【CPU】Ivy Bridge熱問題 やはり安物グリスが原因 高級グリス(Liquid Pro)塗り替えで大幅に温度低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6

■瀬文茶のヒートシンクグラフィック■
【番外編】Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる

 Ivy Bridgeこと第3世代Intel Coreプロセッサの発売を4日後に控えた4月25日、海外フォーラムサイトに掲載された1枚の写真が注
目を集めた。Ivy BridgeのCPUパッケージから、ヒートスプレッダを剥がしたものであるとするその写真には、グリスが塗布されたヒー
トスプレッダが写っていたのである。これは表面からは分からないSandy Bridgeからの変更点だ。

 今回のヒートシンクグラフィックでは、CPUコアとヒートスプレッダ間のTIM(Thermal Interface Material)がグリスに変更されたという
情報の真偽とともに、それが廃熱のボトルネックとなっているのではという疑問から、リテール版Core i7-3770Kを「殻割り」して確か
めてみた。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_01.gif

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_08.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:40:08.21 ID:P/jZoDwt0
●グリスの塗り替えによる温度変化
 Ivy BridgeでCPUコアとヒートスプレッダ間にTIMにグリスを採用しいていることが確認できたところで、これが熱輸送のボトルネック
となっているのかを確認する。検証内容は、殻割りを行なう前にあらかじめ取得していた温度データと、殻割り後にグリスを塗り替え
て測定した温度の差を比較するというものである。

 殻割り後に使ったグリスは2種類で、1つは本連載の本編でCPUクーラーの検証に利用している「OCZ Freeze Extreme」。もう1つ
は82.0W/mkという圧倒的な熱伝導率を誇る液体金属「Liquid Pro」である。OCZ Freeze Extremeを塗布した際の結果からは、もと
もと塗布されているグリスの性能を確認し、Liquid Proを塗布した際のデータからは、仮にソルダリングされていた場合どのような温
度になっていたのかを確認することが目的だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_07.jpg
 検証前はグリスの塗り直しではほぼ差がつかず、Liquid Proを使うと4〜5℃下がる程度と予想していたが、実際は想像以上に大
きな温度差がつく結果となった。標準状態のCore i7-3770Kが3.5GHz動作時に61℃に達していたのに対し、OCZ Freeze Extreme
塗布時は53℃、Liquid Pro塗布時には50℃まで低下した。オーバークロックにより発熱が上昇した4.6GHz動作時には、この差はさ
らに広がり、標準状態の84℃に対してOCZ Freeze Extreme塗布時は69℃、Liquid Pro塗布時には64℃と、15〜20℃もの温度差
が生じた。

 この結果からも明らかなように、Ivy BridgeのCPUコアとヒートスプレッダ間に塗布されたグリスは、熱輸送経路において大きなボト
ルネックとなっている。OCZ Freeze Extreme塗布時の結果を鑑みると、単にグリスであることだけが問題ではなく、標準塗布されて
いるグリスのパフォーマンスが芳しくないことも影響しているようである。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/graph1.gif
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:40:19.34 ID:P/jZoDwt0
●温度低下によるオーバークロック耐性の変化
 殻割りをおこなってグリスを塗り替えた結果、標準状態に対して大幅な温度低下を実現したが、この温度低下によってオーバーク
ロック耐性の向上はあるのだろうか。8スレッド総てに負荷を掛けられるベンチマークソフト「CINEBENCH R11.5」のCPUテストの完走
を基準として、各電圧での動作クロックの限界を確認してみた。室温等の条件は、グリスの塗り替えによる温度変化の検証と同じで
ある。

 下記の表がオーバークロック耐性確認テストの結果である。○印と×印は、その設定でCHINEBENCH R11.5が完走したか否かを
表し、△印の設定については、CHINEBENCH R11.5が完走するものの、CPUコア温度が105℃を超えて熱保護機能による動作ク
ロックの引き下げが発生した設定である。
http://i.imgur.com/e23VZ.png

(全文はソース)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:40:37.96 ID:EXlYjtQT0
>>1
【自己愛性人格障害】
診断基準
誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、
成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

1、自己の重要性に関する誇大な感覚
  (例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)

2、限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3、自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか
  理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

4、過剰な賞賛を求める。

5、特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

6、対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7、共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

8、しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

9、尊大で傲慢な行勤 または態度。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:40:46.80 ID:CmboAXWk0
ダブルグリスバーガー
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:40:57.27 ID:8XXRary50
i7-3770買う気になってるのに嫌なニュースだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:41:34.92 ID:rPOBzMjy0
グリスケチるとはwwww
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:41:56.65 ID:52eBpxNt0
リキッドプロ最強すぎワロタ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:41:58.32 ID:o1bw+Fto0
壊してしまうリスクを考えるとオーバークロックしなければ
塗り直す必要がないでFA
地雷すぎる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:42:27.65 ID:s9dELR+Z0
さすがプロ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:42:54.01 ID:eSymkfMC0
グリスケチって性能下げてどうすんだよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:43:03.53 ID:hQ0bIU670
>>6
どうせなら3930K買おうや(´・ω・`)
どうせインテルが改良版出してくれるんだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:43:19.43 ID:ucy6i2w8P

ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)


     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳
まずドライバーでPCのネジ開けられへん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:43:48.94 ID:W4Xk3KoD0
二年間待ってたらこれだよ!
なんでグリスをケチるんだよ
そこはケチっちゃいけないところだろ
あのリテールパッケージをケチれ
いっそコア剥き出しの時代に戻そう。
グリスけちって収益にどんだけ影響するんだろうな…
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:44:33.01 ID:yV3Vqv+8P
あーあ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:44:35.37 ID:TaSgfgXU0
AMD派のオレ大勝利
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:44:49.32 ID:wyd+Znj90
全然違うじゃないのたかがグリスでも馬鹿にできんなあ
結局これなのか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:45:04.81 ID:/qfC/Oxo0
何か一時期グリスのせいじゃない!とか言われてなかった?
対策待った方がよさげ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:45:41.43 ID:dL8ekROp0
pen4時代とcore2下位CPUもダブルグリスバーガーだったろ
お前ら忘れたのか
>>15
おせーよ
そこまで熱問題でシビアになる必要性もないけどな。
大概のCPUがグリスなんてそこそこのモノしか使ってないし。
なんかライターが勝手に盛り上げてるだけっていう気にがするわ。
>>9
定格でもSandyに比べて温度が高いのも検証済み。
必然的にCPUファンは回りやすくなり、うるさくなる。

定格で使う(安定性重視)にしても圧倒的に前世代が優秀。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:46:36.73 ID:motk6In00
狙ってたのにこのざま
それでも今更安物グリスIvy以下のSandy買うのもなあ
安くなってないし
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:46:38.31 ID:2K5aYy380
発売直後の報告の殆どが、殻割りやグリス塗り直ししても
誤差程度しか変わってなかったぞ。
彼らのやり方が悪かったのか、>>1のURLの測定方法が間違ってんのかどっちだ
ivyってsundybridge-eに負けてるんだよな
なんのために作ったんだよ
Intelって馬鹿なの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:47:23.32 ID:vWPq7bt5P
殻割りとか素人では絶対無理
これはAMDが競争力無いからなめプ中ってことでいいよね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:47:24.70 ID:EYsPnlEi0
数値が全ての業界でこんなミスとかありえんし、わざと質を下げてるんだろ
作りすぎたキャベツを潰すみたいに
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:47:39.08 ID:PtINpEL60
今は時期が悪い
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:47:39.76 ID:dJgC2T2g0
リキプロはクーラーに使われてる金属への侵食があるからな
クーラーと心中する覚悟がない貧乏人にはオススメしないぞ
お客様をなめないで!
まだまだSandyBridgeの時代が続くのか
AMDちゃん頑張って!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:48:28.02 ID:ASWupgpr0
>>1
リキプロはグリスちゃうで
カワサキのバイクじゃねぇんだからグリスで性能変わるもんかよ
45 ◆zzzbb2c.e6 :2012/05/13(日) 16:48:57.57 ID:ApdDwnUV0 BE:335728883-2BP(1000)

>>43
スマン
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:49:07.49 ID:cc+a9vKl0
そもそも話題にすら挙がらなくなったAMD(´・ω・`)
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:49:16.03 ID:+hD4WgDq0
ハンダの新リビジョン待つしかないな
俺の2600kちゃんはまだまだ長生きが出来そうだな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:49:30.52 ID:CzniZPyA0
無駄にファンが回るし、冷えにくい
Sandy買っといて良かった
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:49:48.98 ID:LxHfpDMv0
コストどうの言うならリテールクーラー削れと
あんなの使ってる奴ほとんどいないだろ
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/05/02(水) 17:26:22.39 ID:r8y2QJa30 [1/1回発言]
グリスが判明した翌日あたりにはもう実は関係なさそうだという計測データが海外サイトで出ていたのに
けんもーではAA作って大はしゃぎだからな全く

情強ぶってるけどこいつがメルカトルでしたというオチ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:49:56.44 ID:FnRrLvPe0
2700kで3年は戦えそうだな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:50:04.19 ID:tlbXSlQy0
Sandyで良かったあああ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:50:11.46 ID:Q/s77KLM0
AMDが可哀想だから手加減してやったんだろ
さすがにインテルの技術者が熱伝導率を知らないなんてあり得ない
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:50:22.45 ID:/83DjDB80
やっぱり安かろう安かろうですよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:51:04.29 ID:MVNJnaxV0
次のためにSandyよりも少しだけ性能上回るようにしたんだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:51:15.67 ID:5JHrKb6p0
i7 860で戦い続ける所存
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:51:22.99 ID:dTKGJzpW0
次期MacBook Airにアイヴィーちゃんが載ったら
迷わず買っていいの?
ノートは関係ないって言ってたよね?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:51:29.19 ID:CRSrORo40
リキプロとか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:51:47.98 ID:FvgUXRwQ0
安物買いの銭失いを消費者に強制する会社って…
やっぱり安かろう悪かろうですよ
結局グリスで確定でしたね
Ivyはスルー推奨という事か
オーバークロックしなけりゃ関係ないじゃん
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:52:11.75 ID:CRSrORo40
>>55
いや安くない
少なくともsandy比だとバカみたいに高い
誰かわかりやすく三行にまとめてよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:52:19.45 ID:1uudZXzm0
パソコンの性能上がってもすることは2ちゃんとエロ動画見るぐらいな俺には関係ないな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:52:33.39 ID:3VoW75UV0
コストカットって言うけどこれでどれだけカット出来てるのか疑わしいな
つうかこんな調査でわかるのを始めから想定してないのがまぬけ
手抜きだなんだと叩かれるだけなのに
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:52:36.59 ID:gCxul9Sw0
安グリスでもそこまで爆熱にならないCPUはありますか?
>>50
初めて自作する時ぐらいだな、使うの。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:53:07.64 ID:w2gUVQjh0
開発者の努力の結晶があんなヌルヌルなものひとつで台無しに
>>58
IvyはVGAの性能が結構上がってるんじゃないっけ?
ノート用ならアリなんじゃないか?
>>64
安かろう悪かろうはAMDだよな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:54:05.21 ID:yV3Vqv+8P
この人の書いた記事か
https://twitter.com/#!/sebuntya
ぼくはリンフィールドちゃん
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:54:54.90 ID:nJr6xEJz0

なんでCPUにグリス必要なの
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:55:21.16 ID:eSEhWkdl0
IDE速報は熱密度、グリス関係ないって馬鹿丸出しだったからなあ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:55:34.05 ID:Q5PxH9h50
ユーザーがどうとでもできるリテールクーラーならケチってもいいのに
ユーザーが手を出せないヒートスプレッダ内をケチるとか悪質極まる
で、殻割りしたら無保証とかw
殻割りとかCPU物理的にいじくるなんて
なんだか一昔前の自作みたいだ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:55:45.22 ID:LSL8wbWqi
リキッドプロってグリスなの?
ところで今ってマザボ買うならどこのメーカーがいいの?
ASUSはもうダメ?
>>75
熱を逃がす
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:56:14.65 ID:2K5aYy380
ノートは熱問題起こすやつ多すぎて実際の製品の報告見ないと
何とも言えん。
MacBookだってノートPCの例に漏れず今まで省電力CPUで何回も
熱問題起こしてるだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:56:17.73 ID:rPOBzMjy0
良かったな本当の自作っぽい作業できるじゃん
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:57:08.00 ID:mAsC+nfn0
amdこけて早速手抜きを始めるか。糞だな
>>72
知識がないほどこういうことを言う
まあ俺もsandy使ってるけど次はAMDだな
Double Greaseburger
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:57:16.10 ID:hQ0DwRXx0
>>66
既にこのスレに書き込んでる奴の大半がそうだろ
どうせivyのデスクトップ用なんて買いもしないのにネタにしてるだけ
はっきり言えばオワコン
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:57:19.60 ID:eSEhWkdl0
>>82
問題起こすってmacくらいしか聞かないわ、そもそも
macbookはほかのメーカーより薄いから仕方ない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:57:22.40 ID:XdFQCBHQ0
殻割っても大差無いって結論だったんじゃなかったっけ?
>>50
市販のクーラー買う予定だったけど、デフォルトのつけたらそれで十分だった
AMDちゃんがふがいないばっかりに
殻割り業者が捗るな
はぁ
去年sandy買って大勝利すぎるんだが

ここまで圧勝だと笑いすらでない
ケチるなケチるなって言うけど、このテストで使ってるLiquid Proってこれだけで3000円もするんだぞ?
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/Manual_JAP_LP+CS.files/LIQUIDProCS.jpg
インテルとしては、
コスト削減を目的に、手作業にならざるをえないハンダから機械化できるグリスにラインを変更

グリスを色々試したが、安くて性能が良いものがなくて仕方なくこのグリスを採用

製品の価格は抑えられたが、OCする上での性能に問題発生

【結論】OCするな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:58:45.81 ID:RfB1t5gb0
sandy出た頃は
情強はivyを待つ(キリッ
とか言ってたのに恥ずかしくないの?
>>63
温度上がるとターボブースト切れるんだぜw
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:59:05.24 ID:E/07w8jG0
>>94
Kナンバー売らなければいいんじゃね?
最近はintelが殿様商売しててメディアに金よこさないからな
金もらえばホイホイ偏向記事書くimpressなのに
>>94
>>1-3読め
手抜きもひどけりゃ使ったグリスの質が絵の具レベル
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:59:26.22 ID:0ZOHAGn20
最近phenom2から2600に変えたけど早すぎワロタ
FPS配信してもFPS100切らないwww
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:59:27.33 ID:U6aPu8Ut0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_09.jpg

OCせずに使うなら問題無いという奴もいるけど
これのファンスピード全開で61℃というのは夏場を考えると普通に嫌じゃね?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 16:59:51.70 ID:0VAdfZQG0
>>94
Intel オーバークロックによる故障にも対応する保証―PTPPを発表
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=5614
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:00:34.49 ID:q8rfYeDA0
>>1
【番外編】Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
貼れよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:00:39.34 ID:CzniZPyA0
必死にOCしなければ大丈夫とか言ってる奴ワロス
普段使いにも多少の影響あるわ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:01:11.82 ID:dTKGJzpW0
>>94
まぁオーバークロッカーにハンダ付けやらせれば良いじゃんって気もするけど
>104
ねえよ、この馬鹿。
>>102
みんな殻割りしまくれ!ってことか?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:01:58.92 ID:C5d2T/Sg0
ダブルグリスバーガー〔改〕
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←液体金属
.__|___|_←コア
(_______)
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:02:00.20 ID:a1iCokV/0
殻割とか言うのは一般人でもできるんか?
CPU塗ったりVGA分解して塗ったりはできるが。
>>50
殆どがリテールだって
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:02:18.22 ID:VZ0D74zu0
やめろ
・全然影響ないよ
・OCしなけりゃ問題ないよ
・問題多ありだよ

・ノートなら大丈夫だよ
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/05/02(水) 17:40:30.51 ID:K7MNTFLO0 [1/5回発言]
グリスが関係あるって信じてたアホがいる事のほうが驚きだわ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:02:24.33 ID:hQ0DwRXx0
しかし、グリス変えると発熱が増えると思ってる奴が居るらしくて笑える
そんな魔法のグリスがあったら、ノーベル賞ものだ
アツアツのグリスがうまいんだはw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:02:53.54 ID:0VAdfZQG0
>>107
いんや、IntelはOCどうぞって姿勢なのにって話
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:03:00.73 ID:i0kgmrvl0
インプレスだし半信半疑だな
もうちょっと誰か検証してくれ
許されねーなこれ!
まぁ買うけどよぉ
>>106
おいお馬鹿さん。
大概のCPUは接合半田付けなんだけど
どんな気持ちですか?
ラードに変更するブヒ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:03:11.89 ID:mJT5c1Us0
>>101
ロックマンのステージみたいだな
>>116
倍率フリーなだけ
C2DE8500の俺に死角はなかった

いつ買い換えればいいんだよ・・・
これは避けて次のまで待てばいい
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:04:00.49 ID:eSEhWkdl0
>>104
どんな問題?sandyよりivyの方が冷えてるみたいじゃん

http://ameblo.jp/wistech/entry-11240393171.html

4亀だとケチつけるから他のブログ探してやったぞw
高品質グリスと安物グリスの2ラインで価格分ければ良かったのに
>>124
次のは更に熱々かも
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:04:18.99 ID:RQ2h3dla0
どうせ今2600Kや2700K買ってもダブルグリスバーガーなんだろ?
>>94
擁護したいからって露骨な誘導は感心しませんな

>この結果からも明らかなように、Ivy BridgeのCPUコアとヒートスプレッダ間に
>塗布されたグリスは、熱輸送経路において大きなボトルネックとなっている。

>OCZ Freeze Extreme塗布時の結果を鑑みると、単にグリスであることだけが問題ではなく、
>標準塗布されているグリスのパフォーマンスが芳しくないことも影響しているようである。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/graph1.gif

OCZ Freeze Extremeはそんなに高性能・高価格なグリスでもありません
ついでに言うと、IvyBridgeのグリスは個体によって塗り方が不規則なのでおそらく手塗り
グリス間同士でもこんなに差があるのが気になる
実験ミスってね?
>>105
殻割りの難易度が尋常じゃない
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:04:26.72 ID:mAsC+nfn0
殻割りとか簡単に言うけどコア欠け怖くないのかよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:04:27.07 ID:yV3Vqv+8P
OC考量されてないようだけどなんでK付き売ってんだ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:04:40.44 ID:gC9puyVc0 BE:934553693-2BP(1001)

>>112
ノートの方が排熱糞なんじゃねえの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:05:00.81 ID:Pq4x0bSj0
ブルでAMDがずっこけた途端に手抜きしやがる
AMDさんもっと頑張って下さい
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:05:01.62 ID:XxEntZXQP
>>123
どうせ xvideo しかみねーんだろ?
C2Dのままでいいじゃんw
時期が悪いて言うから待ってたらこのザマだよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:05:30.80 ID:i0kgmrvl0
GPUでもテープやグリス多いからな
>>125
ソースはBTOショップのブログwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
熱くて売れませんなんて書ける訳ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:06:02.85 ID:mJT5c1Us0
俺のphenomX4ちゃん安くて働き者でよい
まあ自作する奴はグリス買ってるだろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:06:14.82 ID:z9CDjMVE0
そんなに急いで熱輸送して何がしたいの
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:06:57.21 ID:cgMEHQ9Z0
ノート用はコア向きだしなんだよなあ
デスクトップもコア向きだしでいいじゃねーかよ
>>130

・使ってるグリスの質(性能)が悪い
・塗り方が雑(熱伝導に悪影響)

の二点を考慮するに、特におかしくない
自作やってたら試してみるといいよ
i5 2500K買って正解だったか
>>109
俺なんてGPUのクーラー交換するときにコア見えると欠けるんじゃないかと寒気がはしるレベルなんで
殻割りとか絶対無理
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:07:13.25 ID:CzniZPyA0
>>106
ハンダより熱伝導率下がるんだから影響ないわけないだろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:07:51.87 ID:ngsuV91B0
こんなの素人にはできねーよ・・・
>>139

>BTOパソコンショップ・VSPEC/ハーキュリーズ・スタッフ
>組立匠集団スポークスマン Dr.クリスのブログです。


糞ワロタwwww
OC用はコアむき出しで売ればいいのに
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:08:29.03 ID:Pq4x0bSj0
>>145
大正解の百点満点だよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:09:25.22 ID:eSEhWkdl0
影響厨の妄想によると爆熱sandyの方が早く壊れちゃうの?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:09:31.06 ID:gu4HJmPJ0
■IVYについてマークパンサーが分かりやすく解説します。
IVYって危ないんじゃないの?
なんで?危なくないよ
だって低温なの?
もちろん低温だよ
なんで?だって発熱ってことは高温なんでしょ?
違うよ。全然違うよ。
でも、熱いんでしょ?
全然違うよ。全く熱くないよ。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:09:34.54 ID:KGgCQdRP0
>>131-132
瀬文茶の写真を見るかぎり、ヒートスプレッダの取り外しはそれほど難易度は高くなさそうだ
四辺が接着剤で止めてあるだけで、内部にコア以外の部品はない
殻割り大流行の悪寒
>>144
自作やってるが
このOCZのグリスそんな高性能ってわけでもないだろ
塗り方もインテル純正が下手なわけがない
いい記事だなや
定格フルロードだとIvy低消費電力だよな
誰かヤフオクでグリス塗り替えたの売れ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:10:29.48 ID:hQ0bIU670
>>141
サイズクーラー添付の使いづらいグリスしか使ってないけど十分やで(´・ω・`)
>>154
結構硬いよ
グリス納入した業者はどうなっちゃうの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:11:25.72 ID:iTctAClC0
なんだ去年の3月に修正済みマザーと一緒に2500k買った俺はスルーしていいのか
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:11:33.61 ID:yV3Vqv+8P
>>109
youtubeに動画あったはず
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:11:39.76 ID:nJr6xEJz0
冷えピタとかダメなのかな?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:11:40.95 ID:yhJ495iE0
それでもやっぱり高めの温度吐くよな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:11:58.40 ID:a1iCokV/0
>146
クーラーのネジ外したらパカって取れるから超簡単だけど?
AMDが元気ないからってまた殿様商売してんのか
つーかさ
このテストみるとコアを直接ヒートシンクつけたほうがOC伸びるだろ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:12:20.60 ID:2HqSZbju0
Haswellではどうなるのかな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:12:40.22 ID:Ny7Ldq4Xi
天下のIntelさんが何でそんなとこケチったの?
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´  
       /     }rヘ ├--r─y/   ハ_∧
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃(・ω・ ) ミ ハ
      仁二ニ_‐-イ  | |    (・ω・ )  O(・ω・ ) ヒュンヒュンヒュン
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       ∪\)
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " ""
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ     Ivy Bridge
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:12:46.34 ID:YWw3JtH+0
よくわからんけどわざわざこじ開けたりしてグリスを高性能なものに塗り替えないと熱がすごいの?
>>148
素人っていうか慣れてる人でも怖くてできねーよ
失敗したら数万円パーだぞ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:12:56.70 ID:lFTSZ1ZK0
sandyより先に投げ売られるIvy初期ロットか
それでも2700kから変える必要性を感じないなw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:13:16.09 ID:hQ0DwRXx0
>>142
妄想して遊んでるだけだろ
どうせ実際には買わないんだし
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:13:20.14 ID:YhJnsISe0
PCWatchの検証に疑問を持っている奴いるようだけどこの記事より先に同じことやった個人ブログでもほぼ同等の結果が出てるから
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/ivy-bridge-core.html
>>152
買い手の率直なレビュー一覧☆
http://www.coneco.net/reviewList/1120428207/

レビュー:19件中、「熱い」17件(内2件は温度に言及無し)

ねぇ、どんな気持ち?>>ID:eSEhWkdl0
OCしなければ問題ないんでしょ?
コアむき出しのノート用の時代が来るな。
>>145
一年前にその選択なら大正解
もしSandy買ったのが最近なら考えうる中で一番愚かな選択
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:14:20.87 ID:fHDFQFsK0
Liquid Proを塗る度胸を養う服が無い
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:14:26.10 ID:awlnjnP+0
ヒートスプレッダを外した状態で固定できるマザーとCPUクーラーがあればそこそこ売れるかもな
ロットグリス違いはよ出して
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:15:38.98 ID:YubNIxZ70
リキプロは普通のグリスじゃねぇです
素人が使うのはスプレッダの上からでも危ない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:16:10.96 ID:C5d2T/Sg0
>>183
LiquidProはアルミニウムを腐食するから、対応CPUクーラーはかなり高額になる気がする
さすがにバーガーではないがノート版に使われるグリスもこの糞グリスだろ
取り付けが悪かったりユーザーの扱いが悪かったりして
ちょっとズレると熱暴走する糞グリス
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:16:41.91 ID:KGgCQdRP0
>>168
太古の昔、Tualatin CeleronやAMD Thunderbirdは実際そういうふうだったわな
今回もスペーサーを工夫できればコア直貼りも可能なんじゃないか
CPUクーラーを掃除した後
至る所にグリスの銀色をつけちゃう僕には
リキプロは無理です
いろいろ溶けそう
こんな面倒なCPUいらんわw
つーかリキプロの宣伝文句の液体金属てなんだ?
常温で液体の金属は水銀しかないわけだが
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:17:33.78 ID:WNZU09jx0
高負荷時 最大20度も下がるんなら
挑戦するやつ結構いそう
今時アルミ製のクーラーとか純正としょぼいのしかねーだろ。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:17:43.37 ID:AZL/Wjmj0
>>161
Intelの納入基準を満たしてないなら問題だが、これはでIntelがそうしてるんだから何も問題ない
>>188
固定金具とっぱらうだけでいい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:19:26.49 ID:mAsC+nfn0
>>188
懐かしき苺皿の響き。ゴリっと逝った俺の1700+
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:19:48.10 ID:THz6TzLv0
グリスでいいけどその分安くなって欲しい
>>191
金属単体なら常温液体は水銀のみだが、合金とかは融点さがるから組み合わせ次第で
実際に何使ってるかまでは知らんけど
オーバークロックなんてしねーから
普段使ってる時の性能はどうなのよ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:20:12.49 ID:mVh00ccp0
殻割り失敗でCPUたくさん買ってね商法
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:20:17.21 ID:YhJnsISe0
リキプロとかいうキワモノ的特殊グッズを使ったらまぁ下がるのは当然って気もするけど
ただのちょっと高級なシリコングリスでしかないFreeze Extreme使っただけでフルロード15度下がるのは異常だな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:20:19.91 ID:Y7n4detQ0
サンディセレロンちゃんの俺歓喜wwww
いい加減敗北を知りたい
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:21:20.66 ID:nJr6xEJz0
こんなもんでここまで変わるもんなのか
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:21:23.96 ID:KGgCQdRP0
液体金属グリスって、電気的な絶縁は大丈夫なのかよ (;゚∀゚)
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:22:08.88 ID:ELLSbCvT0
>>199
sandyよりちょっと熱い程度
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:22:11.31 ID:YWw3JtH+0
>>204
伝導性がありますのでご注意くださいって書いてある
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:22:40.13 ID:hAIfDHKe0
このせいでSandyが全然安くならないじゃないか
ボケ死ね

氏ねじゃなくて死ね
>>202
いや冗談抜きで今はSandyBridgeで様子見が一番賢いよ
今のグリス仕様が変わる・変わらない、どちらにしても対応できるし

3770Kを買った人が気の毒すぎる、こんなの予測不可能だろ・・・
>>204
大丈夫じゃないから取り扱い注意なのよ。
>>208
発売前からIvyは爆熱でOCには向かないって情報出回ってたから
買った人はわかった上で買ってるよ多分
純金のヒートスプレッダ作れば良くね?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:24:10.51 ID:Lk4wAtDs0
>>20
OC抑制以外に考えられないんだけど
未だにLGA775で問題無い消費者が圧倒的なんだから
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:24:14.47 ID:WNZU09jx0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_08.jpg

こーゆーの見るとAthlonXPを思い出す
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:24:25.41 ID:fHDFQFsK0
俺達の益多潤でも試して欲しい
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:24:38.27 ID:dJgC2T2g0
>>191
独自の特殊合金、収縮して流動性もあるから扱い難しいよ
センターウンコとかやっちゃうと稼動中にスキマから滲み出て一発ショート
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:24:41.48 ID:rtY+zj5D0
>>211
コアとスプレッダ間の熱伝導に問題があるんだけど。
OCして何してるんよ
エロゲか?
>>191
>>198
gallium, indium, rhodium, silver, zinc and stannousの合金だと。それ以外の含有物なし
http://www.coollaboratory.com/pdf/safetydatasheet_liquid_pro_englisch.pdf
絶対タバコ北海道が来るなこれ

i7 870から今月アイビーに乗り換える予定だったのに、このザマで泣きたい
予算10万なのにどうすりゃいいんだよ
クソ高いグリスのステマ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:25:42.16 ID:U9rlq7TGi
インテルを倒せそうな日本企業はどこなの?
もと半導体立国のプライドをみせてもらいたい
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:26:02.86 ID:fHDFQFsK0
>>219
あいつはノートPCだから、パーツスレには来ないんじゃね
>>6 ID被ってんじゃねえよカス
ダブルグリスバーガーであれだけ大規模なネガティブキャンペーンを行ったのに、現実の実売にまるっきり影響が無いというw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:26:32.56 ID:Y7n4detQ0
>>208
お、おうw
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:26:37.10 ID:f2ms17Zs0
お前らが待て待て言うから待てばこれだよ。
お前らの逆行けばいいんか
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:26:36.89 ID:cZ7ozqUk0
インテル1強になったからCPUの進化も終わったな
>>221
インテルって兆円規模の開発資金でCPU作ってるんで
対抗できるとこなんて世界中どこにもないよ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:27:05.01 ID:JK8+sXZv0
様子見も糞もsandyをそのまま使って
Socket H3(LGA1150)が2013年だっけ?待ちじゃないんけ。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:27:05.36 ID:hQ0bIU670
>>223
3930Kのほうがいいよ(´・ω・`)
>>211
何言ってるのやら。
ヒートスプレッダ廃止したほうがいいだろ。
(・∀・)スッポン!

てな感じのネタ無かったっけ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:27:47.51 ID:s1kCuGfV0
グリスが原因→グリスは関係なかった→やっぱグリスでした

踊らされすぎワラタ OCならIvyは華麗にスルーが正解
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:28:29.47 ID:DOxyY1sh0
>>6
別にOCしなけりゃ問題ねーよ
>>232
至高のスッポンはAMD
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:28:36.52 ID:KGgCQdRP0
>>218
完全に電気伝導体じゃねえか(((( ;゚д゚))))
こんなやばい物が使えるか
電気は絶縁し熱だけよく通すグリス売れ捗るぞ
SSDにOSにCPUとマザボ買わなきゃアカンのに足りんだろ・・・
cpuコアの回りにクッションかませば
コアかけしないんだよな
OCしたいだけならbullっとけば間違いないよな
ヒートスプレッダ無しのほうがいいんじゃねぇの?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:29:35.16 ID:hAIfDHKe0
>>239
お、おう
>>227
そう考えると、実質一強なのにそれなりに頑張ってるMSは偉いな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:30:13.14 ID:2QXYzRCC0
殻割ってグリス塗り直しか
こういう技術が必要になると自作er名乗ってもいいと思う
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:30:25.15 ID:Q5PxH9h50
リキッドダイヤモンド使えばいいのに


悪魔将軍の汗とかw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:30:57.57 ID:hQ0DwRXx0
>>218
ほほうガリンスタンの系統なのか
勉強になったわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:31:18.77 ID:XdFQCBHQ0
殻割り専用キットやクーラーが出ないかなあ
 AMDほどあからさまではないにしても、自作パフォーマンスPCという市場
自体が見捨てられつつある現状の反映だろうなぁ。
>>187
ノートは剥き出しなので問題ない(でも熱密度の件は・・・?)
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:31:34.33 ID:KGgCQdRP0
>>238
Celeronでそれ売ってたが精度が悪かった(コアより僅かに厚くて隙間ができてしまった)ので、
コア焼いちまったぞ氏ね (#゚Д゚)
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:31:39.98 ID:nXu+G+g+0
新CPU出たしそろそろ北森Pen4&XPから脱北しようと俺様が思ったとたんにこれだもんなぁ・・・
バルク品はヒートスプレッダを外したモデルで出せばいいのにな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:32:51.92 ID:mAsC+nfn0
コア欠けを恐れない勇者のためにグロ画像置いておきますね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000624/image/qx3_10x.jpg
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:32:56.24 ID:rtY+zj5D0
K付きはスプレッダ無しで売れば良いと思うよw
どうせマレーシアの猿だろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:33:16.87 ID:UFmBYMJF0
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/12a.html
今日発売のこっちも同じなのか?
>>249
自分で作るんだ
そういうのは
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:33:49.43 ID:1gB6MAsS0
>>94
企業が大量仕入れするときの単価を聞いたらお前は多分コーヒー吹くよ。
良く、半値六掛け二割引きっていうけど、そんな程度じゃないから。
>>245
こんなのあるのか・・・
おれ化学専攻だったがマテリアル系はマジで錬金術だな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:34:04.38 ID:s1kCuGfV0
グリスから半田変更ってそんな大変なのかなー
最後にかぶせるときの行程を変えるだけだからステッピングより簡単そうだけど
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:34:19.96 ID:gWo6DbC50
待たずに買った2500Kが思いの外大勝利
>>255
この件があったんで注目されてる
Xeonでも安物グリスだったらかなりカッコ悪いな
インテルの客を舐めきった傲慢な態度が許せんわ
お前らそんなに熱くなるなよ
impressの記事のせいで海外のIvy厨も発狂中

http://www.techpowerup.com/165882/TIM-is-Behind-Ivy-Bridge-Temperatures-After-All.html
>>259
ハイテクは得意だけどローテクは苦手なんだよ多分w
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:35:47.68 ID:DEVeRzJO0
Tだから関係ないし
>>250
まだ北森かよ
さっさとSandy G860でも買っとけ、世界が変わるぞ
E8400から格下げした俺でさえ速くなったので驚いた
これが本当だったらIntelひっそりグリス切り替えてBステップあたりで投入しそう
もうちょっと待ったほうがいいか
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:37:17.45 ID:awlnjnP+0
>>252
懐かしすぎるw
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:38:16.36 ID:AZL/Wjmj0
液体金属が漏れて困るなら、コアの周りを山盛りグリスでせき止めればいいじゃない
ソース貼れよ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:38:32.97 ID:rtY+zj5D0
E3 v2の殻割り急げ!
まぁグリスだったらE3-1270のままにするけど。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:38:35.43 ID:Idx+AeB+0
Liquid Proって液体金属のやつか
一度つけたらバリメキ覚悟、漢のグリスだぞ気をつけろ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:39:13.75 ID:Ieeo5BXI0
で、結局Intelからリコールとか何かしら公式アナウンスはまだ無いの?
こんなんじゃ怖くて買えないんだけど・・・
この問題が改善される予定は無いの?
前はCPUのカバー?ってついてなかったよな?
その状態で売り出せばいいのに

力入れすぎて割れちゃったりはするけどさ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:39:47.90 ID:RCoORgf70
amdがだらしないから、こうなる
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:40:46.55 ID:bTV21pxB0
>>245
>沸点: > 1300℃
>融点: -19℃

なにこれすごい
便利なもんがあるもんだな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:41:20.42 ID:YWw3JtH+0
>>232
Llano買って一回ヒートシンク外したらヒートシンクと一緒にCPUがついてきました
って感じ?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:41:20.79 ID:wTmr4PUS0
最近コストダウンやりすぎだろ、良いもの作れよ
Liquid Proって金属侵食するよね
ヒートスプレッダ平気なんかな
>>273
改善したとしても、古いのは少なくとも定格で使用できるから交換してくれないでしょ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:43:06.96 ID:Pq4x0bSj0
最近のゆとり共には雷鳥にヒートシンク取り付けるときのような緊張感が足りない
殻割りなんかしないでPGAのピン削ってヒートシンク載せれば良いんだよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:44:51.50 ID:AZL/Wjmj0
>>281
最近は不均等な取り付けなんてほぼあり得ないからな
ヒートスプレッダが標準になってるし
まあ、Ivyに関してはヒートをスプレッドしないヒートスプレッダな訳だが
>>33
逆だとそれこそSandy-Eって何のために作られたの?ということになるだろ。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:46:19.06 ID:R6FD+1hN0
3770T狙う分には関係なさそうだな
これ海外でも転載されまくって話題になってるな
殻割ってまじで調べたレビューアー皆無だったから目立ちまくり
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:46:33.52 ID:eVMSpyUs0
上には上がいる

*82W/m・K LIQUID Pro

126W/m・K LIQUID MetalPad+クリーニングセット ←←←

これつこうたらどうなるのっと
>>58
どう考えても来年のHaswellまで待つのが勝ち組
チップセットからCPUまで完全にモバイル向け設計になるし、またGPU性能上がる
グリスケチるよりリテールクーラーつけるのやめろや
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:48:30.68 ID:5Upp6vF00
>>262
>>273
CPUメーカーにとって自作市場なんて売り上げのホンの0.00001%以下しかないチンカスみたいなもん
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:49:07.11 ID:2w/RdVMH0
グリスでもいいけどそれならそれで値段下げろよクソIntel
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:50:35.08 ID:jGKqzQud0
CPUクーラースッポン
http://i.imgur.com/taaOE.jpg (グロ中尉)
>>101
どんだけ冷却必要だよ・・
おれはノートPCでいいや
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:51:27.66 ID:3NSwC8WP0
>>290
そう入ってもBTOとかメーカーのデスクトップとかも同じだろ?
>>286
ここまで細かい検証は無かったからねー
日本人に向いてるかもしれんw

海外でも「失望したわ」って感想が多くてワロタ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:51:44.92 ID:eVMSpyUs0
>>286
殻割り君ってある意味世界の覇者だったんだなw
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:51:54.79 ID:VVzZnKk50
2コアAtom+オンボGPUで何の不足も無いんだけど、おまえらってどんな使い方してるの?
sandyからアイドル時の消費電力が減ってないことのほうが問題
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:52:50.06 ID:ZaEJRV3Y0
低融点合金
http://www.zairyo-ya.com/categories/ground-metal_low-melting.html
ガリウム30℃から47℃、58℃、70℃・・・・といろいろあるで
動作中に溶けない温度のを接合時だけ何とかして溶かしてくっつけることできるん茶羽化
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:53:31.55 ID:YWw3JtH+0
>>292
すっぽんっていうか皮剥がされてるみたいな感じか
俺のLlanoは全部引っこ抜けた
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:54:34.34 ID:eVMSpyUs0
海外じゃいかれた機械は叩いて直す発想しかなかったから
殻割(精密機器の分解)は斬新だろうな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:54:35.94 ID:AZL/Wjmj0
「殻割りは意味がない」と言い張っていた"情強"自作PC板のIvyスレがお通夜ムードでワロタ
リテールのクーラーのファンってまだ山洋電気なの?
リテールパッケージにファンつかなくなった株さがるのかな
それすっぽんちゃう
伝説のベリメキや
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:55:14.92 ID:MEGVsD3P0
>>297
動画とかみるとききつくない?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:55:52.93 ID:/qfC/Oxo0
殻割りとか生涯チャレンジする事無いだろうな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:56:07.49 ID:Idx+AeB+0
>>287
そっちはパッチみたいになってて付けやすかったり、アルミを侵食しなかったりしていいんだけど
付けたらまずCPUをシバキ倒しつつ、ファンコンでコアを高い温度に保って溶かさないと性能を発揮しない
あと水冷では使えなかったり、結構面倒くさいけど性能は高いっぽい
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:56:13.89 ID:AZL/Wjmj0
>>292
久々に見たわ
スッポンというかソケットと基板ごといってるもんな
>>290
 ぶっちゃけ、その自作でもTrinityで十分な用途、構成がほとんどでしょ。
前の彼女Sandyちゃんを捨てて新しい彼女Ivyちゃんに乗り換えた事を後悔してるやつは多いんだろうな
Sandyちゃんより1歳若く、おっぱいが大きいと思ったらシリコン注入だったって感じ
デートも前カノといっしょだった時の方が幸せだった、SEXはマグロでどうにも楽しくない
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:57:08.36 ID:XOu/Z8Kg0
なんか殻割りして直接クーラー付けても下がらなかったって話を見た気がするのだけど
アレは一体なんだったんだ?
>>310
すぐキレるし扱いが難しいわでいい事ありません・・・
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:58:21.73 ID:Bk6DcElb0
さっさとG530に代わるIvyセロリンかPentium出せよ
ローエンドなら別にグリスでもいいぞ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:59:03.34 ID:jGKqzQud0
俺の2600kはハズレ石だったからivy i7の省電力のやつ買おうかな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:59:27.67 ID:eVMSpyUs0
>>311
検証の仕方が不十分だったとしか・・・
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:59:54.15 ID:bTV21pxB0
殻割り怖いわ
不器用だからしくった時に一週間くらいヘコみそう
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 17:59:59.31 ID:Q5PxH9h50
>>299
それが今までやってたハンダ接合そのもの
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:00:08.90 ID:AZL/Wjmj0
>>311
ヒートスプレッダを付けてないなら密着が不十分だったりしたんじゃないの
出荷状態では鬼盛りグリスを介して冷やしてるんだから、直接冷やして効果がないはずがない
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:01:40.12 ID:a1iCokV/0
>307
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51531605.html

他のグリスに負けてるし、そこら辺のグリスとさほど変わらない性能
ただの自己満
>>316
土曜日に失敗しても、次の週の土曜日には復活ってことか
週末何回でも挑戦できるなw
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:02:31.90 ID:uPHosZpC0
Kより値段上でいいから今までのやり方のを出せよ
改良まで買ってはいけない
コストカットしたインテルが反省しないとね
>>320
自作板のメンタリティはマジでそんなんだからな。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:04:07.44 ID:O1ui69fX0
×グリスに変更した事が原因
×低品質のグリスに変更した事が原因
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:04:20.78 ID:k6Xrcg6p0
次の世代の改善の見込みが無いから、
「この世代になってから、ヒートスプレッダとコアの接合を改良して性能アップしました!」
みたいなことを言いたくて、あえて改悪したんじゃね?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:04:23.26 ID:VVzZnKk50
>305
ようつべとニコニコくらいだけどTVに出力しても特には違和感ないなあ
ゲームはやらないし、エンコも年に3回くらいだしなあ
IVYはグリス入替必須みたいな話があちこちで出て来るな…
こういう話は膨らむから
>>317
それを一般人ができるんちゃうかって話
流れてまうかもしれんLiquidProよりちっとは安心やろ

しかし中にはカドミウム合金とかあるな怖いなw
これがマジならグリス変更だけで
温度にものすごい差が出てるじゃない

これからどんどん検証されていくんだろうな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:04:41.17 ID:kaWH8i620
LiquidProってもしかしてずっと液体のままなの?
塗りすぎたら即死じゃん
intelよ、何故シルバーグリスにしなかった
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:05:57.02 ID:MEGVsD3P0
sandyのころはどのグリスを使ってたの?
>>321
型番にTとつくのかなw
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:06:33.31 ID:n3/BSnbH0
グリスつかってねえし
マジで殻割り職人が金になりそうな気配だな
手先の器用な奴はヤフオクで売りまくれ
低温はんだだと90度があるな
これを殻割ったCPUとすぷれっだの間に挟んで
抑えつけながらちょっと熱すればいけるな
>>123
エンコ性能がi5と比べて20倍くらい違う
2Mbpsの動画で、秒間10fps、2000kbpsの編集だったのが、
最初i5の2500kでログ見た時に2000ってあったから、あんま変わってねーなと2度見したら
2000fpsって出ててコーヒー吹いた
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:08:01.93 ID:AZL/Wjmj0
>>332
ハンダでしょ
当然Ivyの安物グリスとは比べものにならない
K付きはヒートスプレッダ付けない&リテールファン無しで売れば良いだけだったのにな
>>302
もうかなり前から、いろんなサイトで殻割りの温度低下確認されてるだろ
下がらなかった所は単に下手だったとうだけだろ
Liquid proって直塗りしてだいじょうぶなんか?
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:10:39.24 ID:6C8Ico2q0
結局、素人が考えても分かるようなことが原因で
放熱できない構造になってたわけだ

定格なら問題ないとか言うけど、
無駄に温度が上がってcpuにダメージを与え続けるわけだね
>>336
それは流石に恐いw
>>341
アルミ使ってないなら大丈夫
ヒートスプレッダは大抵銅
アツアツのが美味しいだろ!
ハンダとグリスで温度変わらないなんて物理法則的にありえんよな(´・ω・`)
グリスくらい持ってるだろ
野球グローブに塗るグリス使ったことある奴いる?
>>336
マイコンなんかに付いてるヒートスプレッタなら本当に低温ハンダ、125℃とかのを使ってるな。
そうしないと260℃とかボンディングもげるわ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:14:13.17 ID:hAIfDHKe0
あmdがふがいないばっかりに
>>348
ミニ四駆のグリス使ったら速くなったよ
100℃以下で溶けるっていうと、鉛入りハンダだろうけど
それ使うのはちょっと不安になるな
>>349
ボンディングってそんなに弱いの?
改良版なんか出さなくていいからヒートスプレッダが接着されてないバージョンを売れ
殻割りっていっても接着ゴム切るだけだから誰でも出来るぞ
薄刃、鋭角な替え刃で4辺入れるだけじゃん
基板上に配線もないし、楽勝だろ
なんでグリスケチるんだよ
わけわかめだわ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:20:59.26 ID:a1iCokV/0
>355
へぇゴムなんだ、それなら簡単そうだな
>>353
結構簡単に剥離するよ。
しなくても実装時の熱ストレスで熱抵抗が上がったりする事もあるから
熱を加えるのはベーキングと実装時以外はなくそうっていう考え
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:21:21.72 ID:3G96kQaf0
OCするつもりないけどivy買うの躊躇ってる
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:23:31.74 ID:u0mU8mALP BE:445014645-PLT(12000)

ケチるならリテールファン無しで安く売れ
W/mKの意味おせーて
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:24:46.60 ID:h/YzH9Mo0
殻割り+ヒートスプレッダなし+高級グリスの結果も欲しい。
>>361
温度あたりの消費電力じゃね?
これってつまり、グリス入れ替えると性能うpってこと?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:26:34.08 ID:yKLYsVem0
こんなんじゃヒートスプレッダの意味が無い気がするw
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:29:25.81 ID:Lk4wAtDs0
>>364
金属粉入りなら溶け落ちてショートするかもね
>>363
それと熱伝導性と どう関係が??
定格で使っていてもすぐにターボブースト切れるじゃないかよ。

自分のsandyでは、実際にターボに入っているかどうか
確認のしようがないんだよな。
実際のところ効いてるんだろうか。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:31:44.40 ID:63T7OghU0
もうヒートスプレッダ無しで売れよ。
コア欠けは自己責任で。
>>366
そうだな、たしかにそういうのは怖い

371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:33:10.18 ID:3cCMOloz0
へぇ?結局グリスだったのか・・・火消しのネタスレまであったのにな?どこの人達が騒いでたんだか?w。

ほんと、2chはオモシロいよな?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:34:21.35 ID:h/YzH9Mo0
sandy売り出し前のころからI社の工作はとてもとても酷いだろ。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:34:29.71 ID:3cCMOloz0
どうせなら、+1000円でも良いから伝導性の高いグリスにしてればヨカッタのに?インテルもバカだな?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:35:23.19 ID:Oa6bWTDy0
ついに未使用のまま保存していた銅しげるの出番か
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:35:29.36 ID:BErVF1Xt0
こういう実験おもすれー
リキッドプロ欲しい
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:36:20.74 ID:BuK8wtV10
グリスって言葉を使うのはミニ四駆以来だわ
>>367
分からん
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:37:22.53 ID:hQ0DwRXx0
>>372
それより前はマシだったようないいようだな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:37:46.85 ID:MfAD597a0
Ivyのせいでhttp://kakaku.com/item/K0000297461/・・・買おうと思ったのに
>>361
良くは知らないけど単純に厚さ1m、温度差1Kの時に熱の移動する熱量じゃないの?
導電率(抵抗率の逆数)と同じかんじで
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:38:10.59 ID:1bb6KnOA0
改善された新IvyでもAMDのTrinityでもいいからはよ
最新が一番使いづらいとか誰得だ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:42:19.44 ID:jX67Y/wsP
リキプロ使うの怖い奴はLiquid MetalPad使え捗るぞ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:42:49.83 ID:Q0M+3iXkP
だから改良ロット版まで待てって言ったんだよ・・・
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:43:17.37 ID:Idx+AeB+0
そういえばヒートスプレッダの鏡面加工とか流行った時もあったな
クーラーの方も鏡面にして、実際温度下がったりもしたらしいが
それってスプレッダ薄くなった分熱伝導効率あがったんじゃとか、クーラー接地面が凸ってたんじゃとか胡散臭い気もしたが
>>380
W/mk=W/m℃ らしい
mは厚さ1mmのことなん?
改良ロット版てどのくらいででるもんなの?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:44:43.82 ID:dJgC2T2g0
>>330
ずっと液体だぞ
だからちょっと盛り上がったところがあると密着部の間をぬう様ににじみ出てくる
そこからCPUの底を伝わってマザーごと死ぬ可能性だってもちろんある
いやこれこそステマって騒がないと駄目じゃないの?
標準的なグリスでは結果に大きな差が見られなかった→だけどこれを使えば、ほらね!って典型的じゃない
ヒートスプレッダがCPUの熱容量増やすのに一役買っていたのに
グリスになったせいでまるで無意味に
改良ロット版が出ても旧ロットと新ロットで混在してるくじ引きだと手を出したくない
3870Kとか出す予定ないの?
Core割り必須ってどんだけリスキーなんだよw

CPUもOSもアプリも割る奴は割るって?

サンディが値上がりするわけだわ。
グリスケチって全個回収してりゃ世話ねーな
接点ナンバーワンというアモルファスダイヤモンド入りの油みたいなのあったがもしかしたら熱伝導率高いかもしれん
接点に塗るものだがそれ自体は絶縁体だった気がするし
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:48:34.32 ID:1bb6KnOA0
>>389
グリスだけで改善!って記事ならそうもなるんだが
外装を割る手順が必要なんだよこれ
>>383
世の中にはこんな便利なもんがあるのか
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:48:56.96 ID:YWw3JtH+0
>>389
標準的なちょっと良さ気なグリスでもちゃんと効果あったって書いてないか?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:49:21.75 ID:kaWH8i620
>>388
ちょっと興味あったけど俺にはハードル高いようだ・・・
パッキン付きの流体金属接点アダプターを誰か作ってくれ
Sandyで良かったわ
Ivy待ってSandy買わなかった情弱ザマア
標準でコアむき出しにしろよ。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:55:17.90 ID:LWPshOwK0
グリスぐらいケチらなきゃいいのに
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:55:45.31 ID:YWw3JtH+0
Liquid Metal PADとか58℃以上にしないと溶けないってCPUによってはちっとも溶けないんじゃないのか
>>403
OCCT「俺に任せろ」
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:58:25.93 ID:a1iCokV/0
>403
お湯かけたら一発だろ
PC筐体内を特殊な液体で水没させるやつ使えば解決するんじゃね?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 18:59:54.32 ID:AZL/Wjmj0
>>403
ファンを回さずに電圧高めに盛ればどれでもいけるだろ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:01:47.19 ID:YWw3JtH+0
俺のCPUBOINCで100%で回してて52℃が限界だったんだ
夏になればもうちょっと出るかな
グリスをケチったのかよw
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:02:38.87 ID:4MrV0N200
>>94
その1本で何個のCPU分のグリスが賄えると思ってるんだ
価格もあくまで流通や問屋や小売を通した値段であって
製造元から直で数百万数千万個単位で大量発注したら相当安くなる
T付きやS付きはグリスちゃんと付けてるのか?
>>386
ケルビンも度もまぁ同じようなものだからね
さすがに単位はそのまま読むからミリじゃなくてメートルだと思う
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:05:32.01 ID:YWw3JtH+0
グリスの比較とかみるとよっぽど地雷グリスを選択しない限り大体冷えるみたいな感じで書かれてたんだけどどうなの
よっぽどケチらないとこんなことにならないんじゃ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:06:57.47 ID:OFB+G4kE0
OCなんて今どきする奴いんの?
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:07:31.56 ID:UsP466SSP
インテルも一般向けは安物グリスで良いだろうけど、「K」でこれは不味いだろ
一体Kとは何なんだと言う話になる
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:08:57.45 ID:8lSuqY6N0
やっぱりAMDがしっかりしないとダメなんだな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:09:36.30 ID:eVMSpyUs0
やはり元凶はアムロのせいかw
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:09:40.74 ID:dJgC2T2g0
>>403
ドライヤー
グリスが糞とか、intel糞して寝ろ。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:11:13.85 ID:YWw3JtH+0
>>418
なんか扱いこわいな
加熱しすぎちゃったりしそうだ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:11:37.73 ID:h/YzH9Mo0
コア割り必須ということは、保証を無効にすると本領発揮するという仕様だな。
新しい経費削減方法なのだろう。
Pentium3時代からグリスだったのに、なんで今頃騒がれてるのかまったくわからん
そのまま使えばいいだろ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:17:03.21 ID:G8Xy8qlg0
>>15
これ、どうなってるのが普通なの?
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:17:21.45 ID:Ny7Ldq4Xi
一般ユーザー向けだけケチってたりしてな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:20:11.84 ID:p5D8VRYjO
精子ぶっかけ青春丼お待ち!
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:20:57.56 ID:rtY+zj5D0
>>424
だってK付きはOC向け!って言ってるけど、所詮はメインストリーム向け製品ですしおすし
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:21:57.52 ID:UsP466SSP
>>426
Kの差額取ってるんだから、グリス位ケチるなよって思うよな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:22:32.21 ID:rtY+zj5D0
>>427
倍率解除料だろw
グリスを安物使うとどれだけコストダウンになるんだろ・・・
インテルそんなに業績悪いのか?
まあドコモもSIMロック解除は金取るしな
似たようなもんだろ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:27:27.02 ID:UsP466SSP
>>428
本末転倒感が凄いな
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:30:05.42 ID:R4U8MxdR0
だからあれほどダイナミッククロスウンコ盛りにしとけといったのに
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:30:36.88 ID:eFJ3GEr/0
>>83
でもリスクだけは高い内容は図画工作レヴェルじゃん
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:31:46.24 ID:bP2kz3Qh0
インテルはこの事について何か言ってる?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:33:19.11 ID:eFJ3GEr/0
>>101
普通に熱いのとかかなりデカイデメリットだよなファンもうるさくなるし
値段はサンディーよりだいぶ高いし
まじで現状は殻割OCしない限りゴミ
消費電力なんて誤差レベル
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:33:43.77 ID:FxmYtsE90
>>94
手作業じゃないよ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:34:10.83 ID:XiL2pB1S0
見た感じ、液体金属じゃない方のグリスでも十分冷えてるじゃん
Intelのウンコグリス以外なら何でもいいんだろ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:34:53.58 ID:rtY+zj5D0
まぁそもそもKが付いてるからって、OCマージン多く取らなきゃいけないって訳じゃねーしな
Kだけ別にハンダで製造とか無駄すぎる。

インテルからしてみれば、グリスとかマジファック!OCできねーじゃねか!って言われたところで
知らねーよボケって感じだろう。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:35:32.90 ID:eFJ3GEr/0
定格なら定格ならとかいうけど、熱もつとファンうるさくなるぞ
すずめの涙ほどの消費電力浮かせてそれじゃ割りにあわないだろ騒音はストレスに直結する
サンディー厨大勝利
>>119

PC用よりも高価で過酷な使用前提のサーバ用CPUがグリスなんだが、
どんな問題があったの?^^

Removing the ihs from an AMD Opteron CPU
http://www.youtube.com/watch?v=jXaTCm4Uguk
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:38:34.26 ID:eFJ3GEr/0
>>441
5年前の動画だしてきて何いってんだこいつ
これは定格でも負荷をかけると熱くなりやすいだろうな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:40:18.70 ID:eFJ3GEr/0
てか

買わなければいいだけの話ダナ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:41:36.59 ID:a1iCokV/0
そりゃintelは冷却性能より耐久性の高いグリス使ってるわな
ivyちゃんの発売を機に自作始めようとしてた俺はどうすればいいんだよ。
>>439
すずめの涙ほどというが、それは実測した結果か?
ワットモニターでの計測だが、ウチの環境では2500Kと3770Sで10%近く違うぞ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:43:44.43 ID:a1iCokV/0
DCすれば熱も電気も抑えられてお徳
>>442
答えになってないぞ
定格なら大丈夫っていうけどさ
i7ってTB機能ついてるんじゃなかったっけ?

そもそも定格運用したいなら高価格の
i7-K付きなんて誰も買わねえだろうし
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:45:54.11 ID:O0IzYhK20
マインクラフト用に3570K買おうとしてたんだけど
どうすんだよ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:45:58.63 ID:T7a0v+Da0
殻割しらない世代とかなのか
普通にPen4の頃はやってただろ
アイビーはサンディーより性能が高い
アイビーはサンディーより値段も高い
アイビーはサンディーより温度も高い
アイビーはサンディーより消費電力も高い

ってことか。アイビーは全てにおいてサンディーより上じゃないか!さすがインテルw
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:46:11.80 ID:eFJ3GEr/0
>>446
お前サンディーもってるんじゃないのかよ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:47:21.88 ID:eFJ3GEr/0
>>451
殻割すればいいんじゃ?
>>454
ヒント:メーカPC
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:49:23.77 ID:XOu/Z8Kg0
つまり最初から殻割りされてるT買えってことか
いや、まぁマルチメディア鯖用につくろうかなとは思ってたけど…
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:49:49.01 ID:O0IzYhK20
>>455
難易度高杉じゃね?
何買うのが正解なのかなー
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:50:13.08 ID:2w31wZ/70
これAMDがショボかったからわざとやったんだろうな。
石自体には問題ないってことだから、AMDがいいの出してたら確実に神石になってた。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:50:19.63 ID:eFJ3GEr/0
>>458
殻割しないならサンディーでいいだろ
ま、イビーの半田版がそのうちでるかもな
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:51:09.29 ID:eFJ3GEr/0
>>459
あるいはサンディーの在庫を売り切るためか
よっぽど売れないかぎりいずれグリスやめて半田に切り替えてくると思う
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:52:00.29 ID:uPHosZpC0
>>458
オーバークロック出来ないKなんて買わないで最初から無印買うのが正解
熱伝導って結構奥深いよね
空冷なら境膜伝熱係数も考えないといけないし
元リンク貼れよ
頭が悪い奴だな
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:53:30.15 ID:WiGznwxX0
Sandyから乗り換えたけど特に問題ないわ
OCすると不具合でも出るのかね?
>>465
OCしない人らにはどうでもええ話や
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:56:58.10 ID:9dVDUtYX0
今オフセット+0.3vで4.4GHzにしてるけどLINPACKのAVXで70度だった
熱いけどぶっちゃけうるさくないからそんなに気にしてない
ただ消費電力が負荷時130Wなのはすごいと思ったね
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:57:08.89 ID:2w31wZ/70
使うのに問題はないけど、本気出してないから怒られてる。
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:57:29.61 ID:Ny7Ldq4Xi
でもOCしてもベンチとって満足するだけなんだからどうでもいいよな
定格で使うならちょっとファンがうるさくなって、ターボブーストで動かなくなる程度だよね
Intelの舐めプでした
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:58:17.50 ID:cAhqO6Hc0
すごい熱を感じる。今までにない何か遅い放熱を。
熱・・・なんだろう溜まってきてる確実に、着実に、CPUのほうに。
>>465
普段使いにはどうでもいい話だな
でも熱で寿命は多少短くなんのかな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 19:59:43.06 ID:O0IzYhK20
>>460
>>426
時期が悪いに落ち着いた
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:00:18.02 ID:slEpwb+70
自作してみたいけど、コスパも良いし、Sandyで行きますわ。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:01:14.69 ID:R4U8MxdR0
>>473
普段使いで寿命までCPU使い切る人ですか さすがです
Sandyと同じ半田付けならファンは低速静音におまけに低消費電力の神CPUだったのにね。
OCはやっぱり伸びないだろうが
次のロットではいいグリスになってるからまだ買うな
2600で組んだら静かすぎてワロタ
これならPC付けたままでも寝れるわ
>>476
おうよエンコバリバリしながらネット見て動画見て
ゲームやって耐久テスト中
ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)


     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術と高級グリスが必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃  
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳
結論:初期ロットは買うな次期が悪すぎる
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:08:49.41 ID:oIkj4dLr0
グリスバーガーのグリスまで安物でどうする・・・・・Orz
半田になったらなったですでに買っちゃった人間の怨嗟の声が沸きあがるんで詰んでますな。
ダブルサンドの上に、グリス自体もクソ品質という、三重苦だったのだ
お前らの理屈だとCPUのヒートスプレッダとクーラーはハンダ付けしろっていうのか?
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:13:27.42 ID:9dVDUtYX0
半田になったら今使ってるの売ってまた遊ぶに決まってるだろ
差額4,5000円くらいだろうし
店頭で
「コア割って確認してから買わせてください」
とかいったらはっ倒されそうだなwww
見た目じゃ確認できないからあらゆる意味で紛糾するなwww
もうモデルナンバー刷新しちゃえよ
安物グリスでコストカットするくらいなら、いっそのこと
ヒートスプレッダじたい付けなければ良いのに。
代行業とかやったらもうかるかな
リスク高杉か
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:29:26.08 ID:lAhEOnju0
ivy買う気満々だったけど、少なくともステッピング上がるまで待つわ。
置いてた金でデジカメこうたったわ。
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:32:21.97 ID:Wt5XCTwG0
>>14
sandyから価格据え置くためにコストダウンで採用したんだろうから
まずivyはこのままだろ
OC厨なんてそもそも相手にしないだろうし
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:33:23.29 ID:Lk4wAtDs0
結局けんもうもインテルのステマに流されるだけだったな
ちょれー
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:34:16.06 ID:If2eyOYX0
>>472
2行ですべて表現できてる
素晴らしい
AAもつけておくれ!
+1000円でハンダver出してくれればよかったのにw
完全受注生産でもいいよw
>>491
専用の治具とか作って
作業品質と作業効率を上げられればアリじゃねえのかな
バッテリーのセル交換とか液晶のバックライト交換とか自分でできても面倒だしな
本当にこの記事信用できるのか?
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:43:17.70 ID:2w31wZ/70
>>494
どっちにしろintelの買うなら、なるべく買い換えないこと以外勝利はありえないな。
intelは自分のところの買ってもらえればいいだけだし、ショップはどこのメーカーでもとにかく回転数上げて売れればいい。
むしろこんなスポンサー切られそうな記事書いちゃって大丈夫なんかimpressって感じやで
>>4
朝鮮人に全部当てはまるな
こんなのリコール物だろw

なめてんのかインテルは?
つーかivyダメだったら同じ理由でhaswellも高確率でダメだからインテルにも都合のいい記事じゃねーの
>>95
待ってivyを買わないでsandy買った俺
>>486
OCを認めているならそれに見合ったものを使っておけということ
そもそもSandyはグリスじゃないし
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:54:50.11 ID:sTCf8cCc0
とりあえずSandyBridge買って様子見るかー
今のIvyBridgeは怖くて買えない・・・
一般の人からしたら性能大して変わらないsandy搭載モデルを
在庫処分で安く変えてラッキー、ってなるのがivyの存在意義
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:55:56.64 ID:lFTSZ1ZK0
Ivy Bridge(アイビー・ブリッジ)
2012年に発売予定とされているSandy Bridgeに改良を加えたマイクロアーキテクチャ。32nmプロセスルールで製造されるSandy Bridgeとは違い、22nmプロセスルールで製造される予定。製造技術の刷新が行われるため、マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 3xxx (LGA1155)

Haswell(ハスウェル
2013年に発売を予定している22nmプロセスルールで製造される製品。Sandy Bridge、Ivy Bridgeのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 4xxx (LGA1150)

Broadwell(ブロードウェル)
2014年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 5xxx

Skylake(スカイレイク
2015年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。Haswellのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
ここからLarrabeeが組み込まれる。

Skymont(スカイモント)
2016年に発売を予定している10nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:57:47.35 ID:t94k+ClQ0
秋に待ちきれなくてサンデー買ったけどぎりぎり大勝利かな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 20:58:45.84 ID:C5pEW9lI0
なんでこんなところケチるんだろ
ただの高級グリスバージョンを高値で売るのかな
どう塗るのが最強なんだ?
真ん中にちょっと多めに載せる
真ん中に載せて四隅にもいくように×形にも載せる
自分で満遍なく伸ばす
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:01:43.10 ID:Lk4wAtDs0
Sandyはチップセットで墓穴掘って無理矢理ステマかけた印象が強すぎ
Ivyは忘れかけた頃に半田付けVerの投入でもすんのか?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:05:54.24 ID:JK8+sXZv0
>>508
マザボ騒動が収まってから、sandy購入組が大勝利かね〜。
変にケチって大失敗とかIntelアホすぎワロタ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:08:17.83 ID:xxmhGe+20
Haswellソケット変わっちゃうの
ivyと同じ22nmなんちゃらでも同じくは出来ないのか
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:10:02.69 ID:yNwctkhX0 BE:712002029-PLT(18000)

やっぱりAMDのAPU買うのが一番だな
>>386
SI単位系の接頭語だ
こういうのって次回出荷から別のに変えたりする事ってあるの?
次世代のCPUまでこのままの可能性のが高いの?
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:19:51.92 ID:Lk4wAtDs0
ウルトラブックとかノートに力入れるって言ってたけど
もしかして殻無し前提のそれが原因じゃ無いの?
自作は在庫処分ってこと?
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\             ____
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l           / \  /\
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l          / (●)  (●)\
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|        /   ⌒(__人__)⌒ \   グリス!
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/        |      |r┬-|     |
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    _, 、 -―-\     `ー'´  __/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´    /     ー-―  \  /  ̄ヽ-、_
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト  ._ /ノ    y  ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ   ヾ/ 、       |     ||
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ', \  _r‐、-、-、    |     ||
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l/  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ ヽ  ノ  イ ノ
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     //   /  ```´-ァ‐'''" /⌒ へ\ ノ |
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         /ヽヘ  l   //ヾ   ( __ /_ ) ノ  |
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/l  `ーヽ、_ノ | ミ 'ヽ  ( __ |_ )  |  .)
LGA1155はこれで終わりか
欲しくなってきたなあ。
でも、殻割りレベル1の俺には怖いな。
殻割り失敗してる人とかはあんまいない感じだけど
これからは殻割りスキル必須の時代か
       ,. -─────‐- 、
.     /,.ヘ.    ,. ‐''"⌒ヽ、  \         こいつか……!?
.     //   ヽ-‐'´ u,    ヽ   l
.   /へ \`ー-'_/ ,. -ー''⌒  l   l        こいつが……
   { u \ U ̄  /  u'  J~│   l        爆熱の正体……!
   l F==ミ、,, ,,〃===''ヲ  /    !
    ! ヽ、_゚/ v ;ヽ° _,r' v |. |ニヽ |      定格では大人しく
.  〈 v ~U/ J~ ;ヽ~U"、___‐- | |⌒l |│       しているものの………
   )-ー' !__,、__,.ru┘,,,,,,,,,,,,,,\ |.|こリ |
  <_,,,,,0,,,,,U;-┬'T´_匚匚囗ヽ.!ト-'  ト、      電圧盛ると
.   匚匚.L.⊥┴ '´     __]:|\.   !:.:\ー----,,  計ったみたいに…
.    0 rーrーrーrーr‐f''T''T´l_ノ !  \. |:.:.:.:.ヽ:l;;;;;;;;;l:
.      r┴┴┴┴┴ ''u~; ̄  , l v  \!:.:.:.:.:.:|;;;;;;;;l:: 暴れやがるっ
_,,.. -‐:.''!、u  ~U~      J~/    /|:.:.:.:.:.:.|;;;;;;;!::     ………!
;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:T1 v   _0:-‐::'´::: j~ /;;;;;;|:.:.:.:.:.:.|;;;;;l::::
;;;;;;;;!:.:.:.:.:.:.:.l;;`ー-‐7´:.:.:!、::::::: u  /;;;;;;;;;;;;| :.:.:.:.:.:!;;;l:::::
;;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:.l;;;;;;;;;l/:.:.:.:.:.|;;;\   /;;;;;;;;;;;;;;;;;l| :.:.:.:.:.:|;;l:::::
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:31:44.72 ID:nJr6xEJz0
良く分からんがお前らはOC前提だから騒いでるのか?
俺は定格前提だな。
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:36:54.31 ID:FxmYtsE90
>>517
違うだろ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:37:15.03 ID:eFJ3GEr/0
>>524
グリスだから騒いでるに決まってんだろ
ハァーインテルには失望したよ
OCしない通常使用でも高負荷時の温度が高くなりやすくてファン音止まらないっす。
めちゃくちゃでかいクーラー積んでも冷えないんでどうにもならないっす。
年何十円のために高額で爆音なCPUを買った人かわいそう。こんな感じ。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:37:41.37 ID:lXrkH6/Y0
どうせコストカットするならリテールクーラーなしで売れよw

どうせインテルのクーラー使ってるのってメーカーのPCぐらいだし
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:38:29.20 ID:vk3Pa2gV0
おいおいシリコンバレーを牛耳る天下のインテル様がグリスケチるとか世も末だなwwww
メチャクチャ下がっててワロタw
やっぱり原因はグリスじゃねえか
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:39:55.43 ID:C5d2T/Sg0
10度高くなると半導体の寿命は半分になる伝説もあるからな
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:40:11.12 ID:jypfvuTt0
>>524
定格でも熱いから定格運用でも静音的にもTB的にも不満ありだろ
スレ見る限りじゃSandyもIvyも使った事なさそうな人が少なくない感じだけどな
温度高いと何か問題があるの?壊れなきゃいいんでしょ?
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:41:22.67 ID:NCIjY9cT0
これが俗に言う

インテルは逝ってる

3ヶ月後には改良版が出るだろ
それ待っとけ
でもこれこっそりハンダに変更されてたら怖いね。
グリスのつもりで殻割りしようとしたら石死亡確定だろw
>>526
>ワット パー メートル ケルビン
糞がああああ紛らわしい
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:43:00.11 ID:nJr6xEJz0
>>539
それは怖いなw
【Haswell】

■Ivy Bridgeから引き継ぐ特徴
トライゲート22nmプロセス
14段のパイプライン

■新規に確認されている特徴
AVX2、FMA3(Fused Multiply Add)、BMI(Bit Manipulation Instructions)等の拡張命令の追加
Direct3D 11.1とOpenGL 3.2への対応

■新規に見込まれている特徴
システム全体で待機電力を1/20に減少
キャッシュデザインの改良
コンシューマ向けの2〜4コアとサーバ向けの8コアのラインナップ
コアごとに1MBのL2キャッシュと最大32MBのL3キャッシュ
デスクトップ向けのLGA1150ソケットと、モバイル向けのrPGA947 & BGA1364ソケット。
電力管理機構全体の組み込み
Thunderboltテクノロジ
ハードウェアアシステッドソフトウェアトランザクショナルメモリ用の命令の実装
モバイル向けの 37, 47, 57W TDPのラインナップ
デスクトップ向けの 35, 45, 65, 95W TDPのラインナップ
ウルトラブック向けのTDP15W版
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:44:06.37 ID:vOeXpHc60
アイドル時は室温+5℃以内になってくれないと
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:44:23.46 ID:jypfvuTt0
>>540
パーの後にミリなど接頭辞は付かないって知ってれば普通に分かりそうなもんだけど
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:45:10.79 ID:n8e7S5/30
定格だし水冷だからあんま気にせずにivy買ったわ
>>545
クーラーが水冷だとか以前の話なんだが
クーラーまで熱が届きませんw
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:46:34.46 ID:DuYwLtjm0
グリス程度をけちって何にも良いことないのにねぇ
グリスを変えても駄目だという報告は多かったが、最終兵器まで持ち出して提灯とか必死すぎるだろう

OCしなければ派はターボブーストの持続力が弱められて製品としての魅力がSandyより失われている事を
どう思っているのだろうか
シンプルに考えると内部グリスの熱伝導率以上には冷えそうにないしな。大型クーラーとか無駄無駄無駄ァ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:49:18.83 ID:ug+dwOni0
CPU AMD?デュアル・コア プロセッサ?E-450
これ最強
>>536
iイリーズからTB導入されてクロックが温度によって上下しまくるから、定格使いでも熱のせいで本来の性能発揮できない可能性がある
実際Sandy-Eの方が実クロック高めに推移したというレビューもあるし
いずれにせよ熱いといいことはない
TB?TX8スレ程度の負荷なら3770Sで34倍までは普通に上がるが?
OCCTとかは試してないけど実アプリでそこまで負荷かかる物ってあるのかね
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 21:52:36.66 ID:nJr6xEJz0
お前らそんなに負荷掛かる作業何してんの?マジで聞きたいんだが。
>>423
さっきみた検証サイトによると、コアとヒートスプレッダはハンダで繋がってるのが普通みたいよ。

22nmだの3Dトランジスタだの言っても
スプレッダ・グリスという、超ローテクな部分で手抜きして
台無しにしちゃってるのが何とも
大幅値上げの布石だったりしてな
       /グリス脳\
     / ─    ─ \
    /  (●)  (●)  \. 
    |    (__人__)    | < イスラエル神話を信じて初期ロット買った!
    \    ` ⌒´    /    お前等は初期ロットを買わなかった事を後悔するんだなw
     /       __|___
    |   l..   /|  ´Ivy  |
    ヽ  丶-.,/  |___Bridge___|
    /`ー、_ノ /      /
豪華客船のディナーがパイプ椅子だったぐらいのミスマッチ
ペンティアム4の3.4Ghzで良かった〜(^.^)
AMDがダメダメだからあんまマトモな対応してこないんじゃね。
やっぱ対抗は重要だよ。
ユーザーが望むことはハンダ付けである
改良版すぐ出せよ
>>544
知ってればな
”知ってれば”「普通」っていう日本語はおかしいだろw
まさか常識とはいわねーだろな・・・
>>529
定格仕様ならリテールで十分
こんな実験しなくても
デバイスのθj-cをみれば一発で分かりそうな事だけど
まさかインテルのCPUには情報が無いのか?
>>562
高校まで真面目に勉強してれば何らかの違和感を感じるレベルの常識
理系だったら常識中の常識
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 22:16:34.23 ID:xxmhGe+20
今回のXeon2コア8スレッドがあるとかきいたぞ
こんな事するぐらいならヒートスプレッダなんて付けるなよ
コア欠けしまくる奴が大量発生しそうだけどな
Xeonもグリスバーガーなの?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/13(日) 23:18:19.52 ID:MIu96XPb0
>>565
そこまでの常識じゃないな。
忘れたのかもしれんし、教育課程が変わったのかもしれんが、そこまでの常識じゃない。
マザボ不具合sandy厨勝利
つまんねーことで言い争いしていないで、ブルからサポートが無くなった3DNow!の思い出で盛り上がろうぜ
>>565
なに言ってんだ
パーの後に接頭語とか普通にあるだろ
これだからエセ理系は・・・
Intel Thermal Grease Technology
CPUに熱を閉じ込めケース内温度を下げます
敵はインテルにあり
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:15:14.71 ID:SHSPFSKr0
リキッドメタルパッドの方は、スプレッダを研ぎあげて
完全平面にしないと逆効果だぞ。平気で90度超える。

AMDのGPUみたいな鏡面仕上げのコアに直接だと効果アリ。
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:21:47.99 ID:Z3wmA+vA0
また研磨師の時代がくるのか
これじゃG530+Z68で様子見してた奴が一番の勝ち組じゃん
これでHaswellまで持つし
Hasawellは来年春以降かぁ・・・
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:28:18.92 ID:dy78xJfA0
>>572
そうしないのが望ましいとされてはいるけどな
kgは例外で
>>255
流石に鯖用CPUは・・・
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:35:44.94 ID:KLpT+Mxo0
>>569
高学歴理系なら当たり前の知識なのでは
ナチュラルに学歴差が露呈してねぇかw
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:38:24.49 ID:T9cCFWJE0
>>581
ナチュラルに見栄張ってんのはそっちだと思うよ。
実際、推奨されてる程度なんでしょ?

しかも、おれ文系だし。
殻割したCPUを売れよショップは
せめてKナンバーくらいはOC向きの仕様にしてくれや
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 00:50:04.16 ID:8IGklD5e0
鏡面研磨秋田
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 01:12:22.89 ID:wk88Gxnu0
殻割ったのは+1万位にしないとリスクに見合わない気がする
でもそうするとどの程度の人が買うかわからなくなって採算が難しいので出来ない
こういう事からそうそうできないんじゃないだろうか
もう最初からヒートスプレッダ接着して無いの出せよ
グリスと接着剤は付属していませんって書いてさ
そうすりゃもっとコスト落とせんじゃん
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 3770Kは5MHzまできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
このままじゃ買う気おこらんから修正希望
インテルみたいな超巨大企業がなんでこんなミスするの
わけがわからないよ
ジサカーはリテールのクーラーなんかつかわんだろ
定格でしか使わないからIvyでいいよ
>>590
ミスじゃなくてコストカットだよ
だって普通に使う分には何の問題もないだろ
Kモデルは殻割状態で売ればいい。
595 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 67.3 %】 :2012/05/14(月) 09:02:48.14 ID:ZBdD8vR80
>>594
わざと殻付きにしてるのに外すわけねえじゃん
デスクトップより出荷の多いノートPCではカラなんてついてない
K付でグリスケチるとかインテル何様だよ
高い金だしてK付買ってんだぞ
OCするなって事なのかね?
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 09:32:29.39 ID:AYK449lQ0
Kモデルだけでも裸コアで売れって話だな
サードパーティの関連パーツ市場が捗るぞ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 09:37:13.02 ID:00OHV0360
最高級の超精密機械作っといてのりをケチるとは
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 09:47:56.16 ID:jDC33lG6i
君らOCした状態でPC使ってんの?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 09:50:37.34 ID:ChFi/GEe0
てかリキプロは丁寧に塗ればこぼれないじゃないか
ちょうどこういう感じで塗ればいいいんだろ
http://club.coneco.net/user/38905/review/80185/

世代が古くなったらOCして延命するくとはある。
>>600
k持ちなら当たり前だろ?
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 09:59:00.23 ID:d1frj1tC0
これから暑くなるとOCどころかTBにも影響出たりすんのかね
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:05:01.02 ID:cSCQ/nK/0
コア温度があがればターボブーストもそれにあわせて速度落とすよ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:14:26.38 ID:mq15FhDt0
定格でも温度が高いらしいじゃない?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:15:53.73 ID:y7/0fFWi0
K持ちってのはわざわざ値段が跳ね上がってるリストの一番上に位置するCPUとか次々と勝手なにして遊ぶの?ベンチマーク?
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:15:54.39 ID:AYK449lQ0
>>601
きわど杉・・・
コアの周囲にゴム系接着剤等で、漏れよけの土手を造成すれば何とかなるか

>>604
TB動作する時間が確実に減るだろうな
それを理由にリコールを迫ろうず ( ・`д・´)
どうせ次でまた発熱上がるし、今回のことはこのまま対策されなさそう。
殻割コア欠け注意とか面倒だし、更に自作市場が縮小するな。
新型MacBook Air出たらサヨナラか。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:27:12.93 ID:qLE1KJv/0
CPUコアが二つ?要らないよ意味あんの?とか言ってた頃買ったこのPCをそろそろ引退させようと調べ始めた
i7ってコア7つじゃないのかよ…
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:30:13.75 ID:y7/0fFWi0
そろそろまたCPU2個させるマザーでないの?
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:31:00.20 ID:337f51pO0
Bulldozerなら8コアやで(ニッコリ
シベリアより過疎化した自作板。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:32:36.68 ID:+QMchMho0
>>611
とっくにあるんだがw
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:34:48.75 ID:RX0nKqe60
>>134
ノートに殻なんてついてねーよ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:42:30.94 ID:y7/0fFWi0
>>614
なんだあるのか
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:48:32.47 ID:OPuJ74YZ0
この手ので途中からグリスを元の塗布に戻すことあるのかね?
Ivyの間、ずっとこのままのヤカン
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:52:22.39 ID:WQfO2RHT0
>>616
Xeon用だけどな
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 10:57:23.52 ID:vbjukJMM0
一時期グリスじゃないというのが高速で湧きまくってたが
やっぱりグリスじゃねえか
あいつらなんだったんだよ
>>617
ないない、すくなくともこのIvyはグリスのままだよ
マイナーアップないし上位コア出してきたときに変える可能性があるぐらい
>>618
PIIIの頃からだって個人が買えるCPU2個載せマザーあるよ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:01:30.36 ID:nPyeTRnM0
>>619
グリスじゃない厨ってそんなにいたか?
ダブルグリスだけど熱いのはグリスが原因じゃない厨はいっぱいいたけど
>>619
いわゆる淫厨
Intelの作るモノは最高だ、絶対だっていうキチガイ
熱密度厨どこ行った
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:04:15.25 ID:AYK449lQ0
LGA775 Wolfdaleは販売期間が長くステッピングチェンジがあったが
(新ステッピングは発熱がおそろしく改善された)
最近のインテルは1年で次アーキテクチャにフルチェンジしちまうんで、改良版出す間がねえし
>>624
アスキーにまともなPCパーツ記事が書ける人間が居るとでも?
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:05:11.23 ID:y7/0fFWi0
>>621
なんかお店あるいてても見なくなったなあーって感じだったからさ
昔は結構いっぱいあったよね
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:12:19.06 ID:4Y8Y0i0T0
3000円で買えるG530後継はまだか
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:13:22.55 ID:kGwoHujyO
へー、グリスってそんなに変わるのか。結構重要なんだな。
そもそもヒートスプレッダとか要らないと思う
>>627
ああ、そだね
ただマルチコアが進んでいる現在
確かに個人でマルチCPUマザーの購入はいろんな意味で難しいね
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:19:12.82 ID:txV0spsK0
塗り方はともかく高級品でここまで温度って変わるんだ

って思わせて商品名出てる高いグリス買わせる記事じゃねーだろうな
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:21:55.25 ID:4Y8Y0i0T0
殻割り&塗り替え報告が国内外でだんだん増えてきたけど
ここまで顕著に効果が出た例はまだ見かけないな
だいたいロードで数度低下っていうのが多い(冷却環境の差?)
これから自分で試そうという人もあまり過度な期待はしないほうがいいと思う
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:22:22.38 ID:y7/0fFWi0
>>631
マルチコアでマルチCPUでハイパースレッディングとかもうなんか夢があると思わないか
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 11:24:25.64 ID:nNA4nI3i0
i7-3770K=殻割版
i7-3770G=グリス版
i7-3770H=半田版

こうリネームして欲しいね
>>632
Liquid proは素人が使うのは本当にお勧めしない
これは危険なものだから

>>633
見て回った限り、国内でも数カ所あるけど
冷却環境が必ずしも同じじゃないからね

>>634
Xeonとか2個1だからマルチCPU!って言えない?駄目?
マルチCPUって今となっては非効率な気がしてならない
CPU間はDRAMやノース介してのデータ転送だろうし
>>637
いつの時代の人?
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 12:19:02.18 ID:4Xf+XM/D0
熱密度って知ってるか?
処理済みのモノを出品してオークションで稼げるじゃん
ivy買うつもりだったのにどうすりゃいいんだよ
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 12:28:59.35 ID:ONsXV8YT0
もうE8500じゃ耐えられなくなったから買ったわ
Core2DuoじゃSSD生かし切れなかったけど、
Ivyに変えてSSDのロードが捗りすぎワロタ
殻割り、liquid pro塗布、再シールを出展したら手数料込みっていうことで
+5000円稼げるならやる
sanfy2000シリーズからIvy3000シリーズへ、そしてHaswellまでの繋ぎでグリスだけを換えた
4000シリーズが発売されたりして。
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 12:45:20.94 ID:ZJfq0jIw0
水銀になにか混ぜてるという話か
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 12:52:18.53 ID:AYK449lQ0
>>643
お漏らし保障つけてくれるんなら頼むお ( ^ω^)
こりゃあ通常用途でもリキプロ売れるだろうなw
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 13:00:50.00 ID:00OHV0360
殻割りしない奴は地雷よばわりされる日が来るのか
定格でも温度が高い

PC内部の温度が上昇

壊れやすくなる

特に夏場はヤバイ

HDDはもっとヤバイ

sandyサイキョ
S買ってHD4000だけでGPU無しが正しい気がする
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 13:27:13.16 ID:7dNobHuR0
CPUとしては安い部類だけどそれでも3万円の物を壊す覚悟で殻割りできる人なんてあまりいないだろw
初期ロット2500Kで空冷常用5Ghzの俺の勝利?
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 13:40:45.81 ID:O8DuCVCy0
低格で使う分にはいいんだろ
でもi3でじゅうbんだから買い換えないけど
デスクトップivyがダメだからsandyがよいなどということは無い。
ivy搭載ノートを買えばいいだけ。デスクトップはオワコン。
>>655
何もいじらないライトユーザなら熱暴走ノートさえ避ければ大丈夫かな。
生涯マザボをとりださないなら。
>>656
モバイルはコア剥き出しだよ?
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 14:10:46.84 ID:xNu/aQu00
>>647
・塗りミスで漏電パーツ死
・思ったより冷えないと塗り直そうとしたら侵食でクーラー買い直し
・銅なら大丈夫と聞いてたのに変色劣化は発生しててクーラー売ろうにも売れない

リキプロの仕様書にこれらは全部自己責任とあるからな
今から楽しみだわ
ノート用は順当に進化してんの?
ならノート用買って鯖組むか
>クーラー売ろうにも売れない
>>658
ヒートスプレッダは浸食されないから大丈夫だろ
変色しても見えないしw
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 15:09:21.18 ID:xNu/aQu00
>>661
>>647は通常用途だと言ってるだろ
実際リキプロ効くからね、2500K定格で53度越えたことないし
どうせ定格だし、高速ファンいつもフル回転させてるし
消費電力下がってるならアイビーでいいよ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 15:51:00.92 ID:NggIeKDz0
どうせなら?欠けない材質でコアを作って、昔の様にコア直付けでクーラーを付ける様にすれば?
コア剥き出しは扱いやすいとはいえなかったし、評判悪かっただろうからもうないんだろうな
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/14(月) 18:15:29.68 ID:3BCFo8Xc0
昔みたいにセラミックにすればいいのにな
昔ラデのクーラー交換してコア欠けたな
逝ったかと思ったがそれから1年くらいは普通に動いてた