オーストラリアはブルーカラー天国 平均週給10万1800円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

豪州はブルーカラー天国、15年間で86%昇給[労働]

金融・保険大手サンコープ・グループは2日、豪州の工場や鉱山などに勤務するブルーカラー層の平均週給が
昨年11月時点で1,229豪ドル(約10万1,800円)と、1996年11月時点の660豪ドルから86%増加した、と報告書で明らかにした。

一方で、ホワイトカラーの平均週給は1,085豪ドルで、96年11月時点の570豪ドルから90%増加したものの、平均週給でブルーカラーを下回っている。
両者の平均週給は1,153豪ドルで、96年11月時点の612豪ドルから88%増加した。

調査は平均週給が500豪ドル以上の17分野が対象で、ブルーカラー層が多く占める分野は、
◆鉱業◆石油・ガス◆建設◆国防・警察◆運輸・倉庫◆製造◆小売り◆ホスピタリティー――の8分野。
昨年11月時点の平均週給(ホワイトカラー、ブルーカラー)を分野別でみると、首位は鉱業の2,172.9豪ドルで、96年11月時点から102%増加した。

2位以下は、◆石油・ガス:1,596豪ドル(96年11月比117%増)◆金融サービス:1,374.6豪ドル(同88%増)
◆メディア・通信:1,365.2豪ドル(同113%増)◆法律などの専門サービス:1,353.4豪ドル(同10.9%増)――などが続いた。
最下位はホスピタリティーで、96年11月比49%増の497.7豪ドルで、伸び幅も17分野の中で最低だった。
2日付シドニー・モーニング・ヘラルドなどが報じた。

http://news.nna.jp/free/news/20120504aud017A.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:21:10.37 ID:c9tJ5xl10
4倍すると月給だろ。額面なら普通じゃね?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:23:19.15 ID:VZQ+TkRv0
資源持ってる国なんて
大国がさっさと軍事制圧すべきなんだよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:24:17.77 ID:UqkSdc5u0
あらいいわねえ
長距離バスドライバーが日給8000円とか聞くとねえ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:24:25.40 ID:EqbIWNKg0
ブルーカラーとホワイトカラーの意味が分からない
制服?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:24:59.07 ID:y0aT8MUii
そりゃ中国人やらインド人やら群がるわあ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:25:16.69 ID:9RDXAzj70
流人の島
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:26:58.36 ID:QoQbVOy20
オラもツルハシ持ってオーストラリアさ行くだ!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:27:38.63 ID:OMpsiTlC0
>>5
昔、事務系は主に白いシャツ、工員とかの労働者系は主に青いシャツを着ていたから
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:30:35.38 ID:7upqpIqZ0
オーストラリアみたいな露天掘りの炭鉱で働いてみたい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:32:36.62 ID:wlnxU6Q6O
日本人は奴隷制が大好きだからな
寄生地主制とか製造業派遣とかですぐ奴隷を作りたがる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:52:57.74 ID:c9tJ5xl10
>>11
ホントに好きならアフリカから黒人連れてきてるだろ
お前らが鉱山で働いたら30分で死ぬと思うわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 00:54:45.60 ID:j7jq2Dk40
たけえなおい
こっちでいう土方みたいなもんか
旅先であった英国人が豪の給料はすごいというようなことを言ってた気がする
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 01:48:30.65 ID:dLgsshKV0
やっぱ資源のある国は豊かだな。でも資源がなくなったらどうなんだろ?
あんまりインテリなイメージはない国だわな
52週欠かさず働いて520万で税金は自分で申告して払うんだろ?
保険も年金も別途自己責任。言うほどじゃなくね?
カラーは色の意味でのcolorじゃなくて襟の意味でのcollarだからなこれ豆な
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 01:55:05.14 ID:hh0aS0ua0
日本のブルーカラーの方が結構稼いでるだろ

派遣とかはブラックカラーだから別な
そりゃモノづくりするより地面掘った方が金になる国だからな
>>19
え?あれ?年収にすると大したことない
そうか、ボーナスはどうなってるんだ?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 03:03:19.90 ID:+p+RvtOq0
>>9に礼くらい言えよ
>>20
知らなかったのはおまえだけ。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/04(金) 07:45:13.23 ID:pkhRZTmo0
ボーナスはないけど有給休暇が多いし、
タックスリターンでそこそこ戻ってくるから悪くないよ。
週末働けば給料2倍。
資源あるのにアメリカみたいに発展できないのはなんでだ
>>20
お前は色がないから無色なの?