日経「日本は洗濯機もガラパゴス。これは『桃太郎』を読めばわかる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う

最近、取材先から興味深い話を聞いた。洗濯機の構造が日本、米国、欧州で大きく異なっているというのだ。
「そもそも、日米欧の洗濯文化の違いなんですよ」。日本石鹸洗剤工業会の洗たく科学専門委員長の山田勲さん(花王・上席主任研究員)がこう教えてくれた。
取材を進めてみると、日米欧の洗濯にまつわる意外な歴史や秘話が浮かび上がってきた。

■「桃太郎」が洗濯文化の原点?
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。毎日、おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました……」
 誰でも知っている日本のおとぎ話「桃太郎」。
 実はこの冒頭の部分に、日本の洗濯文化の原点が読み取れるのだという。

http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254793013062012000001-PB1-19.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254076013062012000001-PB1-36.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254070013062012000001-PB1-35.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254074013062012000001-PB1-35.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254064013062012000001-PB1-36.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20120615/96958A90889DE6E0E7E6EAE5E7E2E3E1E2E4E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4254062013062012000001-PB1-35.jpg
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42548750T10C12A6000000/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:27:16.48 ID:d0wd8Jsj0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:27:31.83 ID:aqghkK3+0
(大幅省略)

■国際化が進んでも…
 日米欧の平均的な洗濯環境の特徴をまとめたのが表7、表8である。
 それぞれの地域の歴史・風土、自然・住宅環境の違いがはっきりと読み取れて興味深い。
 高温多湿な気候環境のもとで汗をかきやすく、清潔好きでせっかちな日本人は、少量でこまめに洗え、洗濯時間が短い「渦巻き式」を選択した。
まとめ洗いや大物洗いに適した「かくはん式」は米国で普及した。
水の硬度が最も高く、水を高温に熱して殺菌する習慣がある欧州では「ドラム式」が広がった。

 「かくはん式」は洗濯機自体が大きく、洗濯の際の音も大きいが、米国では住宅が広く、設置場所は地下室が多いので、それほど気にならない。
洗面所に設置する日本では、できるだけ騒音が少なく、大きさもコンパクトな「渦巻き式」が好まれる傾向があったようだ。
欧州では節水型でたたき洗いができる「ドラム式」が受け入れられたというわけ。

■日米でも「ドラム式」が普及
 「渦巻き式」は水流が強いので、洗濯物が絡んだりよじれたりして傷みやすいという欠点もある。
最近では、洗濯・乾燥の機能を一体化しやすい「ドラム式」が日本や米国でも普及しつつあるという。

 日米欧に根付いた洗濯文化。今後、それぞれどう発展していくのだろうか。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:27:41.84 ID:6c48BDv00
ふつーにドラム式なんだが
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:27:44.79 ID:Vp6CwkvF0
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:28:40.46 ID:SPIKSgZn0
などと意味不明の供述をしており
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:30:22.77 ID:u0jwPQ0h0
日経にしちゃ面白い記事だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:31:02.89 ID:6e324XPz0
最近、取材先から・・・でなくて、むかしから有名だよな、この話
家電メーカーも何度もドラム式にチャレンジして最近やっと売れるようになったとかも含めて
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:31:20.07 ID:nNyUoQT/0
アメリカのコインランドリーは楽しい
外国の洗濯機が日本で受けない理由がわかったわ
その逆も分かった
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:33:14.43 ID:aCn89enT0
こじつけがやや強い気はあるが(日本の洗濯機=急流 って…)面白い記事
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:34:01.78 ID:vzwrdxF70
頭に湧いた妄想を文章にするだけで
お金が貰える簡単なお仕事です
日本で使うものがガラパゴスで誰が困るの
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:36:26.06 ID:Oze2y8hg0
>>13
洗濯物が痛みやすい洗濯機を事実上強制されてたんだから
少なくとも消費者は多少なりとも不利益をこうむってたろう
俺は昔から不満だったぞ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:36:38.88 ID:N+oe8YvH0
そら住環境が全然ちゃうし

騒音の気にならない地下室があって
家庭用ボイラーで自由にお湯使える先進国と
うさぎ小屋住まい土人国家を比べちゃいかんよ
特許のせいなんだけどな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:36:45.33 ID:oKARG6Z00
このドラム式人気あるな
http://kakaku.com/item/K0000292853/
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:36:53.26 ID:qwwI5THe0
日本は川どうこうじゃなくて擦り洗いだろ目的は
じゃなかったら急に逆流して渦を変えたりしない、超高速で一方通行回転し続けるはずだ
EUで叩き洗いを述べといてなぜ擦り洗いを無視する?
タイムマシンもドラム式だしな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:38:03.00 ID:v3vu14etO
下水道は随分パワーアップしたんですがね…
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:38:59.84 ID:bS3+xYec0
みんなと同じじゃないと不安ですってか?
バカかキョロ充か
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:40:05.33 ID:4oBKT8iz0
日本でもドラム式が主流だと思う。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:41:01.78 ID:AcuoG9Zn0
洗濯物干すとかどこの土人だよ
スラム街かよ
(乾燥機のステマ)
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:42:30.21 ID:jEfES5Ce0
歴史や国土による家電の進化の違いか
生き物と変わらんな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:43:03.10 ID:Lbhr10VN0
日本の洗濯機は確かに痛みやすいと思うが、乾燥は数倍痛むぞw
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:43:38.57 ID:k5tnT1pO0
どっちでもえーやん
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:43:40.51 ID:tRUHTx6K0
これからはサイクロン式だろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:44:51.17 ID:/fmK5AF10
俺は今洗濯機に詳しいぞ もう馬鹿みたいに詳しい
英語が喋れない時点でガラパゴスや!
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:45:51.14 ID:R3LEwqfX0
ドラム式は汚れが・・
今はドラム式だが今度洗濯機買う時は従来型のやつだな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:45:52.07 ID:B0vATQ0tP
水流じゃないだろ、洗濯板だろって突っ込んじゃダメなのかな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:45:56.55 ID:Lbhr10VN0
>>28
生地が痛みにくい洗濯乾燥機ってある?
ウチの洗濯機も低温乾燥はあるけど、やたら時間かかるんだよなあ。
最近はホント日経の記者も馬鹿になったな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:47:20.38 ID:i2lZt5I10
それぞれが違うのに日本だけガラパゴスてどういうこと?
訳が分からん 単なる誤用?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:47:44.29 ID:0kVolmv/0
東南アジア向けじゃん
コメ食文化をもらったお返しになるな
日系は経済通ぶりたい人が読むもの
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:48:21.42 ID:qo76Omfw0
>>31
洗濯板は滑り止め
あれでゴシゴシ洗ったらすぐ布がぼろぼろになるわw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:49:49.95 ID:XUgm1Rla0
おい、二層式がないぞバカ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:49:50.16 ID:MZz2YBhH0
別に洗濯機なんてガラパゴスでもなんの不都合も無いだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:50:16.61 ID:/jv9OZGz0
洗濯機なんて壊れなければ10年でも20年でも使えるが、ちょっと形とかを変えて
縦型ガードラム式ガー乾燥機能付きガーと煽れば、騙されたバカが釣られて
新しいのを買ってくれるとメーカーが気付いたから。
この次は、蓋が下向きに開いて天井側が洗い槽になっている「逆転型洗濯機」が流行るは、きっと
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:50:36.69 ID:/fmK5AF10
>>32
どの道こすり洗いをする訳だから傷まないわけがないんだな
そうすると回転が弱いモードがあるのをのを選べばいい まあ5万位から上のにはだいたいついてる
どれが優しいてのは無い気がする

後昨日電気屋に行って全機種ふた開けて中を触りまくった程度の詳しさだ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:50:45.62 ID:TyFiA4WK0
アメリカはからまん棒が生きてたんだな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:51:38.49 ID:/fmK5AF10
だいたいの糸くず取りは外してやったぞ
水と洗剤の関係は国独自でおkとして
ドラムの脱水音とデザイン(乾燥フィルター位置含)は糞過ぎる
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:52:38.55 ID:aCn89enT0
つーか外人って洗濯週1かよ
日本ほど高温多湿でないのはわかるが臭そう
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:53:21.95 ID:dOJwsemt0
水の性質が違うんだから洗濯機も違って当たり前だろ
グローバルスタンダードとやらは、そこまでアメリカに合わせないといけないのか
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:53:45.39 ID:B7FQRB+C0
少子化で先細り確実なのに
ガラパゴスでいいなんて言ってるのはバカなの?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:54:03.97 ID:ofh/vcSL0
前にどっかでみたような記事やな……(´・ω・`)
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:54:10.95 ID:Lbhr10VN0
>>41
低回転か。これだと洗浄力は落ちるな。
ウチの洗濯機も手洗いモードはあった。これでのんびり洗うしかないか…。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:54:45.27 ID:uFHsf6Oz0
別にその国にあった文化の洗濯機で問題ない
何が問題なの
だから、外人は香水をキツく付ける。
あれは体臭を隠す為。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:55:21.98 ID:wOGqpQ+k0
>>18
1方向に回転し続けるのは川に例えると流されていってるだけだぞ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:55:27.23 ID:U7yzLRsk0
GEのワールプール日本の狭い建売につけてみろ苦情の嵐になるぞ
手洗いが最強なんだよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:58:01.42 ID:Bvyxxrl60
「どんぶらこ」って桃太郎以外で使わないよね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:59:12.67 ID:bIGVdSh2O
羽のついてる洗濯機なんて服が傷つくでしょうが
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 07:59:15.29 ID:ofh/vcSL0
ハッピークリーニングR>知的財産(特許・商標)
http://www.kyoto-happy.co.jp/happy/19patent2.html
> ●無重力バランス洗浄方法
> ●無重力バランス洗浄装置
> ●無重力バランス洗浄装置(流体制御)
> ●無重力バランス洗浄装置(流量制御)
> ●無重力&ドラム洗浄装置
> ●縦型無重力バランス洗浄装置
> ●無重力バランス洗浄装置(自動開閉)

ハッピーさんのドライも水で洗えるハッピーゼロG洗浄せんたっきが
どっかと提携して家庭せんたっきになる未来はないの?(´・ω・`)
>>55
どんぐり ころころ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:02:40.45 ID:B0vATQ0tP
洗濯機はともかく、洗濯板(Washboard)は世界中で使われていただろ
珍しく中国の発明じゃないらしいが
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:02:45.61 ID:XQRTLghc0
日本の洗濯時間5〜15分て嘘だろ
>>6 で終わってた
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:05:28.76 ID:aqghkK3+0
>>60
すすぎと脱水の時間抜いてるんじゃないの
それならこんなもんだろ
ドラム式マジ捗ってワロタ
買ってからほとんど干す事をしなくなったは
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:08:28.31 ID:5TMv+w2K0
ドラムだとでかくて重いじゃん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:10:53.19 ID:2jxHsLYdO
日本のは優秀だろ
海外のは壊れるし不良品だって言うじゃん
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:11:02.27 ID:GoMTMvxb0
洗濯機のガラパゴスとか糞どうでもよすぎ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:11:13.90 ID:gj7plrMq0
>>14
でも汚れ落ちはいい
ドラム式、買ってわかる糞さ
なんだこのゴミ、洗い時静かなこと以外なんの利点も無いじゃないか
洗濯ものが痛むって…
お前らネットにいれないのか?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:12:03.00 ID:B0vATQ0tP
日本人も昔は下着以外あんまり洗わなかったらしいがなぁ
それでもすぐに服がぼろぼろになって継ぎ接ぎだらけ
最近じゃ継ぎ接ぎの服着ている奴なんて見たことないわw
>>65
ドラムはどこも最悪だろ。安定段階までもきてない。
縦型は良いと思う
うちのは未だに二層式!(*/∇\*)
横置きドラム式は使いにくかった
家の事情で選ぶべき
>>1
それぞれ特徴あるんだから
ガラパゴスじゃねーよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:15:55.01 ID:FulcgvRN0
95℃のお湯で洗濯とかマジキチ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:16:21.45 ID:FulcgvRN0
>>36
ゼニゲバしか読んでないよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:16:41.30 ID:LpG3LNRlP BE:623020447-PLT(12001)

つまり・・・どういうことだってばよ
渦巻きとドラム両方ある日本が最強ってことか
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:20:54.62 ID:FulcgvRN0
かくはん式って真ん中の棒に洗濯物が絡まるから
うずまき式になったんだろうが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:21:00.96 ID:eGODJiDd0
ひろゆき 「日本が嫌いな人は日本から出ていけばいいのでは?」
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:21:06.40 ID:ofh/vcSL0
ゼロG洗浄せんたっきは
中に入れた衣類が動かず、水だけ動くから痛みほぼ0やで。
欲しいけど自作するしかねえよな……(´・ω・`)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:21:31.47 ID:d5DQ41Fp0
外国は温水で洗って乾燥機を使うんだよな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:21:38.53 ID:K2KcnSDv0
見たら日経新聞の編集委員が書いた記事だった

こういうゲスな新聞を作る奴も作る奴、読む奴も読む奴
通勤電車で1両に何人かは日経を読むオヤジがいるが、あんなに『私はバカでゲスなクソオヤジでーす!』と
主張して何がしたいのか不明

いまの日本は士農工商、その下に株屋金貸し広告屋の3賎業
賎業従事者に愛読される日経新聞
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:22:07.56 ID:jfdUwwQ4O
アメリカの家電量販店行ったけど日本メーカーは完全に韓国メーカーと中国メーカーに押されてた。韓国メーカーは綿密なマーケティングで売れる商品を投入してくるらしいな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:22:58.30 ID:B0vATQ0tP
強力な界面活性剤まで投入して、しかも毎日洗ってるのに、
そこまで強く洗う必要もないよなぁ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:23:12.12 ID:XUgm1Rla0
>>47
NTT関連や電力会社みたいな会社は
お山の大将で居たいんだろうな

本当なら世界シェア確立すべきなのに
ドラムのほうが服が痛むという話もあったような・・・
>>72
うちもいっぺん全自動にしたけどまた二槽式に戻った
新しいもんの方が洗浄力落ちるってわけわかんね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:24:52.92 ID:Z1OQVdGS0
超音波は?
結局何が言いたい記事なんだ?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:26:52.43 ID:ofh/vcSL0
>>83
アメリカのどこ?(´・ω・`)
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:26:58.47 ID:FulcgvRN0
>>89
ガラパゴス
>>13
こういうバカがすぐ湧くよね、日本って
まぁすぐ論破されるんだけど

>>69
その手間がゴミ
乾燥機能も含めたらドラム式が最強だと思う
皆が心配してるほど電気代も喰わないしね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:28:28.64 ID:d5DQ41Fp0
買い物も欧米だと一度に大量に買うから
冷蔵庫がバカデカイらしいな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:28:40.42 ID:Y9dq5CCa0
向こうのドラムは熱水使うから汚れ落ちるんだろうな。
日本のは…
こう言って物買わせて他の国と差が無くなってきたら個性が無いとか言い出してまた別の物を買わせる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:29:51.30 ID:FulcgvRN0
>>92
洗濯ネットに入れるのが面倒くさいって
どんだけ怠け者なんだよ 3秒で済むだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:30:46.61 ID:ftNVDFWv0
海外の洗濯機は熱湯が使えるんだっけ
電気、ガス、灯油ボイラー、何で湯を沸かしてるんだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:30:47.97 ID:XUgm1Rla0
カカクコムの検索窓だと「立て型ドラム」「斜め型」「横型」だよな
全部ドラムって表現
海外って、外干しすんのかな?
乾燥機なイメージしかない
日本の洗濯機は熱湯で洗えるようにしろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:33:33.52 ID:n6BPNJKI0
>>95
最近は海外で、日本の洗濯ではお湯を使わないからエコだとか言われホルよ
>>95
向こうは向こうで、資源のムダだし熱水使うの見直そうとか言い出してるらしい
去年そんな記事を見たような
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:34:21.63 ID:XUgm1Rla0
>>101
40度以上だと繊維が傷むんじゃなかったか
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:36:19.18 ID:ofh/vcSL0
熱水というか
風呂入るくらいのお湯を使う場合、
じゃぶじゃぶするだけでかなり落ちるからな(´・ω・`)
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:37:05.16 ID:Y9dq5CCa0
>>102
>>103
へぇ、じゃあエコで攻めれば日本のメーカーも行けそうやん。
スレタイを見て糞記事かと思いきや、日米欧の気候地理歴史的背景によって
洗濯機の構造や機能の差異が生まれたのではないか
という良記事だった(´・ω・`)
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:37:39.56 ID:U7yzLRsk0
マンションならセントラルヒーティングで常時蒸気が来るし戸建でも標準装備でセントラル給湯器
アメリカって貧困層ですら温水に困ることはまず無いから
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:40:18.63 ID:FulcgvRN0
>>107
えっ?(驚愕)
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:40:51.76 ID:6IKkPqch0
農業やってると作業着は二槽式じゃないと洗う気も起きないよね
欧米はどうやってんだろうなぁ
昔「日本の製品輸出して、世界の生活様式変えてやるわw」
今「その国その国の生活様式があるだろ、ガラパゴスで問題ない」

なぜなのか?
>>82
早く仕事に行け
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:42:08.78 ID:d5DQ41Fp0
日本の洗剤は冷水でも使えるから
新興国で売れてるとかいうニュースを読んだな
ドラムは振動と一回の洗濯の量が少ないのと取り出し口が低くて腰が痛くなるのとで
あんまメリットないんだけどねぇ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:46:26.82 ID:ofh/vcSL0
>>111
グローバル化の流れでも
最終的に求められるのは究極のローカル化なのは
どの産業サービスでも変わらないね。
黒いリンゴ型とかw
従来式だろうとドラム式だろうとメリットデメリットあるからな
日本の消費者両方選択できるからいいじゃん
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:53:57.29 ID:RkimGXz60
ドラム式は最近日本でも売れてるけど買ってみて
洗浄力が弱くて次は買わないって怒ってる人もいるからね・・・。
タオルケットに毛布も洗えて乾燥出来るのは非常に便利だ、ドラム式
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:55:58.37 ID:GqgThXNn0
日経はネガ記事好きやなぁ
>>118
俺は20年近く前の縦型からの買い替えだったけどそうは思わなかったなあ
使用水量が少ないのは見てて不安になるけどな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:56:37.56 ID:1ALk/aLFO
ガラパゴスは悪なのか?
ウォシュレットは?
ドラムは腰痛にはきつい
つか外国のドラム洗濯機って確かに良く汚れ落ちるけど
生地痛みまくるやんw
ダウンとか洗えるのは日本のドラム式だけやで
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 08:59:36.09 ID:W87ePDvm0
でっていう
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:08:15.17 ID:f2FN781W0
ドラムは糞
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:16:26.64 ID:2JSzB3CR0
洗濯と乾燥は別々に遣るのが良い
最強は斜めドラム洗濯機に、ガス乾燥機の二台併用
一体型は糞
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:19:25.23 ID:sl94Qgm60
ドラム式洗濯機のステマだろ。
日経や日経BPの記事にスポンサーがいないものなんて一切ないから。
日本は軟水だから水でも洗浄出来るってことかな
でも硬水だとお湯使わないと汚れ落ちないの?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:21:06.52 ID:2pu7B0bBP
もう他の島の名前に例えるのをやめろ
ガラパゴスに影響されたんじゃなくて、日本は元からこういう場所だったんだから日本的と呼べ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:22:27.72 ID:2JSzB3CR0
>>130
全くだ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:24:40.47 ID:DSi9RHJzi
ドラム式が節水とか情弱の極み
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:25:19.96 ID:3P+4vTlA0
日経って最近に日本企業叩きばっかりだな
>>133
バカは取りあえず弱者叩けば正論と思ってるからな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:27:29.62 ID:Lbhr10VN0
>>133
パナソニックが危機だから誉めようがない
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:28:23.32 ID:Q6BmS8fe0
>>130
思わず頷いてしまった
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:28:57.60 ID:NbOukiJh0
結局世界中がドラム式に収束してるじゃねーか
>>130
赤くする
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 09:59:34.01 ID:TyFiA4WK0
>>137
日本ではドラム式は流行らんと思う
豊富な軟水がどっさり使える世界にも珍しい土地だから
きっと元の通りに戻っていくと思う
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 10:12:12.48 ID:Y9dq5CCa0
ドラム式は重過ぎだよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 10:14:18.95 ID:ZqdK+i6t0
ガラパゴス言いたいだけだろ
水流ってそんなダメージなさそうな感じなのに
一番ダメージでかいのな
水流の強さは震災時の津波が証明してる
ドラム式って重たすぎなんだよな
運ぶ人大変そう
それよりドイツ式の熱湯で洗える奴が欲しい
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 12:00:44.62 ID:NYjtaSgl0
安定性のため80kg前後あるからな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 13:21:42.52 ID:MxHmQXT50
二層式が一番洗えてた
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 13:24:55.80 ID:EKak7wlu0
>>146
二層式って動いてるの見てると幸せになるよなw
水がジャバジャバ動いてて洗ってるって実感する
桃太郎関係ないな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 13:29:53.44 ID:mEIERMrx0
SANYO「うず潮」
うちは高層階だから風で飛ばされないように洗濯物を低い場所に干さないといけない。
そのために洗濯物が床に付きそうになって困っている。
乾燥機買おうかなあ
確かにアメリカでは靴も洗濯機で洗うしな
>15
え?それ記事に書いてあるけど
国際化=欧米化
欧米の方式でなければ劣等だ、という呪縛から日本人は逃れることは出来ないのだろうか
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 13:57:55.49 ID:6P4hoZQP0
最近は日本もドラム式が多いよね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:01:29.25 ID:6P4hoZQP0
>>153
>>1を読んだ?
日米欧の洗濯機の方式の違いは歴史にあるという記事なんだけど
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:02:17.73 ID:OaSLIw4H0
二槽式最強伝説を忘れるな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:11:23.18 ID:Vqz/S0Fy0
ガラパゴス言いたいだけちゃうの
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:19:19.19 ID:6Wn70LAm0
元々は独自企画の日本式をグローバルスタンダードにする事を目指してたけど、
それが全然根付かなくて日本でだけ普及して、
取り残された結果がガラパゴスになってるんじゃないの?
売ってなかったから買っていただけで
ガラパゴス経済新聞さん
調査結果は面白いのにいちいちガラパゴスとか言っちゃうから不快
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:51:48.98 ID:xkXoRxD70
日本人以外はそんなに頻繁に洗濯しないんじゃね?
つか、外敵に危機感がまったくなく、それゆえ蹂躙されるのも含めて
日本自体がガラパゴス諸島、日本人自体がガラパゴス固有種みたいなもんだから
別に家電がガラパゴスでも問題ないよな。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:56:53.43 ID:bOMJQbJN0
縦型洗濯機って脱水時、ガッコンガッコンいうのにどこが静穏なんだよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 15:05:40.11 ID:dScSxUDZ0
>>156
二層式は入れ換える手間もさることながら、洗濯槽>>脱水槽なのが納得いかん
山盛りの洗濯槽から脱水槽に移そうとすると絶対に入りきらない
脱水前のビシャビシャの服は洗濯槽以外に入れておく場所がない
これでは2杯洗うのに2倍時間がかかるから、別れている意味がない
あと昼の外出中にタイマーで仕掛けてやらせると、
夜帰ってから脱水しなければならず、アパートとかでは気兼ねする
>>161
ガラパゴスという単語で不愉快になるぐらいなら脱ガラパゴスすればいいのに
>>153
お前みたいな奴って「欧米化」を拡大解釈してそうだよね
君から見たらコンクリートとガラスと鉄のビルも欧米のものなんでしょ?
知らんだろうけど、あれは無国籍だから
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 18:20:41.87 ID:Y9dq5CCa0
>>167
いや、家屋の西欧化による文化撹乱だよ。
間違ってない。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 19:07:55.15 ID:ZYUfaOr50
どんなに西欧マンセーでも日本でドラム式は主流握ることはないと思うわ
お日様に洗濯物を晒す風習がある限り
だったら安い前ので全然いいじゃんとなる
ドラム式 汚れ で検索すると買う気が失せるな
買わないけどさ
>>165
それ洗濯層に詰め込みすぎ
脱水層に入る量=洗濯層で一度に洗える洗濯物の適性量
多いなら2回に分けて洗わないと汚れ落ち悪くなるよ

というか二層式の使い方をよく分かってないようだ
お母さんにでも聞くといい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 22:24:35.45 ID:5zWOS51N0
軟水の日本で温水洗濯なんていうエネルギーバカ喰いの恐竜とかムダもええとこだから
ガラバゴスのトカゲなのは仕方が無い
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
欧米独自=普通
日本独自=ガラパゴス