大学がKOの後追いしてたらそうなるわ
モテる大学ランキングとかテレビでさんざん私大のステマしてたけど
若い奴がテレビの洗脳から解けて昔みたいに国立重視に戻ったんだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:43:14.51 ID:42GH4CVD0
来なくなるような事件って最近あったっけな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:43:34.42 ID:fs++Uqzb0
地方から東京の私立大学に独り暮らしさせる費用負担できる家庭は
減ってるだろうな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:44:05.59 ID:7K1jY6u9O
生徒が馬鹿発見機に引っ掛かって大炎上してたじゃん
しかも複数
私文が全滅なのかと思ったら、
明治あたりは志願者増えてるっていう話だし
なんか大学経営力が如実に出てきてるよなぁ
高い金はらっても文系だと結局就活は自由応募だもんな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:46:00.43 ID:wa2oOW5Q0
灰皿ウンコさんは関係無いだろ
実際就職も宜しくないし妥当だな
>>22
指定校→真面目()だが馬鹿
内部→授業態度悪すぎ

一般の比率は全体では6割だが政経なんかは半分以下w
専願はともかく難関国立落ち(蹴り)で入ってきた奴は絶望すると思う
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:48:34.48 ID:bywStc2g0
最近は知らんが推薦が半分越えてるのかwww


そりゃダメだ
いまの早稲田は本当に馬鹿カスしかいないからな
前からもかw
受験生が多い→落ちるやつも多い→コンプ持つやつが多い→無駄に叩かれる


っていう流れだったから記念受験組減ればコンプ減るだろうな
諸行無常
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:55:31.96 ID:eKJr1XIZ0
>>36
官邸で匿名掲示板を気にしてる野田OBのことはもう許してあげてください
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:56:46.67 ID:If4VrM9F0
一芸入試の影響で、早稲田新卒の評価が年々低下して
早稲田卒ってだけで就職に不利になるケースがあるんじゃないのか
一般入試で入るのはどんくらいなの?
推薦がすげー多くて質悪そう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:57:48.79 ID:80a7uT4w0
馬鹿と犯罪者と芸能人が行く大学だろ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:58:15.96 ID:3ycptBuu0
スーパーフリーによる貢献は凄まじいな
早稲田中退の俺参上
地元優先か
名古屋最強
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:59:02.79 ID:IX9eQQAn0
>>40
ここまで一般枠縮小して内部枠推薦枠拡大すると印象は悪いな
私大はどこもそうだとはいえ・・・
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 19:59:24.73 ID:6oX5duQh0
誰だよ、早慶>>>地底とかほざいてた馬鹿は
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:00:15.58 ID:ryUve2Nr0
少子化の影響もあんじゃね
あと記念受験とか金の無駄だからやめとけ
おいおい早慶のコスパは最強だぞw
>>12
和田さんの影響は大きいな
いまだに早稲田=スーフリのイメージ強い
というか歴史上、あそこまで早稲田のイメージを傷つけた事件もないな
慶応とかもいたはずだが

あと和田「さん」て何だよw さんつけるなw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:01:25.04 ID:IX9eQQAn0
>>41
一般は依然難関
それだけに一般で入るのが馬鹿らしくなる
これじゃ駄目だと思うんだけどな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:01:33.29 ID:R9CJwRLRO
一方田舎の公立大は倍率うなぎ登りw
マーチでいったら明治一択だし

明慶だな時代は
地方出身なら早稲田行くよりは地元に近い宮廷行った方がいいわな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:02:47.90 ID:bywStc2g0
東大や学者を叩くのはバカの嫉妬だと分かるが
早稲田を叩くのはなんでかな

素直に受けりゃ受かるだろ 普通の頭なら
早稲田は推薦とかで馬鹿集めすぎたろ
金儲けの為とはいえブランド力落ちるから本末転倒
早稲田の1年だが、8割くらいの人が自宅から通ってるな
>>53
さすがに早稲田が凋落してるとはいえ明治に抜かれる事はないwwww
明慶とか頭湧いてんのか
クソ明治は早稲田以下だろうが
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:04:40.19 ID:GY+gN5+9O
>>56
これが理由だろうなあ
早稲田出ました〜って意味が世間で変わってきてるもん
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:04:45.77 ID:jICDeQLm0
>>47
都内進学校ならそんな感じだろ
地底なんて医学部以外受験する奴すらいないし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:04:50.21 ID:oYEKgUWR0
Fランのニートが発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田=明治維新に際して一般人からリーダーを育てようが創立の精神
慶應=きたるべき資本主義にそなえ欧米に勝つために財界人を育てよう
どっちが経済会社で役立つか言うまでもあるまい
推薦やめればちょっとはましになる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:06:10.82 ID:HUp6cWh0O
早稲田のやり方じゃ大隈を超える大物が出ないもんな
俺が受験した時は15万人が受験してたんだけどな
>>61
早稲田なんて横国、千葉大、首都大より関東じゃ下ですが
首都圏なら首都圏の、地方なら地元の大学に進むのが自然ってことだな
東京に子供行かせたら毎月20万円以上は仕送りが必要でしょう
それで早稲田出ても就職があるとは限らないこのご時世だ
>>65
早稲田のヤツはただ生意気なだけで
むしろ大物は各業界で明治のほうが多い気がする 長友とかたけしとか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:07:44.02 ID:sj23nFyv0
そりゃ俺が卒業してるぐらいだからそうなるわ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:08:19.09 ID:cHPmhnugO
社学が法を抜いたらしいな

社学って一般率高いんだっけ

ついに社学が早法を抜いたぞ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1339911678/
72 ◆NaNJsG2UiY :2012/06/21(木) 20:08:31.58 ID:FcP67xQd0 BE:1257111735-2BP(1301)

慶應>>>>>>>>早稲田≒上智>>>>>>>>>>>>>>>>>ARC>H>>>>>>>>>>>>>明治


これが正解
>>67
流石にねーよ
>就職を考えたとき、コストをかけた分を回収できるか、
>パフォーマンスが見合うかを考えた結果ではないか

それだったら地方(地元)の大学より早稲田に行く方がコスパいいと思うが
就職戦線におけるコスパは最大だろ総計は
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:09:02.06 ID:etbcITIE0
私大のブランドになんてすがるものじゃない
本当はみんな国立に行きたいけど
国立は受験機会の制限があるから受け皿として私大が発展してるだけやねん
もし国立が本腰いれて受験の複数機械化とか言いだしたらそれで終わりやん
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:09:07.14 ID:jICDeQLm0
>>67
それなりの進学校にいたんだが
そのへん進学した奴は一人も知らない、てか存在しない
早慶いった奴はいっぱい知ってる

まあ平均とれば東大落ち早慶じゃなくて、洗顔のバカ共が出て来るから
いい勝負になるのかもね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:09:37.86 ID:Yi+kLxA10
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆ 文系
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
レイプ大学か
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:11:26.48 ID:qgiYaZDm0
今は就職できなきゃ大学の意味ないからなそりゃ三田会のある慶應に流れるわ
あと推薦いらねえもっと審査しろよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:11:26.96 ID:qRj/Fyzx0
創造理工学部(キリッ
先進理工学部(キリリッ
基幹理工学部(キリリリッ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:11:39.78 ID:oYEKgUWR0

文理総合大学
①慶應    66.4(文67 法70 経済68 商 67 理工66 総政63 環情63)
②早稲田   65.2(文65 法67 政経71 商 66 理系65 文構64 教育66 社会65 人科63 国教64 スポ科.61) 基幹64 創造64 先進67
⑤上智    63.3(文64 法65 経済64       理工59 総人63 外語65)
⑥同志社   61.6(文63 法64 経済63 経営62 理系59 社会61 政策60 グローバル*64 心理61 文情59 スポ.59) 理工59 生命58
⑦立教    60.7(文62 法62 経済62 経営63 理  58 社会61 福祉58 観光58 心理59 異文化64)
⑧明治    60.4(文62 法62 政経62 商 60 理系58 経営61 情コミ59 国日59) 理工57 農58
⑨立命館   60.1(文62 法62 経済60 経営60 理系57 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工57 生命59 情理54
⑩青山学院 59.7(文61 法59 経済59 経営61 理工56 国政62 総文60 教育60 社情59)
⑪中央    59.3(文58 法65 経済58 商 58 理工57 総政60)
⑫関西学院 59.3(文61 法60 経済60 商 59 理工58 社会58 福祉57 総政59 教育59 国際62)
⑬学習院   59.0(文59 法61 経済59      理  57)
⑭法政    58.8(文60 法61 経済58 経営60 理系56 国文60 人環59 社会58 教養64 福祉57 キャリ.57 スポ.56) 理工55 生命57 デザ.58 情科54
⑮関西    58.4(文60 法59 経済58 商 59 理系57 社会58 総政59 外語61 総情56 人間56 安全56) 情理57 環境57 安全58
⑯南山    57.7(人文58 法60 経済58 経営57 情理52 外語62 総政57)
⑰成蹊    56.8(文57 法59 経済59  理工52)
25.日本   .54.1(文理56 法56 経済55 商 54 理系50 芸術54 国関52) 理工52 工49 生産工48
82 ◆NaNJsG2UiY :2012/06/21(木) 20:11:53.90 ID:FcP67xQd0 BE:4525599896-2BP(1301)

>>77
それ2010年度のデータだぞ
法政情報は数年前に物理必須になって理系になった
恐らく年だけ変えた捏造だと思われる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:13:26.21 ID:ObQQE+IF0
一番志願者が減り続けているのは慶応なんだけどな。

少子化と景気低迷が原因だろうね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:13:38.96 ID:MOinHHbR0
イケメン「早稲田です(キリ 」

女「すごーい 」

イケメン「慶應です (キリ 」

女「キャー抱いてー」

85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:13:41.39 ID:8bKD9684O
和田さん大学
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:14:25.26 ID:ZbCmZKS/0
>>77
なんで成蹊が関大より上なんだよカス
それに早稲田が慶應より上とか色々おかしいんだけど?
まあ捏造表貼るような工作員には分からないか(笑)
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:14:34.79 ID:Fi1Lm0LW0
近いからな・・・

>み〜んな同じ住所…
●河本を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
●片山やめろネットワーク
●【在日外国人の人権委員会】
●歴史歪曲を許さない!●アジア連帯緊急集会事務局
●日本福音同盟社会委員会
●日本キリスト教協議会新宿区西早稲田2-3-18
●在日外国人の人権委委員会
●在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)

●平和を実現するキリスト者ネット
●キリスト者女性のネットワーク み〜んな新宿区西早稲田2-3-18という住所
今年就活終えた経験でいうと
やはり東大一橋京大慶應は強い。
外資だと上の三校と東工大早稲田がぽつぽつ
MARCH駅弁は見たことない
他の旧帝はたまーに見る程度

89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:14:41.47 ID:prPPjp6T0
>>77
こういうのってなんで学部ごとの平均取って比較してるのかよくわからないけど、平均取るにしても募集人数で重み付けとかしろよと思う
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:15:42.06 ID:ObQQE+IF0
>>86
3科目なら当然早稲田が上だろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:15:52.51 ID:oYEKgUWR0
慶応の方が減ってる
集団レイプなら
集団強盗致傷とか集団銀行強盗のほうがまだマシだった
それくらいレイプのイメージは悪い
交通不便だし昔を知ってる年寄りはちっとも有難がらない
フリーターを大量に輩出するわりに入試は重箱の隅
母校だが元々そんな大したとこじゃない
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:16:35.36 ID:ZbCmZKS/0
>>89
>>77は恐らく工作員だろ
だから平均偏差値とか訳わからん捏造表をドヤ顔で貼ってるんだろう
広末の裏口から堕ちていった感じ
WADAさんがレイパーフリー大に革命を起こした
提案
内部AHO推薦連中から割増学費にして
一般入試組の学費を減額すれば?
その名ぞ我らが母校
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:17:54.65 ID:PM3RUzU80
今年になってからstudygiftも追加で
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:18:07.48 ID:Ll3jjr6u0
私立とかコネのすくつで一般は肩身狭い思いするからな
志願者減ると何か困るの?
受験料収入ってそんなにデカいのか?
>>101
あたりめーじゃん
デカいというより運営側のボーナスステージって受験料しかないから
あとは毎年の定収入しかない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:19:25.76 ID:l2yXqLvk0
以上、偏差値の意味をわかっていない>>77君でした(笑)
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:19:26.46 ID:ObQQE+IF0
大学ランキング2011 代ゼミ偏差値(東日本:文系)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミ
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
しかし、ここでは「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
レイパーのイメージは消えないのだから
むしろレイプ入学枠やレイプ学部を創設するぐらい突っ走るべき
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:21:43.65 ID:IN5izh0i0
レイプ大学の元祖のイメージしかない
大学名はいえんが親戚に大学職員がいて
障害者だろうが何だろうが受験料のためにガンガン受けさせる
でもその大学には段差がありまくりで車椅子で移動なぞ不可能
最初から落とす予定で受けさせる
早稲田は
・キャンパスがパンパン
・希望通りの抗議が殆ど受けれない
・抗議の質がかなり悪い

所沢は分かりません
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:23:01.06 ID:bywStc2g0
現役の奴に聞きたいんだが、昔は推薦はバカにされてたぞ
知能も一段劣っていた

今はそういう雰囲気あるか?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:23:54.50 ID:X3dJ+xZM0
全部の大学で人へってんだろ
アホニュースでいちいちスレ立てんなアホ
111番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/06/21(木) 20:24:13.08 ID:0pZieaULP
早稲田(慶応)=スーフリのイメージが強いのは
「頭いいのに下半身がだらしない」というインパクトやギャップがあるからであって

底辺高校や腐れdqnの集いが同じことやったって
「ああやっぱり・・・ああいうリスクがでてくるのは当然だ 関わった女も悪いかも・・・」って適当に流される
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:24:50.06 ID:ObQQE+IF0
>>102
早稲田大学の収入の15%程度ですよ。
1割受験生が減ったとしても全体では1.5%の減収程度。

大したことじゃありません。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:25:22.81 ID:fZXpGHVl0
早稲田って金で入れて犯罪者を輩出しているイメージしかないわ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:26:36.66 ID:uTFeaOps0
私学は大なり小なりどこもそうだけど
早慶は内部やら推薦のせいで著しく学生レベルが低下してる感はあるな
早慶でも高卒レベルの頭の奴が結構いたりするから困る
>>109
今も相変わらず
イケメン「東京国際大学です(キリ 」

女「キャーグローバル!かっこいい!」

イケメン「東京情報大学です(キリ 」

女「キャーユビキタス!かっこいい!」

キモメン「東京工業大学です」

女「え、工業?油まみれw」
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:27:42.27 ID:Q8NoLoxg0
>>77
こいつ典型的なしったか勘違いクソガキだな
ソースも無い意味不明な偏差値表を貼るって明らかに工作員臭いわカス
そんな捏造バレバレなんだよマヌケw
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:28:32.13 ID:HUkc7wV80
世間で思われてるほど早慶って高くないよな
遊びたければ早稲田でもいいんですが
若い内に苦労しないと後でツケが来ます
さらっと言いましたがかなり重い一言です
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:28:55.15 ID:Ll3jjr6u0
早慶不要論
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:29:19.77 ID:KAYwb8Px0
人脈作り大学
不況でも人脈だけで入社できんの?
>>69
明大生はコンプレックス持ちが多いから入学してから努力するけど、
早稲田生は入学した時点でゴールしちゃってる印象がある。
けど上位5%にははいるんだっけ?
ここの奴らでそれ以上の奴がどれだけ居るのかw
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:30:06.62 ID:V9Yem+SH0
若者の理系離れとかおっさんの願望だったわけか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:30:32.14 ID:OvNVxH1YO
悠木碧ちゃんも留年してなかったら再来年卒業しちゃうしな
シナばっかりだからだろw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:30:32.99 ID:2OHSOnu20
25年前に京大を蹴飛ばして早稲田に行った俺カッコイイ〜!!

京大経済なんか行ったらニートかクソ左翼になるぞwwww
128番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/06/21(木) 20:30:41.27 ID:0pZieaULP
>>109
俺の頃(5,6年前)は、推薦で入ってきたかどうかはあんまり差別化とかはなかった
推薦で入ってくる奴は世渡り上手というか、友人や人脈の構築が秀でており、
授業の情報や過去問を上手に調達して成績も優秀に修めて、インフラや財務堅実な企業に入ってったよ

俺自身コンプレクスの塊だから、推薦ガーって意識したことはないというのもあるけど
129 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/21(木) 20:31:01.80 ID:HhndV8Y40
ぅぇーぃ
>>118
灘とか開成の奴には滑り止め程度なんだろ?
>>109
知的レベルが劣るってのは共通認識
ただし真面目な奴が多いから試験対策要員として大事にされてる
明治は本当に人気あるな
まぁ手頃なんだろ
新大久保から広がる朝鮮部落と一体だもんなあのあたりの地区は。

それだけならまだしも統一教会をはじめとして朝鮮系の怪しい組織の
拠点だらけだし。少なくとも若い女が出入りするような場所ではない。
東のあいりん地区といったところか。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:32:40.64 ID:uVRwhksR0
地元志向→田舎者が名門早稲田に混入しなくなる
記念受験減→まぐれ合格排除で名門早稲田の学生の質向上につながる

何が問題なのかさっぱりわからん、いいことずくめ
もはや合コンのイメージしかない
東京窮屈だからもういいよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:33:55.59 ID:CyNV7jHY0
>>132
それに伴って明治は就職最悪だけどな
大手企業就職率では日大にも負ける明治
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:34:48.61 ID:e2Nb33U5O
国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
文理どちらかを早い段階から絞り
効率よく勉学に励み、早慶に進学しリアルを充実させることが求められる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:35:52.50 ID:OvNVxH1YO
>>130
高校関係なく早慶受かる奴の大半は東京一工の滑り止めとして受けてるよ
>>109
今もあるな。
ただ、内部や指定校にもたまに一般の大半よりも頭いい人がいるな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:37:24.77 ID:4K2TrpEWO
妄想で書いてるやつ多すぎ。鹿児島ラサール卒だけど東大の次に早慶が多かったから。中堅国立と早慶で中堅国立に行く奴は一人もいなかった。まあ中堅国立行く奴自体少なかったけど。九大も結構いたし
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:38:54.10 ID:6X0f4nZc0
つぅーか慶応の偏差値下がったな
法科大学院の入試漏洩とデリバティブ失敗の他になんかあるか
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:39:31.37 ID:Ll3jjr6u0
社築なんて馴れ合いの世界だから在日や部落のケネで馬鹿入れてる方が割に合うんだろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:40:29.67 ID:88kEeTXY0
>>136
明治ってそんな就職悪いのかよw
俺一浪早稲田だけど、本当明治なんか行かなくて良かったわ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:40:49.55 ID:m0RDvmND0
>>10
早稲田に秀才はいないだろ(笑)
秀才がいるのは、東大京大一橋東工阪大と、残り宮廷の一部だけ。
まああとは駅弁と一部私大の医学部だけ。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:40:54.99 ID:e2Nb33U5O
早慶最強
早慶リーズナブル
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:40:59.79 ID:y2nGrvgl0
☆☆上位進学校

      早稲田政経    慶應経済            早稲田法      慶應法
     <2011→12>    <2011→12>           <2011→12>    <2011→12>
筑駒  12→15 (+3)_   14→10 (-4)_      筑駒  *7→*8 (+1)_   *7→*1 (-6)
開成  49→55 (+6)_   59→32 (-27)      開成  41→41 (±0)   27→11 (-16)
麻布  31→31 (±0)   33→30 (-3)_      麻布  15→21 (+6)_   21→13 (-8)
駒東  21→25 (+4)_   25→21 (-4)_      駒東  15→*9 (-6)_   10→*1 (-9)
聖光  33→31 (-2)_   38→37 (-1)_      聖光  18→21 (+3)_   19→*7 (-12)
学附  24→37 (+13)   27→37 (+10)      学附  26→27 (+1)_   22→11 (-11)
浅野  24→18 (-6)_   37→36 (-1)_      浅野  13→*7 (-6)_   14→*6 (-8)
巣鴨  15→17 (+2)_   11→*8 (-3)_      巣鴨  14→25 (+11)   *8→*1 (-7)
城北  19→19 (±0)   24→18 (-6)_      城北  16→17 (+1)_   16→*8 (-8)
桐朋  17→15 (-2)_   32→20 (-12)      桐朋  17→17 (±0)   18→*4 (-14)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   245→263 (+18)   300→249 (-51)       182→193 (+11)   162→63 (-99)

理工学部いっぱいあるけどどう違うの??
>>137
旧帝上位に行くという強い希望がないなら私立専願で早慶行った方がコスパ高い
ある程度の地頭があれば一通り撫でるような勉強すればもう十分だし
十代のいい時期を受験競争につぎ込むのはもったいないわ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:42:32.03 ID:ZrW8ZwMu0
早稲田が下がって慶応や明治がメシウマって言ってる奴が居るが、
流れとしては私大は一蓮托生だと思うぞ。

景気低迷が常態化して、地元志向公立志向が強まってるって話だと思うから。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:42:47.21 ID:TyEbHxEK0
俺は明治は絶対行きたくないな
だってあんなとこ入ったら早慶コンプやばいだろ
それに就職も資格も悪くて難易度の割りにコスパ低すぎ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:43:29.44 ID:V9uPg4mF0
これに放射能の要因が追加されてるわ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:44:05.71 ID:ObQQE+IF0
■ QS2011/2012世界ランキング 研究総合評価 ■
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011

☆☆【Academic Reputation】《研究総合評価》☆☆
(人文科学・社会科学・理学・工学・医学)

**7位 東京大学   *19位 京都大学
*59位 大阪大学   *91位 東京工業大学
*97位 早稲田大学 108位 東北大学
135位 名古屋大学 137位 慶應義塾大学
173位 九州大学   188位 筑波大学
198位 北海道大学 210位 東京理科大学
247位 神戸大学   276位 広島大学
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:44:21.19 ID:OvNVxH1YO
>>140
そりゃ開成だって「合格者数」で言えば東大の次か、下手すりゃ東大よりも上に早慶がくるわ
でもそれは東大受験生の多くが早慶を滑り止めにしているからであって、「進学者数」となると一工を下回る
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:44:42.90 ID:6X0f4nZc0
>>144
旧帝大の秀才が理科大とか学習院出身だった時の驚き
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:46:00.15 ID:KAYwb8Px0
普通に考えて、不況の世の中で一番淘汰されるとするなら人脈入社する無能だと思うんだが
業界によるのかねぇ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:46:03.00 ID:yVB46IWP0
早稲田に入ってスーパーフリーになったら親もたまらんもんな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:46:10.03 ID:T8QyDRAO0
景気良い時は旧帝蹴って早稲田に行く奴も今よりは多かっただろうし
下宿できる経済的ゆとりもあったからな

地方の志願者が減少してるだけの話で
首都圏での早稲田の地位には揺るぎはないだろうよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:46:26.30 ID:y2nGrvgl0
早稲田理工系    慶應理工
        <2011→12>     <2011→12>
桐蔭学園  *27→15 (-12)   25→20 (-5)
桐蔭中等  *22→15 (-7)_   24→18 (-6)
県春日部  *15→19 (+4)_   *4→*8 (+4)
成城学園  **2→*2 (±0)   *2→*5 (+3)
穎明館高  *12→23 (+11)   11→16 (+5)
――――――――――――――――――――
        78→74 (-4)    66→67 (+1)

       早稲田・総計     慶應・総計
       <2011→12>      <2011→12>
      122→129 (+7)_   111→123 (+12)

159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:46:55.80 ID:BBLdVxl30

「へへ。おいらだって早稲田大学には行けるもんさ。まぐれ当たりってもんもあるさ」

いま
「やっぱり、あの早稲田大学には入ることはできない。だめだ、明治大学にしておこう!たぶん明治なら行ける」

おまえら
「インターネットで簡単だって書いてあったのに明治大学難しかった!平成国際社会福祉グローバル経済大学に入学が決まった」
資格合格率では法政はおろか専修にも負ける明治
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:47:38.10 ID:PSU+mb0m0
ざまぁw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:47:40.46 ID:05c0UhTlP
早稲田はオッパッピーとかあの辺がイメージ下げすぎだよな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:49:37.25 ID:bywStc2g0
ふーむ

こういうところで早稲田をバカにしてるのはバカの嫉妬が大半だが、
トップレベルでガチバトルになったときやや弱いのも否めぬ事実

現役生よ 学内にとどまらず同じ分野の最先端研究に積極的に入っていけ
学内に講座がないからといって躊躇するな できれば学部のうちにそれをやれ
早稲田の傘に安住してはいかん

…大変苦労したOBより
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:50:04.46 ID:y2nGrvgl0
上位進学校では早稲田が全体的に増加傾向を示しているのに対し、慶應は全体的に減少しているのが分かる。
とくに上位進学校の慶應法合格者数はセンター利用入試をやめた影響もあり、2012年度は2011年度の3分の1近くまでと極端に減少している。
上位進学校の東大受験生が早慶の入試問題に必要以上に手間取るとは考えにくいし、(偏差値50台後半の)
中堅高校の慶應合格者数は上のように堅調な推移を示していることから、上位進学校の慶應合格者減少は
(慶應入試難化ではなく)上位進学校の慶應受験者そのものが減ったことによるものだと分かる。
東大合格者を数多く輩出する上位進学校からの慶應受験者→合格者激減が示すように、慶應自体
もはや上位進学校の東大受験者&合格者の併願先と見なされていないのである。

165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:51:33.02 ID:Ll3jjr6u0
親子揃って国立落ち早慶というのは末代までの恥
この負の連鎖は俺の息子の代で断ち切る
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:51:56.20 ID:05c0UhTlP
>>149
宮廷駅弁が人気回復してるという客観的なデータは?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:52:01.95 ID:6X0f4nZc0
>>157
景気悪いから都会に出ないとチャンスもないって時代だよ、医学部以外は
地方とはいえ旧帝があるような中心地ならまだしも
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:52:33.77 ID:wP38JoxCO
>>1
怪しげな記事

一番やばいのは慶応

一時人気があったSFCがものすごく減ってきて偏差値が下がっている。
薬学部を合併したりいろいろやっているが、トータルでは低減傾向で、受験者4万人を割りそう。

早稲田は地方受験をやらずとも10万人を越えて上位安定株という感じが。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:52:40.39 ID:aqbSM5lL0
国立が独自日程入試解禁したら、どれだけの私立が吹っ飛ぶことか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:53:37.62 ID:uutFprpf0
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:53:40.95 ID:aYOm+mbv0
地方から来ないのは懸命だよ。
俺も多額の奨学金こさえて早稲田来たけど就職そんなに強くないの知ってコスト回収できねーもん。
シューカツ()クリアして大手で働き続けるビジョンがあるか金持ちじゃないなら地方いた方がいい。
周りも関東圏から通ってる人間が9割。
私立は理系だけでいいだろ
私文とかまじで意味ないと思うわ
>>163
無理 どの分野の研究やろうと私学からは社畜以上の才能がでてきたことがない
>>170
39歳童貞「ガタッ」
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:56:17.24 ID:T8QyDRAO0
>>167
実際そうだとは思うけどね
ただ都会に合わない気質の奴が無理して来ても仕方ないし
何よりも先立つものがない
>>170
B
演劇のなんかだったか

Aっぽいのもあった気がするが
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:56:46.65 ID:yfv5Zx5h0
>>171
地方の大学なんてもっと就職先無いよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:56:49.36 ID:ObQQE+IF0
>>170
坪内逍遥記念演劇博物館
上からの順番で言っちゃったw
Bな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 20:59:23.46 ID:GtIpT5p50
早稲田政経を蹴って、埼玉経済に進学したよ。

当然の選択だと思ってる。

所詮私立だしね。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:00:03.31 ID:uutFprpf0
>>174
>>177
>>179
正解
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:00:04.49 ID:ZrW8ZwMu0
>>166
>>1がそもそも「地元志向化」の話題だろ
このスレで何を書いてるんだ
170に喜び勇んでレスしてる奴がきめえ
著名人推薦入学多すぎて評価さげるよな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:02:17.13 ID:2OHSOnu20
貧乏人は田舎国立大学にいけ。土民で往生しろ

親がそこそこ金持ちで真の勝ち組になりたきゃ、早稲田か慶應義塾を選択肢に入れろ
東大出てキャリア官僚のるのらまさしも
早稲田慶応なんて社会人になっちまえば一色たんだよ
むしろ偏差値40Fランク卒の社長に使われるんだぜ
>>181
センター3科目の点数78%受験ってまだやってる?
あれで4年前軽く受かっちゃったの懐かしい
まぁセンター9割だったから早稲田のセンター利用入学したんだけど
著名人推薦なんて慶應明治あたりも多いのに何故か早稲田だけ叩かれるという
結局のところコンプのスケープゴートにされてるだけだわな
そういう意味じゃ慶應は得してるわ
早稲田なんて夢見てないで明治とか堅実なところ受験するようになっただけじゃないの?
早稲田受けてるのに進路は日大とか結構いるし
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:03:18.02 ID:Ll3jjr6u0
今日も出席表集めたけど金本とか榎田とか馬場とか香ばしい苗字ばかりだったな
このクラスで一般入試通ったのって俺だけなんじゃね?ってレベル
>>170
ゴジラのグッズがあって感動しました
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:03:51.40 ID:oT+PfED70
高学歴が国を納めてこの結果、いっそのこと低学歴に任せないか?
早大生がきましたよ 沖縄から北海道まで色んな人いて楽しいぞ
関西人がおとなしくて関東人がのさばってる大学だけどなw
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:05:30.69 ID:6X0f4nZc0
東大も関東ローカル化して、東工大もさらに関東ローカル化しているってのに
同格の関西の大学に比べて偏差値は徐々に上がっていってる不思議さ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:06:06.94 ID:UyeGhAiN0
イメージどんどん悪くなるよな
世界的な研究も見えてこないし
まだ慶応のほうがかっこいいよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:06:20.71 ID:bywStc2g0
東大の学部生を見てつくづく思った

こいつら大半が官僚指向なんだから大学教育なんて受けさせるだけ無駄
防衛大学のように官僚養成大学を作れ どんな素養が必要か知らんが4年かけて訓練しろ

学問を追求する大学は別に作れ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:06:22.38 ID:TzXsyG1+0
関西大学大学院法学研究科です。
褒めてください
>>194
勉強いつからした?
司法試験合格者数累計
 【旧司法試験】   
(昭和24〜平成21年)
@ 東京大 6510名
A 中央大 5485名
B 早稲田 4192名
C 京都大 2917名
D 慶應大 2053名
E 明治大 1103名
F 一橋大 998名
まぁ早稲田なんてこないほうがいいぞ
狭いキャンパスに動物園みたいに人混み合ってるし
学部間のつながりがまったく皆無で仲良くないどころか、一方的に壁を作りあって孤立化してる
素直に地元の国立行っとけ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:08:36.63 ID:ObQQE+IF0
国内の少子化というよりも
地方都市の少子化現象が酷い

高校の統廃合が本格化してきている

田舎に早稲田や慶應に学生を送り込めるのは
地方県の1〜3番手高校までじゃないか?

しかも、ある程度裕福であることが条件だ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:08:38.38 ID:ER2fwtLW0
慶応の方がイメージがいい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:08:45.09 ID:T8QyDRAO0
>>198
「法学」大学院ってことはロースクールじゃないよな
卒業後どうするつもりなんだ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:09:35.96 ID:oT+PfED70
>>200

大昔のデータなんて混ぜないで
最近10年の集計見せてよ
駅弁でも真面目に頑張った奴は結構いい会社に入ってるしな
知ってるやつではティファニーと三井物産が居た
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:11:08.18 ID:wcUNrdLE0
早稲田大学での平均生涯年収

圧倒的に早稲田大学法学部がトップ

政治経済学部入っても低収入で終わるだけだよ
>>199
はやくPCなり携帯なりを仕舞って勉強しなさいよ
愚かな質問をする前に
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:12:27.92 ID:oT+PfED70
いや
なんで雇われ思考なの?
ゴミがぁ
>>207
どこの大学でも法学部出身者が一番、性格が歪みやすいってデータが出てるな
ソースは俺
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:15:01.78 ID:ObQQE+IF0
★2012年度 一般メイン入試 早慶上&学マー関 受験者数ランキング★
※代ゼミHP私立大学入試結果等より
※センター利用入試除く            □=■=1万人

         受験者数

@早稲田大  87872名 □□□□□□□□□
A明治大学  71298名 ■■■■■■■
B関西大学  60532名 ■■■■■■
C法政大学  55242名 ■■■■■■
D立命館大  45449名 ■■■■■
E慶應義塾  39840名 □□□□
F立教大学  39125名 ■■■■
G同志社大  38483名 ■■■■
H中央大学  38042名 ■■■■
I青山学院  35870名 ■■■■
J関西学院  27145名 ■■■
K上智大学  25367名 □□□
L学習院大  12762名 ■
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:15:52.50 ID:c3tJ7WL40
早稲田ってここ10年ぐらいでイメージメッチャ悪くなったもんな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:16:50.85 ID:oT+PfED70
慶應と早稲田のせいで
為替サークルのイメージがズタボロだよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:17:02.46 ID:ObQQE+IF0
★2012年度 一般メイン入試 早慶上&学マー関 実質倍率ランキング★
※代ゼミHP私立大学入試結果等より
※センター利用入試除く             □=■=1万人

【実質倍率=受験者数÷合格者数】

         受験者数 合格者数 実質倍率

@早稲田大 □ 87872名  14523名  6.1倍 □
A明治大学 ■ 71298名  13074名  5.5倍 ■
B法政大学 ■ 55242名  10480名  5.3倍 ■
C青山学院 ■ 35870名  *7298名  4.9倍 ■
D立教大学 ■ 39125名  *7982名  4.9倍 ■
E関西大学 ■ 60532名  12910名  4.7倍 ■
F中央大学 ■ 38042名  *8120名  4.7倍 ■
G慶應義塾 □ 39840名  *9279名  4.3倍 □
H上智大学 □ 25367名  *6405名  4.0倍 □
I立命館大 ■ 45449名  12600名  3.6倍 ■
J学習院大 ■ 12762名  *3600名  3.5倍 ■
K関西学院 ■ 27145名  *7850名  3.5倍 ■
L同志社大 ■ 38483名  13396名  2.9倍 ■
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:17:37.43 ID:eWqfklbu0
また駅弁が嫉妬してるのか
数学ができるからってなんなんだよw
早稲田>慶応

早稲田=男らしい 慶応=ヘタレっぽいおかま
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:18:56.38 ID:W3Nw6h6s0
10年後には慶応、明治が2トップなんだろうな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:19:08.49 ID:2OHSOnu20
>>215
ちみはお笑い芸人に向いてるね
文系就職有利度(経済学科系)

東大
−−−−−−−−−−−−−−−−
京大 一橋大
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大 早稲田 慶應
−−−−−−−−−−−−−−−−
神戸 東北 九州 名古屋
−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪市大 北大 横国大
−−−−−−−−−−−−−−−−
筑波大 上智大
−−−−−−−−−−−−−−−−
千葉大 広島大 同志社大
イケメンの鎌田薫先生、しっかりしてください。
早稲田って言っても推薦内部か一般かも調べられてそれで判断されるからな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:20:32.25 ID:FvSBtjV3P
政経だけど早い内から努力してる奴はほぼ例外なく超優良企業に収まってるね
やっぱ腐っても私学TOPの看板学部だよ
当然俺みたいに遊んでたら享受できるものも無いけどな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:21:04.15 ID:sKyp3YVl0
芸能人AOで著しくイメージ低下した
慶応より早稲田の方がハングリー精神あるよね

慶応は金持ちが遊びにいく大学って感じで向上心がない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:23:00.85 ID:oT+PfED70
>>224

ここが2chでよかったな
そんな事他人に言っちゃったら
恥ずかしすぎて死んでたところだぞ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:24:12.89 ID:eWqfklbu0
国立は就職に弱い
私立は高給取りだからすぐペイできる
国立は朝三暮四なんだよね
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:24:59.24 ID:j0FRYLFX0
慶應が受験者数少ないのって小論があるからか?
早慶のどちらか滑り止めにするって言ってた兄が小論があるからって慶應避けてた
>>224
外資系のインターンでどれだけ慶應が蛆のごとく湧いていることか
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:27:31.83 ID:13CU11TP0
早稲田行った同僚がバカが増えたって嘆いてた
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:27:50.91 ID:NXet5fgi0
人科で福祉やってます
多分介護士になります
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:28:05.45 ID:6X0f4nZc0
>>224
親のコネでハーバード大とかケンブリッジ大の大学院に行くところ
教授のコネでライデン大とかロチェスター大の大学院に行くところの違いだな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:28:25.23 ID:6X0f4nZc0
お前ら今日も絶好調もだなwwwwww
お前ら学歴だけだもんなww 

早稲田 志願者減少理由は、少ない入試方式が一因してるんじゃないかな
逆に、明治が増えてる理由は、いろいろとやってるからだと思う

さて、どうなることやら。5年後、10年後、また大きく勢力が変わってるんだろうな。
昔みたいに。

いまのままでいくと、明治、慶応あたりか
1年浪人して3教科だけやってれば潜り込めるんだけどね
ソースは俺
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:29:09.92 ID:gSXadHz90
早稲田は芸能人を代表として馬鹿を入れ過ぎて「ああ早稲田ね()」というイメージに
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:29:15.01 ID:y5PIF0rO0
さっさと推薦なくせよ
マジで推薦とAOは存在する意味がわからない
無理して入っても馬鹿馬鹿しいからだろ
推薦ばっかで それならいそこそこの明治になる
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:29:52.69 ID:zqVrSXfG0
おれっち東大なんすけど〜って言ってみたくて東大入ったけど一週間で虚しくなった
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:29:57.58 ID:ObQQE+IF0
◇◆合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 明治、国際基督教
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
54.0〜55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0〜53.9 京都産業、甲南

※国際基督教→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経
早稲田理工だけど誰だよぼっちにやさしいとか言った奴は
サークルどこも馴染めなくて本キャン見ると死にたくなる
理系就職有利度(機電系)

東大
−−−−−−−−−−−−−−−−
京大 
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大 東工大
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北 九州 名古屋  北大 早稲田 慶應
−−−−−−−−−−−−−−−−
筑波大 
−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪府大 横国大 千葉大 広島大 電通大
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智大 東京理科
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:32:31.08 ID:oT+PfED70
>>239
なあ、
どうして今すぐ死なないんだ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:33:16.44 ID:E23K7lb30
>>238
これ、平均と解離があるほど選抜方法がクソってことになるよな
>>239
本キャンだけどぼっち余裕だぞ甘えんな
ちなノンサーノンザミノンバイ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:33:33.94 ID:28i47Xny0
二浪偏差値45の都民ですがどこに行けますか?
前回は明星大落ちました
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:34:27.85 ID:2wCnt0qaO
はよパーフェクトソースだせよ
今日も中央図書館の前で雀に餌やってきた
これが最近の生きがいだは
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:34:59.84 ID:oT+PfED70
>>244
バカが大学行ってどうすんの?
はい、次の人。
>>239
あれだけ学生いたらぼっちに注意を払う奴なんていないと云う意味でやさしいだろ
四年間本キャンでぼっちでも結構気が楽だったぞ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:36:44.11 ID:aqbSM5lL0
どうせ就活で東京にしょっちゅう来るハメになるから地方国立なんてやめとけ
就活面倒で地元のカス企業で妥協する奴が本当に多い
>>222
kwsk
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:38:03.41 ID:ObQQE+IF0
>>246
364 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/06/21(木) 13:43:14.73 ID:4DtX//si
ああ懐かしい
図書館に入り浸って昼は友人とミキかおとぼけかメーヤウかわせ弁
図書館のベンチでわせ弁食ってると鳩が何故か寄ってくる
あの頃に戻りたい

365 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 20:21:57.97 ID:CEjCkt2P
 ↑
過去を振り返っても何にもなりませんですよ
見るなら前を向き、未来を見ましょう
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:39:10.46 ID:eXrZctU+O
今のワセダなんてマスコミ予備校でしかないだろ
早大生の劣化は既に酷い
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:40:32.57 ID:LFLy58px0
和田さんと植田朝日の区別がつきません
全国的に雀の数は減っているはずなのに学内に雀増えてね?
>>238
その表がどういう表かよくわからない
>>239
経シスだけど仲良くしようず
いや、早稲田なんてすべり止めなんだが
50人に一人が早稲田なんだろ?
学閥とかすごいんだろうな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:44:13.26 ID:GtIpT5p50
本当に眼中にないのなら、滑り止めですら受けないはず。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:44:20.61 ID:5AHXVVbB0
誰だよ、早稲田の就職が悪いって言った奴は

俺以外、皆大手に決まってんじゃねーか

NNTなんか俺しかいないやん
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:45:48.36 ID:oT+PfED70
勢いなくなってきたから
もうどうでもいいやこんなゴミスレ

バイバイ
ぶっ=3
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:46:36.62 ID:1RjiBf/C0
慶應に行かない意味がわからん
多分数学できない層が流れやすいのかもしれんが
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:49:19.52 ID:2OHSOnu20
>>263
慶應なら蹴った
早稲田より慶應がいいっていつ頃の話よ?

受けてすらもらえなきゃ話にならん
>>261
そりゃ人数多いから駄目な奴も目立つが主要学部に限ればトップクラスだろうよ
確かに慶応と早稲田が同列なのはなんか違和感ある
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:56:21.05 ID:JPD3QPsi0
品性下劣なイメージ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:57:03.58 ID:1RjiBf/C0
>>264
おっさんじゃねーか!
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:10:58.06 ID:Xdc3auu40
早稲田のイメージ劣化はいつから?
スーフリ?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:13:52.23 ID:wP38JoxCO
早慶宰相列伝(平成〜)

竹下首相(早稲田↑)
海部首相(早稲田→)
橋本首相(慶應↑↓)
小渕首相(早稲田↑)
森元首相(早稲田↓)
小泉首相(慶應↑↑)
福田首相(早稲田→)
野田首相(早稲田↑)


出身大学から首相が誕生すると基本的には大学の人気が上がる。
特に出身学部に反映されやすい。安住財務大臣出身の社学とかねwwww
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:19:08.32 ID:dWWRgaRe0
明治はイメージ改革に成功したな
前は法政と大差ない感じだったのに
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:20:10.82 ID:tLl+ZBzn0
早稲田は減って明治が増えてるらしいな
WARCH時代が始まるのか
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:27:14.71 ID:Swt72DEh0
なぜか早稲田と共同研究大学院がある農工大
>>270
森は二部なんだよな確か
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:30:53.49 ID:Swt72DEh0
>>111
スーフリは悪質サークルの組織的なレイプだったから印象に残ったんだよ
時代から言っても日本の大学生の堕落と退廃を象徴するような事件だった
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:38:47.79 ID:wP38JoxCO
>>274
森はラグビー推薦で第二商学部
勉学は鳥の脳ミソだからなー。交渉事はなかなか策士ではあるが
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:41:52.65 ID:sSVrpoFY0
野田和田効果
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:44:42.11 ID:5WPqcX2P0
>>75
国立が刀を抜いたら私学なんて全員死亡だからなw
>>276
森内閣はそれほど悪くなかったと思うけど
マスコミ報道がひどすぎた。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:45:28.23 ID:998ZH8CM0 BE:2262799793-2BP(1301)

>>271
今でも大差ないですww
>>271
意外だけど明治と法政ダブル合格だと10パーくらいは法政いくんだぜ
偏差値50台の薬学部を卒業した方が、
年収も社会的地位も高い現実。
WARC(早稲田、青山学院、立教、中央)
成成明学(成城、成蹊、明治学院、学習院)
日法駒明(日大、法政、駒沢、明治)



異論ある?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:58:18.82 ID:wnVwbRsj0
>>276
しかもラグビー部の練習が辛くて3ヶ月で逃げ出したw
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:59:45.48 ID:2Xud9zVq0
広末を受け入れてから、落ちてったな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 23:03:07.93 ID:6X0f4nZc0
>>278
学士会、官立の一部は、弱小国立はその刀で自害しろと言ってるが
http://www.ru11.jp/

ほんと、糞みたいな集まりだな
>>272
みんな貧しくなって記念受験すらできなくなっただけだろ
どんなアホでももしかしたら明治なら引っかかるんじゃねってすけべ心で受けてるだけ
受験生にとっては、所詮その程度の大学
社学で〜すwww
毎日文学部に馬鹿にされてまーすwwww
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 23:17:12.12 ID:QFUwv6cP0
少子化なんだからそんなもんだろ
減ってるほうが普通でむしろ増えてるほうが例外なんだから
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 23:18:13.19 ID:cHPmhnugO
マジレスすると慶応も減ってる
慶応は一般受験者数出さないけど

単に難関を敬遠してるだけ
マーチで妥協
早稲田のブランドが下がった分、慶応のブランドが上がってる気がする
慶応はそういうとこのイメージ戦略が上手いと思う
女受けも最強だしな
>>163
いろんなイベントとか参加すればいいのかえ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 23:43:38.01 ID:bb8tk7ev0
二文卒の俺が来たぞ
親と年齢が変わらんおっさんおばはんどもとよく飲みに行ってたわ
出すって言っても毎回おごってくれたな
>>291
だが社会で使えないのが慶應
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:12:19.00 ID:S5iYn12/0
>>291
今は慶應ブランドが低下気味で、早稲田がやや上がってきてる感じかな。
首都圏有名進学高校ほど早稲田受験を推進しているから。
慶應の医と理財、早稲田の政治と建築だけ残せばおk
折角偏差値65まで上げて早稲田入ったのに
半数以上が推薦とか内部とかの訳わからんアホの集団に混じってお勉強する事になるんやで
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 01:28:17.17 ID:Z+iE1e4o0
>>77
これも推薦で釣り上げてるだけだけどな
私立大は基本的に偏差値マイナス10で考えるといい
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 01:30:19.40 ID:bNDUwIOI0
>>73
そんなもんだろ
「下」てか、どっこいどっこい。
理系なら完全に千葉のが上だろ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 01:31:50.82 ID:eerVEqgfO
早稲田学費たかい
不況で記念受験とそもそもの私学志願者が減っただけだろ
手頃な大学は受験生増えてるみたいだし
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 01:43:29.33 ID:yMetf6+e0
偏差値じゃ今年慶応に勝ったのにな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:02:56.83 ID:YmBNo8KV0
学生もトンキンばっか
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:06:29.79 ID:kge5H3jv0
不況だからな
地元志向になるのは当然
早稲田は勉強を教えてもらう場所じゃないからな
それがわかってない人間にはクソ大学
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:22:07.17 ID:r0NXK9an0
私文はどこも同じだしな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:24:16.52 ID:Psw4vOc80
>>243
クソほどサークルあるんだからどれか入れよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:25:25.31 ID:0HlCVKs80
熱い!ヤバい!間違いない!
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:25:45.90 ID:JWfFZ3Jc0
>減った分の大半が関東以外のエリアからの志願者

ヒント:放射能
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:33:06.57 ID:lmi1O9pH0
地方民は地元のそこそこの大学で、ひたすら公務員目指すのが一番楽
>>297
社会に出てから出世するのは推薦で入った人の方が多いんじゃないの?
だったら一般受験組の方が気を使うべき。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:42:35.07 ID:CAYgGOjA0
>>298
国立も推薦ばかりだよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 05:51:54.87 ID:RapcnwY+0
早稲田ってサヨク・レイプのイメージしかないよね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 06:03:55.07 ID:6cwuX0ngO
野ブ田のせい
早稲田受ける実力があるなら高卒公務員受けた方がいいかもね
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 06:06:58.85 ID:F+EM534T0
記念代にしては高いということか
慶大>>>>阪大東北大etc...>>早大=千葉大
将来性的にこうだろ?
早稲田理工うかったけど蹴りました
早稲田は政経法に限ってはぼっちのオアシスだった
>>311
UNIQLOの柳井にしろ
有名企業の社長とか
出世してるのは一般受験組
早稲田行くぐらいなら旧帝大言ったほうがいい
OAや指定校推薦のおかげでブランド価値はかなり落ちた
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:24:05.66 ID:u3LfIDIB0
所沢所沢とバカにされるが実は人科の就職の良さには定評があったりする
偏差値も教育と同レベルまで上がってきた

まぁだからなんだって話だけど
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:27:18.20 ID:qo8ekvSS0
犯罪する奴が多いイメージ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:34:32.73 ID:6MDskhsYO
大学に入る為の勉強量や学費と生活費をまとめてコストと考え、
就職先をリターンとすれば都内私立大学はコストパフォーマンスが悪すぎ。
逆に一番いいのは駅弁工学部。
高校時代部活に明け暮れ、駅弁工学部しかはいれず、当時は負け組だと馬鹿にしてたヤツが
電力会社の内定取りやがった。
因みに俺はマーチ既卒のニートです。
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:37:01.58 ID:Uj9S8mtY0
早稲田OBが気持ち悪いな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:40:53.14 ID:E0ya7qRX0
慶應も5年前との比較だと7000人近く減らしていて
率にすると早稲田より弱冠酷く減らしてる。
早稲田は志願者数が多いから一万人減った!となるとインパクトがあるんだろう。
早稲田はあまりにも傲慢で自惚れ過ぎたわな。
早稲田に落ちた明治のネガキャンだろ
明治って9割が早稲田落ちだし
理系は筑千横に劣るイメージ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 10:44:56.21 ID:dREXt0xz0

福沢諭吉がひとこと

大隈重信が反論
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 11:03:53.96 ID:n3irog9n0
もう地方から日東駒専あたりの私大に行く意味はなさそう

20年前の偏差値
福岡大学薬学部、53
日本大学薬学部、57

そして今
福岡大学薬学部 60
日本大学薬学部 52

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 11:05:34.03 ID:jgWHRfwh0
>>331
52で薬学部入れるなら俺も行っとけばよかったなぁ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 11:05:57.49 ID:hYB1gWG8P
>>329
早稲田ってむしろ理系の大学だろ。
学費の問題を考えなければそこいらと理工なら理工に行くわ。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 11:15:33.87 ID:xrGdfW9r0
早稲田ってまだ韓国高校推薦やってるの?
これってどちらかと言えば全体の受験者数がへっただけじゃないの?推薦でとるようになれば自然と併願受験は減るわけだし
なんか早稲田がオワコンというよりそっちが原因な気がするけどな
早稲田の構造的問題ってよりも
地方の人が地元の大学を選ぶようになったってことだろうね。
早慶が同じように減らしてるわけだから。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 11:33:16.34 ID:R+L2Io0I0
WARCHになる日も近いな!!
ごめん俺早稲田蹴って同志社いったはwwwwwwwwwwwwww
>>337
ちょっとワロタ
ワーチワーチ
慶明 ワーチ
が受験用語の新たなトレンド
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:05:03.71 ID:w8t5EVHV0
早稲田は独立してた大学院が学部付属になったりとちょっと最近よろしくないよね
悠木碧と早見佐織に会いたい
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:05:07.92 ID:P2UKU1Ug0
私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4

こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、

【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本)  海老原 嗣生 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/402250580X
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか?

そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。

AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、

【なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%】
明治最強や!早稲田何か最初から要らんかったんや!
早慶は看板学部になればなるほど推薦率が高く
下位学部になればなるほど一般率が高い。
慶應も法学部は5割以上が推薦AO内部
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:07:54.05 ID:P2UKU1Ug0
早稲田政経&理工でまさかの一般入試定員割れ・・・

推薦AOで多く入学させているため入学定員割れは免れたが、看板の政経と理工で一般募集定員割れとは穏やかではない。

定員だけで見ると50%を超えている一般比率も、実際の入学者ベースでみると政経、基幹理工、先進理工では50%を切っており

推薦AO内部進学者が半分以上を占めるのが実情だ。

2011年度入試結果 大学ランキング2013(朝日新聞社) http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729

             政経     法   基幹理工  創造理工  先進理工
学部入学定員    900    740    535     595     540   
一般募集定員    525    500    315     325     300
一般受験者数   8737   7411   3658    3550    5319 
一般合格者数   1570   1705    990    1002    1340
一般入学者数    507    540    240     320     297  一般入試による入学者数
入学者総数     1022    892    560     628     615  推薦AO内部含む総入学者数

【名目】一般比率 58.3%  67.6%  58.9%  54.6%  55.6% 一般募集定員/入学定員
【実際】一般比率 49.6%  60.5%  42.9%  51.0%  48.3% 一般入学者数/総入学者数

※一般にはセンター利用も含む。
慶応法は今年からセンターやめてAO入試に切り替え
さらに推薦比率が上がってる。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:09:57.68 ID:wC/sQPZs0
明治は受験者数が多い今のうちに合格人数絞って偏差値上げるつもりらしい
もしかしたら10年後とかにほんとに第二早稲田大学が早稲田を抜くなんてこともある…のか?w
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:10:30.93 ID:P2UKU1Ug0
早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む

     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑2年連続50%割れ
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓2年連続70%超
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
>>349
なんかわけわからん学部が並んでるな。
文商法政経理工で良いだろ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:12:58.05 ID:P2UKU1Ug0
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定率65%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
大阪か京都で就職したいから関西の大学にしたよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:19:27.35 ID:P2UKU1Ug0
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
これからは理科大がくるということで
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:26:02.88 ID:P2UKU1Ug0

>>352

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】

356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:29:21.69 ID:P2UKU1Ug0
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
俺が受験生だった10数年前から慶応と差を付けられていた
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 12:59:40.44 ID:ISLGh+4l0
スーパーフリー養成所という認識しかないな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 13:40:42.75 ID:pfAFmtW40
2001年度入試 (代ゼミ併願対決データブック2002年度版より)
(○:合格 ×:不合格)

早稲田社学○ 明治政経×…25
早稲田社学× 明治政経○…229

早稲田社学○ 明治商×…5
早稲田社学× 明治商○…216

早稲田社学○ 明治経営×…7
早稲田社学× 明治経営○…185

早稲田社学○ 明治法×…13
早稲田社学× 明治法○…168

早稲田社学○ 中央法×…37
早稲田社学× 中央法○…82

※当時の早稲田社学は昼夜開講制
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:14:23.97 ID:OwHY96MU0
>>357
今は早稲田が上だけどな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:17:48.86 ID:OwHY96MU0
◆上位進学校で進む慶應離れと早稲田回帰◆

☆上位進学校 早慶政経法理工合格者数の推移☆
※各高校HPより

     早稲田政経    慶應経済
     <2011→12>    <2011→12>
筑駒  12→15 (+3)_   14→10 (-4)
開成  49→55 (+6)_   59→32 (-27)
麻布  31→31 (+-0)   33→30 (-3)
聖光  33→31 (-2)_   38→37 (-1)
学附  24→37 (+13)   27→37 (+10)
巣鴨  15→17 (+2)_   11→*8 (-3)
桐朋  17→15 (-2)_   32→20 (-12)
――――――――――――――――――――
   181→201 (+20)   214→174 (-40)


     早稲田法      慶應法
     <2011→12>    <2011→12>
筑駒  *7→*8 (+1)_   *7→*1 (-6)
開成  41→41 (+-0)   27→11 (-16)
麻布  15→21 (+6)_   21→13 (-8)
聖光  18→21 (+3)_   19→*7 (-12)
学附  26→27 (+1)_   22→11 (-11)
巣鴨  14→25 (+11)   *8→*1 (-7)
桐朋  17→17 (+-0)   18→*4 (-14)
――――――――――――――――――――
   138→160 (+22)   122→48 (-74)
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:20:23.84 ID:OwHY96MU0
     早稲田理工系    慶應理工
     <2011→12>     <2011→12>
筑駒  *35→38 (+3)_   25→20 (-5)
開成  101→92 (-9)_   70→51 (-19)
麻布  *56→62 (+6)_   46→48 (+2)
聖光  *52→65 (+13)   31→39 (+8)
学附  *51→51 (+-0)   34→35 (+1)
巣鴨  *45→35 (-10)   29→24 (-5)
桐朋  *37→44 (+7)_   32→28 (-4)
――――――――――――――――――――
   377→387 (+10)   267→245 (-22)


    早稲田・総計     慶應・総計
    <2011→12>      <2011→12>
   696→748 (+52)   603→467 (-136)
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:26:08.85 ID:MXYsqgAa0
文系はもう東大入るしかないじゃん
私立は推薦、地底文系はゴミ、一橋は就職微妙・・・
>>345
早稲田大学法学部はAO推薦ないし
内部推薦も付属校での成績上位一部に絞られてる

一般受験組のレベルが高く
一番実力がある学部
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:28:47.07 ID:OwHY96MU0
>>363
少子化の影響で東大一人占め状態かも

★ 東大2011年度新入生アンケート ★  東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

《東京大学文科各類合格者併願成功率》

          受験 合格 不合格  合格率
@ 早稲田大  602 513  89   85.2%
A 慶應大学  512 452  60   88.3%
B 上智大学   26  25   1   96.2%
C 中央大学   51  50   1   98.0%
>>363
一橋大学は就職最強だろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:31:10.68 ID:MXYsqgAa0
>>366
そうなの?なんかコスパ悪いイメージがあった
慶応よりいいんか?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:38:43.41 ID:b6mXbm5p0
戦犯スーフリ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:39:01.12 ID:OwHY96MU0
御三家女子高も慶應から早稲田へシフト

『女子御三家』現役進学者数(2011)

      桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58     27     13    98
早稲田 19    46     27    92
慶應  10     23     11   44
一橋   2     12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 14:44:10.01 ID:Psw4vOc80
>>367
お前本気でその質問してんのか・・・
文一>文二>京一早慶だよ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 15:12:45.44 ID:cjPpuMDu0
明治以下なんて手ぬるいだろ。
バカチョンにデカい顔させてるバカダ大学はニッコマ以下が目標だな。
直下地震起きたら早稲田の周辺やばいでしょ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:32:18.95 ID:S5iYn12/0
>>369
内部進学優遇の慶應は大学からだと嫌われ始めているのかな。

375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:39:04.41 ID:CrA0O7n60
>>348
早稲田の下位学部なら、明治って流れはできるかも
中央あたりなら、いまでも上位学部ならそっちってあるからなぁ
今から勉強して早慶間に合いますか?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:47:34.80 ID:88WFOcot0

総理大臣、財務大臣、日本一の富豪、話題の大阪市長、朝日新聞社長・・

日本のリーダーは早稲田が占拠している。

リーダーになりたかったら早稲田へ行こう。

378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:49:27.98 ID:S5iYn12/0
>>376
今の偏差値どのくらいなの?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:51:21.94 ID:MX9WCZm50
慶應の一人勝ちですね
早稲田は色物バンカラで21世紀のスマートな時代にはイメージ良くないです
>>2
ねえわw
>>378
3教科とも偏差値55〜60位だと思います
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:54:11.85 ID:S5iYn12/0
まじで落ち目のようだな、慶應ンゴ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 16:57:07.60 ID:S5iYn12/0
>>381
なら、努力次第で行けるんじゃないのか!?
英語が重要だけど、他の科目の傾向と対策だけはしっかりと。
慶應と早稲田差がついたなぁ
慶應>早稲田・上智>マーチ こんな感じ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 17:47:24.25 ID:h5qLzzUzO
>>384
慶應と早稲田が逆じゃないのか
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 17:49:28.62 ID:OwHY96MU0
>>384
◆2012年度入試結果 私立大学合格率《難関度》トップ5◆
<全学部対象>  〜代ゼミ偏差値分布表より〜
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※合格率《難関度》=合格者数/合格者数+不合格者数

≪合格率が低いほど難関であることを示す≫

@ 早稲田大 19.3% (1683/8735)
A 慶應大学 25.3% (*865/3414)
B 上智大学 29.8% (*761/2550)
C 国際基督 30.4% (**45/*148)
D 東京理科 32.8% (1081/3292)
一般枠減らして推薦馬鹿増やしてるだけだろ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 17:51:05.33 ID:CrA0O7n60
>>385
逆だろうね
知り合いは去年、慶応と早稲田受けて慶応は受からなかった
第一志望は慶応だったw
付属上がりのバカ(学業面でも人間としても)どもを一掃すればいいのに、そいつらが収入源というジレンマ。
>>384
いつの話をしてるの?
落ち目の慶応
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 18:12:37.62 ID:E/zoNDpXO
慶應は2教科なのに慶應≧早稲田

つまり両方3教科にしたら早稲田>慶應になるよ
確かに2ch見てるだけだと慶応の方が上なんだなと思っちゃう
ステマだったか
>>392
じっさいダブル合格だと全体で
慶応7:早稲田3 くらいの割合
早稲田人気凋落しすぎ
やはりスーフリはでかかった
国立落ち慶應はまだわかる
早稲田専願ってどうなの
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 20:10:11.05 ID:E/zoNDpXO
>>393
■‘早慶ダブル合格’のカラクリ ■

【もともと早稲田が第一志望で早稲田に行くつもり】→早稲田は学内併願がしやすく、政経法商社学教育人科などをあれこれ受験すれば事足りるので慶應は受けない。
→そもそもダブル合格にはほとんど関与しない。

【もともと慶應が第一志望で慶應に行くつもり】→慶應は学内併願しにくいので早稲田の同系学部も併願する必要がある。
【つまり早慶ダブル合格の大部分は慶應第一志望で占められている】。
→その全体から見ればわずかなダブル合格者(元々こいつらは慶應志向)が慶應を選んで進学。

これが慶應を選ぶ方が多いという錯覚を生み出すということ。

たとえば・・

【早稲田文学部が第一志望の場合】
早稲田には文学部以外にも文構、教育(社科専以外)、人科、国教と人文系学部が豊富に揃っているので早稲田内併願で事足りる。

【慶應文学部が第一志望の場合】
慶應には人文系学部が文学部しかないので、文、文構、教育(社科専以外)、人科、国教と人文系学部が豊富に揃っている早稲田を併願する必要がある。

【早稲田政経学部が第一志望の場合】
早稲田には政経学部以外にも法、商、社学、教育社科専と実学系学部が豊富に揃っているので早稲田内併願で事足りる。

【慶應経済学部が第一志望の場合】
慶應には実学系学部が法、商学部しかない(SFCは方向性が特殊)ので、政経、法、商、社学、教育社科専と実学系学部が豊富に揃っている早稲田を併願する必要がある。

くれぐれも‘早慶ダブル合格’の表面上の数値に引っ掛からないように。

>>395
そんなこと言われても20年前は
ダブル合格者がどっちに行くかは半々ぐらいだったんですけど
>>396
そんなことよりケンタッキーフライドチキンって美味いよな
東専早駒になる日も近いね。マスコミによる仕手株みたいなもんだもんな早稲田は。

理工は別。
高値圏で株価操縦が行われてたが肝心の世間の関心が薄れて高値維持も不可能に。

理系は慶理日(上)になる日も近い。
理工独立して大久保理工もしくは大久保理科とするか、
理工以外を追放して早稲田の名を維持するか、かな。

そうすれば慶理日大、早慶理日。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 20:57:10.12 ID:88WFOcot0

早稲田=ライオン

慶応=ネズミ

>>397
年に一度でよくね?
慶應法の一般率38%はやりすぎだな
sut(今はtus)薬学部中退、他大卒の俺は早稲田に関心もないし恨みもないが
マスコミなどの早稲田偏重とそれを受けた世間の風潮が嫌い
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 21:16:12.32 ID:Gj7WkBCj0
早慶、京大一橋、阪大東工大
人口減少時代にはスケールメリットで左の大学が恩恵受けてるなら
そろそろ京大、次は阪大が伸びるのか
>>397
年に3回は欲しい
4ヶ月に一度

>>403
なのに偏差値70とかね()
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
早稲田政経男就職者581 下記就職者107
70 日本銀行4→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行2 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証1 みずほ(IB) 三菱商事3 日本郵船3 商船三井1 三井不動産2 三菱地所2 日テレ1 講談社1 集英社0 小学館 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)1 三井物産5 NHK6 TBS1 テレ朝0 読売3 朝日3 電通6 新日鐵2 JXエネ1 任天堂1 →上位6%
65 住友商事2 テレ東1 準キー4 博報堂1 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠3 共同通信0 日経2 国際石油帝石0 農林中金7 →上位9%
63 JR東2 東ガス1 丸紅4 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄2 首都高速1 ドコモ0 ソニー4 トヨタ0 →上位11%
62 昭和シェル1 住友金属0 三菱重工1 富士フイルム0 キリン1 味の素0 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産0 JFE1

国T就職者10
外資就職者5(JPモルガン証券1 BNPパリバ証券1 デロイトトーマツ1 シティバンク1 グラクソ・スミスクライン1)


慶應経済男就職者762 下記就職者96
70 日本銀行0→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行0 三菱総研0
68 政策投資銀行1 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事11 日本郵船1 商船三井1 三井不動産3 三菱地所3 日テレ0 講談社0 集英社0 小学館0 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)0 三井物産5 NHK1 TBS0 テレ朝1 読売0 朝日0 電通5 新日鐵1 JXエネ3 任天堂0 →上位6%
65 住友商事6 テレビ東京1 準キー 博報堂4 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠4 共同通信0 日経1 国際石油帝石2 農林中金3 →上位9%
63 JR東2 東ガス2 丸紅2 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄3 首都高速0 ドコモ1 ソニー2 トヨタ3 →上位11%
62 昭和シェル0 住友金属3 三菱重工2 富士フイルム1 キリン1 味の素2 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産1 JFE2

国T就職者1
外資就職者5 (GS1 ドイツ証券1 GE1 UBS1 モルスタ1)
財務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 7名
早稲田大学政治経済学部 4名★
京都大学法学部 2名
東北大学経済学部 2名
岡山大学法学部等18大学・学部等 各1名

経済産業省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf
東京大学法学部 7名
東京大学経済学部 3名
早稲田大学政治経済学部 2名★
京都大学医学部 1名
京都大学経済学部 1名
東京大学文学部 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名

総務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.soumu.go.jp/main_content/000140245.pdf
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 6名
早稲田大学政治経済学部 3名★
京都大学法学部 2名
東京大学教育学部 2名
東北大学法学部 2名
一橋大学商学部 2名
一橋大学法学部 2名
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 22:57:36.94 ID:OwHY96MU0
「7 years in Tiibet」の映画を覚えてる?

「不幸というのは既に幸せの時代に忍び寄っている」
という科白を・・・

慶應も京大もそう覚悟しておいた方がいい。
これからが、もっとドン底だとね!
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:03:23.75 ID:h5qLzzUzO
>>409
小泉内閣時代に我が世の春→麻生内閣時代に慶應二世閣僚が5人。
今の野田内閣では慶應卒の閣僚0。
0人は何十年も無かったんじゃないかな?

411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:08:18.86 ID:S5iYn12/0
>>396
その頃は慶應に行くのはコアなファンだけだったからな。
それでも蹴られちゃう。
明治≒早稲田と学習院≒慶應みたいな関係だったのでは。
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:12:20.41 ID:OwHY96MU0
俺は京大もやばいと思ってる

京大「今の入試制度を見直す。課外活動や入試科目以外の科目も評価基準にするわ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340342124/


京都大学

総合人間科学部 文系65名 理系55名
文学部     220名
教育学部    文系50名 理系10名
法学部     320名
経済学部    一般180名 論文25名 理系25名
医学部 医学科 107名
医学部 看護学 70名
医学部 検査技術37名
医学部 理学療法18名
医学部 作業療法18名
薬学部 薬科学化50名
薬学部 薬学科 30名
工学部     955名(地球工学科185名、建築学科80名、物理工学科235名、情報学科90名、工業化学科235名)
農学部 300名
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:18:41.41 ID:h5qLzzUzO
>>396
おまいアホか?
トップ層が受けてないんだよ、併願としてな。
ICUがいくら併願選択で上でも慶應が世間での評価が上なのと同じ。
そもそも受験者数が違うからな
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:40:49.23 ID:OwHY96MU0
《河合塾(早大塾)2009 ―― 早慶併願合否状況》  〇=合格  ×=不合格

早稲田政経○慶應法×54   83早稲田政経×慶應法○  『難易度:早稲田政経>慶應法』

早稲田政経○慶應経済×42  164早稲田政経×慶應経済○  『難易度:早稲田政経>>>>慶應経済』

早稲田政経○慶應商×20   176早稲田政経×慶應商○  『難易度:早稲田政経>>>>>慶應商』

早稲田法○慶應法×110   64早稲田法×慶應法○  『難易度:早稲田法<<慶應法』

早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『難易度:早稲田商>慶應経済』

早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『難易度:早稲田商>>>>慶應商』

早稲田社学○慶應商×52   59早稲田社学×慶應商○  『難易度:早稲田社学≧慶應商』

早稲田社学○慶應文×27   58早稲田社学×慶應文○  『難易度:早稲田社学>慶應文』

早稲田社学○慶應総政×12  26早稲田社学×慶應総政○  『難易度:早稲田社学>慶應総政』

早稲田社学○慶應環情×4  26早稲田社学×慶應環情○  『難易度:早稲田社学>慶應環情』

早稲田文○慶應文×43   94早稲田文×慶應文○  『難易度:早稲田文>>慶應文』

早稲田文構○慶應文×57   73早稲田文構×慶應文○  『難易度:早稲田文構>慶應文』

早稲田教育○慶應文×53   55早稲田教育×慶應文○  『難易度:早稲田教育≧慶應文』


総合入試難易度:早稲田>>>慶應
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:00:14.87 ID:VoJ2p1Sv0
【浦安速報】看護師を殺害した西岡大志容疑者(26)はパチンコ中毒で多額の借金があった事が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340356574/l50
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:22:05.00 ID:BO29zQYKQ
ついに社学が早法を抜いたぞ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1339911678/
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:46:32.00 ID:/PnYBwQw0
>>414
早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『難易度:早稲田商>慶應経済』

早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『難易度:早稲田商>>>>慶應商』

早稲田文○慶應文×43   94早稲田文×慶應文○  『難易度:早稲田文>>慶應文』


これは・・・・
>>19
ARCHw
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:55:41.16 ID:jHmii9qw0
慶應はハリボテ義塾とでも改名すべきだな
名と実態は整合してないと
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 00:59:15.61 ID:/PnYBwQw0
>>369
名門女子高に嫌われるのは辛いだろ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 06:59:25.30 ID:BO29zQYKQ
慶應はもうだめか
昔は慶應がバンカラで早稲田が金持ち主義
だったのに今となっては逆だな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 07:17:13.12 ID:v4mdFsrf0
早稲田か、イメージ悪いな、ミーハー大学って感じ、質実剛健な早稲田はもうない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 08:57:55.79 ID:u8d/JE2J0
これからはWARCHの時代だな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:05:49.37 ID:lFyMKhAg0
早稲田出身のやつが社内に何人もいるけど、
俺のような低学歴と一緒に仕事してるってことはそう言うことなんだろう。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:09:36.88 ID:7s3Ce5IJ0
>>425
低学歴が働ける職場に行く有名大学生は、欠陥商品だ
俺が住んでる場所は外資とか研究所
ばかりだけど、近所の連中
京大東大しかいねえ…
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 09:16:39.93 ID:9w0qDo5y0
明治の人気って明治出身の向井理とか北川景子とかの芸能人から始まったものだろ?
つまり明治生なんて私テレビばっか見てるB層でぇ〜すって言ってるようなもんなわけだ。
恥ずかしすぎるだろw
早稲田は真面目な学生が馬鹿をみる大学だからな
わざわざ高い金払って地方から来るもんじゃねえよ
早稲田は法学部以外行く必要なし
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 13:42:01.67 ID:/PnYBwQw0
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013


01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26
23 上智大学 文学部 25
東大ですら、不況で地方から人が来なくなってるからね。
東大が受験生を本気で勧誘してる今の時代
早稲田なんかに行きたいと思うほうがレアだろ。
>>381
どの模試かにもよるが3教科でそれだけあるなら
今から勉強すりゃ余裕で合格だよ。
早慶なんてちょっと詰め込みすりゃ誰でも合格できる。
専願早慶はコスパ最強だぞ
それなりの進学校でも現役東大落ちからの浪人東大落ち早慶なんかザラだし
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:17:46.51 ID:0xz39CtB0
国立行けて良かった
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:19:48.88 ID:HzZxIDzpO
早稲田は医学部だけで良い
俺も医学部だったよ
人脈なら慶応なイメージ
広末からイメージダウン一直線
私立大一人暮らしさせる財力がもうなくなってきたのかな
あと金だけじゃなく親も子供が遠くに行って欲しくないんだろう
本人も一人暮らしのコスパが悪すぎるだろうし
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:26:27.30 ID:08WxPmEO0
おいおい一般入試の俺はどうすりゃいいんだよ
東大受けるトップクラスと戦っていかなきゃいけないのにそれにクソも無いだろうが
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:26:34.04 ID:GzjGFx4w0
>>328
明治に嫉妬するようになったら終わりw
アメリカの大学は原則として寮生活みたいだけど
大学は地方から人呼びたいなら安い寮でもつくればいいんじゃないか
地元でもヘンピな場所にあって通うのだるいって人は結構いるし
>>441
寮はかつて革マル派など過激派の学生運動の温床になった。

最近も新興宗教や共産党の活動場所として目をつけられてるから
寮をメインにするのは難しいんだよね。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 15:46:33.07 ID:airDn0Q20
今の世代はこんな感じだろ


・東大
・京大
・一橋
・国公立大(医)
------------------------借金してでも進学を薦めるライン
・私立大(医)
・東工大
・阪大(理系・経済)
・慶應(法・経済)
・早稲田(政経)
・地方旧帝(理工系)
------------------------進学できるならした方がいいライン
・慶應(その他文系・理工)
・早稲田(法・商・文・理工)
・神戸(文系)
・地方旧帝(法・経済)
------------------------余裕があるなら進学してもいいライン
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:04:23.65 ID:BO29zQYKO
>>439
頑張れよ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:19:29.51 ID:KFmjAxoI0
一生 スーパーフリーって言われる
>>439
日本語でおk
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 17:37:27.19 ID:CG1p00iA0
公認から早慶受かった俺だ
おまえらが受からないわけがない
こういうスレって大抵上智と理科大はハブられるよな
もうすぐ慶上理科大、WMARC、法日東駒専の時代がくるでー
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:03:51.29 ID:dJu9O3cpO
>>448
理科ちゃん乙
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 19:24:21.96 ID:aB/zaG6W0
>>448
法政落ちたの?
>>449
だっ誰も理科大なんか言ってないよ(震え声)
推薦だらけの早稲田なんて蹴ってやったぜ(棒読み)
>>450
いやそもそもあんなとこ受けてない(真顔)
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:02:14.87 ID:BO29zQYKO
なんだこいつ
中堅国立→地方公務員が今時のトレンド
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:14:54.06 ID:u7JWASXU0
>>448
日東駒専乙
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 20:21:50.51 ID:vy1r98t50
知り合いの日大生にまじで>>448みたいな事言ってるのがいるわ。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/23(土) 21:56:14.50 ID:/PnYBwQw0
>>453
地方公務員はマーチ、日大・専修、関関同立などのUターン組が強い。
むしろ率先して採用している。

地銀、有力企業もそう。
その現実を地方の親が知らな過ぎて・・・
>>456
地元の公務員銀行企業どこ見ても早慶>>MARCH>>地元駅弁なんだよね
教員だけは地元駅弁教育学部が強いけど
>>456
それって数の利だろ
公務員は地元駅弁も数に対して多いぞ
私立で一番まともなのが東京理科大学。
いやというほど勉強もできるし入学時点で頭が止まってる文系とは卒業時のレベルが違う。

医学部があれば理科大に残ったが。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 00:52:16.80 ID:E5y7eKEQQ
そっすね
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 06:35:18.88 ID:E5y7eKEQO
はい
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:00:20.87 ID:f2HaGm4M0
私大はAO依存体質をあらためろ
AOの印象悪すぎる
早稲田はでっかい駅みたいなもんで
利用者はたくさんいるけどみんな移動中でそこにとどまらない
一体感とか連帯感とかない
よく言えば都会的
卒業生だけど他人には積極的にお勧めしません
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:04:04.97 ID:5++SoFSm0
早稲田って入学者の半分以上が推薦の奴らだっけ?
一般で入るとか馬鹿らしいだろw

465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:28:43.23 ID:d5m6bIoMP
政治経済学部です
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:34:50.15 ID:d5m6bIoMP
>>263
キャンパス遠すぎ田舎過ぎ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:37:42.79 ID:69AqZSeP0
>>459
俺の知り合いは勉強と称される教授の雑用やらさせられすぎて空きれい状態になってたがな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 11:38:34.10 ID:l42H3KCK0
私立でも国公立でもいいけど、一人暮らししたいというかいい加減家出たいって動機はもう一般的じゃないのかね
大学生で実家暮らしとか罰ゲームじゃないかと思ってしまう
東京神奈川出身だったら無理して京大阪大関関同立受けたかもしれん
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:08:38.63 ID:Ejke9acE0
早稲田がマーチに落ちるのか
WARCH

 わ ー ち w w w w w w w w



 
明治の工作員湧き過ぎだろ…。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:14:18.70 ID:Ejke9acE0
俺「東工大、東京工業大学ってとこだよ」
女「へーぇ工業なんだ」
慶応「慶応ボーイってやつだよw」
女「すごーい!(キラキラした目)」

俺は慶応が大嫌いになった
粘着して叩き続けてやるからなゴミ大学の低学歴ども
>>471
そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:16:47.70 ID:Ejke9acE0
>>150
俺の高校の無勉勢はみんな早稲田か明治行ってたぞ
無勉で明治のネームバリュー得られるなら結構コスパよくね?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:19:46.14 ID:Ejke9acE0
>>472
うるせー信大生
どこにあるかも分からねーんだよ殺すぞ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:22:21.53 ID:5YbDiTaD0
ありがとう和田さん
早大卒業=犯罪者のイメージが強すぎる
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:26:33.72 ID:Q8SKLkF10
>>471
女よりこういう学歴コンプの方が慶応過大評価してるよね
慶応ボーイすごーい!なんて言われないよ
上は日本一の金持ち下は強姦魔
早稲田ってすごい
院まで入れると5万人くらいいるんだろ
もはや一つの街だから多少減るくらい問題ない
>>448
>慶上理科大

俺理科大だけどまじで恥ずかしいからやめてくれ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/24(日) 12:57:04.92 ID:E5y7eKEQO
明治の工作員ぱねえ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>464

■ 読売新聞2011年7月6〜7日付朝刊掲載 「大学の実力」 調査 ■
☆☆2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)☆☆

【※慶應大学・関西学院は実入学者内訳を非公表】

     一般入学率
早稲田大  62.5%
慶應大学  62.1%※1
上智大学  61.6%
国際基督  53.6%
==========================
同志社大  60.3%
立命館大  60.1%
関西大学  55.7%
関西学院  51.9%※2
==========================
東京理科  81.3%
明治大学  70.3%
青山学院  68.8%
法政大学  67.0%
立教大学  65.9%
学習院大  59.9%
中央大学  55.3%

※1 慶應義塾のみ「学年定員・一般定員・一般定員率(2012年
入試)」を採用した
※2 関西学院は2010年公表分の一般入学者データを採用した