作業員が釣竿で汚染水を初採取 福島第1原発3号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 東京電力は21日、福島第1原子力発電所3号機の原子炉格納容器下部にある圧力抑制室にたまった水を採取したと発表した。
事故を起こした同原発で圧力抑制室から汚染水を採取したのは初めて。放射性物質の種類や量を調べ、近く報告する。

 圧力抑制室の開いていた扉から作業員が入室し、釣りざおを利用して地下水を採取した。
東電によると作業員の健康状態に問題はないという。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E0908DE0E3E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2;av=ALL

いらい410
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:03:40.81 ID:qPReoENP0
一体何時代の技術を使っているんだ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:04:08.90 ID:weeiNSXQ0
変な魚釣れそう
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:06:34.66 ID:SMYOY2DJ0
これが技術大国日本か
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:07:15.82 ID:4nE59iDu0
これで技術大国名乗るのか。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:07:18.51 ID:d2GAZLGy0
何でロボットにやらせないんだろう。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:08:24.84 ID:MJBoMthe0
どこの釣りキチ助平だよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:09:38.37 ID:nysTIDBei
上から採っても蒸気の放射線量ハンパないだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:09:57.09 ID:jD6DZuI80
>>6
バイオロボットの方がコストが安いから
ピンはね除けば1日一万円で稼働する
この国は特権階級以外の人間には人権がない
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:10:43.45 ID:T/0PrRRx0
そのうち核燃料も釣らされるんだろ
>>6
強力な放射線の中ではロボットがイカれる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:11:34.67 ID:weeiNSXQ0
チェルノブイリも「10秒までならおk」とか言って作業させてたからそうなりそう
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:12:33.97 ID:tGI0wRVY0
磯竿だと折れちまうから、タコ用の100号釣竿かな
もはや鉄の棒
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:13:52.03 ID:QQ6JbDCKO
極端に熱くなるものがあるなら極端に冷えるのはないのか
>東電によると作業員の健康状態に問題はないという。

ただちにが抜けとるぞwwwwwwwww
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:14:48.14 ID:r2Iv+ERa0
お泉水っていう湧き水があるんだが
汚染されてそう
2号機ではやらんのかw
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:15:29.00 ID:C6761AA8O
松方弘樹 世界を釣る!
>>15
もうmSvとか測ってないんだなww
死んでないからOKってwwwwwwww
慣れって怖いよなwww
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:16:35.28 ID:4Dmdu2A20
線量だせよ

ヤバ過ぎて出せないのか?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:16:45.87 ID:1HbUx7fB0
そんな餌につられないクマー
ハンターハンターの世界
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:17:35.59 ID:ulep2cFFO
作業員可哀相
勝俣と清水も同行すべき
問題はどこのメーカーの釣竿かと言う事
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:20:50.86 ID:3AJ6/MIEP
ただ単に作業員という場合とわざわざ「社員」という場合がある
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/

※発電所敷地境界の空間線量率を測定しているモニタリングポスト(MP)のうち、
 モニタリングポスト2〜8につきましては、空間線量率の変動をより正確に測定することを目的に、
 平成24年2月10日〜4月18日に、環境改善(森林の伐採、表土の除去、遮へい壁の設置)の工事を実施しました。
 環境改善工事により、発電所敷地内と比較して、MP周辺の空間線量率だけが低くなっています

周辺の数値を反映していないって、何のためのMPだよ。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:21:51.58 ID:tb/72w4I0
世界最先端の釣竿だったんだろ。釣り針にカメラがついてるとか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:22:48.61 ID:fxISscpo0
よく判らんのだが、圧力抑制室の水と言った場合、
サプレッション・チャンバーのあのドーナツの内部の水を指すのか?
それともドーナツとクタイのコンクリートの間に溜まってる水を指すのか、どっちなんだ?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:23:28.34 ID:ffdpXrUd0
これで日給5桁なかったりするのが日本
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:24:10.49 ID:beAdxSavO
ちょっとガマカツのキャップ買ってくるは
釣り好きの東電役員にでもやらせろよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:29:27.50 ID:cQKc/Y5LO
テグスの先に針の代わりにバケツを付けて
リールを緩めて人差し指でテグスを抑えながら竿を振って
原子炉の陰から圧力容器の中にバケツを投げ込み
リールから出るテグスが止まったらリールを閉じて
竿を二回くらいしゃくってからリールを巻いてバケツを回収する。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:32:59.40 ID:s4DgUkhz0
ロボット使ったら、放射線で中の電子回路がやられるだろ。
でも、人間使ったらDNAがやられるけど。
命軽すぎてワロエナイ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:34:04.10 ID:BCP0xJsw0
ハンターハンターのゴンの釣竿って何で使わなくなったの?
なにこの土人国
日本は現場の人間が器用で創意工夫ありすぎるよなあ
だから上が甘えてしまう
>>36
釣具メーカーから苦情が来たから
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:53:37.04 ID:mTxszf4Z0
これが技術大国の現実か
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:00:44.68 ID:uMyDKe/b0
>>27でスレ立ててくれよ

【東電発表】モニタリングポスト周辺を除染したから数値が低くなった【もう安心】

とかで。
このまやかしのためのMP設置だったんだな。
マジで死ねよ糞が。
色々工夫してるんだな
セシウミングか
技術大国が出した答えは釣竿・おかくず・バケツで放水
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:08:29.78 ID:z3Oh/vEd0
釣れますか?

あんたで5人目
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:08:58.93 ID:dD+fcxNvO
まあ釣りは日本の伝統芸能と言うしな
円谷英二ゆかりの人物だったかもしれん
技術大国すぎる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:12:14.27 ID:PBZsxA5h0
宇宙ブナがつれるな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:15:00.52 ID:ItXtzk4H0
うわああ!バケツが溶けてしまったのにゃ〜!
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:15:20.39 ID:dbjt2MPw0
こういう奴好きだは
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:20:21.10 ID:8xtavsou0
頭おかしいなこの国
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:21:58.28 ID:yshOmYi50
なお、ロッドはグローブライド(ダイワ)社のトーナメント・サーフとのこと
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:26:09.51 ID:i5/HD4Az0
よく採取しようと思ったな

>>6
ロボット様を使うために人間が被曝して地ならししたり、リフォームしないといけないから
バケツ原子炉は日本の伝統だろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:28:43.50 ID:nUSvDBAJ0
これはヘリ散水以上に俺のツボだわ
シマノ?ダイワ?ダイコー?テンリュー?それが問題だ
>>56
がま磯かがま鮎だろ
>>44
wow!! cool japan!!!
がま磯かがま鮎だろ
oh 2重書き込みになった。スマン
一応、ロボットだから。 マネーで動くバイオロボ。
>>29
後者
安全厨ちょっと飲んでみて
>>50
調子こいて(だは)とか使ってんなよカス
がまかつのステッカーかって車に張ってくるは