日本薬剤師会「お仕事が減るから医薬品はネットで売るなボケカス死ね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本薬剤師会が厚労省を支持--「医薬品のネット販売規制は不可欠」
日本薬剤師会は5月10日、医薬品のネット販売訴訟において厚生労働省が上告したことについて、
「当局の上訴の判断は当然である」との声明を発表した。

東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、
ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、
控訴人(一審の原告)の一般用医薬品のネット販売を認める判決を下した。厚労省は5月9日、
この判決を不服として最高裁へ上告していた。

 日本薬剤師会では、ネットでの販売は匿名性が高く、
過去にもネット販売された健康食品や脱法ドラッグによる健康被害が発生していること。
また、海外においてネットでの偽造医薬品の販売が蔓延していることなどから、
現状のネット販売は、国民の医薬品の適正な選択、使用、安全を揺るがしかねない販売方法であるとしている。
http://japan.cnet.com/news/business/35016950/?google_editors_picks=true
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:34:40.78 ID:mJd9u0cD0
にかさん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:35:18.41 ID:e9lRmHZr0
1類対面販売でぼったくりまくりだろ
2類くらいネットで売らせたれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:36:04.44 ID:DRKhWiBu0
薬剤師の分際で医者気分で処方箋だしてんじゃねえぞゴミが
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:36:15.07 ID:eYXwyykti
ついでに処方薬も買わせろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:36:45.30 ID:luFjsxfi0
カウンターで症状大声で言うのやめて
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:36:58.64 ID:qT8foEZB0
1000円カットみたいな話だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:37:02.70 ID:5JjHKDiE0
>>4
そうだね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:37:35.15 ID:LHhHzBiw0
薬剤師って一生安泰とか言われてるけど
絶対この先資格に価値無くなりそう
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:39:32.02 ID:qa0t6LFX0
>現状のネット販売は、国民の医薬品の適正な選択、使用、安全を揺るがしかねない販売方法であるとしている。
国民のことなんかこれっぽちも考えてないくせによく言うわ
ニゾーラル売れよ
コラフルなんぞよりよほどよく効くわ
コラフル製造元の圧力かなんかで日本じゃNGなんだろあれ
456.comはマジ便利
花粉症の薬ここで買ったけど安くて病院の薬並に効いてワロタ
あとはジェネリックバイアグラのエレクタリス
冗談で飲んでみたら効果出過ぎて吹いたし
>>9
でも現実は何十年先も安泰
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:41:32.59 ID:tz4lTPjd0
薬剤師なんて廃止しろやつらは2類ですら店舗での対面販売を要求しているぞ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:42:31.19 ID:AaabuEis0
薬屋と薬局結構あるけど面倒、田舎だともっと大変なんだろうな
>>9
薬剤師は一生安泰だろ
ネットだと入手までに時間が掛かるのが一番問題
急に風邪引いたからネットで風邪薬注文して待つ奴なんていない訳だし
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:43:11.44 ID:ELPmME9X0
薬剤師しね
マジで死ね
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:44:09.94 ID:hEYVHJfd0
憲法には営業の自由というものがあってだな、本来営業活動というのは憲法で保証された自由なものなのだよ
>>16
風邪薬くらい普通常備してるだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:44:39.88 ID:zgsitQWmP
イギリスみたいに偽物溢れかえるのも怖いけどな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:45:01.45 ID:h2gM84wg0
>>16
そのうちオンライン自動販売機みたいなのができるんじゃね
薬剤師自体絶滅はしないだろうけど少なくはなっていくだろうな
医療費下げなきゃいけない中、
こいつら完全に無駄だろ。
処方できるならまだ役に立つけど。
薬剤師ってきらわれてんねー。
なんでだろ。給料が高そうに見えるからか?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:45:37.16 ID:sdVBs6Ds0
さすがヤクザ意思
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:45:49.29 ID:BlzVX9iR0
トーハン・・・いや何でも無いです
ヤクザ医師
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:46:07.10 ID:TCFkhoLU0
日本の癌はあらゆる所で既得権者達が蔓延ってること
しかも権力を持ってることが圧倒的に多いから始末に負えない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:46:27.74 ID:2AhaBRii0
薬剤師って医者のあり得ない処方ミスチェックくらいしか仕事ないよね
登録販売員の資格だっけ?
あんなもん実務経験なしでペーパーで取らせろよ

資格試験を通して薬の知識をさらっと勉強してみたいけど
クソみたいな枷はめやがって
>>21
ドラッグストアが少なくなるどころか増えまくってるんだが?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:47:15.60 ID:Hv4YJedTO
他でもそうだけど既得権持ってる人って
それが脅かされそうになると必死になるんだね
ネット販売禁止っていっても海外からの個人輸入は禁止してないから、
怪しい海外サイトで買う人が増えて余計危険になってるよ
>>27
はびこるのはどこの社会でも同じだけどそれを無慈悲に切れないところが癌だな
優しすぎるんだよ何についても
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:49:37.71 ID:dR1sn4+/0
>>30
増えたということは当然競争も激しくなってんだろ
最近住宅地近くに出来たドラッグストアには生鮮食品とかも置き出して何が本業かわからんくなってるな
期限近づいたもやしや豆腐の値引きも薬剤師の仕事という意味なら安泰だなw
>>32
海外から個人輸入するような薬って、二類医薬品で売っているレベルなのか?w
すげー、あやしいけと
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:50:09.53 ID:lsmzBfgTi
>>30
この前ドラッグストアの薬剤師が、
ワタミばりに超シフトで、そういえばくる度忙しそう
ああ、奴隷ってこういう人の事を言うのかと思ったわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:51:01.23 ID:h2gM84wg0
>>30
まあ真に効率化したらそうなるのかなって思っただけよ
実際はいろんな思惑があるだろうから
>>36
どこのドラックでどんなシフトだったん?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:51:57.25 ID:G+qJfOqM0
ネット販売禁止するなら89314は一定期間僻地勤務強制で
医者の俺からすると薬剤師って楽でいいなあと思うんだけど
あいつらからすると「やりがい」とやらの多い医者が羨ましくてしょうがないようだな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:52:59.78 ID:mSdsAYK60
このままマツキヨのレジ打ちで本当にいいのか(´・ω・`)?
>>36
どこのブラッグストアだよそれ

俺昔バイトしていたところは薬剤師だけはシフトも平日9時〜5時固定で
薬コーナーの椅子に座ってるだけの簡単なお仕事状態だった
しかも呼び名も「先生」って呼ばないと駄目とか言う社内規則とかあってワロタ
>>36
ドラッグストアはたまに「薬剤師がいないからこの薬は売れません」
とかわざわざ商品に網貼ってやらんといけないから薬剤師コキ使わないとダメなんだろうなw
処方箋読み取って袋詰めする自販機作ってくれよ。
あいつら、ドヤ顔で症状聞いてきてウゼぇ。
医者に喋ってるからww
>>35
個人輸入は
・バイアグラ系
・ハゲ薬系
・花粉症系
・ダイエットサプリメント
が主力商品だけどOTCが充実してきてるし
もう無理に輸入することないけどな
あと個人輸入で健康被害に遭っても救済の対象外
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 12:56:51.52 ID:iT0V9T7z0
利権利権でマジで死ね
もっと他にするべき事はあるだろ
ナマポが精神科掛け持ちして睡眠薬集めまくってヤクザに流してるの、マジでなんとかしろ
この省令のせいでリアップが買えなくなっただろ糞が。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:00:39.23 ID:QFYEvL8u0
清々しい利権団体ですね(・∀・)
そのお金の出所が滞る事が近い将来あるかもしれんなあ…税金がね
一類医薬品のリアップが買えなくなってるのはこれとは別じゃね?
登録販売者の資格を作ったせいじゃないのかな?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:02:43.86 ID:2OOJZtMj0
>>40
薬局の中で薬剤師同士で”先生”付けて呼び合っててワロス
>>40
給料5倍違うだろ
>>52
え?薬剤師って年収300万なのか?
>>53
病院薬剤師のお友達は初任給380万くらいでしたったった
>>45
バイアグラ系は海外通販でも規制が掛かったらしく、製品名知らないと買えない仕様に変わってた
初任給じゃなくて1年目の年収でしたごめんなさい首つって死にます
>>54
そんくらいのはずだよね。
ドラッグストアが月収の手取りが30とからしいから、年収は税金引く前で考えると500あるかどうかじゃない?
十分だけど、もっともらえる職種もほどほどにありほうだ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:12:46.84 ID:yeHhfS1S0
利権ごろがうるせえなぁ
薬剤師はどう見ても労力と賃金が釣り合ってない
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:13:40.47 ID:dxPDDcmw0
>>4
薬剤師が処方箋出すことって出来るの?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:15:37.89 ID:dpgKf+AC0
薬剤師って6年私立通ったらどのくらいかかるんだ
2000万円くらい取られるのか?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:15:49.79 ID:TCJ60Bfbi
薬剤関係はなぜカスばかりなのか
薬剤師ってこれからオワコン化する資格だよな
規制緩和に薬学部乱立……
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:17:48.26 ID:TCJ60Bfbi
>>51
病院で先生と呼んでいいのは医者だけだって言われてたヤツいたぞ
>>63
オワコンするのはもっとずっと先だろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:18:03.71 ID:2PX8HtxSO
>>40
知り合いが、楽だからって理由で薬剤師なってたわ
それでも今年薬局に就職してからずっと「仕事しんど」って言ってる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:18:24.73 ID:agenyWRl0
そういや高裁で負けたんだっけ

>>61
学費で1200万だったと思った
>>62
どこの業界もそうだけど、特に勘違いしてるのか偉そうなやつが多い印象。医者も多いけど、まぁしょうがないって感じはしてるけど、薬剤師はなぁ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:18:34.83 ID:dxPDDcmw0
つうか薬剤師って必要あるのか
処方箋通りのクスリ用意して
本やネットで調べれば分かるような薬剤の説明して
説明料まで取ってるけど
知識のないド素人でも正直同じことできるだろ
飲みあわせへの疑問で医者に問い合わせるなんてそうそうないだろうし
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:19:54.92 ID:2PX8HtxSO
>>56
全然気づかなかったけどわろた
>>4
処方箋出せねーから
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:21:44.80 ID:Fic1e2890
パートでも時給2000円からだもんなぁ
お前らはブロン箱買いして乱用したいだけなんだろ
規制しとけ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:23:01.48 ID:7qHwbh0u0
コンタクト使ってるので眼科に定期検診
 ↓
医者「異常ないですねーコンタクトの度もぴったりですねー」
おれ「あはい」
医者「これどこで買ってます?」
おれ「通販で」

医者「なんてことするんだ!!!失明したいのか!!!通販で買うなんて!!!」
おれ「えっでも毎月来てるし・・・いつも異常なしって・・・」
医者「だめだめ!!!絶対にだめ!!!再検査!!!明日また来てください!!!」
おれ「」

もちろん二度と行かなかった



75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:23:02.49 ID:09m3Lg7FO
>>69
大学6年も通って薬を袋詰めして渡すだけの仕事なんてアホらしいよな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:24:03.94 ID:h/EZtHig0
>>69
昔は病院の受付でもらえてたらしいね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:24:05.64 ID:xx1ulxGIP
薬剤師すげー給料下がってるよな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:24:23.60 ID:dpgKf+AC0
>>74
医者の中でも眼科はずば抜けてクズのイメージだわ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:24:41.31 ID:dxPDDcmw0
>>74
こういう医者は多いと思うよ
ジェネリック絶対反対みたいなやつとかもそう
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:25:11.90 ID:dxPDDcmw0
>>76
院内処方だっただけで薬剤師はいたと思うが
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:25:34.88 ID:+7viuJ3u0
>>23
自分たちの既得権益まもるために他者を妨害してるから。

給料やすい理容師連中(組合に所属しててQBカット弾圧してるやつら)も叩かれてるじゃん。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:27:03.27 ID:jSwv0hrc0
薬剤師だけの資格なんてそもそもいらないんだよ
医者の専門科目としてもうけりゃいいだろ 麻酔科医みたいな扱いで基本医者がなるべきだな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:27:06.64 ID:Q3L1+xPU0
薬剤師って何のためにいるんだよ
医者の決めた薬を袋詰めしてるだけにしか見えないんだが
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:27:19.33 ID:dxPDDcmw0
>>23
人としておかしいのが多いって聞く
だから薬局の受付事務は回転速い
まじで悪質
高額な授業料で金持ちしか資格が取れなくなったからな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:27:57.65 ID:sa+X/6//i
ネットでも薬剤師が販売してることには変わりないんだが
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:28:14.46 ID:h/EZtHig0
頼んでもいないのにジェネリック出してきたこともあったな
せめて聞けよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:28:21.26 ID:GNNE0YOv0
>>75
なんか、こう…
たとえば麻酔医とかレントゲン技師とか、普通の医者に出来ない技能で役割果たしてたりするじゃん?
でも薬剤師ってホントそんな感じで、番頭さんに命じられた反物を持ってくる丁稚の仕事、みたいなイメージ
自分らの利権守ろうと必死になってるとしか感じられない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:29:37.01 ID:agenyWRl0
専門学校2年行けば取れる資格にすべきだよな
2011河合塾偏差値
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf
※同じ学科でも方式や日程違いによるダブルカウントあり


偏差値   薬学部 歯学部  医学部
70以上    なし    なし    4
−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値70 
65〜69.9    2    なし    24
60〜64.9    1    なし    3
−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値60 上智理工 東京理科 
55〜59.9   11     1    なし
50〜54.9   18     2    なし
−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値50 芝浦工業 東京都市 近畿理工 
45〜49.9   20     2    なし
40〜44.9   15     5    なし
−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値40 工学院 東海工 大阪工業
35〜39.9   40     6    なし
35未満     5     2    なし



私立医学部とは違い、私立薬学部は頭良くなくても入れます
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:30:58.87 ID:dxPDDcmw0
>>83
このクスリこれと被ってねえか?とかこれ飲み合わせダメじゃね?みたいな
医者のミスった処方をチェックする為だと思う
っつってもそんなこと滅多にないんだろうけど
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:32:59.76 ID:dxPDDcmw0
>>90
45〜49.9   20     2    なし
40〜44.9   15     5    なし
−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値40 工学院 東海工 大阪工業
35〜39.9   40     6    なし
35未満     5     2    なし

この頭で医療に関わりたいと思うものなのか
恐ろしいな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:33:05.04 ID:v26t2uvY0
ポーション混ぜるだけの仕事だろ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:33:16.36 ID:ugNVPmA00
>>90
アホばっかなんだな薬剤師って
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:34:07.70 ID:qa0t6LFX0
>>74
中身も同じで定期健診も行ってるから問題ないのにね
医者のパニックぶりが酷いわw
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:36:20.31 ID:OCKfH1N+0
利権のためにまた国民の利益が損なわれる
裁判所がどちらの肩を持つか見物だな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:36:56.17 ID:M4otXCVV0
本屋とCD屋のことも思い出してあげて
ネットよりも対面の方が匿名性は高いと思うんだけど俺がアホなだけ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:37:59.39 ID:LZd/tFRV0
薬剤師の雇用を増やすためにマリファナや覚醒剤を合法化しよう
ちゃんと適量を守れば中毒にはならないし
管理すれば売れるだろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:38:40.29 ID:2p5ihueVP
院外処方にしたのって要は薬の不良在庫抱えたくない医師会が、立場欲しい薬剤師をそそのかしたのがきっかけだよな。利権まみれ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:38:56.56 ID:M4otXCVV0
>>96
国民の利益ねぇ

小売店が壊滅して、アマゾンとか一部の業者だけが金儲けできるようになって
日本人みんな貧乏になったのは国民の利益が損なわれているってことじゃないの?
ネット販売は匿名性が高くっていうけど、おれドラッグストアでケナログ(第1類医薬品です)買ったとき名前とか聞かれなかったぞ
リアルのほうがよっぽど匿名性高くね?
>>98
ドラッグ小売りが乱立してるからなw
その気になればいくつものストア梯子して、特定医薬品の大量購入はできるし。
規制するならドラッグストアの方も厳しく規制するべきだな ネットだけとか中途半端すぎる。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:41:51.60 ID:OCKfH1N+0
>>101
はぁ?なんで風吹けば桶屋が儲かるみたいなとこまで考えなきゃなんねえんだよ
消費者の利益を馬鹿にするな
お前みたいなのがいるから利権でガチガチの状況が一つも改まらねーんだろ
>>4
それどこの薬剤師だよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:43:10.46 ID:UkMGBWPcQ
国立薬学部一学年2000人
私立薬学部一学年10000人
私立いらねーよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:43:27.93 ID:Fic1e2890
>>92
医療が特別なんじゃなくて医者が特別なんだよ
医療系のメーカー見たって超ブラックと優良企業のグループがつるんでたりすることが良くあるし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:43:38.58 ID:ugNVPmA00
薬剤師は処方権ないんだから世間話レベルの会話しなくていいんで薬を黙々と渡せよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:44:08.79 ID:wBQZtoSY0
(´・ω・`)医者通さないで薬だけほしいんすけど、定期的に飲んでるもんだから問題ないんですけどねぇ
>>91
処方箋の百枚に一枚だか千枚に一枚だかに
間違いはあるらしい。
何枚も調剤して、そのうえでその数少ない間違いは気がつかなければいけないったいうとたいへんそうな仕事におもえるが、、、
実際はどーなんだかね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:45:29.31 ID:WVmtDBhcO
>>100
医者は医者にしかできない仕事をしたほうが国も俺らも助かるだろ
生産性を考えろよボケ
医者は薬剤師の仕事なんて簡単に出来る
医者の数増やせばいいだろ
国民の利益や利便性考えろボケ
私大薬学部が近年乱造されまくったので、国立大薬学部の人たちは「あの連中と一緒にしないで」と思っている
国立大薬学部は下位でも筑波大学理系並の難易度があるので

しかし、調剤薬局でも病院でも、その薬剤師がどこの大学を出ているかパッと見では分からんしなあ
国立大薬学部出の薬剤師にはお気の毒なことだが
製薬会社の研究職に行けるのは、旧帝大薬学部出でも一部だけだし
薬剤師だが、なんでこんなに嫌われるん?
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:52:12.41 ID:OCKfH1N+0
「国民の安全」を謳う輩は一切信用してはならない
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:52:26.61 ID:wBQZtoSY0
>>113
筑波理系って全然すごくないし……薬剤師って下らない争いしてんだな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:53:02.41 ID:WVmtDBhcO
バカか
育成に無駄金使って人数増やして質落としてどうすんだカス
物事を短絡的にしか考えられないマヌケか
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:53:08.41 ID:ZYUNUGYh0
目薬と処方せんは薬屋で買ってる
イメージじゃない?簡単そうな仕事してるのに給料高いっていう。
あと俺的には偉そうなひとが多いのが。
たまたま俺が薬もらったところがそうなのかもしれないけど。手帳もってないのに勝手にシールだされてお金とられてたり。
言えよっていう。今はそのルールはないらしいけど、昔ね。
ネット使わんでもマツキヨとかスギ薬局とかあちこちにあるだろ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 13:55:59.21 ID:VS+5l45Gi
ネット通販で匿名性ってどういうことなの・・・
嘘の住所で注文するとか?
>>109
薬だけ売ってほしいね
ロキソニンとかPL顆粒とか
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:07:51.25 ID:sgguvYzz0
お前ら、ジェネリックに変更したら薬局が患者から200円余分に取ってるのしってるのか?
ジェネは値引きも良くて薬価差益もおいしいし、効かない薬とわかっていても責任は医者が全部かぶらされる
調剤がしつこくジェネリックをすすめるのにはそれなりの理由がある
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:08:27.33 ID:zLbkON9l0
だってうつ病の薬予備買わせてくれないんだもん
薬切れると危険って言われてるのにぎりぎりしか持たせてくれないって酷すぎだろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:08:37.76 ID:M4otXCVV0
>>104
ほんとバカだねぇ

物が安く買える=国民の利益?

んなわけねーだろ
収入が減ったら物が安くなってもダメだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:09:08.93 ID:5JjHKDiE0
>>123
どういう名目でお金余分に請求してるの?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:09:20.78 ID:ugNVPmA00
薬剤師はマジで今の人数いらん
あの半分で出来る仕事しかしてない
>>115みたいな事言うんだったら料金と時間を利用者に負担させるなカス
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:10:48.29 ID:Szd01/IHO
>>124
そんなもん飲まないのがいいからだろ
薬学部が乱立してるってのは、
儲けたい大学の都合だろ
その結果薬剤師が量産されれば、単価は下がるだろうとは思うが

国内の需要は一定だろうし

それとも高齢化とともに需要が増えるのか?
医者って薬のこと全然知らないけどな
たいていはお薬増やしましょうね−(AA)のレベル
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:14:23.29 ID:VS+5l45Gi
近所の親切な薬屋さんとかけっこうドラッグストアに潰されてんじゃん?
国民ガーとか言われても今さらだよ(´・ω・`)
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:14:59.26 ID:3O7UstCw0
薬剤師のコスト削減>デメリット

ネットで売ってくれた方が便利で良い
薬剤師のコスト減らせば値段も下げられるだろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:17:37.90 ID:bEl46+stO
医者を初め医療従事者って本当に人間のクズだな。
製薬会社をアゴで使って気味悪いCM作成させたり。
各薬局がネット通販を始めれば解決
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:19:21.17 ID:DjMWJA0I0
対面販売でも副作用おきるし
何かあったら病院行けで終わり。
規制いらないと思う。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:19:30.93 ID:sgguvYzz0
>>126
明細に○○加算っていろいろ書いてあるでしょ
再診患者が医者に払う再診料よりも、薬剤師が薬を袋詰めするのに払う手数料のほうが高いのもしってるか?
袋入れてもらうだけで千数百円取られてるんだよね
患者の病気が治るかなんて興味なし、でも医者と同じくらいに感謝はしてもらいたいなーってのが調剤薬剤師
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:20:42.83 ID:zLbkON9l0
>>128
飲み始めちまったから仕方ないだろ
しかしいつ薬終わるんだろ
もういらない感じなのに
>>4
スーパーの薬剤師だけどワロタww
>>126
200円じゃなかった気がするけどジェネリックに帰ると後発医薬品加算とかいう名目で80円くらいサービス料をとられたはず。
でも、実際の負担は3割だから20円くらいか?
国がジェネリックを推進するために薬局なも利点を持たせようとしたみたい。
でも今年の四月から廃止になったような
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:21:36.99 ID:IWC5O3mj0
>>131
結局さ、ゴリ押ししたい製薬メーカーの製品どんだけ売れるかってことで
薬のむ人のためなんてこれっぽちも考えられてないんだよな
二類三類のネット販売に薬剤師は関係ねーから
関係あるのは登販だから
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:24:17.29 ID:UJE/mIXuO
調子はいかがですかあ〜?とかいちいちいちいち煩い!
口ききたくないのにお金まで取られるなんて最悪だわ。
おれ薬剤師だけど、
ネット販売賛成だわ
>>135
2類禁止は馬鹿げてるな
1類は警告画面表示と相談体制完備でクリアできそうだが厚労省あそこ固いからな
薬剤師会は厚労省にこびてるだけで反対の理由わかってなさそうw

>>139
体制加算の方じゃね?
薬剤師より登販制度を作ったやつを叩くべきだと思うけど
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:24:55.96 ID:sgguvYzz0
>>140
違うね
医者は病気治らなかったら自分のせいだからね
基本的には効くと思う薬を出す
調剤は、それを儲かる薬に変えたがる
特に最近薬局でジェネリックすすめられない?
そういうことだよ
錠剤が溶けないで肛門から出てきても、全部医者が責任とってくれるしw
>>130
はあ?w
>>136
あれ?調べてみたら再診料の方がたかくね?
もう日本で薬買わん事にした
タイ行ったとき鎮痛剤が10錠25円程だったから買い込んできた
効き目も眠たくなるくらいに強くて抜群
車乗る前は飲まないとか自主規制も必要だが
薬剤師なんて98%の人に必要ないんだよ
でも残り2%には必要なんだよ
年食って病院いくつもかけもちすればわかる
だからこういう場で嫌われてしまうのはわかる
ネット販売はやったほうが、
長い目で見たら薬剤師にとっても
必要な所に時間かけられるようになるからいいと思うんだけどな
>>144
おお、体制加算なんてものもあるのか。
一番高くて380円だから、負担は最大で110円くらい?基本料に合わせんだよね?
だから手数料で1180の3割負担なのか。
んー、高いのか安いのかよくわからんw
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:31:51.36 ID:3O7UstCw0
>>149
そういった薬は日本で買った方がいいぞ
アジアの人が日本に来て買っていくのが薬関係
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:32:09.13 ID:UJE/mIXuO
>>114使えないから、色々聞いてきて煩いから。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:37:48.27 ID:UJE/mIXuO
こないだ見た薬剤師はドモってた。いい大人のおっさんが。
一般企業にいたら踏んづけられそう。

別の薬局では薬剤師五匹居たのに薬を数え間違えてた。

ねえ。なんのためにいるの?
まぁ薬剤師がなくなったら今度は「看護師イラネ。ワタミの介護で十分だろw」とか
「外科医以外の医師イラネ。痛かったら痛み止め通販で買えばいい」とか言い出すんだろうけどな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:42:38.28 ID:djtoX9j30
貧乏人の嫉妬が酷いなw
お前らも薬学部に行ってたら勝ち組になれたのにw
薬局で薬剤師に絡んでるジジババ見てると薬剤師は必要だとは思う
しかし調剤薬局の調合しない錠剤とかは自販機でいいだろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 14:49:41.09 ID:flWwk4ou0
ごめんよーDS勤務の俺にはネット販売は死活問題なんだよ
俺は登録販売者だけど薬剤師は擁護するわ
彼らの薬に関する知識はハンパないぞ
医者なんてOTCの知識が無いから本当に適当に処方箋出す
薬剤師のカウンセリングがないと命に関わる場合があるんだぞ

OTCレベルでも薬の飲み合わせで重篤な副作用出る事があるから気をつけてね
特に妊婦・高血圧・糖尿病の人は
>>158
PB商品のノルマあるんでしょ?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:04:48.18 ID:lsmzBfgTi
>>42
群馬のマツキヨ
薬剤師のシフトは張り出されてる
週間6日勤務で、水曜日以外は9時から夜10時
水曜日は朝8時から午後8時とかいてあった
因みに、休みは土曜日だけ
あとシャンプーの棚卸しやっててワロタ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:07:37.16 ID:OCKfH1N+0
>>125
こういう経済分かった気になってる馬鹿が一番いらつくわ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:09:40.74 ID:1PxmlKvxP
>>160
でも時給2000円とか貰えるんだろ?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:10:16.92 ID:b+1/r8E4O
こいつらか?
>>160
それって一人なのか?スゴイシフトだな。それなら給料高くてもいいとおもうが。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:13:21.26 ID:47mc13Hq0
処方箋持って薬もらいに行くと、病気の具合とか体の調子を聞いてくる薬剤師が激しくウザイ
なんでわざわざ聞いてくるのか
黙って処方どおりに薬だせよ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:17:15.13 ID:flWwk4ou0
>>159
でも殆どのPBは成分的にはNBと変わらない上に量が多く安値だから消費者にとってもお得だよ
店側としても粗利が大きいので勧める

因みにあまり知られてないが処方箋は曜日や時間帯によって値段が変わるよ
くそ弱い風邪薬とか法律で禁止しろ
>>162
そりゃ都会部。
群馬ならもうちょっと高いんじゃないかな。
医薬分業ってパチンコの三店方式みたいで好きになれんわ
大きい病院の周りに薬局乱立してるしどうにかやらんのかね
つか薬剤師ばっかたたかれるけど
医者も結構適当に診断してるからな
無駄に薬出したりとか
普通に間違えてる
間違いを薬剤師が結構電話で伝えて修正したりしてんだけど、
調剤室の中でやるから、
患者から見るとただ時間くってるように見えたりするけどな
>>165
あれは指導料(300円)を得るための儀式だから諦めろ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:34:54.69 ID:kWFtPjO90
>>10
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 国民の健康を守るために薬剤師は働きます!!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 職能団体なんだから、利権を美味しくいただきます!!
  ∨ ̄∨   \_______________
真面目な話、大店法、規制緩和でみんな薬局がやめてしまった
>>159 >>166
PBがジェネリックのことなら,国の政策で医者が処方箋に書いたり,
薬剤師が切り替えを薦めて患者が切り替えると点数が加算されるんだよ。

でも本来はアメリカみたいに医者は処方箋には薬は一般名で書いて,
薬局では患者が薬剤師から説明受けてから,自分でどの薬選ぶか決めるべき。
日本の医者は処方箋には商品名を書いてくるのに,>>158の言うとおり知識無いからな。
だから医者がジェネリックの商品名書くと点数加算という仕組み自体が本来はおかしい。
100万人署名ガン無視で強行したアレか。今、自民政権じゃないから焦ってるだろうな。
>>174
今は一般名記載に変わって来てるんだっけ?一剤の薬価の総点数が何点以下ならならば高く点数とれるんだけど、一般名で記載するとジェネリックの一番薬価の低いもので計算していいから、多く点数取れるっ話を聞いたな。あんまりくわしくはないけど。
徐々に日本もそっちに移行しようとしてるんでない?
調剤の後発加算みたく、また改正してそのルールも廃止になりそうだし。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 15:51:29.30 ID:flWwk4ou0
>>174
俺の言うPBはOTCの事ね
医薬品のジェネリックに関しては知識がありませんです
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:10:50.72 ID:4Aj6jOPt0
俺30歳近い無職だけど今から薬剤師目指すわ
資格取って人生バラ色だぜぇ
お前ら、じゃぁの
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:13:03.03 ID:TQswD88G0
薬剤師の説明が必要な薬というのはあるが
無くても良い薬というのも存在している
後者はネット販売可にした方が消費者の利益が大きい
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:14:10.04 ID:WCREuUgz0
海外の薬用シャンプーとかミノタブは引き続き買えるの?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:18:20.69 ID:NcE2tVV80
ロキソニンSとかいう鎮痛剤がCMで流れてるけど、
たとえば偏頭痛持ちでその薬を1.5ヶ月に1回位の頻度で買わなきゃいけないとしたら
それ買いにいくたびに薬剤師から説明受けなきゃダメなん?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:21:15.81 ID:BsJfMtES0
近所の大型店で1類扱うの辞めてそこで働いてるパートババアを登録販売者にして
薬剤師をやめさせてたわ
しかも登録販売者になったパートババアは時給は変わらないという
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:22:37.37 ID:flWwk4ou0
>>181
使用した事があればそれ程しつこい説明はされないよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:23:09.73 ID:NcE2tVV80
>>183
空き箱でも持参すりゃいいのか
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:23:53.70 ID:bikgl49m0
薬剤師のくせに、薬についての質問にろくに答えられない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:24:24.79 ID:VMhUwpHg0
薬剤師って調合する人みたいなイメージだけど
実際そんな人いっぱいいるの?
薬売るだけ?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:25:06.17 ID:flWwk4ou0
>>184
「今までに使用された事ありますか?」
って聞かれるから
「あります」
って言えば良いだけ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:29:24.54 ID:mZbEoBbk0
店頭でしか売れないならそれはそれでいいから黙ってほしい薬を売れ
いちいちあれこれ聞いて来たり注意書きの紙とか説明とかうざい
そういうまどろっこしいのなければ店頭でも買うって人は多いんだから
薬剤師の利権も守られるし客の要望も叶えられる
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:30:13.87 ID:H5Q0vfYqO
薬剤師は店舗の裏で調合しているんだよね?
>>52
人にもよるが、勤務医だと年収700万とかザラだぞ

191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:36:02.77 ID:flWwk4ou0
>>188
3類以下の薬なら説明なしで売っても問題ないけど2類以上の薬を
説明なしで売って副作用でたら店側が非難されるんだよなー
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:45:01.56 ID:fXRrOJB20
日本だけ利権まみれで生活が相対的に不便になっていくの?
>>190
そりゃ一部に700万もいるかもしれんが
少なくとも俺や俺の周りの同僚で700万なんて奴は研修医上がりのペーペー以外には全くいなかったねw
大学院で病棟診ながら実験やらされてた時でさえバイト組み合わせて1000万はあったわ
俺だけじゃなく研究室の奴、全員な
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 16:50:12.68 ID:Af54h2xS0
薬剤師の信用低下がネット購入を招いているとは思わんのかな?
てかやっぱり上告したんだな どうなるかな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:02:06.03 ID:WZ0GtPm7i
>>1
乞食ゴミクズ必死過ぎワロタ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:10:18.79 ID:kWFtPjO90
2類まで薬剤師じゃなくても販売出来るようになっているんだから、
ネット販売くらい解禁しろよな。
一応、登録販売者との対面販売って事になっているけど、
ロクに知識無いだろ。まさか門前の小僧習わぬ経を読む、式って考えか?
田舎の薬剤師は勝ち組だと思う
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:13:25.58 ID:0Wg5FJTK0
薬剤師とかもう価値無いしな
ドラッグストアでパチ店員以下の時給でバイトしてろよw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:19:02.78 ID:H5Q0vfYqO
やげんも使えない薬剤師に用は無いは。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:20:35.08 ID:flWwk4ou0
お前らって食の安全には煩いのに薬に関しは無頓着なんだな
薬を紙袋に入れるだけの簡単なお仕事のくせに高給取りやがって死ねよ
市販薬は全然効かないし
貧乏人
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 17:28:06.92 ID:Xosu9g6j0
薬剤師って何で居るの?
医者に指定された薬袋詰めするだけだろ?
>>23
俺の知り合い限定だと薬剤師ってもっとも人格まともな職業なんだが・・・
>>202
そんなにおいしい職だと知っているのになんで自分はならなかったの?
薬学部のある国立大もあるよ?
ヤクザ師から薬もらう時にちょっとした会話絶対されるだろ?

あれしっかり会話分の料金上乗せ徴収されてるから
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 20:40:54.02 ID:utqIOvhT0
>>207
あんな専門性のかけらもない話で金取ってんの?
アレ拒否できないの?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 20:55:47.57 ID:sgguvYzz0
医者は何が起きても自己責任だから、無茶なことなんて出来ない
薬剤師は袋詰めさえ間違わなければ、何やってもOk
だから頭の中は儲けることばかり
調剤大手のトップは年収5億ってしってるか?
それって、院内処方の時はなかったお金
つまり全部患者から余計に出たお金
やつらの行動原理はずばりカネだから、皆注意しろよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 21:01:13.22 ID:4/D4tej/0
>>208
耳ふたいで「アーアー聞こえない聞こえない」言えばおk
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 21:16:10.64 ID:JQDf2S2a0
>>190
また医者の俺たち貧乏だからステマにだまされたのかよw

平均年収1200マンくらいバイトも入れると1600万ってデータでてるんだから
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 21:22:09.62 ID:JOw4b4kl0
国立薬学部 = 旧帝大工学部だろ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/11(金) 21:31:52.35 ID:6YXjMQ0bO
>>206
何でならなかったら文句言っちゃダメみたいな言い方なの?
ちなみに俺は親が金持ちで月30万くらい貰えるから無職なんだけど
なんで親から30万無職でもらえてるのに働いてそれくらいもらってる薬剤師に高級取りだから死ねよって言えるんだよwww
めっちゃわらたwwww
おもしろかったw釣られざるを得ないよw
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 02:01:22.37 ID:kCq+eDSa0
ドラッグストアでロキソニン買ったら
店員が「先生!お願いしまーす」って声かけたら奥からヨボヨボの婆が出て来てレジ打ちワロタ
資格利権酷いな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 02:04:25.57 ID:c0NYNFiS0
4年制だった頃はともかく
6年も行って取る程の資格なのかね
コスパ悪すぎじゃね
薬局で買えるもんぐらい通販でも買わせろよ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 05:00:07.87 ID:tikdR9km0
ネット販売規制されたのがきっかけで個人輸入で買うようになったわ
日本で買うより格段に安かったから結果的には良かったけど
自分たちの利益しか考えてない厚労省と利権団体はマジで死ね
人種で作用に差があるから海外の薬は気をつけて
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 09:25:43.94 ID:K7hDu5HW0
利用者からみたら薬剤師も検査技師も違いがよくわからない。
どっちも病院の奥の方で何やら動いている人達って感じ。
検査技師って安月給らしいから薬剤師も給料下げて薬の値段下げてほしいわ。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 09:33:52.25 ID:4bWQBW9B0
>>178
高校生諸君! それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか? 2005.4作成、2005.6追記
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 10:36:26.07 ID:/AfpVFncP
>>4
領収書やおくすり説明書を
処方箋と勘違いしたのでは?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 10:46:57.20 ID:4bWQBW9B0
>>13 >>16 >>30
Fラン薬科大のステマレス
Fランで金だせば誰でも入れるけど入ったら人生詰む

高校生諸君!それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか?
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm
東京大学大学院薬学系研究科教授のサイト
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 10:53:00.92 ID:mWL5GU6ti
調剤料って何だよ死ね
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 11:04:22.08 ID:JwLBvg7T0
お薬手帳に載ってる、経験のある薬くらい医者の再診なくても売れよボケ
>>223
Fランは気楽にはいれるけど進級できないって聞いた
デパスさえ買えれば問題ない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 12:01:56.66 ID:fvM5ZV3W0
2類で対面なんて今までしたことなかったくせに何で言いがかりつけてんだこの薬剤師どもは
Fランでもやることは一緒
ニートでも頑張ればなんとかなるっていうけど莫大な知識量とコネが必要になるので
結局そういうやつは淘汰される
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 12:13:43.92 ID:nGZ/I//bO
馬鹿が砂糖の塊買ってくからぼろもうけ
薬の作用機序も知らないんだろうな
>>4
処方箋は出さんけど、カルテみたいなん作ってるよね
お薬手帳とか
んなもんいらんわ
>>225
アメリカだとそうだぜ。日本は医療機関の1人あたりの受診回数がアメリカなどの3倍らしい。アメリカが受診回数少ないのは薬局で慢性疾患の軽い診断と対応をしてるから。
5分間診療するくらないならそういう制度作ればいいのに。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 16:36:12.22 ID:FdN4vx+p0
医療費で国家予算食いつぶされてんだから市販薬くらい好きに使わせろよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 17:49:00.77 ID:xJn61QdZi
>>164
名前で書いてあるから同じだと思う
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 17:51:08.20 ID:jqLYFycO0
いざ薬局に行って買おうとうすると薬剤師が休暇でいないとか休憩でいないとか使えないんだよ
18時以降なんて薬剤師が帰ったから売れないとかふざけてるの?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 17:58:57.70 ID:tAS6sYSn0
>>9
国家資格の力舐めんな^^

君みたいなニートと違って法律で一定の水準の利益分配が保証されるんだよ
今後数十年は「日本では薬剤師はまだまだ過小評価されている」というイメージの元法改正が進んでいくからなw
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:05:30.42 ID:G5lvmy3N0
ネット販売も薬剤師常駐させて販売時間中は相談できるようにしたら
ええんじゃないのそれなら仕事も減らないし
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:15:40.55 ID:oiUyUtbu0
>>236
自動車免許も国家資格
電気工事士も国家資格
危険物乙も国家資格
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:15:48.74 ID:utvZk+q3i
うるせえ
俺はフィンペシア買い続けるんだ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:18:57.00 ID:06KKbwqH0
通販でボラギノール買おうかと思ったら買えなかった
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:28:04.71 ID:tAS6sYSn0
>>238
自動車免許は職業ですらねぇだろw
他の資格職と比較して薬剤師が優勢な点はいくつかある
まずは国際的に有名な職業であること。日本が先進国であろうと欧米の尻を追っかけてる限り、必ず保護される
最近じゃ薬剤師会の名を使って国会に進出する議員も出てきてる。
まぁネット販売云々で生活が脅かされるのは私大卒のノータリンだけだろうな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:29:35.32 ID:oiUyUtbu0
>>28
プログラムで弾くほうが安上がり、かつ安全なのにね

>>69
ミクに喋らせた方が安上がり。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:33:58.06 ID:oiUyUtbu0
>>90
>私立医学部とは違い、私立薬学部は頭良くなくても入れます

オヤジ世代の医学部も偏差値40台,50台
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:37:20.24 ID:GCBm10dXi
袋詰めも意外と大変なんだぜ
処方䇳チェックして相互作用調べて
クスリ集めてまた処方䇳と照らし合わせて
さぁ、渡すぞって時に患者が粉は嫌とかこのクスリは要らないと言ったのにとかで
医師に問い合わせて代替薬に変えてもらって
また始めからやり直し
処方箋どおりに薬混ぜるだけでなんであんなに給料貰ってるんだよ
コンビニと同じ時給にしろ
医者を目指すも挫折して6年大学通って袋詰めの仕事www
可哀想だなwww
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:42:50.33 ID:oiUyUtbu0
>>244
そういうのはプログラムで弾くほうが早い
>>246
薬剤師しかなれない頭で医者目指すとか大口叩きもいいとこじゃね?(笑)
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/12(土) 18:53:56.74 ID:tAS6sYSn0
>>245
コンビニ通りにいくとするとだな

薬は100錠単位でレジ袋に直接入れて渡されます。(1錠単位では採算が取れないので)
箱の中に添付文書が入ってるので必ず読んでください。(健康被害について当薬局は一切関知しません)
処方箋は管理しませんのでお返しします。(薬の用法用量は処方箋をご覧ください)
薬の事で質問がありましたら、簡単に説明はしますが、詳細はメーカーにお問い合わせください。
飲みにくいなど注文がある場合は病院に戻って処方箋を変えてもらってください。

とまぁこんな感じだが、ぶっちゃけ薬代なんて殆ど製薬会社や卸の取り分だしコンビニの給料にもなりゃしないよ
そうなると薬を出す人が居なくなって薬代が暴騰することになる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
さすがヤクザ医師会