JSTなど、「微生物燃料電池」実現のカギとなる「電気共生」の関係を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
科学技術振興機構(JST)は6月5日、東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 橋本研究室、
および東京薬科大学 生命科学部 生命エネルギー工学研究室との共同研究により、微生物が
導電性金属粒子を通して細胞間に電気を流し、共生的エネルギー代謝を行うことを発見したと発表した。

成果は、JST課題達成型基礎研究の一環として行われている、JST戦略的創造研究推進事業ERATO型研究
「橋本光エネルギー変換システムプロジェクト」の加藤創一郎研究員(現・産業技術総合研究所研究員)と
渡邉一哉グループリーダー(現・東京薬科大学教授)らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、
米国東部時間6月4日の週に米科学雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」オンライン速報版に掲載の予定。

微生物燃料電池は、酸素の代わりに電極(アノード)を使って呼吸する微生物を用い、有機物を燃料として
電気エネルギーを作り出す装置だ。微生物の多様な代謝能力を利用できるので、さまざまな有機物を
燃料として利用できる点が特長である。

また、微生物群集を用いることにより、組成が複雑な廃棄物系バイオマスや廃水中の汚濁物質を燃料に
することも可能だ。多大な電力が消費される現行の廃水処理に代わる省エネ型廃水処理として、大きな
期待が寄せられている。

続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/06/080/

微生物が互いに電子をやり取りする未知の「電気共生」を発見
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120605/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:15:12.79 ID:jJs7nVZH0
日本標準時
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:15:59.03 ID:6b6Fvwdv0
>微生物燃料電池は、酸素の代わりに電極(アノード)を使って呼吸する微生物を用い、

つまりアンチョークスか
小川一水始まったな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:25:05.95 ID:PpdhxztP0
実験室だとうまく増えてくれない菌の培養とかにも繋がるかも
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:26:11.19 ID:/4OudxIi0
実用化は数十年先なんだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:36:12.53 ID:aZCwwV140
オーランチキチキはうまいこといってんお?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 18:44:35.91 ID:f+ys9yh6P
デンキウナギの発電部分を何とかしろよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>5
多分燃料電池以外の業界への影響の方が大きそうなネタだと思う