駒澤大学准教授「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」
原発事故の影響で、今夏も全国的な電力不足が懸念されている。
そんな中で、電力を食うテレビ放送の一時休止を求める声も相次いでいるが、放送界の反応は冷ややかなようだ。
事故後、初めての夏を迎えたときも、節電を呼びかけるテレビ局に疑問を感じ、
いっそ放送を一時休止にすればいいとの声が、ネット上で渦巻いた。
そして、2度目の夏を迎えようとしている今、原発稼働が難しい中での電力不足が報じられ、
再び放送休止論が沸き起こりつつある。
「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」。駒澤大学の山口浩准教授は2012年4月24日、
こんなタイトルでブログを書いた。
山口准教授はその中で、テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、
電力需要がピークになる午後2〜4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。
そして、エアコンを消して外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。
非常事態の時は、ラジオに役割を果たしてもらえればいいという。
もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう恐れも指摘した。
そこで、テレビ局がそうしないようキャンペーンを張ってもらえばいいとし、そのためにも、自ら身を切る勇気を見せてはどうかと提案した。
スポンサーも、放送休止に協力すれば、企業イメージのアップにつながると言っている。
この提言は、早速反響を呼んだ。コメント欄には、「あり得ない!」「私なら、録画したドラマ観そう」といった声もある。
しかし、「大賛成」「再放送の連続、意味のないお笑いが多すぎる」「それで何か困るとも思えないな」などと賛同する向きは多い。
放送界でも、放送休止論に理解を示す発言も一部で出ている。フジテレビ系「とくダネ!」司会の小倉智昭さんは、昨年4月14日の放送で、
民放各局が輪番制で午後の時間帯に放送休止する対策もあり得るとの考えを示した。
節電について、「テレビ局はどうなんだという話が絶対出てきます」とも言っていた。
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all >>2以降へ続く
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:40:17.95 ID:+QEp55OCi BE:2564226667-2BP(1012)
>>1より
しかし、これまでのところ、放送界では、表立った動きは見られない。
民放連の会長室広報担当者は、取材に対し、「現時点で、対策は検討していません。今後についても未定です」と話す。
11年のときも、輪番での放送休止を求める意見などが寄せられたというが、特に検討はしなかったとした。
「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。
テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。
本来の役目を放棄すれば、そちらの方が問題になるでしょう」
テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、
前年夏比で15%減の節電義務を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。
あるシンクタンクの調査結果によると、エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、
液晶テレビの方は220ワットもあった。
テレビ局は、なぜテレビをこまめに消せと呼びかけないのかという指摘も出ているが、
民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、
呼びかける必要はなかったとしている。
NHKの広報部では、放送休止などを検討しているかについて、「現時点では、番組編成の上でお伝えできるものはありません。
どのような電力供給になるのか分かりませんので、お答えしようがないです。節電対策をやることになれば、何らかの形で発表します」と答えた。
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:40:59.93 ID:ZoXWJbsx0
パチンコも禁止で
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:41:23.47 ID:nli8W1SS0
いいね!
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:42:10.74 ID:N5epSExu0
そもそもテレビを見なかった
輪番じゃああまり意味がない気がするなあ
さんせーい
つまんねー番組やるくらいなら休めー
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:43:01.01 ID:OnFwDRyI0
IHを使用禁止にすれば済むのに
1台5kWだからエアコンの12倍の電力使用量だよ
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:43:05.14 ID:6oOSxTqT0
正論だな
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:43:09.60 ID:I3Vrq6eR0
テレビを消してエアコン入れればいいね!
電力使ってる業種ランキングください
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:43:39.16 ID:mc7XqeHG0
大賛成
早く実施しろ
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:43:39.81 ID:mc7XqeHG0
大賛成
早く実施しろ
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:44:06.26 ID:wuKIqAif0
事故直後の夏に電力需給100%超えないのに翌年に足りないとかありえないから
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:44:51.46 ID:fBdDabou0
せやな
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:44:52.82 ID:tx4VivbP0
スマホでラジオでも聞けばいいな
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:46:06.23 ID:5OTesNbH0
レジャー施設の電気も自家発電以外は使用禁止で
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:46:27.51 ID:0cm2nI55O
電気は余ってるから心配はいらないって、うちのおばあちゃんが言ってた
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:49:15.68 ID:9dgRDxoAO
これ去年の計画停電の時から言われてたよな
視聴者に節電煽るならまずテレビ放送止めろよって
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:51:03.19 ID:NH0vS0300
賛成
ピークカットになるな
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:51:47.25 ID:NJBcTJdM0
昼間と24時以降はいらないよな
12時〜24時まで必要ないな
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:53:00.35 ID:O1zAqz8p0
高校野球を昼の時間は中断しろ
NHK以外全部止めろ
どうせクソみたいな番組しかやらないだろ
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:53:09.84 ID:0cm2nI55O
ホントにやっちゃうと、「なんだテレビなんかなくても不都合ないな」という声が上がってしまう
それはテレビ局にとって都合が悪い
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:53:50.43 ID:PfFv+fVJ0
>>24 別にやる分には問題ないだろ。中継なんかしなければいいだけ。
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:54:22.15 ID:RZRnfjiG0
テレビ局発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:54:59.73 ID:/L0XXvNH0
ワロタ
いいなそれ
だから週一回、一局づつ放送休止すりゃちょうどいいんだよ。
NHKはいざという時のニュースとして必須(重要性は311で証明済み)だから
月曜:日テレ、火曜:TBS、水曜:フジ、木曜:テレ朝、金曜:テレ東
土日は工場が休みで電力消費が過剰じゃないから全局放送。
もしくは土曜:教育を休止。
休止時間は朝9時〜15時、これでいいだろ。
>>24 あれ賭博の対象だからな
人間性なんか育たないし潰していいよ
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 19:59:00.94 ID:zrG52fxB0
お前らもパソコン切ろうか^^
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:00:59.20 ID:G4F6FB/T0
>>1 テレビ局の偽善っぷりが如実に出てるなw
止めない理由をずらずらと並べてるが
全部説得力なし
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:01:24.09 ID:izigGiCIP
パソコンを休止してはどうか
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:02:30.04 ID:Y/N/mQBJ0
誰もが思ってることを言うだけでこんなにも勇敢に見えるとは
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:03:04.29 ID:vEwsoqYa0
あーとうとう言っちゃったかー
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:03:51.70 ID:Qpi/sUDX0
そもそも日中って再放送ばっかなんでしょ
平時ですら放送不要だろ
テレビを視聴してる人口が激減してるだろうからどれだけ効果があるかは疑問
動画再生とゲーム以外でテレビなんて使わないだろ
自分はテレビ自体もう持ってないわ
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:05:10.39 ID:ckeWTpw10
大鑽井盆地
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:08:03.37 ID:mk38GO+n0
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:08:47.85 ID:pj1QkW0J0
テレビしか生き甲斐のない時代錯誤なジジババが発狂しちゃう
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:09:09.69 ID:aD454z7Y0
電力ピーク時間帯にテレビを数時間停波するだけで、マジで計画停電不要だろうな。
くだらないテレビを見るためや、パチンコや自販機のために、
工場を止めるとか、電車を止めるとか、日本ってアホ過ぎ。
輪番停局 輪番停波 いい考えだね
これは自分が昼間テレビ見ないから言える意見だろ
自分さえ良ければ良いみたいな考え
じゃあ昼間だけPCつけてはいけないとかにしたら猛烈に反対するだろう
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。
NHKだけ残せばいい
テレビなんかよりPCのが電力使ってるからインターネット回線止めたらどうよ
何人か発狂して死ぬかもしれんがどうせアレなやつだから特に問題ないだろう
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:11:33.80 ID:XjWUDXpu0
テレビの消費電力すごいよ
液晶テレビをPCモニタ代わりにしようと思った人間も消費電力の大きさ見て大体やめる
49 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.3 %】 :2012/04/30(月) 20:12:22.70 ID:6eUt7YOd0
テレビを放送休止にして
ラジオにすればいいだけじゃねえかw
産業・雇用を守る為にTVを止めろ
いい考えだよ
絶対やるべき
>>48 うちのデスクトップだから
それ基準にして考えてたわ
52 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.3 %】 :2012/04/30(月) 20:13:09.66 ID:6eUt7YOd0
>>42 全部強烈な利権集団だからな
テレビ・パチンコなんて警察すら絡んだ闇なんだから
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:13:29.95 ID:TEdIg6ii0
これは営利企業であるTV局側に求めるのではなくて
視聴者側にそういう意識を広げるべき問題なんだ
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:13:33.78 ID:wuKIqAif0
なんで国民が独占企業の高コストの苦情に付き合わなけりゃならんのか本気でわからん
少なくともTV局は電力会社を批判する資格は無いよね
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:16:24.17 ID:Qpi/sUDX0
>>46 仕事中にテレビは使わない
仕事中にネットは使う
>>51 うちもデスクトップだけど、今見たらモニタ・アンプスピーカー込みで108Wだわ
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:17:51.70 ID:aD454z7Y0
>>44 ノートPCやスマホで、あらかじめ充電したバッテリーを使ってネットやるから電気不使用。
テレビもワンセグ放送だけなら許可でもいい。
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:18:13.46 ID:6rQuTPV10
駒沢准教授かっけー
60 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.3 %】 :2012/04/30(月) 20:21:18.98 ID:6eUt7YOd0
>>54 選挙権を行使しないから
あるいは立候補をしないから団結しないから
これ以上の正論はないな
テレビで大々的にキャンペーンやってみろよ
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:33:34.43 ID:hi4dNN9C0
毎日1局ずつ交代で休めばいい
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:34:53.14 ID:hi4dNN9C0
それか、電力のピーク時間だけいっせいに放送休止すればいい
昼間なんて放送しなくても大丈夫だろ
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 20:39:52.43 ID:poX/TYbPO
俺も節電に協力しようと、テレビはプラズマに、
PCのディスプレイは19インチ一枚だったのを27インチ2枚追加して三枚にした。
個人で出来る事は限られてるけどみんなで協力しようぜ。
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 21:14:22.83 ID:8Db1FPrp0
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 21:31:29.56 ID:aD454z7Y0
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/30(月) 21:40:09.49 ID:WWgKEavaO
テレビ止めるとみんなネットやりだすから、こんどは
大手町の基幹ルータを全部停止すればいい。誰もPCつけなくなるから
さらに停電が捗るぞ
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 00:23:35.05 ID:2Z31IuWw0
正論杉ワロタw
ヤダなにこの大学超かっこいいビクンビクン
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 01:53:24.63 ID:H4wTaKlm0
テレビのために電気が足りない!工場を止めろ!
これが日本の現実かw
笑えるなw
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 01:57:27.95 ID:la5SWaSRP
>民放各局が輪番制で
意味ねえじゃねえか自毛と一緒に脳味噌抜けちまったか?
全局で一気に実施せえよハゲが
一般家庭の1/3の電気料金のパチ屋を閉めれば良い。
消費税もパチ屋だけタバコ並みにかければ2兆円の税収だなwww
この教授、グローバルメディアスタディーズの人なんだ。
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:14:52.64 ID:yPH5sw2j0
どいつもこいつも『カネ』が好きなんだよ
世の中、カネよ
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:22:51.60 ID:B30tOsmP0
なるほど アニメしか見ない連中からすれば
ピーク時の番組なんて価値ないから
止めてもいいってことか
76 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:25:34.10 ID:V6g2rW6X0
淡々とニュース垂れ流しとけばいいんだよ
スタジオなんていらねえ
昼間はNHKだけでいいよ
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:27:39.86 ID:tOkiHdq/0
社会人8年目だけど今年駒澤大学受けるわ
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:27:58.52 ID:B30tOsmP0
>>77 主婦の時間だから
芸能ゴシップと通販だけでいい
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:28:31.01 ID:+705b9yjO
本当に放送休止したら最高にかっこいい
スーパー行ったら冷房ガンガン効いてて寒すぎてくしゃみしちゃった
アホだろあいつら
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:34:23.43 ID:qYgUT3v5O
>>81 スーパーは冷蔵・冷凍商品とかの関係で寒いことがある
〇月〇日〇時から〇〇の協賛により停波を行いますって言う宣伝を一定量出す
契約だったらスポンサーつくだろ
TV放送そのものが既に不要
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 03:37:52.06 ID:r6A6iE3o0
面白いなw是非試してほしい
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 07:54:42.29 ID:XxEoyVrU0
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。
>本来の役目を放棄すれば、そちらの方が問題になるでしょう」
^^;
お前ら電力の供給情報をテレビから入手した事あんの?
輪番放送してみりゃいいじゃん
視聴率の低いTBSやテレビ東京は新規客取り込むチャンスかもよ
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 08:05:12.11 ID:kbHmg6NU0
最高の提案だな
全局停波しろよ
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 08:08:50.81 ID:VwB5Etju0
節電の為にテレビ見ないからNHK解約するわ
仕方ないですね
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 08:10:26.43 ID:pUQrgB/e0
全局停止しなかったら、結局テレビのスイッチ消さない
幼稚園児でもわかる理屈
アホじゃね?
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 08:13:09.84 ID:fRgwK4Wp0
全局停止でいいよ24時間休みなく放送してるのが間違い
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 08:49:54.50 ID:Br50ccjm0
12〜15時はCATVも含めて全局停波すれば一気に電力問題は解決。
日本に7000万台あるとして、昼間に2500万台がつけられているとする。
停波してもDVDなどを見るやつもいるとして、2000万台が消える。
2000万台×150W時とすると、300万KW時の削減となる。
テレビの受信だけで原発3基分だねえ。
デスクトップパソコン使ってる奴のネット利用禁止も提言するわ
オリンピックとニュース以外は停波しとけ
誰も困らない