位置エネルギー ←意味が分からない 富士山の頂上に居る人は物凄いエネルギーを持ってることになるが?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

物理、頭と体で学ぶ/岐阜高校・村田教諭の授業
http://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/nie/ima/201204301.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:41:32.35 ID:yv4eRAXY0
そうだよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:41:44.07 ID:1r0/aXiHi
そうなんだが?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:41:48.46 ID:2TjJtGRl0
そうだけど?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:02.57 ID:37lVSR4L0
その通りですが何か
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:06.56 ID:5qyX7kNqP
もってるぞ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:19.18 ID:QOM4viRS0
高さは力なんだ!それがわからないから…
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:25.37 ID:cP47XdcK0
そりゃあんな高い山に登るんだぞ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:27.29 ID:cNjrhQP1i
糞スレなんだが?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:42:43.99 ID:FbZn7eS60
だから僕らは地球を食い物にする寄生虫なのさ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:43:00.92 ID:hA+M80wM0
まあ結構なもんです
チビには一生理解できない
ポータルやれ
コロニー落とし←大ダメージ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:43:18.92 ID:SzcHQkoHO
じゃあ地球の裏側にいるやつが最強じゃん
はい論破
そりゃ富士山の上から俺んちまで転がり落ちたら大変なことになるだろ。
だからあってる。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:43:32.36 ID:DlTT00Ji0
富士山がなきゃ落っこちるだろ?
何とか富士山で支えてるだけで、実はスゴイのさ
デコピンで溜めてる状態
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:43:35.96 ID:76cCsr5HO
そうだよ
だから登るのにその分エネルギー消費するだろ
うむ
重力のおかげ
いや良スレの予感もしなくもない
正直位置エネルギーって誤訳だよね
力学の範囲を離れると、ポテンシャルエネルギーと言ったほうが理解できる
宇宙にいると位置エネルギーってどうなるのよ
遠心力みたいなもんだろ
観測者によってそいつがどんなエネルギー持ってるか変わるっていう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:44:19.49 ID:dPxziSPRO
質量も大きいほどエネルギー高い
つまり、富士山の頂上に立ったデブ最強
まだ位置エネルギーが理解できてないのか
「物凄い」かどうかは定かではないが、一応あるな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:44:34.25 ID:n02XmgNU0
そりゃそうだが?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:44:39.93 ID:gdfOGMSki
登山したら誰でもエネルギーを持てるの?
そのエネルギーはどこから産出されんの?
mghな
>>16
お前の家に着く前にお前という存在が無くなってるんじゃないかな
物理最強他はクソ
>>22
いや、ポテンシャルエネルギーってあるからな
>>23
やばいよ
>>29
登るとき疲れるだろ
それが位置エネルギーに変わってる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:45:29.45 ID:37lVSR4L0
>>29
お前の晩飯からだろ
じゃあ太陽なんかすっごい位置エネルギーをもってることになるの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:45:34.62 ID:OcF0RM0h0
当然だろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:45:39.57 ID:Rc2N+uOM0
エネルギー=可能性
>>18
車で行けば一発だろ
バカかお前は
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:45:46.69 ID:MDDF/jMs0
宇宙に行くと位置エネルギーはどうなるのよ?
逆に小さくなるの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:05.04 ID:oRsYvSe10
>>24
エネルギー差
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:07.59 ID:UisDQTwJ0
霊峰だからな
>>40
ガソリン燃やしてるだろ
バカかお前は
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:15.04 ID:mQPqaqHWO
>>23
位置エネルギーの式はe=mgh。
gが重力エネルギー。
あとはわかるだろ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:17.33 ID:ZH5lpenK0
スレタイに対して、「そうだよ」と素直にツッコミを入れて、スレを開いたら>>2-6で早々につっこまれててワラタ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:27.24 ID:FJGNjS0Q0
富士山の頂上に居る人を麓から見ると位置エネルギーのぶんだけ質量が増えて見える
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:35.92 ID:oRsYvSe10
>>45
重力加速度
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:46:43.90 ID:5J/dJp6i0
斜面を時速100kmで5kmほど全力疾走できるエネルギーを持ってるわな。
>>45
それは近似式にすぎん
>>44
ガソリンなんてガソスタで入れればいいだけじゃん
どこでエネルギーを消費してるんだ?え?なんとか言ってみろよ
potensial energyだろ
高さ1mから飛び降りるのと3776mから飛び降りるの
どちらが痛いか考えればすぐわかる
ダム板で聞け
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:47:19.97 ID:ofrRQ/A9O
富士山下っても疲れるぞコラ
その通り
富士山は無理だが例えば東京タワーから飛び降りたら位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて速度が付く
つまり飛び降り自殺は位置エネルギーの有効利用
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:48:10.56 ID:mQPqaqHWO
>>29
そうだよ。
高さまで上がるのに必要なエネルギー=登った地点でのエネルギー。
そこから落ちたら地面に激突したときにそのエネルギーを食らう
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:48:14.84 ID:xWfvnCAti
>>51
シリンダー内部で
地面から高いところに登るとき必ず
何らかのエネルギーを消費している

そのエネルギーが位置エネルギーに変換していると考えればわかる
せやな
スレタイの最後の?マーク見てると腹立ってきた
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:48:47.30 ID:SZkcj5CK0
じゃあ富士山の高さと同じ深さの深海にいたら富士山のてっぺんのほうが2倍偉いの?
ヘリコプターは落ちる力を推進力に換えてるの?
>>62
せやせや
>>55
位置エネルギ相殺しながらゆっくり降りてるからじゃね?ころげおちれば疲れない
>>31
富士山の兵器利用が期待されるな。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:49:44.98 ID:76cCsr5HO
>>40
ガソリンっていうエネルギー消費してますがな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:49:50.48 ID:5J/dJp6i0
>>62
そこから這い上がる労力を考えりゃわかるよ。浮力抜きでね。

位置エネルギーってどこに溜まってることになるの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:49:57.67 ID:qfohVjR/O
じゃあ富士山の上で軽くジャンプしたらものすごいエネルギーが開放されて地面に大穴空くの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:50:03.78 ID:N8xaJ4An0
意味がわからない奴はわからないままでいいよ
べつに何も困らないだろ?
まあおまえが困っててても俺は何も困らないからどっちでもいいが
大体位置エネルギーとかいう眉唾モノでごまかそうたってそうはいかない
運動量と運動エネルギーってなにが違うんだったっけ
宇宙空間で血が沸騰するのも
膨大な位置エネルギーな
>>41
お前の体重なら無視できるレベル
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:50:48.01 ID:8wXNVmXn0
じゃあ富士山から降りたら疲れが回復するの?
ガソリンのどこがエネルギーなんだよ
ただの油だろw
>>51
ガソスタではバイトが必死にエネルギー消費してるだろ?
馬鹿だなお前は
ベルヌーイの定理だろ
それぐらい理解しろよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:51:07.11 ID:tDIufz/B0
工房くせぇスレだな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:51:11.32 ID:aK1HWStr0
鉄1`cと綿1`cじゃ鉄のほうが重いからな
>>33
は?力学でのポテンシャルエネルギーが位置エネルギーだろ?
正直訳をミスってるよねって話、なんで全部ポテンシャルエネルギーで統一しなかったん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:51:44.46 ID:R0VeqyUE0
(^O^)アハハハハ八八/\/\/\/\
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:52:00.17 ID:T6tqZ1IL0
どこまでがネタでどこからが素なのか結構判別が難しいスレですね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:52:00.79 ID:BWnhn13f0
金こそは力
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:52:15.91 ID:xWfvnCAti
文系と話すんのしんどすぎワロタ
重力は軽くなってるからプラマイ零だろw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:52:27.68 ID:TxDI93KD0
レス流し読みしたが位置エネルギー=重力って考えでいいの?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:52:43.80 ID:mQPqaqHWO
>>40
車が内燃機関でエネルギーを作ってるんだろ、とマジレス
重力の仕事じゃないの?
>>63
エンジンが止まればそうだ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:53:08.63 ID:dPxziSPRO
>>76
実際は斜めに降りてくるから、水平に蹴りだす力を消費してる
だから疲れる
ポテンシャルエネルギーって響きがかっこいいよな
俺の潜在的な能力が開花したみたいだは
>>88
( ^ν^)
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:53:28.28 ID:I0zk8mNv0
どんな物体もブラックホールに対しては無限大の位置エネルギーを持つことになる
だからブラックホール発電ってのも将来はできるかもしれない
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:53:32.74 ID:T6tqZ1IL0
>>88
単位がジュールのエネルギーと単位がニュートンの力を=で結ぶようなまねは二度とするな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:53:33.66 ID:kznjuJcvi
エネルギーは保存されるとして

高いところにいる人が持つ位置エネルギーは飛び降りると運動エネルギーに変わる
じゃあその運動エネルギーはどこいくの?
油のどこがエネルギーなんだよ
ただ燃えるだけだろwはい論破
3000mから落下したらスゴイ痛いだろ
高身長→高エネルギー

チビ→低エネルギーwww
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:53:58.20 ID:ezzW7myn0
あれ?コマンドースレじゃないのか
位置エネルギー車って知ってる?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:01.59 ID:oRsYvSe10
>>83
重力が成し得る仕事量
>>88
そうでもない
>>88
中卒なの?
人って
銀河系の公転と太陽系の公転と地球の自転でものすごいエネルギーを持ってるからな
計算してみろよ
>>97
ガシャーン!
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:33.56 ID:DkbDWquy0
高卒ニートだから重力との違いが分からない
>>97
飛び降り自殺するためのエネルギーになる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:42.25 ID:0tfZ335A0
富山を馬鹿にしてるのかと思った
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:45.46 ID:TcPYpl830
物をポテンと落とした時に生じるエネルギーだからポテンシャルエネルギーか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:50.26 ID:N8xaJ4An0
>>88
おまえが口に食わえたゴムを、俺が引っ張っていくところを想像しろ
@1メートルで手放す
A10メートルで手放す
B100メートルで手放す
どれが一番痛いと思う?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:54:54.34 ID:T6tqZ1IL0
>>97
地面に落ちたときの話なら体をパーンさせるのに使われる
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:55:00.14 ID:RqbFVVm10
>>76
歩いて帰ったら地面との摩擦で靴がすり減るエネルギーに変換される
ロープを張って腰にフック付けて一直線で家に帰れば
ロープと空気抵抗以外の運動エネルギーで家に穴を開けるくらいはできる
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:55:05.95 ID:tDIufz/B0
>>97
音光熱など
>>92
平地歩いても疲れるやん
WW2の航空戦は位置エネルギーの確保が死ぬほど重要
わかった。
飛び降り自殺する奴らのエネルギーでタービン回す発電施設作ればよくね?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:55:42.99 ID:+CdwUFJjP BE:615163829-PLT(13097)

高いところから下に降りてもエネルギー消費するんだけど?
おかしいよね
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:55:43.62 ID:dPxziSPRO
>>97
一歩一歩、足の裏にずしっとくる
地面からお前が押しかえされる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:55:46.12 ID:iINJPghP0
自由落下でメンチンツモだな
綺麗な景色を見ることでさらにエネルギーが出るよ
これは地球からもらったエネルギーだね
富士山の頂上から撃った弓と同位置からのスナイパーライフルだとどっちが強いんだよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:06.05 ID:ofrRQ/A9O
つーか立ってるだけで疲れるんですけど
ぼくはエネルギー垂れ流してんすか
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:12.06 ID:oRsYvSe10
>>115
人体は力を出す過程で疲労物質を蓄積するから
かごに風船いっぱいつけて宇宙空間まで飛び出すと
位置エネルギー0になる
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:27.65 ID:8wXNVmXn0
>>113
んなバカなw
>>69
股間
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:37.52 ID:Gz/wYcWR0
てか万有引力っつーやつさ

あれはどういう力なんだ

なんで地球が人間引っ張ってんだよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:43.86 ID:XvN9n+gJ0
「光の早さでうんこ〜」並の面白質問と回答がここまで無し
>>115
だって摩擦で地球にエネルギー吸い取られるから
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:56:54.97 ID:BvKBdaaO0
地の利を得たぞ!
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:00.18 ID:MDDF/jMs0
>>75
つまりどういう事よ?
位置エネルギーって簡単に言うと重力って事だろ?
宇宙に出るとドンドン小さくなって行ってある所に行くとプラマイ0で釣りあうとこがあって
それを過ぎると位置エネルギーが逆転するの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:16.29 ID:SZkcj5CK0
じゃあ富士山のてっぺんでチャリこいで発電すると海抜0mでチャリこいで発電するより発電量多いの?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:27.76 ID:tDIufz/B0
>>117
でもなかなか人いないし雨の水が落ちてくるの利用しようぜ
おやでも雨水軽いから滝とかいいんじゃね?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:33.07 ID:LWKBk3Kk0
富士山頂でストレッチパワーためたらどうなるの?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:37.15 ID:HH8Vvi7Hi
思っていたよりもマジレスばかりのスレで気持ち悪い
重力加速度エネルg−だろカス
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:42.94 ID:xNAn50y90
ほんと文系はバカだな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:48.71 ID:v5I2IeSu0
電位って電荷の位置エネルギーってことでいいの?
>>133
落下発電にしたらいいんじゃね?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:57:51.76 ID:KqIHKG/l0
>>97
音、摩擦、地面の振動、骨や筋肉への負担、靴底のゴム
つまりここまでの議論を整理すると富士山の頂上ではエネルギーがたまってることになるわけだが?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:58:25.52 ID:i4bWkG/K0

>>128
質量を持つ物体同士は必ず引き合う
お前とお前の母ちゃんも引き合っているけどお前らが軽すぎてその力は微々たるもの
でも地球は重すぎるからその力も大きい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:58:26.44 ID:E1sDPjZr0
位置エネルギー溜めてもカメハメ波打てないからな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:58:31.88 ID:Un43sCtQ0
そういうことだよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:58:34.90 ID:I0zk8mNv0
エロいことを考えるとチンコが立つだろ
それって精神エネルギーを物理エネルギーに変換してることにならない?
>>124
例えば富士山の頂上から平地までヘリで降りたとしたら
登頂で出た疲れはすぐに回復するの?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:58:44.30 ID:RHv4FZnJO
>>133
変換されない
こういうスレ見てると他の奴らが文系馬鹿にする気持ちがわかる気がする
つまり富士山に発電所作ればいいんだな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:59:03.42 ID:dPxziSPRO
>>125
風船おじさんが重力圏から外に出たら、位置エネルギーはどこ行くんだ?
>>149
ほとんどネタだぞw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:59:30.05 ID:FbZn7eS60
>>142
でもほとんど大気だよ
地球の半径は6400kmだから皆凄い位置エネルギーを持ってるんだよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:59:36.84 ID:01W3OHOVQ
海底の位置エネルギーはどうなるの?
マイナスになるの?
富士山の頂上にいる俺から見た地上にいるお前らは
俺からしたらお前らの方が位置エネルギー高いんじゃないの?
高度に比例してるん?

頂上に到達するまでにエネルギーを使う(位置エネルギーを得る)のは分かる

エネルギーを使って行くところ=位置エネルギーの高低を表すの?
>>151
位置エネルギーから解き放たれた生命体なる
>>35
じゃあ降りたら力みなぎってこないと
エネルギー保存の法則が成り立たないな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 00:59:50.88 ID:mQPqaqHWO
>>88
重力がする仕事量かな
エネルギー保存則っておかしくネ
運動したら腹減るぞ?
>>143
彼女と歩いているといっつも彼女の方に寄って行ってしまうんだけど
これって彼女の引力が大きいってことなのかな?
じゃあ富士山に登ると力沸くんだな!
オラわくわくしてきた 早速富士山に登ってくる!!!
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:08.26 ID:tDIufz/B0
>>139
クーロンポテンシャル
つまり位置エネルギー
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:18.19 ID:sbDeudfsi
磁石って永久機関じゃね?
これ応用したらいいんじゃないか?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:22.87 ID:/dOkqyA90
1.富士山昇る
2.凄いゆっくり降る

これ100回くらい繰り返せば凄いエネルギーたまるんじゃね?
それがどうした?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:30.45 ID:quLrIoYb0
山で遭難して食料がなくても、自分の位置エネルギーを体内エネルギーに変換すれば、
一年くらいは生きられるんだよね。
これを知らずに死ぬ人が多いのは、悲しいことだよ。
初めて「位置エネルギー」を耳にしたとき
「1エネルギー」かと思って
じゃあ「2エネルギー」ってのもあって、2倍のエネルギーなのかと思った。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:54.29 ID:Gz/wYcWR0
>>143
物は引っ張り合ってるから、地球が俺らを引っ張ってるっつーのは
現象からしてみるにそれはそうなんだろうなとは思うんだが、
その地球が俺らを引っ張ってるその力っつーのは、どっからどうやって
できてんだ?
古典物理学の初歩が全く分かってない奴がこんなに多いのか
嘘だろ?
>>158
降りるときにも体使うからな
富士山のてっぺんから滑り降りてみれば嫌でも分かるぞ>>凄いエネルギー
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:00:57.24 ID:T6tqZ1IL0
マジレス大杉マロタ
これだから理系は
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:03.04 ID:O7Eh8Z+10
なんとかイコールmgなんちゃらで、質量が重い方がエネルギーが大きい
つまりチビガリ眼鏡が大敗北で、デブの大勝利で宜しいか?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:04.41 ID:oRsYvSe10
>>147
回復しない
なぜならエネルギーは人体に溜まった疲労物質を除去するためには使われないから
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:12.57 ID:i4bWkG/K0
>>161
彼女は離れて言ってるから±0だろ
文系の奴は先ずEは仕事をするっていう定義を理解してないから
位置エネルギーなんじゃそりゃってなるんじゃないの
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:24.85 ID:v5I2IeSu0
>>163
ありがとう
がんばる
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:32.19 ID:37lVSR4L0
>>160
運動したのに腹が減らなかったらそれこそ保存則ぶち壊しだよ
お前は永久機関でも内蔵してるのかよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:36.04 ID:TxDI93KD0
>>104
YES
でどうなの?答えられないの?

>>111
B
それが持つ力って少し解った気がする
>>162
何回も登ったり降りたりするのおすすめ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:37.78 ID:KqIHKG/l0
>>147
疲労回復は物理とは関係ない
ヘリで下ればもちろんエネルギー消費しないので疲れない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:01:40.37 ID:cAVQ/Dwa0
位置エネルギーと重力は似てるようで別物?
>>169
質量があるものにはかならず重力がある

なんであるかはしらん
神様にでもきいてくれ
思えば無駄なエネルギー
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:04.27 ID:6kF2Wwq40
物体Aと物体Bが同じ速度で動いているとすると、物体Aから見ると物体Bの運動エネルギーはゼロなの?
>>175
そうなると位置エネルギーはどこに消えたん?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:07.11 ID:tDIufz/B0
>>155
無限遠を0基準にする普通
>>160
胃の内容物を腸に流しこむ時に、ものすごいエネルギーを消費するんだよ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:16.89 ID:ofrRQ/A9O
このスレのおかげで何故人が山に登るのかわかったわ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:22.36 ID:B0f14xsr0
ポテンシァル
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:24.94 ID:dPxziSPRO
>>157
それって神じゃねえの?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:25.80 ID:SVxRqbh/O
戦闘機で登ったら俺は戦闘機のエネルギーを手に入れるわけか
ククク、ハーハッハッハッハ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:27.21 ID:sMiTB6RP0
位置エネルギーは保存力によって定義されるエネルギー
保存力でさえあればなんでも位置エネルギーは定義できる
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:30.33 ID:/rF7k3tF0
位置エネルギーって簡単に保存できるな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:02:37.61 ID:wkfRHZ960
えーと つまり 富士山の山頂には凄いエネルギーが集まる場所(パワースポット?)?
みたいなものがあってそこにたどり着けばものすごいチカラを手に入れられるって解釈でおk?
最近パワースポットって流行ってるじゃん
パワースポットって山とかが多いけどこれももしかして位置エネルギーなのか?
f=maってあるじゃん
加速度を限りなく0にしたら
無限のエネルギー作れるんじゃね?
これって発電に応用できるぞ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:03:26.03 ID:Gz/wYcWR0
>>196
ものすごい女子力を手にいれられるって宣伝すれば、富士山関係者が儲かるな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:03:39.51 ID:1Ta5MHel0
エネルギーという言葉の意味がさっぱり分からない
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:03:42.00 ID:aCQy0bMFi
>>156
日本語が汚い
女「エネルギーってカロリーのことだよね^^」
>>192
ありがたくはないから敬う必要はないぞ
イメージだと位置エネルギーは空間が持ってる感じ
でもそれっておかしくね?
俺らの真下に3,776メートルの穴掘ったら俺らも富士山のてっぺんにいるのと同じになるってこと?
>>185
「凄い」だろ
TOM★CAT乙
>>132
ごめん、俺もあまり明るくないけど重力よりは万有引力に近いんじゃないかな
ある対象との距離を考慮するから
>>45
馬鹿発見
ミスった
限りなく大きくすればだったは
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:04:40.72 ID:N8xaJ4An0
>>199
「富士山の位置エネルギーを保存しますた!」とかいってパワーストーンが売れまくるな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:04:41.87 ID:g40+hcBC0
俺も高卒だからわかんね
高いところにいてパワーが得られるならそこで位置エネルギー発電でもしときゃいいじゃん
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:04:45.05 ID:ofrRQ/A9O
位置エネルギーの保存ってなんやねん
タッパーに入れて持ち帰んのか?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:04:48.74 ID:RqbFVVm10
>>187
自動車で時速100キロで動いていても体には何の影響もないのと同じ
光速に近づくと変わってくるらしいが難しい事は知らん
>>198
加速度を限りなく0にするためには力も限りなく
それよりも物質を光と熱にロス無く変換できたらものすごいエネルギーになるよね。
おれらは可能性的にものすごいものもってんだよ。
俺んちの庭にブラジルの陽気なおっちゃんちの畑まで一直線に大きめの穴が空いたとするやん?

マグマとか熱の影響無視して、俺がその穴に落ちておっちゃんちの畑にに行くことは無理なのかな。最終的に穴の中心で静止しそうだけど。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:05:00.99 ID:5qyX7kNqP
>>158
崖から飛び降りたら
お前の脳みそがぐしゃっと行くだろ?
成り立ってるよ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:05:01.06 ID:sMiTB6RP0
重力をその系に対する外力とみなせば位置エネルギーは存在しないことになる
位置エネネギーはあくまでも定義次第で導入される項に過ぎない
y=x^2ってあるじゃん
あれってなんなの?これも位置エネルギーか?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:05:38.70 ID:v3UXwuYa0
>>189
そういや人間は食事を摂ることでどういう過程でエネルギーや熱に変えてるんだ?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:05:49.19 ID:bSNU7yKD0
>>211
その理屈で水力発電やってるが
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:05:52.86 ID:FbZn7eS60
>>183
うんこの持つエネルギー→位置エネルギー
うんこに作用する力→重力
富士山の高さから下に向けて射精した精子をマンコに受け止めさせたらどうなるの?
地球の周りを回ってる衛星とか宇宙ステーションはすごいエネルギーを持ってるって事なの?
それを発電などのエネルギー源に変換することは出来ないの?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:06:13.62 ID:t3Md8JpZO
飛行機に乗ってる人が最強エネルギー保持者じゃね?
物理知らないで生きるって逆にすごくね?
>>216
等距離だし真空だとしたら向こうに出られそうだな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:06:33.36 ID:IKG4AolF0
エネルギーてよく分からん
光も重力も電気もエネルギーの一形態なんだろ?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:06:37.52 ID:BBIhsNpm0
>>220
高校の生物でもやってこい
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:06:37.36 ID:tDIufz/B0
>>202
ジムに行ってエネルギーの単位は何か分かりますか?ってインストラクターに言われたからジュールって答えたら
ははっ貴方もよく知ってるカロリーですよって言われたの思い出した
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:06:43.46 ID:qaMRPCfmi
>>220
味皇見てるとなんとなく分かるだろ
ここまで頭が悪そうなヤツ初めて見た
ID:4HlH/RQW0
もしスレタイの前提を認めるとするならば、富士山の頂上に居る人は物凄いエネルギーを持ってることになるが?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:01.89 ID:Gz/wYcWR0
結局、万有引力ってのは謎の力か
疲労回復するにはエネルギーを体力に変換しなきゃならんが人間は直接変換には対応してないから無理

降りる時に紐を引っ張りながら降りる→紐の先には発電機が付いてる→発電した電力で野菜を育てる→美味しく頂く→疲労回復
なら可能
この世界は化学ポテンシャルが全て
位置エネルギーなどまやかしである
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:21.20 ID:lbeyekyO0
地政学の事しか思い浮かばん
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:32.61 ID:37lVSR4L0
>>224
コロニー落としでもすればいいんじゃないかな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:39.58 ID:5qyX7kNqP
>>216
お前は「できる?できない?のひみつ」を読んだ上でそれを書いてるだろう
どうせここで、ぐちぐち言ってる奴のほとんどが∇すら知らないんだろ?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:53.90 ID:KqIHKG/l0
>>187
体を下に降ろすのに使われる
一歩踏み出して力抜けば体が勝手に落ちるだろ?
地球の重力がなくなったら位置エネルギーはどこいくの?
地球の公転を利用して発電とかできるんじゃね?
折角地球が太陽の周りをまわってるのに発電に使わないとかもったいない気がする
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:07:59.85 ID:5ezVijbVQ
>>216
真ん中辺りでプチッといきそうだな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:08:00.65 ID:dPxziSPRO
>>224
落ちてきたらドーン!てなる、あのエネルギー
一発屋すぎて使えない
>>234
謎だな
なんでそんなものがあるかは誰にもわかんねー
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:08:13.44 ID:tDIufz/B0
>>216
空気抵抗ないなら単振動し続けるな
ポテンシャルってなんだよポテンシャルって
日本語を話せ日本語を
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:08:23.78 ID:2T6H1S930
>146
精神エネルギーは数値化できないからな
たとえばお前らが書いたラクガキと、神エロ絵師が描いたイラスト
二枚の絵を完成させるために使われた鉛筆と紙の摩擦とかのエネルギーはまったく同量でも、
その絵を見た者たちがちんこをこすることにより波及する総エネルギー量は雲泥の差となる。

これを考えるためには、エネルギーの質とかエントロピーとかそういうパラメータを考慮する必要が出てくるのだが
ここで語るにはスペースが足りない
>>222
そのうんこの持つエネルギーって質量とは違うの?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:08:26.71 ID:lOB+haIT0
>>235
電気じゃ野菜は育たないよ?
光と水が必要。
>>41
宇宙に地球以外の天体がないと仮定して
地球から無限遠の地点で位置エネルギーが最大になる
>>239
そんな本は読んだこと無いけど、面白い?
そもそもエネルギーって何なんだよ(絶望)
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:09:05.61 ID:Tc/Mo5jDO
>>242
その仮定意味あるの?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:09:07.74 ID:/rF7k3tF0
>>202
男「今は熱量の話じゃないでしょ」
女「怒ってる?」
男「怒ってないけど意味わからないし」
女「怒ってるじゃん。なんで?」
男「もういいよ」

女「あの人と全然話が合わないの」
最下点があって初めて存在するエネルギーだろ?
重い物持ち上げたら疲れる→疲れた分エネルギーを消費
離して足の上に落としたら痛い→それだけのエネルギーが足にのしかかった
>>250
重いうんこほど凄いエネルギーをもつ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:09:40.97 ID:ofrRQ/A9O
んじゃ富士山でプロレスやったら天下一武道会みたいになんの?
>>241
そこで疑問なのが
位置エネルギーってどこに溜まってるの?ってことなんだけど。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:09:48.67 ID:KqIHKG/l0
>>224
発電は対象からエネルギーを奪う
例えば宇宙ステーションをタービンにぶつけて発電しようとすると、宇宙ステーションからエネルギーが失われスピードが落ち落下する
1mの高さからボール落とした衝撃と
100mの高さからボール落とした衝撃だと
100mの方が衝撃がでかいだろ?
そういう事だ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:09:56.72 ID:5qyX7kNqP
>>243
自転の力は使って発電をしているな
潮の満ち干を使っているのがそれだ
その結果として自転速度が遅くなっている
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:10:00.22 ID:pp4kMXHL0
山降りると運動エネルギーがみなぎってくるんだろ?
もしかして東京タワーの位置エネルギー利用したらすごいことができるのか?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:10:14.33 ID:oRsYvSe10
>>187
落下運動に使われる
例えば富士山の高さからものを落とせば当然加速する速さはどんどん大きくなっていく
これは位置エネルギーが運動エネルギーに変換されているということ
逆に位置エネルギーという概念を導入したからこそ「何故高いところからものを落とすと運動エネルギーが生じるのか」が
わかりやすく説明される(もともと高い位置に”蓄えられている”から)。地面にぶつかれば止まるが、それはエネルギーが消えたのではなく
地面に激突した時の衝撃、音、熱などに変換されている。エネルギーの形が変わっているだけで、消えるわけではない
>>248
潜在性
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:10:26.91 ID:5qyX7kNqP
>>253
借りて来て読め
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:10:27.18 ID:gU9E47+N0
位置エネルギーっていまいちパッとしないよね
かめはめ波にして発射できれば分かりやすいのに
>>265
自殺が捗る
>>234
重力子を媒介として力を伝えてると考えられている
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:10:53.82 ID:qaMRPCfmi
>>265
もうスカイツリーの時代だろ
>>224
できるかもしれないけど、
大きな位置エネルギーを取り出す=墜落させる
ってことになるな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:01.73 ID:L4go8XGU0
>>240
パンティーだろ?ぐふふふふふふ
>>1
位置エネルギーなんて見かけだおしの力だからあんまきにしないほうがいい
お前は富士山を登った、それだけだ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:06.11 ID:g40+hcBC0
位置エネルギーって物が落ちていく力のことなの?
それって重力じゃねぇ?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:18.52 ID:oRsYvSe10
>>220
消化によって分子の構造を変化
ある分子に蓄えられたエネルギーを"開放"することで利用してる。人体凄い
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:21.39 ID:tDIufz/B0
もうネタかどうかも分からんくなってきた
お前らマジレスすんなもう
じゃあ例えば富士山の頂上でビームでも何でも出して位置エネルギーを出したとする
そうしたらそのビームを出した人のエネルゲインはどうなるの?
地球の中心から考えると平地でも超エネルギーだな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:27.06 ID:xilI1Nzs0
転がって下の石にぶつかれば分かるんじゃね。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:29.64 ID:2E2xb9ev0
【レス抽出】
対象スレ:位置エネルギー ←意味が分からない 富士山の頂上に居る人は物凄いエネルギーを持ってることになるが?
キーワード:保存力

抽出レス数:1


なんだ池沼文系しかいないスレか
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:31.17 ID:IKG4AolF0
空間に星みたいなどでかい質量のものがあると
空間が歪んでそれが重力を生んでるんだよね?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:11:48.82 ID:8ipFlP3XO
私の位置エネルギーは530000です
>>268
おk 読むわ
>>275
重力によって擬似的に存在するエネルギーだ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:03.28 ID:/dOkqyA90
>>248
豊玉か…?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:09.39 ID:eVLnnjPd0
なんかさID:4HlH/RQW0をみてしみじみ思うけど、ちゃんと煽れる人って頭良かったよな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:09.85 ID:FbZn7eS60
>>250
質量はうんこの量、何グラムとか。

位置エネルギーはうんこが持つエネルギーを指す
これってなんでできないの?
http://newtou.info/entry/5794/img/1.jpg
>>257
いや、場があれば位置エネルギーは存在する
最下点をとる必要は無く、基準点はとる場所が発散していなければどこをとっても良い
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:18.08 ID:5qyX7kNqP
>>278
エネルギーをビームに変えるにはとりあえず一回落っこちて来て貰わないと
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:35.49 ID:lOB+haIT0
>>278
レッドブルで補給可能
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:36.74 ID:bx1FYedm0
正確には、保存力が基準点からした仕事のマイナスをポテンシャルと定義している。
重力が高さ h まで 質量 m の物体を持ち上げるとその仕事は -mgh になって、
これにマイナスを付けて、U(h) = mgh としている。

マイナスを付けないと、エネルギー保存則がキレイな等式にならんからしょうがない。

逆に考えれば、重力と同じ大きさの反対方向の力がした仕事なんだけど、
こう考えると電磁気でめんどくさい。

高校物理でいきなり「ばねにはこういう力が働きます、万有引力はこういう力です」とか教えているけど、
あんな強引に数式だけ与えるのなら、ポテンシャルの定義こそしっかり教えてあげればいいのにな。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:12:42.45 ID:vhfNnvQs0
そうだよ(便乗)
>>291
それって操気弾的な発想ってこと?
水力発電のエネルギー収支を教えてくれ
>>289
つり合ってるから
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:13:34.51 ID:TDXUvxj40
位置エネルギーじゃなくて重力エネルギーに改名するべき
エネルギー保存則によると全体の変化量はないから失われたエネルギーは新たに生まれるエネルギーの大きさに等しい
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:13:42.92 ID:FdR3qLRV0
人間が階段一段上るだけでももの凄いと思うのに、位置エネルギーを使える発電機って無いよな。

手回しや足踏み式じゃなく、上に乗って左右の足交互に体重掛ける様な。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:14:03.45 ID:KfAx87GE0
>>289
それだと鉄板と磁石がくっついちゃうから
慣性質量と重力質量の違いを教えてくれ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:14:23.15 ID:LWKBk3Kk0
頭に位置エネルギー溜まってるのにハゲてるやつは恥ずかしくないの?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:14:38.10 ID:RqbFVVm10
>>269
物質間の相互作用を説明するもので根本的な理由を解説しているわけじゃないからな
リンゴが地面に落ちる理由が解明されないかぎりぱっとしないだろう
E=mc^2だからデブは宇宙に行っても
エネルギー持ち
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:14:53.62 ID:dPxziSPRO
小宇宙を燃やすと原子が破壊できる
じゃあ小宇宙ってどこからエネルギーもってきてんだよ?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:14:57.90 ID:dqSCcwQzO
太陽様からの偉大なエネルギーを極めて有効に使えたら苦労しないんだけどな
富士山の山頂でうんこすると位置エネルギー損失する
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:15:03.10 ID:v3UXwuYa0
>>276
何かわかりやすい解説サイトはなかろうか?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:15:07.69 ID:ZSzZf/9P0
>>300
>位置エネルギーを使える発電機って無いよな。
釣りなのかアホなのかわからんが,
水力発電って知ってる?
>>260
ヘリが山頂まで登ったときに位置エネルギーが溜まるんだよ。
降りるときは位置エネルギーを利用できるので上るときよりプロペラの回転が少なくて済む。
>>289
作用反作用を考えろ、もしくは運動量保存の法則でもいい
磁性体を磁石で引っ張る場合磁石も同じ力で引っ張られている
重ね合わせれば0ベクトルになって、重心速度は0のまんま
運動エネルギーに変えないでエネルギーを抽出する方法ってないの?
ほとんどが風車やん?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:15:37.74 ID:/dOkqyA90
ちょっと待て太陽基準の位置エネルギーを考えてみろよ
低い所にいた方が得だぞ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:15:49.88 ID:5qyX7kNqP
>>295
操気団みたいなしょっぱい技じゃなくて
マジュニアを倒したのは悟空の舞空術からの位置エネルギーだったろう
位置エネルギーはすごいんだ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:15:55.85 ID:zVwcWSmWO
>>117
自殺発電か
日本の特色が生かされたいい方法ではないか
>>309
クエン酸回路でググれ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:06.47 ID:Kuq8L7Nz0
>>289
磁石が車を右に引っ張る
車が磁石を左に引っ張る
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:10.88 ID:N8xaJ4An0
>>307
ダイソンスフィアが実現するまで待て
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:17.64 ID:FdR3qLRV0
>>310
はいはい携帯発電機ね 文脈嫁よ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:35.48 ID:wQfenXUx0
ポテンシャルエネルギーの方がイメージわきやすいから、教科書の訳変えろ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:40.77 ID:y1FeF7K4O
初めて聞いたときのインパクトはすごいよね
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:43.20 ID:lOB+haIT0
どれもこれも人間が考えただけの嘘だけどね。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:48.68 ID:IKG4AolF0
電子レベルで見ると俺らは椅子に触れずに座ってることになるんだよな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:49.86 ID:/rF7k3tF0
>>289
官僚が規制してる
橋下が戦ってるから来年あたりつかえるよ
じゃあ例えば位置エネルギー使ったらその無くなったエネルギーはどこに行くの?
水力発電が位置エネルギーを使ってるらしいけど
水力発電とか川の流れで永遠に発電できる永久機関じゃないですか
これって不思議ですよね
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:16:56.42 ID:FbZn7eS60
>>303
むしろ頭の上の大気の位置エネルギーが大気圧となって
彼の頭皮を圧迫しているから生えてこないのかもしれない
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:17:06.45 ID:ehfOZY8y0
位置エネルギーとは物体がある位置から基準の位置に戻る時に
保存力がその物体に対してする仕事の総和

保存力には、重力、電気力、磁力、弾性力など色々ある
だから位置エネルギーは保存力の種類だけ存在する
>>293
ちげえ
F = -∇φ
φがポテンシャルの定義、仕事のマイナスではない
>>300
>上に乗って左右の足交互に体重掛ける様な。
自転車発電機とどう違うの?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:17:21.56 ID:Gz/wYcWR0
>>289
むしろ東京に巨大な磁石を置いて、日本中のトラックを引っ張ってやればよくね?
計算したら真空なら地球の中心まで36秒で到達する 案外近いな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:17:22.64 ID:5qyX7kNqP
>>320
持ち運んで振ってる間に充電するとか言うしょっぱいのはあった気がするぞ
>>295
操気弾みたいに動かしたらエネルギー減っちゃうじゃん
地表付近を外れた位置エネルギーは
U=-G•2Mm/r
とかそんな感じだっけ。万有引力のエネルギー。
このスレではあんまり関係ないけど、触媒は何らかのエネルギーを利用してるの?
>>1
苦労するな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:18:28.34 ID:KfAx87GE0
>>336
電子じゃないか?適当だけど
つまり釣りあってるから動ないわけだろ
じゃ車にソーラー載せて
電磁石で車を引張れば動くんじゃね?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:18:45.24 ID:5Rzbocg5P BE:835518672-2BP(2793)

賢い人たちに聞きたいんだけどさ

ヘリコプターが5Mくらい飛んでる下に立ったらペチャンコになるの?
>>289
磁石が車体に固定されているから
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:18:51.67 ID:bSNU7yKD0
>>326
川使ってる水車があるだろ
俺のお腹のお肉を無駄なくエネルギーに変えられたら東電なしですむの?
旧日本軍も霊峰富士の位置エネルギーを利用した兵器を作れば先の戦争には負けなかっただろうに
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:19:48.65 ID:FdR3qLRV0
>>330
自転車は脚力で回すだけで体重使う様には出来て無いだろう
>>340
涼しくなるだけ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:19:54.29 ID:oRsYvSe10
>>309
ぐぐってみたけどいいサイトないな。生物系の本を読めばわかるかも。図書館に行けば理系の棚においてあるよ
より良く、より深く理解するためには化学の知識が要求されることがある
>>313
太陽光パネルぐらいか

実用化できない物も入れれば騒音発電なんかもあるけど
>>309
その疑問は代謝系として一大学問になってる
wikipediaでも見ればめっちゃ複雑だってことがよく分かる
一番分かりやすいのは高校の生物の教科書かな
>>326
馬鹿使ったエネルギーは消えるに決まってるじゃん
使ってもエネルギーが消えなかったら永久機関できちゃうじゃん
そんなことも分からないのかよゆとりか?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:20:34.69 ID:KqIHKG/l0
>>339
引っ張るってことは磁石を移動させるということだな?
それだったら車を直接移動させたほうが遥かに効率的だ
>>197
ただのオカルト
>>326
例えば水力発電であれば、滝なのど位置エネルギーを利用するわけだが
下に落ちた水は、太陽光または大気から熱をもらい蒸発
そして雨として降ることによってまたもとの位置に戻る
何も不思議ではない、つまり水が蒸発できなくなれば水力発電は終わり
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:20:47.44 ID:oRsYvSe10
>>321
高校生はポテンシャルの意味知らないだろ
それがわかるような子供は位置エネルギーの概念も理解できる
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:20:56.36 ID:5qyX7kNqP
>>336
してる
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:21:03.39 ID:37lVSR4L0
>>344
残念ながらB29は富士山より高く飛べた。富士山より沢山位置エネルギーを持ってた
だから日本は負けたんだよ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:21:12.31 ID:IKG4AolF0
物理と化学と数学の違いがよく分からない
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:21:13.93 ID:dqSCcwQzO
>>343
人体は結構非効率
ポテンシャル→デブはよく燃えるようなものだ
何か騙されてる気がするは
だから化学っていうんだろ?
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:22:20.26 ID:KqIHKG/l0
>>340
地面がほとんどのエネルギーを受けてさらに風になる
地面や空気がなくてヘリが浮いていたら人はペチャンコになるだろう
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:22:43.16 ID:oRsYvSe10
>>350
エネルギーは消えません
形を変えるだけです
>>353
水が蒸発できないわけないだろw
バカかお前はw
>>326
流れそのものがエネルギー
位置エネルギーが水の流れるエネルギーに変換されている。

位置エネルギーの補充は
地上の水が雲になるときには太陽の力借りてる。
水が上昇する→水に位置エネルギーを蓄える。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:22:58.19 ID:04YPNVMq0
エネルギー消費ってのはうそ
エネルギーは消費されたりしない
単に熱エネルギーに変わるだけ

あと熱機関が熱エネルギーで動いてるってのも微妙に違う
厳密には温度差で動いてる
だから熱源が存在しなければ、低温源があっても熱機関は動く
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:23:07.08 ID:MDDF/jMs0
>>252
その仮定だと重力は関係なくて地球からみてどれだけの高度にあるかってだけで
位置エネルギーが決まってそこからなんらかのエネルギーを加えて地球側に落とす
場合のエネルギーを位置エネルギーって想定するって事になるのかな?
>>358
お腹のお肉の反物質をぶつける!
物理と化学と数学の結晶が原爆なんだよな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:23:39.75 ID:/dxzTYZyO
>>45
gは重力加速度だから地球の自転の遠心力を考えない万有引力じゃなかったっけ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:23:46.56 ID:KfAx87GE0
いつの間にかマジレスの嵐でどうしよう
>>24
遠心力というより速度エネルギーと言った方が適切
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:23:51.10 ID:n9sgcCv50
>>309
ATP → ADP + P
ADP → AMP + P

これでエネルギー取り出してる。
ATPはアデノシン三リン酸。
これを作るために人間は呼吸をして、飯を食わなければならない。
酸化的リン酸化とかでググるといい。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:23:56.89 ID:5qyX7kNqP
>>368
結晶は2ちゃんねるだよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:24:20.91 ID:CB/nAgNa0
よし、オラもスーパーパワーを手に入れるために山に登ってくる!
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:24:43.58 ID:BvKBdaaO0
>>331
帰りはどうなるんですか
よくわからんけど半重力的なものはまだなの
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:25:07.75 ID:KqIHKG/l0
>>363
地球上の水が蒸発できない、つまり太陽が無くなったらという意味
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:25:09.59 ID:KfAx87GE0
>>375
磁石ひっくり返せばよくね
高層ビルから飛び降りて試してみればいいさ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:25:25.39 ID:dqSCcwQzO
>>357
数学=物理>化学
こんな夜中にみんな熱心だな
このスレ一番勢いあるぞwエネルギーに満ち溢れているスレだなww
>>363
あ?殺すぞカス
太陽光なかったら地球は氷づけだぞ?
てめぇふざけんなよ?氷点下以下でどうやって水が存在できるって言うんですかねぇ・・・・・!
そもそも水すら流ねーし!死ねよカス、死ね死ね
真面目に答えてやってんのに煽んじゃねーよカス
ああ?おい
死ね
>>377
太陽がなくなるわけ無いだろwアホすぐるwww
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:25:40.10 ID:Kuq8L7Nz0
>>370
そうか?

マジレス半分、ネタ半分って感じで心地良いけど
>>375
車体に付いてるのを鉄板じゃなく磁石にして反対向ければOK
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:26:24.47 ID:pjmVrHV90
なんか夏休みこども電話相談室みたいになってて面白いなこのスレ
池上さん一人くらい混じってるだろ
>>362
じゃあその形を変えたエネルギーとやらを使えば永久機関作れるじゃん
馬鹿じゃねーの
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:27:23.81 ID:37lVSR4L0
>>380
物理屋と一緒にしたら数学者がマジ切れするぞ
数学者は物理学を「形而下の物しか扱えないクソ学問www」って馬鹿にしてるんだから
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:27:24.68 ID:KqIHKG/l0
>>383
釣りじゃないのか?太陽はその内消滅するぞ?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:27:36.81 ID:5qyX7kNqP
>>377
サンバルカンかよ
>>380
学問に優劣つけるのはやめた方がいい
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:27:58.31 ID:zVwcWSmWO
>>216
東大の入試にそんな問題出たな
>>390
イェー!
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:28:23.87 ID:0QdChm2L0
>>2-6の勢いが良すぎてワロタw
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:28:24.11 ID:v3UXwuYa0
>>317
>>347
>>349
ちょちょいと読んで理解できるシロモノでもなさそうだったわ
人体すごすぎだろ…
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:28:24.86 ID:tDIufz/B0
>>388
そんなこと言ってるのは学部生ごときのアホ学生だけ
位置エネルギーって質量あるの? 物を持ち上げると重くなったりするの?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:28:31.72 ID:dqSCcwQzO
そんなにうんこで地球破壊したいのか>387は
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:28:40.25 ID:bx1FYedm0
>>329
歴史的には、保存力を仕事のマイナスを理想的な経路で考えて F = -∇φ を出したんだけど
>>389
いつだよ
何年の何月何日何時何分に太陽が消滅するんだよ
言えよオルァ
>>387
てめーは熱力学の教科書適当に買って一か月かけてやり直せ
せめて熱力学の第三法則まで理解してから言えや
ギブスの自由エネルギーすら知らないのにこいてんじゃねーぞ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:29:36.55 ID:Kuq8L7Nz0
ここの住人のエネルギーを使って
日本経済のために仕事させる装置を開発すればノーベル賞ものだな
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:29:58.65 ID:Gz/wYcWR0
>>375
東京へ向かうときは貨物が重いから磁石の力を借りる
東京から去るときは自力で走るけど貨物は無い

気持ち、なんかだエコって感じだろ
プリウスみたいなもんさ
仮に富士山頂上にいる人の位置エネルギーを抽出して抜くことができたとしたら
その人はどうなるの?浮いちゃうの?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:30:01.50 ID:oRsYvSe10
>>366
エネルギーをわざわざ加えなくても位置エネルギーが地球に落としてくれる(引きあう)よ

質量を持つ物体は万有引力によって常に地球に引っ張られるわけで、それに逆らって地球から離れるには何らかの力(外力)が必要でしょう
ドンドンドンドン外力を加えた結果地球から離れるわけだけど、外力を0にしたらとたんに地球に引かれだす
そこでそれに抗う外力を加えないとドンドン地球に向かって引っ張られ、加速していく
この速度を生み出す力こそ蓄えられてる位置エネルギーであり、それはその位置に至るまでに加え続けた外力の合計と思えば分かりやすい。蓄えたものが解放されてるんだ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:30:01.46 ID:4BjEbGMh0
富士山でもの凄い勢いで滑落死してく奴の動画がYouTubeあったじゃん。
外人が撮影してた奴。あれで位置エネルギーのすごさがわかるだろ。
>>397
なると思う?
じゃあ地上で買った金を富士山山頂で売ったら大金持ちか?
>>387
その永久機関が地球
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:30:56.83 ID:oRsYvSe10
>>382
ワロタ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:31:15.21 ID:moUh7qJI0
>>387
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i   僕と契約してよ
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:31:16.41 ID:O4tJ9uQs0
なんだこのスレと思ったらバカが連投してるだけか
エネルギーっていうからいけないんだよな
なんかエネルギーっていうとビームとか出せそうなものっぽく聞こえる
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:31:39.73 ID:HYhtcGye0
つ物理のエッセンス
>>401
いやだからエネルギーが消えないならそのエネルギー使い続ければ永遠に発電できるじゃん
大体なんだよギブスって
だれも骨折の話なんてしてねえよアスペ
>>387
そのエネルギーを利用する時点で違うエネルギーに変換される。
熱エネルギーなんか大気に放出されたら回収するの難しいよ。

想像してる位置エネルギーの量なんて地球規模で考えたら微々たる物
>>388
低学歴が偉そうに数学者について云々すんじゃねえよ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:32:14.65 ID:MDDF/jMs0
>>405
重力はどこまで行ってもゼロにはならないってやつだな
納得した
お前頭いいな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:32:15.79 ID:HuSHW99WO
位置エネルギーってつまり
ゴムひもを口にくわえさせた芸人を用意して
反対側の端をグイーンと引っ張ってやった時のゴムの元に戻ろうとする力みたいなものだろ?
重力にどれだけ逆らってるかみたいなもので
>>387
人類は運動エネルギー以外を直接的に利用出来ないんだよね。だから運動エネルギーを消費して別のエネルギーに変わっちゃったら手出し出来ない
だからモーターとか蒸気機関とかで他のエネルギーを運動エネルギーに変換するんだけど、変換効率がどうしても100%にならない。だから消費→再変換を繰りかえしてもいづれ利用出来るエネルギーはなくなる
変換効率が100%のものを永久機関という

>>399
いやいや歴史的どうあれ定義は
F = -∇φでしょ、そもそも仕事のマイナスをポテンシャルとして定義しているって用語の使い方としておかしくね
さらに言えば歴史的には保存力を仕事のマイナスを理想的な経路で考えて F = -∇φ なら
結果である F = -∇φこれがまさにポテンシャルの定義でしょ
>>388
数学屋のおかげで物理屋は非常に助かってます
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:33:05.40 ID:YeYtTpO80
>>401
釣られんなよ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:33:18.66 ID:5qyX7kNqP
エネルギーがあるってことと
利用できる(しやすい)っていうことは別だと考えよう
それこそ君たちの体には原爆に負けないエネルギーがあるが
利用は出来ない
まあ俺は中学校の時理科の第一分野で5取ったから
飲み込みは早いはず ただ知識を知らないだけだし
現に位置エネルギーのこともすぐに理解した
あの子のおまんまんから発せられた熱エネルギーが空気中を拡散して僕を伝わってくるよ(´・ω・`)
ちょっと>>404の疑問わかる人いない?
どうなるの?
>>414
おう、ギプスの自由エネルギーだなちょっと興奮しすぎたみたいだよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:33:57.37 ID:IKG4AolF0
絶対零度を実現させるアイデアはないものか
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:34:00.00 ID:oRsYvSe10
>>395
本当に面白いし普段食事するだけでもおもすれーって感動できるから、厳密にやらなくてもかじる価値はあると思うよ
下手なサイトよりも上がってるように高校の教科書とか、よく分かるなんとか〜みたいな一般向けの図が豊富な本を読むといい。損はしない
>>396
抽象数学やってるやつはそう思ってるだろ
>>428
アイディアとか言う話じゃないだろ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:34:52.24 ID:AcYL95Ox0
保存力がしうる仕事を位置エネルギーって呼んでるだけ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:34:53.35 ID:5Rzbocg5P BE:2088796875-2BP(2793)

頭いい人たち多そうだから頼む
5時間で5000文字くらいを完全暗記できるくらいのいい方法ある?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:34:58.43 ID:tjRZHdf80
スカイフィッシュは運動エネルギーを食ってる
これ豆知識な
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:35:03.92 ID:KqIHKG/l0
>>426
重力がある限り抜くことはできない
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:35:07.80 ID:KfAx87GE0
>>426
エネルギー抜く為にどんどん埋まってくんじゃね?
埋まらないようにするには上から引っ張らないといけないけど、そうなると今度は人が千切れるな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:35:11.47 ID:g40+hcBC0
>>426
位置エネルギーって高いところにあると宿るものらしいから
吸ったら地面にめり込みだすんじゃね?
>>426
位置エネルギーは燃料じゃないんで抽出できません
解放したいならその人を富士山から突き落とせばいい
>>426
誰もやったことないからわからない
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:35:30.77 ID:N8xaJ4An0
>>423
ビーデルも、素質はあったけど利用の仕方を知るまでは空飛べなかったよな
>>426
そもそも抜けるものじゃないから
答えるとしたら抜いて見なければわからない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:35:50.04 ID:LWKBk3Kk0
>>433
富士山頂で覚える
>>387
それは第二種永久機関といって、実現不可能。
エネルギーの形を変えるときに必ず損失がでて100%変換できない。

ちなみにエネルギーが無限に湧き出てくるようなのが第一種永久機関。
もちろんこれも実現不可能。
>>407
wikiの「位置エネルギー」には

エネルギーはその大きさに比例した質量を極めて
微小ながらも伴うことが分かっている[要出典]

と書いてある
>>382
どこ縦読みっすか?
ぼくちゃん馬鹿なんでわかんないっす
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:36:17.35 ID:Kuq8L7Nz0
>>415
そういうことじゃなくて>>387の言う通りエネルギーを変換し続けることはロスが無ければ永久にできる。
でも、取り出すとその分だけエネルギーが減るよってことかな
>>414
それって原子さえあればどんな物質でも作れるじゃん、ってくらいすごい事だと思うの、私文系だけど
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:36:51.12 ID:YeYtTpO80
>>428
ムリぽ
水圧って常に圧力が掛かってるわけじゃん
日本海溝みたいに深いとこで圧力を使った発電方法を考えれば永久機関作れると思うんだけど?
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:36:52.25 ID:1zHQ93he0
ここ何年かの風潮だけど向きとか方向を安易にベクトルと言うやつが恥ずかし過ぎる
ホント止めて欲しい
なんか釣りのつもりだったのにみんなマジレスしてくれる…
嫌儲のこのヌクモリエネルギーを発電に使えないだろうか
階段登る時によく考える。
10段登って使ったエネルギーは大したことないような気がするけど、
落っこちて一瞬で解放されたとき打ち所が悪けりゃ死ぬんだよなーと。

人間は脆い。アリサイズなら空気抵抗も相まって余裕なのに。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:37:49.22 ID:tDIufz/B0
>>430
俺は物理屋だけどそんなこと言ったら数学屋にしばかれるぞ
学問分野の差なんてないに等しいのに

物理>化学>生物っていう序列を作った奴は化学科生物物理研究室とかいう存在をどう思うんだろうな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:37:56.21 ID:v3UXwuYa0
>>372
なんかよく分からんが
食事は消化で人体の物質増やして
呼吸で酸素を取り入れ体内の物質酸化させてその際の熱で体温上げるみたいな強引な解釈でおk?
富士山頂上で静止するだけじゃね?
垂直にかかる重力がなくなるだけだし
>>445
これで定性的な理解できないとかどういう頭してんだよ!
定量的な話は無理だが何となく理解できただろ?な?
>>426
富士山の斜面を降りられなくなる
ひたすら水平に移動することしか出来なくなる
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:38:23.81 ID:IKG4AolF0
アインシュタインは物理に専念するために数学を遠ざけたらしいな
数学にのめり込んだら物理やる時間がなくなるからって
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:38:25.83 ID:37lVSR4L0
>>450
コーヒー被った拳銃が熱膨張で壊れるのも止めて欲しいよね
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:38:29.54 ID:I59J1oDWO
昼飯のカツ丼で蓄えたエネルギーでスカイツリーの頂上まで登る
→飛び下りて見知らぬ人を巻き添いにする
→俺も見知らぬ人も死ぬ


→カツ丼のせいで二人死んだ事になる
>>449
仮に実現したとして、それは「半永久的に使える」というだけであって永久機関じゃない。
風力発言とか波力発電と同種のもの。
>>450
そもそも高校で習うベクトルの定義がおかしい
>>444
じゃあ大金持ちだな
量子力学で力ってどうやって表現するの?
なんで運動量やエネルギーはあるのに力はないの?
空間ってなんで定義できるの?
空間が一様かつ互いに接続されてるという大胆すぎる仮定はどこからきたの?

465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:39:05.90 ID:YeYtTpO80
>>453
専門は?
>>446
エネルギー保存の法則から減るって事はないんじゃね?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:39:36.18 ID:HYhtcGye0
>>450
ベクトルとスカラーの違いがわかってない奴が多すぎる
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:39:55.87 ID:MlEm1vllP
深夜なのにおまえら元気だな
おまえらのそのエネルギーを利用して永久機関を作りたい
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:39:56.72 ID:RqbFVVm10
>>414
熱エネルギーを機械エネルギーに完全に変換しようとしても
エネルギーの変換中にロスするエネルギーが熱エネルギーになっちゃうから無理
>>458
一般相対論やる時に必死に数学勉強してるけどな
>>449
エネルギーの差が仕事になるんだよ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:40:08.47 ID:tDIufz/B0
>>465
量子情報、量子物性
>>457
は、反重力装置ができるのか!?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:40:16.77 ID:Kuq8L7Nz0
>>449
エネルギーはあっても、エネルギーの差が無ければ取り出せない。

気圧の差→風力発電
高低の差→水力発電
みたいな感じで
>>453
いやうちの数学の教授が>>388みたいなこと言ってたしあながち間違いじゃないだろ
>>456
面白い人だ
親切なんだか適当なんだか乱暴なんだか訳わからん
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:40:36.65 ID:oRsYvSe10
>>387
見落としてた
使いづらい(取り出しづらい)エネルギーに変わるのでどうしようもない。熱とか
>>190
そうだな
エネルギーこそ真実だ!
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:41:14.80 ID:KfAx87GE0
>>454
消化でエネルギー源になる形に変える
>>449
圧力の"差"がないとな。
低いとこに向かって解放してやらんと何も起きない。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:41:32.96 ID:5qyX7kNqP
「エネルギーがある」と「それを利用できる」は同じではありません
ごく大雑把にいって僕らが扱う使いやすいエネルギーは
使うとその後、使い勝手が悪くなります
それをまた使いやすくするためには他からエネルギーを持って来なくちゃいけません
なので永久機関は出来ません

保存則は「(使いやすいかどうかは別として)エネルギーは保存されるよ」
ということです
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:41:41.06 ID:tDIufz/B0
>>475
んじゃその教授はその程度の「格」なんだよ
哀れんでやれ
ν速 → アフィブログ → バカ発見機 → ν速 →

この一連の流れは永久機関認定してもいいと思う
>>467
おちんちんの長さがスマラーでおまんまんにさす向きも考えたのがベクリトルと習った
永久機関ってやっぱ無理なの?
食うのも呼吸するのも寿命を縮めてるだけ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:42:42.55 ID:FbZn7eS60
>>462
高校で習う物理学は色々とおかしい
しかし最初はそう教えないと子供は理解できない
そして大学で高校の時と違う解説をされて混乱する→物理難しい!


なんとかならないのか
>>475
そりゃその教授が視野狭窄なだけだ
今の数学屋は情報論やら物理系の数理的構造なんかを積極的にやろうとしてる
東大の数理棟の連中も全員統合学科に参加するし
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:42:58.96 ID:KqIHKG/l0
>>460
何か食べなきゃ動けないような極限状態でかつ丼食べてかつ丼の分のエネルギーだけで自力で階段登り切ったんなら
確かにかつ丼から取り出したエネルギーで二人死んだといってもいいんじゃないかな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:43:03.03 ID:RqbFVVm10
>>485
エネルギーの変換にエネルギーが必用な限り無理
>>464
量子の運動はシュレディンガー方程式によって導かれる
シュレディンガー方程式の項にはポテンシャル項があるから場が働いている空間でもきちんと計算できるよ
空間の定義はしらん
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:43:19.31 ID:YeYtTpO80
>>475
大学はどこ?
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:43:33.13 ID:oRsYvSe10
>>453
>>475
抽象的なものを高尚だと思っている人はたまにいるよね
まあ気持ちはわからなくもないし、その感覚を否定はしないけど
エネルギーの概念を理解できてない奴多すぎるだろ
ドラゴンボールの気みたいなものとか思ってんのか?
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:43:56.86 ID:HYhtcGye0
>>487
微積分は使わないとか言う縛りプレイ
>>472
ADF-CFT対応ってなんすか?あと非線形光学結晶を使用した量子情報処理について知りたいです。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:44:10.44 ID:lepSQVJ8i
糞スレかと思ったら何気に良スレ( ;´Д`)
>>487
むしろそこを自力で先人と同じ道を辿らせることに意味があるんじゃないのか。
「物理難しい!」でドロップアウトする程度の人間は専門に進むべきじゃないし、
そういう人であっても答えは教科書に載ってて救済されてるんだから。
やはり人類が進化するために最も必要なのは風車発電からの脱却なんじゃね?
エネルギー保存の法則っておかしいよね
最初のエネルギーは0だろうに
>>485
どうしても変換途中に狙った物以外のエネルギーになってロスがでるからなぁ
>>466
取り出せば取り出すだけ、永久機関の部分にあたるエネルギーが減ると言いたかった。


10個のボールが入った袋から3個取り出したら中身が7個に減るのと同じで
袋の中のボールのように取り出した分だけ減る
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:44:52.66 ID:IKG4AolF0
素粒子よりも小さいもの見つかったら何て命名するの?
>>494
え?
じゃああのモワモワしてるのは何なの?
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:45:02.52 ID:5qyX7kNqP
>>487
小学校の算数からずっとそんなことの繰り返しだから
しょうがない
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:45:18.09 ID:jNd0JcfT0
富士山の摩擦係数はよ
>>503
素粒子
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:45:27.20 ID:+XJGM/B+0
2chでタイピング発電すればお前らの無駄も少しは減らせるな
ソース適当すぎワロタ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:45:30.85 ID:n0ds3THu0
>>499
今回の事故で原発の仕組み知ったけど結局タービン回してるのかよで申し訳ないけど笑った
なんかすごいイメージあったのに・・・
>>464
常識的な感覚からすると空間は存在してるし一様で連続だからそう仮定したんじゃない
それでその仮定をもとに色々計算したら正しい結果が得られたからそれでよかったと
>>450
R^nの元って思ってるけど違う?
>>483
アフィのとこで金銭的エネルギーを生み出すから第一種永久機関かよやべーな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:46:01.92 ID:JcAl7LoZ0
いちんちんエネルギー
>>504
なんだよモワモワしてるものって日常そんなもん見えてんのか?こえーな
>>473
も し も 取り出せたらのは・な・し♪
取り出したエネルギーをどこに置いとくのかも問題だし
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:46:48.04 ID:v3UXwuYa0
ところで地球は太陽からエネルギー貰ってるよね
ということは地球には毎日太陽エネルギーが蓄積されていってるの?
>>510
タービン回す(電磁誘導)か光電変換するか、発電って多分この二つに集約される気がする。
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:47:16.70 ID:KfAx87GE0
>>517
消化されてるじゃん
いや待て…これも先にかましておくスレだとしたら…
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:47:29.22 ID:U1qPjYHp0
>>515
見えてるわけねーだろクソボケ
ドラゴンボールの話をしてるんだよ
>>517
それが温暖化じゃね
でも、少ないエネルギーで大きいエネルギー取り出してるんだから
ある意味実現してるだろ
>>517
ヒント:宇宙空間
>>493
意味が分からないんだが
>>500
最初の状態をゼロとしたならエネルギーはずっとゼロのままだよ
ただ形を変えてるだけ
>>491
つまり力を持ち出さなくても運動が記述されるということ?ポテンシャルエネルギーは相互作用に関する記述だよね?
相互作用がない系では物質はどういう挙動を示すの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:48:51.97 ID:HYhtcGye0
エントロピーってなにさ

お湯を水と熱湯に分けたりできるようにならねぇかなぁ
>>512
ちげーよベクトルの定義は正しくはベクトル空間の元だ
二度と間違えるな分かったな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:49:09.61 ID:v57pDl4D0
体重70kgなら頂上までカロリー計算でバナナ4〜5本分
味にこだわりがなければ100円程度だ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:49:12.87 ID:6kF2Wwq40
エネルギーという何かが宇宙には存在している、という認識でいいの?それとも2つの系の間の作用を計算するための便宜的な概念、という認識がいいの?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:49:19.19 ID:RqbFVVm10
>>517
植物が炭素固定や窒素固定している分は地球全体の総エネルギーは増えてるんじゃね
固定された炭素が化石燃料でガンガン燃やすと温暖化するのはそのためかと考えられている
>>504
だからそれは気なんだろ?
>>521
あれは演出
>>523
閉じた系の外から与えていいなら幾らでも永久機関実現できるだろ。
自動車のペダル踏むエネルギーだけで自動車+人間が移動できるのと同じ。
>>488
それは応用数学やってるやつの話だろ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:00.89 ID:BvKBdaaO0
>>495
駿台行って微積分で入試問題解くことを教わった時の感動たるや
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:02.20 ID:5qyX7kNqP
小学校では「=」は「答えを書くときにつける記号」みたいに扱っている
中学に入るとそうじゃなくて「右と左が同じだよ」と教える
そこでたいていの子は「???」なるがちょっと練習してすぐなれる
同じように大学に入って高校で教わってたのと違ったらがんばって練習して慣れたまえ
と思うのだがたいていそれをやらない
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:10.37 ID:ZvIcq+lz0
>>517
なんで昼間は明るいか知ってる
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:11.12 ID:LWKBk3Kk0
>>534
ストレッチパワーは?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:19.15 ID:IKG4AolF0
万物理論が提唱される前に俺は死ぬのか・・
>>517
もちろん蓄積されてますよ〜
主に地球の表面にある植物が光合成して
自分の体を大きくすることで溜めています
地球の引力に魂を・・・
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:41.38 ID:sKnfh8jFi
思ったより深いスレだった
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:50:45.03 ID:tDIufz/B0
>>496
素粒子は知らん顔
非線形光学結晶ならエンタングル対発生させるときよく使うやん
俺は理論分野だから実際に扱った訳じゃないが量子テレポーテーション関連の論文で
非線形光学結晶でエンタングル粒子を発生させて〜てくだりを腐るほど見た
>>517
入ってきて気象現象起こしたり植物の光合成で使われたり。
宇宙に熱として出てく分もある。
結構絶妙なバランスで保たれてるんだぜ。

地球 熱収支 でググるとなんか出てくるはず。
富士山チンコマンコ山
>>528
エントロピーとエンタルピーの名前が似てるのは学生に対する嫌がらせとしか思えない
>>265
位置エネルギーが保存力であることはこの際関係なくね?
風水スレかと思ったら数学スレだったか
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:51:31.82 ID:v3UXwuYa0
>>524
宇宙空間に熱エネルギーが奪われてるのは理解できるけど太陽エネルギーとのプラマイではどうなのかなと

>>522
>>532
なーるへそ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:51:44.79 ID:oRsYvSe10
>>525
一般的に数学体系は実験を必要としないし論理だけで進めていけるだろ。そういうものを高尚だと思っている人もいるよ
物理なんかでの近似法ってなんか泥臭いな、と感じたことが俺もあるし、少し気持ちはわかるかなと
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:51:45.14 ID:MlEm1vllP
おまえらなんでそんなに元気なの?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:51:53.05 ID:I7ZoxlfBO
意外と良スレでワロタ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:52:17.85 ID:KfAx87GE0
>>528
リア充になりたくないか?実現させる願望というエネルギーだ

てか分かってて書いてるじゃねーかw
>>488
いやでもやっぱり物理やってる人って数学者すげーな数学者には敵わねえ数学者マジパネエって言ってる人多い気がするんだが
物理が無くても数学はたいして困らないけど数学で得られた知見がないと物理なんて成り立たない訳だし
>>492
2chではF欄扱いの私大です
>>549
ミス
>>282
頂上にいる物凄いエネルギーを持っている人を支えている/^o^\フッジサ-ンこそ


えらい
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:52:56.23 ID:uOdflrcq0
>>529
ありがとう
x=(x_1,…x_n)みたいなのしか知らなんだ
>>548
自由エネルギーに二種類あるのも嫌がらせだよな
ヘルムホルトとギブスはお互いに相談してもうちょっと命名をなんとかするべきだった
凄いエネルギーを持ってるよ
3000mの上からダイブしたらその位置エネルギーが体を粉々にする
ほんとお前ら頭悪いな
中卒ばっかかよ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:54:20.66 ID:RqbFVVm10
>>528
クソスレ率のようなもの
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:54:50.98 ID:LxJAhtC50
富士山の高さから落下してみ?

ものすごい勢いで地面に叩きつけられるだろ?
エネルギーがあるってそういうこと
>>511
空間は存在してるとして、なんで一様連続だと考えたんだろう。「あそこは空間がとぎれてるから危ないぞ」とか「あそこは空間が大きめだから行くと大きくなれるぞ」とかあってもいいのに。
空間が一様連続であると仮定しないと古典ではエネルギー保存則が導出できなかったんだよね。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:55:10.71 ID:owzA4UIO0
そうやで
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:55:26.19 ID:tDIufz/B0
>>556
非線形統計の発展は物理屋のお陰だろ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:55:41.68 ID:uOdflrcq0
>>563
高卒様の御高説を聞きたいなぁ
>>556
数学は決してそれ単体で発展した学問じゃない
微積分学の創始が運動方程式を解くため、とか一々例示するまでも無いが
物理学という格好の数理的モデルから新たな数学が創始されることなんてしょっちゅうある
それぞれが完全に独立した何かだと考えてるのはお前が科目としてしか数学・物理に触れてないから
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:56:23.02 ID:IKG4AolF0
宇宙は加速度的に膨張しているらしいけど
実は等圧に向けて進んでるだけかもしれなくない?
>>564
アフィブログこそエントロピー

この世界の法則に逆らう嫌儲は悪魔だ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:56:40.29 ID:FRRom7oQ0
高い位置にいる程戦闘力が増すからな
「地の利を得たぞ!」ってあるだろ?
>>527
それは自由空間でってことか?
余り、一般的に考えないほうがいい例えば電子を例にとってみると
電子の運動はシュレディンガー方程式によって記述されるわけだ
例えば水素原子、あれはクーロン相互作用によって電子が束縛されている、このポテンシャル項入れて解くことで電子の確率分布が求まる
逆に相互作用がない場合、自由空間で考えてみるとポテンシャル項は0
例えば電子の場合は初速度が定義されてればその運動は方程式によって記述できるよ
ようはすごい簡単に言えばシュレディンガー方程式は、量子力学におけるニュートンの運動方程式みたいなもんだ
条件を入れて計算すれば、量子の状態を記述する波動関数が結果として出てくる
俺らの部屋が汚くなったり、散らかるのもエントロピーのせいだからな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:56:51.39 ID:GjM8Yoz20
物理って面白いのに学びたがる人少ないよな
最近、物は重ければ重いほど早く落下するって思ってる奴が多いことに気付いたし
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:57:07.84 ID:FbZn7eS60
>>563
賢くないからこの時間でもここに向けるエネルギーがあるんだよ
賢かったら働いてモテモテでエネルギー余らないだろ
言わなくてもわかれよな
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:57:26.66 ID:5USTGq4M0
エネルギーを消費せずにテレポートで移動出来れば元手ゼロから位置エネルギーを得られるの?
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:57:31.54 ID:NuYgDJHFO
位置エネルギー5か…ゴミめ
>>560
スカラー倍と和が定義できればベクトルだよ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:57:51.90 ID:IKG4AolF0
構造主義も数学から持ってきた概念だったっけ
>>545
非線形光学結晶ってなに使うの?リチウムナイオベイトとか?
あれを使って、どうやってエンタングルメントを生成させてるのかを知りたい。
金持ちが高いところに住みたがるのはパワーが欲しいからなのか
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:58:17.14 ID:n9sgcCv50
>>571
いまは膨張してるけど等加速度的に膨張してるわけじゃないから
これから先膨張し続けるか収縮しはじめるかはまだわからんらしい
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:58:19.73 ID:tDIufz/B0
>>575
ちゃうわエントロピーのせいにすんな
>>576
空気抵抗なかったら、綿と石が同じ速度で落ちるよっていったら
えーーってびっくりされたのを思い出した
>>578
それは同じ高さじゃないのか結局
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:58:55.90 ID:v3UXwuYa0
>>546
>>559
さっきぐぐってきた
宇宙ヤバイ
>>571
膨張してまた縮んでを繰り返すんだろ
その膨張し始めがビックバンってことだよな
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:59:11.35 ID:YeYtTpO80
>>556
まーちか
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:59:20.09 ID:OVwPZ0PW0
相対性を理解できないのは底辺
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:59:24.06 ID:KqIHKG/l0
>>578
たりめーだろ永久機関の完成だ、そんな事が出来るんだったらな
飯食うとき地位の高い奴は上座だろ
あれも位置エネルギーの関係なんだぜ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 01:59:54.88 ID:pjmVrHV90
デビルチョップはパンチ力
デビルキックは破壊力
この時もエネルギー変換の際の減退っておきてるんですか先生
>>540
あれはストレッチパワーって言ってるじゃん
ガキを運動させてそのエネルギを自分のものにしている
モワモワはそれが熱として外に放出されてるんだろ、色は演出
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:00:21.77 ID:5qyX7kNqP
>>576
あといつもの倍の回転で超人パワーが倍になるって思ってるやつがいるのにも驚いた
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:00:29.82 ID:ozO0zz3c0
山頂に上がるまでに3kg体重が痩せるなら
下ってきたら3kg太らないとおかしい
ポテンシャルエネルギー=潜在的エネルギーにすれば良かったのにな

>>530
そう考えると地球のエコシステムってスゲーな
生態系全体の持ってるエネルギーってどのくらいあるんだろうな
そして毎晩2500kcalくらい食べても体重55kgから変動しないエネルギーはどこへ行くのだろうか(´・ω・`)

もしかしておらにはもの凄いポテンシャルがあるのか(`・ω・´;)!
>>578
テレポートに必要なエネルギーが位置エネルギーになるだけ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:00:54.32 ID:oRsYvSe10
>>556
歴史的に見て数学も物理学の影響を大きく受けて発展してるよ

ごく最近もポアンカレ予想を証明したペレルマンも物理学的手法を用いたと言われているし
まあこれは受け売りで詳しくは知らんけど
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:01:15.46 ID:9gagr6LVi
動物って何もしてなくてもエネルギー消費するけど
それならどこかでエネルギーが作られてないとおかしくね?
でもエネルギー保存則からエネルギーって地球規模で常に一定数しかないんじゃないの?
おかしくね?
>>570
ヒルベルトの形式主義とか抽象数学はそれとは別だろう
応用数学だけが数学じゃないぞ
でも所詮風船とか人の足で稼げる程度エネルギーなんだから雑魚でしょう
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:01:42.45 ID:X2EHhVCJ0
パラシュートみたいなやつで風に乗って山頂まで着いた場合
位置エネルギーの対価的なものは何になるの?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:01:49.45 ID:5qyX7kNqP
>>601
太陽が照らしてるだろう
サンバルカンかよ
>>601
飯食ってんだろ
>>602
物理学での成果が全く関係ない抽象数学に応用されることさえある
上ででたペレルマンとかも数理物理をかなり深くやっていて、その内容を証明に使った
まあこれ以上ゴチャゴチャ言っても分からんだろうからやめるが
wikipediaでもいいから「数理物理学」で調べてみろ
位置エネルギーで発電て無理なのかな
幸い日本は山が多いし
>>580
x,y∈A,k∈R⇒x+y∈A,kx∈Aってこと?
なんかアフィ臭さがするスレだなあ
>>601
大体は太陽からのエネルギー
草は太陽光からエネルギーを作る、動物はそれを食う
>>597
は?山頂で食べるおにぎりは至高の味だろ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:02:55.02 ID:i4bWkG/K0
>>608
すい
原子だって無理やり崩せばとんでもないエネルギー放出するんでしょ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:03:08.03 ID:n9sgcCv50
>>601
飯食ったり息したりすることでATPという物質を作ってエネルギーを蓄えてる。
動くときはATPを分解してエネルギーを取り出して筋肉とか動かしてる
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:03:12.72 ID:bbT82QXR0
数学さんは孝行息子のおかげで食いっぱぐれることはない。
一方、同じような境遇の哲学さんは・・・
>>604
風のエネルギー
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:03:45.07 ID:KfAx87GE0
>>614
とんでもないエネルギーでくっついてるからな
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:03:46.52 ID:KqIHKG/l0
>>604
ヘリコプターと同じで自分が山頂に行く分空気が下に移動する
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:03:55.26 ID:RqbFVVm10
>>601
うんこにすることで体内の増大したエントロピーを排出しているんだよ
それでも排出しきれないでエントロピーが増えていくのが老化現象
つまりアイドルは永久機関を搭載している
>>608
ダム板にケンカうってんのか?
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:04:06.11 ID:92yGsJyDP
>>608
その位置まで持っていくエネルギーを発電する方法を先に考えよう
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:04:07.37 ID:IKG4AolF0
電波って何なんだよ
何で宇宙空間でも飛べるんだよ
馬鹿はスレ立てるなよ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:04:19.90 ID:3SeOJO9P0
>>600
当時聴収していたほとんどの数学者はチンプンカンプンだったそうだから
アプローチとしては完全に異なる物だったみたいだね
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:04:32.10 ID:v3UXwuYa0
>>596
地球のどこかに磁力封じる鍵穴があるらしいな
>>608
水力発電は位置エネルギーによる発電でっせ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:04:44.33 ID:gql33lsZ0
位置エネルギーとかAirWarriorはまってたころ以来久しぶりに聞いた。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:05:09.56 ID:bbT82QXR0
風力発電とか波力発電・地熱発電など新エネルギーが注目されてますけど、
いつか地球上からなくなっちまうことはないんですかい?風とか波とか温泉とか
>>607
そんなの理論物理系、数学系の常識だろ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:05:12.93 ID:tDIufz/B0
>>582
俺的にはエンタングル粒子発生のための存在価値しかない
まぁほんまいろいろあるんだろうが…
ぽんぷ光がシグナルとアイドラーに分かれるのをきちんとした説明ってむしろされてんの?
>>620
だから生命は自己保全ができるのか
知らなかった
うんこがエントロピー高いってことは便秘症と不安神経症は関係あるの?
>>574
ポテンシャル項がゼロだと電子は空間に一様に存在することになるよね?
これだと空間を定義する意味ってあるんかな?
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:06:27.01 ID:VYFny3ui0
何で重力が発生するかは解明できてないんだっけ
>>629
地熱がなくなったら俺ら死んでるから安心しろ
位置エネルギーは他の物体に仕事をなしうる可能性
重力場、電磁場、なんでもいいけど、あらゆる場と一体となって活動すれば位置エネルギーが考えられる。
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:06:44.89 ID:9gagr6LVi
>>611
太陽の光を発するエネルギーはどこから生まれてるの?
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:06:47.07 ID:/jVkw9pXO
登山より下山のほうが楽なのは位置エネルギーがあるから
>>600
エルゴード仮説を利用してるらしいね。
>>623
電波ってのは電磁波、もともとは電磁誘導の法則やらなにやらから成り立ってる
それらを変形してできたのがマクスウェルの方程式
すごい簡単に言うと、電場の時間変化が磁場を生み出し、その磁場が今度は電場を発生させる
そのように空間を伝播していく
>>623
縄跳びの片端は見えるがもう片方は見えないもんだよ電波ってのは
>>597
登った高さから滑車で降りてきて、
そのエネルギーで動植物を育てて食べれば変換されるはず(`・ω・´)!
>>607
ん?発言と矛盾もないし返しになってないぞ
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:07:27.02 ID:oRsYvSe10
>>638
核融合
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:08:21.13 ID:5qyX7kNqP
>>629
そりゃいつかなくなるよ
風力は太陽がなくなればなくなるし
波力は地球の自転を遅くしているからいつか止まるし
地熱も地球内部の放射性物質が崩壊すればなくなるし
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:09:19.86 ID:n9sgcCv50
>>635
重力子という素粒子があると言われているがいまだ発見されていない
>>635
重力わ発生させてると思われてる素子?はアインシュタインが提唱してるけどまだ見つからない
>>634
そうだぞ、それであってる
だけどそれは時間に依存しないシュレディンガー方程式を解いた場合、ようは変化しなくなった状態
時間に依存するシュレディンガー方程式はちょっと難しいが解いてみるといい
電子の波動関数は時間がたつにつれてどんどん広がっていくぜ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:12:10.81 ID:X2EHhVCJ0
ゴム膜に質量のあるものを置いた状態が重力って説は
重力の素粒子とはまた別か
>>646
10^156年後には宇宙はブラックホールも蒸発し物質も光に消え


ただただ真っ暗な空間だけが永遠に広がり続けるというのに何を言うんだ
>>648
毎度思うけどアイーンシュタイン基地外過ぎだろ
人類の何年先を生きてたんだよ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:13:40.16 ID:KfAx87GE0
>>650
それは重力の理論であって、グラビトンは物質が持つ質量たるものって定義じゃなかったっけ
物理屋「なんか面白そうな現象の表現形思いついたったwwこれ使えば問題簡単になんじゃね?俺天才ww」

数学屋「ちょっと頭冷やそうか…」
数学屋「数学的に理屈考える身にもなってくれよ…」
数学屋「飯の種が増えてごはんおいしいです」

応用数学について言えばこんな感じか?

あと前のレスに出てきた教授よく思い出したら担当科目は数学だけど所属は物理科だったわ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:13:45.05 ID:I59J1oDWO
そういや雨ってかなり高い位置から降ってくるけど別に当たっても痛くないよね
地 球 の 磁 力 は あ と 1 0 0 0 年 で 無 く な る
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:14:29.52 ID:OVwPZ0PW0
解糖系→TCAサイクル

細胞内のエネルギー発生系で出る二酸化炭素も結局、植物がもう一回
炭化水素に変える。太陽さまさまだわ。
>>638
核融合、さらにその元をたどれば強い相互作用
さらに元をたどると知らない、そこまで完全に解明されてないんじゃね
>>650
空間が凹んでる表現ってアニメとかでよく使われるよね
>>649
それはそうだよね。歴史的経緯はどうあれ、ガウス波束の挙動に対応するようにシュレディンガー方程式はできてきたんだから。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:15:33.21 ID:n9sgcCv50
>>655
空気抵抗で一定速度よりは早くならない
空気との摩擦でエネルギーが削られてるともいえる
クォークの中身があるかもしれんしな
輪ゴムってちょっと引っ張って離すだけでめっちゃ痛いし
莫大なエネルギー持ってるよな
>>655
空気抵抗で速度は落ちてるし大した質量もないからな
あられとかは質量大きいから痛いだろ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:17:20.59 ID:Lim7m/OHi
中卒だから分からんけど
重力を発生させてる素粒子があったとして
それがなくなっちゃったら全ての原子の運動はとまっちゃうの?
電力、磁力とかはどうなんの?
巨大なものには引き付けられる
なにかあるんだろ引き付けるなにかが
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:18:01.45 ID:rIIlqL460
>>655
終速度って高校でやらんかった?どんどん落下速度が早くなっていくに従って、抵抗もまた増してくる。
ある速度に達すると、加速度ゼロとなって、等速運動続けるようになる。
だから、霧や雲は空に浮いてられる。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:18:07.90 ID:bbT82QXR0
ミクさんも重力を発してたってことやな
>>15
神を数式にしたらどうなるの
>>666
お前にもあるよ
わずかだけど引き付けるなにかが

3700mから転落したらぺっちゃんこになるだろ?
それが富士山頂の位置エネルギーや(ドヤ
>>631
非線形光学結晶を使うことでフォノンが絡んでくるから一部はフォノンと共鳴せず透過光に他はフォノンと共鳴して周波数かわ変わるから非線形光学結晶における屈折率が変化してきてアイドラー光になるんじゃなかったっけ?
>>655
空気すごい大事
空気抵抗なかったら、雨頭蓋骨貫かれて死んでる
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:19:47.41 ID:n9sgcCv50
>>665
重力子は重力のみに寄与する。まだ発見されていないから理論上だけど。
電力とか磁力はまた別の素粒子がかかわってる。
>>239
小学校の図書館で読んだわ
止まるんだっけたしか
>>631
非線形光学結晶って量子もつれ光子の発生に使われてなかったっけ
量子もつれ光子って面白いよなぁ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:21:13.07 ID:h8+jjTm60
はい
人間って体勢にもよるだろうけど3、400km/hくらいで確か止まる
服を体にマントみたいにくっつけて着地の瞬間下にひけば助かるかも
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:21:45.08 ID:pZ1vr6n00
ぶっちゃけ位置エネルギーなんてあっても大したことないよな。
有効に活用できなきゃ無用の長物どころか、エネルギーの解放によって破滅的結果を生む。

お前らのチンチンエネルギーみたいなもの。
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:21:59.86 ID:dRHxQbut0
宇宙をただようゴミは
富士山の上のおっさんを位置エネルギーを秘めてるのか?
>>676
一応向こう側にはいけるんじゃないのかな?空気抵抗と自転の影響さえなければ。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:22:21.92 ID:N8xaJ4An0
>>674
空気なかったら宇宙からの飛来物で地上がスゴイことになるよな
いちいちうっせーな
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:23:39.23 ID:KfAx87GE0
>>681
もう何を言ってるのか理解できないわ
おかしいだろ
糞高い山に登って宇宙空間に行っちまったら位置エネルギーはどこにいっちゃうんだよ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:24:53.02 ID:pZ1vr6n00
簡単に言えばただの重力なんだけど、ドヤ顔したい理系が、
位置エネルギーって言っとけばなんか格好いいみたいな感じでそのまま生き延びちゃった単語。

だから文系には色々と理解できない。
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:24:54.82 ID:daIgX5GZP
量子ってのはな、あれは物質じゃなくて情報なんだよ
そろそろ落ちこぼれはついていけません
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:25:28.88 ID:dRHxQbut0
>>685
宇宙をただようゴミは
富士山の上のおっさんを超える位置エネルギーを秘めてるのか?
>>681
宇宙に浮かぶたくさんのゴミ、スペースデブリは 実はとても危険な存在です。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:25:54.59 ID:rIIlqL460
>>216
落下するに従って、どんどん速度が増して行く。中心まで来たら最大速度となって、中心からの力に逆らって運動し始める。
するとだんだん速さが落ちてきて、中心向きの加速度が大きくなって、やがて静止し、また中心に向かって落下する。つまり、単振動を続ける。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:26:14.31 ID:RqbFVVm10
>>690
ゴミが何を指しているかがよくわからんけど
衛星の破片なんかは凄い位置エネルギーと運動量を持ってるよ
空気抵抗を無視して富士山の上のおっさんに当たったら粉みじんになっちゃうよ
小さないん石だから
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:26:29.16 ID:pZ1vr6n00
お前それって重力じゃねえ?って突っ込みたいけど、
文系の方も、理系に笑われると困るから、そうなんだ凄いねってことにしてる。

理系は馬鹿だけど、とりあえず理系っぽいことにコーフンするから、位置エネルギーって言わせておけば射精できる。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:26:33.55 ID:SReSUEUY0
>>677
それエンタングル対のことだろ
>>692
じゃ、じゃあ音は?サンバのリズムは>>216には届かないんですか
>>692
穴の中の中心部は何気圧位になるの?
軍のヘリコプターの基地って?山の上の方が有利だよね
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:27:40.41 ID:5qyX7kNqP
>>676
向こうまで行くよ
行くけど地表で留まっちゃうから高いところか落とそう
でも空気抵抗で無理だな、っていう話だった
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:27:57.11 ID:/jVkw9pXO
>>692
空気抵抗無視したら、ぴったりブラジルに着くでしょ
スケボーのハーフパイプと同じ
どうでもいいけど5合目のトイレでしたオナニーはいつもより勢いがあった気がした
つまりそういうことだ
>>698
基地が山の上にあったら晩飯のために水汲みに行くのが大変だろ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:28:41.47 ID:IKG4AolF0
何で日本人のノーベル物理学者は素粒子系ばっかなの
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:28:44.51 ID:ZvIcq+lz0
>>687
10キロの物を1センチ動かす場合と100メートル動かす場合どちらが力が居るか?
当然100メートル動かす方がきつい。これがエネルギーを使うと言う事
物を持ち上げる場合、物には重力(地面に引っ張る力)があるから持ち上げる場合は
物の重さ×重力以上の力を出さないといけない。
だから 高さ(移動距離)×重さ×重力=位置エネルギー
>>620
そうか、大量に食べるのに運動しないしうんこも差して大量でもないのに痩せてるおれはエントロピーが超高いのか

おれって複雑で奥が深い男なんだなぁ(´・ω・`)
>>695
そうだが?
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:29:18.99 ID:SReSUEUY0
>>703
素粒子の純粋な理論はお金かからんからな
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:29:33.73 ID:pZ1vr6n00
>>704
重力がない空間では通用しません。はい、クソ理系論破。
∫{r→∞}GMm/r^2drだっけ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:30:05.70 ID:rIIlqL460
>>697
俺がむちゃくちゃ頑丈ならそういう運動するんじゃね。

>>696
高卒だしわかんまへん。ただ、振動は外壁なんかに吸収されんじゃないの?
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:31:11.68 ID:pZ1vr6n00
まぁ、宇宙の謎も解明できてないドヤ顔クソ理系には、
重力がある空間ということを前提に思考してドヤ顔するしか理系的知識が発揮できないからしょうがないんだけどね。

はいはい、すごいねって聞いてやればいいのかな?
>>686
重力の影響がなくなるだけで位置エネルギーは増え続けるよ
「不思議の国のアリス」でアリスが延々自由落下しながらおしゃべりしたり
睡眠をとったりしてたんですがそういうことは可能でしょうか
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:31:55.73 ID:/jVkw9pXO
>>674
空気なかったら、そもそも水や雲が、見える形では存在しない
>>704
次元がおかしいんだが
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:32:21.65 ID:bbT82QXR0
>>703
素粒子系偉人がたくさん定住してれば次に出る偉人も素粒子系偉人の確率が高いはず
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:32:24.82 ID:SReSUEUY0
>>713
延々自由落下なら無重力状態とほぼ等しいし寝れるだろ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:32:41.56 ID:Jt+0Gg9FO
>>698
山は霧が掛かったり気候が荒れやすいからどうなんだろうな。官制があるとはいえ視界のロストは辛い
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:33:06.59 ID:aX0Yt/Cm0
「位置エネルギーって知ってるか?」
そう言うとデブは真ッ逆さまに富士山を転げ落ち、すかさず敵に叩き込むッ!
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:33:07.11 ID:pZ1vr6n00
>>712
エネルギーの意味わかってますか?父親のキンタマ袋の中からやりなおせ。
>>711
宇宙に重力のない空間なんてあるの?
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:33:48.13 ID:SReSUEUY0
ドクター中退して1年経つがほとんど忘れたわ
話としては色々覚えてるが数式になると井戸型ポテンシャルすら解けない希ガス
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:33:48.51 ID:rIIlqL460
>>700
単振動するってことはブラジルに到着しないってことにはならないからな。
中心はむちゃくちゃな力を帯びてんじゃないの?空気抵抗無視したら余計そうなる。そういう行ったり来たりの往復運動を永遠と続ける。
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:34:00.78 ID:Jt+0Gg9FO
>>702
馬謖の二の舞か
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:34:06.65 ID:TxDI93KD0
>>708
喧嘩売るエネルギーを勉強に使え
>>723
その力で発電したら永久機関なんじゃないの?
太陽基準の位置エネルギーとか地球基準の位置エネルギーとか月基準の位置エネルギーとかあるの?
>>681見て思ったけど
重力と遠心力で釣り合ってるスペースデブリやら人工衛星やら月みたいな衛星やらも
その重力元から見れば相対的に高い位置エネルギーを持ってるわけだよな

遠心力ツヨス
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:35:21.76 ID:daIgX5GZP
ヘリは気圧下がると揚力確保するのが大変
普通のヘリだと実用上昇限度は4000mもない
>>711
物理ってのはまず観測から始まる
なので、常に現実に即した条件で物事を考える
つまり古典力学の問題を解く場合重力がある空間を前提とすることは何も間違っていないし
ここでの古典力学での問題において重力がなんであるかなどという問いは、力学的な位置エネルギーの問題を解くうえで
考慮しなくていい事象であり、宇宙の謎が解明できないからと言って力学の問題が解けないわけではない
>>726
発電に使われると単振動するエネルギーが失われていずれ止まるから
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:36:23.29 ID:fntA8D5c0
もういいよ瞬間移動すればいいんだろ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:36:35.92 ID:uOdflrcq0
>>713
人工衛星になるといい
衛星って地球の周りを回ってるんじゃなくて、地球に向かって落ち続けている状態だから
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:36:44.52 ID:/jVkw9pXO
>>729
エベレスト行ったとき、6000mくらいをヘリコプター飛んだけど、
特殊だったのかな
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:37:53.91 ID:pZ1vr6n00
>>721
こういう質問をしちゃうのが理系なんだよな。
あるって言ったらどうするつもりなの?
正直、位置エネルギーが遠心力みたいな単なる見かけ上のたとえなのか、
実在のエネルギーとして物質に物理的に蓄積されているものなのかよく分かっていない俺
>>708
重力が無い空間では力学で言う高さという概念が存在しません(´・ω・`)<ザンネン
>>714
いいじゃない、理想化した条件で物事を考えるのも面白いし大事だよ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:38:47.59 ID:/jVkw9pXO
>>728
遠心力は接地してないとはたらかないじゃ?
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:38:50.43 ID:rIIlqL460
>>726
技術屋じゃないから単振動による発電期間ってよくわかんないけど別のエネルギーに変換すればその分だけエネルギーが失われるから単振動する勢いも減るんじゃね?
軌道エレベータで宇宙ステーションに運ばれてる最中の物資は位置エネルギーが増え続けているの?
>>735
宇宙の謎が増えてテンション上がる
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:39:15.70 ID:sXha4pv00
>>692
懐かしいな 東大の過去問だっけな
昔解いた覚えがある
俺の家、山中にあるんだけどお前らよりいっぱい位置エネルギー持ってるから強いの?
>>726
力学の法則の上で議論するなら永久機関なんてものを考えること自体ナンセンス
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:39:43.20 ID:pZ1vr6n00
>>730
古典力学が全宇宙法則に対して万能だと思ってるクソ理系さんちっーっすw
エネルギー保存則が宇宙の真理かどうかもわからないのに位置エネルギーだのなんだの考えても無意味
そっち関連の仕事についたら考えるわ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:39:44.66 ID:SReSUEUY0
>>740
別に途中に歯車置くだけでいいと思うよ
>>735
知らねーよw
>>735
証明を求めるが?
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:40:39.01 ID:uOdflrcq0
>>735
どこに?って尋ねる
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:40:40.97 ID:/jVkw9pXO
>>723
単身動を「続ける」と書いてあるが?
>>739
えっ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:41:17.76 ID:pZ1vr6n00
>>737
つまり位置エネルギーは万能法則でないってことだよね。
たかが古典力学をさも、ユニバーサルな万能科学だとか信じゃってるクソ理系の人って……
旧日本軍じゃないんだから。w
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:41:21.88 ID:RqbFVVm10
>>727
ややこしいから無限遠方でひとくくりにしてるけど
ちゃんと最初に断わっておけば全部あるよ
あくまでも物体間の相互作用を説明するためのものだから
>>711
重力のせいで、空間というものに対して見方を大幅に変えなくてはならないということか。
勝手にノルムを定義したりして「空間」という一様連続かつ等方な物質の存在する様式を定義してきたけど、それに対して一から考えの練り直しが必要ということ?
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:41:56.33 ID:rIIlqL460
>>752
向こう岸にいけるけどまた引き返しちゃう。一応到着はしてるじゃん。
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:42:23.70 ID:5qyX7kNqP
>>735
そういう質問しないのか?
俺文系だけどするぞ?
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:42:27.61 ID:19g90TCd0
>>734
たいていのヘリは機内が与圧されてないしそのあたりまで運用できるヘリはあまり多くないね
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:43:06.56 ID:daIgX5GZP
>>734
乗ったヘリコプター、ラマ、じゃなかった?
日本でも東邦航空の山岳救助用が有名だけれども
http://ja.wikipedia.org/wiki/SA_315_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
ヘリコプターじゃ山岳用に専用設計してないと6000mとか結構辛い
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:43:07.32 ID:IKG4AolF0
宇宙飛行士が船外活動してるときってものすごい速さで飛んでるんだよね?
静止してるように見えるけど
>>692
その穴の外壁にぶつかるんじゃねーの
>>754
脳内の敵と戦ってると暇しないだろうね
>>746
あ?わざわざ古典力学って言ってる事で区別してるってことわからん?
文章から多くを読み取れない人?
あと宇宙空間でも古典力学は全然通用するからな
そもそも古典力学の話をしているのにどうして他の話にもっていこうとするの?
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:43:23.98 ID:oRsYvSe10
>>754
なんで今時分釣竿なんか持ち出してるんだよ
面白いか?魚釣り
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:43:51.80 ID:pZ1vr6n00
理系が、古典力学を前提にしか考えられない無能ばかりだから、
今の人類はまだ月(笑)程度にしか到達できてないんだよね。

そのくせしてマッドサイエンティストを笑う。
まぁ、無能ってのはいつの時代もそうだけどね。

本物の理系が出てきたらお前らなんてけちょんけちょんだよ。
なんだこいつ
富士山から降りたら不死身になるほど体力回復するらしい()
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:44:44.92 ID:uOdflrcq0
>>761
そんなこと言えば俺らだって太陽の周りを超高速で移動してるぜ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:44:50.77 ID:/jVkw9pXO
>>757
畑に行くことはできるか?と聞かれてるんだから、「できる」と答えるのが普通。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:45:07.96 ID:pZ1vr6n00
>>767
まぁ、考えることを忘れた理系こと猿にはわからないだろうな。
学問ってそもそも普遍真理を解き明かすものじゃなくね?
その時点での真理を解き明かすものじゃないの
>>739
磁力で浮くコマのオモチャとかあるだろ?
知覚できる物質で繋がってなくても働く力は何種類かあるよ
電磁波もそのうちの一つ
こういうスレはマジもんが湧きやすいからな
暇な人は遊んであげるといい
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:46:02.77 ID:ftb81baI0
けちょんけちょんわろた
こういう恥ずかしい奴にはなりたくねえな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:46:32.49 ID:X2EHhVCJ0
考えてみれば厳密に言えば頭とつま先で位置エネルギーが違うのか
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:46:39.97 ID:rIIlqL460
>>762
空気抵抗ないなら外力が加わらない限りは方向は曲がらない。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:46:45.08 ID:pZ1vr6n00
>>772
世界は既に存在している。その時点で全ての真理は目の前に開かれている。
まぁ、君たちはいつでも古典科学とやらしか思考できないチンケな頭脳と共に横たわり死になさい。

私は次のステージに行きます。
なんかここに絶対静止系の人がいるなきっと時空を超えてきたんだ
マッカンドルー航宙記おもしろかった。
物理と数学のみなさん頑張ってください。
>>739
地球がなんで公転してるか調べろ
>>778
いってらっさーい。おつかれっしたー。
静止衛星が落ち続けてると知った時、中々すごいと思った
潜在エネルギーとでも訳したほうがよかったんじゃないの
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:48:36.93 ID:uOdflrcq0
>>766
"古典"力学って名前からもう少し考えろ、文系なんだろ?
>>778
既に行っちゃってるが
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:48:50.77 ID:/jVkw9pXO
>>773
で、地球と宇宙ゴミの間に遠心力はあるの?
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:49:18.41 ID:SReSUEUY0
宇宙の謎を解き明かすには古典物理でほとんど物足りるわ
一般相対論舐めんな
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:49:28.15 ID:rIIlqL460
>>770
でも空気抵抗があればそこまで到着しない。振幅がどんどん短くなって、中心に止まる。真空上であれば到着する。だから単振動するって言い方にした。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:49:31.19 ID:5qyX7kNqP
>>778
次のステージいくだけじゃダメだと思う
帰って来て教えてくれ
>>778
つまり死ぬって事?
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:50:05.04 ID:pZ1vr6n00
>>785
猿の皆さんは林檎でも食べてたらどうですかね?
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:50:07.49 ID:kFtB0aEc0
たとえば俺が宇宙空間に放り出されたとして、俺も太陽の重力の影響受けて公転すんの?
そのうち太陽系から飛び出していっちゃうようなことはないの?
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:52:28.55 ID:uOdflrcq0
>>792
無駄に煽ってないで考えろ
理系をバカにする方法なんて山ほどあるんだからさ
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:52:56.57 ID:KqIHKG/l0
>>793
条件が揃えば公転する
コンピュータ出来てやっと上手くいくレベルの現象なので適当に宇宙空間に放り出されただけではまず上手くいかない
相対論と古典力学が全く別物だと思ってる人っていたんだな
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:53:33.55 ID:n7N6DPOM0
どうやらエベレストでツアーは
ユーロコプターのAS350っぽい
山頂にも着陸したとかw
>>754
質量がある全ての物には、どれだけ離れていても引力が発生する
銀河系の外の宇宙の端から端の物資の間でも、相対的に位置エネルギーを持っているんだ
力が弱すぎて観測できないけど

だからオレとオマエの間も、実はポテンシャルエネルギーで繋がってるんだぜ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:54:22.27 ID:pZ1vr6n00
>>788
物を知らないというのはとてもかわいそうなことですね。
>>793
多分太陽に落下するんじゃないかな
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:54:47.10 ID:/jVkw9pXO
>>781
引力が釣り合ってるからでしょ?
太陽と地球が静止しても二つの位置関係は変わらないと思うけど
遠心力は見かけの力だからな
余りめちゃくちゃな使い方するなよ
>>802
静止したら太陽と地球は引かれあって衝突すると思うんだが
>>777
ダッシュして飛びおりても途中で垂直に変わってくるじゃんあれも空気抵抗なんじゃないの?
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:56:39.67 ID:UDccJYY70
>>55 そもそも人間の体は下るのには向いてない。クライミングでもくだりは超難易度だし。
    自転車の様な機構だったら力を100%利用できる。
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:57:13.17 ID:4iLDwL/tP
エネルギーって、運動エネルギーが蓄えられる、とか、電気エネルギーが、とか
何かパワーみたいなものが物体に蓄積されるようなイメージで教えられるから、
位置エネルギーでどうしてもしっくり納得できなくなる

だって、1mの台の上にある物体は、台を勘定に入れなければ位置エネルギーゼロ、
台を勘定に入れれば位置エネルギーありで、台を取り去った瞬間に運動エネルギーに変化するわけで

あらゆるエネルギーって、要するに、潜在的に持ってる、外部に対する働きかける可能性、能力
くらいに思っていれば納得できたんだが
>>795
となると太陽系に惑星がいくつも回ってるってすごくね?
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:57:52.11 ID:SReSUEUY0
>>807
ドラゴンボールが元凶
>>799
でも無視するの
冷たいよ
>>802
地球の引力と月の遠心力が釣り合ってんだよ
太陽と地球じゃ重力が違うからほかの外力がない限り静止することはないよ
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:59:23.37 ID:nE0km2820
2chだと理系が文系を叩く図式が随所で見られますが
基本理系はコミュ障の馬鹿ばかり、他人と円滑に物事をすすめられない出来損ない
空に閉じこもってシコシコなんかしているのがお似合いの人格破綻者だよ

アメリカやインド、中国、イギリスの理系が会社にいるが普通に他人と関わろうとする。
その姿を見て日本の理系共のお勉強は出来ても精神的に自立できない幼稚さに
気付かされる人も多いのでは?

ここにも一部湧いている何様気取りの理系は淘汰されていく敗者予備軍だな
物理とか数学の理論聞いてるとロマンチックな感じになのは何故かしら
>>805
宇宙船の中でダッシュして台から飛び降りても垂直に変わっていかないよね
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 02:59:38.94 ID:pZ1vr6n00
観測科学と実験科学しか学ばない理系の弊害がこのスレッドにも如実に現れてますね。
学生が常に何故そうなったのか、しか学べない。

これでは私の手元に置くべき優秀なホモサピエンスが生まれないのも納得です。
昔これで衛星作って遊んでたがもう公開終了しちゃったみたいで残念だ
ttp://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html

似たようなのもう一つ
ttp://dan-ball.jp/javagame/planet/
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:00:58.15 ID:4iLDwL/tP
ところで、エネルギーは質量と等価なのであれば、
富士山の上に上って位置エネルギーが増すと、ごく微量に質量が増えてることになるのか?
でも、富士山を基準点にした場合エネルギーはゼロだから、観測する系によって質量が違うの?
>>787
あるよ、人工衛星は遠心力を利用して高度を維持してるんだ
ロケットは人工衛星を目標の高さまで打ち上げる分と、その高さで重力と釣り合う遠心力が得られる速度まで加速させるためにあるんよ。膨大な燃料を使ってね
それが位置エネルギーとなるわけだ

他惑星や太陽系を脱出するためには、その釣り合いよりも多く加速させたり、スイングバイでもっと加速させるんだぜ
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:01:04.23 ID:/jVkw9pXO
>>789
地球に一直線の穴を開ける前提は受け入れつつ、空気抵抗は無視しない優しさに感動したわ。
あと、コリオリの力ははたらかないの?
>>815
何かもうお前飽きてきてるな分かるよ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:01:23.45 ID:pZ1vr6n00
>>810
教科書的お題目には興味がありません。
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:01:28.73 ID:KqIHKG/l0
>>808
その凄い現象が無数にあるのが銀河
その銀河が無数にあるのが宇宙
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:01:41.29 ID:UDccJYY70
そうだよ。時間も微妙に違う。ウラシマ効果っていうのが微レ存してる。
そんな事聞いて空戦でもする気か
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:01:46.55 ID:5qyX7kNqP
ものすごく高いところからヤムチャを落として
ピンポイントであてればベジータだろうがフリーザだろうが消えてなくなるのにな
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:02:05.79 ID:daIgX5GZP
自動車より自転車のほうが制動距離が短いって言っても
DQNは永遠に納得しないw
>>808
何億年も掛けて、そういう惑星以外のものが淘汰されて
今の太陽系ができあがってるとも言える。
そういう風に、微妙なバランスで釣り合いが取れる場所には
自然といろいろなものが集まる。
>>741
そうだよ、帰りに発電すればいい
>>817
質量は変わらないよ
位置エネルギーを質量に変えれば別だけど
>>817
速度が増せば質量は増えるが・・・
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:04:31.20 ID:daIgX5GZP
確かにフライトシムやると位置エネルギーの重要さが分かる
1000m高度が高いだけで有利さがぜんぜん違うw
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:05:35.19 ID:uOdflrcq0
>>813
「ひょっとして物語というのは、複雑系研究の方法として人類が産み出した、最高の手法なのではないだろうか」
って金子邦彦が言ってた
>>829
どう変えるの?
>>817
結合する際の位置エネルギーや結合エネルギーが質量欠損として見られることを考えると
わずかにだが仕事された方は質量は変わるかもねでも観測は出来ないんじゃないかな
富士山に上げた時点で仕事をしているわけだから、新しく基準をとっても何も変わらないと思うよ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:07:47.79 ID:RqbFVVm10
>>817
その物体が自分の質量を頂上まで運ぶ仕事のエネルギーに変換して頂上に登ればそうなるけど実際には
その物体の質量とは別の化学変化や機械エネルギーで頂上まで移動しているから質量は変わらない

原子力発電の力で頂上まで行けば燃料棒の質量欠損の分だけ質量が軽くなってるけど
自動車だと軽くなったのは燃焼ガスとして大気に排出されて釣り合ってる
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:08:57.62 ID:daIgX5GZP
長野県民に他都道府県民は足を向けて寝られないな
「は?お前その程度の位置エネルギーかw」って鼻で笑われる
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:10:05.95 ID:kFtB0aEc0
宇宙って空気抵抗無いから壁をひと蹴りしただけでもいつか宇宙の果てまで飛んでいけると思ってたわ
宇宙膨張説が本当なら追いかけても届かないけど
所詮俺らは重力に縛られた存在なのね
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:10:11.95 ID:4iLDwL/tP
いや、富士山の上にある石は、麓を基準点とした場合、位置エネルギーを持つ、わけでしょう
エネルギーが質量と等価なのであれば、同じ石が麓にある場合よりも、質量が増える?と思って

同じように、バネも位置エネルギーだったような
そうすると、バネって縮めると質量が増える?

観測できるかどうかは別として、理論的に。
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:11:15.53 ID:rIIlqL460
>>805
それは放物線がある直線に収束していくってことじゃないの。空気抵抗はちょっと関係あるだろうけど、あろうがなかろうがいずれ直線っぽい軌道を描くのではないかな。
よくわからんけど。
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:11:19.69 ID:avI3iGY30
富士山で殴り合いしたらドラゴンボールみたいになるの?(´・ω・`)
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:11:21.24 ID:yHFq7l99i
位置エネルギー車
>>835
なんかめちゃくちゃ言ってないか?
マジレスの嵐
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:12:13.75 ID:kFtB0aEc0
海抜0m以下のところに住んでる奴らは雑魚ってことでよろしいか
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:13:00.27 ID:1/NPBXP+0
相対的な差という物の見方をするために
「位置エネルギー」という言葉を使うことが直感出来ない奴が多いんだな。
お勉強は出来たとしても、脳みそのひらめきが悪い奴ばっかりというのが分かる。
>>833
ビックバンがエネルギーを質量に変えた例
どうやるかは知らん
>>838
そうそう、そこらへんが人によって返答が違っていてよく分からなくなる
>>838
質量とエネルギーは等価だが、
質量とエネルギーが自由に行き来できるわけじゃない。
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:13:35.41 ID:SReSUEUY0
何故位置エネルギー「差」で考えないんだ
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:14:47.38 ID:/jVkw9pXO
>>818
理解したかも知れない。
その個体の運動の持つ遠心力という意味か。例えば、車がカーブするとき外側に向かう力。
俺は、地球が自転することによって生み出される
地球由来の遠心力が宇宙ゴミに影響を与えていると、言われていると捉えていた。
仮に地球が自転していなくても、地球の周りを公転する宇宙ゴミや衛星は成立するわけか。
これ、勘違いしてる人、多いんじゃないか?
>>838
質量とエネルギーは同じ物って考えが間違い
変換出来るってだけだから
なんでエネルギーが質量に変わるんだよ
俺は質量がエネルギーに変わる例しか知らんがそんな現象あんのかw
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:16:13.79 ID:l567Lt3z0
ハミルトニアンの対角系を考える時、ポテンシャルとは相互作用を独立粒子的にメモしておくための道具だということが明らかになるのである
>>842
質量ってのはメチャクチャ紐の固いサイフなんだ。
そのサイフから金を取り出せれば質量は減るが、
普通にやってりゃそのサイフから金を取り出せることはまずない。
だからどれだけエネルギーを加えても、サイフの中の金が変化することはない。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:16:26.76 ID:/jVkw9pXO
>>852
ピザを食えば太る
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:16:31.08 ID:SReSUEUY0
>>852
素粒子もみんな最初はエネルギーだったんだよ
>>852
だからビックバン
>>821
わかってないな
この次元では重さが与えられている時点で、
どうしても素粒子物理学でいう重力子またはそれに値するものが、
電磁気力と同じように重力という影響を与えあってしまうんだ

他の次元であればグラビトンが存在しないかもしれない
おまえさんは多次元への行き方を知っているのであれば、それを利用することで世界にの平和に大きく貢献できると思わないか?
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:17:46.65 ID:usbsgjI40
そもそもエネルギーってなんだよ
1/2mv^2ってなにをさしてんの
運動量のmvってのもなんだよ
>>850
遠心力は見かけの力だ実際にあるように言われてもらっては困る
慣性系の話をしているんだろう?
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:18:26.81 ID:/jVkw9pXO
重力エネルギーでいいやん。
地球は水平。宇宙は存在しない。そういう前提で考える。
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:18:29.17 ID:d8IUwj660
質量x速度=破壊力
>>852
例えば粒子加速器なんかで新たな粒子が生み出される時は
エネルギーが粒子の質量に変わってるんじゃないのか?
>>859は赤くなる(予言)
>>850
万有引力と遠心力の釣り合いの話だから地球の自転が関係するとは普通思えないはず・・・
>>852
そこは相対性理論の一つの結果
力学を勉強したあとに相対性理論をかじってみるといい
あと電磁気もほしいかも
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:19:53.64 ID:ANnY4inv0
富士山の頂上から坂道作ったら何キロぐらい漕がずに進めるかな?
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:19:54.70 ID:sJZ9KpRG0
茅原がレス乞食過ぎて引いた
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:20:03.26 ID:kq4jKsd50
ウォーズマンスレじゃないの?
>>838
位置エネルギーは概念的なもので存在してるわけわけじゃないから直接的な変換は無理

位置エネルギーを電気や熱なんかのに変換して
そのエネルギーを質量に変換する方法が開発されれば可能
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:20:09.54 ID:rIIlqL460
>>819
日本ブラジル間だったら働くのかな。コリオリ力は考慮してないわ。
側壁にあたったりして摩擦とか加わってやがて中心に止まるのだろうか。
位置エネルギーって空中戦でも大事な概念なんだが
>>860
慣性力が見かけの力ってのは古い考えだって聞いたことがある
>>867
摩擦力による
0なら永遠に進める
男女が富士山登ったとして、その2人は高い位置の分だけエネルギー高い持ってる、と。
ここまではまぁ、いいんだけど
じゃあ、その2人が子供作って出産してガキが生まれた場合
そのガキは高いエネルギー持ったガキな訳じゃん
そのエネルギーはどっから出てきたの?
高い所でガキ作ったら永久機関出来るのか?
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:21:50.16 ID:w/7GgYnW0
エロい人にききたいんだけど
「情報からエネルギーを取り出す」
研究をどこぞの大学がやってたけど一体どういうことなの?
将来的にはエロ画像で蛍光灯がついたりするの?
>>866
特殊相対論までは知ってる
>>839
二次関数のグラフと同じ
俺の怒りエネルギーをこのディスプレイの向こう側の人にぶつけることは可能でしょうか
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:23:13.14 ID:SReSUEUY0
>>877
んじゃわかるだろーが!!!!!!!!!
>>876
情報自体にエネルギーがあるんじゃなかったっけ
理解できないけど
>>881
やっぱりエロ画像で100ドルの夜景が...
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:25:31.20 ID:4iLDwL/tP
えー、だって、いわゆる質量って、静止質量に運動エネルギーとかを足したものじゃなかったっけ
だから高速の物体は質量が増えるとかそういう話があったような
運動エネルギーで質量が増えるなら、位置エネルギーで増えないのは何故?
>>875
精子と卵子と母親の栄養から子供は形成されるわけだから、
それらが持ってたエネルギーを受け継いでいると考えればいいんじゃない?
>>876
これのことか?

情報をエネルギーに変換することに成功!
“マックスウェルの悪魔”を実験により世界で初めて実現。新規ナノデバイスの実現に期待。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pressrelease_files/kouho_926d762ef5d729c7544d1276739468c5_1289788403.pdf

詳細に読んでないので分からんが、
これはあくまで変換効率を改善してるだけに思える。
>>873
古典力学で記述される問題に古いも糞もねぇ
遠心力は回転座標系で観測される見かけの力
地球の周りをぐるぐる回転してるのはニュートンの運動方程式に初期条件を入れて求めた結果
地球の周りをぐるぐる回るのは、重力が中心力であり、中心力であるがゆえに角運動量が保存されるという結果から来ている
言葉の定義からして慣性系での話で非慣性系に出てくる見かけの力を用いると頭がおかしくなる
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:26:15.71 ID:rIIlqL460
>>879
言葉を使えば可能ではないだろうか。
>>850
そうそう、車のカーブはもっと分かりやすくていい例だね

確かに勘違いしやすいよね、
ただロケットも地球の自転速度を利用して釣り合う速度まで持って行ってるから、あながち関係なくもない
自転と逆方向に衛星を周回させたかったらもっと加速が必要だよ

月やら人工衛星やらデブリは、それぞれ別の方法で現在の位置と速度に行き着いて高度を維持しているわけだ
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:26:45.01 ID:KqIHKG/l0
>>875
そのガキが一体何で出来てるか考えろ
食物だ
その食物は地上から男女と同じ様に富士山に登ってきている
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:26:46.09 ID:SReSUEUY0
>>876
その実験やってるのを一緒にみてたんだが、
簡単に言うととある物体の位置情報を感知してポテンシャルを変化させ、
自動的に(見えるだけ)ポテンシャルをあげていくということ

情報からエネルギーを取り出す、というのは割りと語弊がある
>>880
質量欠損とかは知ってるがエネルギーと質量が可逆だとは知らなかったな
だって運動エネルギーが質量になったら困るだろ
質量は消えれば必ずエネルギーになるがエネルギーは必ずしも質量にならないし
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:28:41.36 ID:l567Lt3z0
ちなみに速度が上がると質量が増えるってのは、相対論的運動方程式の変形からの帰結なんだが、
水平質量とか垂直質量とか進行方向に対して異なる質量を持ったりしてしまうので、
今では質量項が増大するなんていう解釈をすることはほとんどないよ。
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:28:57.99 ID:RqbFVVm10
>>883
多分物体のもつエネルギーの総和の意味を間違えている
富士山の頂上では位置エネルギーの分だけ物体の持つエネルギーの総和が増えていて質量の持つエネルギーには変換されていない
だって質量に変換されてしまったら「富士山のすそ野と頂上で質量が違うけど位置エネルギーが同じ」という謎の状態になってしまうが今のところそうはなってないから
>>885
情報って言ってもエネルギーになるものなのね
なるほど良く解った
つまりエロ画像では我が家の暖かい光は取り出せないと
>>890
なんかどんな情報からでも絞ったらエネルギーが出るみたいな言い方だよな
なるほどなるほど
>>894
お前のナニが磁石でオナホールがコイルだったら・・・?
>>875
どっからって登った夫婦に決まってんじゃん
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:32:03.28 ID:/jVkw9pXO
>>865
アンカーを辿れば俺が勘違いしたのも解らなくない
説明や例えがされているわけだが、
やっぱ理系でも表現力が弱いと意味ないな。文系最強や!
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:32:32.84 ID:5qyX7kNqP
>>852
実際、お互いに結びつくのにエネルギー使ってるやつはちょっと軽い
リア重視ねって話
>>894
多分そうだと思う
ここで解説してるのを斜め読みしてみたら
>「マクスウェルの悪魔」は熱力学第二法則を破らない
ってなってるし。

「情報をエネルギーに変換する技術」とは|デジ・ステーション|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20110323-01.html
>>885
簡単に説明すると、本来熱力学の結果からして平衡状態からエネルギーを取り出すことはできねぇ
これは統計熱力学でも示されている要はマクロな視点で見た場合、熱運動している分子は全くランダムに動くわけだから
平均して収支は0になるというお話
しかしミクロ観点から見て、原子または分子の振動をエネルギーが貰えるところだけ選択してエネルギーをもらうと
実際にエネルギーを貰えてしまうんじゃねーの?というものだ
つまりどの分子がどのように動くかという情報をエネルギーに変えたって話だったかな
詳しいところまではわからん
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:33:27.32 ID:G+yqCKES0
すべて重力で説明がつく
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:33:53.12 ID:4iLDwL/tP
>>892,893
えーとつまり、速度が上がると質量が増えるってのはあれ、嘘だったのかよ
嘘と言うより、そういうものを質量とは呼ばないことにしたってこと?
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:34:08.45 ID:SReSUEUY0
こんな暴露するのも気が引けるが情報エネルギーの論文M先生の名前が載るのが解せんわ
全部Tさんの功績やんけヴォケェ
1/√(1-((v^2)/(c^2)))←これわけわからん
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:34:23.81 ID:Y+jjmWQR0
富士山で売ってるジュースの価格は位置エネルギーの価値も入っているのか
>>896
永久機関は存在した!!!

>>900
図2で完全に概要は解ったわ
しかしこんな針の穴に糸通す様な事よくやるよ
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:36:01.64 ID:daIgX5GZP
エネルギーの伝達には情報、すなわち量子を使うと
ほどロス無しで伝達できる、遙か宇宙の彼方からでも
たまにラプラスデーモンとマクスウェルデーモンがどっちがどっちだか分からなくなる
>>873
重力を踏まえた上での慣性系を扱った理論がニュートンの万有引力での慣性系であり、
重力を加味しない特殊相対性理論と比べて古いと言われてるだけだよ
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:37:10.54 ID:uOdflrcq0
>>906
潜水艦内のジュースは安いのかな
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:37:40.80 ID:kFtB0aEc0
>>906
払う金にも位置エネルギー入ってるんだからずるくね
>>860
おらの最初の言い方が悪かったんだ(´・ω・`)
>>904
じゃあまず大学と専攻と学年を・・・
ひんとじゅうりょく
>>892
どうやら今まで誤解してたようだ
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:39:28.82 ID:daIgX5GZP
富士山頂でもタバコは同じ値段w
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:39:59.92 ID:SReSUEUY0
>>914
うるせぇ中退したってどっかに書いただろ
どっちゃにせよM先生の名前が載るのがすんげぇ許せんだけだ
>>917
登頂後の一服:プライスレス
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:41:00.58 ID:daIgX5GZP
つまりタバコの質量は0なのか
だからエネルギーって何だよ
そんな目に見えない宗教みたいな用語使うなよ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:41:52.56 ID:xdIzsM2w0
重力と引力の違いが判らない
富士山の頂上からふもとまでテレポートしたらエネルギーはどうなるのか
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:42:30.31 ID:SReSUEUY0
>>922
そのレスをコピペしてぐぐるだけで答えアホみたいに出てくると思うぞ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:42:39.10 ID:G+yqCKES0
>>921
エナジーといえば君にもわかるかな?
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:43:04.00 ID:KqIHKG/l0
>>906
値段は需要と供給のバランスから決まるもんだが、富士山レベルだったら価格の上昇には間違いなく位置エネルギー代が含まれている
>>921
「エネルギーって何」って簡単そうですごく難しい質問だよな
>>918
レス追ったらマジで関係者かよ。
つーか実質的に関係してなくても名前載るなんてよくあることじゃねーか。
そこでM先生とやらの名前を消したら消したで揉めるだけなんだし。
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:44:06.23 ID:l567Lt3z0
>>903
ローレンツ因子をγとすると、運動する物体のエネルギーはγmc^2となり、静止質量のγ倍になる。
このγmの部分を見て、「質量がγ倍に増加する」と解釈してもいいけど、今はあんまりそういう言い方はしないという話。
核子の結合エネルギー2~3MeVの分によって、束縛状態を作るか否かで総質量に差が出るのは本当。
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:44:09.87 ID:KqIHKG/l0
>>923
そのテレポートを実行するとエネルギーがどうなるのかによる
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:44:44.26 ID:xdIzsM2w0
>>921
原発再稼働はエネルギー保障の問題らしいが、イマイチ意味不明だよな
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:44:56.44 ID:0K8QtGS00
その通りだよ
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:45:22.97 ID:G+yqCKES0
引力がある以上好きなあの子とも微弱ながら引き合う力が生まれています
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:45:43.90 ID:/jVkw9pXO
>>922
万有引力から遠心力を引いたものが重力。
だから緯度によって重力は異なる。
だから宇宙開発は種子島とかヒューストンとか緯度の低いところでやる。
サッカー日本代表がアジア予選でシュートを外すのも、この影響。
>>898
そうなんだ、おれが悪かった(´・ω・`)<ワルカッタ
このスレタイのアホらしさに掛けて、遠心力さんがもの凄いポテンシャルエネルギーを紐も使わずに支えていると、シュールな感想を言おうとしたつもりが仇になった
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:45:59.34 ID:5qyX7kNqP
>>921
仕事しろってことだよ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:46:46.70 ID:SReSUEUY0
>>923
テレポートは量子状態が遷移するだけだから関係ないと思うぞ
>>928
まぁ名前載るのはしょうがないのは分かってるさ
ただ偉そうな顔するだけで何も分かって無い出来ない人が
でかい顔してその功績をいかにも自分の物のように語るのがなぁ・・・

研究者には謙虚さが必要だわ
変な結論だが
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:47:12.44 ID:rIIlqL460
>>921
他の物体に影響、仕事を与えられる可能性だというふうに考えればいいよ。一般人的に。
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:47:21.95 ID:xdIzsM2w0
>>924
おまいがこの場でおまえの言葉で解りやすく解説してくれよん
頼むぜ重力引力の先生
>>934
へー
道理で
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:47:48.80 ID:G+yqCKES0
>>921
エネルギー=戦闘力

つまりおまえは戦闘力たったの5のゴミ
>>939
引力ってくくりの中に重力ってのがある
たとえば磁石が引き合う力も引力
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:49:12.77 ID:SReSUEUY0
>>939
引力→物と物が引き合う力
重力→星と物体が引き合う力からその遠心力を引いたもの(つまり地球などで感じる力)
>>937
もう大学に残ってないなら分かるかもしれんが、
その手の人間って社会に掃いて捨てるほどいるだろ。

こと大学の中に限れば、人格者と人格破綻者の両極端しかいない気もするが。
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:49:25.10 ID:6sKxoiIj0
水平移動だと仕事ゼロっていうのが腑に落ちなかった
え?すげー働いてんじゃんって思ったわw
>>926
需要も高く高度がないのに観光地価格な自販はずるい
おれのエネルギー様を返せ(`・ω・´)
エネルギーってこうみなぎって来る感じじゃん。山の頂上とか登ると疲れてるだけで全然みなぎる感じがないんだが?
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:52:00.68 ID:5qyX7kNqP
>>947
富士山のてっぺんでオナニーしてみろ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:52:05.43 ID:daIgX5GZP
カイジの地下帝国はあの価格設定だもん、
相当エネルギー密度が高いんだろうな
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:52:29.97 ID:G+yqCKES0
>>947
ピンチになるといきなり強くなるあれ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 03:54:48.57 ID:/jVkw9pXO
>>947
運動エネルギーを消費して、位置エネルギーを獲得してるわけだから、
疲れるのは当然。富士山から下りる途中は、マジで力みなぎる体感するから。
実際には酸素が濃くなるからだが。
>>928
M岡先生の画像は消えません!
10階分の階段を登ってもそんなに疲れないしエネルギー溜まってる感じしないけど
そこから飛び降りると死んじゃう不思議
こういうスレで、ID真っ赤にして得意げに何か語ってる奴って、
滑稽通り越して哀れだよね(´・ω・`)
高学歴で頭の良い人が論文パクなんてするわけないじゃん
なんたって倫理と論理を熟知した理知の人種なわけだからな
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:01:04.18 ID:TxDI93KD0
>>954
しっかり論議してる人はいいじゃん
殆ど煽りでID真っ赤にしてたりする人は滑稽だけど
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:03:08.54 ID:5GKip2Mj0
>>948
何その学生登山家
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:04:15.33 ID:xz54nNvyO
位置が来るッ!!
>>955
高学歴で論文書くような人でもひどい人はたくさんいるぞ。
肩書きで判断しない方が良い。
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:08:04.97 ID:6kF2Wwq40
エネルギーなんて本当にあるのだろうか。単に1/2mv^2とmghの合計が保存されるように作用するというメカニズム・アルゴリズムが宇宙に存在するというだけなんじゃないだろうか。
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:10:14.67 ID:l567Lt3z0
ラグランジアンやハミルトニアンを始めてみた時、「こんな数式上の概念が実在するのか?」って思うけど段々慣れてくるよな。
よく考えたらエネルギーや温度も不思議な概念だわ。慣れてるってだけで。
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:10:25.58 ID:6kF2Wwq40
質量・長さ^2/時間^2っていう単位はどういう意味があるのだろうか。こういうのが分かるひとが物理に向いてるのだろうか。
>>960
その力学的エネルギー保存の法則はニュートンの運動方程式を変形するだけで導かれる
つまりF = ma 自体がもうすでに力学的エネルギー保存を示しているんだよ
面白いよな
>>954
滑稽で結構(´・ω・`)
人によって体力の消費度合いは異なるじゃん
同じ高さの山に登るのでも、人によって大きくエネルギーを消耗して登る人とあまり消耗しないで登る人がいる
なのに同じ山頂についた場合の位置エネルギーは同等なの?
おかしいよね?
エネルギーって項目をウィキって見ても、一番肝心の定義のところに「要出典」引かれててワロタw

しかも、

>その後(確かな根拠があるわけではないが[4])、
>エネルギーの合計は保存されるのではないかと考える人や、
>きっと保存されているのだろう、と信じる人が増えてきた。
>こうして、エネルギーに保存則が成立していると見なした時の、
>その保存則の呼称が「エネルギー保存の法則」である。

こんな風に書かれてるし、結局誰もわかってねーんじゃんw
ダメじゃん自然科学w
>>964
憐れって言われてんのやで
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:16:45.53 ID:hOvL7cjl0
>>962
kg×m/s^2×m
こう分解すれば分かりやすいじゃん
>>962
単位それ自体に意味の無いパラメータも多いぜ。
エネルギーでいうと、1/2mv^2は単に力と距離の積の総和だってことを示してるだけ。
そこに意味があると言えばあるし、それ以上の意味はないと言えばない。
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:21:04.93 ID:ra3Mn+/r0
>>966
物理の理論は観測されたデータを弾き出す式を無理やり創りあげて「これが物理現象を表してるんですよー」と言ってるようなもんだ
なぜ光の速さが秒速30万キロなのか、なぜ世界には4つの力があるのか
こういった根本的な疑問を解決するのは物理には不可能
ただただ精巧な近似式を追い求めていくだけ
いつか完璧な理論が見つかる可能性もあるけどね
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:21:41.27 ID:fM6k2S1j0
文系って本当にバカなんだな…
まさかここまで理解力に差があると思わなかった
一体なに勉強してんだ?
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:22:27.46 ID:Uzpotw3M0
お前らって位置エネルギーって言いたいだけだよね
エネルギーをドラゴンボールの気のようなものだと思ってるからな
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:24:54.40 ID:/jVkw9pXO
>>965
食っても太らない人もいるだろ
他のエネルギーは別のエネルギーに変換するのに膨大なエネルギーを消費するくせに
位置エネルギーだけは入力0でも100%勝手に運動エネルギーに変換されるすぐれもの
おれ思んだけど、重力って創世から何億人も殺してきてるよね
そのエネルギーのごく一部で簡単に自分を殺すことが出来る
>>975
同じようなものだからな
運動エネルギーと単位一緒じゃん
重力を規制しろ
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:29:37.33 ID:6kF2Wwq40
>>968,969
改めて考えてみるとなんとなく分かってきた気がする。
運動エネルギーの受け渡しを考えれば、単位質量を単位加速度で単位距離の運動の受け渡しが単位運動エネルギーって考えればなんとか理解できそうな気がするわ。
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:30:15.57 ID:U7XL0Eqn0
エネルギーだと物理っぽいけど
エネジーだと生体パワーっぽいよね
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:32:19.23 ID:6kF2Wwq40
でもなんか、加速度×距離ってのが感覚的にわかりにくいわ
地球最強伝説
人類の自己死は基本引力が主因
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:36:27.16 ID:t23RCtwH0
まずエネルギーって何よ
>>967
あれま(´・ω・`)
まぁ暇で書き込んでるから哀れなもんだけど、
それをワザワザつっこむために書き込む彼は確かに滑稽どまりだね!
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:39:16.63 ID:/jVkw9pXO
>>984
パワー
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:40:36.59 ID:t23RCtwH0
>>986
パワーって何

結構真面目に訊いてる
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:41:02.35 ID:xdIzsM2w0
群盲、象を撫でるが如し
の象

つまりこの世界はでっかい亀の背に象がパオーンと
>>984
どの程度の仕事能力があるかっていう値
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:43:28.92 ID:t23RCtwH0
>>989
じゃあ「存在する」ものではないんだ?
>>990
存在ってどういう意味で言ってる?
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:46:47.19 ID:t23RCtwH0
>>991
実在。概念ではないもの。
地位エネルギー

原発を爆発させても地位のある社長は指揮権を放り出して逃げてもok
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:48:04.75 ID:/jVkw9pXO
質問厨は、哲学ぶってるんだか知らないが、自分で考えて、その考えを書けや
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:48:23.58 ID:mMhJgxGn0
ここまで識者なし
>>992
概念ではないからじゃ存在するってことだな
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/15(火) 04:50:25.47 ID:0j76Koor0
富士山に登る人たちのエネルギーを何かに利用できないかな?
>>992
値って言ったのが悪かったわ
仕事能力そのものだな
>>997
富士山じゃなくてスカイツリーとかなら自由落下させて発電とか
1000ならこっから飛び降りる
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ