LTEで屋内設置型の小型基地局が流行の予感…WiFiルータとの壮絶な殺し合いが始まるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

“小さな基地局”、携帯インフラで大きな存在へ (1/3)

「マクロ」の時代から、より小型の「フェムト」「ピコ」「マイクロ」の時代へ――。
スマートフォンやタブレットの普及でトラフィックが爆発的に増加し、通信容量が切迫する携帯電話ネットワーク。そのインフラ市場が移行期に差し掛かっている。
基地局メーカーから、ネットワークプロセッサを供給する半導体ベンダーに至るまで、サプライチェーンのさまざまな階層で新たな覇権争いが始まった。

http://eetimes.jp/ee/articles/1206/08/news016.html

依頼@24
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:25:19.87 ID:jgBiYZU80
ナノとかアトとか色々飛ばしてるぞ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:26:52.52 ID:hdYdZMNl0
「フェムト」 → 「ピコ」 → 「マイクロ」

??
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:27:14.41 ID:JhCH1ajG0
エブリーリトルシング
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:33:06.93 ID:6alqGxej0
指向性のあるアンテナ技術をなんとかしてほしいね。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:34:41.46 ID:cNTsMttf0
>>1
Wi-Fiルータがなんか関係あんのか?おまえ適当言ってるだろ…
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:35:19.53 ID:pROsXl4E0
すでに自分で買った無線LANあるのにソフバンから無線LAN送ってこられた
どうして欲しいんだろう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:42:10.89 ID:qMv64L/o0
>>6
大有りじゃね?

フェムトセルって大きさも形状もWiFiルータとほぼ同じで、アクセスネットにブロードバンド回線を使う
LTEかWiFiかどっちかしか置かないだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:43:44.14 ID:cNTsMttf0
>>8
はあ???
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:45:06.03 ID:3nlESpW9i
そういや攻殻の原作設定では
そこら中に今以上に電波が飛んでるから
その干渉でメカが大ボケしないように対策する必要があるとか何とか書いてたな
現実もそうなるのかなあ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:45:11.78 ID:5qzxxZiO0
>>8
なるほどわからん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:46:46.24 ID:rgH/tJZi0
全部Wifiで繋げりゃいいじゃん
過疎地域だけ3GなりLTE使えばいい
>>8
まぁ確かに同じような形のものを何個も部屋に置きたくはないわな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:49:24.82 ID:qMv64L/o0
>>9
わからんというのがわからん

通信方式が違うだけで同じようなものを何台も置くのか?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:50:19.01 ID:APiNNwhS0
ただならなんでもいいよがんばれ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:51:47.15 ID:cNTsMttf0
>>14
フェムトセルって携帯電話の基地局だぞ?Wi-Fiルータとはまったくの別物
ソフトバンクの禿は両方ばらまいてるぞ なぜなら両方必要だからだ
日本中Wi-Fiじゃあかんの?
ヨタ ゼタ エクサ ペタ ギガ メガ キロ ヘクト デカ
デシ センチ ミリ マイクロ ナノ ピコ フェムト アト ゼプト ヨクト

はぁ!
>>16
そんなもんユーザーには関係ないだろ

ベータだってVHSに駆逐されたじゃん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:58:24.22 ID:qMv64L/o0
>>16
論点がずれてる気がする

モバイルネットワークを通るかISPのネットワークを通るかだけでLTEとWiFiで出来ることはほとんど同じ
ユーザーにとっては出来ることが同じなのに別の規格のための装置を二つも持ちたくないでしょ
VHSとベータみたいな関係
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 01:59:39.58 ID:5qzxxZiO0
>>20
だから禿は無料で配ってるんだろ
無料で配られて、かつ携帯の通話なんかが安定するんだったら持つでしょ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:00:48.53 ID:cNTsMttf0
>>19
>>20
そうか携帯電話回線とWi-Fiの区別がついてないだけなのか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:02:52.33 ID:qMv64L/o0
>>21
LTEフェムトが無料で配られたりしたら、WiFiルータいらなくなるじゃん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:04:32.72 ID:5qzxxZiO0
>>23
パソコンテレビプリンタゲーム機キンドルはどないすんねん
>>22
いや、分かってないのはお前だろ
パケットがモバイルネットワークに流れるかISPに流れるかなんて意識して使ってるユーザーいるのか?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:07:19.08 ID:cNTsMttf0
>>25
おまえがスマホを使ってないってことはわかる
使ってたら3GとWi-Fiでできることが違うことぐらいは知ってる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:08:04.76 ID:qMv64L/o0
>>22
分かってないのはそっちでは

モバイルネットワーク経由で通信するかISP経由で通信するなんてユーザーがイチイチ考えてると思ってるのか
同じようなことできるけど規格が違うから両方生き残るだろ、なんて思ってるんだろうか
よく分からないけど、今のまま3G回線でデータ通信できればそれでいいんだよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:09:15.93 ID:cNTsMttf0
同じようなことを2回も聞くなよ…

LTEとWi-Fiのうちどっちかが滅ぶとか携帯PHS板で言ったらキチガイ扱いやで
全くの別物やからね
>>26
はあ??
>>26
おかしいな、スレタイにはLTEと書かれているが

専用ベアラをはるLTEではアプリケーションレベルで出来ることはWiFiと全く同じ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:11:15.07 ID:5qzxxZiO0
>>27
えっと、そりゃこのIT社会に存在するすべてのネットワーク機器がLTEを搭載したらそうかもしれんけど…
LTEってそこまで通信量のキャパでかくないぞ
>>26
ぷぎゃー
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:11:52.97 ID:cNTsMttf0
>>31
どうせVoLTEとか知らんのだろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:12:23.05 ID:8eF+7jEh0
ウィルコムがアップをはじめました
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:14:47.07 ID:jC+y5p2Fi
LTEとWiFiルータが殺し合いって、固定回線が死ななきゃWiFiルータが死ぬわけが無いんだが。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:15:26.13 ID:dRJU+Gxj0
isp→lte/wifi→携帯とか
なときにisp側の回線容量の心配をしてる人としてない人でもめてるきがする
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:16:09.87 ID:qMv64L/o0
>>29
お前3GとLTEの違いが全く分かってないのでは
LTEで端末がはるセッションはどこで終端されるか分かってるのか?

>>31がいうようにデータ通信では専用ベアラをはる
アプリケーションレベルで全く同じ動きができるのに
ユーザーがアクセスポイントを二つ置いたり
端末屋がLTEとWiFiのチップ両方乗せたりしたがると思うか
>>34
VoLTEなんてSRVCC解決してから言えや
アルカテルルーセントはVoLTEサポートしないことにしたらしいね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:19:24.08 ID:cNTsMttf0
>>38
今さら技術分かってますみたいな顔されてもさあ…
来年の今ごろにはスマホはLTE&3G&Wi-Fiが標準装備になってるよ

つーかLTEとWi-Fiが排他だと思ってるとかまじで理解できんは
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:20:11.22 ID:5qzxxZiO0
俺にもレスして…
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:24:23.40 ID:jC+y5p2Fi
仮に、LTEに固定回線が駆逐されたとしても、ゲーム機などをつなぐためにWiFiルータを置くことになるよね。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:25:36.45 ID:wRLhK1yw0
>>41
ちんぽしゃぶしゃぶ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:26:30.65 ID:qMv64L/o0
>>40
>来年の今ごろにはスマホはLTE&3G&Wi-Fiが標準装備になってる

そりゃLTEの普及率が低いからだろ、誰がそんな直近の話してるんだよ
ソース記事にあるようにLTE小型基地局が大量配布された場合、WiFiチップを端末屋が乗せる理由ってなに?
今でさえ端末屋は基盤的にはWiFiチップは乗せたくないけど3Gでは満足できないことを補完するために乗せてるんだぞ

3GチップはCSフォールバックのために延々のってそうだけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:27:17.72 ID:GL1h/NGN0
第3世代のフェムトセルは全社大失敗で敗戦処理中じゃないの・・・プププ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:28:51.33 ID:jC+y5p2Fi
>>44
WiFi機能を削除なんて、本気で考えてるの?
そんな潰しの効かない端末、消費者からそっぽをむかれそうだが。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:29:39.76 ID:5vSnjdMe0
フェムトって何なんだったんだろうねぇ・・・
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:30:03.99 ID:cNTsMttf0
>>44
LTEのネットワークが完成したらWi-Fiがいらなくなるって?
なわけねーだろ そんなたわごと言ってるおじさんがいたら連れてこいよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:31:18.49 ID:qbDRhyAg0
フェムトセルは普及しないよ
キャリアの中の人が設置しにくるんだぜ?
むりむり
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:31:31.07 ID:CeR/x5Wa0
LTEアンテナは個人でも付けれるのか
マンションの屋上に付けたら電波入りがいいだろう
もうスマフォに優先突き刺して使えるようにしろよw
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:36:31.10 ID:CWQypsooP
>>50
LTEの基地局は特定基地局開設計画認定取得してるキャリアしか設置できないから普及ペースはホームフェムトと変わらんだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:36:51.85 ID:qbDRhyAg0
>>46
客レベルじゃなくて
端末ベンターレベルで削除なんてないよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:37:21.33 ID:GL1h/NGN0
3Gフェムトまだ新規に展開してるの実質的に禿だけじゃん
それももう積極的には宣伝してないし
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:38:31.49 ID:VHmHlmDA0
っつーか、やれ3Gだ4Gだなんてめんどくさいことせず無線ルータ立てまくるだけじゃあかんのけ?
PHS時代にやったこととさほど変わらんのでは?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:38:32.23 ID:O7f/X4SAi
>>39
エリクソンはVoLTE VoLTEってやかましいぐらい騒いでるじゃん
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:39:34.00 ID:jC+y5p2Fi
>>53
それじゃ、どこからWiFi機能が消えるんだよ?
あなたの話はよくわからん。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:40:16.93 ID:CWQypsooP
>>53
ってかLTEがあっても固定系オフロードがなければやはりトラヒックは捌ききれないって将来予測で設備投資してるんだから
WiFi切るなんてのはキャリア的にもあり得ないわ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:40:34.53 ID:GL1h/NGN0
>>55
禿がWifi基地局を無計画にバラ撒きすぎてオワコンになってしまった件
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:40:38.12 ID:qbDRhyAg0
Wifiの場合5GHz帯域で80MHz幅使えるからな
トラヒック逃すならWifiのほうがいい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:41:33.96 ID:qbDRhyAg0
>>57
Wifi削除なんてありえないってことよw
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:44:23.01 ID:jC+y5p2Fi
>>61
ID見たら、あなたはWiFi消える厨じゃなかったわ。ごめごめ。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 02:51:47.39 ID:jC+y5p2Fi
ID:qMv64L/o0でてこいやー。
もっと、妄想を語れよ。
よく分からんが、いくら違うものと言われても
コレと http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120106/203315/fujitsu.jpg
コレの http://www.yamafd.com/blog/wp-content/uploads/2011/04/nec_wr1200h.jpg
二台をONUの横に置けと言われたらノーサンキューだわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 03:19:30.03 ID:q4KPL9g/0
LTEは高速だろうと転送量制限がある。
無線LANはそれがない(プロバイダ次第だが)、または携帯で使いきれないレベルのキャパシティがある。
ただし無線LANだけじゃキャリアのサービスが使えないかもしれない。
両方あってもいいんじゃない?俺は家なら無線LAN使うけど。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 03:23:56.99 ID:q4KPL9g/0
>>51
実はある
タブレットの、しかも一部だけに対応だが。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_lan.html
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 03:26:44.30 ID:GL1h/NGN0
>>66
>>51は家電話の局線のことを言ってるのではないか
そういうのは俺もほしい
>>38
LTEのセッションてどこで終端してるん?

家で使う場合LTEよりwifiの方が早くね?

wifiはエリアが狭いしハンドオーバできないし移動に弱い。LTEは逆。

住み分けできてるじゃん。
>>1
>より小型の「フェムト」「ピコ」「マイクロ」の時代へ

あたまわるそう
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 03:51:27.12 ID:6YMDjrjI0
ID:qMv64L/o0
この人はユビキタス的な未来の話をしているんだろう
高速使い放題の移動体通信が普及したら確かにwifiは廃れるだろうね
将来に関してもたくさんユーザがいるんだから携帯キャリアの通信網内だけで高速通信するの無理じゃね?

72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 03:58:13.16 ID:ExEiKboc0
やわ
以前ISP板で書いたレスをコピペ

145: 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/03/18(日) 18:54:10.89 ID:QEjFf7pA AAS
ラストワンマイルが無線の通信回線はRTTが大きくて不安定なのと
帯域共有してるので同じ基地局にぶら下がってるユーザーが多いエリアでは
特定の時間帯に回線速度が著しく低下する。収容局から遠くて学生や
貧乏人が好む安アパートが多い汚らしい住宅街ではこれが顕著だったり

毎春、あちこちの大学生協でノートPCやtouchやタブレットと抱き合わせる
手法でUQや芋がキャンペーンやってる。で、上記した回線品質(特にRTT)の
特性がネトゲやらで顕在化するらしく
「ラグい、騙された、うえ〜ん、やっぱり光がいい」とか嘆く学生がチラホラ

ネトゲするような子はナローバンドでもとにかくRTTが小さくて安定してる
有線回線。そこらの激安ADSLのほうが遥かにマシだと思うよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 04:06:49.95 ID:sBD10E1V0
もし小型基地局がLTEの周波数使ってくれるなら2.4GHz帯を整理できるかな
家の中に2.4GHz使ってる機器が多すぎるんだよ
隣近所からもガンガン飛んでくるし
>>73

まぁまさにそうなるだろうな•••


移動しながら通信が出来るって便利は便利なんだけどねー

Xiエリア拡大早くして
auにMNPしたからどうでもいい。というかWimaxマンセー
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 04:27:41.18 ID:8eF+7jEh0
>>73
うむ、以前ネトゲ厨だった、これは真実
ネトゲやらずたらたらブラウジングしたいだけなら無線でも十分なんだがな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 04:33:59.30 ID:kQhTxbqb0
WiFiは他者の回線(あるいは、LTE/3Gよりも低コストの自社有線回線)にトラフィックを押しつけられるんだから無くなる事は無いだろう。
建物内のごく一部の死角もカバー出来る。
ドコモのホームUみたいなもんだろ?
通話通信はフレッツ網を使ったWi-Fi。

自宅に専用のアンテナと回線設置してくれんの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 04:52:01.51 ID:UCItjvcy0
>>79
もうこの際個人とか商店と契約して固定回線の一部帯域を使ってもいいので
簡易基地局設置させてくださいビジネスやった方がいいかもねw

82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 05:09:55.96 ID:fbfllFs10
PHSのシステムは先見の明がありすぎた
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 05:39:11.03 ID:5vSnjdMe0
発展性は無かったがなー
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 05:40:24.44 ID:zBliyHrX0
ベルセルクスレだな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 07:01:15.25 ID:fs0NBXoc0
xiエリア拡大おせーよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 07:32:50.80 ID:1/p2KVF00
au wifi spotを店に置きたいわけだが、いくらぐらいかかるんだよ
月2000円くらいまでならだす
au じゃないとダメなの?

普通に固定回線から分岐して無線LANルータ買っておいときゃいいじゃん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 11:22:19.68 ID:5vSnjdMe0
暗号化無し、ユーザ認証無しってワイルドだなw

使う側にしてみるとちょっと面白いけど。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/10(日) 12:19:23.31 ID:xnIAcADf0
Wi-FiってAP同士が邪魔しあうから先は見えてるよね…
>>86
初期費用も維持費も当然無料だろ? 電源だけ用意してやれ。
脳味噌筋肉なアホ営業が飛び込みで来たりしてないの?

バックボーンはWiMAX回線なので、店舗側では固定回線の準備すら不用だ。
店内でWiMAXの電波つかめないとアウトだけどな。
禿WiFiの場合は、WiMAXの代わりにULTRA WiFi(昔はY!BB ADSL引かせてた)。