【M7.3】首都直下地震は「いつ来てもおかしくない」【東京崩落】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

東京大学地震研究所地震予知センター長・平田直教授に聞く

-東日本大震災の発生以降、「東京を首都直下地震が襲う」という観測報道が増えました。実際のところ、首都直下地震は、いつ発生するのでしょうか。

平田:まず、「首都直下地震」という名前の地震は存在しません。東京の地下で起きる地震の総称です。例えば、東京湾北部地震や多摩直下地震と呼ばれる
(地震の強さを表す)マグニチュード(M)7クラスの地震が、これに当たります。このほか、立川断層帯地震や元禄型関東地震などが、東京に大きな被害を
もたらすと考えられています。文部科学省の公式見解では「南関東でM7クラスの地震が発生する確率は30年以内に70%」。南関東でM7クラスの地震を
起こすと言われている地震は、前述の東京湾北部地震などのほか全部で18の候補があります。 M7クラスの地震は、東京や神奈川などの南関東で平均28.3年に
一度起きています。直近では、1987年の千葉県東方沖地震がこれに当たる。今年で25年経つわけですから、高い確率で南関東に地震が起きる可能性が
あるというのは、肌感覚として、ご理解いただけるでしょう。

-今年1月に「南関東でM7クラスの地震が4年以内に70%の確率で発生する」という平田先生の分析が報道され、大騒ぎになりました。

平田:これまでの経験則から、小さな地震の発生回数と大規模な地震の発生回数には相関があることがわかっています。東日本大震災を引き起こした東北
地方太平洋沖地震発生前の半年間に起きた地震の数は47回。ところが、大地震発生後は343回に膨れ上がりました。この数を基に確率を算定すると、
「30年以内に70%」ではなく、「4年以内に70%」と言う数字が出てくるわけです。

ただし、既に大地震から1年が経過して、小さな地震の数も減ってきています。30年以内に70%と言ってきた状況に近づきつつあると言えるでしょう。
ただ、このまま小さい地震の数が減っていったとしても、大地震前の状況へ戻るのには、少なくとも数年の時間がかかるのではないかと考えています。

>>2以降へ続く

★☆★ スレ立て依頼所[120609] ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339235472/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:21:29.12 ID:6KWHKk9Y0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:21:40.86 ID:RMGYoMj00
-いずれにせよ、かなり高い確率で南関東には地震が起きるということなのですね。

平田:その通りです。繰り返しになりますが、南関東でM7クラスの地震は、平均して28.3年に一度起きているんです。「4年以内に70%の確率で発生」
という報道がなされた際に世論で大きな反応があったのには、正直、驚きました。

地震予知に携わる研究者からすれば、「4年以内」と「30年以内」に大きな差はありません。どちらにせよ、「明日にも地震が起きる可能性がある」ということだからです。
例えば、立川断層帯地震の発生間隔は、1万〜1万5000年です。数千年単位の発生確率を予測することも少なくない。それに比べたら、数十年単位で発生する
南関東の大地震は、非常に高い確率で起きるのです。

報道後の世論の反応を見て気づいたことがあります。「4年以内」と聞くと「4年後に地震が起きる」と受け止める人が多いということです。4年後に地震が起きるか、
30年後に起きるかと言われれば、確かに、両者の差は大きなものに感じられるかもしれない。ただ、この確率は4年後でも30年後でもなく、それまでの間の
どこかという意味ですから、「いつ来てもおかしくない」という言葉にいずれも置き換えられるわけです。

東京では、1923年に関東大震災を引き起こした大正関東地震以来、約90年間に渡り大地震が起きていません。東京を大地震が襲わなかったからこそ、
高度経済成長期に一気にインフラ投資が進み、経済が花開いた。ですが、確率論の観点から言えば、「東京は幸運だった」としか言いようがありません。
いつ東京に地震が襲ってもおかしくない。一人ひとりが地震へ備える必要があります。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120608/233132/?ST=tech&rt=nocnt
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:22:41.01 ID:3iR0hPUI0
東京より千葉の方がやばい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:22:47.23 ID:5xj3N97L0
地震来る来る詐欺ばっかじゃねーかよ
日本人は過去から学ばないから東日本大震災と同じ道を歩む
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:23:07.89 ID:UbQL/kf8i
だいぶ前から言ってんじゃん
そりゃいつでも可能性0ではないだろ?
はよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:24:45.77 ID:Qt1EqPqvO
震源・規模ともに東日本大震災との類似を指摘されている、869年の貞観地震、
その9年後に、関東で直下型の大地震が発生してるそうだ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:26:01.35 ID:97MaJyKe0
シンプルライフブームがときどき来るけど、
お前らマジで持ち物減らしとけよ
みんながあらかじめ粗大ごみをことごとく焼却しとけば
地震後の瓦礫の量が随分違うから
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:27:13.05 ID:G1YNVPKO0
至極まっとうな話だな
>>2
詳細を
だからって親の金でニートやってていいいいわけにはならない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:31:02.12 ID:WAkNHAJP0
最初から>>1,3の内容でニュースしていれば問題ないのに。
いかにマスコミがクズだかがわかるな。
>>10
如月群真のどれか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:31:42.18 ID:WAkNHAJP0
>>11
おおおおおちつけ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:32:28.96 ID:ZPgP1SsT0
さよならトンキン
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:32:43.23 ID:xJ815/l/0
×いつ来てもおかしくない
○いつ来るかわからない
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:33:37.28 ID:4G6XMt52O
M7って雑魚すぎ
東日本大震災の1000000/1のエネルギーしかないじゃん
なんだかんだいって震度2くらいしか揺れなそう
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:36:25.25 ID:MrSKq1Qci
そんなことより東海地震はいつ来るんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:37:03.49 ID:ClYKMko70
だいたいさ、日本中どこにドーンっと来ても不思議ないわけだろ。
いつもここが危ない!とか言ってるとこと違うとこにドカーンと来てるぞ。
結局後付けで色々言うだけ。
>>11
これコピペ?w
地震が起きる起きる言っとかないと研究費下りないもんな
東北も津波は来るって言われてて来た
関東も来るだろ
>>17
M7.3は阪神大震災と同じだが
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:41:11.18 ID:FQIkO7Bo0
だからいつ来るの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:42:00.25 ID:AW47B0rR0
おせーよカス
放射能に直下地震に富士山火山灰
東京は恐ろしかところじゃ
直下もかなりヤバイが、千葉県東方沖とか伊豆沖のが起きると
火力が集中してる千葉や茨城が壊滅状態になって電力がほとんど供給出来なくなる。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:49:06.19 ID:KqE49z8z0
はやくしお
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:51:09.07 ID:LX1RXzRxi
夏に来てくれ
これいつ死んでもおかしくないって事だよな
冷静に考えると怖いわ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:54:36.05 ID:4FmIdzSr0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:55:14.18 ID:4FmIdzSr0
>>30
もっと突き詰めて考えれば
人間いつ死ぬかなんて分からんから気にならなくなるぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:57:49.41 ID:gP7nfMdcO
気付いてるとは思うけど
ここ最近、内陸での地震があちこちで起きてるよな。

ちょい前まで海側だったのが完全に比率が逆転してる
東京の人は自分のことになると大騒ぎだな
>>35
あきれ返る位に気にしてる奴なんていないぞ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:07:48.42 ID:FQIkO7Bo0
>>36
マスコミが大騒ぎ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:12:33.18 ID:AWHDSVSJ0
>>17
ほんとM7にビビる奴ってなんなんだろうな
防災グッズ業者のステマか?

こんなん余裕だろwwwww直下型(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:14:31.40 ID:UIEsh5Hk0
>>17
M7でも直下で震源浅いと3.11なんて比べ物にならないくらい揺れるぞ
あ〜あ、速くトンキン滅びねぇかなぁ・・・
1000万人がいなくなったら流石に就職つけるだろ
>地方太平洋沖地震発生前の半年間に起きた地震の数は47回。ところが、大地震発生後は343回に膨れ上がりました。
この数を基に確率を算定すると、「30年以内に70%」ではなく、「4年以内に70%」と言う数字が出てくるわけです。

ただし、既に大地震から1年が経過して、小さな地震の数も減ってきています。
30年以内に70%と言ってきた状況に近づきつつあると言えるでしょう。
ただ、このまま小さい地震の数が減っていったとしても、大地震前の状況へ戻るのには、少なくとも数年の時間がかかるのではないかと考えています。


>少なくとも数年の時間がかかるのではないかと考えています。
そんなにかかるなら「4年以内に70%」ってのが矛盾してるじゃないか・・・
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:17:20.72 ID:49CCV80J0
俺が来てほしいと思っているうちは絶対に来ない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:17:36.14 ID:RV/EafSI0
聞き飽きた
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:19:57.88 ID:Z7CV6IcV0
東京が壊滅して速攻で中国が攻めてくるよ
2014年の話だけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:20:55.34 ID:7ngOsz+b0
俺らは日ごろ心がければいいだけで
問題なのは原発とか建造物とかインフラの管理にたずさわる人たちの考え方だ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:21:37.19 ID:z+8Qawfvi
また終わるのか。
エンドレスすぎるわ、
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:21:58.03 ID:EWsIdGiZ0
人形町のビルは全部倒れるらしい
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:22:20.85 ID:nMdYdEMk0
早く来いよつまんねーな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:23:56.43 ID:aEEfcdHq0
こんなの
30年前から言われ続けてる事だろ

タイミング的に
いつなら良いんだ?
地震さん
>「4年以内」と聞くと「4年後に地震が起きる」と受け止める人が多いということです。

ジャップあほすぎワロタw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:27:25.50 ID:cvUp6BgD0
http://wdc.nict.go.jp/IONO/TEC-MAP/latest-span24H-interval05M-HR.html

これってこの前NHKでやってた前兆のやつ?
夜でも真っ赤じゃん
昨日大地震がくる夢見た
地震がでかすぎて地面がひっくりかえってたよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:30:59.28 ID:oe4udpAW0
>>17
これは直下だから被害は100倍以上
だから阪神は被害がでかくなった
東日本震災が直下なら比べ物にならないほど被害はでかくなってる
M9で直下だったら今頃東北は地形すら変わってると思う
たかがM7でさえあれだからなあ
嫉妬すんなよダマスカス
そのリンゴ頭を修理してこい
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:35:15.77 ID:a8eue+qw0
地震で東京の地下に溜まってるガスが浮上してきて大火災が起きたらおもしろいのに
もう開き直ってガス田開発できるだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:38:13.83 ID:gP7nfMdcO
>>52 インセプションの影響受けすぎだろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:40:25.71 ID:4FmIdzSr0
>>56
千葉のイワシ博物館の再爆発が先だろ
2016年に移設して再開するらしいがあの辺りは便秘女のガス抜き体操前の状態w
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:42:07.53 ID:M1rQyzyk0
早く起こって日本崩壊しろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:43:58.58 ID:mU9P1b4NO
>>52
お前、設計士の素質あるな
ディカプリオがスカウトに来るレベル
今から17年前の1995年に「スティーブ・ジャクソン・ゲームズ」というアメリカの企業が発売したトレーディングカードゲームの「イルミナティカード」。

表向きはありきたりなカードゲームですが、実は未来の出来事がカードに書かれている「予言カード」として最近は有名です。

「611」=6月11日に阿蘇山を中心に九州で大災害を引き起こす可能性
「915」=9月15日に富士山を噴火させる可能性
「711」=7月11日に関東大震災(首都圏連動型地震)と福島原発の核爆発の可能性

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51806964.html
http://www.youtube.com/watch?v=ldnyHhkVOqE
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:47:03.11 ID:H1JRJAODO
いつ津波が来てもおかしくない場所に原発を建てたのはリスク管理が甘いというなら
今、東京に存在する人企業行政全てが自己責任で存在していることになる
地震が来てから対策が甘かったは通用しないぞ
でも通用しちゃうんだろうな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:50:30.07 ID:UIEsh5Hk0
>>56
南関東ガス田は、埼玉県南東部及び東京都東部から九十九里浜に
かけて分布する日本最大の水溶性天然ガス田。埼玉・東京・神奈川・
茨城・千葉の一都四県に及び、面積は 3,500 km2 、埋蔵量は 3,685億 m3 と
推定される。日本国内で確認済みの天然ガス埋蔵量の9割を占める。
1923年の関東大震災の際、大規模火災となったが、その原因として地震によって
当ガス田から遊離したガスが噴出した可能性が指摘されている。


首都圏大地震で”巨大ガス田”炎上の危機「死者は100万人」
http://jisin.jp/serial/社会スポーツ/flash/4732

政府の中央防災会議は1855年の安政江戸地震(M6.9)とほぼ同じ
「東京湾北部地震」を想定、死者は1万1千人と見ている(冬・夕刻に発生の場合)。

「残念ですが、死者1万1千人というのは、あまりに想定が甘い。というのは政府の想定は
”火災旋風"の発生を見込んでいないからです」と警告を発するのは、濱嶌良吉・元埼玉
大学、前橋工科大学教授だ。火災旋風とは文字どおり炎をともなうつむじ風で、関東
大震災でも発生し、墨田区の公園に逃げ込んだ3万8千人もの人々の命を奪ったこと
でも知られる。この火災旋風に加え、濱嶌氏が指摘するのが地下に眠るガス田の存在だ。

「東京東部・千葉北部・神奈川北東部に広がる『南関東ガス田』は、国内のガス埋蔵量の
9割を占める日本最大のガス田。主成分はメタンガスで無色・無臭。空気に5~15%混入
しただけで火気に触れると爆発する可能性があります。この豊富なガスが地震を機に
地下から噴出すれば、火災旋風と合わせ凄まじい被害を及ぼします。とても1万1千人の
死者ではすまない。100万人という数字さえ覚悟する必要があるでしょう」
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:09:18.10 ID:ECnIOwer0
お前らマグニチュードさん舐めすぎ

因みに、地殻津波級の隕石衝突がマグニチュード15程度らしい
>>29
真夏におきて避難生活とか地獄だぞ
地震専門家なんて体感オカルト屋の予想と同じで全くもって頓珍漢
研究している事じたい正しいのかさえ疑問レベル。
巨大地震は100年起こらないだろね
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:15:08.79 ID:QNC4q29+0
東北震災以前から散々言われてる東海〜南海が未だに起きない件。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:17:43.73 ID:QNC4q29+0
富士山噴火だって20年近く前のFERCで観た頃からず〜っと言われてるけど?
トンキン逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも一般市民は助かって欲しいね。
政治家と、俺の親戚だけ死んでほしい。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:20:47.99 ID:wVT4AyA1i
もう30年くらい言ってるよね、これ
30年くらいなんだよ
昭和三陸地震から東日本大震災までは78年だぞ
  ┏┓            ______        ┏┓     ┏┓┏┓  ┏┓   ┏┓
┏┛┗━━┓      /         \      ┃┃     ┃┃┃┗━┫┗━┓┃┃
┗┓┏━━┛┏━━/ /・\  /・\  \━┓ ┃┃    ┃┃ ┣┻┻┻┻┻┫┃┃
  ┃┗━━┓┃   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ┃┃┗━┓ ┃┃ ┣━━ ━━┫ ┃┃
  ┗━━┓┃┗━━|    (_人_)     |━┛┃┏┓┃  ┃┃ ┗━┓ ┏━┛┃┃
   ┏━┛┃     |     \   |     |    ┃┃┃┗┓ ┃┃  ┏┛┃┗┓ ┃┃
   ┗━━┛     \     \_|    /   ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┻━┛ ┗┛
>>32
これって続き無いの?
それで完結?
取りあえず、家持ちの奴らは地震保険と家財保険には高額タイプに入っとけよ
>>74
来るわけ無いのに入る馬鹿はいないw
支配階級の思うつぼだよ
>>75
100%の確率でいつは発生するんだから、間違いではないだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 12:13:56.17 ID:h1llwLPO0
それ地震おきるまでずっといってるんでしょ
宇宙人はいつ来てもおかしくない
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:19:45.42 ID:TV36woPo0
心配しないでも2012年の12月で滅亡するから地震は関係ない
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:21:53.87 ID:qTdEa7eh0
きっと来る〜
宇宙人が来た実績はないが、関東地震は江戸時代や大正に実績がある
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:23:42.12 ID:k24v4ukd0
毎日がドキドキワクワクで楽しそうだな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:07:19.36 ID:xVT8BPdj0
>>73
原作は小松左京氏
リニューアルの漫画版かな
http://www.amazon.co.jp/dp/4091804071
マンションだし部屋の中はぐちゃぐちゃになるけど建物は壊れる心配ないからノーガード戦法でいってるわ
食べ物なんて1ヶ月食わなくても死なないしな、ただ水だけは常時確保してる
今すぐきて欲しい。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 14:24:39.22 ID:mHrSx3Yn0
M9っていってたのに、M7とは
トーンダウンしてきたな。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:48:10.05 ID:skwPQa+ri
M7なんて地震のうちに入らないだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 15:56:11.69 ID:Bj3dAQaC0
関東大地震は

2015年の

1月1★日か★月11日

に起こります

by 入るみなティ
>>40
建設とかでいいならな
馬鹿が
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
そろそろキボンヌ