Googleは「データの銀行」をめざしている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「データの銀行」をめざすグーグルが「ISO 27001」取得

グーグルは自社のオンライン・サーヴィスについて、各企業がサーヴァーにソフトウェアをインストールして使う場合と比べ、
少なくとも同じ程度には安全だと知ってもらうための取り組みを続けている。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/05/google-apps-iso.jpg

エラン・フェイゲンバウムは、グーグルが提供する「Google Apps」を、まだ概念として新しいものであった頃の銀行になぞらえる。

銀行が預かるのはお金、それに対してGoogle Appsが預かるのはデータ。そして、グーグルにはユーザーやクライアントから預かったデータを確実に護ると約束する必要がある。
「現在の状況は数百年前の銀行の状況にとても似ている」と話すフェイゲンバウム氏は、グーグルが法人向けに提供するさまざまな製品やサーヴィスのセキュリティ責任者。
「銀行はその昔、人々にベッドの下からお金を取り出し、銀行に預けるよう説得する必要があった」(フェイゲンバウム氏)

グーグルは自社のオンライン・サーヴィスについて、各企業がサーヴァーにソフトウェアをインストールして使う場合と比べ、
少なくとも同じ程度には安全だと知ってもらうための取り組みを続けている。
先ごろ、Google Appsが情報セキュリティの国際規格である「ISO 27001」の認定を取得したという発表も、こうした取り組みの一部である。


http://wired.jp/2012/06/01/google-apps-iso/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:48:42.90 ID:K97HWd9Q0

「ISO 27001」は、ISO(International Organization for Standardization)とIEC(International Electrotechnical Commission)が定めるもの。
グーグルによれば、Google AppsはIAF(International Accreditation Forum)が後援する「Ernst & Young CertifyPoint」の認定を受けたものだという。
ややこしい国際機関の名前が並んでいるが、同規格の認定を受けた他の企業に比べてグーグルが特別だと示すものではない。
グーグルのオンライン・オフィススイートの法人利用をさらに進めるには、まだまだ道は長いかもしれない。

「われわれのビジネスでは、多くのプロセスがISO認証を受けている」そう話すのはパッケージ関連のグローバル企業MWV社のCISO[最高情報セキュリティ責任者
:Chief Information Security Officer]であるチェット・ラブランド。
「Google Appsが、この情報セキュリティー・マネージメントシステムでISO認定を取得することは、重要であり、喜ぶべきことだと思う」(ラブランド氏)

グーグルによれば、現在Google Appsには400万以上のビジネスユーザーが存在するという。ただし、その多くは中小企業であり、大企業や政府機関などが占める割合についてはわかっていない。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:50:21.23 ID:uLxN8tgM0
そうやって企業に預けたデータを融資するんですね(´・ω・`)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:51:37.25 ID:3O8rJKHk0
帰ってくんの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:52:44.69 ID:Hha1A8/I0
最悪じゃねーかw
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:53:25.85 ID:BZ+0NdNl0
銀行じゃねぇだろw
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:54:09.17 ID:hyXGjqro0
そのうちスイスグーグルとか出てくるんかね
顧客の秘密は絶対に漏らしません
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:54:12.69 ID:BugjyTNf0
利息はなんだろう
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:54:44.86 ID:1csgF02Q0
世界最大の個人情報ブローカー
ぺらっぺら
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:55:01.88 ID:g93OTs5c0
身に覚えのない手数料が請求されるんですね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:55:08.84 ID:HR0HaAHKi
他にマトモな検索エンジン出たら、
即完全オワコンだろマジで
帝国データバンクと全面戦争だな
預ければ預けるほど丸裸にされるわけですね
顧客が気づかないうちにくすねる銀行があるか
あるかもな
海外のお前らには完全にオワコン扱いされてるなGoogle
検索の精度がゴミらしい
お前らの個人情報は商売道具なんだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 09:58:11.91 ID:RaLAeVZq0
は、、破産、、、
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:02:14.09 ID:a3aYNTJf0
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
>本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、
>使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、
>ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
>(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための
>全世界的なライセンスを付与することになります。

>このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、
>新しいサービスの開発に目的が限定されます。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(たとえば、ユーザーが Google マップに追加したビジネス リスティング)の
>利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします


お前らがアップしたデータはGoogle様が全世界中で自由に使うからな。
たとえ、お前らがGoogleの利用をやめても、未来永劫、自由に利用するから、覚えておくんだぞ。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:03:15.45 ID:px9lQVYXi
俺がエロ画像何枚か提供したら利子で画像増えて戻ってくんの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:03:19.21 ID:IXexS1yD0
脱Google
完全にユダや
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:11:11.04 ID:bKliLfiC0
他にも選択肢はあるけどGoogleが一番使いやすくていいよねってポジションでいればよかったのに
Googleがないとどうにもできないってポジションを無理やり目指すからこんなことになる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:13:19.17 ID:woxt8GUD0
銀行と同じように人が預けたものを勝手に貸し出すようになるんだろう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:13:53.38 ID:Hha1A8/I0
>>22
企業の創設者とかはユダヤ人ばっかりやで
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:14:28.40 ID:uSPMcPHM0
SoftBankは○○の銀行を目指して.....
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:16:20.16 ID:P40/vRJN0
客の預けた金は勝手に使わせて貰いますなんて銀行が何処にあんだよ!
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:16:27.11 ID:HSXArgnD0
個人情報の銀行だろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:16:54.12 ID:2EIirFdB0
盗っ人だろ
>>23
Googleがないとどうにもできないポジションだからこそ横暴が出来るんだろ
常に相手のキンタマ握った状態なんだぞ、目指すにきまってるじゃないか
ユーザーはbingでもbaiduでもいいのに何勘違いしてんだろうねこいつら
googleのブラウザ使ってる奴はgoogleに個人情報を貯金して資産運用されてるんだな
>>27
それどころかお前が稼いだ金は強制的に預金させてもらいます状態
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:18:52.05 ID:bK9vF7nj0
>>12
でもそのまともな検索サイトも何かで金稼がなくちゃいけないわけで
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:18:54.78 ID:HvzfPiW00
まあそこら辺の企業に個人情報登録するよりGoogleの方が安心できるわな
個人情報貸したり売ったりするのか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:22:43.83 ID:2sNmpwWnP
>>27
銀行は客の預けた金を勝手に投資運用してるぞ
情報を返してもらうには、利子を付ける必要があるのですよね。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:24:54.30 ID:Hha1A8/I0
そもそも銀行は悪者だって認識を持とう
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:25:14.07 ID:B9z/ONFIP
人のデータを勝手に貸すなよ
人類のありとあらゆるデータを集めようとしたら、行き着く先は「ビッグブラザー」と
相場が決まっておるなw
フリン様とペイジ様とお呼びしなくてはいけなくなる時代は、
果たして来るや否やw
利子もつかない
黙って抜いてるだけじゃん
最近の銀行は勝手に他人に明細教えるのか
初めて知ったわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 10:57:28.69 ID:9LQ9wFM50
銀行? カイジの地下王国だろめざしてんのは
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>27
銀行ってそういうものだろ