オランダ「違法ダウンロード刑事罰化は著作者が儲からなくなり、逮捕者が増えるだけ」 日本ヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s
スイスとオランダは昨年末、相次いで私的目的にダウンロードを合法化した。
両国政府とも、こうした業界団体の調査を鵜呑みにせずに、
独自に実態を調査した。スイスの調査では15歳を超えるスイス人の3分の1が海賊版の
音楽、映画、ゲームなどをインターネットからダウンロードしていることが判明した。
日本の4人に1人を上回る数字である。しかし、人々が娯楽に費やす金額は変わっていないことが判明。
オランダ政府の調査では音楽をダウンロードする人は、しない人より頻繁にコンサートに足を運ぶこと、
知名度の低い音楽バンドはファイル共有によるサンプル効果で売り上げを伸ばしていることなどがわかった。

(中略)

オランダ政府の調査は、ファイル共有が音楽、映画、ゲーム産業に及ぼす経済効果や文化的効果について分析した。
経済効果については、オランダ経済に毎年1億ユーロ(100億円)の富を生み出しているとした。文化的効果については、
ファイル共有は人々に様々の文化財にアクセスする機会を与えるとしている。ファイル共有でコンテンツをまず試して、後で買う人も多い点も指摘している。
ダウンロードしたコンテンツを買わない人も多いかもしれないが、ファイル共有が生み出す大メディア図書館へのアクセスが可能になることで、
オランダ市民の文化的な富は増すとしている。

引用元:拙速すぎる「違法ダウンロード刑罰化」ー基本的人権に配慮して十分議論すべき
http://agora-web.jp/archives/1459728.html

【現在進行中の日本のニュース】
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
※まだ参議院では可決していない
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:54:19.23 ID:9KBr+iXnP
せやろか?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:55:02.12 ID:VTr49uJK0
もうおせえy
自民の老害どものせいで日本はネット後進国になる。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:55:05.41 ID:FciKBvok0
JASRACに金が入るかどうかの問題であって
音楽が栄えるか栄えないかの問題じゃないんだよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:56:04.06 ID:ptgDKpbp0
アジアの力を結集して大丈夫 ダイジョウV

◇アジアのノーベル賞(自然科学分野)

★日本 15人
湯川秀樹     (物理学)   1949年  朝永振一郎    (物理学)   1965年
江崎玲於奈    (物理学)   1973年  福井謙一     (化学)    1981年
利根川進     (医学生理学) 1987年  白川英樹     (化学)    2000年
野依良治     (化学)    2001年  小柴昌俊     (物理学)   2002年
田中耕一     (化学)    2002年  小林誠      (物理学)   2008年
益川敏英     (物理学)   2008年  下村脩      (化学)    2008年
鈴木章      (化学)    2010年  根岸栄一     (化学)    2010年
南部陽一郎    (物理学)   2008年

パキスタン 1人
Abdus Salam   (物理学)   1979年

★台湾 1人
李遠哲      (化学)    1986年

★韓国 0人 ←うんこりあん

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:56:25.98 ID:8BCp41ow0
マジで日本終わってた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:58:12.69 ID:Taeq/PEx0
ネットなんてやらない触らない爺婆しかいないんだからもう詰みだろこれ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:58:44.85 ID:kG5J0xZ00
時代遅れの無能政治家は死滅しろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:59:08.13 ID:Js8y0m7T0
カスラックの言いなりの自民党です
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:59:22.30 ID:VEtZwPqb0
正直もうどうでもいい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 02:59:46.75 ID:F3gyfVub0
そりゃそもそも興味ないやつは寄り付かない
過剰な制限は寄り付かない人間を増やすだけだからな
寄り付く要素を増やしてナンボってことに気づいてない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:01:17.79 ID:BJZi0eh30
自分の身内で違法ダウンしてる人はいないと
自信を持って断言できる政治家はいるのかよ
13日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/18(月) 03:01:40.46 ID:hQJeGWYe0 BE:266359542-2BP(1000)
>>3
自民だけじゃねーよ
民主党・自民党・公明党で違法ダウンロード刑事罰化すすめてきたんだから
(3つのうちどの党にも投票しなかった俺の判断は正しかった)

【参考記事】

討論では、日本共産党の宮本岳志議員が、政府案には賛成、修正案には反対との立場で意見を述べた。
宮本議員は、修正案は政府案とは全くかかわりがないものであり、
こうした国民に多大な影響を及ぼす法案を政府案の審議終了後に提出したことを非難。
「違法流通は問題だが、対処は処罰化ではなく、違法アップロードの削除などのさらなる強化であるべき。
そもそも、個人のインターネット利用にかかわる私的な領域であり、ダウンロードを行っているのは若者である。
慎重に協議されるべき。国民的な合意もなく、審議会での協議も踏まない罰則化は言語同断」と述べた。

以上、引用元
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

「刑事罰はやりすぎ」――社民党の福島党首は言う。
「ネットの世界がシュリンクするのを心配している。
ネットでは、マスメディアとは違う情報が入手できるが、それが壊れてしまうのでは。
一罰百戒を狙っているのかもしれないが、影響があまりに広範囲に及ぶ」

以上、引用元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html
日本はギョーカイ団体にしか参政権が無いからな
歪んだ新自由主義の成れの果て
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:03:49.11 ID:E5kw0ONS0
今まで売れてた物も売れなくなるらしいな
共産主義まっしぐらだな
日本は4人に1人が犯罪者なのか
18日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/18(月) 03:10:02.83 ID:hQJeGWYe0 BE:1165322257-2BP(1000)
>>16
皮肉なことに違法ダウンロード刑事罰化に
一番反対してたのは共産党の議員(>>13)だけどね

民自公が違法ダウンロード刑事罰化をすすめてきた
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:15:04.63 ID:XkyDudIv0
消費税もだけどすんなり通り過ぎて気持ち悪いな
商業作なんて聞かないからどっちでもいいよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:15:22.91 ID:FciKBvok0
>>18
共産は戦争関係とか労働者の権利とかみたいな分野は
割となんというか…現実と乖離したエキセントリック(オブラート)な意見多いけど
こういう系に関しては割と冷静よ
え?これ共産なのか?
共産って成果物はみんなで分けるようなイメージあるけど
※特アを除く
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:16:41.94 ID:dTvE3rBM0
古臭い利権ゴロと政治屋だけが満足してる間に日本はどんどん落ちぶれて行くなあ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:18:52.39 ID:jRn5m2CuP
デフレ増税、ダウンロード違法化と他国の失敗ばかり取り入れる日本
移民を大量に入れる日もそう遠くない気がする
グローバリズムってやつだな
カルト宗教によるグローバリズム
26\ 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/18(月) 03:24:50.83 ID:HVGWAd6N0
かきくけこ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:27:28.06 ID:dUdGzm8W0
確かに本当にいいものなら手元においておきたい
ただオランダは結構音楽マニアが多い国だけど
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:33:05.74 ID:nMbZE5NH0
全然困らんよ、これからはボカロの時代だし
まじメシウマ
オランダって移住するの大変?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:35:45.01 ID:So2iiQPv0
売り上げは下がるのわかってるからいいんだよ
プロテクトつけたら売り上げ下がるのと同じ

これで売り上げガー若者の○○離れガーとか言ったら徹底的にメシウマしてやればいい
一度ぜんぶぶっ壊すくらいじゃないと何も変わらない気がしてきた
まあ日本で音楽やってる奴はこれでジエンドだな。
曲を売って生活するのは難しい時代になるんじゃないかな?
映画とかアニメとかの劇中のBGM作るのはそこそこ食っていけるだろうけど。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:47:40.76 ID:MhSR+9sV0
革命か!!
音楽以外も色々終わる
クールジャパンとか言っといて、当然のごとく二律背反政策
もうじきこの国終わるぞ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:56:24.06 ID:iB6HGn7U0
そのうちラーメン屋に雑誌や新聞を置くのも違法とか言い出しそうな勢いの馬鹿さだな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:57:23.56 ID:Enq6rCCZ0
音楽を聴く奴もテレビを観る奴も映画を見る奴も減るだろね
売れなくなった!こいつらのせいだ!!ってムキになって何人か見せしめに逮捕して
吊るし上げるだろうけど、なんか法律が怖いから、ってますます視聴者の裾野が狭まるw
著作権が何のために存在するかを考えなければならない
日本の音楽潰して寒流で洗脳っていうオチが見える
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 03:59:40.87 ID:GIQHvNNJO
>>32
バンド組んでる奴らが総カスラック脱退して著作権フリーしまくったりしてな
>>34
もうじきじゃなくもう終わってます
取り返しが付かない事がここ数年でいくつ起こったか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:00:46.64 ID:XkyDudIv0
著作権フリーにしてコンサートで稼ぐタイプが出てくるのか
かえって売れなくなるよ
バンド以外の演奏家増やせよ
あれしか種類のない楽器とかつまんねえよ木管とかバイオリンとか混ぜろよ
ドラマーはたまに木琴とかティンパニでも叩いてろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:07:54.63 ID:rp7f81iD0
邦楽なんてほとんど元から終わってた気もするが
日本は案外初音ミクとかで音楽文化の衰退をうまく回避できるようになってくだろうな。著作権フリーな楽曲を作ったりね。
現状はストリーミングは例外規定に入るらしいから著作権フリーじゃなくてもニコニコ動画とかで創作活動が活発になるだけさ。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:09:49.81 ID:LWmI7vd30
おまえらの大好きなアニメ業界もこれで終わりだな
>>45
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:11:44.50 ID:FTiDpbXOP
死刑は犯罪の抑止にならないから廃止しろみたいな詭弁だな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:13:19.91 ID:04GviFUx0
パソコンの大先生から違法ダウンロード取ったら何も残らなくなっちゃうだろいい加減にしろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 04:13:44.85 ID:ix+qUSKWO
音楽はもうボカロしか聞いてないからどうでもいいや
くだらない作品作ってる輩が減り、若者は物理的な物買うようになるから良いんだろw

昔の価値観守るのにはウンザリだ
>>45
ストリーミングがセーフならザル法じゃん
517 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 04:14:05.24 ID:1yhIcjBX0
信号入れてるCDは今や無いとは言え、信号入れたら犯罪行為と出来る法律なら、そりゃ入れてくるわな。
昔に入れてたのと今後に入れてくるであろうCDについてはダメだな。
パッケージ商法は終わりと言っても形で残しておきたいCDあるし。
>>52
ストリーミングはオッケーでも、できたキャッシュを他の場所に移すとアウトなんだぜw
私的複製になるからw

てかようつべはだめじゃね?

2007年09月27日 04時32分00秒
YouTubeの視聴は「ストリーミング」ではなく「ダウンロード」です
http://gigazine.net/news/20070927_youtube_download_streaming/

文化庁著作権課によると、「視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを視聴するだけでは違法行為にはならない」そうです。
これに対してネットの各所では「YouTubeを視聴するとブラウザのキャッシュフォルダにFLVファイルが保存されるが、これはどう考えてもダウンロードだ」ということで、文化庁著作権課の知識不足に対する猛烈な批判が巻き起こっています。

もちろん文化庁著作権課もこのあたりのことは多少考えており、「ストリーミングはダウンロード(=複製)ではない」と言い切ることは難しいとして、今後は別個に議論する予定だそうです。
55日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/18(月) 05:14:38.19 ID:qEk2MxtoP BE:1198616494-2BP(1000)
>>21
概ね同意
共産党という名前だけがマイナスイメージで損してると思う
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:15:40.40 ID:VpwjisGB0
だから?
日本は日本です
>>55
コミュニズムじゃなくてコミュニタリアニズムの方だと思うんだよな。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:17:36.82 ID:jfXr5KLT0
そんなにオランダが好きなら日本から出ていけばいいじゃない
誰も止めないと思うよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:18:35.66 ID:b+bH3t4JO
ツタヤしんでしまうん?
>>54
規制するんだから新しいプラットフォームを規制するやつらに作らせたらいいんだよな
碌でもないもんに巨費使うって愚かな事するんだろうがな
日本は一週遅れで毎回自滅するよね
15年遅れで構造が変っているのに今更やるとか
>>38
寒流ってカスラック登録しないのか?
>>58
歴史を見ると諫言の士を左遷させてイエスマンで周囲を固めて滅ぶ政権ってかなりあるんだけど、
何故そんな馬鹿な事をするんだろうと傍から見てれば思うわけだが、
「嫌なら出て行けばいいのに」という言葉を見てればその理由も段々わかってくる
人間はすぐ派閥を作って二元論でしかものを考えられなくなるから
どうせ、ロシアの動画サイトで高画質アニメの丸上げが流行るんだろ?
無駄ないたちごっこかもな。
消費税で製造業殺して、
違法ダウンロードでネットも殺すか
何がしたいのこの国
xvideoみたら犯罪者ですか?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:34:32.59 ID:+LYIRls30
オタは元々購入厨だし音楽は元から売れねーし何も変わんねーだろ
こんな世界的に見ても非常識なゴミ法案通した老害どもはどう責任取るの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:39:52.19 ID:9grmRZ2h0
データの共有って言うネット最大の利点を自ら潰すんだからアホだよな
お前らの使い方が悪いどこじゃないからな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:42:01.06 ID:ClfYvb+g0
消費税もあがるしますますCDやらその他の売上はさがるだろうな
カスラックのせいで日本の音楽業界はしぬ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:43:26.86 ID:NU+RfwDP0
カスラックが儲かって政治家に回す献金額も上がってウハウハだよ


それが腐った国の証
消費税もそうだけど日本には民意なんてないからな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:46:52.03 ID:UPdeBQjc0
CDも買えない貧困層が顔真っ赤に反対してるだけだろ
貧困層は文化的娯楽を嗜む資格無しって事だ、諦めろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:47:14.17 ID:kWuk+OhK0
バックアップ用とは別に
倉庫代わりとしてオンラインストレージ使ってたんだけどこれも駄目みたいね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:47:17.11 ID:LEsuJXBlP
割れ厨もがきすぎw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:51:31.28 ID:rngypanO0
CDとか萌え豚専用でいいじゃん
ブヒブヒ黙って買って中間搾取のおっさんに貢げばいい
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:51:49.94 ID:XAZ3PUHFO
違法ダウンロード自体がとっくの昔から違法な訳なんだが。まぁ無学のアホが騒いでるだけw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:52:59.86 ID:RpYKKhRV0
何故日本は他国の経験で学習をしないのか
>>68
責任なんて取らないよ。
欠陥原発をかつ断層の真上に作って
電力会社と共謀して安全基準を改ざんしまくったクズ政党自民。
311の原発事故を受けて辞めたりなんらかの反省をした奴が
自民党に一人でもいたか?
DL法も児ポも2次元規制もヒップホップ必修化も
全部「自民の利権拡張」しか考えてないよ。故に失敗も反省もない。
ちなみに日本の法律では、刑事罰になったものは、先進的な国と
違って、合法化することはまずありませんwww

完全におしまいです。

音楽・映像文化はこれで完全に衰退しますね。世界的にそういう
ことがわかってるのに、日本だけ違うとかあり得ませんからww
カスラック含め業界団体とそれに加担している愚か者どもは自らが
自爆したことをせいぜい後悔するといいよ。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:57:16.87 ID:4vAZJbPZ0
低所得者は死刑にする法律出来ねぇかな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:57:46.81 ID:AOoz/P+LO
日本の音楽映画ゲームとか興味ないし
って思ったけど、この辺の産業死んだら経済へのダメージはヤバ過ぎるだろ
>>21
つーか日本の共産党は共産党じゃないんだそうだ。
実質別の主義で動いてる。
政党名からくる負のイメージは党員もよく分かってるようだが、名前変えると支持母体失うから出来ないと言われてる。
うまく新党立ち上げてやれば、今より勢力増やせるんだろうけどな。

俺も「共産党」名乗ってる間は投票する気になれん。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:58:42.57 ID:fWAUVkE+0



86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 05:58:49.44 ID:e6qrnqMF0
洋楽(クラシック含)、洋画、洋ゲーはどうなるのか、それが問題だ
アゴラ=池田が経営 池田はハシゲの軍門に下っている つまりハシゲが政権をとれば
ダウンロード刑事罰法案を廃止できる
ソフトは半島から持ってくるから問題ない
むしろ好都合
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:00:11.97 ID:LsHGnySh0
誰が考えてもこうなるわな
日本は知らない歌に接する機会を奪って裾野を狭めてるんだから
その先にあるのは緩やかな死だけ
おめでとうJASRAC
>>79
愚者は経験からしか学ばない
それならむしろやれ
商業が潰れれば金持ちが貧乏になりメシウマできる
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:02:22.19 ID:VZV25vCz0
>>89
JASRACは記録メディアに課金するから例え音楽が消えても生き残れるよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:03:41.85 ID:RpYKKhRV0
>>90
経験しても学べないのは?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:04:13.89 ID:9FD9X6Il0
老い先短い老害どもが余生を安心して過ごすため国一つ潰すということです
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:04:46.89 ID:tkOcmjxY0
嫌なら日本から出てけば?
泥棒が盗んだ金で買い物して経済効果生むから泥棒合法化したほうがいいっていうようなものだな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:06:11.57 ID:RpYKKhRV0
無能の仕事してるアピールは組織を潰す
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:09:20.81 ID:A5BWh+dZ0
日本はデータ示さずに権力とマスコミが組んで印象操作しかしねーからな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:12:49.80 ID:qBtqDUsP0
これから非JASRAC登録で再配布自由、気に入ったらカンパしてね・ライブに来てね系の展開が流行り始めるのだろうか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:13:15.25 ID:uCotwymw0
>>96
どあほ!
人は知らない物に興味すら持てないんだよ
これで更にK-POPはネットを有効に使い世界に拡散され
J-POPはガラパゴス化していくな、、
>>90
愚者って訳すのもどうかと思う
元はそういう意味はないんじゃないっけ?
歴史も参考にすることでちょっとだけいい結果を出そうって話で
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:20:08.85 ID:VZV25vCz0
>>100
音楽ヤクザを舐めるなよ
管理曲じゃなくても管理曲かもしれないから金払え、もしくは管理曲じゃない事が確認されるまでの期間分の金払え
と配布した途端に難癖つけるのがJASRACだ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:24:00.35 ID:NjpJG2eg0
>>1
※まだ参議院では可決していない
って付け足したのは何でなんだぜ?
意味ないだろ?
鼻歌にまでタカるもんなカス共
参院にも少し成果出させたいんだろうか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:30:20.79 ID:RpYKKhRV0
>>103
主観だけで決めるな、自分の経験だけを学習対象とするな、がこの言葉の意味だから合ってるはず
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:36:31.44 ID:YFsKrbiFP
儲からなくなるとは思わないが効果はあまりないだろうねぇ
データ化できるものを売るのは
理にかなってない
そう、理に叶わない
感情の問題
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:36:40.81 ID:dWeHAWdJO
これからの音楽業界の衰退が楽しみだ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:38:58.47 ID:KtqcZ6qRO
ネットに落ちてる画像を保存するのも
私的コピーにあたりアウト
貧乏=CD買わない=死ね

最近こういうやつ結構見るな

もういっそのこと飛行機みたいに住む場所分けたらいいんじゃねーの
年収別とかで立ち入り禁止な
地域のごみ収集とかも自分達でやれな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:46:40.45 ID:TXI8wUkf0
もうこの国おわってるな
嫌なら出ていけよとか言ってる間に緩やかに死んで行く
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:47:00.54 ID:al84R0c10
見せしめで何人か捕まったら本気だすわ
割れ何かどうでもイイけど悪法破るのは気持ち良さそうだ
もうリンク貼るの禁止でいいよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:48:30.59 ID:RGELZL1mO
本当に欲しい物は金惜しまず買うしな。
買わないってことは要らないから買わないんだ。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:49:08.25 ID:yGMxD8NM0
四人に一人逮捕すればいい
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:51:25.47 ID:so8j92Ym0
嫌だから出ていきたいところなんだけど
>>92
記録メディアに補償金のせるのは既にやってなかったか?
寧ろ改正法施行後はそれを止めるべきな気もするが
止めないんだろうなぁ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 06:54:01.27 ID:FrDyvj1L0
>>93
罰則があっても欲望のまま落とすからな割れ豚は
音楽ってかJpopはもういいよ
懐かしの8090年代ソングとか言ってたまにTVに取り上げるだけでいいよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:03:29.24 ID:vs7jcb5w0
カスラックが満足するだけだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:04:52.31 ID:lMeJECoX0
>>1
まだ参議院では可決していないんだな
確かにこれは一理あるよ
つべのおかげでテクノとかに興味が湧いてCD買ったわ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:09:00.04 ID:rp7f81iD0
出て行くところを作って欲しいもんだわ
さすがロリも大麻も合法な国だけはあるな
>>108
ごめんやっぱ愚者だったorz
>70 :文責・名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 09:42:54.92 ID:yfrKL9Ko0
>(中略)
>Wikipediaによると、原文は
>Nur ein Idiot glaubt,aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
>Ich ziehe es vor,aus den Erfahrungen anderer zu lernen,um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
>「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、
>他人の経験から学ぶのを好む。(直訳)」
>(後略)
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:13:53.72 ID:GXKFwRbNi
政治家が屑しかいないのが日本
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:14:08.94 ID:bDakurED0
音楽ソフト種類別生産数量の推移
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html
1980年 274,908
1985年 219,673
1990年 290,494
1995年 465,515
2000年 444,351
2005年 353,219
2010年 256,354 単位:1000枚


95~05年がおかしいだけで売り上げも大して減ってない
結局ダウンロードの定義は何になったの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:21:54.29 ID:nkX3tWDe0
これ何とかならないのか?
反対してる議員はいないのか
もう日本終わってね?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:23:16.02 ID:g6J1z7bg0
音楽はこれで詰んだ終わり、即刻目に見えて効果が現れる
アニメもパイが小さくなるので、冬の時代を迎えやがて終わる
なむなむ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:24:28.99 ID:nkX3tWDe0
いつから法が適用されるの?
あと洋楽もダメ?
CDとか一生買わないなぁ
政治家が年寄りばかりだからね
頭が古いのよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:26:58.94 ID:D99ks1us0
結論
:乞食は今のまま隠れてDLし続ける
:一部情弱乞食と一般人が逮捕される
:一般人の文化生活が不便になる
:一部機器産業メーカーが減収
:カスラック他既得権益業者の減収
:日本のネット業界の後退と世界からの孤立化

たいしたもんやでwww
カスラック仕様の家電は世界での競争力はなくなるよな
どう考えてもそうなる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:30:04.51 ID:UInFTS3e0
アニメエロゲのCD以外もともと買わないしどうでもいいな
音楽業界は勝手に衰退したらいい
儲からなくなるから記憶媒体課金にって道筋が見え見えだからなあ
もう、そういうシナリオでやってるとしか思えないし
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:33:45.57 ID:lTW1CdaA0
自民は利権者と共に頑張ってたからな
これが経済的に+になれば利権者の為の法でもいいんだけど
明らかに逆行してるしマイナスにしかならないからなアホだよ
いいじゃない潰れる所まで勝手に潰れてしまえば
音楽業界が望んだ事なら自己責任だろ
>>11
アメリカが世界を征服できたのは自由度だよな
当たり前の話
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:37:29.87 ID:t6R1nQX00
文化の発展とか売り上げとか関係ないから
カスラックに金を入れない馬鹿者に制裁を加えるのが目的
日本だと効果があるかもしれん
売上が下がってザマーってのが理想だけどな
その自由度により老若男女を問わずに商品を提供し続けた
それによって上層〜中層〜下層に広く行き渡り支持国を増やし続けた
逆に保守的な鎖国的なソ連は孤独になり離反続出で経済も立ち行かなくなり潰れた
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:42:39.77 ID:lrbxJ/EM0
画像やSE素材みたいに「俺のところでは正規で金払え」
「俺のところは吸出し転載なんでもおk」とか作り手側で決めたらいいんだよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:43:43.69 ID:tfUFGK0F0
>>143
なんでDVD買ってバックアップとるのにカスラックに金やらんといけないんだよ
主にソ連支持者は大卒
文学(トルストイ・ドフトエフスキー)とか科学(宇宙)とか音楽(チャイコフスキー)とかね

一方のアメリカは少数の上層を取り込み大多数の中層〜下層の人々も取り込んだ
CD売り上げが90年代と同じだったらこんな強引な法案は通らなかった
昔はなんであんなにCD売れたのかさっぱりわからん
アムロとかだんご三兄弟とか
>>80
中曽根ぐらいだな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:50:14.57 ID:lrbxJ/EM0
スイスとオランダみたいに非正規ダウソ合法化したらその国の一部のアーティストは儲かるかもしれないけど
他所で頑張って作られたものはばら撒かれた挙句「しったこっちゃねえよ」で作り手に還元されず死滅になりかねん
昔はガキも金があった 経済がここまで悪くなると小遣いも減る
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:51:05.61 ID:jcHWtvw00
アニメとか映画とかに悪影響を与えるのは勘弁してくれ
今の日本の音楽業界なんてクソだから正直どうでもいい、ネットで個人で作ってる奴らのほうがマシレベルだからJ-popとか潰れろ
>>146
よっぽどでないと著作者はそんなこと決められないからなあ
>>64
ソ連は潰れてから法案すら作ってないからね
特にネットの世界で顕著で遅れてる
まあ日本人にとっては居心地の良い場所だろう(中華も)
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 07:53:14.82 ID:uw+bILgX0
ブックオフ野放しは良いのかね
ブックオフは大手出版社株主になってるから事情違う
増税とセットだろうから成立させるんだろうな
>>82
お前のような人材は日本には必要ないよ
韓国でも住めばよろしい
>>74
そうやって幅を狭めるのは結果的に自分の首を絞める事に繋がるのだがな

>>112
何年か前は居なかったのだけど最近は差別的な発言が目に付く
日本が落ちぶれてる証拠かもな

因みにそういう棲み分けし始めたら日本は終わった事を意味する
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:03:38.51 ID:0v/n2hFp0
MITライセンスで配布しろよバカ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:07:17.72 ID:wtKVs8hT0
今まで買わなかった奴→そもそも買わないというか買えない
今まで買ってた奴→バックアップも取れないような物は買わない

結論:DVDが\(^o^)/売れまくり
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:11:02.89 ID:adTerC4U0
要するに家庭用ゲームやPCゲームは売れないけど
ネトゲはアホみたいに金稼ぐ中韓みたいなもんだろ

トータルでは+-0でも家庭用ゲームやPCゲーム作ってる所は迷惑な話だよね
全体を大きくするのが最善なのに、小さくする方向にばかり行くんだよね
死にたがっているとしか思えん
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:15:28.49 ID:L1ji8r5e0
既存の音楽利権を潰して安く手軽にダウンロード購入ができる様にしないと先は無い

>>149
時代だよ
何も考えず音楽に金を使う時代が終わっただけ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:17:13.14 ID:2kfQdgzt0
>オランダ市民の文化的な富は増すとしている。

こういう考え方ができるジャップって一人もいないよね
儲かる儲からないの問題じゃないだろ
どうせくだらないアニメや音楽なら
廃れる方向で好ましい。
欧米人の、客観的、合理的に物事を判断し
自分の意見をハッキリ述べる態度はすごいなぁ

日本人って、空気的にとか、かわいそうとか
データも合理性もなく、精神論で判断して
自信がないもんだから意見をはっきり述べず
討論もまともに出来ず、最後には人格攻撃始める姿は恥ずかしい。
マジで業界がジリ貧になったら笑える
でも無茶な課金してきそう
日本って国は事あるごとに手遅れと気づいてから手直しし始める
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:23:11.37 ID:adTerC4U0
>>167
アメリカとかは日本に近い方針だよ
オランダやスイスみたいに国内のコンテンツ産業が弱い国は
こういう法案が通るってだけ
もともと著作権というのは、著作者の金儲けのためにある法律ではないんだ。
文化発展を守るための法律だよ。

オランダ政府がいう、「ファイル共有が生み出す大メディア図書館へのアクセスが可能になることで
オランダ市民の文化的な富は増す」という主張は、前提条件をしっかり踏まえたブレのない考えだと思う。
>>136
> :日本のネット業界の後退と世界からの孤立化

情弱が逮捕されて淘汰されるだけだろう
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:26:50.41 ID:2wWlb9BtO
ワークシェア、安楽死、大麻 etc
オランダってシステム的にかなり進んでるな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:27:14.65 ID:9NVRDsus0
>>159
>韓国でも住めばよろしい

パチンコやネトゲーを規制できる韓国のほうが人権意識は高いでしょ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:29:47.77 ID:B1tQA/hr0
>私的目的にダウンロードを合法化した。

合法化って、違法だったのをわざわざ合法化したのか?
これは明確な意思を持ってやったってことだぞ?よく通ったな
スイスかオランダに生まれたかった
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:31:34.98 ID:Aq+s63Uu0
日本が音を立てて崩れていく
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:35:26.76 ID:9NVRDsus0
>>170
知識人の間でフェアユースの議論が盛んに行われたり、在野の声でSOPAが廃案になったアメリカと
教義主義的に市民を抑圧する日本とでは全く違うわな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:35:44.26 ID:pavflFVU0
>>175
言い回し的には気になるけど先に作った罰則化を「無かった事」にしたりすると
その間に逮捕されたり不都合が発生した人の集団訴訟になるだろうから
結果的に修正して「合法化」って事にせざるをえなかったんじゃね?

もっとも兎に角それを通さにゃならないほど
案の定な訴訟乱発・告訴祭りで国中酷い事になってたみたいだけど
>>175
日本じゃまずあり得ないね。

つまり、もう後には引けない。ましてや、違法化しろといったのは他でもない
権利者側。消費者側が今後、合法化しろなどと働きかけることなんてあり
得ないからね。

それ以前に、違法扱いだったものを合法化するなどという考えを司法はまず
許さない。なぜなら、コレ刑事罰だから。派遣業法などの規制緩和とはワケ
が違う。

残念なことだが、日本の音楽文化、映像文化はこれで終焉を迎える。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:38:43.13 ID:FciKBvok0
>>104
JASRACがネット上のmidiでやらかしたの知らない人増えたな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:41:48.82 ID:pavflFVU0
>>180
だいたいこの基地外国家は刑事罰付いた法改正を審議もなしに通すからな・・・
どこまで基地外なのかと
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:43:11.75 ID:adTerC4U0
>>178
SOPAは廃案じゃなくて審議の延期
そもそもSOPAなんてもんが提出される時点で
アメリカの政治家にコンテンツ産業の傀儡がいっぱい居るって証
ミッキーマウス保護法なんて揶揄される法律もあるし
>>119
私的録音録画補償金制度は
違法行為によって失われる利益を
連帯責任で補償する制度で
個人のダビングの権利を担保するものじゃないらしいよw
・平成24年6月15日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120615.html
>民主党理事からは、著作権法の採決はもとより、劇場法と古典の日推進法の審議日程も含めて、提案あり。
> 「来週の火曜日に、理事懇談会を開いて日程協議したい」と。

>なんと、修正案採決のときに、民主党から造反議員2名。
> なんだこりゃ?
> 民主党は賛成すると言っていたのに、採決で造反が2名とは、信義違反。


やっぱり裏でごちゃごちゃしてんだなぁ。信義違反とかよくいえるもんだ
国民に対する信義違反してんのは誰かと
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:46:14.83 ID:zc/rZm+G0
>>1
>オランダ市民の文化的な富は増すとしている。

こういうの日本で言ってもアホだから通じないだろうな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:51:02.09 ID:L1ji8r5e0
>>184
罰則付きで違法化するなら取り消さないと辻褄が合わない
て事でこれから先集団訴訟が起きそうで楽しみ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:53:17.31 ID:9NVRDsus0
>>183
>アメリカの政治家にコンテンツ産業の傀儡がいっぱい居るって証

その産業界の傀儡でさえ市民の声には勝てないのがアメリカ
国民を抑圧する法案を審議なしで可決させた日本は、アメリカはおろかネトウヨが馬鹿にしてやまない韓国未満に成り下がったわけ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:53:34.71 ID:f5ZD01GL0
>両国政府とも、こうした業界団体の調査を鵜呑みにせずに
レベル高いなジャップじゃはなから無理だ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:56:49.27 ID:9w7uQmOZ0
警察が通信記録自由に見れて自由に逮捕できるって通信の秘密守られてないよね
人権がない国
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:57:57.07 ID:GhojXXeL0
日弁連も刑罰化に対して反対声明出してんじゃん

マジでレコード会社のゴリ押しだな
またwinnyと同じように、日本は規制でがんじがらめにして
技術の発展を自ら妨げるつもりなのか
何度同じ間違いをすれば分かるの
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:58:31.69 ID:jcHWtvw00
この法が通ったらもう中国や韓国など馬鹿に出来ない日本になってしまう
日本のコンテンツはやっと80年代90年代生まれの世界中の若者に影響を与え日本の知名度や誇りを見せてるのに
なんでやっと築き上げてこれからが重要な物をオワコンの道まっしぐらのために犠牲するかなぁ
>>187
でも公安と司法はヘタレだからなw
訴訟起きても負けそう
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:59:03.45 ID:bDakurED0
950 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/06/17(日) 21:28:16.76 ID:EU+2izm6O [1/3回発言]
今日生まれて初めて殴りあいの喧嘩をしてしまった

俺の前に並んでた奴がサッシーに
握手なんかいらないから、お前アイドル辞めろよ、お前のせいでみんなが迷惑なんだよ!

ってかなりデカイ声で吠えた
サッシーは顔を手で隠して泣き出した

もう目の前真っ白になった
そいつの髪を後ろから掴んで引き倒してマウントから顔面殴り、仲間に引き離されたらそいつが突っ込んできて殴りあい開始
お互い鼻血&口からも出血しまくった

サッシーの熱狂的信者です
俺はサッシーを信じるから


960 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/06/17(日) 21:39:20.04 ID:EU+2izm6O [2/3回発言]
半個室じゃねーから
五人区切りの並びだからな

やり合った奴の軍団ボスらしきやつに
面覚えたから、覚悟しとけよって言われた

今かかって来いよボケ!って怒鳴ったら消えていった
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 08:59:53.19 ID:/+QAH9H80
別件逮捕が捗るな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:01:01.89 ID:IA4/cVua0
>>188
だって「市民の声」なんて無いし
知らない奴の方が圧倒的に多いのに、それについて語る声が集まるとでも思ってんの?

参院までに周知を広めて声を増やせばあるいは、って意見も毎度それっぽいのに潰されるか
それどころかオタクお得意の「面倒臭いから誰かやれよ…」で終わる始末
アメリカと日本の差はここなんだよ、アメリカはあの法案の時に「民」が積極的に動いて問題を広めたんだ
それもやらないで「国だけが悪い」とか言ってる時点でもうね、そんなにやる気が無いなら法案が通ってもどうでもいいだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:01:39.96 ID:8NC8w8ezO
正直レコード会社だって儲かるとは思えない
CCCDであんなに失敗したのに
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:01:57.44 ID:AUCegjT20
つまり日本政府としてはウンコ垂れ流すだけの音楽業界を潰したいんだろ
「別件逮捕が捗るはwww」
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:03:05.03 ID:21tJr7yo0
ちょっと外付けHDD買ってくる
おすすめ教えろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:06:53.77 ID:adTerC4U0
>>188
いや、アメリカのおまえらはSOPAは潰したが
ダウンロード違法化は潰せてないぞ
SOPAはあまりにも無茶やりすぎたから世論がついてこなかった
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:07:27.12 ID:WZaZw7OH0
これってロダなり動画サイトなりのネット上のコンテンツが違法か合法かって誰が線引きすんの?
ユーザーが自己判断するにも、見てみなきゃ判断しようがないんだが
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:07:37.53 ID:OQLuAfaGO
自殺大国だけあってジャップは自分で自分の首を絞めるのが好きだよな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:08:00.33 ID:ii0PA0PL0
元々流行歌なんて、そこらでタダで流してて、タダで聴ける
なのになぜ儲かるのか?
それが分からないから、こんなバカな法律を作って警察官僚だけが得する制度を作る
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:11:37.59 ID:9XnzvZoW0
著作物はそれを使うものがいなければ金にならないのに使ってくれる人を減らす政策するとかバカの発想
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:12:24.14 ID:yiHSwdrW0
これやろうぜ
日本のバカ政治家は外圧に弱い
ツイッターでもガンガン拡散してくれ


米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとか
マイクロソフトにも、「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」、「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです。何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」

こう二大巨頭にタレこんで
米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:12:49.23 ID:9NVRDsus0
>>197
>それもやらないで「国だけが悪い」とか言ってる時点でもうね、そんなにやる気が無いなら法案が通ってもどうでもいいだろ

日本はジャーナリズムが全く機能していないから市民に正確な情報が伝わらないし
大手メディアは「市民の声」を掬い上げて問題を提起したり議論を促すこともしない

今回の件で、日本の人権意識と文化水準はアメリカに大きく劣ることが証明されたよ
日本人はそこまで音楽好きなわけじゃないから
あんまり関係ないじゃない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:13:51.54 ID:P44QWY3B0
もう面倒くさいから日本はネット廃止しよう!
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:13:54.03 ID:R6yOZLUCO
誰得なんだろ

まぁ、パフォーマンス色が強いのかな
串を50使ってDLしてる、めんどくさくなったw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:15:25.13 ID:pewW5NXX0
>>167
合理的で有名なドイツもダウンロードで刑事罰あるよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:16:21.72 ID:pavflFVU0
>>203
権利者が疑ったらもう捜査対象・・・という洒落にならない話はさておき
実際何を根拠に判断して捜査までしてしまうのかの具体的な話がほぼ無い
・・・というかその程度すらも審議もせずに通した
>209
一応、日本の音楽市場は世界で1位か2位なんだけどw
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:16:38.78 ID:ZKZpko2m0
オランダの合法

・大麻
・12歳とのセックス
・音楽ファイルの無料ダウンロード
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:16:53.47 ID:L1ji8r5e0
>>203
利用者の判断なんぞ配慮する事無く権利者が一方的に判断する
だからやりようによっては好き放題にできる
人権擁護法案なんかと同じ系統

権利を持つ者がいい悪いを決めるのは理に適ってるけどそのやり方がおかしい
>>203
人治法なので、お上が状況により判断します
通信秘匿?財産権侵害?法なんか糞くらえです
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:17:21.56 ID:nNYZROEq0
麻薬合法だとか
オランダみたいな奇策でしか生き残れない国のデータなんか参考になるかよ

馬鹿か
もともと違法DLしないから他人事でしかないので、業界自ら自分の首を絞めてのた打ち回る姿が滑稽でたまらん もっとやって滅べ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:18:14.47 ID:TSvxpj8c0
違法ダウンロードなんかしてるのはキモオタだけなんだし問題ねえよ
どうせ捕まるのはP2Pやっててこないだ警告が出たようなやつだけ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:19:14.45 ID:f5ZD01GL0
>>216
流石生首が道端に並ぶ国だな
>>197
ちゃんと議論すれば報道もするだろうけどな、それ以前の問題が多すぎるわ
復興中に増税にこれだもん
オランダなんて3流国の話を持ち出すなよ、こちとらエンターテイメント産業で
世界2位の規模を誇る日本なんだよ
議員としては逮捕者が増えればおkだし、JASRACは自分が儲かればそれでいいんだからこの法案通したって手柄を宣伝して取り分増やせばいい
困るのはちょっとしたことで逮捕される一般市民と収入減る作者だけ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:22:40.36 ID:nUfK2fZM0
日本はアメリカ準拠改悪ですので
ヨーロッパとか関係ないですから^^
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:23:10.69 ID:lsBDImte0
見ると逮捕確定サイト
XVideo、YouTube、ひまわり、デイリーモーションなど動画サイト全般

街中で持ってると職質及び逮捕
Android全部、iPhone、iPad、ギャラクシータブ

家でも見つけられたら逮捕確定
iPodシリーズ、ウォークマンシリーズ、MP3プレイヤー全般、PC全般
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:23:25.49 ID:heG2BB4d0
どこの国でもそうだが問題は法案そのものではない
レコード会社のロビーに乗っかって考えも無しに
ホイホイ言う事聞いちゃう政治家が一番の大問題だ
日本なら馳とかいうレスラー崩れの脳筋野郎
>>224
大半が内需なのに、また市場潰すの?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:24:45.39 ID:9NVRDsus0
>>224
>こちとらエンターテイメント産業で世界2位の規模を誇る日本なんだよ

国内で消費されるメディアの単価が高いだけ()
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:25:02.45 ID:CyKuVB4a0
>>228
効いてるw 効いてるw
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:26:17.03 ID:adTerC4U0
>>224
エンターテイメント産業の規模に比例して企業のロビー活動は強くなるわけだからな
この問題に関してオウベイガージャップガーって言ってる人はちょっと頭のネジが緩んでる
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:26:56.83 ID:3F+77xQy0
ようつべ経由でzazenboys知ってライブいくようになった
やっぱライブは違う
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:27:52.15 ID:HsTok3lE0
お前ら資本主義の豚野郎だな
もともと音楽は神様の神聖なものでお金を得るためのものではなかった
神秘的な気持ちになれればよかったんだ。

お前らがいまじゃ偉そうに崇めてるバッハだって教会付のオルガン奏者だ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:28:06.15 ID:KLiH3AZJ0
アニソンが外国の人達に愛されることも無くなるのか
クールジャパンどこじゃないな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:28:24.30 ID:L1ji8r5e0
>>223
報道なんかどうせほとんどしないって
テレビラジオは音楽利権側についてるからスルー
よくて週刊誌が食いつくかなって程度だろ

つまりいつもと同じで腐ったマスゴミ
>知名度の低い音楽バンドはファイル共有によるサンプル効果で売り上げを伸ばしていることなどがわかった

こういうのを殺して自分の子飼いに独占させたいんだろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:29:16.91 ID:xfOCc9dP0
馬鹿「ダウンロード違法化死ね!糞ジャップ!糞ジャップ!欧米マンセー欧米マンセー」
俺「え、ダウンロード違法化はアメリカの後追いなんだけど」
馬鹿「…」
ジミクソ
>>221
どうも君の文章から察するに教養が低いように見受けられる
君も何らかしらのファイルをダウンロードしてたりする口かな

同族同士仲良くすれば?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:31:29.15 ID:WZaZw7OH0
違法コンテンツかもしれないと知っていてダウンロードしたのかっていう
未必の故意を立証する裁判だらけになるんだろうな
>>234
極論言い出したら収拾つかないよ僕ちゃん
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:32:21.09 ID:/+QAH9H80
違法ダウンロードを刑事罰化してもCDとか売れないだろ
内需は縮小してくのわかりきってるし
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:34:20.51 ID:9NVRDsus0
ネトウヨは、日本が自分達の理想国家(=北朝鮮)に近づいていることにご満悦なんだろうな
すべてはカスラックのために
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:34:59.85 ID:pX5v+cPd0
音楽業界は売り上げ不振の原因を違法ダウンロードに押し付けてスケープゴートにしてるだけだからな
売れないのは糞みたいなアーティスト()しかいないのが原因なのに
それを認めると自分達の責任問題になるから。
まあ、刑事罰化しても売り上げは当然回復しないわけだけど
次は何を標的にしてスケープゴートにするのか楽しみではあるw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:35:14.19 ID:q91qC4mF0
物販の右肩下がりが見たいわー
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:36:00.14 ID:VBomQ6JT0
もう何言ってもだめなんだよ
一度締まったものが緩むことはまずない
それに土人国家日本に文化なんてものに価値は存在しない
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:37:21.58 ID:336WxiSa0
>>244
北朝鮮じゃなくてアメリカに近付いただけだよ
朝鮮半島には著作権なんて概念ねえから
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:38:17.15 ID:zAbqGpZo0
日本では誰も知らないのに海外では聴かれまくり
無名のビズアル系が海外のロックフェスに呼ばれたりするのがこれまで以上に加速するのか
>>246
次は、もちろんレンタル業界だろw
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:39:56.91 ID:3F+77xQy0
windowsold探したらあった・・がっば〜
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:39:59.71 ID:OcqP+hfb0
著作権緩い国って要するに土人国家だろw
>>246
次は罰則のさらなる強化、ファイル交換ソフトの作成及び使用禁止だろうな


買うほどの価値はほとんどなくなってきたのに円盤の値段だけはどんどん上がり続ける
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:44:07.45 ID:n6Z1Eqe50
>>253
法でなんでもかんでも規制する国は一等国だよね
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:51:33.12 ID:esfFyvJ10
アニメもエロアニメレベルまで落ちるんだろな
あとは転げるように業界消滅

まあカスラックは映像なんてどうでもいいんだろうがな
音楽だけじゃ露骨すぎるから映像も入れただろな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:55:51.05 ID:9NVRDsus0
>>249
政府の人権侵害に対してメディアや知識人が声を上げるのがアメリカ(民主制)
政府・メディア・知識人が一体となって市民を弾圧するのが北朝鮮(専制)

日本は後者に近いし、ネトウヨの理想もこれ
公務員と政治家の身内を重点的に調査してほしいけど無理なんだろうな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:56:47.31 ID:3KzwqQrp0
売上が増える増えないの話じゃないだろ
金を払わずに利用してる奴がいるのが不愉快
こういう話だろが
そして金を払わずに利用している奴が、したり顔が批評している
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:57:05.94 ID:+VKMW1uA0
消費増税で経済の息の根を止めるのと同じ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 09:59:52.38 ID:cAjGzQ/A0
つべで聴くだけでも逮捕されちゃうの?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:00:30.62 ID:Fj6sXgXKO
著作権とかいってる時代じゃないんだよ
時代にあわせて法律もかえるべきなのに日本は逆行
オランダの音楽なんて知らんし
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:01:05.57 ID:JXAMmSwn0
警察は点数稼ぎに逮捕者増やしたいんだから思い通りだろ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:01:44.95 ID:fF2lxm7w0
今の日本不況は人工で造られたもの。自由民主党と公明黨が規制をおおくつくり経済活動を惡化させている。
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:01:54.67 ID:+VKMW1uA0
つべでいつでも聞ける状態のままならおk
そこからMP3を分離して携帯に入れたらアウト
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:02:21.05 ID:OB/1ld/A0
多くの著作物が人の目に触れること無く埋もれてくだろう
ステマしか生き残らねえ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:03:35.02 ID:uQZ+iSRM0
働き手がみんな牢屋入りしちゃいますね!
ワーキングプア問題が解消されちゃうかも……
>>267
PCにテープレコーダー近づけて録音するのは?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:03:57.43 ID:fiZFzkpl0
著作者に対して違法と思われるものを捜索して連絡裁判等の補助を行う機関作るだけでいいだろ
刑事罰なんて誰が得するんだよ
著作権持ってるやつが権利侵害したやつから金踏んだくれるだけでいいのに警察がしゃしゃり出てくるんじゃねえよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:06:01.82 ID:+VKMW1uA0
>>270
今回はダウンロードを違法にしようという発想から始まってるから
その周辺でいろいろ問題が出てくるだけ
この件に関しては菅直人はわりとまともな発言してたような
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:14:17.22 ID:6JuMwWAX0
まあどうせピカってるしハラキリ政策もいいよね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:15:15.84 ID:NVFkUGlUO
ITUNEもIPODとか壊れたら曲一から買いなおしなんだろ?
捗るなw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:23:32.82 ID:RLLNRX6ni
著作者は黙りで管理者だけが張り切ってりゃよくなるわけがない
>>275
Apple IDに曲は紐付けですから、いくらでも再ダウンロード
できますが何か?

使ったことないって自分で吠えるの結構だけれど、無様ですよ
■『日本は、それぞの事業ごと単独(コンテンツそのもの自体)で儲けようとしている。事業と商品がリンクしていないから』。
 例えば、パッケージソフトならその事業だけで成功しようとするため、価格は高くなる。日本でパッケージが高い理由は、ニッチ市場だからではない。
▼iTunes、App、iBook Storeの年間売上4482億円は、総売上の5%程度。
 『アップルは、ソニーなどと同じ、ハードメーカー・プロダクト中心の企業。
 iTunesなどコンテンツ販売中心に儲けようと考えていないから、iTunesでの自社の配分・儲けを減らしてコンテンツを安く提供』。
▼アマゾンは、小売店でありハードメーカーではないから、お店を利用してもらうためのプラットフォームであるハード「キンドル」を低価格(赤字)で提供。
▼何を中心に儲けるのか曖昧な日本。『アマゾンのキンドルが低価格で発売された途端、売れていなかったソニーもリーダーの価格を大幅に値下げ。しかし、iPadは値下げせず。この事実が全てを如実に語る』。
■『憧れの国ではなくなった』、日本とそのコンテンツ
 海外の新興国でも、経済成長とともに、人気がある独自のアイドルや俳優、ドラマ、アニメキャラクターが生まれている。
■世界のコンテンツ業界は150兆円。アニメやゲームなど日本コンテンツの輸出額は2500億円。
 『東京ディズニーランド単独の売上よりも、遥かに低い』。
 韓国は著作権処理をして、コンテンツはタダ同然で海外に配る。
(かつて、フランスで日本アニメが大量に放送されたのも、安かったから)
 親日国である台湾ですら、家電量販店には韓国の女性タレントが映っている。
 そうすると、韓国や韓国製品に対するロイヤリティやグッドウィルが形成され、製品購入や観光などに繋がる。
◆日本を上回る、外国人観光客誘致している韓国(人口は日本の1/3)
 ▽韓国への外国人観光客…900万人 日本の1.5倍
結局、ネットで海外の大物アーティストも簡単に聴けるから
ダウンロード禁止で一番ダメージ受けるのは、日本の音楽業界だろね
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:47:11.94 ID:+RPo99T90
違法化しようが刑事罰化しようが買わないものは買わない
WDやシーゲートの売り上げが落ちるだけ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:47:16.86 ID:NVFkUGlUO
>>277
おまえすげーな
なんで俺が使ったことないってわかったんだ?
徳川の子孫とオラニエ公の子孫、なぜ差がついたのか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:49:42.39 ID:0w3xSmDW0
>>1
まあ、ゴイムのすることだ。逆転劇は予想できるが、その時問題なのは国民がどれだけうまくエスコートされるかということだ。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:49:54.36 ID:D/BbZjvc0 BE:751508126-2BP(2073)

ようするに、今の不景気は90年代後半からのCDバブルによっかかって経営を広げすぎた音楽会社やJASRACが
CDバブルがはじけて昔並みに戻った状況に対応できずに逆ギレしてるだけなんだろ?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:50:33.54 ID:i45egP9F0
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:51:27.71 ID:Krx48anH0
俺もコンサート行くようになったなあ
試供品はあったほうがいいな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:51:35.04 ID:JP182FFuO
>>25
グローバライズってのは世界単位で物資や情報を流動化させる事
こんなのはグローバリズムでも何でもない。むしろ反グローバリズム
識者に馬鹿の熱弁を押さえ込めるほどの気力が無いからしかたないね
馬鹿の馬鹿による馬鹿で貧しくなるための政治は止まらない
市場の中身や大きさにもよるんじゃないの?
それに一部の例を取り出してそれが世界の流れだというのも無理がある
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 10:59:14.36 ID:DH5F5GSOO
好きなように自滅してくだせえ
>>282
そりゃ徳川は規制で国民をがんじがらめにする政策で天下を治めたんだし
>>291
英米なんかは逆の流れだし、世界対日本の比較はナンセンスだよ
大きな市場とコンテンツもってる国にとっちゃ難しい問題
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:03:16.85 ID:D/BbZjvc0 BE:3006029186-2BP(2073)

基本的に日本盤が出ない感じの海外のバンドばかり買ってるけど、ツイッター見ると、
若い子もそういうマニアタイプか、同人音楽タイプか、初音ミクかアニソンみたいになってて
日本の商業音楽にはぜんぜん求心力がなくなってると感じる

直接禁止されてなくても、おそらく、」これからストリーミングで邦楽を聴くこと自体がなんとなく避けられるようになり
上記のタイプが増えてくるだろう
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:08:01.38 ID:JxiB3i5M0
情報技術が雑魚い日本wwww
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:10:14.81 ID:gjSV0Rbt0
日本人同士で罵りあい、オランダ人から心配がられる不思議な国
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:12:49.07 ID:TaqQ8ehK0
ファイル共有は
自然なステマになる
これが途絶えると宣伝費を100億近く上げないといけなくなるだろう
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:16:03.48 ID:2p7rLQOy0
それでもかまわん
やれ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 11:17:30.82 ID:/PNnUwDJ0
クール・ジャパン(笑)
フール・ジャパン
だってオランダに世界で消費されるような文化ないじゃん
アメリカのコンテンツ割れてうちの国に被害ねーから好きにしろっていうクズの発想なだけでしょ?
この音楽の著作権はドイツんだ?
オランダ!
やった
俺警察官になれるかな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:01:39.31 ID:CK2VPcnm0
もう衰退してるけど、どこまで落ちるのか
おまけが付かないCDなどあり得なくなるのかな
>>224
だからこそ問題なんだろ
エンターテイメント産業は確実に衰退するだろうよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:10:44.68 ID:SgBC/71j0
明日ある参院文部科学委員会で違法ダウンロード刑事罰化の議論がおこなわれる
衆院よりかはまともな議論になると思われるので反対意見がある奴は絶対に送っておいた方がいい

https://twitter.com/y_hiroshi_1209/status/214341128399491072
山本 博司 ?@y_hiroshi_1209
島根県隠岐の島での離島の意見交換会などを終え、隠岐空港から伊丹空港。さらに羽田空港と、飛行機の乗り継ぎを終え上京。
火曜日開催の文部科学委員会(著作権法)国土交通委員会(離島振興法)で質問のため、準備を進めます。
夕日が綺麗でした。 http://pic.twitter.com/QpY0oj5f

http://twitter.com/fr_toen/statuses/213623551192858624
まだ決まったわけじゃない】違法DL刑罰化、参議院に声を。意見には理由を。市町村と姓だけでも名乗ろう。
文教委員会→ http://ow.ly/bBeeU 議員リスト→ http://ow.ly/bATWR 比例区議員もお忘れなく。 #著作権

自分で考えた文を各議員にコピペして送るのはまだいいが
必ず文面は自分で考えるようにしてくれ。全く同じ文面のメールが
不特定多数から届いた完全に逆効果になるのはわかるだろ?
後、必ず自分の氏名、住所ぐらいは明かして書き込むこと
2chやブログに書き込むんじゃないんだからそのぐらいの礼儀はわきまえよう。

詳しいメールの送り方なんかは下スレのテンプレやブログが参考になる
ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339773719/l50
サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:10:56.54 ID:RpYKKhRV0
まぁどうでもいいけどな
無職だからダウンロード辞める気ないし、確率で考えてもどうせ捕まらん
むしろ音楽産業という斜陽業界への決定打になりそうでニヤニヤ見れるわw
求職登録者は私的DLおkにすればいい
金のかからない福祉や職業訓練になるぞ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:15:04.41 ID:eh9L6sUk0
オランダとかスイスみたいな小国と比べられてもねえw
日本はミリオン単位で売って初めてレコード会社の利益になるんだよ
サンプリング効果で多少売り上げがでてもミリオン売れなきゃ意味がない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:15:22.52 ID:daXF6m0Y0
オランダ住みだけど、
そりゃ、オランダみたいに自国コンテンツが圧倒的に少ないところなら
国としてみたらダウンロードしても得なのは当たり前だと思うよ。
日本で一番リベラルな政党、共産党です。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:19:16.87 ID:zYjrOgT/0
ゴシックメタル以外に
オランダのコンテンツって何があるの?
>>308
アメリカの場合人口が2倍ってこともあるが、ミリオンじゃなくてもそこそこ収益は出してる。
ライブで稼ぐのが基本だから。

日本の場合、無駄に高い広告宣伝費が問題。
収益構造の見直しをした方が遙かに有益だと思うよ

>>281
>壊れたら曲一から買いなおし
これで分かるだろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:20:05.53 ID:r+iTlGyj0
電通がゴリ押しするアーティストがどいつも微妙な奴らばかりで
邦楽自体飽きられ始めてるんだよ

ゴリ押しするならするで万人受けするようなアーティストを発掘してゴリ押ししろ
>>63
バカだからわからないんだろ、そっとしておけ
>>311
ヒップホップ()の人気が高い。
アーティストはモロッコ等の北アフリカ系移民も多い割に、ハードコア路線は少なめ。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:24:36.13 ID:isfGcHoS0
>>309
なるほど
基本無料の時代に入口を狭めるようなことをするんだから損にしかならんと思うけどね
>>315
ヒップホップか
なんかイメージと違うけど
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:28:47.49 ID:55Hh8zjRO
いいんじゃない?
大多数が無料動画とか見なくなると、興味なくなるだけだから。
ただ、海外と違う方向にいっちゃったね。
いろんな業界に影響出るだろうな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:31:48.59 ID:4btt2d99O
日本の陰湿な利権社会ではオランダのようなシステムは作れない。
議事録キター

2012年6月18日 (月)
第275回:ダウンロード犯罪化を含む著作権法改正案の衆議院文部科学委員会出来レース審議(議事録)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-1598.html

322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:37:12.02 ID:EtUFr0lH0
レンタルのコピーはどうやって摘発されるんだろう?
動画なんかを見てほしいメーカーは著作権フリーで出さなきゃいけなくなるのか胸熱だな
まさに >>104 の言う通りの事件だったな
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:44:24.74 ID:zRK6KBpr0
>>313
万人受けするようなのは直接電通の支配下には入らない
著作者も色々なのにな。タダでもいいから見て聞いて欲しいって人も多いと思うぞ。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:50:00.23 ID:r6HTIx3w0
フールジャパンwww
そういや麻生さんはこれ反対してんのか
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 12:51:23.05 ID:IegUQ+m/0
すでに時代は保存しないクラウドの時代に向かっているのに
録画録音にしか効果を持たないDL罰則化法など出しても無駄だよ
CDの売上回復は諦めろ
日本人が頻繁にライブに通うわけがない
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:00:41.49 ID:IegUQ+m/0
Spotify、grooveshark
これらの複数のサービスをかけ持ちし、無料で
音楽を聴いて保存しない場合、これらの法律に一切反しない

そして今後音楽業界は、この手のクラウド形式が主流になるであろう
どの道CDという形態が消えるのは避けられない
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:01:29.55 ID:71GXWzAw0
コンテンツ産業の要はいかに触れてもらえるかだからな
ガチガチに締め付けてたら誰も買わなくなって終わる
正規ユーザーに迷惑かけてでも駆逐しようとしたエロゲ界がそうだろ
時間ねー。

https://twitter.com/tentama_go/status/214564119100141568
てんたま ?@tentama_go

6/18開催って・・・参院も違法ダウンロード刑罰化が議論もろくになく通過?
RT @y_hiroshi_1209: 火曜日開催の文部科学委員会(著作権法)国土交通委員会(離島振興法)で質問のため、準備を進めます。夕日が綺麗でした。 pic.twitter.com/QtiHcCFQ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:03:26.21 ID:q91qC4mF0
レンタル店に置いてるDVD-Rはどうなるのかな
犯罪の幇助になるのかな
>>311
テクノ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:04:11.45 ID:ulLStvHy0
>文化的効果については、ファイル共有は人々に様々の文化財にアクセスする機会を与えるとしている。
>ファイル共有が生み出す大メディア図書館へのアクセスが可能になることで、オランダ市民の文化的な富は増すとしている

政府レベルがこの視点でいられるのがすげーわ。さすが真の先進国
やってみればいいじゃない
自ずと答えは出るだろ
どこかの国の話なんてどうでもいい
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:06:34.44 ID:4IY6l5i80
メディアといえばテレビか新聞かラジオで、好きなように流行操れた時代に戻りたいんだろうけど
ネットというものが存在する以上それは不可能なんで、雁字搦めにしたところでむしろ個人個人の興味の範囲がどんどん狭くなるだけだと思う
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:08:35.97 ID:IegUQ+m/0
この法律、あくまで罰則対象となるのは録画録音した場合なわけで
要は保存しなければこの法律には反しない

そして、今のネット環境なら、
音楽程度なら保存せずとも1曲10秒でDLが終わる時代なわけで
クラウドサービス側に曲が残されているのなら何の問題もない
つまり、巷にある音楽クラウドサービスを無料な範囲で好き放題使えばいい

この法案では音楽業界の衰退を止めることは出来ない
むしろ音楽業界に限らず、レンタル業界をさらなる衰退に招くだろう
>>324
そういやまだ包括しかないんだろうか
損失7000億ねえ
HDD7000万台分の金額だけど、おそらくそれ以上のHDD売れてるよね
これ通ったらさつきとか真っ先に釣られて違法DLやっちゃいそうw
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:14:46.85 ID:e+HlZlMB0
へえなるほどな 言われてみりゃただのコンテンツだらけにだし
そこがもう一個増えたところで重複するだけで逆に落として見たらよかったが増えるとその分プラスになるわけだ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:22:13.08 ID:VhnUvmPb0
https://twitter.com/moriyukogiin/status/214568065734688770
森ゆうこ ?@moriyukogiin

違法ダウンロード刑事罰化明日、参議院文部科学委員会で質疑の見込み。
正式な開催決定は今日の夕方になるが、理事から質問準備依頼。
これから質問を作る。内閣提出の著作権法はフェアユースの拡大。
全く異質な刑事罰化の修正案。本来、議員立法で提出すべきであった。談合政治ここに極まれり

344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:24:44.55 ID:gGhgEHwb0
これは、既存のメディアからのパクリじゃなくて、

全て手作りから始める新時代のメディアを作り出せって契機になるな。

音楽も適当で良いなら安いソフトで作れるし、ボカロもある。
喋りは、自分でいれてもいいし、おしゃべりソフトもある。
映像はCGも手軽になってきた、MMDもある。
ネット中継もiPhoneとかあれば割と簡単。
ネタは海外のサイト、政治家とかニュースブログから持ってこれる。
公開はヨウツベとか、ブログ。

勝手ニュースメディアがボコボコ立ち上がり、大手に属さない方向が加速するんじゃねーのこれ。


345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:25:28.61 ID:95dweEJJ0
もう業界に金を流すな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:26:20.78 ID:N/147Snz0
見ない買わない関わらない

どうでもいいわ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:32:30.68 ID:Nd3LbCBV0
儲からなくなっても権利者の権利が守られるならそれでいいじゃないか
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:32:50.38 ID:s2KUnUz80
日本のGoogleだけ画像検索動画検索なくなっちゃうの
もうこの手の娯楽市場も口コミ市場で構築されてきてるような所あるからな
口コミ話題にもならない物はスルーされるし
そこに割り込むように宣伝されるのも避けられる風潮もじんわりと強くなってる
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:41:46.98 ID:isfGcHoS0
これでも売り上げが落ちたら
今度はステマを合法にしろとか言い出すのかな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:52:20.75 ID:i0JnZcwk0
実際はもっと多いだろ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 13:57:29.74 ID:EFaTmtsC0
お前らが今までしてたことはただの万引きだからな。買う金が惜しいから無料で入手。こんな刑罰化されて当然だろ
>>352
だよな。

大事な物なら、店に並べない方が良いと思う。
カスラックは何他人事みたいなことを言ってるんだ?
お前が原因だろ?

JASRAC菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が衆院を通過し、JASRACの菅原理事長は「反対はしない」とコメント。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/18/news055.html

違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ「著作権法改正案」が衆院を通過した6月15日、日本音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫理事長は「権利者の言うことなので反対はしない」とし、
「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない。そちらをビジネス的に進めるべき」とコメントした。

 日本レコード協会は正規に許諾された音楽配信であることを示す「エルマーク」(Lマーク)の導入を進めているほか、またエイベックスなどがCD音源をニコニコ動画で利用できるようにするといった動きもある。

 菅原理事長は「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない。そちらをビジネス的に進めるべき。そうするとおのずと悪いところが浮かび上がっていく。
一般的な人の多くが使っているサイトが適法な状況になるのが一番いいのでは」と話している。

宣伝したいならYouTubeに公式であげればよろしい
盗人猛々しいわ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:02:43.89 ID:ecmeTdfM0
>>352
不良在庫の万引きだから規制したところで売上は良くならないよって話
自分も大学でなぜか図書館利用禁止されて以来、
本を読まなくなり本を買うこともなくなった
>>356かと言ってここの万引き犯どもが言うように売上が落ちるなんてないだろ。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:09:36.20 ID:EFaTmtsC0
無料で視聴してよかったら買うとかほざいてるバカがいるから、tvコマーシャるのサイズのをユーチューブにあげればいいよ。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:14:48.56 ID:wpcgPcTxO
>>359
馬鹿か?
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:16:49.84 ID:ecmeTdfM0
>>358
その万引き犯が口コミに貢献してたとは思うけどね
海外のサイト、サーバーからダウンロードしても刑事罰なの?
ダウンロード合法な国のサイトでも管理者は日本の捜査機関の求めに応じてログ開示とかしなきゃいけないわけ?
おかしくね?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:18:14.89 ID:IegUQ+m/0
>>362
法律上はそういう条文になってるけど
海外サーバからのログを取るのは一苦労だと思う

つーかこの条文、問題なのは録画・録音なので
録画・録音をしなければいいんだよ
>>361a「あの店で盗んだのが結構いいわ」b「その店で同じもの盗んでくるわ」たいていこうだろ。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:20:01.44 ID:6voVD+jM0
ひょっとして、「クレービングエクスプローラーで
ユーチューブからアニソンの音声をダウンロードして3DSで聴いたら違法」ってことか?
誰か詳しい人教えて…
今のネットは違法アップロードだらけだからな
いつ自分が非公式URL踏んでしまうか気が気じゃない
>>352
じゃあ違法DLが減ったのに市場規模はそのままだったら、その市場を衰退させたってことになるからな?
それだけの需要があると見込んで被害額出してるようだし

万引きみたいな帳簿上のつじつま合わせが要らないとか楽でいいよな著作権万引きって
ああ、知らなかったけどこの曲いいじゃん
っていうのが無くなるだけだな、そもそも知ることが出来なくなるから購入できるわけねえわ
刑事罰化は逆に金の消費が抑えられて嬉しいな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:29:31.85 ID:So2iiQPv0
元画質のものをまるまる流すのは完全にアウトだろうけど、
低画質のものも同じ罪ってのは罰則の規定がおかしいだろう。

さらに言えば、低画質のものは低画質の価格として売ればいいけど、
売らないってことはその入手手段がない。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:29:46.19 ID:ecmeTdfM0
>>364
A「あの店で盗んだのが結構いいわ」
B「その店で同じもの盗んでくるわ」
C「その店で同じもの盗んでくるわ」
D「その店で同じもの盗んでくるわ」
E「俺は買う」

これで社会が回ってたのに

ABCDE「・・・」

これじゃ売上げ落ちるだろ
一般人が政治にかかわる事なんてできない。どこかに意見を出すのも無駄だし選挙に行くのも無駄。

日本では政治家になるか財界人になるか。
>>370社会なんて言ってんじゃねえよ。そもそもそいつらだって万引きに手を染める前は普通に消費者だったんだろ。
国民投票させろや
ふざけんなカス老害
>>367お前おれの倍位レスしてるけどそんなに万引きしたいのかよ。
そもそも普通の購入者だった奴らが違法ダウンロードに手を染めたのが市場縮小のきっかけだろ。
ドウソ違法化は日本コンテンツ潰しの一環だからな
youtubeの映像をTVで流すのもアウト?
どっちにしたって縮小した市場が今後戻ることはありえないだろ
今まで無料だったものを有料にしたら「じゃあイラネ」ってなるのはほとんどの人にとっては自然なこと
今の縮小した市場のままでは音楽業界に未来はないけど、これをしたところで結果は一緒
そのままだとじわじわ死んでいく運命だったのが、即死に変わっただけだよ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 14:53:44.91 ID:So2iiQPv0
鎖国してるならともかく、都合の良いときだけグローバルスタンダードじゃなくて、
現実としてどういうのがいいのかって世界との整合性と、あとは中間搾取の寄生虫を業界自ら排除する努力な。
自分の地域で放送されてないアニメなんてDLできなかったら知らずに過ごすだけだからな
入り口は無料DLでも気に入った作品には何万でも突っ込むって層は相当いるはずなんだが全部切り捨てる事になる
コンテンツ業界終わったな
>>377無料じゃねーよwwwwwwwwww
適当に話を聞いて理解しないままどうでもいいから
あぁ、賛成ですって居眠りしながら決めてるんだろ
>>374
もっと消費者の立場に立てばいいのよ、より便利にお手軽になればそっちに流れる
現実は全く逆の方向、正規に買うより万引きした方が便利だしお手軽
そりゃ割れに流れるだろ、日本はそんなんばっか
記録内容情報をファイルに付けておけばよいだけ
公式も含めて安易なアップロードをしなければよいだけ
情報取得時に著作料を徴収すればよいだけ

そもそもyoutubeなんかのアップロードを全面違法にしなかったことで
問題をこじらせただけ
現代の技術で解決できるのにインフラ構築しないことも問題
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:04:52.05 ID:So2iiQPv0
円盤だと変なメニュー強制されるじゃん。
しかも、自由に編集するのも違法って。
物は無くなってないんだし
万引きってより本の立ち読み程度の話だろ
それで罰金200万と懲役2年w
友達同士のCDやDVDの貸し借りも違法とか言い出して逮捕しろよw
割ればやりたい事ができるけど、正規に買うとやりたい事ができない
こんなもんに誰が金払うの?対価取ろうってんならそれなりのサービス
提供しなさいよ
客が欲しがる物は売りません、客のためになる物も売りません
ニーズに答えられない示せないで繁栄できるわけねーだろ、アホか
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:14:27.33 ID:xAYctQmV0
>>379
正規のDL供給する面を強化すればいい
無料で一話だけDLできるとか
CDリッピング違法なんだよね?
SCMSってコピーガード無視してるわけだし
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:20:52.91 ID:+nm/5rBa0
ネットにある同人誌ZIPなんかも100冊DLされたから本来100冊売れてたはずとか
キチじみた計算するよね
>>389
CDについては、色々な意見がある。
まぁ、SCMSで明示的に「コピーすんな」ってビット立てているから、
メーカー側が「これは、プロテクトの一種だ」といえば、その通り認められちゃうと思う。
>>389は、SCMSって言葉を使いたかっただけのアホ
>>390
道端でやってる大道芸とか、タダだからつい見ちゃう人が集まってきて
その中の何人かがお金渡したりしてるけど、あれ入場料払わないと見れないとかだったら誰も見ないよな
>>391
いや、なんかさ
SCMSは回避(除去や解除?)してるわけじゃなくて、無視してるだけだからOKって言ってる人いるんだよ
コピーガードの目的である第二世代以降コピー不可って結果を取り除いてるわけで、無視してるわけだしって言われてもそんな子供だましの言い訳通用するのかなと
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:25:41.92 ID:KTkZEZZ40
違法ダウソ刑事罰化リッピングも違法化
売れるものも売れなくなるの確実だはwwww
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:26:38.92 ID:So2iiQPv0
たぶん技術的なことは法律では全く考慮されてない
つーか、議論されてない。
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:27:39.97 ID:Q6tSq3HT0
>>389
iTunes、x-アプリで読み込めるものについては、問題ないそうだぞ。
ただ、CDの複製が駄目みたい。
日本のyoutubeはすべてダウンロードできないようにすればいいんじゃない!
>>394
「DVDとかのコピーガードを取り除いたらダメ」っていうんだから、
WAVファイルとかにしちゃうとIDがなくなって、コピー制限とかの
情報が消えるわけだから、やっぱりダメじゃないのかなぁって思
うんだけど、どうなんだろうね。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:33:08.42 ID:jEh2QfQ50
まともに議論しないでさっさと思い込みをまとめて上へポイの連中に何言っても無駄だろ
議員のおっさんなんかこの手の話と最も遠いところにいるんだし
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:35:47.90 ID:w+n8bXCc0
参院での採決はまだなん
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:36:00.34 ID:jEh2QfQ50
>>354
 菅原理事長は「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない。そちらをビジネス的に進めるべき。そうするとおのずと悪いところが浮かび上がっていく。
一般的な人の多くが使っているサイトが適法な状況になるのが一番いいのでは」と話している。


それを阻害してんのがおまえんとこだろ・・・
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 15:36:54.19 ID:EqaJUZpH0
もう決まりだよ
誰か国会ごと○○でもしてくんねーかなー
>>399
コピーされた結果見ると明らかに駄目だよねぇ
でもコピーする過程で、コピーガード回避してるわけじゃないからOKなんだってさ
俺も駄目だと思うんだけどなぁ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:05:56.66 ID:AEPV8lY2O
海外の人も気づいてるだろうな。日本がチョンや政府や東電にめちゃくちゃにされているのを。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:06:18.38 ID:xEC8GWQd0
昔は本屋で立ち読み自由だったけど今はビニール包装されててカバーだけで内容を推測しなきゃいかんくなって読まなくなった
アニメで面白かったら原作買うくらい
逮捕→失業→経済力喪失

まさに客を抹殺していく愚法w
そりゃ、そもそも存在を知らないモノに金落とさないわな。

ネットで動画・音楽視聴→好きになったからBD、CD、グッズ買うってのが殆どだろ。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:13:35.00 ID:JxiB3i5M0
>>403
倭猿は行動力ないからw
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:14:48.89 ID:ERBIamCR0
録音補償金返してくりー
>>383
そんなめんどくさいことやめて全面合法にするのが一番手っ取り早いのに
アニメ見たいならスカパー入るとかBSとかあるじゃん
ネットで違法動画見るのは甘え
>>374
合法だったmidiが突然違法になったのがきっかけじゃね?www

CD買い始めた頃はラジオやテレビから取ったりしてたのも多かったな
PCになっても多少買いながらもmp3も拾ってきて
mxだとほんの一時期ランダムに落として聞いたりしてたけど、タイーホ騒動とかで使うのやめちまったし
無職なのに最近買ったのもニコ動辺りでループしてた末にだわ

ちなみに触れる媒体はもうアニメしかないから、他のメジャーな音楽はさっぱり興味ない
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:33:20.71 ID:bfIbRpL80
>>409
麻原は行動力あったのになー
これはあるわな
違法ダウンロードで音楽落としてる奴らは音楽に興味ある連中なんだよ
それ禁止したら、まずこいつらが離れる
そして「別に音楽がなくても困らない」ことに気づく
音楽業界はCDバブルを経験して、音楽は売れるのが当然の状態って勘違いしちゃったんだろうな
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:43:17.81 ID:knKKTQD50
映像、音楽興味無いから、アニオタざまぁとしか思わないや。
知識皆無でのほほんとネット繋いでる層が一番危険だわな

知らずに犯罪犯しまくってる現実
今年中に出来る限り落とします
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:50:50.07 ID:xPTrVjmk0
10月施行じゃないの?
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:51:11.94 ID:nMbZE5NH0
>>258
ネトウヨの理想は主体思想に近いからな
これでウヨクとか笑わせるww
割れ厨「オランダ「違法ダウンロード刑事罰化は著作者が儲からなくなり、逮捕者が増えるだけ」 日本ヤバイ」
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 16:53:50.66 ID:2lxz37qa0
相変わらずオランダ、ラディカルだなw
踏絵をした国だけのことはある
>>416
PCか携帯端末かわからんけど、映像も音も出るでしょ?
それだと知らずにやっちゃって捕まっても言い逃れできないよ
必需品でもないものを規制しても売り上げなんて戻らないどころか
音楽が必要ないと気づくだけ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:23:41.06 ID:tWYG/yO30
天下りだけが得して、後は誰も得しないって言う謎の法案
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:26:23.83 ID:J/o88KAQ0
確かにようつべやニコニコで気に入ったCD買ってるな。
クソみたいな邦楽は一切買ってないけど
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:35:43.36 ID:BHi0Jud80
重要なのは文化に触れる機会なんだよな
規制ばかりじゃ不便過ぎてそれを阻害するばかり
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:36:07.49 ID:7mwppLr50
難しいわな
ここで、合法化しろ!っていうのはそれはそれでキチってると思うが
グレーゾーンで置いとくのが一番、権利者、消費者にとって一番いい

この法案作成した奴は
割るような奴はそもそも論として買う気がないやつばっかだからそこを規制しても
売上UPにはつながらない。本当のごくわずかな層だけが割った上で面白ければ買う、
みたいなのいるだろうけどさ

だから合法化しろってわけじゃないが規制したところで売上は変わらんよ、ってこと
画像読み込み,JS,Flash無効,音楽再生プラグイン無効
みたいな感じで、テキストオンリーのブラウジングをしてれば捕まらない。
違法ダウンロードの可能性として、規制対象になっているのは、音楽や動画データなので、
そもそも、それらを一切読み込まなければいいのである。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:42:00.31 ID:7mwppLr50
ここで音楽好きな人が離れる、って人いたけども
それはそれでおかしな論だと思う
何かって言うと好きな奴はまず、応援するために買うってことをやるだろうからな
それに規制されたらされたで普通にCD買ったり、アイチューンかなんかでDLするだけだろ

まだこの法案の具体的中身を見てないからしらんけども、ひまわり動画とかアノ手のサイトが
違法になるのならそれはそれで困るな。さっきと矛盾することみたいになるけども
アニメって放送地域の関係で絶対見れないものが結構あるんだよね
だから、アニメに関して言うならばもっとネットでの配信なり放送局を増やしたりシて欲しいと思う
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:43:06.56 ID:IegUQ+m/0
>>428
この法案は音楽業界にとっては自らの首を絞める結果になるかもしれない

今時代はiPodからgroovesharkなどの音楽配信サイトに移り始めている
何せmp3は容量小さいからものの10秒でDL終わっちゃうから
サーバー側に音楽ファイルがあれば保存するまでもなく
普通にウォークマン感覚で聴けてしまう
広告付きなら相当安値で聴けるし無料なサービスもあるし、
このサービスなら何ら違法にならない

つまりどういうことかというと、
今後はこれらの配信サイトを利用する層が増え、
音楽売上が回復しないどころか、
リッピング違法化によってレンタル売上まで減ってしまい
ますます音楽業界はじり貧になるということ


>>429
それ以前に保存しなければ違法にならない
条文見れば分かるが違法となる行動はあくまで「録画・録音」
キャッシュが気になるなら、ブラウザ閉じたら即キャッシュを削除する設定にしておけばいい
もしくはキャッシュをRAMにしてしまうって手もある。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:46:21.90 ID:2kfQdgzt0
オランダが素晴らしいのはタブーが無いってことだよなぁ
大麻合法化なんて口に出すのもおこがましいって扱いだろ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:47:11.92 ID:7mwppLr50
>>431
借りてきたCDを保存するのも駄目なるのは少々行き過ぎだわな

正直この法案は何らかの形で潰れたほうがいいと思う
変な話、関東大震災でも起こればパーになるんだが
>>430
買って応援したくなるほど好きになる人を
新規に開拓するのがものすごく難しくなるだろ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:49:50.95 ID:7mwppLr50
この手の違法DL等が起こる一番の理由は何かって言うと値段の高さがある
だからもっと値段を下げて欲しい
アニメのDVD,BDなんて海外だともっと安いみたいだしな
安かったところで割る奴は割るんだろうけど結構な数は消費に回るだろう
その根本をやらんまま規制したところで首を絞めるだけだと思う
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:53:42.49 ID:pQXHlNMr0
>>18
たとえダウンロード違法化が施行されても、共産党に入れたことだけは良かったわ
後悔しなくて済む
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:54:20.74 ID:utCLiBgeO
こんな利権国家じゃムリ
既得権者のデカい声に従って海に死の行進するのがオチ
泥棒扱いされてまで音楽や映画をみようとは思わんよ。
たまにテレビでやっている古いやつでもそこそこ面白いのがあるし、
別なことに時間を使うだけだわ。世の中はすでに娯楽であふれているから
音楽と映画がなくなったところでそれほどのダメージは無い
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:55:49.72 ID:IPI4rxA1O
もうCDからデータに完全に移行するときだろう
作ってる側の人にちゃんとお金が行くならそれでいい
数百円でお手軽ダウンロードできる時代なんだからそこそこ伸びるんじゃないのか
CDとかは買う気おこらんけど
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:56:27.57 ID:pQXHlNMr0
>>19
結局、政権交代なんて甘い幻想に過ぎなかったって事だな
どっちも官僚のいいなりの傀儡政党、自民か民主か看板が違うだけ
>>431
「RAMも録画じゃね?」
容疑者「え?」
「だって開けば再生できるし。ファイルとして残ってるじゃん。」
容疑者「え?」
「とりあえず裁判やってみよう。」
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:57:58.13 ID:+F6LjrS/0
別件家宅捜索が流行るな
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519#p1
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 17:58:12.23 ID:IegUQ+m/0
>>440
日本ではいまだにその形態にこだわってるが
世界はすでに月5ドルで10万曲聴き放題に向かっている
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:06:44.55 ID:FciKBvok0
>>404
ISOで丸ごとコピーしてるならともかくそれ以外はアウトだね
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:16:40.46 ID:NfTZgAI40
>>430
アニ豚ってほんとアニメだけは治外法権にしたがるのな。
>>430
今の音楽システムの維持が音楽のためにならないと思われたら逆に買わなくなるだろうな
それに、例えば著作権厨は散々煽ってる癖に買い支えはほとんどしてないようだからそういう効果はあまり期待できないよ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:30:26.24 ID:BHi0Jud80
リッピング違法化なんて機会を奪う最たるものだよ
今はリッピングして外で見たり聴いたりする事が消費者の支持を受けている
それができない物理メディアを買うことに意味なんてあるのか
間違いなくCD、DVDの売り上げは減るだろう
そしてモバイル機器にデータを入れて楽しんでた層がどうするかというと
バックアップに制限のない海賊コンテンツの違法ダウンロードに走らせる
消費者の利便性を阻害する行為はまさしく利権者の自殺行為に等しい
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:34:16.64 ID:Z4bJccEM0
日本は腐っております(´・ω・`)
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:37:51.85 ID:4sfHGAHa0
>ファイル共有は人々に様々の文化財にアクセスする機会を与えるとしている。ファイル共有でコンテンツをまず試して、後で買う人も多い点も指摘している。
こんな当たり前のことすら洞察できない老害の知的レベルに愕然とする
テレビ、ラジオ、雑誌、大衆メディアに登場する大衆音楽なんて特にそうでしょう
音楽それ自体に価値があるわけではなく他人と同じ音楽を、文化を共有している一体感にこそ価値がある
大衆メディアが発する芸能、ファッション、音楽、相互に関連した大衆文化の影響下にある若者にはそのような選び方しかできなかった
これはそれ自体の価値と額面価値が大きく乖離している貨幣と同じで、一度幻想を取り払ってやればゴミ同然の本質が露呈する
音楽は大衆文化の座から引きずり落とされることになるであろう
着メロ違法ダウンで中高生が大量に摘発されてモンペがブチ切れる展開はよ。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 18:43:12.71 ID:Zi7xLNOa0
てか私的複製も縛られるくらいならCDなんか買うのやめるわ
どんな運用するのか知らんがiTunesStoreの一人勝ちになるだけでCDなんか買うようにはならない
利権しか頭に無いボケ爺どもが支配する日本では無理です
上げた人が300万で落とした人が200万とか納得行かない
上げた人は300万×ダウンロード回数にしろよww
>>448
考えてみれば、違法コピーされたノーガードの海賊DVDからリッピングするのは合法なんだよな
わざわざ金払って自分が犯罪者になるくらいなら、
犯罪者に金払って海賊版買う人も増えるだろう

そして、ボケ爺政治屋どもにはこうした会話が何の事かさっぱりわからないだろう
大阪で職質したら全員逮捕できるんじゃないの
JASRACが寡占じゃないなんて判決出てりゃこうもなろうよ
どういう理屈なのか知らんが
まぁ違法化したところで金のない底辺組が購入組に回る事はありえないからな
多分2ちゃんで○○おもしれえええええって言う奴が一人減るだけの話
>>456
頭いいな
でも海賊版って買う過程でなんかに引っ掛からなかったっけ
AKBオタやアニオタみれば分かるとおり、金持ってる奴はそこそこ居る
しかし興味を拡散させるツールが規制されるから、このへんの業界が縮小するのは時間の問題
特にアニメなんかは地方で見れない人が見て、気に入ればBD購入という流れもあっただろうが、
これから先はそんな事は無い
アニメ業界がどういう対応をしたか知らないが、諸手上げて賛成したなら自業自得だ

ポピュラー邦楽?
あんな出がらしのような雑音に金払う奴はどんどん減るだけ
ユーザーを信用せず、犯罪者扱いし出した時点で音楽業界の命運はとっくに尽きた
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:09:14.14 ID:mq3vEy5C0
ダウンロードを刑罰化したら
比較的フリーで展開してる洋楽やkpopに人が流れて行っちゃうだけだよ
日本企業に縛られてる国内音楽は逆にどんどん衰退していくだけ
日本は新しいものに対しての反応が鈍すぎるんだよ
音楽配信がいい例だわ
あのときも国内の音楽業界が必死に利権守ろうとした結果が今の惨状
全部海外勢に押さえられてる

携帯電話も電子書籍も同じ道を辿るの確定してるし、
コンテンツやら食ってく人間はもうちょっと頭柔らかくしないとやってけないよ
これから先は世界を相手にしないといけないんだから
ワンクリ違法DL詐欺ってのが流行りそうだな
クリックしたら、あなたは違法ダウンロードしました。ってね
>>460
今のところ、海賊盤を購入するのに罰則は無いはず
もちろんそのうち罰則付与を言い出すだろうけどね
だからか最近カスラックが売りつけ詐欺やってなかった?
月五万くらいのやつ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:17:19.98 ID:iE8xlBQy0
つーか日本の産業バカ多すぎだろ
面白いもの、良いものを作れば普通に売れる、そんな当たり前のことがわかってない
クソばかり量産しておいて違法DLのせいにするとかやる気なさすぎ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:25:47.13 ID:Sl0xZyesO
老害って怖いな
>>463
電子ブックって内容を書き換えるような用途で使えるかも
和訳本で、キャラの一人称を自由に変えられるようにするとか

こういうのは著作権どうなるんだろうw
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:30:45.61 ID:FciKBvok0
>>464
既にある
         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ また何もせず勝ってしまった  
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ  敗北の味を知りたい
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
>>469
エロゲかよ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:36:40.91 ID:/Z7JaYfS0
年寄りって面白いよね
みんな年をとると質素倹約が美徳と言い出すやつが増えてそれを他人に押し付ける

若者が欲の塊で何が悪いのか
ボーカロイドの曲ってさJASRACに登録されてたりCDで売られてるのとかもあるんだよね?
それが無断でUPされて無断じゃないのと混ざったらどうやって違法かどうか見分けるの?
>>460
なんつーか、そのまま禁酒法の流れじゃねぇかよw。ワロタ。
>>472
ルパンか何かの訳書で一人称おっさんのを思い出したんだ
あれだと感情移入しづらくないか
>>474
再生数
資料屋@sir43k
https://twitter.com/#!/sir43k

文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理「第30条の適用範囲から除外する場合の条件」より
「第30条の適用がない私的目的の複製については、犯罪としては軽微なものとして従来から罰則の適用を除外しているので(第119条第1項)、本件についても同様とすること」

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/pdf/rokuon_chuukan_1910.pdf

こういう条件付きでダウンロード違法化にゴーサインを出しただけなのにいつの間にか「違法なんだから罰則つけろ」となる。不思議ですねえ。今後は罰則つけないことを条件に認めるなんて甘い顔をしてはいけないってことかな。



479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 19:52:04.19 ID:6CUdkLpO0
抗議先

参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm

参考
無料&匿名でFAXがメアド1件につき1日2件「ネットから送れる!」サイト!!
ttp://www.myfax.com/free/

使い方
ttp://rocketnews24.com/myfax/

参議院は参考人を呼んで慎重に取り組むとは言っているようです
現状、ここでどうにかするしかありません

上記サイトは匿名でFAXができますが、
匿名はやめた方が良いとのご指摘をいただきました。(いたずらと思われるため)
可能であれば都道府県名・名前は入れた方がよいかと思います。
(特にご自分の選挙区の議員の方に意見を伝える場合は)

このたびの衆院通過を受けて、少しでも、抗議してみようと思った方、
参考にしていただければ幸いです。
>>442
RAMが猥褻物という判決は、10年くらい前にハワイから無修正のアダルトライブ配信を受信した事件で
有罪になったはず
著作権では誰も争ってないから判例は無いけど、トンデモ裁判起こされれば有罪にされると思うぞ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 20:03:46.53 ID:AM+MN7Rc0
>>352
その万引きが広告費を抑えてた事も考慮せにゃあ
万引きすらされない商品を広告で売ろうとしてる奴にはわからないだろうけどな
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 20:09:42.71 ID:PMkuI2jB0
649 :名無したちの午後 :2012/06/18(月) 00:13:26.07 ID:uICt7Xlo0
47NEWSによると、アメリカでWebサイトから違法に音楽をダウンロードした30歳の女性が
ソニーBMG・ミュージックエンタテインメントなど6社から著作権侵害で訴えられ、
1曲当たり100万円の損害賠償を命じられた。賠償額は、24曲で総額2600万円にのぼる。
ttp://temple-knights.com/archives/2007/10/2600_1.html

こんな例は大量に見つかるけど賠償絡みはまた別口なのか?

654 :名無したちの午後 :2012/06/18(月) 00:20:03.94 ID:gsFHWm4M0
>>649
この「懲罰的損害賠償」とやらも
著作権ゴロ共は導入したがってるからな

653 :名無したちの午後 :2012/06/18(月) 00:19:01.18 ID:uICt7Xlo0
合法的に購入したCDから楽曲をリッピングする行為は違法。そんな法廷書類を全米レコード工業会(RIAA)が「レコード業界vs.Jeffrey Howell」裁判に提出した
ttp://jp.techcrunch.com/archives/riaas-target-in-2008-you/

ついにRIAAが暴走を開始 著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた
ttp://gigazine.net/news/20070820_p2plawsuits/

気持ち悪いほど日本の少し先を行っている状態だな
そしてそれを忠実に再現している日本

657 :名無したちの午後 :2012/06/18(月) 00:25:42.51 ID:TjlRgY/j0
>>653
カスラックこれねらってDL違法化にしたんじゃね・・・
こええ・・
まさにフールジャパン、間違いなくこの国のコンテンツ産業は壊滅する
一時期もてはやされたアニメ等は度が過ぎた萌えが原因で衰退し音楽も学芸会レベルのクソを各レーベルが押し付けるだけの市場とは言えないモノに成り下がる

俺みたいなオッサンに出来る事はせめて贔屓にしているアーティストさんとその周辺に目を配り良さそうなモノを応援する位だなぁ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 20:36:03.59 ID:yiHSwdrW0
これやろうぜ
日本のバカ政治家は外圧に弱い
ツイッターでもガンガン拡散してくれ


米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとか
マイクロソフトにも、「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」、「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです。何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」

こう二大巨頭にタレこんで
米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
業界団体が出しゃばるから
話がおかしくなっていく
物事の本質を見極められない
幼稚な政治家だらけで
うんざりだわ
うぜえ貼るな
いや、今だって人の命は使い捨てだろ?
著作権事業そのものを
権力を使い本気で潰しにきているんでしょうなー
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:02:13.51 ID:maUN5SzX0
>>436
共産党が与党になって政権を担い下手な政策を実行して共産党に投票した奴は責任取れよと
言われる事は未来永劫ないからなw
普通に考えたら売上げ減るだけなのに
本当に馬鹿だよな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:04:03.45 ID:yufNaPzl0
ファイル共有のせいで苦しんでる人もいるんやで!!
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:04:11.09 ID:So2iiQPv0
>>489
しかしそれが民主主義だ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:06:01.15 ID:/XbFWT/U0
買えばいいじゃないか
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:06:22.87 ID:XJDOOyrs0
オランダと日本は別

終了。

日本は世界に通用するコンテンツを生み出している
オランダみたいな何も生み出せないベランダ国家とは違う。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:08:18.86 ID:bqyzyE/h0
早く解散しろ

そしていつも勝ち組になるのが共産にいれてる国民

いつも周りの馬鹿どもを論破してぐぬぬさせててきもちいいわ
民主にいれた馬鹿は土下座させてるわ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:10:27.88 ID:xg1Bf38U0
ダウンロード違法化も気が狂ってるけど
オランダとスウェーデンを例に挙げるのはどうなの
あいつらキチガイじみた法律ばっか作ってる
ある程度詳しい奴が話し合って決めるのなら文句ないけど
「OSって何?」レベルのじいさんが話し合って決めてるもんな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:13:05.51 ID:D/BbZjvc0 BE:751507362-2BP(2073)

>>359
馬鹿か
誰がわざわざ検索してCMサイズなんて見るんだよ

それだったら面白いポータルサイトを作って、そこにCMとしてランダムに流せばいいんだよ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:15:34.22 ID:D/BbZjvc0 BE:2818152959-2BP(2073)

>>473
でも欲がないと今度は「若いのに遊ばないとか情けない」みたいなこと言うし
年寄りって本当にクズ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:15:44.40 ID:nJVOSWOBO
ひまわりからアニメ落としたら何が駄目なの?
合理的に説明できる人いる?
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 21:15:56.44 ID:3Hlg9FoG0
立ち読みも厳罰化か
じゃっぷはipodやiphoneで音楽聴けなくなるってマジなの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
クソでかいCDを携帯CDプレイヤーに突っ込んでお聞きくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 22:03:40.31 ID:/RB16SRs0
          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        マジコン!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        無料でゲームをやろうなんて盗人猛々しいお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         制作会社の人が頑張って作ったゲームに
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         お金を払うのは当然のことだお!
     /     `ー'    .\ |i           マジコンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            割れ厨はみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
テレビ様はダウンロードしたyoutubeの動画流したり面白画像とかを平然と使い続けるんだろうな
505日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/18(月) 22:32:53.83 ID:qEk2MxtoP BE:898962293-2BP(1000)
ブックオフが無料で立ち読みし放題なのに海外進出できるほど儲けていること

違法ダウンロードが許されているほうが、正規品とその関連商品・サービスの売り上げが良いこと


この2つはよく似ている
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 22:37:11.90 ID:9CvNBwpGO
一旦決まるともう二度と撤回なんかしねーと思うけどな
刑事罰とはいっても恐らくはぶち込まれずにほとんどが罰金だろうし
となると警察がいくらでも搾れる金のなる木を手放すとは思えんが
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 22:42:35.12 ID:WuDSF49M0
ネズミ捕りと良く似た状況だからなあ
警察の気分しだいでそこいらの人から適当に罰金巻き上げられる


ネズミ捕りとは罰金の額が桁違いではあるが
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 22:55:09.88 ID:qEEUBxAy0
曲を作ってCDの売り上げでお金を稼ぐ時代は終わって
曲を作ってダウンロードさせて罰金を取り上げてお金を稼ぐ時代が来たのか
音楽業界も変わったな
児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★25
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/18(月) 23:45:36.80 ID:maUN5SzX0
>>509
>>503だったプラスミンがなぜそのスレタイで25スレも…
>>510
ガチでヤバい事なのに無印もけんもーも('A`)かm9(^Д^)ばかりだからあっち行っちゃうんじゃないの
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 01:00:12.05 ID:OVkJ8Dpy0
明日ある参院文部科学委員会で違法ダウンロード刑事罰化の議論がおこなわれる
衆院よりかはまともな議論になると思われるので反対意見がある奴は絶対に送っておいた方がいい

https://twitter.com/y_hiroshi_1209/status/214341128399491072
山本 博司 ?@y_hiroshi_1209
島根県隠岐の島での離島の意見交換会などを終え、隠岐空港から伊丹空港。さらに羽田空港と、飛行機の乗り継ぎを終え上京。
火曜日開催の文部科学委員会(著作権法)国土交通委員会(離島振興法)で質問のため、準備を進めます。
夕日が綺麗でした。 http://pic.twitter.com/QpY0oj5f

http://twitter.com/fr_toen/statuses/213623551192858624
まだ決まったわけじゃない】違法DL刑罰化、参議院に声を。意見には理由を。市町村と姓だけでも名乗ろう。
文教委員会→ http://ow.ly/bBeeU 議員リスト→ http://ow.ly/bATWR 比例区議員もお忘れなく。 #著作権

自分で考えた文を各議員にコピペして送るのはまだいいが
必ず文面は自分で考えるようにしてくれ。全く同じ文面のメールが
不特定多数から届いた完全に逆効果になるのはわかるだろ?
後、必ず自分の氏名、住所ぐらいは明かして書き込むこと
2chやブログに書き込むんじゃないんだからそのぐらいの礼儀はわきまえよう。

詳しいメールの送り方なんかは下スレのテンプレやブログが参考になる
ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339773719/l50
サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
むしろお前らがアホみたいな法案通したせいだけどな
日本で上げる奴は激減するだろうからそっちで買って好きにあげろ
これからはメール交換ソフト
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 02:34:41.75 ID:5JZAacYZ0
抗議先

参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm

参考
無料&匿名でFAXがメアド1件につき1日2件「ネットから送れる!」サイト!!
ttp://www.myfax.com/free/

使い方
ttp://rocketnews24.com/myfax/

参議院は参考人を呼んで慎重に取り組むとは言っているようです
現状、ここでどうにかするしかありません

上記サイトは匿名でFAXができますが、
匿名はやめた方が良いとのご指摘をいただきました。(いたずらと思われるため)
可能であれば都道府県名・名前は入れた方がよいかと思います。
(特にご自分の選挙区の議員の方に意見を伝える場合は)

このたびの衆院通過を受けて、少しでも、抗議してみようと思った方、
参考にしていただければ幸いです。
日本は今のままでも著作者儲かって無いからな
中抜き組織は権利を主張するだけで儲けてるけど
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 02:46:42.01 ID:8C3jXX/80
>>496
オランダと言えば
合法大麻ウマーだっけ?
いいんじゃね?
キチガイじみてるとは思わんよ
下手に禁止して覚せい剤まっしぐらよりは遥かにマシだ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 02:48:36.61 ID:LAoa0W5bP
オランダもスイスも自国内にコンテンツ産業が無いからな
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 03:35:01.40 ID:eJrLjmen0
みんな著作権の切れた古典に触れるようになって文化レベルが上がりそう
どうして著作者が儲からなくなるの?
オランダは政治家が有能
ワークシェアリングとかな
ただ物価が高いのがあれだけどな
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 03:49:25.41 ID:WaXucDrP0
はっきり言って欲しい物だったら普通に買うし、どうでもいいような物を取りあえず落としてみて
それが予想外に気に入ったりしたらその作者の作品を普通に買うようになると思うんだが。
ただ、あんまり古い物だったら新品じゃ買わないだろうね。
邦画も邦楽もいっぺん完全に死んだほうがいいとこまで来てるから一向に構わないよ
ダウソ違法化で死にゆく糞業界なんてどんな邦画よりも面白いノンフィクション作品だよ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 04:04:26.89 ID:to8OBkQc0
>>520
宣伝・ステマ効果が小さくなって、最初から買わない奴は買わないし、
宣伝で世間に流されてた奴も買わなくなるから。
明るくて寝付けない、お腹も痛くなってきて
4時キテター
誤爆
ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
オランダって合理的・先進的だよな
大麻とか安楽死とかダウンロードとか
567 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 07:47:09.19 ID:uHHSLeDb0 [5/5]
と言うわけで、21日まで、とにかく煽るのがいいと思う。
ただし、民主党内の反規制派に同情的、または好意的な方には
理解を示して、指示だけは約束しておくと、あといい事あるよ。
あと自民もね。

530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 09:16:05.28 ID:fB7xdCq30
権利を守るのは大事だけど
こんな規制を新たに作ったところで
警察のネズミ捕りみたいなようなポジションの点数稼ぎイベントになるのは目に見えてるよなあw
>>528
本来保守的な国柄らしいけどちゃんと議論する
同一労働同一賃金も10年議論して実現した
日本は落としどころが予め決まってる感じ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:00:19.08 ID:eynTsp1F0
日本は伝統の国だから
前例が重要
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:28:51.93 ID:8Rn98X6v0
ド田舎で、白タクやってるよろず屋さんがいたのよ。
ある日、タクシー会社がこのよろず屋を密告して、白タク営業できないようにしたの。

…村人は、タクシーを利用するようになったかと言うとそうじゃない。
「法律もくそもあるか!!こっちは死活問題んだ!!」ってね。

結局、安価で誰でも利用できるマイクロバスを走らせることで手打ちになったけどね。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 10:29:22.90 ID:lp+aATru0
そして、誰もいなくなたwwwww
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 11:40:50.12 ID:wlrNzlgti
>>43
日本のバンドはパーカッション、ホーンセクションが弱いよな。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 11:45:11.23 ID:mm+UjRzZ0
youtubeに公式うpすればいいのに、それしないアーティスト多すぎ
日本は遅れてる。アメリカのアーティストは結構うpしてる
合法ダウソできる環境と、サンプル見れる環境の整備は確実に必要
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 12:13:40.47 ID:3FxmyP4/0
>>282
徳川の子孫は攻撃防衛を放棄したし、
オラニエは創造と金融だし
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 12:14:33.54 ID:eGaia5wt0
徳川の子孫というより、革新官僚の子孫だからな
よくTV局がyoutubeとかの動画を特番で流してるけど
あれを違法ダウンロードだと抗議すれば面白いことになるかな?
>>539
ならない
外国からコンテンツを享受してる分の方が多いと、こういう判断もあり得るかもしれん
ただコンテンツで喰っていこうとする国にあてはまる結果かというと…
>保護の基準が極めてあいまいなため、オーディオCDの企画自体が保護技術を内包していると業界が主張し、それが認められればオーディオCDからのリッピングも刑罰の対象になる
>
>実はオーディオCDの音楽データはPCで扱うためのアドレス情報を持たないため、本来PCからはデータとして認識できない
>このことから、SCMSのフラグ以前にPCに対してのアクセスコントロールが施されているとの解釈も可能なため

CDリッピングもお逝きなられるwww
日本の政治家はホント国内に対しては強気だよな
呆れるくらいの内弁慶っぷり
>>542
ソフトウェアのネットダウンロードでも同様の可能性が指摘されていたりもする
>>542
もうなんでもありだなこりゃ
>>542
CD入れてエクスプローラから見れば容量の小さいcdaとしてしか認識しないしな
>>542
それは現行法の「技術的保護手段を回避(信号の除去又は改変)して行う複製」に当たるかどうかの、
現行法から既にある問題で、今回の改正(技術的保護手段に暗号型技術を追加)とは直接の関わりはないもの

ただ、今回の改正で暗号型技術の回避はアウトになったのに、暗号型技術と同じような挙動を取るそれがセーフでいいの?
って見方は強くなるのかな
お試しが出来なくなるってことは終わってるよ
ファンが増える一因を減らすことになった
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 17:54:16.18 ID:oZIwKLr10
>>16 >>18
共産主義というのは、皆で財産を共有しようという発想だから
共産党がダウンロードを正当化するのは当たり前では?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 17:54:38.97 ID:FhjjBT7w0
CDリッピングできなくなったらどうなんの?
CDウォークマン馬鹿売れするの?
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 17:55:33.97 ID:fsQZCLmR0
日本にはエロゲってのがあるからな
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 17:57:38.11 ID:E/iF5p6Y0
スイス経由でダウソすると無罪ってこと・・・・じゃないよね。
規制だけすりゃなんとかなるだろと思ってるのなら馬鹿としか言いようがない
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 18:05:15.66 ID:yjNePF170
少なくともテレビや音楽業界がようつべ動画バカみたいに狩ったのはマジで失敗だと思ってる
入り口塞いだらユーザーも増えないのに
古い作品やバラエティがいつまでも売れる流れ自分で潰してるとかバカだろ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 18:24:01.92 ID:6V50OlPB0
糞日本国の偉いさんはガチでアホしかいないよな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 18:25:27.74 ID:TGIeTOOtP
いくら頑張っても韓流とかAKBみたいなもんには金出さないぞ。
売るもん間違えてるのに売れない売れない言ってんじゃねえ。
益々売れなくなるだけだろバカか
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 18:27:15.27 ID:sP4/Wybn0
>>549
なんか納得した
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:40:04.48 ID:9O4Q5u4F0
かなり前だけど、『ハルヒ』のつべ視て文庫購入した。次いでに『学校へ行こうも購入した。』

YMOのはつねみく視てCD購入した。

無料立ち読み見て『今日からヒットマン』購入した。


もう購入しねえよ!!!!ってゆうか、皆心にぐっときたから衝動的に買ったんだ!!!
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:50:37.84 ID:DLss4hcQO
皆はよう屍になろうや
喫煙厨の俺には嬉しい話題やで
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:53:59.65 ID:qrL6NwPW0
買いたい物も無いし
ただでダウンロードしたい物も無い
欲しい物が無い
あ、やっぱ安楽死施設が欲しい
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 19:58:30.80 ID:n/qXG5gO0
>>68
責任取るどころか退職金たんまり貰って悠々自適の老後を送るよw
本当に日本の政治家は腐敗仕切っている
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:01:45.39 ID:n/qXG5gO0
>>550
CDがますます売れなくなるだけ
著作権で金稼ごうと必死なんだけどさ、著作権ビジネスって規模知れてるよな。
もっと製造とか不動産とか裾野の広い分野で頑張れよ政治家は。アホすぎる。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:04:39.56 ID:O6oPn+540
そういや立ち読みできない雑誌が増えてからあまり本屋に行かなくなって本屋で買うってことがなくなった
それに似てるかな
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:09:42.44 ID:joKiqEyv0
違法DLされまくったせいでCD売れないなら、
なんで皆に共通の名曲とか無いんでしょうね?w
みんなただで聴きまくってるはずなんだろ?w
>>560
今日からヒットマンは全巻買っても損しない名作だな
最近は休載しっぱなしで迷走気味だが
そもそも日本の政策で保護方向にシフトして、栄えたためしないだろ。
著作権ビジネスも農業も、インフラもマスメディアも、なにもかも。
>>562
安楽死施設はガチで欲しい。
今一番欲しいもの。
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:28:44.75 ID:9O4Q5u4F0
>>568
同志よ!!!111

ネットに転がってるとついつい買っちゃうんだよね。こいつは面白くて全巻コンプリート!!

と、コミックに固執する40歳サラリーマンである
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:34:06.39 ID:EI49wWUSP
スイスとオランダにはカスラックみたいな優良企業がないんだろうな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:38:16.58 ID:mp7ysbmt0
>>569
日本自体が輸入規制と非関税障壁と保護貿易で栄えた国ですしおすし
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 20:57:02.13 ID:JChQGnXR0
>>540
ネットのコンテンツだとTV局は舐めて許可とらずにやってる番組あるから
ガチで訴えれば勝てるよ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 21:09:44.56 ID:ma7SpgxP0
>>572
なかったらどうやって著作権管理するんだよw
オランダ BUMA
スイス SUISA
日本は衰退しました
相変わらず情報如何が雑魚いな。このへんは大東亜戦争から変わってないか
577日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/06/19(火) 23:30:51.25 ID:CRhyhvmX0 BE:799078346-2BP(1000)
>>549
資本主義は金を稼ぐことを至上目的としているから当たり前ではない
「ダウンロードを合法化したほうが儲かる」というオランダ政府の主張より
ガンダムWに登場するロームフェラー財団=ロックフェラー財団?
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 23:40:24.79 ID:QAnzdGEvO
タカがオランダが払わなくても問題ない
つーかネットができる前から外人は海賊版だったからな

日本人は全く取立しようとしなかったけど、法に力いれてりゃ車産業なみに儲かってたよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 23:45:42.29 ID:GDEphaDNP
たとえ売り上げが下がっても、コピーされるのは嫌なんだろw
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 23:47:28.45 ID:FhjjBT7w0
>>579
国内は甘くて多少のことには目をつぶって
国外を厳しく取り締まる方向でお願いしたいね
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/19(火) 23:52:41.53 ID:dF33ZoLh0
ミュージシャンや作家、製作者から賛成反対はともかくほとんど意見が聞こえて来ないのが腹立つ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:00:02.22 ID:6AMZ1HkC0
>>582
業界のお上が推進してるのに下手なこと言えるわけない
芸能界は事務所にちょっと逆らっただけでも消されるんだから
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:07:25.84 ID:iDB2FFik0
>>583
だったら擁護でも何でもすりゃいいんだよ
CCCDや輸入盤規制の時には態度を表明した人も少なくなかったのに
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:12:11.52 ID:j8Vt1xYX0
可決されたら、ネットに近寄らなくなると思う
音楽?違法・合法問わず、そんな危険なものに近寄らないわ
ロシアのMP3販売サイトで買ったらどうなるんですか?
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:18:46.11 ID:HKOOQWwb0
>>585
参議院での今回の件についての質疑応答で、反対派がユーザーが委縮してそういうことになるって意見出したら、
「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作ってないのなら仕方ないだろう」
って賛成派が反論してる
望むところらしいよw嫌なら見るな、買うな。自滅願望じゃん
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:20:28.12 ID:ow++YNvG0
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:21:36.67 ID:csbc+G4R0
既にドイツで失敗してるじゃん馬鹿なの
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:22:25.56 ID:Uow85XyQ0
知らなかったら興味持つこともない買うこともない
ニコニコ生放送
【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97418801)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97418801
2012/06/20(水) 開場:09:55 開演:10:00

〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜
○著作権の一部を改正する法律案(閣64)
 ・質疑終局
 (・討論)
 ・採決
 (・附帯決議)
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:37:54.27 ID:ow++YNvG0
単にCDの違法ダウンロードうんぬんじゃなくて
この法律が成立するといかに問題があるかを
sengoku38こと一色正春氏も感じ取っている
https://twitter.com/nipponichi8/status/214993994692829184
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:38:29.24 ID:HKOOQWwb0
>>589
ぶっちゃけ音楽業界とか経済とかどうでもいい
TPPでアメリカから著作権関連(刑事罰化と非親告化)とか色々要求されてる
なんとしても今回これを通して足掛かりにしたいだけ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:41:56.41 ID:BYp8ko+40
>>593
アメリカの本当の目的は日本を足がかりとして
中国に著作権を普及させたいんだよ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 01:06:28.60 ID:WiAH6iKa0
慶応大学の教授「リアルで万引きをしたら捕まる。だから違法ダウンロードしてる奴も逮捕されるべき」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340105475/
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 01:35:00.97 ID:WiAH6iKa0
2011年9月11日 (日)
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案

 自民党内でも完全に意見の統一ができている訳ではないようであり、
自民党内でも下村博文衆院議員(文部科学部会長)や河村健夫衆院議員(元文部科学大臣)、
三原じゅん子参院議員、馳浩衆院議員などは著作権団体よりと見えるが、

逆に、山本一太議員や世耕弘成議員、佐藤正久参院議員などが慎重な立場を表明している。
昨今の混沌とした政治情勢を見るにつけ、先は読めないが、これらの名前はよく覚えておく必要があるだろう。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 02:15:13.64 ID:uwQXkxFL0
主にAVしか落とさないんだが、AVもやばいかな?
裏は大丈夫だろうが表の大手メーカーは警察に訴えたりするんだろうか
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 02:23:11.61 ID:WiAH6iKa0
反対派の議員をあらかじめ排除する時点で狂ってる

森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。

2012年6月20日 - 1:59 webから ・ 詳細
ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
芸能的音楽自体がオワコン
ダウンロード以前にCD自体、発禁処分にしてくれて構わない
やれグローバル化とか言ってるくせに
家庭用ゲームは基本無料の逆を行ってるからな
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 03:33:46.19 ID:iQ35FGxs0
>>442
録画じゃなくて、それは一時保存じゃね?
連中の言うグローバル=全体主義による統制
連中の商売=拝金主義
価値観の強制と例外なき集金システム

個人的には後者は適正である限り問題とは言えないが
前者は異なる価値観を排除するので危険だと思う

この件では、単純に一律管理できる社会基盤が形成されたのに
それを無視して管理者販売者のエゴで消費者を犯罪者にするもの

全然グローバルでもないし、拝金主義にも反する意味不明な状況
ただ国内は統制できるので、世界的な表皮低迷にはつながらないだろう
つまり日本一国のみ経済縮小要因が増加したことになる
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 03:39:26.21 ID:a0w7RCCs0
調度消費税も上がるし買うの止める絶好の機会だなw
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 03:41:51.30 ID:72Ck5nSj0
刑務所でタダ飯食いたいからはよ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 03:44:41.12 ID:OK7cqdFCO
販売価格を見直せばいいだけの話なのにな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 03:51:14.56 ID:f2mXW8vQ0
とりあえずPC見せてってこられるのが怖いよな
おまえらのPCの中身って笑えないものばかりだろ?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 04:27:18.03 ID:qGnjMwwx0
                      ノヽ人_人_人_人_人_人_人
                 _, ,_     )               (
              (*‘ω‘*)    )  老害ですねぇ!!! (
           /⌒´     `⌒ヽ )               (
           | 丿     丶 | ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
________/  )         ( \_________
         人/ <i  ̄ ̄ ̄ ̄ `.i.> \人
       ノ  {三iJ  (    )    ti三}  ゝ
       ヽ  ` ̄   ゝ   ヽ     ̄´  ( ドンッ!
         ⌒γ⌒V⌒´    ⌒ヽf⌒V⌒Y⌒
            ドンッ!
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 04:54:33.13 ID:P+lziKYw0
文化的な富って良い言葉だね
資産的な富よりも文化的な富の方が欲しいよね
スイスかオランダに生まれたかった。
>>13 >>18
この件での社民・共産党は妥当だなw

左派政党は、歴史的に言論弾圧で苦労してきたので、発言の重みが違う。
>>93
民・自・公

>>105
小沢派が民主分裂に持ち込んで、
参議院でこっちの件も否決させたら神として崇める。

>>101
これが通常の商品と、この種の著作物との違いだな。
著作権原理主義者は現実を分かっていない。
>>129
てかただのバブル期だからな
CDという発明が生まれて猫も杓子もアムロだコムロだ言ってて
みんな金持ってたから出せばなんでも売れた時代
ゲームもCDも中古しか買わない
というか、今のゲームも音楽も欲しいものがないから昔の漁る
>>595
いいこと言った。
リアルと同じなら、販売されてるデータコンテンツは、中古販売できなきゃおかしいよね。
リアルと同じなら、私的な貸し借りできなきゃおかしいよね。
戦時中に逆戻りさせたいわけだな。日本の老害政治家どもは。
大日本帝国万歳(笑)
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 08:24:19.85 ID:XdPAQORF0
アメリカの目的は何だ
コンテンツ産業で日本に勝ちたいってことか
>>616
中国に著作権マーケットを作るための布石
>>617
そこが良く分からないな
日本と中国は全然違うのになぜ布石になるんだ
直接中国に言えば良いのに
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 08:36:31.15 ID:2lQGIqqK0
ダウンロード違法化とかはテレビで報道全然やらないのな
気持の悪いマスゴミだw
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 08:37:32.76 ID:6h7dai/00
JASRACの皆様は、「CDを、リビング、ベッドルーム、車で聴くなら、一枚を持って歩くのではなく、
それぞれの目的のために一枚ずつ、つまり三枚買うのが正しいのです」と真顔で言う連中だから、
「今後、デジタルオーディオプレイヤー用にデータを販売します。これ以外は全て違法です」
なんていって、CDのリッピングも「本来、PCでは直接扱えないファイル書式のものを扱えるように
した時点で、プロテクトを解いたということだ」と言えば、CDリッピングは違法であると認められると
思います。もし、「記憶様式を変えただけ」と主張しても、PCに落としてMP3でもWAVでも、いわゆる
「音楽ファイル形式」に変換してしまうと、
CD独自のIDが全て失われ、その中にSCMS用のコピーフラグが含まれるため、「プロテクトを回避
した」と主張することは容易です。
622カルトpower:2012/06/20(水) 08:55:18.14 ID:Ptau2ymG0
普通の民主国なら権利を阻害されると武器を手に権力と戦う。

不思議な所はBOOK OFFで立ち読みを無料でさせて著作権者の権利を侵害しても放置している所である。
>>598
滅茶苦茶すぎる。
やはり音楽はおとりで都合の悪い動画を拡散させないためとしか思えない。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 09:20:53.87 ID:gZULMqFr0
ストレージがクラウド化しようとする矢先にこの法案とかありえないだろ
本当に日本の政府ってのは技術者の足を引っ張るようなことしかしないな
で、売上さがったらどうすんの?こいつら馬鹿どもは?

こんどは以前のように戻せとか、ほざくのかね?ww
>>625
CD購入基本法でも制定させるんじゃないの?
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 09:29:45.82 ID:rE/gJ4WP0
日本経済崩壊への大きな第一歩
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 09:31:09.89 ID:yv4r9l/Z0
ラジオで岸が偉そうなこと言ってた
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 09:33:51.28 ID:/gHDDFHb0
岸ってのは、所詮経産省崩れだよなぁ
好きなアーティストだったらライブ何回も行くし、そこでグッズやCD、DVDも買うよ
itunesでも買うけど、好きだったらやっぱCDがいい
>>625
毎月1枚CD購入することを強制するw
>>625
レコード協会はあぼんだろうな、所詮カスラック・悪徳議員・ヤクザ警察に利用される駒にすぎない
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 10:47:05.14 ID:PdSGqxHU0
どのみち音楽業界も芸能界もテレビ業界も斜陽をとめることはできないよ
関心自体が年々低下しているんだからさ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 11:19:28.61 ID:uVTqGCUZ0
なんでこう市場の縮小に躍起になるのかなあ
「健康になるためなら、死んでもいい」というようなものだろ。
CD、DVD売りたきゃ海外のように値段を下げる方向に行けよ
これでさらに音楽が売れなくなったら次どうすんのかね
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 13:38:09.72 ID:WiAH6iKa0
違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました
ttp://www.akiyan.com/blog/archives/2012/06/tsuda-daisuke-view-for-illegal-download.html
逆輸入版の禁止の時、値段下げるっていったじゃないか。
嘘つき!!
売れるわけがないよ、自分で自分の首を締めるようなもの
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 13:45:20.66 ID:36bthbGY0
次は、CD購入の義務化かなw
毎月1枚以上買わないと逮捕w
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 13:53:02.97 ID:JNrUiPYO0
CDリッピング違法化もそうだがDVDリッピング違法化も納得できない
CDみたいな音質の悪いものを買う意味がわからねぇ。
圧縮も駄目だ!
K-POP、AKB、ジャニーズ
これが日本の音楽業界wwww
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 14:52:11.56 ID:fp3RYI5f0
これって、例えるなら本屋へ行ったら全ての本が封印して有って、中身は買うまで分からないって事?
こんなんで“その中身”が気に入るかどうかってどう判断すりゃいいの?
それとも、アーティストのネームバリューを信用(信者の盲信?)して盲目で購入するのか、ジャケのデザインが気に入るとか気に入らないとかで判断すりゃいいのか?
完全に馬鹿げてるだろ これ…
景気いい時なら冒険買いも出来るけど、こんなに景気悪いのに購入意欲なんざこんな事されて涌くワケねぇよ
自分で自分の首を真綿で絞めてるよ これw
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 14:53:24.63 ID:GYKHpJvA0
>>645
WebブラウザのキャッシュフォルダをRAMディスクにしたうえでYouTubeで聴けばいい
原発事故の責任を追求してる反原発系のサイトも潰せるね
動画とか枝野とかの発言のログ保存してる奴も潰せるし
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 15:06:21.95 ID:UXqLFEjx0
補償金利権が捗るな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 15:07:59.65 ID:3a1YhYZa0
>>639
値段は下げる、下げると言ったがいつ下げるとまでは言っていない
我々がその気になれば
これでもCD・DVDが売れなかったら、逮捕された人に損害賠償しないといけないな
ネットやリッピングの事よく知りもしない連中が業界の言うこと鵜呑みにして官僚に作らせてるだけだろうしな
第三者の専門家交えて議論を尽くさず、無知無能共だけで立法して火事場泥棒的に可決とか
まさに喜劇ってレベルを超えてるわ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 15:22:54.77 ID:WiAH6iKa0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する
「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。
壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、
そのままであればYouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。

――YouTubeやニコニコ動画で作者が「ダウンロードOK」としたものなら、ダウンロードしても問題ないのですか。
壇弁護士 いいえ。作者が著作権処理をちゃんと行っているとは限らないので、
「ダウンロードOK」と書いていた場合であっても、例えばこの作者の動画が他人の著作物を違法に使用しており、
ダウンロードする人がそれが違法であることを認識していれば、処罰の対象となります。
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 15:27:42.43 ID:WiAH6iKa0

15:30-16:30 ニコニコ生放送 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月20日 参議院本会議〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97501047
《違法ダウンロード刑罰化へ》
著作権者の許諾を得ず動画や音楽を違法にダウンロードする行為に対し刑事罰を課すことを盛り込んだ
「著作権法の一部を改正する法律案」を審議する参議院文教科学委員会は20日午前、採決を行い、
全会一致で可決され参議院本会議に送られました。本会議で可決されれば成立することになります。
許諾済み動画の最後の最後に、10分くらいの黒を入れておく。
普通にダウンロードした人は、尺余りかなくらいで気にしない。
が、その後に見許諾映像が仕込んであるのさ。
許諾済み動画だと思ってダウンロードした奴は、全員犯罪者。
ケケケケ。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 15:30:38.02 ID:FcF5DcrQ0
ダウンロードしたい楽曲もないから

はっきり言って

どーでもいい
色々面倒になりそうだしCD買わんようにするわ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 16:25:15.95 ID:WiAH6iKa0
ttps://twitter.com/hideharus/status/215343268949532672
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus

【速報】著作権法の一部を改正する法律成立(衆議院修正「私的違法ダウンロード刑事罰導入」含む)。
6月20日(水)参議院本会議で同院文教科学委員長報告を賛成多数で可決(投票総数233、賛成221、反対12)
#著作権 #知財ネタ #kokkai [2012/06/20 16:20]
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 17:10:44.80 ID:PpMld8e10
違法化age
youtube、ニコニコ他動画配信サイトの日本向け配信は全部死亡だな
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 18:06:05.09 ID:q8/5eVuz0
しかし、オランダすげーなw
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 18:53:52.00 ID:WiAH6iKa0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

> また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
>つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、
>(米国内では違法でなくても)刑罰に処せられかねない法律になっている」という。
オランダはヨーロッパでも早い時期に市民階級が
支配層の権限を制限させた本来の民主主義を達成した国

日本人みたいに、この時代になっても「お上意識」が抜けてない国じゃ真似できない
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 18:58:58.31 ID:xg8h8o310
やっぱりそうなるのか。
音質・画質制限すりゃいいのにと思うよ。
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:06:14.31 ID:2s4G3JWx0
電通が死んだのは自業自得
電波が腐ったのも自業自得

散々待たせておいて何もできないからITの出番と思ったら
本気で規制してくるゴミどもwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのくせ国益wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカが何十年IT暖めてるか分かってねぇだろ
産業も海外に移すと 日本 企業はおろかアメリカ様が宣言してんのにバカじゃねーか
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:10:35.43 ID:cPcmcQyh0
客って気分良くないと金落とさないんだよね
入店直後から万引き扱いでジロジロ見られる店とか
二度と入らないだろ普通はさw

老害どもはそれがわかってない
音楽とか著作権以前に商売の素人だよw
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:13:26.74 ID:Q//KY7ZW0
インターネット衰退かwwwww
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:15:58.13 ID:RD2+Qj/n0
オーディオメーカーは、売上減につながりそうだが。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:17:47.72 ID:g4luEgQ+O
これが先進衰退国日本ですよ
これから先は覆水を盆に返そうとする政策ばかりでます
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:18:24.93 ID:eS4xXGgA0
日本は強制的に金取るようなことしそうなのが怖い
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:18:54.84 ID:ZF/3npBq0
そら知りもしないもん買ったりしないからな
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:27:24.36 ID:xg8h8o310
メジャーコンテンツが
ネットで無視される時代が来た。
エンターテイメントは素人が担う時代になるのかもしれない。
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:28:00.79 ID:ndl0gfer0
ネット屋必死だな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:28:50.67 ID:Xo5g/o1g0
オランダ()
都合いいのばっか持ってくんなバアアアアアアアアアアアアアアアアアカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:30:02.39 ID:WiAH6iKa0
反対票を投じた議員(12名)
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/180-0620-v018.htm

森 ゆうこ (民主)
井上 哲士、市田 忠義、紙 智子、田村 智子、大門 実紀史、山下 芳生 (共産)
福島 みずほ、又市 征治、山内 徳信、吉田 忠智 (社民)
糸数 慶子 (社大)

一応、欠席(棄権?)の内訳も

民主2
自民・たち日4
公明1
みん党1
無所属1
首都直下の震災で終わったほうがいいよ一回
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:32:54.99 ID:6AcFQUcT0
偉い人には分からんのですよ馬鹿だからwwwwwwww
これで日本の不況が益々加速するな
無能売国政治家はどんだけ日本を貶めたいんだよ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:33:39.88 ID:v43N1hpj0
もう社民党と共産党にしか投票できない
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:35:24.65 ID:4UApT7iL0
>>674
森ゆうこはガソリン値下げ隊だよな?
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:35:42.91 ID:y0zWImy6O
50過ぎたら死ぬまで刑務所で暮らそっと
まるで自分等は関係ない大丈夫と思っている子がいる。
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:41:40.74 ID:ehG5cETL0
中国出張が捗るなw
今度から、HDD持っていかないとなw
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:41:50.97 ID:2s4G3JWx0
偉いというか猿山築く事すらできないスライド式のゴミ世代だろww
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:42:56.02 ID:7RTad0ENO
>>1
こういうのが本当の意味の「先進国」だよな…
ほんと日本は後進国だなぁ
なさけないなぁ
一旦外国行けばいいの?
日本で売れてるCS見りゃどんな層が買ってるか明白なんだよね。
そこを締め付けるとかあほのキワミ
アメリカでカスラックみたいな団体、ASCAPってのがあって、
ラジオ局に法外な著作権料を要求してきたらしい。
それにラジオ側が対抗してBMIという団体をつくり、
ASCAPに無視されてた地方ミュージシャンをかかえる団体をつくった。
ミュージシャンは宣伝になるからラジオでレコードとか流ししてもらい、
結局それが成功した。

今はツイッターとかあるし、無名のミュージシャンとか1万人ファンできれば、
自作のCDやライブなどに足運んでもらい、それで飯くってけるだろう。
もう老害の時代は終わりだろ。
CS→CD
経営者が老害すぎて
なんでニコニコ初のCDが上位に食い込んだりするか一生理解できない
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:53:11.16 ID:9JQZK+CQO
国外なら日本の法律は適用されないんだよな。
ところで領事館って気軽に行けるもん?
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:54:03.36 ID:S/S4oSZk0
楽しみじゃないかwwwwwwwwwwww
音楽業界の終焉を目にできるなんて幸せだよwwwwww
海外脱出に英語が役立つな
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:57:00.60 ID:perYsXCgO
時代に逆らっても滅びるだけ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 19:57:22.72 ID:WiAH6iKa0
【政治】 10月1日から「DVDリッピングは違法&違法ダウンロードは刑罰対象」となります…著作権法改正案、可決・成立★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340184838/

【社会】違法ダウンロードに刑事罰、改正著作権法が成立・・・著作権者など被害者の告訴がないと起訴できない親告罪で、施行は10月1日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340184355/

【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340022013/

【話題】 日本レコード協会、「私的違法ダウンロード刑罰化」法案成立に歓迎コメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340182047/
テレビに金払えばうん百万枚売れた時代が忘れられないんだね。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:30:25.63 ID:WiAH6iKa0
国会会期9月8日まで延長=重要法案成立に全力―政府・民主
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062000798


第2弾、青環法来るぞー!

明日の衆議院

13:00  本会議
10:30  法務委員会
10:50  青少年問題特別委員会←要注意!
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:39:16.62 ID:3naLep5y0
mp3で利権がらみでもたついてmp3プレーヤーが出せずにいたら
ipodに持ってがれたのを思い出した
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:48:29.84 ID:3a1YhYZa0
>>689
ところがこの法律は日本人が海外でやってもアウトなんだ
>>697
国籍変えれば良いんだよな
猫ひろし大勝利か
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:50:50.68 ID:pvVoQPV10
ダウンロード刑事(デカ)かと思った
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:54:05.95 ID:Z/PeKCcT0
殆ど審議らしい審議もせずに刑事罰を設けた修正案の提出から
たった5日程度で可決するなんて、物凄くふざけた連中だな。
反対に回った議員が、たった12人とは。
おそらく共産、社民、無所属あたりが反対に回ったのかな?

自分達の利権に絡みもしない上に、この手のハイテク事案の審議は
現在の日本の国会議員(特に年寄りども)の頭の悪さでは対応できないと言う事だねw
違法性の立証責任などを含め、違法性の基準が曖昧なんだよ。

いずれにせよ、民主・自民・公明には絶対に投票しない。
何としてでも、今回可決した悪法を有志達が結集して改正させる必要性があるぞ。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:56:29.04 ID:WiAH6iKa0
風原弾正(東京 Bab-ilim) ?@kazaharadanjyou

再 山本一太議員(自民党)が青少年健全育成基本法案の成立を求める署名を参議院に提出
http://mitb.mangalog.com/Entry/35/
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 20:57:33.77 ID:S66JX0DO0
利権の為に法を変える
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 21:00:42.09 ID:+FkVTFuE0
Kの笑いが止まらない
罰則付のものを逮捕すると点数増える
鼠捕りの強化月間が5月と11月なのはボーナスのため

今までJASRACが訴えてもKはほとんど動かなかったが
これからは嬉々として捕まえるようになるだろう
ねじれ国会でほとんどの法律は通らないはずなのにあっさり通ったな
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 21:11:58.55 ID:WiAH6iKa0
自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定 「青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する」
ttp://mitb.mangalog.com/Entry/28/

性描写だけではなく暴力表現を含めありとあらゆる表現が規制対象。
違反者には刑罰あり。
>>700
反対票を投じた議員(12名)
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/180-0620-v018.htm

森 ゆうこ (民主)
井上 哲士、市田 忠義、紙 智子、田村 智子、大門 実紀史、山下 芳生 (共産)
福島 みずほ、又市 征治、山内 徳信、吉田 忠智 (社民)
糸数 慶子 (社大)
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 21:13:22.83 ID:8yJ6zmMF0
移民よりこういう部分こそ真似した方が良いんじゃないか。
人治政治すなあ・・・マジヤヴァイ(´・ω・`)
デストピアな世界になるな(´・ω・`) 日本
オランダそのものがドイツから違法ダウンロードしたような国
二十年後には今の国会議員なんてみんな死んでるだろうからな。日本がどうなるかよりもいかに儲けるかのが大切なんやで
そういえば録画用のDVDってあるけどあれもってたら補償金の返還求められるんじゃね?
国会議員なんてネットの話なんぞに興味ないから
6000億も被害があるんですよと訴えれば
ほいっと通る
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 22:43:49.82 ID:QtxlS7s80
ガラパゴス化が促進するなwww
振り込め詐欺劇団がアップしはじめました
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
少しずつ戦中に戻り始めているな。