SSDって書き換え可能回数の上限に達したらどうなってしまうん?(・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米Appleは6月11日(現地時間)、プロセッサを強化した新型「Mac Pro」を発表した。

同日開催されているWWDCで新製品が大々的に発表されたMacBook Pro/Airシリーズとは異なり、
ひっそりとアップデートが行われる形となったMac Proだが、前世代から2年近い空白期間を経て、
性能面では現時点でMac製品最高スペックの水準へと引き上げられている。


Mac Proの基本コンフィグレーションは「クアッドコア」「12コア」「Server」の3種類が用意されている。
「クアッドコア」はシングルプロセッサモデルで、デフォルトではクアッドコアXeon 3.2GHzだが、BTOで6コアXeon 3.33GHzへと拡張できる。

「12コア」はデュアルプロセッサモデルで、デフォルトでは6コアXeon 2.40GHz×2 (12コア)となっているが、
やはりBTOでプロセッサの駆動周波数を2.66GHzまたは3.06GHzへと拡張可能になっている。

「Server」はハイブリッドモデルで、「クアッドコア」「12コア」で選択可能なプロセッサのコンフィグレーションをすべて選ぶことができる。
違いは搭載OSの部分で、「クアッドコア」「12コア」がOS X "Lion"なのに対し、
「Server」ではOS X Server "Lion"が搭載されており、価格比で他製品に比べて500ドルほど上乗せされている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000006-mycomj-sci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:46:20.22 ID:dzArSyMQ0
カッコンカッコン
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:47:23.37 ID:LifqVELk0
それより電源が先に逝く可能性が高いから無問題
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:47:26.43 ID:6ajc/Xk50
毎日数テラ書き込んでも余裕らしいじゃん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:47:43.72 ID:qYbhSxS70
カーチャンが怒る
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:48:09.07 ID:E/QTeL9R0
ぷれすてなんかのメモリーカードとかも書き換え回数があったけど
こわれることなんてなかあんたたな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:48:11.29 ID:wr0PSGgWi
使用者が寿命で死んでる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:49:32.02 ID:pIGM1YCni
その前に買い替えろや
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:50:29.28 ID:JVodmRxt0
お墓に入るんだよ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:50:59.56 ID:EtWcfwrO0
大震災から還ってきたSSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
泣く
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:52:20.44 ID:g+8nlCi70
東芝のは限界前に止まってくれてその時点のデータ抜けるっていうけど実際のところどうなの?
データ関係入れずにシステム周りだけにしておけば尚良し
うんこ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:53:42.01 ID:wuONHTOHP
書き込みができなくなり、読み込み専用モードになって、
データは保護されるよ。
そう、東芝SSDならね。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:53:52.90 ID:X8NLrZy90
とても悲しい気分になる
>>10
この人生きてたんだ
良かった
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:54:27.74 ID:Y83m0cTl0
生まれ変わる
リードライトできなくなってエラー出るだけなんじゃないの
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:55:06.56 ID:JBtdpsRW0
HDDとSSDってなにが違うの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:56:01.79 ID:vqgeU10C0
超絶寿命の悪魔のX25-V使ってるので寿命の心配とかありません
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:56:21.41 ID:hKzD1hP80
媒体
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:57:19.65 ID:KmoAXH6g0
赤い玉が出てくる
リンゴ頭共の限界かw
頑張ったなダマスカス
>>20
磁気とメモリーの違いじゃね?
>>15
コントローラー変わった最近の東芝もそうなん?
何だかんだでSSDも寿命は長くないからな。
そろそろ、容量少なくても10年持つ記憶装置出してくれ。
>>10
そんなに持つのかよ
1.2年で壊れると思ってたわ
よしガンガン使うわ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:06:02.46 ID:pgZRXOrO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3084120.png

久しぶりに見たらNANDえらい増えとる(´・ω・`)
プチフリ
>>29
NANDと…
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:07:21.47 ID:Y83m0cTl0
>>10
生きてたのかよ!
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:07:34.42 ID:Mxn2DXiC0
本当にそんな性能違うのか気になる
今でもそこまで困ってないんだよな
>>10
おお生きてたんだ
>>10
生きててよかった。心配してた
>>20
まわすかまわさないか
SSDの書き換え回数気にする前に自分の寿命気にしろって段階まできてる
>>10
生きてたんだ
>>10
ダイエットサプリの実験
震災あってガッツリ痩せたために全く意味のないものになって笑った
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:26:43.73 ID:pgZRXOrO0
>>33
メモリ増設してあるなら、まず Dataram RAMDisk でも入れて RAMDISK 化したらいい。
DDR3 PC3-12800 で作業しながらの速度がこれくらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3084131.png

 ・開発や編集時の作業場
 ・ブラウザのキャッシュ
 ・ファイラやビューアのチンポ
 ・Janeのログや画像キャッシュ(オンラインストレージ使ったほうがいい)
 ・好みで pagefile.sys の置き場

を設定するとプールの中で漏らした時のようなすばらしい開放感だよ(´・ω・`)
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:29:41.67 ID:pgZRXOrO0
ダイエットサプリ実験室
http://botchyworld.iinaa.net/diet.htm
> 2012.6.1
> ベルトが切れてしまった。太り過ぎて切れたことは数回あったが、まさか痩せて切れるとは思わなかった。
> 体組成推移表へ
> [体重] 59.0kg +0.8kg
> [体脂肪率] 15.0% -1.5%

痩せすぎだろ(´・ω・`)
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:32:16.79 ID:9P2o7Fcz0
もうこっちが主流なのかね?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:35:38.37 ID:SpgQmB/I0
>>25
じゃあMRAMを使ったらHDD?
どかーん!
>>10
SSDより先に逝ったwwwwと思ったら生きてたんかw
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:37:14.06 ID:tq7Byll40
検証見たらシステムドライブ運用なら全然気にならないほど書き換え量多かったし
HDDより物理的な耐久度や寿命も遥かに上だしシステムはSSD一択やろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:37:40.27 ID:38mQemrA0
>>10
この人まだサプリやっているのか
そしてエビオスが不動の一位でワロス
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:39:07.93 ID:h/L2J6uF0
物故割れる前に次世代のが安く買えるだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:41:00.17 ID:n2Uh99Pu0
>>41
まったく泳げないどころか遺伝子レベルで水に恐怖心があるBotchyは、津波警報が出る前に素早く逃げ出したわけだが、
10mぐらいの高さから天井が降ってきて死にそうになりながら崩れた道路で転倒してガードレールに激突して左足が動かなくなりながら急な目眩で意識がなくなりかけて頭を強打しながらも、無事に助かった。完璧だ。

よく生きてたな…
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:41:03.17 ID:+G0jU+Cj0
未だに1G程度のHDD使い続けているような人でもなけりゃ気にする必要ないよね
ラプターと比べても速いから変えるべき
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:54:37.36 ID:LrBlRGoY0
>>20
SSD=すごいSDカード
限界がくる前に津波がくるから心配しないで大丈夫
>>41
なんだ生きてたのか!
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:10:51.35 ID:nlW9NT/QO
SSDはコントローラがあっという間に壊れる印象
二年くらいもてば長寿
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:20:12.25 ID:PKqLy8Se0
>>10
シンプルで良いサイト
いつ見ても
120GBクラスだと相当ヘビーな使い方しても30年以上は保つ。
平均的な使い方だと100年は保つと言われている(理論上)
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:24:45.17 ID:4UhVm9j80
>>10
こんなに更新が嬉しいことはない
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:27:58.99 ID:wLgk87if0
SSD1年たたないで壊れた
使ってる内に重くなってくるしHDDのほうがいいや
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:29:34.36 ID:SFwzV89mO
ページファイルわざわざHDDに移動しなくてもいーの?
>>40
RAMディスク入れても、おおもとのOSのディスク管理境域が通常の領域にあるせいなのか
レスポンスはそんなによくならないんだよな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:32:23.69 ID:oi8velG+0
>>10
色々面白いサイトだなwwwwwwww
SSDの寿命データ取ってた人って最近存命が確認されたんだよな。
3.11以降行方知れずだったからなぁ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 11:37:38.73 ID:vF8n/XoH0
>>10
2011年3月11日を最後に更新やめて1年以上もそのまま放置だったから死んだと思ってた人多かったなw
で、死んだと結論付けてサイトの定期チェックもやめてしまった人が多いから、今でもまだ生きてたことを知らない人が多いw
とにかく有益なサイトだから応援している。
ごちゃごちゃアフィや広告がないのも嫌儲民にはきっと受けがいいだろうw
>>10
SSDより先に死んだ人だ!
生きてたんかw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:01:56.16 ID:9OlZZRGsi
>>29
どうやって見たらNANDて分かるの?下さい。
書き込みロックされて最寄りの警察にデータを送り始める
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:24:55.38 ID:EAQ8ok1T0
上限超える前にユーザーが不幸に巻き込まれて死ぬ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:37:57.87 ID:WOFI/2Kf0
最近サムスンのSSD見かけるようになったけど性能どうなの?宗教的なアレは抜きにして。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:42:29.53 ID:qidwmJEL0
赤い玉が出てくる
最安+1000円くらいだろ
自分で買って試せ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:44:27.12 ID:pDnlZfIL0
おまえの方が先に死ぬくらいだから書き換え回数なんて気にしてる奴はバカ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:50:25.10 ID:IGIRETh/0
壊れる前にリードオンリーになる
安心の東芝SSD
たいていのまともなSSDなら三年保証とかついてるけど、書き込み制限でもそれで交換してもらえるのかね
SSDの保証って同等品交換でしょ?
故障する頃にはパフォーマンスやら規格がアップするかもしれないのに微妙じゃね?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:59:39.93 ID:PVIQwa470
>>64
いや、例えそれなりに広告があってもなんとも思わないよ
だって自分で調べて書いてるもんだし
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:09:48.01 ID:GSMvF92d0
>>10
震災から20キロ痩せてるじゃねえか
生きてて良かったけど苦労したんだな(´;ω;`)
>>10のサイト見てフォースコリーポチってきました
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:19:39.24 ID:nQ5lfml60
SandForce SF2000系コントローラー搭載SSDでAES 256bit暗号化がAES 128bit暗号化で処理される,Intel 520シリーズは返金対応

AESに問題があったようです

・SandForce SF-2000 AES Encryption Issues Impact All Brands  by LegitReviews
・Intel SSD 520 Series Does Not have AES 256-bit Encryption - Offers Refund  by LegitReviews


SnadForce SF-2000シリーズ搭載SSDにて,AES 256bit暗号化がAES 128bitで処理されていたという問題が発見されました
Intelでは520シリーズSSDで購入価格で全額返金に応じると発表されています

AES 128bitよりもAES 256bitの方がよりセキュアとなりますが,コンシュマー向けでそこまで問題となるのでしょうか?
SSDが大幅に値下がってきた今,購入価格での全額返金してもらえるなら,結構得しそうですが笑

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52283788.html



もうSandForceコントローラーは駄目だな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:37:11.44 ID:zqSqPiUu0
今何気に見てみたら総読込量が1.2TBで総書込量が100GBなんだけど
読込量が多いのは寿命とかには問題ないよね
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:37:54.61 ID:9pnfXvgB0
>>10
この人生きてたのか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:46:53.22 ID:xZS0hWdb0
とりあえず死んでたことにしてたヤツ謝れよw
>>10
こいつ生きてたのかよ
そもそもHDDだって数年でクラッシュしたりするし
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:05:07.45 ID:Pxbn1I8nP
SSDってデフラグしていいの?
読み込み10TB
書き込み4TB
だけど特に問題ない
>>2
SSDは何の前触れも無く死んで終了。

2回ほど昇天したが何が原因だったのかさっぱり分からんな。
>>87
つ東芝SSD
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 16:36:18.94 ID:WOFI/2Kf0
>>79
SFコントローラ使ってるゴミ一覧とかないっすかね?
デフラグかけたら調子良くなった
>>10
なんだ生きてたのかッチ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:11:10.04 ID:pgZRXOrO0
>>79
全額返金してもらえるとか素晴らしいね。
10月までなら、夏過ぎてから送りかえすわ(´・ω・`)
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:12:09.24 ID:N5Nvd1Fy0
爆発するから気をつけな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:13:26.78 ID:1Xz6P0cg0
>>86
どうやって調べるん?
店じまいって表示が出るよ
>>2
てか上限に達したら鳴るようにして欲しい
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:31:48.44 ID:MQPq7tby0
>>69
ベンチ上では評価高い方だが、流通量がな。
SandForce搭載SSDで有名なA-DATAまでいかんでもKingstonレベルで流通しろと
どっかのサイトで試してみてたよな
書込上限になると 書込読込ダメになるメーカーと
書込はできなくても読込はできるのとかあったはず
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:38:56.55 ID:oqlL0L2/0
ぶっちゃけコントローラのが先にイカれると思うよ(´・ω・`)
HDDと同じでいつぶっ壊れてもおかしくない物だと思ったほうがいい
ひとまず日本入荷前にわざわざ取り寄せて買ったX25-Eが未だに壊れてない
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:39:29.12 ID:pUpxiT1u0
インテル製でもSFのコントローラーのやつはだめなん?
>>100
暗号化を256bitじゃなくて128bitで動作させてる時点でお察しください
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 18:44:01.82 ID:P245SGI50
書き換え上限回数になる前に津波で流されるよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:06:05.68 ID:T2Rw5vmJ0
虚無に落ちます
>>100
そもそもインテルが酷いww
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 19:11:48.84 ID:pgZRXOrO0
IntelR Solid-State Drive 520 Series: Spec Update
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/ssd-520-spec-update.html
256bitから128bitに変更。

520の120GBを16000円で買ったから
返却してファーム更新フェチの Crucial m4 の256GBに乗り換えられる……(´・ω・`)
SSDにしてもHDDにしても書き込み上限に達したら警告する設計になってればいいのに
ハードなんて高くないけどデータ逝くのはきつい