ニコン1970年製のレンズに1,300万円の高値。家の中探せ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

We're going to need a bigger camera: Unique 10lb Nikon fisheye lens goes on sale - so wide-angle it can 'see behind itself'

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2134426/Were-going-need-bigger-camera-Unique-10lb-Nikon-lens-goes-sale--wide-angle-itself.html

A camera lens so wide-angle it can 'see behind you' - offering a 220-degreee field of view - has gone on sale in London, priced at £100,000 - minus the camera.
When it was introduced in 1970 at the Photokina exhibition, it was the most extreme fisheye lens of all time - a 10lb glass dome which dwarfs the camera attached.
'Our vintage camera buyer Toni Kowal spent six months tracking it down from overseas,' says Gray Levett, of Grays of Westminster, which is selling the lens.
'We were fortunate to be able to find this example in such pristine condition.'
Nikon stunned the photographic world at Photokina in 1970 by introducing a 220 o fisheye Nikkor with a speed of f/2.8.
The Nikon 6mm lens prototype was never put into full production, but was made to order for several specialist photographers.
Jeremy Gilbert, Group Marketing Manager at Nikon UK says: ‘The 6mm f2.8 lens is an incredibly rare lens that was initially designed for scientific and meteorological use.
It represents the pinnacle in lens design, from a time when lenses had to be designed with a slide rule and individual ray diagrams.
He adds: ‘Having worked at Nikon for 25 years I have only had the pleasure of seeing two 6mm f2.8mm lenses. And yes, the lens does see slightly behind itself 220 degrees - you see your feet in every picture!’

画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/24/article-2134426-12BE51CD000005DC-651_634x870.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/24/article-2134426-12BE5252000005DC-476_634x860.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:46:33.20 ID:Hu0+cJ5d0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:47:34.37 ID:0u+X/ZXr0
撮ったあとの写真が見たい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:47:38.18 ID:SN1AF6Df0
何だこの化物
なんに使うんだ?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:47:40.25 ID:knOXHIpE0
なんだこのレンズのおばけみたいなのは
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:48:32.92 ID:NWEvzIDF0
ほんとはウーハーだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:48:36.00 ID:kKYZ/VN10
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:48:39.23 ID:OoklJQuc0
魚眼みたいな特殊なもん一般家庭にあるかよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:48:42.96 ID:dwDwLBMy0
実家に1000個ほどある
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:49:28.56 ID:D0Ut070+0
こんなん当時でもめちゃくちゃ高いだろ
画角220度ってすごいな
http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20120425/1335279626
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:50:07.79 ID:q4a9mJmY0
ギャグみたいなカメラとレンズだな
コラじゃないの
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:50:49.15 ID:1vYmQr9n0
こんな高級そうなレンズあるわけねーだろ!
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:50:55.16 ID:/xg0GIqw0
これは建築家とかデザイナーとか天文関係とか
特殊な人間しか買わなかったものじゃないか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:50:55.77 ID:a09xvxpZ0
でも最新の魚眼レンズの方が画質いいんでしょ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:51:35.93 ID:C6Z4Vo0l0
今の明るいレンズだって高いからな
定価60万かよ
ていうか今でも作ろうと思えば60万で作れるんじゃないの
デジカメでオールドレンズ使いたがる奴は大抵下手
ソースは俺
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:52:18.67 ID:T1qkAYjp0
高っか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:52:22.59 ID:ocq+lJBK0
ソース読んだらプロトタイプで市販されてないみたいだな
家にあるわけねえわ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:52:37.03 ID:AId2lr3R0
いつものバズーカカメラ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:52:54.98 ID:6eIPPNtB0
1930年代製のエアーニッコールとかいうのが実家にあるけど、いくらくらいで売れる?
うちにあるわ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:54:12.70 ID:ocq+lJBK0
と思ったら受注生産はしてたのか
あるかもな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:54:12.62 ID:8sCI3vWm0
古のバズーカかと思ったら全然方向性が違う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:55:26.34 ID:D0Ut070+0
>>18
70年の大卒初任給は4万円らしいぞ
ノクトニッコール欲しい
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:57:20.70 ID:76mdsPRs0
何に使うんだこれは
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 14:59:14.81 ID:uT/ntmgr0
兵器かよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:00:50.90 ID:JvWlqVc20
昨日すき焼き鍋の蓋にして使ったわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:01:27.15 ID:ocq+lJBK0
>>7
220度だと真上に向けても地面まで撮れるのか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:01:46.42 ID:hj/Dpg6h0
ミギーの目みたい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:01:49.11 ID:i4lJMQBj0
>>23
ゴミ、カビ、くもり、気泡などレンズの中にない?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:01:58.31 ID:CT2ANVFi0
オーロラ観測が捗る。
何でそんな高値がつくんだ?
服が透けるのか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:03:37.44 ID:/xg0GIqw0
>>29
天体撮影とか建築物の見渡しとか自然環境の撮影とか
周囲を丸ごと写真化する必要性のある時
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:05:16.86 ID:z+BQeOlD0
これほど魚眼してる魚眼レンズを初めて見た
でも一流レンズメーカーが作ろうと思えば同じの作れるだろ?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:05:54.57 ID:mkFdut6Q0
カールツァイスももともと高いけど特殊レンズに高値がついたことあった
この形のレンズは家にねえわ
ってか、どんな絵がとれるんだよw
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:06:31.47 ID:OoklJQuc0
>>23
エーロニッコールならものによっては数十万
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:08:02.58 ID:P6n+Fxd80
イッコ、ニコ、サンコーーーン!!!!!!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:08:21.16 ID:z+BQeOlD0
よく考えると220度ってすごいな
横の光まで屈折して集めるなんてレンズの本領発揮してんな
ストリートビュー作成が捗るのかな。

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:09:04.24 ID:dvyN8TiIP
日本光学工業(現Nikon)が1972年に特別受注生産したレンズで、当時の販売価格は60万円。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:09:08.51 ID:6eIPPNtB0
>>34
俺は素人だからよくわからんけど、
親父がよく眺めたり手入れしてるからカビとかは無さそうだわ。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:10:00.61 ID:3SmCF59T0
これウチの玄関の扉に付いてる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:10:00.90 ID:E7PUPU8BO
Nikonは戦前は陸軍の双眼鏡や海軍の照準とかを製造する軍事企業だった
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:11:15.36 ID:6eIPPNtB0
>>41
>エーロニッコール

ああ、たぶんそれだ。数十万か。
さんくす。
>>29
一番多い用途は雲量測光
空全体のうち雲がどのぐらい割合で出てるかを観測する
なんかで支えてやらないとレンズ部分が保持出来なそうだな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:13:23.65 ID:QKQzYUuK0
ストリートビューとか撮影してるレンズってどんななんだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:16:35.72 ID:vaJCQE8FP BE:134784533-PLT(13011)

もうディジタルなんだから魚眼に見えるように加工すりゃいいだろう。こんなの。
>>52
ストビューは動画を静止画に加工する技術のが肝でカメラレンズは大したことないと思う
ノーダルポイント出しすらやってるかどうか
加工技術の基本はQTVRを調べるとおおよそわかる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:17:45.97 ID:z+BQeOlD0
>>52
撮影はこんな車両で
http://maps.google.com/intl/ja/help/maps/streetview/technology/cars-trikes.html
複数のカメラで撮影したものを合成してるんだな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:18:15.11 ID:b5EjVAWL0
誰か懐中時計に詳しい奴おらんか
掘り出し物があるんだが
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:19:55.42 ID:/xg0GIqw0
>>55
http://gigazine.net/news/20100107_street_view_car/
日本のはズタボロボコボコw
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:20:07.52 ID:zKbrlJ6Y0
画像を見ただけでウチには無いと判る
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:20:13.60 ID:MEZdcUmA0
Nikon Fはあったけどこんな特殊なレンズはなかった単焦点とかしかない
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:20:30.97 ID:SK6CSx5D0
こういうのって田舎の寂れたカメラ屋に定価で売ってる可能性ある?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:21:43.88 ID:U1nRU4Qe0
>>27
今の300万くらいか
マジキチ
>>60
ゼロ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:23:35.87 ID:z+BQeOlD0
>>57
会社の車だからって無茶しすぎだよな

>>60
ゲーム屋みたいに店主がゲームに興味がない場合はあり得るが、カメラ屋に限ってそれはない
しかもこれ受注生産の馬鹿高い代物だし
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:28:02.24 ID:d/KZym2m0
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:28:31.89 ID:e04tn3aw0
ニコン厨は頭が悪そうなイメージしかない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:29:03.40 ID:z+BQeOlD0
>>64
90年代販売当時で600万円らしい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 15:31:04.53 ID:z+BQeOlD0
>>68の訂正、90年代にメーカーが販売していた当時のカタログ価格が600万円
ちょっと爺ちゃん家行って漁ってくる
カメラ関係に退職金つぎ込んでるからありそう・・・
>>70
氏ねよカス
>>70
いいか、遺言にかいてもらえるようおまえも爺ちゃんと共通の趣味をもつんだ
フィッシュアイレンズなんて元々がバカみたいに高いんじゃないの。
どっちが本体だよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:21:53.80 ID:OdHQ+BoM0
クソワロタ
きのこかよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:40:07.63 ID:ztGNC8140
>>73
このレンズだけは発売当初60万くらいで特別だが、魚眼レンズはものすごく高価というわけでもない
大口径望遠レンズのほうが鼻血出るレベル
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:44:05.64 ID:/xg0GIqwP
>>53
最初から写ってない部分は加工できないだろ
最近じゃ自然に描き足せるけれども
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:46:46.09 ID:WOGRb8oZ0
交差点とかでよく見る
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:49:15.24 ID:joKCq7R30
ホークアイかよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:54:22.73 ID:47Ztrocf0
こんな特殊すぎる魚眼、何に使うんだw
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:56:01.42 ID:joKCq7R30
F2.8だから高いんだな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:57:41.74 ID:7BA6R5wT0
これ当時でも相当しただろ
100万くらいすんじゃねぇの?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:58:44.44 ID:f4oomxqXi
まさに毒キノコ
84陽気なワンちゃん ◆96jrnxdwNw :2012/04/25(水) 16:58:52.03 ID:OGq/sKPRi
重そうだな
重量どれぐらいあるんだ?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 16:59:14.39 ID:yHCyuHtN0
レンズオタは子供がレンズに間違って傷付けたらどうなるの?
やっぱり発狂するの?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:00:13.39 ID:mEVwijXM0
残念ながら魚眼レンズは持っていない。
NIKONのレンズはあるけど。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:01:17.84 ID:mEVwijXM0
>>85
ほっとけばカビが生えるし、不注意で傷つけることがあるから、レンズのミリ数にあったプロテクタというフィルタのようなものを付けている。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:07:40.14 ID:mEVwijXM0
ちなみに、NDフィルタは絞りをいくつか大きくしたのに対応する減光フィルタ
PLフィルタは、光の偏波成分のうち、特定の偏波面のものだけを抽出するフィルタで、これを付けると少し暗くなる。
PLフィルタは、新緑や池の中の鯉をとるときに役立つフィルタだから、必須。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:08:18.50 ID:7hM/DR+B0
確かこの間行ったハードオフにガラクタの中にあったぞ?
まだあるかな?
行ってこようw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:21:01.24 ID:jB0rBtjU0
どうせ、当時の値段も1000万ぐらいだったってオチだろw
スレも読めないバカが文末に「w」とか笑い者だな
>>90
完動品じゃないと
それもうカビてそう
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:50:43.98 ID:ykV4YyGR0
魚眼レンズ欲しいけど一発芸というかいまいち使い道なさそうなんだよな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:54:29.01 ID:/65K1nkA0
Ai Nikkor 200mm F4 ならあるんだけどな
数人の有名カメラマンが注文した特注品っぽいじゃん
あるわけねーよ
探すのも偉い苦労したって書いてあるし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 17:57:27.80 ID:Q/DhsP4j0
こんな馬鹿でかいレンズ持ってる奴なら価値もわかってるだろ
問題はカメラマン自体が映り込んでしまうことです(´・ω・`)
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 20:55:54.74 ID:DDywH85R0
どんな写真が撮れるのか知りたい
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 21:00:58.63 ID:SLeUdrbt0
家ん中探したって普通ねえだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 21:05:33.48 ID:5Gx9oOE50
今時こんなデカいレンズ使ってるのハップル宇宙望遠鏡くらいだろ
6mm f2.8

基地外すぎんだろ
電池問題でそれどころではないニコンであった
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 23:04:32.63 ID:6w04ei1W0
今日は写真スレがたってないのね
爺ちゃんの部屋に7、8個くらい転がってたな
写真スレなんて糞だからイラネ
かっこいい