【改憲回数】 ドイツ→50回以上 日本→0回 政治家の怠慢だな、こりゃ
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :
2012/05/02(水) 21:22:31.59 ID:bax4Ir/s0 BE:2067130894-2BP(1073) 憲法、3日で施行65年 次期衆院選で「改憲」も争点−北海道新聞[政治]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/369485.html 憲法、3日で施行65年 次期衆院選で「改憲」も争点
(05/02 17:50)
日本国憲法は3日で、1947年の施行から65年。
衆参両院では2007年8月にそれぞれ設置された憲法審査会がようやく始動し、
自民党など一部の政党はマニフェスト(政権公約)への盛り込みを視野に
独自の改憲案を発表した。次期衆院選で「改憲」が争点の一つとなることは確実だ。
両院の憲法審査会はいずれも今国会で4回の審議を実施。
衆院は成人年齢と選挙権年齢の18歳への引き下げなど、改憲手続きを定めた
国民投票法で実現を求められている課題の検討を始めた。
参院は「東日本大震災と憲法」をテーマに、有識者や関係省庁からのヒアリングなどを続けている。
2 :
しおん ◆SION.SExdU :2012/05/02(水) 21:22:56.08 ID:Jeytbyv90 BE:2132445757-2BP(2000)
アメリカ様が変更させてくれない
改善と改悪の区別ができないバカばっかりだから仕方ない
それじゃあ運営側がなかなかLR変えないのも怠慢だな
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:23:53.96 ID:oeKcvcMx0
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:24:08.72 ID:au7OmMIe0
そんなことより高卒公務員試験(国家三種とか)に憲法ってでないのか
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:24:55.18 ID:T3Qcw4Hi0
ドイツって憲法あったっけ?
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:25:01.76 ID:9u6gIun20
怠慢なのは無関心な国民
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:25:33.00 ID:L2cSJQ/g0
ドイツって子供のころから政治の教育させる習慣あるんでしょ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:26:27.28 ID:rX6r48AQ0 BE:64119528-PLT(12245)
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:27:11.76 ID:CR8kAoi20
法律は随時改正されるよね それと同じで憲法にもメンテが必要 実態がないとか死文化してるものは削除、新しい概念やらを挿入とか 法治国家としての義務だよ正直
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:27:45.13 ID:OWr7U5xl0
民主主義の為に議員政治を採用したら 国民の意見がまったく反映されなかったでござる
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:28:37.86 ID:PVulp17T0
そもそも日本人の99%は憲法が何なのか分かってないw 大日本帝国憲法成立時にフランス人に馬鹿にされたときのまんま 民主主義(笑)
>>7 なんとか基本法じゃなかったっけ
事実上の憲法だったような
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:29:24.94 ID:hOzI91Qf0
なんでGHQはあんなにガチガチな硬性憲法にしたんだ? もはや呪縛とかそういうレベルだろあれ しかも口では改憲容認を云いながら 憲法内の改憲条項を変えられる可能性のあった安倍を潰したしな
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:29:28.82 ID:rX6r48AQ0 BE:288533298-PLT(12245)
公益及び公の秩序に反してはならない、というフレーズを連発しているようだが、
層化というマネーロンダリング部隊を抱える自民党のことだろ、これ。
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:29:40.46 ID:A7xah2HG0
日本では法律改正が怠慢で放置されてるせいで 裁判官が法解釈で勝手に法律作ってるようなもんだよなあ
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:29:40.61 ID:uMffxv95O
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:29:55.05 ID:z3N0jUVfO
軟性憲法、硬性憲法
ジンケンガー
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:30:16.96 ID:+OsaNUJ+0
日本じゃ憲法は宗教の聖典だと思ってる奴が沢山いるからな
衆議で3分の2の賛成 国民の過半数の賛成 これ事実上改憲無理
みんな仕事で忙しいから政治なんかどうでもいいよ。学生の時だけでいい。 それよりも目の前のタスクをこなさないと。
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:31:03.01 ID:H+f3wAlPO
国民の過半数?無理に決まってんだろ
改憲50回ってほうがおかしいと思うよ。 どんだけあやふやな政治なんだよ
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:31:57.06 ID:EJML/1il0
>>1 マジかよ…
政治家の都合の良い様にされてきたんだな
>>24 衆院3分の2はいけるだろ
民主が与党で自民が野党だから
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:19.95 ID:7gepcjJg0
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:29.52 ID:UikaAA1L0 BE:2335189875-PLT(12065)
日本国憲法なんて改正することは事実上不可能だろ…
次回日本がデフォルトする時にアメリカに頼んで憲法を変えやすくするんだ…
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:37.65 ID:9RE82yzx0
日本っていう国家の性質だな キチガイのように同じパターンでキチガイのように長い期間続ける てつこの部屋やいいともや水戸黄門とそれを見続けるキチガイと同じ マニュアルとお約束と儀式と慣習と不変浸かって盲目でいたいアホの国
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:40.30 ID:m1oMfwwlP
変える必要がない
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:46.53 ID:zNzxOmcA0
国民投票の過半数はいけるが 総議員の2/3は絶対に無理ダナ
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:32:55.16 ID:T3Qcw4Hi0
>>16 それそれ
ドイツは東西統一するまで憲法作らないんだって話を遠い昔に覚えたような・・・
いまどうなってるかは知らんが
ドイツみたいに旧軍関係者全員戦犯で処刑しとけばできたかもなー
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:04.78 ID:+OsaNUJ+0
>>28 こういう意見が本当に多いんだよね
憲法を聖書かなんかと勘違いしてんの?
バカ右翼氏ね
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:30.72 ID:Sl/EpnRk0
とりあえずどうでもよさそうなとこから変えていけば? そのうち年一回の恒例行事みたいになって簡単に変えられるようになるだろ
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:34.75 ID:m1oMfwwlP
馬鹿 「みんながやってるから俺もやろう」
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:36.53 ID:ZCTEfzYn0
日本には9条教という宗教があってな・・
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:42.63 ID:hOzI91Qf0
>>24 憲法9条とかよりその条項の改憲に絞って議論すべき
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:51.26 ID:rX6r48AQ0 BE:324599999-PLT(12245)
これは私が以前から警告してきた、NWO新世界秩序の方針が
とうとう表面化してきたことを意味するのであって、
公の秩序に反するか否かは、治外法権的に彼等が決定するという
恐怖政治の始まりなのである。
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:54.36 ID:7gepcjJg0
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:33:59.12 ID:z3N0jUVfO
いいんだよ改憲なんかしなくて どうせマスコミがこぞって賛成すれば糞草案でも流されて、また大日本帝国に戻るだけだから
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:00.45 ID:5GlbFhNS0
日本がどれだけ異常な国かばれてしまった
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:06.86 ID:UikaAA1L0 BE:2802227876-PLT(12065)
ぶっちゃけ、ドイツよりもフランスのほうが変えまくりだろw
アホ左翼の豚どものせいで評判悪くなってきてるけど、日本国憲法って良い憲法だよな 第9条はお花畑すぎて現実と乖離しすぎだけど リベラルな頃のアメリカの理想が込められてて、俺は好きだ
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:24.30 ID:aSod/lKj0
一度も王朝変えたことない日本が改憲とか無理
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:28.52 ID:rlG9m7J10
原文では無く解釈を変えて何とかする日本と、じゃあ直せ直せと修正しまくる米国。 何故ここまで違うか。
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:29.62 ID:O2n/Q+wDO
日本は民主主義国家だから政治家の怠慢は国民の怠慢です
憲法を神聖視というか、絶対に変えてはならないもの、みたいに考えてる奴いるよな
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:55.38 ID:n3icasq80
ドイツは君主の変遷も半端ない
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:34:58.05 ID:ODO/h36q0
まさか憲法改正を一度もやらないとか当のGHQも予想してなかったろうな 別に変えてもいいって自分で書いてあるだろうが
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:35:54.01 ID:7gepcjJg0
>>52 ごまかしの文化
「玉虫色の条文」とかかっこつけて、やってることは都合のいい解釈
>>30 自民の改憲案に民主が乗るわけないし、9条だけ改憲とか国民の権利を制限したい自民が嫌がる。
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:36:10.12 ID:FjOhhg0c0
>>24 まともな憲法にすれば馬鹿を除き批判はないだろうよ
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:36:10.22 ID:+OsaNUJ+0
>>52 解釈改憲に頼るのは憲法改正のハードルが高すぎるからだろ
でもそのハードルを低くしようとしないのは政治家の怠慢
政治家の不逮捕特権をなくそう!!! じゃんじゃんばりばりビシビシゴリゴリ逮捕するべき
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:36:59.31 ID:uzbxvysM0
もはや9条は言霊と化し、それを唱えることで平和が維持されると真剣に信じてる人間もいるほどだ
アメリカ人が戦後日本人に民主主義を根付かせないと・・・と頑張ったのはこの辺なんだよ 当時のアメリカ人が奇異に思ったのは、戦中とかに決められた事柄を戦後も忠実に守っているということ 普通だったら戦争の足かせが無くなった時点で、さっさとその事柄を廃止すればいいのに行わない それは日本が昔から封建主義が根付いちゃっていて、決められたことは変なことでも守りがちと解釈された だからアメリカ人にとってはサンフランシスコ講和条約の調印で完全独立した段階で GHQが押し付けた憲法をさっさと変えて、国を守るために武力持つと言っても良かった 戦争しまくるぞ!ってのはさすがに反対したろうけど
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:37:17.36 ID:hOzI91Qf0
>>50 日本国憲法無効論とかあるけど
今の議員どもに一から憲法創らせても
問題の多い日本国憲法にも遥かに及ばないゲテモノ憲法が出来てしまうだろうしな
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:37:25.51 ID:UikaAA1L0 BE:2668788285-PLT(12065)
まあ、自衛隊をイラクに派遣した日本だから、
法解釈でなんとでもなるとは思う…
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:37:33.07 ID:7gepcjJg0
>>60 社会党とかいうのに延々と投票してきた国民の責任
丸パクリしたくせに偉そうに
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:37:45.00 ID:GMBZRZKi0
1晩の回数かと思って焦った
怠慢政治家はどんどん逮捕するべき!!!
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:37:53.08 ID:whU2hhsF0
左翼が護憲訴えるのは意味がわからないんだけど
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:38:41.48 ID:aSod/lKj0
とりあえず9条だけ変えてくれ 抱き合わせで変な改憲はやめろ
>>62 9条以外を改憲こそ熱心にしようとしてるが。
どっかの自由で民主的な方たちは。
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:39:14.71 ID:7gepcjJg0
>>71 あいつらの「護憲」の本丸は9条2項だからね
ほかはどうでもいいんだよ
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:39:42.78 ID:n3icasq80
9条以外は特に文句無いわ 自民案ですらクソなところを見るとしばらくこのままでも仕方ないかと思う
76 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:40:34.04 ID:uCDInyAF0
ドイツはあの戦争を起こした人らがいなくなって新生ドイツとして生まれ変わったからじゃないの。日本ももしあのときに天皇制を廃止して戦争に関わった人たちを政界から全員追放してたら、その後憲法改正もできたんじゃないかな
政治家の不逮捕特権は不要!!! 犯罪者はどんどん追いやるべき
メキシコ 405回 スイス 140回 インド 91回 ドイツ 51回 アメリカ 18回 フランス 16回 イタリア 14回 中国 3回 日本 0回 改憲回数はだいたいこんな感じのようだ
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:41:03.32 ID:+OsaNUJ+0
>>62 9条護憲派は完全にカルト化してるよね
9条シャツとかアホかっての
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:42:08.82 ID:eLX+czyy0
残念ながらアメリカさまが作った憲法のほうがこの前自民が提出憲法の数百倍民主的かつ現実的なのよね。
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:42:13.02 ID:rlG9m7J10
自分で書いておいて何だがアメリカ憲法って修正27条しか修正無いのか。 修正案自体は1万件以上提出されたってあるから修正論議は活発みたいだが。 日本じゃ修正言い出しただけで大騒ぎになるな。
何条か忘れたけど参議院の「総選挙」って書いてあるとこあるんじゃなかったっけ? それすら改憲で書き換えられてないんでしょ?
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:42:47.44 ID:FjOhhg0c0
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:42:51.46 ID:T3Qcw4Hi0
自民党案が激しくイタイからな 憲法みたいな不変性の高さを要求される上級の法律って、せいぜい一つの条文の内容をちょこっと変える程度が普通じゃないのか?
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:42:58.44 ID:zNzxOmcA0
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:43:00.90 ID:wFW8GTJz0
ドイツはハードル走 日本は棒高跳び
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:43:32.07 ID:+OsaNUJ+0
その他国の改憲数は兎も角改憲内容って、政教分離をメタクタにして国民の権利をわざわざ削除・制限するような改憲してんの。
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:45:17.63 ID:yE1e0drI0
変えること自体に嫌な気を起こす国民性だから なにか変えるごとに大騒ぎ大騒ぎ
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:45:51.15 ID:QAR3e9cv0
日本人には民主主義は無理
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:46:02.91 ID:8qPfju9Y0
九 条 は ネ 申 ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
国民投票で過半数というのがどうあがいても無理
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:46:37.55 ID:2BrlJ5FU0
アメリカの夢と希望がつまった憲法だからな 勝手に変えたら怒られるだろ
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:46:41.35 ID:otsKJk970
いまだに天皇()とか言ってるし ドイツと比べるのもおこがましい
メッタクソ改憲条件のハードル高いからなあ。ほとんど不可能じゃねえかってくらい。 今になって公開してるみたいだけど雨ちゃん。
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:46:49.18 ID:rX6r48AQ0 BE:128236984-PLT(12245)
回数の問題じゃないからな。議論を問題の本質から逸らして
自民糞改憲案を擁護に持っていこうとしても、無駄なことだぞ。
国民の制御が効かなくなったから、強引に締め付けようとしているようだが、
末路は余計悲惨なものになるであろう。もがけばもがくほどにな。
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:47:08.68 ID:/An1xQd90
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:47:09.06 ID:aRwAP3mm0
自民の改憲案とか見てると現状維持のほうがマシだわ
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:47:25.02 ID:+OsaNUJ+0
>>96 お前みたいなのって欧州の立憲君主制の国が見えないの?
放置国家だから改憲なんて出来ません><
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:48:17.41 ID:7gepcjJg0
憲法のために死ね
こないだの案はともかく、国の根本だからこそサクサク変えてくべきだとは思うけどね。
107 :
97 :2012/05/02(水) 21:48:39.83 ID:cF1iWLWe0
ああ失礼「公開」じゃなくて「後悔」ね。
鳩山爺孫 近衛爺孫 こいつらの血筋は呪われてるのではないか
イタリア共和国憲法 第11条(戦争の制限および国際平和の促進) イタリアは、他人民の自由に対する攻撃の手段としての戦争及び国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄する。国家間の平和と正義を保障する体制に必要ならば、 他の国々と同等の条件の下で、主権の制限に同意する。この目的を持つ国際組織を促進し支援する。 日本もこんな感じでいいよ。もう、後は弄るな。
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:50:40.70 ID:grniF4RUO
で、ドイツの憲法知ってる人間がどれだけいるの?
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:51:09.10 ID:FjOhhg0c0
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:51:30.27 ID:3hbiZY370
汚職したら厳罰とかそういうのつくらねーと腐敗したまま浄化されねーよな
黄門様の紋所みたいにみてるからな<憲法
日本は世界でも有数の改憲できない国だからどうしようもないだろ どんなカリスマ溢れる政治家が総理大臣についても無理だと思う 逆にイギリスやドイツは変え放題
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:52:34.28 ID:/6SFEDQK0
自民とか改憲派が9条に国民の焦点を合わせといて 実際には基本的人権について制限の手を伸ばしてるのがな
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:53:05.35 ID:OtoEQdyN0
9条信者が多いから無理だろ
軟性憲法と硬性憲法比べるなよ
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:53:17.75 ID:cBpSZN/w0
こないだの自民党の憲法改正草案見てたら現行憲法のありがたみがよくわかるわマジで
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:53:21.41 ID:L1LVeWKG0
超硬性憲法だからな 憲法を変えられないってのは進化できない恐竜と一緒で 時代の波に合わせて国として対応することができないということ 日本人の絶滅を避けるには一刻も早く憲法改正の前例を作らなければならない
拡大解釈しすぎだよな
憲法堅すぎるからすこし緩くしよう
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:53:39.81 ID:rX6r48AQ0 BE:224415078-PLT(12245)
しかし、公益及び公の秩序って、こいつらの真逆だよな。
言ってる本人達が守ってないから。
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:54:09.93 ID:BZc5EXVw0
まじか50回もできるのかよ 改憲ハードル異常にたかいと思ってたけど政治家に騙されてた
ドイツは憲法成立まで割りと長い年月をかけ、変えられる条項と変えられない条項を決めている 一方、日本はGHQによって急かされて作ったので、憲法を変えるところまで思考も議論もされておらず、 さらには硬性憲法だから変えたくても変えられない
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:54:32.90 ID:1jzlkL760
9条ってアメリカ様に寄生するための口実だろ 日本は前大戦でひどいことをしたって世界が言うから戦争放棄する だからアメリカ守ってね^^他国は日本にからまないでね^^だって日本は悪い子としたから軍隊持たないから^^: 朝鮮並の事大主義
129 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:55:44.12 ID:KGIrafCU0
自民の改憲案最高じゃん 本質的に全体主義第三世界国家を望んでるカルトや低所得者のニーズをよく掴んでるわ
アメリカが変えろって言ってるのは9条だけだろ。 他の部分まで変えろなんて言ってんかよ。
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:56:40.71 ID:+OsaNUJ+0
>>119 お前なに言ってんの?
ドイツも硬性憲法だろ
>>126 硬性憲法はドイツも同じだろ
そしてドイツだって急ごしらえだよ もともと暫定的って意味で「ドイツ基本法」っていう位置付けになってるんだが
その点で日本とまったく変わらない
マジ知ったか乙だわ
反論ある?
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:57:02.24 ID:7gepcjJg0
>>130 ほかの部分は日本の中からの要請があるだろ
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:57:47.60 ID:+OsaNUJ+0
ドヤ顔で硬性憲法だから変えられないって言ってる奴は恥ずかしく無いの?
まあここまで変えるのが不可能に近いなら、現憲法をどう利用するか考えた方が国益になりそうな気もする。
>>133 9条は変えろってニーズは大きいが、国民の権利を制限してくれなんて誰も言っていない。
カルトだけだろそんなの。
自民の改憲案は自衛隊から軍へ以外は支持できん
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 21:59:33.79 ID:UikaAA1L0 BE:1667993055-PLT(12065)
ぶっちゃけ、政治家の怠慢じゃなくて、国民の怠慢
9条変えろとか言ってるやつのほとんどはリアリストぶってて気持ち悪い
>>24 政治家抱き込んでテレビで改憲推進ゴリ押ししまくったら余裕
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:01:27.36 ID:7gepcjJg0
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:01:38.84 ID:M1GzWuWB0
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:02:35.48 ID:cBpSZN/w0
公益及び公の秩序って言葉は微妙に公共の福祉って言葉とは意味が違うような気がする
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:02:49.96 ID:f2ZUzD850
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:03:18.50 ID:sSQvXrar0
9条変えようず
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:03:53.59 ID:M1GzWuWB0
>>144 自民党の憲法案は最新の憲法学説に合致してる
最新の憲法学説は公益による人権の制限を認めてるんだが
148 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:03:55.15 ID:+OsaNUJ+0
>>140 自衛隊の存在が違憲とか言ってる奴に付けいられる隙のある条文があるから仕方ない
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:04:31.36 ID:A7xah2HG0
日本は自衛隊を軍隊じゃないと言い張るとか 憲法改正よりも拡大解釈によるゴマカシの道を選んだ
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:04:45.04 ID:AhQlHnqgO
俺アホだから知らんけど憲法変えたら徴兵とかされんの?
>>144 公共の福祉=一元的内在制約説
公益及び公の秩序=一元的外在制約説
一元的外在制約説を取ってるのは北朝鮮ぐらい。
朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法
第63条 朝鮮民主主義人民共和国において公民の権利及び義務は「一人は全体のために、全体は一人のために」という集団主義原則に基礎を置く。
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:05:32.33 ID:+OsaNUJ+0
>>150 されるわけ無いじゃん
現代の軍隊に徴兵は合わないよ
153 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:05:35.96 ID:7gepcjJg0
>>148 国連憲章で認められてる自衛権を否定しかねない文言だからな
しかも解釈によっては核武装まで可能になるなんでもありな条文
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:05:47.50 ID:Mij7zekU0 BE:947999827-PLT(12002)
改憲してるのは議員定数とかの統治機構の部分だろ
バカジャップは人権規定いじろうとしてるけどwww
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:06:12.36 ID:M1GzWuWB0
>>151 その議論もう古いから
一元的内在制約説には根本的批判が噴出しててもはや通説ではない
一元的内在制約説では、美観維持のためのビラ貼り規制すら正当化できない
テロられるからな
157 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:06:30.74 ID:hgVGlQqq0
落ち着けお前ら 自民党に任せよう
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:06:53.09 ID:aSod/lKj0
人権規定いじるのやめろよ マジ自民党のための改憲かよふざけんな
だって日本の憲法は解釈しだいでなんとでもなるんだもん
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:07:29.12 ID:Mij7zekU0 BE:3250282368-PLT(12002)
>>150 カス自民の改憲案なら「公益」のもとに個人の人権は制限されるべきって内容だからされるんじゃねw
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:07:48.13 ID:zNzxOmcA0
>>151 今と同じように一元的内在制約で解釈すればいいと思うが
それならそれで文面変える必要ないな
163 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:08:04.93 ID:7gepcjJg0
164 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:08:11.31 ID:+OsaNUJ+0
>>137 お前参議院があのままで良いと思ってんのか
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:08:38.21 ID:M1GzWuWB0
>>159 あぁ、知らなかったのね
参考文献挙げてやるから自分で勉強しろよw
そもそも判例も一元的内在制約説じゃないのにw
憲法学読本
憲法解釈学の応用と展開
憲法上の権利の作法
解釈の仕方で臨機応変に対応してるからな 違憲だろといわれてもそうじゃないで貫き通してる
167 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:09:08.70 ID:0JIkajOh0
>>154 だな。
例えばアメリカの憲法修正は禁酒みたいなキチガイもあるがそれ以外は
初期の権利章典、南北戦争後の奴隷制の廃止や州法上の平等取り扱い原則等の
人権規定の拡充か、そうでなければ副大統領への承継方法等の追加
フランスの憲法は人権については古来の人権宣言等を参照しろという扱いだから
いくら現憲法が改正されても統治機構の瑣末な変更にしかならない
権利カタログがはじめから完成されてる日本では改正は不要
それどころか権利カタログの後退を実現する憲法改正など有害
ちなみに道州制は憲法改正不要
168 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:09:17.74 ID:+OsaNUJ+0
>>160 それこそ「いつか来た道」ちゃいますのん
>>164 思ってるが。ブレーキ的な役割を持ってる参議院を廃止してなんでわざわざ一院制にするのか。
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:10:24.76 ID:zNzxOmcA0
>>165 それ知らなかった
何が今の通説なの?
内在外在二元制約?
171 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:10:35.33 ID:7gepcjJg0
>>169 何のブレーキだよ
まともに進もうとしてもブレーキかけるんならいらんわ
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:10:57.39 ID:cBpSZN/w0
>>165 参考文献あげるんなら著者の名前ぐらい書けよ……
ドイツはフニャチン 日本はカチンコチン 慢心・環境・長さ・太さの違い
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:11:34.09 ID:0q4aqd3j0
何だっけ、こういう違い 硬性憲法と弾性憲法だっけ?
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:12:03.52 ID:M1GzWuWB0
176 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:12:05.98 ID:+OsaNUJ+0
>>169 ここ数年の政治の流れ見ればブレーキ役として全く機能してないのは誰の目にも明らかだろ
政治が国民の信頼をまったく得られてない状況で 改憲うんたら言ってるのはまったく足元が見えて居ないバカだと思う どれだけ素晴らしい改革も信頼をベースにした支持なくては難しい もしくは熱狂的カンチガイが必要 郵政選挙直後の小泉なら出来たが今やろうとか言ってる奴はド低能
178 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:12:43.95 ID:8qiVh7KH0
ブサヨが改悪するのも防げた。 これからは右寄りに改憲しようず
179 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:13:08.23 ID:+OsaNUJ+0
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:13:57.88 ID:M1GzWuWB0
>>170 いや
二元制約説ではない
とにかく人権相互の衝突の調整っていう説明はもはや通説ではない
公の利益のための人権制約を正面から認めるようになった
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:14:06.35 ID:0sOV5Gnv0
9条シンパって平和憲法うんぬんいってる ノータリンだけじゃないからな 事実上政府が解釈改憲認めちゃってるから 改憲必要ないっていう現状維持派も多い
183 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:15:10.12 ID:/6SFEDQK0
解釈改憲しまくった連中にガチ改憲させても 結局自分達が改憲した憲法をまた解釈改憲で自由自在に変えて、時期が来たらまたガチ改憲? 憲法がそんな事後法かするって恐ろしいよ
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:15:48.73 ID:7gepcjJg0
>>183 解釈改憲が可能なのは現行憲法が悪文だから
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:16:06.15 ID:zNzxOmcA0
>>180 へえー
世界的にもそうなのかな
自分は一元内在制約説が一番納得できるわ
軍オタで家族に自衛官が居るけど 自衛隊をガキのオモチャにされたくないから改憲反対だよ 現行憲法で策源地能力保有や自衛隊法改正で対処していくべきだと思ってる
何で改憲するの? 何か都合が悪いことあったっけ?
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:17:39.45 ID:7gepcjJg0
>>186 現行憲法だと有事に社民党みたいなやつらに9条2項をあげつらわれる可能性があるんだけど
189 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:18:03.36 ID:/6SFEDQK0
国民の改憲派は対外政策上現状に即した憲法が必要だろうという考えだけど 政治家の改憲派は復古主義的で国民の抑圧の道具として憲法の改憲しようとしてるから 憲法9条限定の改憲とかでない限り賛成とか無理
190 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:18:09.71 ID:6jtwjWmK0
改憲しよーっつーと何故か右翼扱いされる不思議
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:18:12.87 ID:Mij7zekU0 BE:2031426656-PLT(12002)
えっ
景観の維持って、「個々人に内在する権利」を守るための規制じゃないの?
人々の外部に存在する「公の利益」なるもののために個人の権利を制限するって発想じゃないと思うんだがw
192 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:18:39.82 ID:0JIkajOh0
芦部コンプと伊藤真コンプにドイツかぶれが加わって最近の憲法学者は迷走してるからなあ 我妻コンプの民法学者は逆にドイツのドグマだといえば批判した気になれる人種でそれも困るが
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:18:57.65 ID:M1GzWuWB0
>>185 説明はしやすいけどね
一元的内在制約説では明らかに人権の衝突が起きてないときでも人権が制約されるときがあることを説明できないから
ドイツなんかは基本法自体に公の利益のために人権が制約されるって書いてある
194 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:19:04.81 ID:+OsaNUJ+0
>>186 詭弁レベルの憲法解釈重ねるのはやめにするべき
195 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:19:06.06 ID:/6SFEDQK0
>>184 自民党とかの憲法草案の中に解釈改憲を防止するような憲法保証はあるの?
>>191 全体のために個人の権利を制限とか、共産主義的発想。
ソレこそ、全体のために個人の財産権を剥奪してもイイという論拠になりうるから自由主義国家は認めていない。
>>188 なもん有事ならスルーするだけ
後で問題化するかもしれんが所詮事後
198 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:21:35.58 ID:IUwo3gMT0
改憲派の人は現状の憲法のどこに問題があると思っているの?
199 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:21:50.10 ID:+OsaNUJ+0
>>197 政治家の心理から考えれば問題になりそうなら決定が遅れるのが普通だと思うけど
200 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:21:50.25 ID:aSod/lKj0
自衛隊員が戦死しても、戦死扱いできないからアーリントン墓地にも埋葬されないというのは可哀想
201 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:22:10.13 ID:Mij7zekU0 BE:1354284454-PLT(12002)
景観を守る規制って
人々が持ってる「良い環境で暮らしたい」っていう権利を守るための規制でしょ?
あらゆる権利には「他人の権利を侵害してはならない義務が内在してる」って発想から正当化できる規制なんであって、
個々人の権利を超えた内容がよくわからない「全体の利益」とやらに個人が服するって発想じゃないと思うんだがw
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:22:49.02 ID:7gepcjJg0
>>195 自衛権を捨ててるかどうかもわからん現行憲法より
自衛権、自衛力を規定した改憲案のが解釈の余地は少ないだろ
現行憲法は、自衛力保有すら不可〜自衛に限れば核武装も可能 という解釈の余地がある
>>194 家族に自衛官居る立場としちゃ
信頼出来ない奴らに憲法改正されたくない
結局人気取りの為に改憲持ち出してるに過ぎないしね
まあドイツは移民で一回デカいポカやらかしてるから
205 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:23:01.22 ID:M1GzWuWB0
>>191 じゃあ、一元的内在制約説によってビラ貼り規制を正当化してみ?
日本は憲法は変わらんは法律も多少しか変わらん 社会の制度などをあまり変えず、人間を変えることしか考えない 欧米は失敗を恐れずに変化を求める そして、社会理念を持ってる人が多い
風邪に改憲
209 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:25:32.05 ID:0q4aqd3j0
>>202 そうだね
解釈次第で如何様にでも…ってのは割りとマジで危なっかしいと思うわ。
>>199 政治家の心理より官僚の決定が主導するに決まってるじゃん
アメリカみたく強い議会ならともかく
日本の国会はしょせん政治の後追い
日本を良くしようと改憲を試みても ネトウヨという売国奴がギャーギャー騒ぐからな
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:27:44.07 ID:+OsaNUJ+0
>>208 米軍が100%日本を守ってくれる保証がどこにあるんだよ
>>210 官僚なんて自己保身の権化だろ
余計たち悪いわ
215 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:28:19.19 ID:azEdCCMaO
憲法改正できないのは仕方ねぇじゃん 俺らのゴッドファーザーの許しを得なきゃいけないんだもんな
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:28:47.19 ID:Mij7zekU0 BE:947999827-PLT(12002)
景観を維持するための規制はあくまでも個人が自由に生きる権利、
良好な環境で生活したいっていう個人の権利を守るための規制でしょ?
他人の権利を侵害するような自由はない、
あらゆる権利には他人の権利を侵害してはならない義務を持ってるって発想に立てば
とうぜん無秩序にビラを貼りまくって人々から良好な環境で生活する自由は認められないよね
それは個人の権利を守るための規制なんであって、個人を超えたところに「全体の利益」なんてものがあるわけじゃない
個人から切り離された利益って発想が意味不明だな
そんなものを認めたら国家のために個人を殺せって発想になるw
>>213 官僚は自己保身するが決定は出来る
何故なら腹を切るのは政治家だから
政治家が躊躇しよと有事は官僚が動くよ
何故なら国を守る事は彼らの保身だから
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:29:39.21 ID:Mij7zekU0 BE:2369997375-PLT(12002)
景観を維持するための規制はあくまでも個人が自由に生きる権利、
良好な環境で生活したいっていう個人の権利を守るための規制でしょ?
他人の権利を侵害するような自由はない、
あらゆる権利には他人の権利を侵害してはならない義務を持ってるって発想に立てば
とうぜん無秩序にビラを貼りまくって人々から良好な環境で生活する権利を奪う自由は認められないよね
それは個人の権利を守るための規制なんであって、個人を超えたところに「全体の利益」なんてものがあるわけじゃない
個人から切り離された利益って発想が意味不明だな
そんなものを認めたら国家のために個人を殺せって発想になるw
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:30:50.69 ID:+OsaNUJ+0
>>217 兵庫県知事が阪神大震災の時自衛隊の受け入れ渋ったでしょ
その後いろいろ仕組みが整えられて今回は機動的に動けたが
戦争などの有事の際はこんなステップ踏めないぞ
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:30:50.64 ID:Mij7zekU0 BE:1828284539-PLT(12002)
個々人の権利を超えたところに「全体の利益」なるものが存在する
なんて発想を認めたら国家のために個人は犠牲になって死ねって発想も認めないといけないよねw
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:31:17.37 ID:J86SV8Mi0
改憲派の自民が無能すぎる
223 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:32:08.05 ID:nPFxEtlg0
聖書は2000年以上変えていない
つまり憲法は変えようが変えまいが国の繁栄には関係ないということだろ その上にどういう法律を作るかのが大事
>>217 先に自衛隊法改正すれば?
それすらしないのにいきなり憲法改正ってアホかよ
>>213 米軍が100%守ってくれないと思うなら、さっさと同盟破棄して基地から追い出せよ
政府が日本を売ってるのよりは信用出来るんじゃね
227 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:32:56.80 ID:m4rAAuD20
基本法・・・じゃなかったっけ。
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:33:19.80 ID:M1GzWuWB0
>>216 一行目から間違ってるわw
「良好な環境で生活したい」っていうのは人権ではなく「他の国民の利益を実現する政府の利益」
人権の意味わかってる?w
あと、なんで安価つけないの?俺に論破されるのが怖いわけ?w
>>219 それは村山が悪い
自衛隊は即救助準備してて命令待ち状態だった。兵庫県も防災課長がすぐに自衛隊救助要請してる
232 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:35:00.23 ID:+OsaNUJ+0
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:35:21.43 ID:7gepcjJg0
>>225 憲法のせいで存在理由、根拠があやふやなんだから仕方ない
国連憲章51条と省設置法だけでいいと?
234 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:36:44.80 ID:0ee1t0WO0
憲法改正して中国侵略してもう一回アメリカに日本を更地にしてもらう そこから新たな日本が誕生するのだ
235 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:37:10.25 ID:9rY6Nrig0
1回だよ
専守防衛用の兵器なんてPAC3くらいしかねえわ
憲法改正されたら、お前らに徴兵があるんだからそれでもいいの? 有事なんて起きないだろ
238 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:37:56.22 ID:+OsaNUJ+0
>>226 現行憲法では自衛隊が単独で自衛不可能なんだから無理に決まってるだろアホ
嫌なら憲法変えるのが先だろ
239 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:38:15.15 ID:M1GzWuWB0
>>237 有事ないなら別に徴兵されてもいいじゃん
そういうことじゃなく?
241 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:38:33.33 ID:0sOV5Gnv0
>>237 徴兵がある?
どこの党の草案に書いてあるの?
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:38:55.07 ID:+OsaNUJ+0
>>237 アメリカに徴兵があります?ドイツに徴兵があります?
その詭弁聞き飽きたよ
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:39:08.17 ID:7gepcjJg0
徴兵しても訓練する予算ないから無理だろ
244 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:39:18.34 ID:EZAmR5eW0
>>225 だな
どの憲法学の本でも9条の政府解釈はむちゃくちゃってことで結論でてるんだから
違憲である自衛隊は廃止すべき
最高裁判所はいいかげん違憲判断出さないと
そして議会に迫るべき
憲法を改正するか、自衛隊を廃止するか
二つに一つだと
>>132 同じではない
ドイツは基本法制定にあたり、占領軍の圧力下にあったが、
各州代表が集まり8ヶ月の時間をかけて審議をし、そのうえで議会を通過させており、
条文改正の制限もその際に定められている
一方、日本はGHQとの合同委員会で作成されたもの(3月2日案を4日間で大綱に仕上げた)を議会が通している
>>238 だから憲法改正なんだろ
日米同盟破棄、在日米軍基地消滅
日本人には徴兵が義務となり、核武装し北朝鮮を滅ぼす
アメリカのせいにしてる馬鹿は今の政治家と同じ 誰かのせいにして自分の罪を見直せない典型的なグズ お前らも無能なんだから死ねや
248 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:41:21.09 ID:aSod/lKj0
>>237 もし徴兵制なったとしても
俺らおっさんだから、もう徴兵なんて年齢じゃないだろ…
今高校生なら大問題だが
249 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:41:36.04 ID:0q4aqd3j0
>>226 何で100%の確証が無きゃ直ぐに日米安保破棄しろ、って話になるんだよw
極論厨バカ過ぎ
>>244 なアホな話で改憲叫んでも誰も耳をかさんのよ
日本は原理主義者はほとんど居ないからね
そういうのは法学者の飯の種として理屈こねくりまわしときゃいいんだよ
252 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:42:01.43 ID:f2ZUzD850
必要ないから憲法通り自衛隊解体しようぜ
253 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:42:25.38 ID:U0FKuo6+0
ライフスタイルの変化と同じように憲法も時代遅れなんだよ
254 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:42:44.72 ID:M1GzWuWB0
>>245 大してかわんねーよ
憲法(基本法)改正の要件はドイツのほうが厳しい
日本は改正のための手続法さえ通せばよかったんだからな
255 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:43:01.91 ID:I6U9QdcC0
>>17 大日本帝国が基地外カルトだったから日本人の信用がなかった
>>249 じゃあ米軍いるから自衛隊要らないだろ
海上警備隊と災害救助隊で十分
257 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:43:13.91 ID:+OsaNUJ+0
>>252 軍隊再編成まで5年も持たなかったからな
時代とか関係ない
つか今のほうが当時より平和
259 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:45:06.47 ID:0q4aqd3j0
>>256 自衛隊と在日米軍の合わせ技で日本の防衛は成り立っているとか、想像出来ないのかな?
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:45:18.47 ID:E4PCGzLUO
40〜45歳の男女徴兵させるべき
>>257 憲法はタテマエ上国の柱だけど
日本人のほとんどは内容なんて知らんからな
実用に問題出れば解釈変更でやってきたしこれからもそうだよ
9条はすぐにでも変えてもいいけど9条以外は変えるなよ。 どさくさに紛れていらんことすんなよ
264 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:46:14.11 ID:EZAmR5eW0
正直な話、憲法を真正面から否定する解釈を「OK」とすることって危険じゃないの? だっていつか独裁政権が現れて憲法違反をやったとしても、政権側が「独自解釈」を適用すれば違反もおっけーってことになるんだよ?
265 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:46:17.25 ID:U0FKuo6+0
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:46:26.64 ID:+OsaNUJ+0
>>260 いやドイツもちょっと前まで徴兵制あったけど無くしただろ
高度に専門家された現代の軍隊に徴兵制は合わないの
267 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:46:34.30 ID:7gepcjJg0
>>262 つまり憲法条文の文言なんてどうでもいいんだね
というのが日本国民の総意
268 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:49:18.19 ID:/6SFEDQK0
>>202 自衛隊の9条草案も自衛権の名の下にあらゆる国内外的な任務が可能であるという解釈が可能になってしまいそうだが
自民党憲法9条改憲草案
第9条 (平和主義)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第9条の2(自衛軍)
@ 我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮権者とする自衛軍を保持する。
A 自衛軍は、前項の規定による任務を遂行するための活動を行うにつき、法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。
B 自衛軍は、第1項の規定による任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び緊急事態における公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。
C 前2項に定めるもののほか、自衛軍の組織及び統制に関する事項は、法律で定める。
269 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:50:17.34 ID:0taZq0Ju0
アメリカさまぁ〜って変に色目使ったり 憲法をなんかの聖書かと勘違いして変な宗教始めちゃったのが知識人階級に大勢いる国ですから
270 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:50:41.47 ID:eA7lORqj0
制度からして日本の憲法は改憲不可能だろ。 政治家が団結するのかと。 第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。 この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
271 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:50:46.27 ID:zNzxOmcA0
>>222 >(1) 何人も、言語、文書および図画をもって、その意見を自由に発表し、および流布し、
>ならびに一般に入手できる情報源から妨げられることなく知る権利を有する。
>出版の自由ならびに放送および放映の自由は、保障する。検閲は、行わない。
>(2) これらの権利は、一般法律の規定、少年保護のための法律上の規定および個人的名誉権によって、制限される。
>意見表明の自由、とくに出版の自由(第5条1項)、教授の自由(第5条3項)、集会の自由(第8条)、
>結社の自由(第9条)、信書、郵便および電気通信の秘密(第10条)、所有権(第14条)または
>庇護権(第16a条)を、自由で民主的な基本秩序を攻撃するために濫用する者は、
>これらの基本権を喪失する。喪失とその程度は、連邦憲法裁判所によって宣告される。
意外にシビアやねドイツ
法律や裁判所による言論出版の自由の制限を憲法で認めてるってのは
たぶんネオナチとかホロコースト否定論とかを抑えるためなんだろうけど
>>267 究極的に言えばそう
政治家は憲法うんたら言う前に日本をもう少し良くして見ろってのが日本人の気持ち
憲法変えなきゃ日本が良くならないとか言われるとアホかと思われて当然
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:52:15.80 ID:+OsaNUJ+0
>>264 それが日本式だが官僚国家で独裁政権とか夢見すぎ
276 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:53:08.56 ID:+OsaNUJ+0
>>274 なら自民改憲案で指摘される問題点なんてほとんど消えてなくなるな
277 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:53:22.39 ID:U0FKuo6+0
自衛隊が違憲だとか言ってるやつは自衛隊によってとんでもない人権侵害でも受けたのか? そうしないと違憲にすらならんぞ
278 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:54:50.22 ID:/6SFEDQK0
>>273 憲法が国民にとってどうでもいいのは現状の憲法が基本的人権を厳しく守っているものだから
それが当たり前すぎて考える脳を持たなくなった
でも、それが基本的人権に制約を受けるものに変わったら、どうでもよくないものになるのかもな
うへえ……おまえら左よりかよ ネトウヨもうざいし、どうなってんだここは
>>276 自民改憲案の根本的な問題点は『自民党が国民から信頼されてない』事だよ
まずはコレを解決すればいいんじゃね
281 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:57:18.39 ID:/6SFEDQK0
>>277 自衛隊の存在が善か悪か、利益か不利益かではなく
学者さん達は、そういう実態的なことではなくて、法律の解釈とか理論的な部分で
自衛隊の存在の是非を考えてらっしゃる
だから、現状の憲法上自衛隊は違憲で持っていいわけがない、から改憲という考えが出てくるわけで
282 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:58:10.12 ID:zNzxOmcA0
自衛隊が違憲なんて学説あるのかね
>>281 だから災害救助隊に名前変更すればいいだろ
どうせ交戦はしない軍隊なんだし
284 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:59:25.72 ID:+OsaNUJ+0
>>283 無防備マンが今時いるのに驚きを隠せないわ
285 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 22:59:41.32 ID:7gepcjJg0
>>283 ドンパチだけが実戦と思ってる?
お気楽すぎるぞ
287 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:00:51.67 ID:M1GzWuWB0
>>282 なくはないわな 「違憲合法論」とかもあるし
288 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:01:16.51 ID:HBXnClME0
政教分離をなにげに外した自民案には納得できない
>>285 海上警備出来ないで不審船入られている軍隊だけど
>>284 自衛隊は基本張子の虎って意味じゃないの。
元々はそ〜なんだけどねー。
アメリカの要請という国際貢献の名のもとに派兵させたいから、9条を変える面が大きいでしょ。
291 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:02:39.11 ID:+OsaNUJ+0
>>286 米軍はアメリカ政府の都合で動く軍隊だろ
なら同盟破棄しろとか言ってたけどそれだと本当に無防備マンになるでしょ
292 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:02:58.65 ID:7gepcjJg0
>>289 不審船どころか70万人も敵性国民がいるわな。
自衛隊は北朝鮮と戦争したから違憲
294 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:03:43.99 ID:/6SFEDQK0
しかし、アメリカは盛んに憲法9条改憲してアメリカと協調軍事行動を日本に起こせるようにとしてる これに便乗した改憲派によって改憲をした場合、彼らが常々言っていたアメリカの押し付け憲法だから改憲しなければいけないんだ という理屈が、半世紀後また叫ばれるんだろうな
>>290 国防の問題じゃないよな
イラクとかで国連軍に参加させたいんだろ
297 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:04:47.67 ID:+OsaNUJ+0
>>289 海上警備は海保の義務だからな。自衛隊に手出しは出来ません
>>291 改憲と同盟破棄は同時
同盟結んでいるなら改憲必要なし
米軍が信用出来ないなら改憲して同盟破棄、そして俺らは徴兵され北朝鮮に核ミサイルを落とす
>>282 通説によると、「戦力」とは警察力を超える実力だという
そうすると自衛隊は違憲ということになる
憲法T第5版 野中他
300 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:06:29.21 ID:ivgQRk/m0
世界最硬の硬性憲法
>>296 だから9条部分だけイタリア共和国憲法のコピペでいいだろ。って話なんだけどな。
他は弄んなよ…
302 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:06:32.94 ID:EZAmR5eW0
>>283 憲法は戦力の所有を禁止しておりますので、名前を変えるだけではなく軍事力そのものを破棄しないといけませぬ
>>294 マッカーサーとアメリカ本土の考えは全然違う
304 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:07:42.61 ID:ivgQRk/m0
9条みたいなゴミでも一応憲法なんだから守る必要あるのに 解釈(笑)でどうにでもなるんだもんな 憲法なんて存在価値ゼロだろ 解釈次第で侵略戦争だってできるよ
306 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:08:02.94 ID:gr8736j30
>>254 法学部生ならドイツと日本の戦後憲法成立過程に関する講義くらいとったんだろ
両国の状況は似ていたが、成立過程が異なることはよく対比させられる
日本の憲法がドイツのそれと異なる点は
・改正手続きが明確に規定されていない
・何をどこまで変えられるのかが不明確
前者により異論のない手続法を定めること自体が困難であり、
また後者により実際に変えることは困難である
日本でもいわゆる国民投票法は成立したが、実際にこれを運用することは困難だと思われる
307 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:08:16.24 ID:7gepcjJg0
変える必要ないなら変えなくてもいいだろ 日本国憲法がどうかはしらんけど
>>305 どこが?
日本の領海に入ったミサイル打ち落としの件だよね?
310 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:09:07.07 ID:+OsaNUJ+0
>>298 こういうのを1bit脳って言うんじゃねーの
改憲したら徴兵されて核ミサイル落とすとか頭おかしいの?
312 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:10:31.35 ID:/6SFEDQK0
爆破消化車に改名すれば問題ないぜw
>>306 日本国憲法なら1946年に改憲されただろうが
314 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:10:57.56 ID:f53xqL/00
96条は変えさせないためにあるようなもんだよね
>>309 全然違うw
今は平和だ。何のために自衛隊があるのか考えてみろ
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:12:35.17 ID:7gepcjJg0
319 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:14:09.85 ID:WIGVCJzi0
少し斜めう上を行くキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
320 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:14:29.54 ID:Tde6Dsf00
スレタイに同意。 ミンスは今まで何してきたんだ?仕事しろよ・・・
自衛隊は北朝鮮と戦争するための軍隊
>>315 侵略させないための張子の虎だろ、本来の目的は。自衛戦特化。
まあ全く後方支援で非戦闘だからといって、国際貢献の名のもとに派兵したりアヤシクなってるけど。
323 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:14:45.31 ID:elMfcDht0
どうでもいいけど改憲しても自衛隊の名前だけは自衛隊のままにして欲しい 愛着あるし防衛省の名前は愛着ないから好きに変えればいいけど
324 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:15:12.52 ID:anyLnh2e0
>>303 馬鹿だなお前
マッカーサーの話なんかしてないだろが
今回、アメリカの主張にのっかって改憲したら
後年また誰かが「アメリカの押しつけ憲法だ!」って騒ぐって話
325 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:15:21.63 ID:7gepcjJg0
>>320 民主党は「論憲」とかいう消極的護憲派だったからね
326 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:15:33.83 ID:+OsaNUJ+0
>>317 シナリオ(笑)ってなんだよw
いつ誰が考えたシナリオの話してんだよ。しかも日本には核兵器存在しないのにどうやって打つんだよ
変えやすくしたら橋下みたいなキチガイが出てきた時困るじゃん
ブサヨの頑張りの成果だな
ドイツの真似して大失敗した過去があるから
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:17:10.37 ID:/6SFEDQK0
せっかく9条改憲が現実味を帯びてきたのに、ここで自民党の復古主義的改憲論が欲を出したせいで国民ドン引き
333 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:17:16.41 ID:+OsaNUJ+0
334 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:17:34.33 ID:elMfcDht0
335 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:18:08.45 ID:ceUxhDa90
>>328 「どうせ変わらない」と自分の票の重みも自覚しない国民だから
変えやすくして自覚持ってもらうのも手ではある
336 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:18:22.82 ID:AYYn4HWA0
>>24 衆院は小選挙区あるからそこまで難しくないだろ
むしろ参院の中選挙区が鬼門
337 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:18:47.37 ID:V7Hcu+eX0
改悪されるくらいなら今のままでいい。 今の政治状態でよりいい方向に改変されることが全く想像できない。
338 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:19:30.99 ID:aSod/lKj0
ドイツでは戦争や大規模災害などの非常事態の時に 限定的に基本的人権の停止が認められてるって 聞いた事があるけど本当ですか?
衆参ほぼ全員賛成した法案だってある それくらい意見一致した項目を改憲しろよ
341 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:20:26.49 ID:03canWJd0
まず改憲草案が笑えるほどのゴミなのを何とかしろ
342 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:20:29.43 ID:fT6h03m20
国防軍になったら自民党に魂捧げるわ
今がいいならなにもしないほうがいいという国民性 原発は気が付いたらとんでもないことになっちゃた
344 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:21:50.05 ID:ePjuts+l0
さすが伝統としきたりの日本国
345 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:21:57.12 ID:+OsaNUJ+0
>>331 核兵器を北朝鮮に打つというシナリオが改憲に絡めて語られたと言う事例を具体的に説明しろよ
>>343 テポドンが東京に落ちたら、衆参2/3以上の賛成で改憲されるだろうな
347 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:22:40.20 ID:H6QmDC2z0
それだけ完璧な憲法なんだろ アメリカ様は神
349 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:23:24.23 ID:ceUxhDa90
北朝鮮に核はマッカーサーであって日本国憲法となんの関係もないと思うんだが… そもそも現行の憲法でも北に核は撃てる
350 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:23:27.75 ID:ZC9fOP2WO
もう日本には政治家なんて居ないだろ 銭ゲバの政治屋なら沢山居るけどな
351 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:24:03.93 ID:DoBOl5EC0
日本国憲法ってプロイセン憲法流用したんじゃなかったのか
354 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:24:39.07 ID:duezmDVm0
>>349 憲法じゃなくて自衛隊の話だろ
自衛隊が正式軍隊になれば徴兵して核打ち込むシナリオ
356 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:25:38.75 ID:/6SFEDQK0
憲法改憲賛成と憲法9条改憲賛成を分けて考えてほしいの
357 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:26:14.36 ID:ceUxhDa90
ドイツは憲法に発展に貢献し続けた国だ
359 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:27:16.13 ID:bp0FC8Pk0
さすが俺達のmy日本
最近、町中戦車だらけで渋滞が発生しているな
361 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:27:26.17 ID:tflLvglV0
憲法改正論ってなるとすぐにメディアは9条の話になるからダメなんだよなぁ 他にも色々論点あるのにほんとだっさいわ
で、お前らは選挙行ってるの?
363 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:28:05.42 ID:SQCoXDoU0
改憲するより最初から作り直した方が早いと思う
364 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:28:21.77 ID:0q4aqd3j0
>>355 どうやって実用レベルの核兵器を製造するの?
どうやってその核兵器を北朝鮮に投射するの?
なんで多大な政治的・軍事的・財政的なリスクを冒してまでそんな事する必要があるの?
365 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:28:38.57 ID:/6SFEDQK0
>>361 例えば?
幸福追求権に現状根拠を求めるような権利を明文化するような事?
改憲しなくても解釈次第で何でも出来そうな気がする
368 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:29:21.33 ID:9qbw/yBI0
なんでドイツが有能なことになってんだよ ユーロはどうしたんだよ
369 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:29:44.51 ID:XZURJPdr0
改憲するなら1章(天皇)の全削除と 自衛隊が違憲であることの明文化だろ
370 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:30:02.52 ID:+OsaNUJ+0
まぁ差し迫った課題は9条より参議院関係の規定だけどな ここはどこも手が付けられない。橋下でも誰でも良いから変えて欲しい
>>364 もんじゅは核兵器製造プラント
政治的には撃てないが他は問題ない
372 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:30:52.97 ID:ceUxhDa90
374 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:31:14.89 ID:+OsaNUJ+0
375 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:31:42.58 ID:3xYOt5gs0
徴兵徴兵となんかアホが騒いでるけど 日本人は日本国選挙に対して選挙権を持ってるんだよ 防衛戦争以外で戦争があるなら、投票という手段を使えばいいだけだ
大日本帝国憲法だって日本国憲法に変わるまで一回も改正されなかっただろ。 日本人の国民性なんだよ。変えられねんだよ。いいじゃん、今のままで。
天皇がシンボルなのはおかしいよな。どう見ても君主 自衛隊は戦力ある軍隊
378 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:33:22.88 ID:+OsaNUJ+0
>>375 つーかドイツすら徴兵制やめてるのに
改憲したら徴兵制が敷かれるって思える奴の脳みその中覗いて見たいわ
とりあえず改憲のハードルを下げる改定をすればいいと思う
>>375 4年間は政権変わらないけどな
参政権も中韓に売り始めたし
381 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:34:39.13 ID:sYZYz9nP0
>>173 88888888888888888888888888
382 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:34:40.63 ID:DQoTsIlZ0
こんな下らない国 潰せばよかったんだよアメリカが… 中途半端にイエローを飼いならすからダメなんだ
384 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:35:49.27 ID:/6SFEDQK0
>>375 そういうのは、その防衛戦争以外の戦争をする場合は国民投票を有するとか明文化しないと
何か国民的議論があるような事態に、時の総理に議会の解散を期待することほど愚かしいことはない
ま現実には自民党草案ですら防衛戦争以外は禁止してるわけだが
ただ防衛自衛戦争のなの下に実際にはなんでも行えるという解釈上の問題を有するから困るわけだけど
386 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:36:52.75 ID:8/cb9KAQ0
96条を作ってくれたアメリカ様に感謝するんだな
388 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:37:14.68 ID:/rDLH1pN0
389 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:37:24.54 ID:/6SFEDQK0
硬性憲法硬性憲法って言ってる奴がどの程度の軟性憲法を求めているのか知りたい
392 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:39:22.54 ID:/rDLH1pN0
>>391 ガチ左翼かよ
制圧にいってるわけでもない、復興支援に…
393 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:39:46.05 ID:1gBUiRZE0
俺たちのアメリカ
394 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:39:49.60 ID:MjiLN7Im0
>>369 その改憲案には反対だけど意見としてあるのは良いと思う
ただ具体的に国防どうするかとか元首どうするかっていうのが出てこないのが怖い
元首にどの程度実権持たせるか、当然その意見だと共和制だろうからどうやって選ぶとか
軍事力と天皇を廃したいしか見えてこないから微妙にしか感じられない
日本の老舗と伝統は世界一
>>384 そのレスに書いてあるとおりまったく国民投票は意味がない
戦争のたびに投票するとはお役所仕事だ
では北の不審船がRPGをうってきて巡視船と戦うのは戦争じゃないとかそんな定義でいちいち大騒ぎするだけ
国会によるチェックと国民の投票により意思表示で十分
>>391 構造改革に対するアンチテーゼが民主党政権だろ・・・
野田やマスコミが新自由主義のアホなのは国民のアホさかげんの話だな
397 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:40:50.83 ID:/6SFEDQK0
>>390 それはようするに自民党が政権取ったら、今の自民党の改憲草案がそのまま通るって事だけどそれでいいの
直前の選挙が憲法改正が焦点で改憲草案が国民に広く理解されてるかなんて分からないわけだけど
あるいは、すべての選挙が憲法改正が争点になるという事態にもなりかねないわけだけど
徴兵なんかあるわけないだろ もししたら人件費で軍事費膨れ上がって 研究開発費と武器の購入費がなくなってむしろ弱体化するわ
401 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:41:46.69 ID:KdKlUmUi0
憲法9条教の信者が根こそぎ死なないと無理
402 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:42:09.00 ID:/rDLH1pN0
>>397 民主党が改憲草案作らないから、内容の議論が起こらないんだろ
競争原理だよ
403 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:42:48.40 ID:/6SFEDQK0
404 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:43:06.98 ID:ivgQRk/m0
お前らwikiでも作って憲法草案でも考えろよ OpenConstitutionプロジェクトで
>>399 自衛隊は人不足。16万でも足りなかった
>>5 そりゃーアメリカの手先として戦ってほしいからだなぁ。
>>52 アメリカは法治国家
日本は人治国家。法律を運用でグダグダにしている。
409 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:47:07.33 ID:UjANV2Ou0
とりあえず、9条だけ削ればいいだろ
>>405 今は在日米軍と第七艦隊があるからそのくらいでいいんだよ。
発足当時にGHQがもっと増やせと恫喝したが吉田が強引に断った。
アメリカの国力が衰退してきて真の意味で独立したときはとてもじゃないが人は足りないね。
意外と近い将来かもしれない
変えればいいってもんじゃない。
>>409 家族を大事に
天皇を戴く国家
が抜けてる
日本政府の得意技は 「解釈改憲」と「遺憾の意」だからな
>>410 東日本大震災で自衛隊総動員したが全然足りなかった
石場が怒っていたな
415 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:50:11.68 ID:f53xqL/00
みちのくアラートやっておいてよかったね
>>399 GDP1%枠ならそうだろうな
しかし中国人民軍の物量に対抗できる作戦が日本には無い
ベトナム侵攻みりゃわかるとおり相手が20万以上でも3万の兵隊で撃退できるとはおもうが
兵隊も弾も備蓄をしないと国は守れない
14万人では陸上自衛隊員を休暇と前線をローテーションさせて20数万の人民軍を撃退なんてまず無理
>>410 アメリカ頼りで果たしていいのかどうか
アメリカが中国と事を構える気なんて日本以上に無い
今は尖閣は日本のものなんてアメリカは言ってるが、昔、尖閣に感知しないとモンロー主義まるだしで極東を不安定にさせても平気な顔してるくらいだ
日本人ほど憲法ありがたがってる民族はいないと思う
418 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:52:36.72 ID:BGF3uaSC0
>>414 震災というイレギュラーに人数当てるために自衛隊を増やすっていうのは違うと思うけどな
419 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:54:01.36 ID:f53xqL/00
教訓も数多く得られたし今後に反映させないとね
420 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:54:26.58 ID:Ue16lbFi0
簡単に変えられたら憲法の意味ないだろ(´・ω・`)
>>414 難しいとこだよ。
何十年に一回のために無駄飯くわせるのかと言う話になる。
金ないしなぁ。金さえありゃどうにかなるんだけどなぁ。
>>416 俺もアメリカ頼みじゃダメだと思う。
でも現実的にはまだアメリカに頼るしかない。
日本人が自らの手で自主憲法を制定すればそのときこそ
日本の真の独立だと思うよ。
>>418 イレギュラーというか
それが自衛隊の一番の任務だろ
423 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:56:46.32 ID:/rDLH1pN0
>>422 お前が知らないところでやってる実任務もいっぱいあるんだよ
災害だけじゃない
425 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:57:51.56 ID:/rDLH1pN0
>>424 頭悪いの?
ってID追ったら悪いのは一目瞭然だった、ごめんなさい
>>422 現実問題として金の問題がある。
北朝鮮のように先軍政治で何かあったときのために軍人を増やせばいいのか。
独立するためには日米同盟破棄しなくちゃならんのか。
なんとも極論で。。。
428 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/02(水) 23:59:41.81 ID:BGF3uaSC0
>>422 いや副次的だろやはり、平時において最も手持ち無沙汰な公安系組織として
そういった事態に臨機応変に対応しやすい組織として自衛隊が現状存在するというだけで
究極的には警察や消防でも人員と予算さえあれば震災対策の機関は運営できるわけで
中国は共産党独裁であって共産党の内部での権力闘争はある 戦争だとなっとき日中戦でさすがに数万規模で死者がでたら敗戦の責任問題や人心掌握のために一旦は戦略を練り直すことになる そこまでも踏ん張れない、アメリカが援軍に来るとしても耐えられない陸上自衛隊の情けない定員を確保できない人数不足 徴兵といっても、予備役でいいんで、たとえば大学生の夏休みは九月も休みの休んでばかりだろ 夏休みに限らないけどさ、アメリカだって別に1年かけて訓練してベトナムに送ったわけじゃない 射撃と銃の分解掃除と隊での動き方の訓練をしたら十分だ
>>430 米軍に金払ってるんだが、、、
何でも米軍てその植民地根性どうにかならないのか
433 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:03:22.47 ID:0VT1vvs50
維持費も馬鹿にならないから災害時だけ米国に金払って助けてもらうほうがいい 日米安保には災害救助支援も含まれてるし
>>432 じゃあ基地追い出せよ
鳩山がアレだった国だぞ
所詮法律だし 法律なんて国のご都合主義で多数決の原理で作られるゴミ制度だからな いくらでも改正されておk アメリカに怒られたら、怒られたところ修正すればいいだけ 帝国憲法にこだわる必要なし
436 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:06:05.48 ID:RIpS8bBq0
{ ! |\ /ハ, | ィ彡三ミヽ `ヽ ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ| 彡'⌒ヾミヽ `ー i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' | ヾ、 i/" _,,,,,憂●国 -‐一| _ `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.| 彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 彡' ヾ、 _ノ i!:: ̄( )ー::( ) ̄:| `ー ' {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::| このスレは ,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ ::| ネトウヨに 彡' `  ̄ `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::| 監視されて _ __ ノ ヽ ⌒ | います。 ,ィ彡'  ̄ ヾ ヽ-- ' | ミ三彡' /⌒ / ヽ ::::::::::| ィニニ=- ' / i `ー----(二つ ,ィ彡' / ミ/ (二⊃ // / ミ/ ネットde真実 ヽ、二) 彡' __,/ ミ/ .:...`ト-' / / ミ/ 愛 ..:.:.:.:| / ヾ\_ 国 ,.:.:.:.:.:| ィニ=-/ ミ/ 者 ,:.:.:.:.::::|
437 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:06:55.54 ID:7SfqVcCr0
>>430 基本的に外交はギブアンドテイク
一方的な恩寵は一神教の国では神から与えられるもの
なんで他国しかも他宗教の日本の防衛そこまで任せられるのか
あとなんでそこまで他国のこと信頼できるのか分からん
今までは利害の問題があったが今後どうなるか
>>437 米軍を信用するならこのまま
米軍が信用出来ないなら、憲法改正と同盟破棄を同時に行い、徴兵して北に核を打ち込む
439 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:08:45.15 ID:Bf4rDA770
>>437 そいつは日米同盟か自衛隊どちらかを無くせとか言ってるキチガイだからレスしてもムダだよ
440 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:09:25.32 ID:3uqzbsYv0
対ソが対中に変わっただけで、日本の地理上軍事上経済上のアメリカにとっての重要性は変わらないと思うけど それは結局、いざとなった時には日本が戦地になりますってことだからなー
米軍やだやだー 北朝鮮やだやだー 徴兵やだやだー お前らはNoしか言えてない
>>440 ソ連とアメリカは対立してた
シナとアメリカは対立していない
443 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:12:21.01 ID:CP+cwVe70
俺たちの日本
正確には中国とアメリカは今後対立するふりをするということだな。
俺に全てを一任してもらえればお前らの暮らしは安泰だぞ!
446 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:18:14.36 ID:3uqzbsYv0
>>442 米ソのイデオロギーの対立より今後起きるってか現状でも起きている経済資源をめぐる米中の対立の方が
ある意味終わりもなければ協力もないと思うけど
アメリカのTPPにしても中国の太平洋方面への野心も結局、自国の勢力圏の確保拡大が目的だからさ
447 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:21:01.65 ID:exGw4Gz+0
>>438 なんでそう極端に動こうとするんだろ
自称中道も信用できんけど極端に振れる奴もアレだぞ
利用できるものは総て利用する、そこに日本人の美徳とかあってはならない
政府の役割は国民を安全に暮らせる社会を作ることに尽きる、だからそこに何か他の要素があってはならない
あと徴兵は錬度下がるからするべきじゃないし、やる気のない奴いると全体の士気にも関わるから避けるべき
>>440 忠告ありがとう
ただ極端な意見言う奴って見てて怖いんだ
448 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:23:50.00 ID:siPFjzqe0
自民て何やってたんだろねw
>>446 イラン・中東最大級の油田・アザデガンの権益を7割とっていた日本
アメリカはしつこく手放すように要求
日本は手放したが後釜に来たのは中国
アメリカが中国に制裁をするわけもなかったのである
いかに左翼が有害であるか分かる。
451 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:24:19.22 ID:Lj1wZYj+0
変えればいいというものでもないですし
452 :
447 :2012/05/03(木) 00:24:37.72 ID:exGw4Gz+0
非常に申し訳ないが俺は徴兵は拒否するわ。 国のためになんかしねない。 どうしても高い給料払ってる官僚政治家自衛隊他公務員が死力を尽くしても どうしようもなくなった時だけ受け入れるわ。 現実的にはそんなことしらないしとりあえず徴兵だろうけど
文句だけは一丁前で、自分から進んでルール作りに参加しない日本人の特質だよ。 政治家のせいじゃない。
>>449 あれ露骨な日本外しだよな。
せっかく権益持ってたのになぁ。
力がないといいようにされますなぁ。
457 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:29:04.84 ID:ADDDTMZJ0
法ではなく解釈を変える屁理屈野郎ばっかだからな
458 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:33:03.09 ID:3uqzbsYv0
>>449 米中協力日本はぶりってなったら、ある意味日本は平和になりそうだなw
そうか・・・アメリカは日本を見放したか・・・
459 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:37:15.40 ID:bElY3J750
憲法改正のハードルが下がるなら政治家は国の在り方について議論を増やすだろう。。 ねーな。
何故かと言えば日本の憲法には規範性が無いから 日本語の曖昧な表現を利用して同じ言葉をその時代その時代、その場その場で合わせて言ってる 改正されていないのに、明治憲法下で日本は立憲君主国から自由民主主義国家へと変貌する事が出来た 例えば憲法9条最大の問題点である「集団的自衛権行使を禁ずる」と言う政府憲法解釈だけどこれってGHQ(マッカーサー)の時代には無かったもんなんだよね それをアメリカの横暴に切れた吉田茂が憲法解釈を変えてしまった 裏を返せば現代の首相が憲法解釈をGHQの時代に戻してしまえば、憲法9条下の日本でも集団的自衛権を行使できるようになるんだよね
改憲回数が少ないと政治家が怠慢という論理はどこからくるのか…頭終わってんだろ
462 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 00:51:12.83 ID:7RwgJgPf0
改憲すら出来ないなんて民主主義国家じゃねえな
>>460 明治憲法下でいつ自由民主主義国家に変貌したんだよwwww
学説ですら民本主義というのがやっとだったんだぞ。
464 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 01:14:33.75 ID:BhigClVN0
鉄の処女って感じ かわいい
憲法って、学級目標みたいなもんだろ。 たまにあーそれ違憲だったわとか面倒くさそうに対応する程度。
>>463 それじゃ今って自由民主主義国家じゃねえの?
468 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:10:29.45 ID:IppP56Ju0
困ったらとりあえず過大解釈で乗り越えてるイメージ
469 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:12:00.83 ID:vQdkQMT40
一度決めたらそれに従うのが日本人だ 既得権にも群がるよ
470 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:14:08.07 ID:hyGL94ZW0
むしろ、ドイツとスイスがなんでこんなに改憲多いのか3秒で教えろ。
>>71 現代日本の左翼は左翼であって左翼ではない
一切の戦争放棄、軍事力の放棄、環境保護、世界平和を唱えるお花畑集団 左翼なんて表現すらおこがましいただのアホの集まり
472 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:42:00.13 ID:9eIXz8JLi
>>471 環境保護と世界平和は別に問題ないだろ
自民党の憲法草案見てなんともいえない気持ちになった
473 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:50:45.09 ID:9eIXz8JLi
>>470 合理主義、革新寄りの人間が多いのかな
イギリスは全然改憲しねえ保守的なんだよ
やっぱ大陸的演繹論合理論とイギリス的経験論のような差はあると思う
周りが敵だらけの大陸と海に囲まれた島国の違いか
474 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:52:35.85 ID:/SXOG5bR0
憲法守ることだけに美徳を感じてる人たちがいるからな
475 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:52:46.08 ID:gYIBnJRQO
一回変えてるジャン
476 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:55:52.97 ID:9eIXz8JLi
というか日本人馬鹿ばっかなんじゃねえの 政治家のレベルって民度を反映するもんだろ 選挙で選ぶんだから
477 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:56:41.25 ID:fqUeq96Y0
下手に改憲すると変な改変されてヤバイっていう意見があるのは分かるけど 解釈次第でどうとでもとれるほうが圧倒的マズいと思うんだがな
478 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 02:59:24.23 ID:c6Qs34sr0
1868年10月23日が明治維新 2012年の今年で142年 もうダメなんだよ この国の既成政党は
479 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:01:08.93 ID:Nmk36Ocf0
新しい国と憲法が必要なんだ 日本人民共和国作ろうぜ。 福沢諭吉をありがたがる国をつぶして 国民の幸福を追求しよう
480 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:01:55.76 ID:3vycLOCcO
そう簡単には変えられないんだからしかたがない
481 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:02:24.99 ID:c6Qs34sr0
>>479 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
482 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:03:31.35 ID:c6Qs34sr0
>>479 と思ったらおお間違えだ
このチャンコロ野郎
483 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:06:12.36 ID:CpzHFD7i0
誰も憲法を真面目に守るつもりがないって事でしょ 書いてある通りじゃなくても解釈でなんとかするとか法治国家としてはマジキチなレベル
484 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:10:41.24 ID:Nmk36Ocf0
外国には市民意識を持った人間が多くて、貧乏人でも市民なんだ 金のためになら魂を売るお前らには無理だよ
485 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:11:48.07 ID:zX9ESUat0
外圧でしか変えられない日本
どや顔で硬性憲法とか書いてる奴は、時代に即した対応が出来ずに社会と乖離していくって事もわからないのか 法律家の自己弁護だろ、硬性憲法なんてのは
>>486 憲法は理想であって時代に即さなければいけないものじゃない
それに何がどう乖離してるのか説明してみろよ
もしかして軍隊編成のため?その細い腕でなにすんのよw
488 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:42:14.52 ID:t1gy9W450
>>477 言語的な意味合い制約というものは存在する
理念理性は重要
恐怖が統治理念になってはお終いなんだ
馬鹿左翼共も悪いだろ うるさい活動家
490 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:45:29.79 ID:NeE8DMX20
護憲派は改憲されると都合が悪い人たちか頭が悪いかのどっちか
>>487 解釈で時代に合わせてどうとでもなるんだから
492 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:48:35.24 ID:t1gy9W450
>>483 抽象的だもん
プログラム規定だって一定のやくわりは果たしている
493 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:50:14.09 ID:t1gy9W450
494 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 03:53:24.20 ID:t1gy9W450
>>487 憲法は理想じゃねえよ
江戸幕府のお触書とは違うんだよ
そんなこと行っていいのは中学生までなんだよ
>>486 自民の改憲案ではむしろ時代に逆行する事になるけどな
496 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 04:09:57.72 ID:zC4mlIsM0
変えてなんか一般人に良いことあるの? ないならどうでもいいし世間もそうだよ 本当に変えたいならなんか餌用意しろよ
自民党は日本を叩き潰しました。
今朝の朝日の一面も酷い 秘宝の憲法ですら民主党の政権維持の道具にするとは あれ東スポレベルだろ
既存政党では変えられない 新しい勢力が現れるまで日本は変わらない
500 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 04:30:24.30 ID:t1gy9W450
>>496 公務員は国歌斉唱を強制される
しなければ罰則が設けられる
ごめん適当法律家じゃないからわからん
良いこととは思わんけどな
君が代って天皇を讃える歌だから嫌なやつもいるだろうさWWⅡ的に
501 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 04:54:35.07 ID:wk6FDETF0
>>496 そうじゃなくてあるかもしれないから変えるんだろ
>>455 憲法改正するには国会で発議しないといけないんだけど
草案は出てても政治家がバラバラで発議されないから
今までに国民は改憲の投票をしたことすら無い
ルール作りに参加しないんじゃなくてする機会が無いだけ
お前みたいにすぐに「日本人が」とか言いたがる奴って
まともに物知らないよね
503 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 06:02:33.98 ID:t1gy9W450
>>502 改憲の必要性?って9条以外ないじゃん
勤労の義務はいらねーとかそういう細かいのはどうでもいいし
集団的自衛権だって現状憲法でも解釈次第で可能専守防衛も可能
海外派兵による戦闘行為は無理か
でもイラクに行ったし
あとはもっと改憲し易くするべきみたいなことくらいかな
新しい要素を追加する意義はあると思う
グローバル化を意識した
てゆうか何をどう変えるの 変える必要本当にあんの
505 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 06:06:56.23 ID:rdpbwaMY0
>>502 改憲発議が近くなったら選挙で発議できないように調整してきたのが日本国民だから
506 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 06:11:37.69 ID:wSSbTtXIO
96条はアメリカの究極の嫌がらせだな 意見の多様性を認めるまともな民主主義社会ならこの要件は満たせないだろ
507 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 09:34:09.96 ID:2AqmA+qL0
>>604 国民が人権を盾に自民党と公明党のいう事を聞かないから人権を無くす
政教分離も邪魔だから無くすらしい
509 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 09:36:30.19 ID:S4O7K0Um0
日本国憲法の扱い方を日本人は誰も知らない欠陥憲法
アメリカの属国宣言だろ
自民の草案が戦争できるようにするという点をいかに騙してまぶそうかというだけのショボいものだからだろ こんなの国民投票する価値がない
512 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 12:00:10.30 ID:Fa/u3SUG0
>>470 三権分立って教科書で習うだろ?
日本人はとかく裁判所を軽視しがちだが、向こうじゃ裁判所の権威と権力は政府並みに強い
特にドイツの裁判官は戦前の頃からプライドが高く、違憲判決も容赦なくバンバン出す
明らかに違憲だと思えるものを「政府解釈」で議会に通したとしても、裁判所は「俺たちは法律屋だ!世論なんか知るか!」
と平然と違憲合憲の判断下すわけ
以上の理由から質問に対する答えは「日本より三権分立が重視されているから」となる
513 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 12:30:24.78 ID:5F2e1Tyo0
>>505 今まで改憲発議が近くなったことなんてないだろ
国民投票法だって最近できたのに
515 :
!omikuji :2012/05/03(木) 12:44:59.45 ID:OH4/tyS2i
9条で冷戦期の負担ぶっちぎった吉田茂見習え。 国益に合するなら見栄えなんてどうでもいいんだよ。 社会に出たこともない便所の落書きの豚が右傾化煽ってどうすんの?使命感に燃えちゃってんの?ん?
516 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 12:47:13.56 ID:tOAAaBSP0
ドイツに見習えとうるさい連中はこれにはだんまり
アメリカは日本はさっさと改憲するって思ってた でも日本はしなかった
憲法改正は9条よりさきに2/3以上の賛成をどうにかしないと 現在1/3という少数派が改憲のキャスティングボード握ってるに等しい
519 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 12:53:23.17 ID:3H0E50KV0
>>518 旧社会党支持者(現民主支持者の一部)で改憲妨害してるからどうしようもないね
520 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 12:58:40.64 ID:1XkMbOo90
18歳以上で成人にするのはいつでも賛成票投じるから早くしてくれ
ぬるま湯の方が楽ジャン 兵隊さんもさっ
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 14:46:05.59 ID:32klXkJr0
ドイツは偉いな 同じように戦争に負けても日本と違ってしっかりした情報機関を持っているし 自分たちの国のことは自分たちで決めるという当たり前の考えがあるんだろうね
523 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 15:06:04.39 ID:TBHZhpHc0
国民は憲法変えろと言ってもいいはずなのに、国民は次の憲法を守らないといけないってどういうことなんだ 頑固に護憲派にならないといけないのか
日本の改憲派は知性のかけらもない改憲案しか出して来ないから 論評にすら値しない それでなくても今の憲法を急いで変えなければいけない理由は存在しない
525 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 18:46:35.76 ID:3PUlw89CP
天皇制の存続を国民投票で決めようとする動きを、嫌う人がいるからねぇ。 国民に必要か不要かじゃなく、国民に選ばせるという行為が重要なのに。
526 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 18:59:12.34 ID:PtiK5Jht0
国際救助隊創設して世界各国と契約して金稼ごうぜ 自国の災害もそれでまかなえばいい そのための予算と人員は別枠にすれば自衛隊の装備も充実するし
結局アメリカ様から頂いたものをありがたがってるのはブサヨなんだよね
528 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 19:36:30.49 ID:gOq3VMMy0
ドイツってほぼ毎年憲法改正してるのか しらなかった
不磨の大典らしいからなw 授かり物だから加工できないってな
530 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 19:43:31.42 ID:KFIJoy+u0
531 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/03(木) 19:46:11.52 ID:KFIJoy+u0
法律は本来人間に添って作られるもののはずなのに日本は世界でも 珍しく法律のための人間を作ってる 65年でも100年でも時代に合うとか関係なく法律が存在してるのが現状 服は人のためにあるはずが日本は人間が服に合わせろと言う
532 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :
2012/05/03(木) 19:48:05.60 ID:xJYi+o++0 回数が多けりゃいいのかよ 「改憲」てことならアメリカも0だぞ