Webクローラーで違法ダウンロードを繰り返すGoogleやBing、とりあえず通報してみようぜwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
これが合法ならクライアントクローラーってアプリが売れるな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 00:57:03.98 ID:9ivLWAvP0
>>3
Googleなんかが摘発されないようなら製品名に「クローラー」や「ボット」と付けとればいいのかw
その手があったが。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:01:26.58 ID:Mp8z8SSz0
はい草
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:04:19.85 ID:PmlBasiw0
それよりストリーミングが除外されているらしいんだが
ストリーミング用P2Pを基本として
3店方式で保存部分と検索部分を別のソフトに分けたらどうなるんだ?
見かけ上は合法的な受信だろう
これが出来るとしたらとんでもない穴だな。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:07:41.74 ID:pWo6/T9B0
>>6
パチンコ店を日本人が始めると速攻で摘発される
そういうこと
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:18:56.82 ID:EBoTmDfl0
RealPlayerとか右クリ動画保存の機能あるぜ
ほう助罪でとっ捕まえろよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:27:11.35 ID:SF7qqAZO0
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が成立した。
この法案は、適用範囲があいまいで論理破綻しているという極めて悪質な悪い法律である。
国家権力、警察などによる恣意的運用が可能というあるまじき法律なのだ。
YouTubeやニコニコ動画でも作者が著作権処理をしていなければ違法となる法律である。
仮に悪意無くダウンロードしてしまい、たまたま摘発されてしまったら御終いと言う
あり得ない法律である。このとき、無実の証明は、冤罪をかけらけた本人がしない
といけないというこれまた、あり得ない法律なのである。

これを強力に無茶苦茶に推し進めたのは音楽業界であり、その筆頭はエイベックスである。
流行ってもいない反日チョン芸能人をごり押しし続けているあのエイベックスである。
そして参院文教科学委員会で賛否双方の立場を聞く参考人質疑の翌日に審議なしで成立
させたのは増税しか優先していない朝鮮民主党である。
自民党がそうしたという輩がいるが、法案の成立においては政権与党の責任である。
自民党云々というのはお門違いである。つまり、チョンプッシュのエイベックスと
朝鮮民主党が手を結んで成立させた法案なのだ。

朝鮮民主党は屑政党であるのは周知の通り、そして今後一切エイベックスのCDは購入してはならない。
こういう法案をザルで強引に成立させた悪質極まりない企業である。私利私欲の為に
無実の人までも陥れる法案を成立させたのである。朝鮮民主党とエイベックスは潰すべし。

※著作権処理されていない画像とかをググルが取り込めば違法だろう。ググルは自己の
営利目的でやっているし著作権処理していない画像を自社サーバーに取り込み不特定多数に
対して検索という手段で薦めてしまうからだ。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:30:51.13 ID:7YjuIh+E0
1年後…

「Googleは日本における検索事業を撤退する。」
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 01:31:42.46 ID:JbKhN66l0
>>10
中国でみた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 07:03:32.56 ID:TFo44ydZ0
インターネットエクスクローラーw
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 07:06:13.66 ID:qRKBpY++0
>>7
パチンコは在日が寡占しているとでも思ってるのかこいつは
>>12
おまい頭いいな
さっそくファイル名書き換えとくわ