男体の天に向かってそそり立つアレが根元を残してポキリ 修復困難 ><;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

男体山頂の大剣ポキリ 修復困難 頭抱える関係者
2012年6月18日 10時22分

今年で開山千二百三十年を迎えた栃木県日光市の男体山(標高二、四八六メートル)山頂のシンボルだった鉄製の大剣が折れてしまい、
関係者が対応に苦慮している。
山を管理する日光二荒山神社中宮祠(ちゅうぐうし)(同市中宮祠)は、
七月三十一日から八月七日まで営まれる登拝大祭までに対策を講じたい考えだが、見通しは立っていない。

同神社によると、剣は長さ約三メートル、幅約十五センチの鉄製で、大人三人でやっと持てる重さ。
一八七七(明治十)年、茨城県結城地方の人が、宇都宮市の刀鍛冶に作らせて奉納したとされる。
剣は、山頂の三角点横の岩をうがって、天にそそり立つように突き立てられた。片刃の刃は、
神同士で争ったとの伝説が残る群馬県の赤城山の方向に向けられていた。
この岩は、日光山を開祖した勝道上人(しょうどうしょうにん)が七八二(延暦元)年に初登頂した際、
男体山の神・三祭神(さんさいじん)に出会った場所とされ、「対面石」と呼ばれる。かつては聖域とされ、鉄柵に囲まれていた。
今年三月上旬、この剣が折れているのを登山者が発見。同神社が確認したところ、根元部分の約三十センチを残して、刀身が岩場に横倒しになっていた。
経年による腐食が原因とみられるが、はっきりとは分からないという。
その後、折れた刀身は誰かが根元近くの岩の間に突き刺したが、今月上旬、同神社の職員が再度登って回収。奥宮の社務所にとりあえず保管している。
同神社は「長年の風雪や雷でかなり傷んでいる上、とても重く、溶接などの修復は困難」と頭を抱える。
さらに、同神社は、奉納品は奉納者の子孫が修復するのが一般的な慣例としているが、この剣の奉納者は不明のままだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012061899102225.jpg
折れた男体山頂上の剣。右に根元が残っている(現在は、写真右奥の二荒山神社奥宮社務所に保管されている)=日光市で

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012061890102225.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:10:39.99 ID:UMw/cUq50
波平かと思った
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:11:48.33 ID:yn8OjvEs0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:12:45.97 ID:6is4WsIi0
>>3
右の奴目輝きすぎだろ
コラだな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:20:02.27 ID:kafH7ybdO
お前らまだまだ大丈夫と思っていても本当に中折れするようになるからな
俺童貞だけど
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ColdStealに注文しよう