【安心】 福島第一原発、敷地内空間放射線量が10μSv/h(年間約90mSv)に 【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【安心】 福島第一原発、敷地内空間放射線量が10μSv/h(年間約90mSv)に 【安心】

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012monitoring/f1_lgraph-j.gif

※発電所敷地境界の空間線量率を測定しているモニタリングポスト(MP)のうち、モニタリングポスト2〜8につきましては、
  空間線量率の変動をより正確に測定することを目的に、
  平成24年2月10日〜4月18日に、環境改善(森林の伐採、表土の除去、遮へい壁の設置)の工事を実施しました。
  環境改善工事により、発電所敷地内と比較して、MP周辺の空間線量率だけが低くなっています

http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201204-j/120420-03j.html
福島第一原子力発電所モニタリングポスト周辺環境改善対策例

[遮蔽壁の設置例(モニタリングポスト(MP)−6)]
(前)http://photo.tepco.co.jp/library/120420_2/120420_06.jpg

(後)http://photo.tepco.co.jp/library/120420_2/120420_07.jpg

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120420_03-j.pdf
http://2ch.at/s/20mai00536597.jpg
遮へい壁 コンクリート質 厚さ:30cm、高さ:160〜250cm
依頼スレ>>34
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:43:24.05 ID:qIms1x7RP
知ってる
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:44:13.97 ID:I8uGLnJl0
敷地内でさえ100mSv/y切るとかザコすぎだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:44:56.58 ID:VSK9c8xT0
いや、これダメだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:44:58.11 ID:Geq8BZbhO
※ ただし炉周辺50mは除く
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:45:44.32 ID:8kZK/xvj0
表土ケズってコンクリート壁で囲ったら放射線量が下がって安全!って事か・・・
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:46:03.93 ID:kd5vc4dL0
ちっつまらん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:46:15.96 ID:h7M8OPgR0
そろそろツアー組んでくれよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:47:47.29 ID:8I19t9YJ0
>>1
モニタリングポストを遮蔽で囲むと
正確な測定できないだろw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:48:11.03 ID:I8uGLnJl0
モニタリングポストの設置目的すら知らんアホがちらほらいるな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:49:09.11 ID:Xg7W/B/y0
安心だわー
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:49:37.47 ID:S/cTL44Q0
嘘ではないが真実からは程遠いっていう好例だな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:49:54.05 ID:d2GAZLGy0
>改善目標として、各MP の指示値が10μSv/h※以下となるように対策を実施。
>比較的線量が高いMP−2については、検出器から半径30m以内にある森林を伐採し表土を除去する。
>比較的線量が低いMP−3〜5については、検出器から半径20m以内にある森林を伐採し、柵内の表土を除去する。
>MP−6〜7については、表土除去及び森林伐採が広範囲となる恐れがあるため、
>検出器から半径20m以内にある森林を伐採し、柵内の表土を除去するとともに、検出器周囲に遮へい壁を設置する。
>MP−8については、周囲に森林等が少ないため伐採は行わず、柵内の表土を除去するとともに、検出器周囲に遮へい壁を設置する。
>MP−1については指示値が4μSv/h であるため、対策は不要とした。
>
>※通常時のモニタリングポストの指示値は、降雨時に土壌からの放射線が雨により遮へいされる影響で10%程度の変動がある。
> 10μSv/h であれば、1μSv/h 程度の変動幅を超えて異常放出を検出することが可能。

爆発で降り積もった物質の影響を排除して、新たな変動があった際に備えようって目的と
その方法として表土を除去したのは分るけど、
厚さ30cmの遮蔽壁で四方を囲ってしまったら、それはそれで微妙な変動を捉えられなくなるんじゃ?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:50:15.83 ID:PfgL1z+70
>空間線量率の変動をより正確に測定することを目的に、
>  平成24年2月10日〜4月18日に、環境改善(森林の伐採、表土の除去、遮へい壁の設置)の工事を実施しました。

さらっと書いてあるけどけっこうなことやってるよね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:50:32.10 ID:yWhjGlbO0
>>9
これどっかの政党に質問させたいな・・・
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:50:50.83 ID:Ai/QpZ7n0
>>10
解説ヨロ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:51:31.63 ID:I8uGLnJl0
>>16
解説もクソも、>>1読めばわかるだろ
さすがスレタイ速報
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:52:14.79 ID:B2qJJr3J0
>>10
え、なんなの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:53:29.24 ID:B2qJJr3J0
これ実質的には表土と地下からの放射線しか測定してないんじゃね?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:54:40.12 ID:oTuiLUD30
>>16
>>18
原発由来の放射線で急上昇した時に分かるように平常時は周囲から隔離する
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:55:28.20 ID:8I19t9YJ0
モニタリングポストの目的は、空間線量を測定することです キリッ

目的が違えど、現状のままでも、連続的なデータとしてや、
実際の被曝量の類推資料としては価値があると思うのだけどね。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:56:12.74 ID:I8uGLnJl0
>>21
恥の上塗りっすね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:56:36.20 ID:FdZc43Dq0
安全すぎるな
早速全原発再稼動だ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:57:03.66 ID:B2qJJr3J0
>>20
こんなやり方じゃ隣に放射性物質が落ちてきても線量計が反応しないんじゃね?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:57:13.57 ID:S/cTL44Q0
>>20
いやその理屈はおかしい
作業現場近くの事務本館南側はまだ高いな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:58:32.09 ID:u7Mxzd1I0
>【安心】 福島第一原発、敷地内空間放射線量が10μSv/h(年間約90mSv)に 【安心】

>>1
【安心】【安心】 ←これがやりたいだけだろw
ソースがTEPCOw
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 19:59:12.01 ID:uG5d3/BZ0
>>20
最初から同じ状態で計測していたならともかく、あとから遮蔽を設置してその言い分は通らないよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 20:05:45.92 ID:8I19t9YJ0
>>27
いかにも安全と言わんばかりのPR法ですね。



どうせ、実際に漏れだすと、都合よく故障する機械のくせに
遮蔽なんて不要
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 20:47:48.81 ID:d2GAZLGy0
http://2ch.at/s/20mai00536596.jpg

遮蔽壁の効果、いくらなんでも劇的過ぎやしないか?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 20:49:42.35 ID:8I19t9YJ0
>>30
ドレッシング
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 22:09:08.66 ID:c/at7nlB0
>>20
横方向からの原発由来の放射線が急上昇した時は?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:08:21.39 ID:S/cTL44Q0
そうだ!
福島県産の食物もコンクリートで遮蔽してから食べればいい
そうすれば内部被曝もないぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:12:06.47 ID:mG8h0iCb0
体重計の上に重い冷蔵庫が載っててその上から体重を量るよりも
冷蔵庫をどかして体重を量ったほうが本来の体重計のレンジに合ってる みたいな感じじゃね?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:12:30.52 ID:ojJXq6Y20
安全だから作業来てくださいフラグ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:13:28.50 ID:OjcBmY8f0
あらやだ安心って思ったけどダメなんじゃないのこれ
37J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/04/23(月) 01:58:42.74 ID:sr9/HpDkP
>>34
でも作業員は冷蔵庫も背負わないといけないんだぜ。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 03:26:38.63 ID:dqEGRRcF0
何で遮蔽してるんだ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 03:30:31.87 ID:OQJ6ZJZ00
改善前のままでいくべき
もしくは遮蔽ありとなしの併用
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 03:33:51.91 ID:U2mVLRlm0
なるほどモニタリングポストを遮蔽すれば安心だわ
そろそろでかい地震来てめざめてもいいんだぜ?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:02:01.76 ID:HzdXdclB0
ロシア:原発に石棺を作り遮蔽して線量減らしました。
東電:モニタリングポストを遮蔽し計測値を下げました。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:19:18.20 ID:v9rWS3oq0
なんということでしょ〜あのおばあちゃんも近寄れなかったところがこんな姿に〜
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:22:54.92 ID:x27hXNJf0
センサーに直接付着すると計測意味なくなるから別に良いんじゃ無いの
ガイガーカウンターだってビニール袋に入れて計測するのが正しい使い方だし

しかしコンクリート・・
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:29:19.59 ID:2axfbRr+0
近隣の森林伐採と表土の除去は目的に合ってるけど、この遮蔽壁は完全に詐欺
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:33:12.38 ID:Udpy1NZUO
収束宣言撤回しる
だって、フクイチの空間線量は低いってことにしないと作業員送り込めないじゃん。

そろそろ原発作業員の数が足りなくなるらしいね。
日本で被爆手帳持ってるようなやつがほとんど被爆上限に達しちゃうから
たとえフクイチの空間線量がヤバいレベルになったとしても、ただちに
死ぬレベルじゃければずっと「安全だから」と作業させつづけなきゃいけないんだぞ。

線量高くなりましたから全員撤退します=日本終了なんだから。

それはありえないんだよ。 一部の人間にしか線量計持たせず、
作業員には数値がわからないアラームや色が変わるフィルムらしいな。

なんで計測器の周りを囲むんだよ・・・