企業「不況だからバブルと就職氷河期組を早期退職のターゲットにする」35歳以上の正社員も人員削減へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

不況が続く中、上場企業の人員削減策が進んでいる。大企業勤めだからといって、決して安泰とはいえないと言われて久しいが、
「既得権益」と揶揄されてきた層にも、いよいよメスが入り始めたようだ。
ターゲットは45歳以上の、いわゆる「バブル入社」以前の中高年が中心だが、
中には1993年以降に入社した「就職氷河期」入社組が対象になっている場合もある。
苦労して競争に勝ち、ようやく働き口を確保した人たちが、再び苦境に立たされている。

2012年の「主な上場企業希望・早期退職者募集状況」(東京商工リサーチ調べ)によると、
6月7日までに適時開示資料などで確認できる募集状況は33社分。
ホンダの軽自動車を受託生産してきた八千代工業では771人の早期退職の応募があり、
太陽誘電、近鉄百貨店、アイフルでは募集人数を超える応募があった。

老舗スーパーのナカヤマでは100人の募集に対し、147人の応募があった。
募集対象者は、40歳から58歳の正社員。バブル期入社の最後の世代が42歳前後と考えると、
それ以前から勤めている中高年がターゲットの中心になっていると言えるだろう。

とはいえ、以前から45歳以降の退職者に割増退職金を支払ってきた会社もあり、
今回の募集によってさらに割増率が高くなることで、これまでよりも退職の条件がよくなった、と歓迎している中高年もいるかもしれない。

一方で、より若い層をターゲットとする会社もあり、問題は複雑だ。ベスト電器とアイフルの募集対象者は、
ともに「35歳〜59歳の正社員」。この条件だと、新規求人倍率が0.9まで下がった1998年の入社組(36歳)も人員削減の対象になってしまう。

就職氷河期で苦労し、さらにリストラの対象となるのだから、災難としかいいようがない。
さらに人員整理の後は、若手が補充されることなく、社員ひとり当たりの仕事量はさらに増える可能性もある。

退職するのも大変だが、会社に残った場合の苦労も大きそうだ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/11135183.html

依頼@192
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:03:28.46 ID:H4jvb4bN0
増え続ける内部留保
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:05:05.00 ID:nDxCGmFX0
役員報酬が一番無駄なんですけどね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:05:31.65 ID:bVT/airH0
退職してコンビニ経営やっても泣くだけで(´・ω・`)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:06:36.13 ID:GA6hFF/xi
ますます現役世代の自殺が増えるな
少子化加速で終了
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:07:04.54 ID:nc2erkka0
商品を売る相手がいなくなるぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:08:47.21 ID:K4fZN2uD0
もう氷河期越えただろこれ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:09:55.36 ID:VMVSMrF+0
一方で内部留保は過去最大、富裕層も増えているのだった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:12:32.71 ID:+bvnCh+Y0
1回解雇させる

もう一回雇ったら給料下げれるからな
役職就いてない長年勤務の無能ヒラ社員は切られるよ。
通貨の量が一定で富裕層の資産が増えれば
庶民は貧しくなるわな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:13:44.81 ID:f72AHm7/0
企業は人材不足スレからきました
もうなんか無茶苦茶。厳選したはずの氷河期組も斬るのか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:16:29.46 ID:5TCK3iOW0
35は最初の氷河期世代の辺だろw
氷河期世代はちゃんと就職してる人が大半って言ってた奴見てる〜?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 21:17:11.21 ID:Lr2iv8abO
ブラックなら解雇しなくても給料下げるけどな
ざまぁw
よっしゃああぁぁぁ!
50才以上どんどん切れや
退職金倍くれるなら早期退職したいわ。なんかただ働いて年取って行くだけの生活に飽きてきた
一体誰が残るんだろうねぇ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:00:52.34 ID:lmvvwd4R0
あれw氷河期は会社にとって欠かせない存在じゃなかったの?ww
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:06:41.16 ID:2hSIi4W20
退職金そこそこ貰えるなら辞めたいわ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:12:23.99 ID:RWlGPN/50
いつも思うがなんで経営者は責任とらないんだよ
不況の原因も、経営者が馬鹿なだけだからなんじゃないかしらん
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:14:09.74 ID:U6cTGSPYO
ワラタwwリストラすんのはいいけど技術者不足で会社潰れるわww

αhοοη_φ(゚∀゚ )アヒャ
ばかりだなww

すきにやればいいさ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:15:08.47 ID:lmvvwd4R0
>>20
責任とって経営改善してるじゃん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:17:25.17 ID:iRcxyc680
アホなくせに数だけは多いゴミクズどもがつっかえてるからなw
どんどん取り除かないと流れないよw


オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2012年 センター試験数学IIB
http://nyushi.nikkei.co.jp/center/12/2/exam/214.pdf
契約社員でよかったー
最近上司優しいし
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:18:23.23 ID:f1cg5S540
氷河期切ったら、誰が働くんだ?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:19:09.29 ID:hiQI3hpx0
バブルはともかく氷河期切っちゃダメだろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:19:33.90 ID:/+9xmt4C0
給料だけは高い無能がいるだろうが
29アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/06/11(月) 22:19:48.60 ID:lYIr2O0E0
経営者が一番大事なのは自分自身、
会社は自分に富を与えるメソッド
それ以外は全てただのコマ。

実際これを実行して、会社が傾きかけたスクウェア・エニックスという会社があったが
潤沢な社内留保を使って、人を抱え込み復元させた、、、
せめて会社更生法適用くらいまでいけば、経営者にダメージ与えられてんだがなぁ
金が万能すぎる。
自己免疫性疾患みたいな感じになってきてるよな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:19:57.52 ID:GAYeiwx60
誰が物買ってるか、もう少し企業は考えろよ
長期的視野持った経営者少なすぎだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:20:18.82 ID:NdMKi7kw0
スゲェマジ気が狂ってるぜこの国
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:20:20.05 ID:qtIj1BCy0
まさか駆け込みで子供作った氷河期世代の奴がリストラされる酷すぎる展開はないよな
氷河期世代の使えなさは異常だからな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:22:39.81 ID:zwo10ixk0
どんなに日本経済に悪影響を及ぼすと言われても
老害優遇のために若者を犠牲にする方針は変えるつもりは毛頭無い!
絶対にだ!!
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:22:46.25 ID:EdABEs8t0
アホだな
マジで
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:24:54.97 ID:EJdwX5GLO
これは正社員でも安心できないな。
全力で節約しないといかん
安い外国製品で我慢して貯金しないとな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:25:03.28 ID:cIYoiHogP
『資本論』 カール・マルクス

資本主義のもとでは、一方で資本家の側には富が蓄積され、他方で賃金労働者の側には貧困が蓄積されていく。
資本主義の発展に伴って、生産は次第に大きくなり
自由競争は独占へと転化する。依然として富の取得は資本家が独占し私的なままであり
資本家と賃労働の間の格差、矛盾はますます大きくなる。
この矛盾が資本主義の「終焉の鐘」となる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:25:31.91 ID:/o2rlcZXO
管理職じゃなければセーフ
>>1
わかった
そんなアホな所はパスしておく
世代論も良いけど、それに煽られて首切れっていってても仕方ないよなあ
切れば切るほど経済全体が弱体化していくんだし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:27:52.05 ID:U+VxgDaE0
自分の会社の首絞めてるのと同じなのになw
100人切るなら上から100人きっていけばいい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:28:49.95 ID:d+b+KIovO
こんな馬鹿な事を考える企業にいても先がないだろうからいんじゃね?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:29:30.31 ID:EJdwX5GLO
これって、35歳が定年の企業あぶり出すチャンスだろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:30:06.85 ID:eUUrGEDdP
もう食べる足がなくなってしまいますなw
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:31:33.60 ID:imj5G5X70
そのうち平社員より役員の方が人数多い大企業とか出てくるな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:34:43.80 ID:dh1TSv8h0
つーかホワイトカラーは勤続○年って意味ないよね
熟練作業ないし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 22:35:20.31 ID:pPIV9UQ30
切り詰め切り詰め一体どこへ向かうのか
35って人材的には新人の2倍以上働けるだろ
これはない
現場最強伝説

但し40代まで
>>29
スクエア・エニックスが復元・・・?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/11(月) 23:25:00.06 ID:QjT/JA7U0
所帯持ちじゃなくて間違いなくお前らみたいな独身者がきられるやろな
35歳以下もはじめりゃ良いのに
氷河期が職にあぶれてナマポなのにさらにリストラされて無職増産とか悪い冗談だよな・・・
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:22:00.24 ID:9Hccwt5i0
見せかけだけ正社員のIT派遣だからある程度覚悟はできてるけど
ワープアだけど正社員の道に進んだ人と大して変わらなかった訳か
IT派遣だと残業は多いけど、派遣先がまともだと、ちゃんと残業代は出るからある程度暮らしが楽なんだ
しかし酷い世の中だ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:24:19.71 ID:3xdRRZRK0
日本のお家芸は本末転倒
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:24:47.92 ID:DB7OaqAF0
あほ過ぎて笑うしかない
もう会社を解散した方がいい
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:26:30.92 ID:OpNLvv230
>>54
そもそも安いしそんなに居ないでしょ
これから人員カットした分の負荷を負わせる使い捨て兵は若い方がいい
> さらに人員整理の後は、若手が補充されることなく、社員ひとり当たりの仕事量はさらに増える可能性もある。

馬鹿すぎワラタ
アホすぎわろた
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:28:58.58 ID:j7MZA9QzO
仕事も覚えてこれからという時にリストラwwwwww
馬鹿か、老人切らないでなにやってんだ?
ええじゃないか運動再発しそうだな
どーすんだろ
鎮静操作してろダマスカスw
そんなに手間かかるのかねw
無能じゃなきゃ出来るだろw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:31:36.73 ID:KDbLT2NQO
無職だらけで誰が消費者になるんだよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:33:57.29 ID:OpNLvv230
>>66
退職金で消費に貢献しろ
無くなったらナマポもらって貢献しろ

そういうことじゃね?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:34:52.13 ID:9Hccwt5i0
ありがとう生活保護
氷河世代はなけなしの財産を持っていても受給できるようにしろ
氷河期組はどちらかというと洗練された人材じゃないの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:36:37.69 ID:823SVX+nO
大丈夫
革命が起こる
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:37:12.78 ID:j4jjw3ZdO
会社は株主のものってかw
皮肉な事にそれやり始めてから
どんどん経済縮小してんじゃね?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:37:59.58 ID:xlGl9oPV0
>>69
プライドばっかり高くて一番使えない人材だろうな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:38:16.02 ID:Br+BCS+L0
2011/07/12 日本の貧困率16.0%で過去最悪、OECD中ワースト4位
2011/08/29 非正社員割合が38.7%となり過去最高

この現実

2011/11/04 増加する大企業の内部留保、257兆円
会社から誰もいなくなっちゃうな。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:41:22.37 ID:g3Dn9DX5O
氷河期は犠牲になったのだ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:42:48.72 ID:DB7OaqAF0
30代40代の人材がいないって嘆いてるのに、今の人材も確保しない
20年後に同じ事態が待ってると気がつかない馬鹿な経営者揃い
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:43:18.86 ID:dswLSMI20
就職氷河期に大企業に就職できたエリートなら引く手あまただろ

どこの会社もこの世代が一番不足してるんだから
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:45:18.77 ID:GPkYbM8W0
ゆとり大勝利!!

>>77
リストラされるエリートっているんですかね?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:46:09.07 ID:DB7OaqAF0
ゆとりは氷河期より酷いぞ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:48:09.18 ID:GPkYbM8W0
>>80
確かに八十年代前半中盤のエセゆとりリーマンショック逃げ切り世代が勝ち組だな
俺もその生まれなのに・・。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:49:05.55 ID:OpNLvv230
>>79
退職金上乗せに便乗して泥舟脱出する人もいるけどなw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:49:22.65 ID:qdcEaVfq0
それよりそろそろ60の部長をどうにかして
空気読めなさすぎて社員もバイトも辛い
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:49:53.63 ID:dswLSMI20
>>79
早期退職優遇制度なら優秀な奴から辞めていくぞ
とりあえずバブル世代を切ろよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:51:24.23 ID:zdaJSKg70
人が死んで居なくなっても会社が残りゃいいんだよバーカ
ってことでしょ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:51:34.01 ID:OpNLvv230
日本の場合企業体が私物化されやすいのがなあ・・・
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:52:59.54 ID:9Hccwt5i0
生活保護の件といいモチベがどんどん下がっていくよ
毎日8:30→23:00で働いても切られるときは一瞬だと思うと切ない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:54:59.84 ID:OpNLvv230
>>88
前の戦争と同じなんだよな

アホの判断で盛大にはじめたけど最後はジリ貧で下っ端が全部とばっちり食らう
上のエリート気取りは根性論振りかざすけど責任は取らない
リストラって書いてるのに自分で辞めた奴のこと言われてもな・・・w
日本語が読めないらしい
社内資格もまぁまぁ持ってるし
社内ニートの3倍は仕事してるし切られる俺が切られることないだろ多分
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 00:58:00.97 ID:eQEgfNjG0
これが終わったら私も、なんていう上官は昔からまずいない
時代が変わっても所詮は使い捨てなんすよ
あれだけ必死に氷河期世代以降を切り捨てようとしていたバブル世代も逃げ切れなかったなw
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:00:11.49 ID:yj/gOYF5P
起業してから、何で経営者が責任取らないといけないんだと考えるようになった
人間なんて立場で考え方はコロコロ変わるもんだ
そして誰もいなくなった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:02:51.79 ID:08oJydVJ0
狭い入り口、広い出口
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:03:09.27 ID:eQEgfNjG0
時給800円出せば喜んで派遣がやるような、下手すれば移民にも頼めそうなデスクワークを、
高い給料と、やってやったという態度でちんたらこなしてるのも事実だと思うけどね。
>>71
金持ちが欲張ると金持ち自身も財産を減らすことになる
経済の最も基本的な常識

でも、新自由主義とか言ってる連中はこの単純な事実をどうにも受け入れがたいようだがw
そしてナマポ生活へ
良かったじゃん働かなくてすむぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:04:44.65 ID:08oJydVJ0
上が逃げ切ろうとしたら、足引っ張れお
蜘蛛の糸で学んだお
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:05:07.20 ID:mOf8A4Gk0
まぁ、切ったらどうなるか楽しみだな。
フフフフッ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:09:27.64 ID:YMPeoBUt0
>>101
秋葉原る?場合によっては俺も
小学生から今まで報われない一生だった
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:10:32.18 ID:mfZbFvAa0
資本主義やめよう
企業は若者に安くこき使って老いたら使い捨てる方式になったな
カイゼンしスギwww
こいつら誰に物を売るつもりなんだ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:12:26.89 ID:oe4udpAW0
>>52
利益は過去最高になった
14ちゃんの負債なんてなんのその
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:14:14.91 ID:8xgB2nZX0
また社会保障費が嵩むな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:15:28.28 ID:FofCY1Ey0
その年代切ったらオッサン共が叩いてるゆとりちゃんしか残らんなw
ますます会社の競争力下がるぞ…
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:17:20.85 ID:oe4udpAW0
技術断絶だと言われた35歳あたりが最後の後継者と言われたのが切られるとなると
本格的に技術を捨ててきたか
日本が技術を捨てて何が残るんだろ?
あんまり技術ないから影響ないか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:19:04.14 ID:aPJu+LAL0
世界恐慌くるで
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:19:57.98 ID:Xk1QRE1f0
商品が更に売れなくなるねー
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:21:07.44 ID:vXRU886w0
リストラと早期退職者の存在を理由に
若手も給料を上げない
みんなで我慢
経営者、役員は大儲け
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:21:23.54 ID:b9ED244N0
>>109
海外の人材を育てるんじゃね?

この間トヨタとその下のサプライヤーの特集やってたが
トヨタとその直下は現在の関係をそのままシフトしてるが
その下は国内は使い捨てで海外の現地企業を育てて使う
形にしていくみたいだぞ

114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:21:40.92 ID:NxAEIb27O
企業「切れ!切れ!切れ!切れっつってんだろ!利益!利益!利益が重要!人件費!人件費!人件費削れ!アジア土人でも見繕って安くあげるんだ!そうだよ削れ!構わん!海外収益でなんとかなりゃあいい!!」
金儲けや女
力でしか相手をねじ伏せられない
全てがまちがっている
使えない奴はどんどん切るべき。糞の役にも立たない奴多すぎるわ。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:25:59.49 ID:oe4udpAW0
>>116
入れる人はいないから仕事量は倍近くまでアップ
使える奴は過労死まっしぐらだけどね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:26:57.39 ID:bM5wgaRP0
そうか。
結婚しなくて良かった。
一人なら逃げられる。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:27:08.15 ID:Bky885uU0
やったねタエちゃん
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:27:46.58 ID:TsnqZ7mG0
こういうことやるのはいいけど、うまく海外進出できた車産業と違って
それ以外の産業はなんだかんだいって国内じゃなきゃでかい顔できないって所多いんだし
自分で自分の首絞めるだけになりそうだけどね
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:29:04.13 ID:gLP04vgI0
過労死と自殺者が増えるだけだな
少子化も進み最後は誰もいなくなると
氷河期世代はまだ若いから今はリストラ対象じゃないだろ
団塊が退職しきった今、バブル世代は年齢構成的に一番歪だし、
40過ぎてもう出世するか否かの選別は終わってる。

でも、氷河期世代も06〜08年くらいの活況時に所謂「リベンジ転職」の
中途採用者が沢山いるから今ではそんなに少ないというほどでもない。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:29:43.66 ID:NvsfNUNd0
地域振興券もギリもらえなかった氷河期
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:30:45.53 ID:TsnqZ7mG0
>>117
そして誰もいなくなると・・・
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:31:12.60 ID:Bky885uU0
>>123
借金だけツケ回しした自民公明だけは許さねえ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:32:32.06 ID:b9ED244N0
>>124
駄目になった企業体を必死に維持する必要なんてないんだけどな
日本はなんかその辺がおかしい
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:33:46.68 ID:R9+eYej20
40歳氷河期無職だけどこんなんじゃ働きようもないな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:33:52.28 ID:NxAEIb27O
そういや企業の人材不足感は解消されたのか?
人材が足りてないのにクビきって大丈夫なん?
後釜に入るのは?
やっぱ良く訓練された企業奴隷になんのかな?
俺には働かす側に都合が良いってこと以外、良く分からんよ
>>126
シャインノセイカツガーという魔法の言葉があるからな
無職は死ねということらしいぞ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:36:49.09 ID:TsnqZ7mG0
>>129
無職は死ぬし
リストラされた奴も無職になったら死ぬし
有能な現役正社員は過労死するしで
日本人そのうち消滅しそうだな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:37:41.83 ID:oe4udpAW0
>>124
今の時代は大手であってもかなりの仕事量であっぷあっぷしてる
中小は中小で人手が足りずあっぷあっぷ
労働量という意味では今が限界なはずなのに切る・・・結果はもう見えてる
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:38:07.92 ID:LbHUCMTf0
おれが前いた会社は27歳以上が早期退職の対象になったけどなあ
>>130
そして在日だけが生き残った・・・ドウシテコンナコトニ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:38:59.40 ID:oe4udpAW0
>>132
今その会社あるの?
>>113
一次サプライヤーより下は一次サプライヤーが現地で育てるんだろうな
二次の動きが遅いのも原因
一次が軌道に乗ってからノコノコ出て行っても仕事はないだろうに
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:43:14.11 ID:NxAEIb27O
>>130
無能な正社員と企業年金受給者はちゃっかり生き残れるんだな……
なんか納得してしまたw
団塊「人材が足りない( ー`дー´)キリッ」
>>109
>>1を読むと小売とかどうでもいい企業ばかりだが
>>94
モラル・ハザードできる責任から逃れられるのは大企業だけですぜ。
起業した個人経営者なんて否応なく責任とらされる。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 01:49:58.33 ID:SPS8im7B0
正社員なんて上のほんの一部でいいだろ
9割は契約社員でいいだろうに
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 02:06:03.93 ID:UshXwZpg0
今からすりゃ氷河期世代って名前負けも良いところだよな
同世代に湧くヤンキーギャル傍目に、日東駒専でも大企業に就職できたんだから
洗練された世代()死ねよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 02:13:25.84 ID:2POoi3Gr0
アホな話だな
企業の役員が何人か引退したら済む話じゃねぇの?
>>141
その日東駒専がきられるってことだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 02:47:04.82 ID:YH/ETX/p0
もういい韓国行く
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 02:52:17.47 ID:FYZ95LDAP

消費しろったって、大増税で金もってかれるから悪循環で業績も給料も消費上がらない。
みんな貯蓄を食い潰してる状態だろ。

民主党になってからまったく経済政策してないから、凄まじい速さで国民生活壊滅したな。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 02:53:01.16 ID:wcZ61hERP
終わったミンジョクw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 04:50:27.64 ID:D3Lt8tNd0
エコカー補助金やっとるがな。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 04:53:19.34 ID:jmEhYyXX0
世間一般平均的な35歳の例




野原ひろし(35)

埼玉県春日部市在住
双葉商事営業二課係長
年収 約650万
身長180cm
趣味 ゴルフ
32年ローンを抱えながらも
妻(29)、息子(5)、娘(0)、犬を何不自由なく養うことができ、
毎晩晩酌のビールをつけることができる。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:41:06.10 ID:0+prVLf50
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:42:28.96 ID:0+prVLf50
>>80
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594
平成24年度就職者数は35万人越え

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
就職者は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_1_1.pdf
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:45:16.86 ID:0+prVLf50
>>80

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 約55万   35万6千 64.8※

※2012年卒は推計値(詳細は夏頃)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイロッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:45:41.86 ID:yN0dmWDZO
ゆとり大勝利
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:46:03.64 ID:0+prVLf50
>>122

氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで、
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり、
非正規雇用は416万人増加している。
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない。
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず、
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので、
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。

参考
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:46:35.46 ID:0+prVLf50

>>80

採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/biz11122017210021-n1.htm

大企業採用増加傾向
ttp://www.works-i.com/?action=repository_opensearch&index_id=36

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
いつものきたな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:48:01.54 ID:RN4DUEAMO
勿論、団塊の退職金は満額支給
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:48:08.99 ID:0+prVLf50
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか>>80>>141のような火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソース>>150-151を見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:48:33.97 ID:Qt1EqPqvO
これでますます消費縮小が捗るな。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:54:58.36 ID:0+prVLf50
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:55:23.33 ID:EJErsgBA0
早く中国に出稼ぎに行かないとな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:55:53.45 ID:hOiZkiuW0
そして誰もいなくなった
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:57:13.44 ID:t5b51ACsi
長くいるやつほど仕事教えない、状況判断が出来ない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 08:58:35.50 ID:zX6Ml2Fc0
いかに足を引っ張るかが肝要
164>>141:2012/06/12(火) 09:00:56.06 ID:0+prVLf50
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:02:56.87 ID:t5b51ACsi
一次氷河期は大手が採用減らしはじめた
今は中小すらほとんど採らない
こんな感じちゃうの
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:06:21.29 ID:0+prVLf50
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。

以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在はまともな大学生でもまるで就職できずみんなニート」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:07:28.56 ID:0+prVLf50

>>165
>>154

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592


内部保留山ほどあるくせに待遇はどんどん悪くなるばかり
日本はいつから終わってたんだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:10:25.42 ID:aP4gPIh70
タコが自分の足食っていて笑える
あれ?人材不足じゃなかったの?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:13:27.50 ID:EE7/je+Z0
ID:0+prVLf50
内部留保内部留保言ってるけど、そんなもん持ってる企業なんかほとんどないよ。
どこの企業もオリンパスみたいに粉飾して投資の損をごまかしてるだけ。
今の現状で内部留保が年々増えるわけがあるかよ。
>>170
適材適所の配置を考えなくて済み、
どのような配置・業務転換にも対応できる人材が必要。
前に4番を掻き集めていた球団みたいなもんや。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:25:32.77 ID:0+prVLf50
さて、ここを去る前に誰か教えて欲しい。

新卒が有利という真実のスレは伸びず、虚偽のイメージ操作スレは伸びまくる理由を!
簡単に就職できるとまでは言わないが、超氷河期などではなく、氷河期時代に比べたら非常に有利だ。
現在の新卒の雇用状況は大変有利な状況にある旨、繰り返し伝えてきたが、アフィブログにも載ることは無かった。

印象操作が物凄い。

アフィブログに採用されるのは>>80>>141>>157の例にあるようなレスばかり。
2chはステマ専用イメージコントロール御用達掲示板に成り下がったのか?
正確なデータを根拠に意見を伸びると封殺され、嘘の情報が称えられる。
そんなに「オワタオワタ新卒は暗黒絶望ゆとり息してない」とかいう風にイメージを広げないと都合が悪い何かがあるの?

175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:28:09.61 ID:0a8yFE8BO
>>173
4番バッターは何でもできるの…?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 09:40:02.63 ID:uP5/R2cn0
>>175
俺の昔の知人が東大卒だからというだけの理由で
専門外の事までやらされて心身両面で参ってたのを思い出した。

今は閉鎖した自身のブログで
「東大卒だからって何でも出来ると思ってんじゃねーよ」って愚痴ってたな。
実際、氷河期世代の方が悲惨なわけだが、ゆとりは悲惨ステマが世の中では優勢だからな。
嫌儲民はそんなステマ工作に騙されることはないが。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:01:16.15 ID:+zhKylUJi
日本じゃ絶対に革命なんて起きないだろうしなー
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:01:55.90 ID:qq0f3PgG0
就職セミナーにできる先輩を呼ばないでほしい。インターン複数行って内定いくつも貰って、誰もが知ってるような会社に入るデキる人のお話なんてなんの参考にもならない。
頭悪くてコミュ障だけどなんとか内定貰えましたって人いないのかよ。夢をくれよ。いないんだろうな。はあ。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:02:02.76 ID:GspliX3vP
35〜40って働き盛りの手足もぐようなもんじゃん。5年後に企業ぶっ飛ぶわ。リストラなんてカンフル剤で見た目良くなるんだけど、優秀なのもなら辞めるかできえるから反動はぱねぇ。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:02:40.39 ID:qq0f3PgG0
志望動機すらひねり出せないから就活への第一歩が踏み出せない
公務員試験うけても試験の点数が及第だったとしてスタートラインに立てるってだけじゃん
面接がカスなら受からないじゃん
民間も同じ
もう(死ぬしか)ないじゃん
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:03:00.95 ID:SvmIAMtJ0
>>181
中堅から切るとか頭おかしいわな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:03:29.72 ID:qq0f3PgG0
ずっと底辺バイトして糊口をしのがなければならないのか
単純作業って心が荒むよ
物事を考える気力がなくなる

バイトでどうにかなるのも若いウチだけだろ?年取ったらバイトですら雇ってもらえなくなるかも
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:05:47.53 ID:qq0f3PgG0
給料が高い年寄りから切れよと言いたい所だけどあたしはそういう人のスネをかじって生きてるわけで
人を切ってみんな節制しかしなくなって企業あぼーんw
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:09:26.28 ID:9o+wY3M70
まあ、対象者の選定がずれてるんだよな
年寄りか既婚の女性(家庭もち)の人から優先でいいとは思うが・・・
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:18:15.94 ID:CoA2pdwW0
>>179
いや、メシが食えない奴の数が増え続ければどうなるか分からない
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:46:44.24 ID:dk8g3nBh0
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 29万人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1338078077/
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:47:45.01 ID:0whOJPFg0
ありがとう
民主党
民主党のおかげで日本は豊かになった
切るなら無能な役員からだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:50:49.56 ID:Kb0F5bQw0
あれ正社員は完璧で有能じゃなかったんですか
なんで派遣社員みたいなグチを発してるんですか
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 10:53:03.76 ID:bDghaGUY0
一緒に無職になろうよ!!
>>179
確実に不満や怒りが増大しているから個人レベルを越えて争うことが増えるんじゃない。
世間体やら法治国家の枠組みが崩れだした時、私的制裁やら一人一殺が
日常になるかもな、、企業や家庭、
社会の不条理が爆発寸前に溜まっているのを感じるよ...
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:45:48.88 ID:jT7oAK5R0
そのうち、大手の製造業とか倒産して、連鎖倒産が始まり、
税収が落ち込み、その責任をその時の政権が取らされてアボン。

そしてさらに混迷が続く世の中になるしかないだろ。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/12(火) 13:49:35.63 ID:du/kHn3J0
バブル切りは遅過ぎたぐらい
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
人材が居なくなっても派遣が居るから大丈夫、世の中はアウトソーシングの時代だろ。

意思決定以外の会社経営もアウトソーシングでいいと思う。
次は意思決定もアウトソーシングで日雇い社長に任せたら良い。