新入社員「責任感が強く、素直でまじめ。その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 ◇「一から十まで教えて」6割 いよぎん地域経済研究センター
 県内企業の新入社員は自身を「責任感が強く、素直でまじめ。
その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」と自己分析する傾向にあることが、いよぎん地域経済研究センターの調査で分かった。
上司や先輩からの指導方法についても、多くが一から十まで教えてくれるきめ細かさを望んでいることが判明。
同センターは「仕事の手順を標準化、明文化して丁寧な指導をすることが、新入社員の早期戦力化への近道かも」とみている。【津島史人】

 今年3月下旬?4月中旬、さまざまな業種や規模の事業所の新入社員296人からアンケート調査した。
社会人としての自己分析では「自分に備わっているもの」「足りないもの」を回答。
「備わっているもの」の答えは、「責任感」36・1%(「足りない」は16・2%)▽「協調性」35・5%(同10・1%)▽「コミュニケーション力」29・1%(同25・0%)??の順で多かった。

 一方、足りないものとして多かった回答は、積極性39・5%(「備わっている」は14・5%)▽思慮深さ・判断力28・7%(同12・5%)▽独創性・発想力27・7%(同9・8%)??だった。

 仕事の進め方の希望などに関しては、回答者が相反する二つの選択肢のどちらかを選ぶ方式で調査。
「ミスを怖れず自分の考えでチャレンジする」と「マニュアルや決まった手順に忠実な仕事をする」の二者択一では、前者が25・3%にとどまり、後者が71・3%に上った。
指導方法については「基本だけ示し、後は自由にさせてほしい」と「一から十まで細かく指導してほしい」では、64・9%が後者を選択。
「厳しい指導」と「優しい指導」では、58・4%が「優しい」を希望した。

 今の会社で「定年まで働きたい」と考える新入社員は69・6%。同センターは「別機関(日本生産性本部)が調査した全国平均(60・1%)より高く、
安定志向の保守的な県民性も出ているのでは」と分析し「会社でいろいろなことを経験したら、積極的にチャレンジするという姿勢も見せてほしい」と提言している。

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120615ddlk38020543000c2.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:48:12.78 ID:Ueihh1nh0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:49:25.72 ID:bMvnPcR60
>>1
>いよぎん地域経済研究センター

そんなローカルな調査で、日本を語るな。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:50:09.43 ID:KZ7ow9CD0
確かにゆとりって責任感はどうかしらねーけど真面目。しかし割れOS使ったり、
直属の上司に相談せずに課長クラスにいきなり不満いいだしたり定時になると先輩より先に帰ろうとするアスペ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:51:17.54 ID:KrU79qsE0
今年の新入社員は一見まじめだが真面目なんじゃなくて融通がきかないというか馬鹿正直というかそういう感じだわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:51:36.04 ID:1Kvdv2ow0
典型的な日本人じゃんそれw
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:51:58.11 ID:rjOiNi7S0
毎年そう言ってるな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:52:14.97 ID:v9x3lgib0
自分が新人の時にどれだけ使い物にならなかったか当時の上司に聞いてこい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:52:27.07 ID:lQ3a65EX0
どうせ後半の通りに行動したら
「社会性・協調性が無い」とか言うんだろ
判断力あったらお前の会社には行かないよ
11Pir ◆lRynxPir1A :2012/06/16(土) 08:52:52.19 ID:HbIkNhyP0
どこの週刊実話
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:54:06.90 ID:NHwgvnNGO
自称氷河期、公称援交世代よりは随分マシになったな
聞く耳持ってる上司になら独創的な意見も言えるんじゃないですかね
人は環境に左右されますが新人の職場環境を生み出してるのは誰なんでしょうね
まるで昔の新人は違ったかのようだな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:56:04.86 ID:s+Ff9eWdO
日本の教育は従順で勤勉な奴隷を作るための教育だからな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:56:29.66 ID:TsvkKpLr0
しまいに、どつかれるぞ おっさん連中w
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:57:26.41 ID:iMXPOKYj0
積極的な人材はどこへ消えたの人事君
指導なしで仕事を始めたが
何も教えられてないので
何回も聞きに行く羽目になってる
老害は死んどけ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:57:50.47 ID:oDzUBnvt0
バーナム効果がなんだって
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:57:56.98 ID:CFPrnk5N0
まるで自分は完璧だったかのように、新入社員を語るスレ
素直で真面目って言うのは自分の頭で考えるのが嫌いだし
考えた結果に責任を持つのが嫌ってことだな
うむ典型的な日本人ですね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:58:48.33 ID:lrqzUP/q0
積極的にチャレンジすると勝手なことするなって怒るじゃないですかー
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:59:05.24 ID:81IOSs4LO
毎年同じこと言ってない?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 08:59:13.80 ID:9KsiP/Vu0
質問するときはある程度自分で調べてから質問しろ
変な操作すんなわからなかったら手を止めてすぐに聞けよ

どっちだよ…
1から10まで教える気無いのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:00:15.49 ID:3UVjF5prO
新入社員はまだ仕事分かんねーんだから独創性や判断力を期待するのが間違いだわな
それは仕事をきっちり把握した人間がやる事だ
新入社員が責任感が強く素直でまじめというのは大変よろしい
まず仕事を覚えるのが先決
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:00:38.65 ID:sdL/54fq0
>>4
似たようなレベルの人間が集まるって言うしな
いいじゃん
潰さずしっかり指導すれば伸びるよ
ぶっちゃけ、現場は間違った方法や、間抜けな慣習で出来ていて、
合理的な体系を学んできた新人には勝手が違う。
いちいち反論してこないだけマシ
>>26
「答えが分かってても上司が気分よく先輩風吹かせられるようにゴマすれよ」
分かってんだろ
社会がそうなるように求めてるんだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:01:07.64 ID:/ky9lczO0
これ全部満たすのは無理だな。
後者が出来てる人間はいい意味で自由奔放、悪く言えばいい加減だし
その個人を見極めて人員配置を考えるべきでしょ。
シューカツ面接で当たり障りの無い奴ばっかり選ぶからこうなる。
>>26
これ
CADで図面書いてるんだが
CADの使い方なんて教えられなかった
指導員「今はインターネットで調べればたいていのことは」分るよ」
責任感が強くて素直でまじめで、さらに積極性や判断力、独創力があったって今度は他の叩けそうな部分探して攻撃してくるんだろどうせw
新入社員はストレスの捌け口じゃありませんぜ・・・
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:02:26.59 ID:0f/IPloN0
一から十までとか
マニュアルで決まった手順とか
が良いというのがまじでわからん。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:02:34.05 ID:lQ3a65EX0
「ちょっとは自分で考えてやれよ」
↓考えて自分流にやったら
「勝手な事やるなよ」
>>26
そういうのは、上司の空気を読んで、そのときの方法を考えるしかないという結論に至った。
というか、そういう奴はあっという間に追い抜けるから心配しなくていい。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:02:47.62 ID:4s3ur2QiO
昔の新人は例外なく全員責任感が強く素直でまじめ
積極性や判断力、独創力に優れていたからな

ソースは会社の老害共の説教
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:02:58.88 ID:KrU79qsE0
メモとってるのに自分で書いたメモをみずにきいてくる
メモを取る意味から教えないとだめないのか?
積極的で判断力があり独創的な奴隷などこの世に存在する訳ないのに何言ってるんだ
その能力を満たしていても奴隷根性が無かったら生意気だと批判するくせに
>>36
CADなんて適当でいいよ
正社員だろ? すぐに使わなくなる
>>26
自分で正しい方法を見つけろ
話しかけてくんなバカって事だよ
>>44
設計会社だからずっと使うよ
>>42
見ずに聞いてくるなら意味分かってないんだろ
自分で結論書いてるじゃねえか
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:05:15.06 ID:LLL2VD6y0
そういう方しか採用しないからということでしょ
厳選採用(笑)
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:05:41.82 ID:CWyn28F2O
教えられなきゃわかんないよ
自分である程度解決できるのはそういうふうに周囲がしつけてくれるから
特に今の子供は、面倒見てくれる大人は親しかいないんだから
出来上がったシステムのなかで暮らしてるから、何も教えられなくてもよかったの
上司のみなさんは積極的な判断・独創力あるんですか?
もし全てを兼ね備えた新人だらけなら無能なあなた達は仕事を奪われて
会社を去ることになりますよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:06:01.61 ID:sutmtCcYO
1から10まで教える仕事は、絶対的な正解がある仕事。
例えば、機械の操作方法とか。
そんなのは教えてやらないと使えない。
逆に、個性が発揮されやすい仕事、例えばプレゼンとか。
そんなのは、自由にやらせてみればいい。
こういうのを使い分けせずに混同して若者批判する老人にも
俺はニコニコしてるから、自主性がないと言われる。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:06:40.91 ID:/ky9lczO0
勝手にやって怒られるって、、、
とりあえず自分で考えて、実行する前にこうやろうと思うんですけどって相談すればいいのに
何の考えも無くわかりませーん、わかりませーんじゃ誰だって気分良くないだろ。
1か0しかないのかよ。
>>26
ここら辺のどこまでやっていいかの判断を教えるのが大変なんだよなあ。
自分で考えてくれれば楽なんだけど、基準まで教えるのは本当にやっかい。
>>42
そうだよ。分かってなかったら、そういうのも教えるんだ。
独創性ってなんだよ
お前がやれよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:10:06.37 ID:ovq/JDZCi
>>1
そういう自分に都合のいい奴しか採用してないからだろ
こうして硬直的な日本企業の縮小再生産が続く
新入社員はお前らを映す鏡だw
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:12:09.67 ID:odvlwoFk0
俺は極力聞かずに自分でやってみることにしたで
本当に自分で判断つかないものだけ相談
それで怒られたら次回からは相談しますん
上司の指示が明らかに間違っている場合

A「それ、間違ってませんか?」
B「分かりました!頑張ります!」

たとえ会社が潰れるようなミスに繋がったとしても、
Bの方が昇進していく。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:12:53.12 ID:q603m3gg0
>>46
設計でも本体の設計は一部を除いてわざわざ使おうと思わなければ使わずにすむ
CADを使わざるを得ないのは下流も下流の企業だな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:13:53.11 ID:HnW0kw+Y0
上司の指示が間違いすぎてるんだが、逆らえないから困る
代替手段を提案しても、不用意に話すと逆鱗に触れるし
面倒くせえ癇癪持ちの親父ばっかりで嫌になる
なにやっても失敗すると怒られるから目をつけられない様にすがりつくしかないが経験でえた結論
必ず目付けられる奴が出てくるからそれまでは死ぬ気で耐えろ
>>52
相談してもそこで嫌味ったらしく返される
俺「〜しようと思うんですけど」
上司「それをして意味あるの?〜したほうが効率いいでしょ?違う?」

それだとここがああでここがこうだからーとかって普通に返してくれればいいのに一々見下さないと気がすまないやつは死ねばいい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:14:16.09 ID:zJ8vXPUx0
どういう仕上がり(結果)にすれば良いかと簡単な筋道だけ聞いて
あとはアドリブでできるようになるのが理想だな
だからお前らが入ったときはどんだけ超人だったんだよ
しね
毎年毎年その積極性が無い子ばっかり取ってる人事が無能なんじゃないですかねえ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:16:07.17 ID:/ky9lczO0
>>62
それはもう我慢しろとしか。つーかケツの穴のちっせぇ上司だな。
普通後輩がプランまで考えてきて相談してきたら、少しはマシになってきたなって思うのに。
いや練り込みが足りなさ杉バカじゃねってレベルなら別だけど。
テメェはそれら全部兼ね備えてんだろうなあ、あああ?!
どんなスーパーマンだボケが!
優秀な新人に来てほしいなんて誰も思ってないから
自分より下の人間として見下して上から目線で物言ってストレスの捌け口にできる
上司はみんなそういう奴が欲しいんだよ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:16:43.31 ID:KrU79qsE0
>>62
効率がいい方法教えてもらってるだけありがたいと思えよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:17:19.36 ID:r7hmMhw5P
そりゃ学校が奴隷育成所だからそうなるだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:18:06.34 ID:M7oup9mB0
そらだって「出る杭は打たれる」という教育を長年繰り返してりゃ、そういう若者ばかりになる罠
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:19:16.89 ID:HnW0kw+Y0
>>68
+使いやすいやつな
逆らわない、仕事処理能力は高い、そんな感じの奴が重宝されるはずだ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:19:54.28 ID:Evx0BGMo0
>>4
直属の上司より課長クラスに〜って至極全うだろ

直接相談されないのはどうみてもただ頼りにされてなく信頼されてないだけ
もしくは、話しても意味がないともうわかってる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:19.00 ID:TBMs2Y8v0
素直でまじめって言い換えると馬鹿ってことだからな・・
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:25.91 ID:KZ7ow9CD0
>>29
世代ごと死ねばいいのに
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:36.12 ID:qHQ6Tv2m0
積極性や判断力があると協調性がないと叩かれる
独創性があるとアスペ扱いされる
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:44.45 ID:KrU79qsE0
真面目系クズという言葉が流行るのもわかる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:52.91 ID:KhdG1sAF0
そして嫌な事があるとすぐうつ病w
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:20:59.95 ID:f5AeGO/hO
独創力(笑)のある日本の企業ってどこ?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:21:35.92 ID:KZ7ow9CD0
>>73
頼り・信頼とか関係ないの。ピラミッド階級なめてんの?
>>79
ジャパネットたかたとか
>>66
その人30過ぎの契約社員なんだけどね
入って4ヶ月なのに8年もいるてめえの実績と比べてくるしほんと死ねばいいわ

>>69
それを実践してさらに上の人にそれじゃだめだって言われるんだなこれが
そしてそれやると上司にこうしろって言ったろって言われる
めんどくせーからマニュアル作れよってなる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:22:34.73 ID:qE/xzpPP0
勝手に違うことされて全部やり直しになるよりよほどいいと思うけど
中堅社員が一番重要なはずなのに若者叩きしか
しないのは本当にその層が危ういからなんじゃないか。
そんな安っぽい独創性期待してるとこって何なの
お前んとこの採用計画失敗してるのが悪い
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:23:18.23 ID:LydVHphyO
積極的で判断力がある新人が独創的なこと言い出したら舌打ちするくせに
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:23:29.81 ID:c+Xgf4gy0
勝手なことすんなとか言い出すからそりゃそうなる。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:23:36.61 ID:xAo7yNdI0
すばらしい教育効果だw
2000年前から最近の若者は年寄りの言うことを聞かないと言われ続けて
これを解消することができたのだからw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:23:52.89 ID:JDC2Krsl0
新人が入ってきたときに体制を見直さない職場はヤバイ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:24:57.88 ID:HnW0kw+Y0
>>73
エスカレーションルール守らないなんてあり得ないよ
直属の上司のメンツ丸つぶれだね
まあその直属の調子が信用ならんって相談ならありかもね
>>59
お前何も知らないんだな
理想的な新入社員なんだけどなぁ。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:27:06.10 ID:gg/ZOOQbi
出たー!落ち目のジャップのゆとり叩き
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:27:12.86 ID:KrU79qsE0
衝突してもいいから積極的に向かってくる新人のほうがいいと思うけどな
>>88
負荷掛けても大丈夫そうなところにとりあえず突っ込むんだよな
で、見るほうか新人のどちらかが潰れる
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:27:37.46 ID:mbtRK/X/0
完全な日本人
ロボットが欲しいっていうからロボットっぽい奴らが採用されたんだろ。
望み通りじゃねーか。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:29:31.13 ID:KhdG1sAF0
本当に能力のある人間は、強かだからフリだけでキャリアと人脈を作り会社の犬にはならないからなw

馬鹿で無能が会社に残り、能ある鷹は独立するんだよw
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:29:57.70 ID:pNJIArTU0
偉そうに 自分たちのことは棚上げかよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:30:20.75 ID:h+ptWC9m0
脳みそスポンジが増えたよ
なんでも言う事真に受けるから使いようによっちゃ伸びる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:30:21.40 ID:/fxztlP+0
>>70
命令以外の行為は絶対禁止の教育なのに
社会に出たら自発性求めるとかトチ狂ってるよな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:30:33.59 ID:dKHw3h9+0
普通やん
最初から1から10まで出来たら神様だろ
だって勝手に判断すんなとか切れる上司おるやん
責任感が強く素直でまじめ?あたり前だろ新入社員なんだから
初めの頃から与えられた仕事を投げやり的にこなす新入社員なんているかよ
そして、その会社合った必要な判断力や独創力ってのは、入社してから養うもんだろ
なんでそこを初めから求めちゃうの?日本企業は馬鹿なの?死ぬの?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:33:22.99 ID:fPuXou2u0
怒られたくないって気持ちが強く表れた特徴だな
これだから年寄り優遇ジャップは海外諸国にいいように抜かれるんだよ
凄いカリカリした奴が増えたよな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:34:58.09 ID:KrU79qsE0
こういうスレでゆとり擁護してるやつって大多数の底辺ゆとりとごく少数のエリートゆとりをわざと混同させてるよな
責任感が皆無で嘘つきで極悪人で積極的な人達が社会の上に行ける
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:35:11.89 ID:dKHw3h9+0
>>105
だな。社会に怯えてるのが見て取れる
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:36:01.12 ID:gMPVDsfS0
どうでも良すぎ。
昔からいるよね見て覚えろ一々聞くな!とかほざいてたのにいざやろうとすると勝手なことすんなって怒る奴
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:37:19.20 ID:+2CdA0/Q0
どんな人材でも文句言って叩くんだろ
その方が褒めるよりずっと簡単だもんな
積極性、判断力、独創性
何回クレーム出したかなぁ
>>100
そういう世の中の欺瞞を見抜けるような人材を求めてるってことだな
調べ方を一から十まで教えてやる事にしてる。
それでも聞いてくる奴は諦めてる。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:38:58.62 ID:abvfQBnhP
>>105
はい、社会人やってると何でもかんでも文句つけて説教したがる
キチガイみたいなジジイばかりでこの傾向はもっと強くなります
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:39:43.43 ID:r7hmMhw5P
>>100
登校拒否児が増えるのも当然の帰結だよ
思考力が養われるどころか奪われて受け身の人間に洗脳されるんだからね
はやく大学みたいに単位制にすればいいのに
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:39:48.12 ID:KrU79qsE0
>>117
実際は説教なんてしないよ
そいつのいないところで困ったもんだと笑って終わり
ゆとりはそれすら気づかない
今の大学生も出席率だけはいいらしいな
GW過ぎても全然人減らなくなったとか
真面目やな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:40:26.49 ID:yi0ai8FR0
でも頭角を現したら潰しにかかります
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:40:46.26 ID:7a1Ib5SU0
↓責任感は無く、素直じゃないし素行不良。その上積極性や判断力、独創性に欠ける。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:41:22.99 ID:abvfQBnhP
>>119
死ね老害、どうせお前は下の誰からも慕われないし、信頼されてないだろ
ネタにして笑うのはおっさん世代で説教するのはじじい世代
新入社員なんて上司の言うこと聞くだけなんだから独創力なんて全く必要ないだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:42:44.81 ID:O4liBXnj0
それ全部兼ね備えたら てめえの会社なんか入らずに起業してるだろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:44:15.52 ID:zrqLuB43O
真面目系クズか
当たり前だろ?
新人に独創性求めてない事知ってるから
出してないだけだろ
アホかこの手の記事
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:45:59.39 ID:KhdG1sAF0
>>126
どんなに能力がある奴でもいきなりは無理だよw

起業するレベルにもよるけどね

経験と人脈は卒業後に作っていくものだから
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:47:35.61 ID:UfOzgmUh0
判断力や独創性なんて仕事覚えてからだろ
さいしょのうちなんて言われたことをこなすのが精いっぱいでやってることが合ってるか合ってないかすらわからんわ
反するパラメータを両方求めてるみたいだ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:48:57.69 ID:MEzZGdwY0
担当している部分の規格が変わり採用のチップが変わり
すぐに上司とスタートラインが同じになるとか言われて
おい誰に聞けばいいんだと
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:49:36.54 ID:QrFb6wrzO
堅実そうな奴を採ってれば自然とそうなるだろうよ
世代関係ある?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:51:07.38 ID:O65iiPPE0
1〜10なら教えるが
0.1〜1までは中学で学べって新人が多いのは事実
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:51:10.63 ID:9xf/Kq5k0
仕事に関しては1から10まで教えてやれよ
>>88
>>94
ほんとこれやめてほしいわ。
アホな人事は新人の面倒みる余裕のないところにも平気で振り分けるからな。
ゆとり「おっさんにはあんのかよ?」
おっさん「なんだと!協調性無い奴だな!」
ゆとり「…」
今時の若い奴はレベル
相反するものを両方求める
こういうの答える連中は馬鹿しかいないんかね
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:54:23.21 ID:xRicbaT90
ゆとり社畜が大暴れしてるな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:55:06.43 ID:KrU79qsE0
聞いたことしか教えてもらえない新人が全然成長してなくてワロタ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:55:48.60 ID:gAr+0g3s0
指示やお願いするときに
重要度と優先度をハッキリ伝えるよう
義務化すればいいよ。
曖昧な言葉も禁止や
 ×なるはや
 ○なによりもはやく
でな(´・ω・`)
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:57:23.69 ID:HnW0kw+Y0
>>136
人事権が現場にない日本は異常
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:57:26.52 ID:FufI5ahaP
>「一から十まで教えて」6割

5回教えたら99.8%も理解できるじゃねーかw
アルバイトやパートには最適な特性じゃね?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:58:45.62 ID:JdlNZ6uF0
新卒採用選考時に重視する要素(2011年3月卒業者)に関するアンケート調査結果の概要
コミュニケーション能力 80.20%
主体性 62.10%
協調性 55.00%
チャレンジ精神 50.20%
誠実性 36.30%
責任感 26.90%
論理性 25.60%
潜在的可能性(ポテンシャル) 23.80%
専門性 21.70%
職業観・就労意識 16.30%
リーダーシップ 14.60%
創造性 14.00%
柔軟性 13.30%
信頼性 11.90%
一般常識 7.90%
語学力 6.00%
学業成績 5.40%
倫理観 4.00%
出身校 3.70%
クラブ活動/ボランティア活動歴 1.50%
保有資格 1.30%
感受性 1.30%
所属ゼミ/研究室 1.00%
インターンシップ受講歴 0.00%
その他 3.70%

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/091.html
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:58:58.20 ID:HnW0kw+Y0
>>142
FYIやASAPなどの略語も禁止しよう
どや顔で使うのはおっさん連中
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:59:01.91 ID:KhdG1sAF0
まぁ教える能力が無い奴ほど偉そうなことをほざいて自分の能力の無さを責任転嫁するんだよw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 09:59:31.94 ID:0f/IPloN0
マニュアル通りとか大嫌いだけどな
つかマニュアルが読めない
希望通りの人選じゃねーか
文句あるなら人事部閉鎖しろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:00:30.93 ID:pwmkfdxUP
入社3年間は何も言うなとか言ったのは誰だよ
>>73
ニートは黙っててくんない^^;
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:01:41.90 ID:bO4IEQqW0
この新入社員は誰の事を語ってるの?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:02:25.14 ID:9iwhrnyU0
最近は最初は覚えるためにほぼマニュアル通りやるけど
2回目以降はおかしいところはやり方変えるよ。
理由として昔からやってるからという言い訳は最近はすべてNGにしてるなー。
ほかに合理的な理由を出せと言ってるわ。
逆に新しく変えるときはすべて許容だけど危険そうなのは1回だけ並行運用させて問題ないかは検証してるわー。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:03:11.16 ID:FEj92AR80
行動力のある人間はブラック会社なんてすぐ辞める
結局上からの指示待ちで現状に不満ばかり言う腰の重い人間だけが
残る
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:03:46.04 ID:raXooZovO
ベテラン社畜「責任感が強く、素直でまじめ。その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:04:20.80 ID:+iFmjkfl0
上司にやり方を訊く → おまえは他人に教えてもらわないと行動できないのか、まず自分で考えて行動しろ

自分で判断してやる → おまえはなぜ、勝手な判断で行動するのか?まず質問してから行動しろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:04:55.85 ID:gqGrNJ7/0
人事権が現場にあるのも、それはそれで危険じゃないのか?
レイプし放題だろ
部署の役付に上がるのは何も真っ当な人格の者ばかりではない
>>155
行動力だけじゃどうにもならん
まぁ先輩方には苦労をかけるだろうが
積極的にやらないと、後輩に教えられなくなるぞ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:06:26.82 ID:XLuhx1QW0
日本って新入社員は仕事も性格も完璧じゃないと駄目な法律でもあんのかよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:06:54.66 ID:raXooZovO
いやむしろ
日本人「責任感が強く、素直でまじめ。その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」
でも違和感ないか
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:07:57.20 ID:9adRrZBm0
良い人材じゃないかw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:08:54.80 ID:v+h1gRwq0
でたー、ゆとり様の逆ギレ
「俺は悪くない!」

ホント、オマエ等ってプライドだけは一人前だよねw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:09:35.61 ID:rFFo0D1i0
>>162
確かにその通りだな
積極性や判断力、独創力がある人間は出る杭として叩かれる社会だからな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:10:06.66 ID:c+Xgf4gy0
確かに、日本人の特性そのものだな。
>>4
新入社員だから定時で帰ったらいけない理由が分からない

「先輩が仕事してるから」とかいう感情論とか馬鹿じゃねぇのwww
まぁ、同期からは叩かれるだろうねw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:12:51.77 ID:X6MtppxQ0
新入社員のゆとりには感情論でしか反論できないカス上司が多いよね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:12:51.75 ID:gqGrNJ7/0
>>163
と、思うけどね

言葉通りなら随分コントロールし易い人間だよ
正しく命令を打ち込めば、希望通りの動作が得られるんだよ
なんで不満が出るかな?
>>167
「先輩より早く出社する」はあるけど、
早く帰ったら駄目とかは聞いたことないな。
無駄な残業代が発生するからむしろ怒るのが普通だと思うけどな。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:13:56.22 ID:i1lXXrl2O
新人に判断力求めたらダメだろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:15:18.28 ID:Zd9do6i70
いつも思うけど
「採用するやつは自分より無能なやつが欲しくてそいつをいたぶりたい」
なんて言ってるやついるけどそんなこと思うってどんなひねくれた人なんだろう
かわいそうすぎる
>>173
早く育って負担を減らして欲しいぐらいにしか思わんよな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:18:42.32 ID:dnSnFM7J0
会社に普段から利益100%還元してる奴なんて居ないだろ。
会社は求めすぎ、社員は努力しなさすぎって言いたい。
社員が利益パフォーマンスできるのなんて営業ぐらいだし、他の企業では作業効率とミスの頻発率ぐらいだろ比べる物指しは
古すぎる、思考停止した企業に未来は無い
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:24:36.48 ID:NMkwxJPl0
新入社員に限った話じゃないだろ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:25:18.11 ID:gqGrNJ7/0
新人は戦力じゃないんだよなあ
負荷なんだよ
新人が来たら上位者の業務が増える
楽にはならない
苦しくなる

この認識が全従業員が持ってないと
もうどうにもならん
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:28:20.74 ID:FEj92AR80
与えられた仕事だけキッチリこなしとけばいい
自分は失敗しないから新しいことや違うことやって失敗した人間の文句は堂々と言える
仮に成功したらそれにシレッとした顔でタダ乗り
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:28:28.30 ID:PGyXopsCO
>上司や先輩からの指導方法についても、多くが一から十まで教えてくれるきめ細かさを望んでいることが判明。

私ニートだからよくわかんらないけどこれ当たり前の事じゃないの?
望んでない人はやる気が無いだけじゃない、私ニートだけど
教えるのにいちいち溜息つくんじゃねえよ
お前が新人の時はもっと手がかかっただろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:30:59.16 ID:KrU79qsE0
>>167
むしろ新人が帰らないせいで仕事がおわらん
業務時間外のサビ残タイムに仕事きいてくるとかやめてほしいわ
>>171
うちの会社は小さいから先輩が居なくて、上司(全員課長以上)しか居ないからなぁ・・・
しかも仕事が始まる1時間くらい前には来てるみたいだし
いつも3時間くらいサビ残してるし、マジキチだわ
今年の新入社員ゼロ
去年新卒で辞めたのばっかり取ってた
何か裏があるんだろうかうちの人事
会社っていうか部署だな
他の部署なら「先輩」はいるけど、全員中途入社だった気がする
>>182
それが当たり前になってくるから怖いんだw
これ上司や先輩にしてもあてはまるやつはあてはまるんだが
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:34:31.30 ID:yj2qwOr20
OJTが指導の放棄になってるからな
本来はもっと体系的なものなのに
>>179
新人の理解度が判らんから1だけ教えて後はQ&A。
京大卒までならこれでいける。
最近は会社に人気が無くなったからマーチまで採るようになって大変になった
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:35:07.95 ID:O65iiPPE0
>>179
当たり前ですよ
でも0.1〜1までは親や学校で学べって事です
常識とか教えるまでも無い基本的な事ね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:35:20.31 ID:LNeraf4AO
職種にもよるけど独創性がない社会人なんていらんよ
決められた仕事だけするならパートアルバイトで十分
最終的に正社員に求められるのは作業の効率化、業務の発展でしょ?
パートと同じ仕事で高給貰おうなんて馬鹿じゃないの?
新人以外にドラッカーでも読ませておけよ。
>>179
一から全て教えるとか時間の無駄
マニュアル自分で作ってそれでやらせて問題あったら自分のマニュアル変更して渡す
それでも分からなかったら聞いてと言ってる
そうすると自分である程度やれるようになる
先輩付きっきりのとこは新人が仕事覚えないとか愚痴言ってるやついるけど、やり方アホくさい
>>190
そしてそれを新人に求めるのはおかしいよねっていう話
>>190
請負、派遣ばっかにしてんのになに言ってるの?
>>190
どうせ独創性のある意見提案したら嫉妬して、出る杭は打たれる
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:39:04.53 ID:KrU79qsE0
ここまでニートが妄想の中で会社と上司と先輩を叩いてます
>>190
社員に求められるもの、管理職に求められるもの
お前組織で働いたことねえだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:39:59.71 ID:N5gJjTIv0
>>193
いやだからアンケの奴らは一から十まで教えてもらって後はするつもりないんでしょ?
発展を望んでも「教えられてません」で返されたらお手上げだわ

意見を言うのに新入かどうかは関係ないんだよ
>>185
そう、自分が20年後くらいになったら、同じことしなければならないのか?と不安になってくる
それでも、定時で帰ってる上司が他部署に居るから、それが唯一のモチベーションにはなってる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:41:40.42 ID:PGyXopsCO
管理側ならまだしも社畜に独創性なんざいらねーよwwwww
私ニートだけど
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:44:08.78 ID:ejBQheE/O
>>200
雇ってください(>_<)
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:44:36.32 ID:iJPeqQ3p0
自己分析アンケって大抵マイナス要素はどうでもいい事しか書かないよな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:45:47.60 ID:f89b/8Ov0
以前いた会社で新人だった頃、所属部署で物凄く手間のかかる在庫数確認方法をやってたもんで
自分でもっと効率的な方法を考えて在庫数確認してたら上司に
「おまのは一体何やってるんだ」って咎められて
今までのやり方が不合理で、このやり方なら効率的だって説明してみたら
「とにかく今まで通りのやりかたでやれ」
っで終わった
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:45:48.75 ID:JBN0v5Yk0
判断力を持ち積極的に独自性をもった新入社員がいても
上司は文句言ってつかえないとかいうんでしょ(´・ω・`)
ならなんもせんほうがましじゃんねw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:47:26.07 ID:ndXtZW/60
だれかジジイ側を分析してやれよ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:48:30.43 ID:xl12KNGvO
法律で不合理なことやらされる場合もあるし…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:49:04.29 ID:HRBv75Y50
だって上司や先輩自体が独創性皆無、柔軟度皆無なんだもの
仕方ないじゃん
>>199
しなくてもいいんじゃないか?嫌味言う馬鹿はどこでもいるけど別に人がどうしようと案外気にしてないぞ
自分の場合は小さい会社だしやらなかったら周りに迷惑かかる上にもう残業
何とも思わなくなってるから苦痛でもないってだけで嫌なのにする事はないさ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:49:57.35 ID:JBN0v5Yk0
毎日日記を書いていざとなったら
労働基準監督署に駆け込む社員がいい社員
会社がつぶれない限り長い目で見ればw
>>190
馬鹿だよ。
そんなあり得ない馬鹿な事を何十年も続けてきたから日本はいつまでも下り坂なんだよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:50:52.24 ID:ON0Zeczb0
それでいて3年離職率あれだろ。すげーな
経験を積むことで手にはいるのが独創性なんだから新入社員は持ってなくて当たり前
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:50:56.95 ID:2+oTKao80
ゆとりはプレゼンが異様に上手い奴が多い
これが総合的な学習の時間(笑)の成果なのかな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:51:14.31 ID:dkZXszOx0
上司も含めて独創性ないからリーマンなんだろ
何いってんだか
自分で動いたら上司に怒られたってパターンだろ?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:52:31.67 ID:A+0tYnDK0
印刷会社に入ったら超絶ブラックで笑えないんだが
なんだよ毎日23時まで残業って…
で、なんで見なし残業なんだよふざけんなよ糞
潰れろ糞会社
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:53:25.62 ID:TxZJhif40
上司って自分の能力が高いと思っちゃってるよね
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:53:41.27 ID:ofYIJTo6O
年功序列だし縦社会だしどうしろと
>>60
40~50代おっさん共ってなんで癇癪持ちばっかなんかな
こっちも自分担当の仕事してるのに俺の行動みて俺が望む事を事前に察知して動けとか言いだすし
おっさんの面倒みてデスクに戻ろうとしたら、仕事進んでないとか言ってまた怒るし
いちゃもんつけて怒るわ、無理やり飲みにつれて行ってまた意味不明な説教するわでサンドバックになった気分だ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:54:33.34 ID:O65iiPPE0
>>216
潰したいのなら労基げGO
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:56:29.48 ID:A+0tYnDK0
>>220
辞めるときに行くわ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:56:30.49 ID:9uSD453a0
自分で調べるよりも教えてもらった方が正確で効率もいいしなぁ
適当なことやって迷惑かけたくないし…
どこまでやっていいのかっていう明示的なものが分かればいいんだけど、そんなもん分かるなら最初から問題はないよな

>>167
新しく入ったばかりの人間でもできる仕事しかやってないんだろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 10:57:56.10 ID:mZ2FInMa0
日本のおっさんなんて責任がうんぬんとかよくいうけど、
責任なんて言葉だけで中身なんてないわな、東電の清水みたいな奴ばっか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:00:34.44 ID:O65iiPPE0
>>221
日記とか残業内容と時間書いとけよ
メモでいいから
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:00:39.07 ID:L1mWP+Ini
積極的で判断力があり、独創性に溢れてるなら超一流企業入るか起業するだろ。
そこらの糞みたいな会社に入るわけねえ。
てあうか指示に逆らおうとするなよ
ありがとうございます!頑張ってきます!
な態度でいれば気に入られるだろうが
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:01:12.38 ID:B8ELyA8mi
世の中なんでもかんでも自己責任だし一度踏み外すとなかなか戻れない
必要最小限のことしかしないのが一番割りがいいからな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:02:00.83 ID:HnW0kw+Y0
>>219
お前は俺か。
本当理不尽なことばかりだが、打たれ強いサンドバッグになるしかないわな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:02:04.66 ID:abvfQBnhP
>>219
うちの上司(55歳)のことかと思ったわ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:02:40.55 ID:A+0tYnDK0
>>224
メモでいいのか
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:02:47.53 ID:orAgqxlU0
自分の意見が欠落してんだよな、ほんと何人か集まって一人みたいな集合体だわ
漫画の影響だな規制しろ
>>216
今時の印刷なんてどブラックで有名だろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:05:49.76 ID:A+0tYnDK0
>>232
面接で19時、20時で帰れることが多いって聞いてたんだよ
まさか日付変わっても帰れないことがあるとは思わなかった
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:05:54.60 ID:v+h1gRwq0
そんな無能な上司に使われるぐらいなら
自分で起業でも商売でも始めればいい

それも出来ないなら
その無能な上司と一緒だって事だよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:07:53.10 ID:O65iiPPE0
>>230
ちゃんと書いといたら大丈夫
例えば、○月○日22時まで働いたとか毎日書いとく

で、結果給与に反映されないとか
あと録音もしておけ
残業付いて無いですけど?って聞いて上司の解答とかな

俺はやったよ、上司が奉仕残業求めてきたのでさ
会社相手に勝てるト思うのかって言い出したところまで録音した

社長に聞かせてやって『会社ぐるみですか?』って聞いてやったら
班長(係長の下階級)が平まで降格したよ
上司の了解を得てチャレンジする → 上手くいかなかった → 上司 「失敗は全て担当者の責任です」 → 部長クラスから総攻撃  →  客先へ1人で謝りに行く

これを数回経験した結果、 実績の範囲内のことしかやらなくなった
>>234
そうだよおっさん同じなんだよ?それ反論になってないよな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:09:22.56 ID:Yqj883d80
起業して新人を騙して採用してコキ使って楽したい
そういう考えで起業してる奴もいるんだろーなー
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:09:26.83 ID:Bp1RCvIQ0
まだ二ヶ月だろw
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:09:34.10 ID:yj2qwOr20
>>221
いや、すぐ行けよ
素直でまじめなら十分だろ…
22年掛けてロボ製造して、さあ社畜ロボ稼動!ってなったら
ロボットみたいで困る、とか
流石にロボでも困るだろ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:10:55.71 ID:wYz7Jp9Z0
>>242
これはいいコピペに育つ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:11:45.69 ID:abvfQBnhP
>>230
俺のはエクセルだったな、PCの起動履歴とかもチェックしたみたいだけど
退職金代わりの数百万美味しかったです
>>229
どこも一緒だな、なんでああなるんだろう
30代↑あたりの先輩は普通にいい人なのに

>>234
上司が無能なのを責めてるわけじゃないだろ
他人に害を与えるのが嫌なだけだ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:13:26.45 ID:HnW0kw+Y0
>>223
そうそう口ばっかの奴ばっかり
俺はお前とは責任感が違う!とか宣って他人に責任感という名の仕事ぶん投げるだけだし
投げつけられる方の身にもなってくれよ

一方で若者にもやっぱり責任感足りないと思うけどね
みんなやらされ仕事で、自分の仕事だと思ってない
まあ、そういうのが育つ土壌が無いから仕方ないのかもしれない
やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ だね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:14:16.18 ID:v+h1gRwq0
>>237
無能な事を認めて開き直ってどうすんだよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:14:24.36 ID:A+0tYnDK0
>>235,244
d
毎日書いて、証拠貯めていくわ
自分の長所が仕事で生きるとは限らない
むしろ人から欠点と言われるようなことが
仕事では有利に働く場合がある
無茶苦茶いうよな
新入社員は八方塞がりだもん
げんいんは上が余裕ないからなんだけどな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:16:27.30 ID:O65iiPPE0
>>244
PCの起動履歴とかメール受信でも労基は労働時間調べるからね
会社の仕事でPc持ってないと厳しいけど
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:16:33.78 ID:9uSD453a0
>>242
ワロタ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:16:35.31 ID:TS3nA6ro0
安い初任給で責任感を持って素直でマジメに働いてくれれば十分だろ
こういうこと言い出すのは格安航空会社にアレコレ注文つけてる世代か?
>>246
その五十六ちゃんの話は続きの方が重要だ
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:19:09.13 ID:+/xifWY50
積極性と判断力と独創性を兼ね備えたら従順ではなくなるからな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:20:22.16 ID:Z6D30Bei0
>>236
上司も守りだから
上司のために働こうとか一切思わないw
積極性とかって上司の姿勢(このくらいならカバーするとか)
そういう態度から部下に浸透していくもんだと思うけどねw
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:21:45.20 ID:e5KAHoWV0
>>242
これコピペ?
もしも今考えたとしたらなかなかやるな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:22:30.11 ID:wtZ5oUoF0
>>244
うわあクズすぎ
恥を知れよ恥を
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:22:45.08 ID:Z2GJSjqw0
逆に入社3〜4年目のヤツに40〜50代を匿名評価させろよ
そういう学生を選んだんだから仕方ないだろ
破天荒だけど憎めない、周りに人が集まるタイプの同級生は一旦すべて落ちた後
「君は何かやらかしてくれそうな気がする」と社長の希望で再試験があって決まってた
素直で真面目が本物だったら、いずれ会社の方針とぶつかる時が来るぜw
その時、どうする?己を貫くか?それとも妥協して会社の色に染まるか?
会社の上司が言うことと正義は違うぜ?w
「顧客主義」なんていうけどさ、それは建前であることが多い
お前ら層の上司って30代〜くらいだろ?家のローンや家族抱えて大変な人も
おるだろうなぁ、そういう人らって自分の身を守ることを優先するぜ?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:25:20.92 ID:abvfQBnhP
>>258
それ、会社辞める時に上司に言ったったわw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:25:28.34 ID:FRQ5/8emi
パーフェクト超人求めすぎ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:26:10.40 ID:O65iiPPE0
>>258
普通だろ
大体、奉仕残業したらしたほうも罰せられるんだぞ
実質、した側の罰は課せられないだろうケド
同類扱いだ
>>147
ASAPのがわかりやすいだろ
〉責任感が強く、素直でまじめ。
今時いねーよw責任逃ればかり言ってるだろ

〉積極性や判断力、独創力に欠ける」
積極性はともかく判断力、独創力が最初っから備わってたら天才じゃね?
俺としては応用力が欲しい所だな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:29:02.86 ID:M4GTDRJ60
最近のクソガキはほんと役に立たねえよな
仕事できないどころか基本的なことさえ満足にできない
そして指摘されるとすぐに拗ねる
どこまでお子様なんだかゆとりは
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:29:17.49 ID:v+h1gRwq0
>>245
円滑な業務環境を提供出来ないなら無能だろう
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:30:41.45 ID:Z6D30Bei0
>>266
上にもそのままはねかえるんだけどねw
社長からみたら今の40~50代は責任感はそこまでないけど
従順で太鼓もち。その一方、積極性は判断力、独創性に欠ける
みたいなw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:32:46.83 ID:9uSD453a0
>>269
年齢云々じゃなくてただ上の立場から見た場合の話だよねそれもう
そう考えると当たり前の話だ…
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:33:55.17 ID:1vCBXOElO
去年の新人くんに仕事をお願いしたときのお話

前の実績がある似たような企画をコピペして持ってきた。ソコはいいけど、何ヵ所か辻褄が合わない内容について質問したら
「以前の企画はこれでした。」ドヤッ
………いや、前の企画書書いたの俺だし
「以前の企画でうまくいったんですよね。」ドヤッ
…大まかにはいいけど、今回はココの条件がちがくない?どうしてこうしたの?
「以前の企画はこれでした。」ドヤッ
………いや、えっーと、話の範囲が広いかもしれないけど、キミが今回の検討した内容は何?
「分かりませんから、変更してません。1から10まで教えてください。」


………結論。自分でやったほうがマシ
周りが”シロ”と言っても”クロ”と言い続ける
突っ張り続ける根性があるか?ないか?
中々出来ないんだぜw
そんな人が会社を支えていることが多いけどね
会社からは「扱いにくい奴」

年寄りのご機嫌を取り、周りから嫌われないように
愛想を振りまき、上司の言うことに素直に従う
「本当にあいつは良い奴だなぁ」とか言われて^^
HAHAHA 本当は周りをバカにしてるんだけどね
(本音はいわない)

そんな人が「良い社員」なんだろ?w
鬱でそろそろ死にたい俺にはどうでもいい話
労災降りるかな・・・死んだらそんなの関係ないけど。
>>273
死ぬ前に会社から金ふんだくって豪遊してから死のうぜ
そりゃ、学生時代なら一を聞いて十を当てる確率が9割なら優秀でも、
会社では外した1割による損失がでかくなりすぎるから、
何となくはわかってても聞くしかない
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:43:56.90 ID:1QtHM3zB0
>>181
育てる気ないなら新卒取るなカス
>>274
豪遊する気も起きないのが鬱ってもんだぜ・・・
今2chしてるのが、これでもかなり元気なほうだぜ
>>277
仕事なんかで死ぬなもったいねぇ。
毎年同じような記事出るよな
最近の若いやつは〜とか新人類が〜とかゆとり世代が〜とか
記事書いてる奴の独創力が欠けてる
>>278
昔はイベの金稼ぎのために仕事してたのにな。
今はイベがどうでもよくなってて、それでも仕事してるわ。
心療内科行ったが、ウチじゃ手に負えないから別の大きいところ池って。
もう病院探すのも行くのも面倒なんだが・・・
>>277
病気だったかどうかは知らんが、自分が精神的にヤバかった時は1年半ぐらい寝続けたら治ったけど
鬱はどうやって治すんだろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 11:57:45.33 ID:gG3Afr/3O
新入社員なんだから当たり前だろ
>>279
3000年前とかのエジプトの壁画にも「今時の若いもんは」って書いてあるそうだから
人類が居る限り変わんないんじゃね
そして当時の若者もきっと老害死ねやって思ってた
ただ、現代は寿命が延びた分老害の数が増えてるからタチが悪い
>>281
なんか脳の物質がちゃんと出るようになる薬があるらしい。あとはちゃんと休むことか。
まだ体動くから休職とかできないのかな・・・もう直すのも面倒になっちゃってるけど
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:10:13.70 ID:s91COLUqi
一定期間働く
辞めて遊ぶ
これを繰り返したかったんだがなあ
もう三十後半だしスペック低いし
怖くて今の仕事が辞められない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:15:00.47 ID:UhWq5Ga50
帰宅が10時やわ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:16:38.99 ID:M+ZxjfHW0
一から十まで教えて六って優秀だろ
もう一回七から十まで教えればいいんだから
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:20:27.39 ID:gicXBvCw0
>仕事の手順を標準化、明文化して丁寧な指導をすることが、新入社員の早期戦力化への近道かも
マニュアル人間大量生産ですねわかります
ていうか新入社員の自己評価なんか真に受けるなよだらず
>新入社員「責任感が強く、素直でまじめ。その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」
俺じゃん。もうこの仕事5年経つけど成長しねぇ。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:39:22.84 ID:5Jl/spBY0
OJTトレーナーの先輩は、聞いたことしか答えないし、必要な事さえ聞かないと言わなかった。注意なんぞされたこともない
先輩のパソコン見て、見た事ない資料とかあったら、それなに?って聞かないと更新が必要な資料の存在すら教えてくれない。

しかも仕事振ってくれたのなんて最初の一、二週間で、以降は放置。
なにかやること無いですか?って聞いても、「うーん」で終了

こんなんが指導教育といえるのか?って思いながら、去年文句も言わずやってた。
でもストレスが限界だから、今度上司にチクってくる
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:40:17.36 ID:jUEqjLIe0
老害しねよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:41:26.24 ID:PQRzNHmA0
OJTとか、素直にまともに教育体制が整ってないって言えよと思うわ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 12:41:46.43 ID:be9K8kow0
休みの日くらい仕事のこと忘れろよ
>>290
仕事ない時何してたの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:14:04.82 ID:QP8uWW0nP
「会社でいろいろなことを経験したら、積極的にチャレンジするという姿勢も見せてほしい(自己責任でお願いします)」

by いよぎん地域経済研究センター
296アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/06/16(土) 13:19:03.34 ID:ETX0Hv4O0
的確な指示があれば優秀な人材じゃねーか
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:19:37.47 ID:WxKKaduR0
老害「最近の若者は冒険心が足りないな」
若者「じゃあ冒険する」
老害「ふざけんな、最近の若者は思慮が足りないな」
若者「じゃあ自重する」
老害「だめだなあ、最近の若者は覇気がないな」
若者「じゃあ自分の意思を貫く」
老害「ふざけんな、最近の若者はワガママで協調性がないな」
若者「じゃあ組織に合わせる」
老害「だめだなあ、最近の若者は反骨精神が足りないな」
若者「じゃあ、もう死ぬ!」
老害「最近、若者の自殺が問題になっている」
>>296
まず、的確な指示を出せる上司を採用しなきゃな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:22:56.22 ID:7bnES9r/O
新入社員と違って毎年評判がすこぶるいいボジョレー・ヌーボーさんでも雇えばいいんじゃね?
おっさんと話すると我儘な女と話してる感じだ
「なんで私の考えてることわかってくれないの!」
「なんでこういう風に言ってくれないの!」
って感じで 理論が抜けて感情的なんだよな
年とるとああなっちゃうんだろうか、自分もああなるのだろうか
それはすげー嫌だ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:34:35.65 ID:jUEqjLIe0
優秀でも無能でも、従順でも奔放でも
徹底的に叩く
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:35:15.67 ID:5Jl/spBY0
>>294
社内LANから関係ありそうな資料を見付け出して、業務範囲か先輩に確認して、資料の整理とかやってた
自分で決めてやってただけだから、やって意味あるのかも分からなかった
先輩にこれやっときます、って言っても「そう」で終わるし
303アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/06/16(土) 13:35:53.52 ID:ETX0Hv4O0
上司<そうしないと俺達の能力がばれてしまう!
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:36:34.31 ID:fK8MQySc0
つまりインスピレーションが重要な職種では使い物にならねえという事か
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:37:14.44 ID:HPnTD1Gp0
言う事だけ聞く→素直だが積極性に乏しい

言う前にやる→仕事熱心だがコミュニケーション能力に乏しい

積極的→やる気はあるが生意気で常識知らず

好きなの選べ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:39:58.02 ID:NlXBnvOy0
>>1
無茶苦茶な要求www
そんなスーパーマン新人がごろごろ存在したら、日本が世界のトップに立てるわwwwww
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 13:41:02.93 ID:w/wvQO+7O
>>297
言うこと聞きすぎなんだよな。
文句言われながら好き勝手まではいかないが、ある程度自分勝手にやった方が一番楽な気がするわ。
つまりはさ、人手不足ってことさ。
昭和の頃にも、ゆとりみたいな奴は多かったが
人が多かったから他の人間がフォロー出来てた
今はさ、それが出来ないのさ。分業が進みすぎて
「わたしの仕事はここまで」っていうパートさんが増えてよ
>「ミスを怖れず自分の考えでチャレンジする」と「マニュアルや決まった手順に忠実な仕事をする」の二者択一では、前者が25・3%にとどまり、後者が71・3%に上った。

まあこんなもん業種や環境によって求めるもんが違うのに「素直で真面目、だが積極性が欠ける!」て笑えるわな
積極的になったらなったで文句言うくせに
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 14:17:05.59 ID:Atg9FV8z0
今は中間管理職もリストラ氷河期世代で仕事知らないんだよなあ。
柔軟なチームや体制を自分の権限だけで作るのはすごく怖いことなんだとは理解できるけど
現場の下っ端は自分と組織とユーザーが死んじゃうから突き上げざるを得ない…
312アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/06/16(土) 14:28:47.57 ID:ETX0Hv4O0
ミスに厳しすぎる社会なのに、積極性判断力に慎重になるのは当たり前、
この情報時代にどうやって独創力だせっていうんだよ、世界70億との知恵比べだぞ
進化の過程として何も間違ってはいない。
自分の人生に前例などない
人生自体が二度と来ないものだろ
悩みを1つでも減らして自分が思うように生きろよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 14:31:30.45 ID:E0ytzTWl0
>>305
いずれもやる人によって違うだろw
ゆとりはそのへんの違いがわかってない
それが決定的な差
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 14:43:02.95 ID:hW/bcqnJ0
自己PRでは真面目っていって短所は決断力がないって言ってたは
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 14:53:17.46 ID:1GLwDCtP0
自分で考えない 工夫しない なにごとにも逃げ腰
まねごとはする。
毎年似たような記事出てくるけど何か意味あんのこれ
誰かを批判すれば自分の価値が上がるような気になるんだろ
おまえらと同じ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 15:40:02.49 ID:rkWZxeLti
入社書類の中の誓約書書き損じた
勤務は月曜からだから訂正印で押し通すしかない

死にたい
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 15:44:12.04 ID:vi8bzYfP0
>>319
(何この子・・・)

その後噂が広がるのであった ワハハ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 15:47:59.95 ID:9uSD453a0
>>305
一番上で
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 15:50:10.98 ID:J20zOgwy0
ミスをおそれず積極的に行動してたら社内に居場所がなくなったでござるw
>>305
コミュニケーション能力に長ける→さぼりが上手い
も追加
>>1
まーた初夜にイキまくる床上手の処女スレか
いやいや、自分の範囲の仕事について完全にマニュアル化されてない日本みたいな仕事のやり方の場合は、知ってる人に教えてもらうしかないじゃん。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 17:12:43.17 ID:1vCBXOElO
>>322
大丈夫。おっさんだが一昨年、先一昨年と二年連続で100万円パーにした俺がいる。
二回とも迷惑掛けた別系列の上長と直属上司にメールで言い訳無しの経緯報告とゴメンして始末書書くって書いたら書くんじゃねーって言われた。ボーナスの評定から判別すると多分おとがめなし

おんじミスやんなきゃ普段、前向きに仕事してるとミスでも評価下がんないよ。
・ミスはあるが成功した実績がある
・ミスはないが成功も実績もない
どっちがいいのかな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 17:53:58.55 ID:mB4oOvWQ0
なんでも相談しろ→いちいち質問するな
自分で考えろ→自己判断で行動するな
言われたことをやれ→マニュアルだぁ!?
今日おごるぞ→飲み過ぎだボケ

どうすればいいんだよ・・・
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 17:55:02.72 ID:XOilyrAvi
責任感じて死ねばいい
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 18:46:35.35 ID:XH9Tg8/y0
新人のうちは右も左も分からないんだし積極的になりようがない
>>326
たかだか100万じゃなあ。それ以上稼いで会社に貢献してるだろ
積極的になったら調子乗ってるとか言われるからな
出る杭は打たれるんだよ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 19:50:37.10 ID:1GLwDCtP0
電話してるそばで雑談。

メモを渡さないなど まわりに気をつかわない。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 20:01:47.72 ID:1vCBXOElO
>>331
そりゃね。おとがめなしも多分そのまま同じ様に働けっての理由だし。

それでも大概の事はミスっても何とかなるって話ですよ。
団塊ジュニアもバブルも文句ばっかりだな。
お前らが新人の頃は最初から何でも出来たのかよw
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 20:56:49.87 ID:1GLwDCtP0
印鑑が さかさま
仕事でなく日本人として欠ける
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/16(土) 23:22:42.47 ID:5Jl/spBY0
>>305
上司に言われる前に、「これやっときます」って言うのはどうよ?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 00:43:33.39 ID:uKbbMgM10
>>335
いつの時代のどの組織にもいるよな
自分の若かった頃を棚に上げて新人を叩きまくる奴
俺は新社会人だが、ああはなりたくないもんだ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:10:33.44 ID:yMDmr4V00
そりゃ積極性や判断力、独創力に長けたやつは一次面接で落とされるからなw
日本人留学経験者は自己主張が強いからと人事は嫌がり、馬鹿な上司に媚びへつらう従順な奴隷しか採らないくせに
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:18:02.13 ID:uKbbMgM10
積極性を求めるならまず失敗を許す風土づくりをしないと
会社というか日本社会そのものがレールから外れた人を徹底的に排除するシステムだし
そりゃ誰だって慎重になるわな
減点方式を加点方式にするべき
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:21:51.05 ID:wwuzMQaiO
無知な新人が独創的な行動を取れるって、どんな状況?
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:26:23.03 ID:hpBjOquN0

糞倍率の中から自分らが上から目線で選んだ新人なんだから

お前らがそういう奴採用したんだろ

いやなら別の奴盗れよwwwwwwwww
>>4
そのアスペを最初から上手く操れなかった無能な先輩さんw
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:29:13.32 ID:VB/03xFWO
老害「最近の若者は冒険心が足りないな」
若者「じゃあ冒険する」
老害「ふざけんな、最近の若者は思慮が足りないな」
若者「じゃあ自重する」
老害「だめだなあ、最近の若者は覇気がないな」
若者「じゃあ自分の意思を貫く」
老害「ふざけんな、最近の若者はワガママで協調性がないな」
若者「じゃあ組織に合わせる」
老害「だめだなあ、最近の若者は反骨精神が足りないな」
若者「じゃあ、もう死ぬ!」
老害「最近、若者の自殺が問題になっている」



ほんとこれだよな、今の日本は
人を使い捨てるようになったこの国に未来はないよ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:33:28.96 ID:6lReST/50
典型的な日本人じゃねえかwwww
だけど留学帰りや欧米人は生意気だから取らないんだろ?
色々指摘してやってるのに10回に1回くらいしか直さないやつってなんなの?
ゆとりなの?池沼なの?
>>341
ガンダムのブライトさん並の異常な状況しか思いつかないよねw
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:36:30.36 ID:3qj3tghn0
>>346
どうせその色々ってのをひたすら一度に一方的にまくしたててるだけなんだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:37:05.04 ID:fYom0WE/0
積極的で判断力があって独創力があったら
老害大国ジャップじゃブタ箱行きになるのが落ちだからな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:38:12.12 ID:G85vcLOw0
> 新入社員「責任感が強く、素直でまじめ。その一方、積極性や判断力、独創力に欠ける」

なんてエラそな発言なんや



と書くとアスペ認定される今日この頃
>>348
いや、レビューのときにこれは間違ってるってところを
ひとつひとつ丁寧に文章で指摘してるんだが。
対応遅いわ対応しないわで、
こっちもそれなりに時間作って見てやってるのに正直やる気なくす
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:45:21.79 ID:LEZwmOvrO
積極性
俺の邪魔にならない範囲で俺の迷惑にならないように
俺の立場を立てて行動する力
判断力
俺のとる判断どおりでありなおかつ間違った判断をしてはいけない
もし間違っていたら仮に俺でもその判断をしていたとしても判断力が足りないと考えるが
俺の判断と外れていて正しい判断ならそれは判断力があるのじゃなくて独断専行
独創力
俺の想像の範囲内でまあまあユニークな発想をする力
俺の考えが及ばないレベルに達したら異常者扱い
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:47:05.52 ID:MowF6GkR0
一から十まで教えろよアホ。サボってんじゃねーぞ
積極性や判断力→勝手なことするなで終了
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 01:57:40.94 ID:pGNI2t+h0
入社3年目で今年から立ち上がった部署に配置転換されたけど、直属の上司が現場あがりで現場主義ナ人でなんでも質問できて異見もいえてだから凄く楽しい。

残業はこれまでの倍以上になったけどやっぱ技術があって話せる上司って凄いモチベあがるね。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 02:22:09.43 ID:uq6b9qVe0
そういう社員が欲しくて教育に口出してたんだろ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 02:56:50.45 ID:3qj3tghn0
>>351
お前それ反論になってない気がするんだけど
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 03:06:12.01 ID:BcoHxfMY0
ミスを怖れず自分の考えでチャレンジして
間違っていたらどうしてくれるんだよ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 03:11:58.52 ID:VY53m3pr0
他人は自分自身を映す鏡って言葉知らないの?
>>203
バカだよな
その在庫管理のマニュアル上司が作ったから怒られただけなのに
>>254
そんな余裕ある時代じゃねえんだよな
>>351
自分の言い分だけ言って人を理解しようとしない態度が文章だけで分かる
お前の説明悪いから何言ってるのか理解してないんじゃね?新人
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 11:10:42.86 ID:uKbbMgM10
>>359
「うちの上司は駄目だ」「最近の新人は使えない」

こういう台詞を吐く奴に限ってそいつ自身も全く魅力的ではないんだよな
自分が他人を批評するばかりで、他人も自分を評価していることを認識していないのだろうか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 11:12:08.45 ID:SwKt3Zir0
新入社員って毎年同じこと言われてて面白い
ここ二十年くらいのまとめ無いかね
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 11:27:49.56 ID:uKbbMgM10
「今年の新入社員は・・・」というのも季節の風物詩みたいになってきたなw
別にゆとりに限らず
どの世代も、凡人だらけでまともな仕事なんざしてないけどな。
日本中のほとんど全ての労働者が仕事を理解していない。
それが本当に労働者の階級ならたいした影響はないが
管理者、経営者の階級が仕事を理解してないから負け犬日本になってるんだよね
>>12
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 14:19:40.71 ID:uKbbMgM10
新入社員なんてまずは言われたことをしっかりやれれば十分だと思うんだが
業務や専門知識を覚えるだけで精一杯なのに更に積極性や独創性を求めるのは酷だろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/17(日) 14:34:46.09 ID:5CDnmEC8O
入社10年目の人に独創性があるかと言えばそんなの一部だろw
「能書きは聞き飽きた。今やるべきことをやろう。
目の前にある面倒な仕事を片付けて家に帰ろう」
それだけだよ