大前研一「任天堂はWiiUを出しても黒字化は無理。スマホ事業に力を入れろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

任天堂には、産業の突然死を乗り切る戦略が必要

任天堂が26日に発表した2012年3月期連結決算は、売上高が前期比36.2%減の6476億円、
純損益は432億円の赤字に転落したとのことです。
任天堂の赤字というのは私も記憶がなかったので、あらためて調べて見たところ、
赤字は1981年に連結業績を公表するようになって初めてとのことでした。
私がマッキンゼーに入社した当時から、すでに任天堂は「超優良会社」として認知されていて、
日経ビジネスなどでも特集されることが多かったことを覚えています。
その任天堂が赤字に転落しました。

業績推移を見てみると、2007年までは多少の上下を繰り返しながら一定の売上高を保って推移していました。
ゲーム会社というのは、ゲームがヒットするか否かによって業績が変動してしまうので、
売上高がある程度「波状」になるのは致し方ありません。
そして2008年を迎え、「DS」と「Wii」という超ヒット商品が登場し、
売上高は一気に3倍近くまで跳ね上がり、同時に利益も積み上がりました。
この売上と利益に連動するように固定費が増加してしまった、というのが今回の赤字を生んだ原因だと思います。
売上高が大きく減少したとは言っても2007年以前よりも高い水準ですから、
6年前と同じ固定費の構造であれば今の売上高でも「黒字」だったのです。
DSとWiiによる好業績が未来永劫続くと錯覚してしまったということでしょう。
これが経営の難しいところであり、恐ろしいところでもあると私は思います。
「コンソール型」から「スマホ型」への変化の中で、「産業の突然死」という状況が生まれ、任天堂はそこに巻き込まれた形です。

>>2以降へ続く。)
http://blogos.com/article/38326/