ツバメが軒先に巣をつくると速攻で破壊するジャップ共のせいでツバメの個体数が激減しているそうです 

このエントリーをはてなブックマークに追加
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 16:44:19.15 ID:8k8j1f8cO
服を食い荒らす衣蛾っているじゃん
あいつらどんなに退治しても毎年毎年わいてくるから不思議だったけど
どうやらツバメの巣が温床になってたみたいで
そっから室内に侵入していたようだ
(抜け落ちた羽毛を食って幼虫が成長してたようで、巣の中に幼虫や蛹がうじゃうじゃ)
ツバメの巣をぶっ壊したら衣蛾が発生しなくなったから
悩んでる奴がいたらツバメの巣を壊すのも一つの手
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 16:45:57.88 ID:esEseJc50
ツバメは1日1000匹ほどの虫を獲っている。
その大半はハエや蚊。

そしてツバメは春から秋の180日間ほど日本に滞在する。
つまり1羽のツバメが180,000匹の虫を食べてくれる訳だ。

ツバメはつがいで巣を作るので、1つの巣で360,000匹の虫を獲ってくれる
だからツバメの巣を壊すと、お前らの家の周辺ではハエや蚊が蔓延する訳だ。
毎年ツバメが営巣に来るが糞とダニが非常にうぜぇ
ハトは全然糞落とさないのに
>>1
イヌを見かけると速攻で食べてしまうチョウセンジン共のせいでイヌの個体数が激減しているそうです
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 17:22:31.76 ID:NsVOOVQW0
>>348
モフモフしたい
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 17:41:37.88 ID:cMj98pD/P
ツバメが激しく鳴いてるときの

「チュチュルチュチュチュチュチュルチュチュチュ ギーーッ」

の、最後のギーーッがイヤなんだよw
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 17:46:40.86 ID:T0C/9jUdO
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 17:48:01.84 ID:knwdnoep0
ツバメの巣憧れるわ
シーズンが終われば壊してもいいんだろ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 17:50:32.38 ID:+pz+WLp00
つばめかわいい
ムクドリのローリングサンダー作戦が始まる季節がやってきた
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:01:40.24 ID:MfV/qxJbi
ばーちゃん家はツバメが入れるように
わざわざガラスを切ってある戸をつけてたな

うちは、ツバメの巣OKなのに、なぜかツバメは他の家に巣を作る。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:10:34.47 ID:RSQsi+FN0
悪い物の捉え方をすると、人のやさしさにつけ込むクソ鳥
うちに作って欲しいのに、三軒隣にしか作らない
結構いい軒下あるのになあ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:14:18.25 ID:yLV/tZVU0
キーワード:つば九郎
抽出レス数:0

・・・・・
人気が多い家ほど寄り付くって聞いたことがあるな
そんだけ家庭が円満である証拠なんだとか

こうのとりが子供を運んでくるってのも同じ理屈だったはず
こうのとりは屋根の上に巣を作る
人気が多く円満である家庭は、結果子宝に恵まれる
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:15:25.80 ID:4rNnwnk30
会社の倉庫にツバメやらハトやら営巣に現れるんだが
GW中とかシャッター閉めたまま一週間とか放置状態になるから大抵そこで餓死してる
けど、また次の年には別のカップルが現れる
あいつらアホなのかと
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:15:45.00 ID:Zvr7KxCx0
たまに巣から子ツバメが落ちてさ
拾って巣に戻してあげるんだけど
親はもう、そいつ無視してどっかいっちゃうんだよ
人間の臭いがつくとダメらしい
それでも子ツバメはエサほしくてほしくて、巣から乗り出すようにピーチクパーチクして
エサなんかあげたら懐くだろうから勿論やらない
その後何回か巣から落ちてたからまた戻して、ってやってたら
最終的に死んだ
口空けたままミイラ化した子ツバメを土に埋めてやったよ
胸くそ悪い鳥だよツバメは
一度、ベランダにムクドリが巣作って卵産んだけど、ちょっとだけ室内で音たてただけで親鳥は卵捨てて戻ってこなかった
巣作ってる2週間の間にかなり音立ててたんだから、卵産む前に他行けばよかったのに
>>441
ふじこみたいな言い回しだな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:23:49.89 ID:ypDpv6Tu0
近所のゴミ屋敷の玄関先に燕が巣を作り、どうするかと思っておったら
巣の下に新聞紙を敷いて巣立ちまでその状態を維持していた。
感心すると同時に、その敷地一杯のゴミを捨てろよと思った。
さっき貼ってあったライブカメラを観ているんだけど、子育て中の
親鳥可愛い。パパママが頻繁に交代して忙しそうだ。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:24:05.77 ID:+pz+WLp00
>>440
カス揃いだなお前の会社…
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:25:12.01 ID:3RLAVGWI0
細くてスマートで長距離を渡って来て飛び方もかっこいいのに可愛い
色々凄い奴だよ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:27:36.43 ID:viKU9PIQO
スズメも減ってるそうだし
増えるのはカラスばかりだねえ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:38:26.99 ID:ypDpv6Tu0
>>440
鳥は死ぬんだな

ウチの会社に毎朝エサを貰いに来る野良猫がおって、正月休みの間は
もちろん誰も出社しないわけだが、休み明けに会社に行って裏口の扉を開けたら
いつもの野良猫がやつれた顔して待っててワロタ・・・・
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:44:58.19 ID:jGyRzT0B0
>>446
そのケースはしょうがないだろw
一日二日開けたって意味ないだろうし毎日誰か来て開けてやるわけにもいかんだろうし
そんなところに巣を作らせないように四六時中見張ってるわけにもいくわけがない
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:48:26.16 ID:+pz+WLp00
>>450
ツバメは巣を再利用する確率が高いらしいから残った巣は取り除いておいてやれ
そしたら営巣しなくなるかもしれない
クソ人間タヒね
苦しんでタヒね
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:51:10.40 ID:7ckPchBW0
へー 巣にダニがわくのか 糞は耐えれるが、ダニはやだなあ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:54:35.51 ID:3RLAVGWI0
ニダが沸くよりいいだろ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 18:55:13.86 ID:Qz9xsbvL0
お前ら日本人のブルジョワがタンポポもメダカもツバメもスズメも熊も狼も人民も生きられない国にしたんだ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:17:35.56 ID:AHiJGiUW0
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:20:56.56 ID:XfY19PE20
毎年玄関の巣に新しいツバメが…両親が楽しみにしている
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:24:41.60 ID:0IGFoYcA0
田舎でも田んぼが減ってるからなぁ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:27:13.76 ID:5RMSd8QgO
うちの工場に巣を作ろうとしてるが必死に止めてる。
日曜日や夜閉めるから餓死しちまう。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:31:37.94 ID:VA/LPt4L0
海草で海岸に巣を作らせればいいじゃないか
種類が違うとか突っ込み不要
なんで人の家に巣作るようになったの
人間いなかった時どうしてたん
木にでも作ればいいのに
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 19:49:52.60 ID:VkE5q00r0
今年もうちのガレージに巣を作りにきた
>>462
森林も少なくなったし雨も凌げるって事じゃない?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 21:36:22.82 ID:TYYWIJf80
今年初めて巣作りに来たが、商売道具が汚れるので作り始めに壊した
減っているとは知らなかったが、ちょっと可哀想なことをしたな…
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 21:38:28.52 ID:UuyXGF6z0
鳥の糞は汚すぎる
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 21:45:53.06 ID:8GKDqkJUi
>>449
前もそのレス見たがお前どんどけトラウマになってるんだよ
もうお前ん家で飼うべきだ
最寄り駅の階段の屋根付近に毎年営巣してるな。
ピーチクパーチク鳴いてて、それを一眼レフ持ったおっさんがたくさん写真撮ってる
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E8%A6%B3%E5%AF%9F-%E5%B9%B4
これさ、お昼ごろにあった別スレにあったUストなんだけど、
昼間見たときはとーちゃんとかーちゃんが頻繁に出入りして
ちびっこに餌やってて忙しそうだなぁ、なんて思ってたんだけど、
今見たらこれ、もう寝てんのかな?
鳥って寝るときにこんなカラダひねって寝るの?
あと巣には大人は1羽(とーちゃんかかーちゃんのどっちか)しかいないけど
もうかたっぽはどこで寝泊りしてるんだろか。。。
ツバメかわいい。
>>125
あの歌の通りなんだな
カラスは山に かわいい七つの子があるからよ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 23:11:19.93 ID:7N/DJ81j0
家族に聞いたが家にいるのはカラスが巣を襲撃してくると
他のツバメのつがいがやって来て協力して追い払ってるらしい
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/10(木) 23:15:16.70 ID:4Pw05AKl0
カラスが増えてるってマジか?
うちの地域だけか、カラスが減ってハトが大量発生してるのは
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
巣を作られたら、巣の下に板を立てて糞害だけ防いでるな