BDレコーダーが売れないの助けて(´;ω;`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

録画機が売れない理由
2012年04月20日

テレビ番組を録る「レコーダー」の販売不振が続く。録画できるテレビが増え、専用機の必要性が薄れたから
だ。テレビ価格急落による割高感も、客足を遠ざけている。

 「正直、レコーダーは地上デジタル放送に移行して、もっと売れると思っていた」。家電量販店大手、ビッ
クカメラの宮嶋宏幸社長は、当初の見通しが甘かったことを認める。宮嶋社長ばかりではない。多くの量販店
が、予想外に落ち込んだレコーダー販売を嘆く。

 各社が判断の拠り所にしたのが、総務省が昨年3月に公表した地デジ対応機器の普及率だ。デジタル対応テレ
ビの世帯普及率は91%に達したが、レコーダー(録画機)は58%。「先にテレビを買った人が、今後レコー
ダーを買い足す」(宮嶋社長)と期待した。だが、今のところ「(購入の)波が来たという印象はない」(ヨ
ドバシカメラ)。

 家電販売を調査するGfKジャパンによると、年末商戦を含む昨年10〜12月のレコーダーの販売台数は、前年同
期比27%減。1〜3月も24%減と大幅な減少が続く。ある家電量販店は「今春は新モデルの投入も少なく、メー
カーに売る気が感じられない」と漏らす。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120420/306292/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:39:42.02 ID:v17lBbSL0
録る番組がない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:39:59.10 ID:6byGSZtj0
外付けHDD録画で十分
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:40:08.13 ID:AWwPPk/r0
PT2で十分
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:40:18.56 ID:23bosoav0
見たら消すから円盤いらん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:40:22.33 ID:nHUoz2D50
PT2で十分
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:40:56.00 ID:hBIQfXzr0
著作権著作権うるさいのが悪い
みんな見て消しに慣れちゃった
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:41:13.03 ID:dJXYXGZ+0
鼻毛鯖+PT2の方が安いしHDDも足せる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:41:15.96 ID:s2UND7Ph0
録画したところで、見る番組も見る時間もないです。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:42:15.90 ID:+4LHTZ2k0
>>2
で終了

一部のコレクターやファンの人は重宝してるとは思うが
普及するレベルではない
録画厨は主にアニヲタくらいだろうからね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:42:57.58 ID:q2qNx0EY0
TS抜きとかグレーに近いことしないとコピーできないとかあほ
そもそもTVみないって奴が増えてるんだから録画機の売り上げが減るの当たり前だろ
HDDの交換にプロテクトかけないで、下位機種でもHDD交換して大容量に出来るようにしろよ
外付けなんて邪魔なだけ、保証なんざ要らん。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:43:32.89 ID:wcJUs7yZ0
重宝してます重宝してます
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:43:45.85 ID:U6ia2bxZ0
ダビング10(笑)
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:43:49.55 ID:V+ROh1YL0
とりたいものもないしBDの制限も多いし使いようないわ
録画するほど観たい番組が無い
つかテレビ観る時間が年々減ってる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:44:02.99 ID:WkLaXYM20
B-CASとコピテンやめてみろよ
もう少しは売れると思うから
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:44:19.16 ID:U2Kzx+Ezi
テレビ見なくなってそういうのから開放されたわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:44:41.80 ID:Q6PtyveO0
再生専用機に成り下がってるわ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:44:42.55 ID:yeq9Y/vz0
pcの外付けの代わりになるのなら
そもそも録画て言えない、利権がんじがらめ伝説
torneで十分だわ
もう少し容量がほしいとこだが
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:44:47.21 ID:Myhg+k0K0
録って消しはtorne
保存用はPT2だは
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:45:08.52 ID:qS1uVmAa0
著作権保護からくる機能制限が多すぎて何も魅力ない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:45:15.92 ID:SDVJEOBHP
利権団体と共倒れしてしまえ
VHS時代は見て消しで十分だった人がほとんどだっただろうしHDD内蔵TVで多数派の要望は満たせるよな
いまさらDVDレコーダーはないけどBDにしても円盤に残すという行為がマニアックすぎる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:45:18.71 ID:mjedXZ/j0
見て消しなら専用レコーダまで要らん
永久保存に向くレコーダなら金はかけられるが、現状も今後もそうなる見込みすらない
撮ってまで見たい番組がない
PT2一枚の価値すらない漬物石のどこに売れる要素があるのか・・・
レコーダー買うと情弱という風潮
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:45:29.65 ID:cVxZyGBd0
1回見たら消すから、HDレコーダーで十分だろ

安いし
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:45:39.82 ID:iBd6tKiu0
テレビはニュースしか見ないし
ニュース録画する意味ないし
してもHDD止まりで板焼かないし
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:46:12.66 ID:x6lAw4T50
いや無駄に規制すっから売れないwww

カスラック、Bカス、NHK

テレビ業界負の3大権力www
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:46:33.50 ID:agmdciZH0
テレビ見ないしプレイヤーで十分。一万しなかったわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:46:33.58 ID:FZJX2AR40
BSの有料放送見放題が5年分ついてたら買う
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:46:36.74 ID:mjedXZ/j0
>>24
そんなあなたにnasne。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:46:54.07 ID:+XZYrWmk0
BDで録画した事ない
いざ使おうと思った時はもう使えなさそうだな
著作権うざすぎてもう録画いらんw
>>29
永久保存つってもデジタルデータだから
録画専用機だろうがPT2だろうがデータは変わらねえよ
HDDレコーダーで十分だろ
録画してまで見たい番組がない。どうせどの番組も似たり寄ったりの
バラエティーなんだろ?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:47:25.11 ID:nDIeTbnP0
BDはPCで見るし、録画はトルネでいいし・・・
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:48:03.10 ID:hBIQfXzr0
でも今日の世に奇妙は録画しちゃうんだろ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:48:05.73 ID:m9LSDsj3O
PCに敵うわけないんだからいい加減諦めろ
むしろあの筐体でPC出せよ
トルネで十分過ぎるしな
>>3
だよな
BDとかそこまでテレビ録画に画像求めてない
HDDの便利さに気づいちゃったよね。
貸し借りも減ったし。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:48:50.39 ID:DmtKkcy00
テレビにHDD繋げられないようにすればいいじゃん
分かってたことだろ

だいたい糞つまんねえテレビ番組残してなんになるんだよ
アホみたいなメーカー縛りやら規制してるからだろタコが
ソフト買わないアニオタはきれいに録画して残すという作業に満足しちゃってそう
CMカットをなくしたから
酷い現実↓

昨年1年間に生産されたBD-Rメディアのうち、実に90%以上が日本国内のみで消費された。
あんな円盤にシコシコ焼いてる暇人は、地球上で日本人だけというわけだ。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:49:53.93 ID:L19IQfZz0
録画した番組って正規の方法でPCに移したりできんの?
コピーガードとやらで防止されてそうで買う気にならん
そこんとこ自力で詳しく調べる気にもならん
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:49:56.71 ID:hBIQfXzr0
録画用のBD-RもDVD-Rも売れないってことはそういうことだろ
そもそもDVDに比べて、ブルーレイの魅力ってなんだっけ?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:50:11.36 ID:tSbYHaZZ0
便利になるはずが利権がらみで不便になったしな
500G→1Tで1万以上価格が違うとか、そういう消費者をバカにした戦略を見直さない限り日本メーカーの衰退は止まりません。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:50:49.62 ID:DRCHRis40
番組表に強制的に見せられる広告があるパナソニックのアホさ加減について
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:51:21.35 ID:J3TW7zFiP
コピーワンスとかダビング10昨日消したら買ってやんよ
>>29
昔のバブル時代に流行った一生ものと言われたレーザーディスクで懲りた金持ちはもう手を出さない
パソコンで見るんだろ。
Wチューナー + USB外付けの新商品ってなんで出ないんだろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:51:57.81 ID:hBIQfXzr0
今までレコーダー買っていただいて有難うございましたとメーカーはいうべきだろう
>>2で終わってた
アニメとかのコレクター層はPCで録画してる人多そうだし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:52:16.67 ID:0LptBIDO0
消費者馬鹿にしすぎ
著作権利者やメーカだけでなく小売りですらこのていたらく。
この連中の中にはエンドユーザは存在しないのか?
身内にこの製品欲しいか?とか聞いたこと無いのかな
コピワン
ダビテン
HDD1TBで10万円

買う理由が見つからない
ブルーレイのおかげでソニーは10兆円儲かる!

とかステマ工作員が言ってたけど、そんなこと無かったな。
大赤字で死にそう。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:53:06.81 ID:S21x8Q5R0
トルネは売れてるんだろ?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:53:14.48 ID:WbQk4MVj0
HDDレコーダーがあればそれだけで十分だし
テレビ番組はわざわざ焼くほどじゃないわ
録画規制の仕様と、うっとおしいロゴをみればデジタル放送移行でレコーダーは売れな
くなるのは十分予想できたと思うが、見通しが甘いレベルじゃないな。

もうしばらくしたらDVDやBDも買わない層が出てくると予想。
理由は収集するという価値観を持たないため、ロゴと規制が原因で。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:53:56.74 ID:eQvq5Z0z0
わざわざ光学ドライブに保存する意味がわからん
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:54:05.23 ID:R8FOi8DP0
パナかソニーぐらいしかまともなレコーダー無いし……
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:54:06.42 ID:RdKz9A5j0
見てない番組ばっかりたまってく
HDDいっぱいになるから見ないまま消しちゃう
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:54:09.19 ID:67LmxTiG0
こんな時代にそぐわないものに拘っといて売れない売れない言ってる電器メーカーって何なんだ
>>68
βとかBDとか消費者の意向無視で決まる
ハリウッドのポルノ業界によって決まるシステムなのに
アホみたいに縛りいれたら消費者に見捨てられましたとさ
めでたしめでたし
操作性が悪い
あんなPSPみたいな安っぽいOSじゃ駄目だろ
windows搭載してマウスやキーボードを使えるようにすればもっと売れるんじゃないのか?
昔の映像作品がもし高解像度で見れるんなら価値があるがBR以降は二次創作みたいなクズばっかだからなあ
そりゃ売れんわ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:56:03.38 ID:Wu5c0dxCi
一旦面倒臭いの経験するともうどうでも良くなるもんな
こういうのは習慣だからいったんはなれたら終わりなんだよ
また録画させる癖を定着させるのは大変だぞ
まあさすがに今更DVD媒体のコンテンツは見れんけどな
一般には録画するためではなく、ブルーレイ再生機のない人が買うって感じか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:56:13.58 ID:hBIQfXzr0
コピープロテクトとかよくわからん一般人も実際に使ってみて懲りたんだろうな
見たら消すから必要ない
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:57:02.61 ID:EjDgNR+20
DVD画質録画で充分な番組ばっかだし、
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:57:14.11 ID:mjedXZ/j0
>>41
ごめんデータの品質の話じゃなくて
保存に向かないってのはレコーダから外に出す際に制限が多いって意味だ
それを合法的に回避できるなら永久保存にも向くんだが
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:58:13.37 ID:FWWcRsJR0
著作権なんとかのせいですね
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:58:14.70 ID:eC3vmufn0
iVDRが普及すればいいのに
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:58:21.70 ID:1YYdiI5H0
今は外付けハードディスクの方が良いな
著作権うんぬんがなければ売れただろうに
レコーダー通して屋外でもスマホとかで見れたら面白いのにもったいない
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:58:25.57 ID:VfZ1oLZA0
金を落として欲しかったらノイズがめっさ消える超絶テクノロジーでも乗っけてほしい
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 17:58:34.72 ID:R8FOi8DP0
テレビ局や作った連中が録画させたくないらしいので観るのを止めました
初めから無かった事にしたら関係ない
結局図書館通いの頃に戻ったがそれなりに有意義なので良し、バイバイテレビさん
ネットもない歌番組全盛の頃ならなあ〜
BDに録画保存すること以前にテレビ視聴すること自体ほとんどないからねえ
録画だけなら外付けHDDで十分だし
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:00:26.83 ID:YneRlF3+0
利権利権で共倒れ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:00:51.53 ID:7k142ecR0
D-TR1みたいな1万クラスのHDDレコーダー二台買ってPV4でアナログ録画が最強。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:00:56.62 ID:mjedXZ/j0
>>72
円盤メディアのほうが衝撃や電磁気的障害に強い
太陽光には弱いし、ドライブ扱われなくなると痛いがな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:01:10.43 ID:hYNhhG9XI
どう考えても著作権周りのせいだろう。
何で前より不便になるんだ。
DTCP-IPもDLNAも対応してるのがくそだったりそもそも動かなかったりだし。
後はデジタルになって容量食い過ぎたな。
アナログ時代のNECのほぼLINUXサーバーみたいなやつはすげー重宝した。
NOT TVだかもっとTVだか知らんがやる事他にあるだろうが。
あとつべとかネットに上がってる動画見てる方が面白いわ
テレビ()がつべから映像引っ張ってきた段階でこいつらの存在価値は無くなったし
>>72
ハードディスクが2・3飛んだらたぶん考え変わると思う
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:02:25.57 ID:N5otQzuA0
シャープのBD最高\(^o^)/
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:02:54.88 ID:FVpDdwDX0
ブルーレイ画質なんて求めてんのは一部のアニメ・映画オタクだけだって分かるだろ
PT2で十分すぎる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:04:00.58 ID:mjedXZ/j0
>>102
なのにアニオタには使いにくい制限だらけという
なんかの苦行だろこれ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:04:22.58 ID:eBZhxS9a0
ソニーのブルレイレコ便利すぎ
三番組同時録画+おまかせ録画で使いやすい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:04:30.26 ID:9WFwrAG20
光学メディアはBDで終わりのようだな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:04:41.15 ID:jHTLq3qJ0
ビデオデッキの頃は、録画したものを
デッキ2台でダビングできたからビデオデッキがたくさん売れたんだよ
地デジもそうすれば売れるよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:05:16.51 ID:ppLutfBi0
2TのHDDつけるだけでBD何十枚分にもなるというのに
家庭用は全部再生機にして電波は番宣だけにして
2時間300円のディスクをネット注文→即日宅配方式にするべき
とりあえずストリーミングの粗い画質ですぐ見られるようにしてな
>>87
それのどこがいいの?
>>24
PS3ならHDD交換簡単だろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:05:34.94 ID:PHMlqKAx0
売れないっつっても、BDレコーダかHDDレコーダの二択しか選択肢ねーぞ。
長期間映像残すんならBDレコーダ一択。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:06:20.03 ID:5eOgkyYk0
BDはアニメしか需要ないから視聴はps3で十分
録画はHDDで十分だから売れるわけない
ドラマ録画失敗したからディスクに焼いて貸してくれとか頼まれた時は困ったな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:06:52.53 ID:LASC/Uol0
品川がもがき苦しみながら死んだら、5台買ってやるよ
高いの一言
一枚300円ならわざわざコピーしないから
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:07:19.69 ID:19UW9Lei0
外付け3000円なら買う
固定品質の可変ビットレートに対応。
PCで編集可能。
これが出来るのがあるなら買う。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:07:49.50 ID:i/n/EfUU0
河原の馬鹿騒ぎを録画するメリットって何?
PT2があるのにね
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:08:36.84 ID:N5otQzuA0
十分売れてるよ(^^)
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:08:43.35 ID:LxBKsQp20
情弱用家電
アースソフトさんに頼んでPT3標準搭載のPCを売った方がいいんじゃないの?(´・ω・`)
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:10:43.17 ID:mjedXZ/j0
>>121
できれば使わず済ましたい手段だからなそれは
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:10:59.59 ID:6Mvbfnp00
録画鯖作りたいのだがCM自動カットとかできるんか?
リモコンがないとただでさえ早送り操作とか面倒だから自動カットほしいんだが
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:11:10.54 ID:hBIQfXzr0
>>114
ドラマの視聴率が下がるわけだよな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:11:30.15 ID:GQ7CFhbK0
けいあんで十分PT2とかプロだろ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:12:02.19 ID:gYGbR3IS0
PCからレコーダー操作してtsコピーしてエンコ出来るようになれば買うかもしれんね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:12:04.30 ID:PHMlqKAx0
VHSに比べると操作が複雑だから、女子供年寄りには扱えないんだろうな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:12:18.89 ID:pjIGDiPC0
起動がトロクサイのは治ったの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:12:47.54 ID:qwwe9eLrO
録画するような番組が無いというかテレビのアンテナ線抜いた生活なので
>>114
普通はH264エンコしてmp4で自宅鯖にユーザパス付きでうpしてURLだけメールして終わりだろJK
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:13:15.94 ID:qKeQ+p7F0
テレビより高いってアホかw
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:13:35.77 ID:yVlM4vBB0
ブルーレイなんて要らねーんだよ
BDレコ持ってるけどBD見たことない奴がほとんどだろ
マジでさっさとBDドライブ外せよ

・DVDドライブ
・3チューナー
・USB外付けHDD

これで2万以下で売れ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:13:35.97 ID:maJhM0Ys0
トルネで十分だったけどドライブ読み込まなくなって修理だして代えに950wを買ったソニーさんがんばれ!!
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:14:14.76 ID:4uG9YqVM0
起動5秒で録画出来る様にしろよ、話はそれからだ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:14:19.46 ID:mjedXZ/j0
>>127
おかげさまでテレビ局がドラマの再放送増やしてくれちゃったからね
話題作の最終話直前なんて再放送だらけ
レコーダの必要性がまたひとつ減った
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:14:21.79 ID:KBNitgMD0
円盤に焼く理由がない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:14:34.43 ID:1JxjvxXnO
BR再生のみで録画はHDDって機種あるの?
実家に買ってやりたい
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:14:58.16 ID:hBIQfXzr0
>>135
DVDドライブもいらねー
CM勝手にカットしてくれるのあれば買うけど
>>125
何で?(´・ω・`)
すごい便利なのに
>>141
いやツタヤでDVDは借りるから
>>143
一般人はPCつけっぱにしないだろw
>>127
一話一話に対してカネを払うとなれば
カネを払ってでも見たい=もっと面白いドラマを作るようにもなる
対価に応じて役に立つコンテンツなんかを視聴者が求めるようになるぜ

>>133
録画鯖は時事バラエティ・ニュース系
テレビHDDでドラマ・その他バラエティって配分してたんだよ
高画質画像を高性能TVで見ても
画面に映ってるのは芸無し芸能人がひな壇に大勢座って
しょーもないVTRを全員で超大げさに声出しながら見てる番組ばっかじゃん

これを録画までしたらもう立派な知的障害者だろ
東芝の21,500円のブルーレイレコ買った
起動遅wリモコンの反応悪w
でもまあ安いし小型だし満足
>>143
録られる側が嫌がることは、できればしたくない
>>147
そうそう
見てるだけで鼻血ドバドバ出たり脳ミソがどんどん重くなるような番組が見たいよな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:17:51.82 ID:NsATBLuE0
レコーダー買おうかと思ってたけどnasneが出るからもうイラネ
Torne並にサクサクなレコーダーだったら考えるが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:19:22.95 ID:LASC/Uol0
>>143
エンコとかあほす
nasneもいいと思うけど500GBは家族で使うにはちょっと少ないと思うよ
3倍モードで使ってギリギリみたいな感じだと思う
>>135
BDドライブつけててまだ1回も使ってなくて、先週やっとBDRディスク買ってきて
デジカメの画像やDVからのキャプチャ動画をバックアップしようとしてたんだけど
BDって耐久性低い?(´・ω・`)

>>145
ああ・・・でも今ホームサーバとか流行らそうとしてなかったけか
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:20:28.79 ID:d4e18gNW0
>>133
そんなことするためにTS抜き環境そろえてるなんていい奴だな
家のテレビ以外で録画を観ることはないわ
BDレコ邪魔くさ
テレビのHDD録画だと省スペースでいいわぁ
>>8
鼻毛鯖+PT2&EPGRECで録画鯖作ったらレコーダー要らなくなった。
静音性も高いし捗る。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:21:26.91 ID:hBIQfXzr0
ナスネって単体でも大丈夫なんだっけ?
>>152
エンコはしないよ
TSのまんまだらだら撮ってる
>>154
家電量販店で扱われるレベルのBD-Rメディアなら耐久性はDVD-R程度には大丈夫
光メディアの宿命として光や熱に弱いので、HDDにも残しておくことを推奨する
HDDの容量が少し増えただけで数万円高くなったりするからな
HDD1TB増加で+8000円以下、1チューナー増加を+3000円以下にすれば買ってもいい
>>158
ネットワーク越しだからPS3、VAIO等のソニー製品必須だったと思う・・・
>>160
了解しました
アリガトン
>>155
Win7からmp4普通に再生できるようになったから
頼まれたときに渡しやすくなったって感じだね・・・
まぁ自分のついでみたいなレベルだからさ
>>126
チャプター付けは自動で出来るらしい。
ただ、TSそのものの編集はトラブルの元だから再エンコしか無いらしい。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:25:25.88 ID:yVlM4vBB0
>>161
本体のHDD容量なんて最低の安いやつでいいだろ

増設のほうがメインなんだし安いし
>>158
ナスネ自体は単体で動作するんだけど、予約や視聴の操作にナスネ対応端末が必要
具体的にはPS3、PS Vita、Xperiaの一部機種、VAIOの一部機種など
なのでPS3とtorneで使ってる人にはおすすめで、それ以外の人は総合的に判断してくれとしか
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:26:20.02 ID:GLjLIrxY0
BDレコーダーはドラマとかアニメの保存用かな・・・
HDD録画はいつかは壊れるのと溜め置きで録画するだけで見なくなるから困る
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:26:33.62 ID:ilO5ayct0
PT2で十分
持ってないけど
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:27:40.32 ID:HPvgHmxR0
TVが無いのにレコーダーを買うわけないw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:28:16.56 ID:hBIQfXzr0
>>162
そうなの?
QAにこう書かれてたんだよね


nasne(ナスネ)?を使うのに必要な環境は?


視聴したい放送のTVアンテナ線がひかれていること。
インターネット接続ができること。

上記の環境を整えた上でご利用ください。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:28:47.88 ID:T8A+HqUV0
本気で取りたい奴はTS抜きできる機器を買うし、そうでない奴はディスクに焼く必要がない。
中途半端な無用の長物。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:29:18.91 ID:6Mvbfnp00
>>165
チャプター付ができるってことは再生時にCMワープはできるってことか
それで十分だわ
録画鯖つくっちゃろ
>>171
ナスネからテレビに出力できないんだよ確か、
だからTVに映すのにPS3とかが必要(笑)というもったいない状態
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:32:02.78 ID:3aGPGE/F0
BDレコと一緒にBD-R10枚買ったけどHDDに録って観たら消すだけだからBD-R要らなかった
torneは100万台出荷してるからな
見て消してという需要にはテレビに録画機能があれば足りるんだろう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:32:18.93 ID:WwRL4r8aP
家にあるけど用が無いのでさわった事もない
アニメ好きの人がどういう録画方法してるのか知らないけど
最近は保存したいほどの番組が無い。
TVに外付けHDD付ければ録画できる機能で十分。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:33:13.59 ID:mjedXZ/j0
>>171
nasneはそれだけで勝手に動くが、命令する手段がない
命令するにはPS3なりなんなりが必要
再生に関しては最近多いDTCP-IP対応テレビとかでもできるはずだが、そこはソニーの胸先三寸
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:33:36.54 ID:5udPaMU10
>>176
BDレコは1600万台以上出荷してるよ
BD再生できるPC買ったのに再生ソフトアップデートしても新しいBD再生できないから結局PS3で再生してるわ
ほんとBD関係は金かかりすぎ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:34:38.65 ID:CC30CIFO0
>>174
ナスネ対応「ソニー」製TVをお買い求めください
とかなりそう

まあビジネスモデルとしては苦しすぎるよなw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:34:49.86 ID:WmyL4eqV0
もうある
壊れたら次を買ってやるから待て

…5年保障もつけたっけ 保障が切れたあとに壊れたら買ってやるから待て
>>175
俺はレコで撮った分をBD-Rに焼いておいて
寝室のPS3で観る時に持って行って観るくらいだな

無線LAN経由だと微妙に途切れるし
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:36:26.56 ID:ddAHKLi40
無いと心細いから買ったけど、この一年で録画したの一本のみ。円盤書き出しはまだ一回もない。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:36:36.86 ID:uAl1RuD30
費用対効果薄すぎるし値下げもたりない
PCにBDプレーヤー+HDDで十分なんだよ
しっかし肝心のソフトはアホばかりのテレビ業界任せとかアホな商売の仕方だよな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:37:58.84 ID:g3Z5RhPh0
iPhoneとかにガンガンコピー出来るなら買ってやるよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:38:23.85 ID:5VBGDvj/O
たけーんだよ
それ以前に録画したい番組無いし
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:39:30.71 ID:005JBwpV0
アニオタは保存したいものは録画じゃなくてBD買うんだろ?
BD焼ける機能はアニオタにとっては不要か
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:39:58.46 ID:cm9kWJbS0
フジ日テレTBSの番組は絶望的に面白くない。
吉本芸人とパンツ見せ集団は目ざわり。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:40:27.15 ID:g3Z5RhPh0
つうか永久保存したい番組なんてないよな
プラネットアースくらいかな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:40:32.94 ID:MJGfVCBe0
一般人に需要ないし
アニヲタはPCに組込むだろうし
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:40:50.75 ID:xCm3urRDi
とりあえず、マッドマックス三作品はBDに焼くことにした。
>>190
OA版とBDパッケージ版で映像の内容が違うとかあるからな
必ずしもBD版がベストではない場合があるんで両方保存だろ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:41:34.96 ID:qwwe9eLrO
>>190
パッケージとか特典も欲しいですからね
昔もらったDVDレコーダがぶっ壊れたのでBDレコーダ買ったけど進化しすぎで吹いた
無線LANにAOSSで一発とか楽すぎるだろ
あとDLNAのNASサーバ買ったら完璧だな
>>190
日々のアニメの消化はtorneでしてるし、BDに焼いても見返すことはほとんど無いなあ
本当に残しておきたいものについては地上デジタルは画質悪いし
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:43:15.24 ID:p/Ai4JkQ0
アニメとかたまに映画録画するぐらいだがコレクション癖があるからレコーダ手放せんわ
トルネとREGZAで録画してるのは2度と見ないようなもん
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:43:28.39 ID:xwF/B1jS0
売れないなら値段下げろよ
500GB超えると途端に値段高くなるし
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:43:35.02 ID:CC30CIFO0
>>197
問題は著作権保護関連で思ったほど簡単にデータを移動できないので糞
>>174
DLNAでブラビアとかいけねえの?
コピー出来ないのが最大の難点だな
別の形式にエンコ出来ないってのは厳しいよ
そりゃあれこれすりゃ出来るがそこまでしたくないしと思うと録画したいとも思わない
誰も録画もコピーも保存も視聴しなくなって
利権が守れて大勝利
良かった良かった
一般的には録画はテレビ外付けHDD
ヲタはPCでts抜き録画
不便なだけの録画専用機が売れるはずない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:47:46.89 ID:LTjnDUBO0
利便性より著作権保護を選んだんだからしょうがないな。自業自得
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:48:04.81 ID:hBIQfXzr0
録画した番組はいつでもどこでもなんにでも観れるようになれば便利なのにね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:48:31.35 ID://XUEGaz0
画質にこだわるオタ相手にコピーガードで喧嘩売っちゃダメでしょ
誰に売りたかったのか
>>91
手前のキーボード食えんの?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:49:40.60 ID:3aGPGE/F0
録画したのを持ち出し機能とかでワンセグレベルには変換できるがIS01で見ても結構キタネーって状態だった
>>202
DLNAでもDTCP-IPでも、最近のBRAVIAや他社テレビは対応してるから視聴可能のはず
可能のはずなんて言い回しなのは、その辺についてアナウンスがないから
まさかの縛りもあるかなあと、一応最悪を想定している
>>97
重ねて保存、立てて保存
ここでアウト
シャープの使ってるがぶち壊したい
起動遅いし同時録画できないし容量少ないし動作遅いし
これで5万とか舐めてるだろ
ソニーの糞でも食っとけ
>>208
家電はオタ向けに作ってねえよ
中流中年に向けて作ってる
>>211
観れたとしても録画予約とか諸々作業が出来なさそう
そもそもそのBDレコーダーは何の為に使うのよ?自宅で飼ってる猫の動画を高画質で保存する為のものか?
俺もケーブルTV契約してなかったらレコーダー買うつもりなかったもんな
民放オンリーの人達だと録画機器も一応は持ってるだろうし買い控えてるんだろう
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:51:56.23 ID:pPOs76sw0
孫コピーできない、キズ付いちゃうとサヨナラと思うと
何か手を出す気にならならい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:51:59.62 ID:XqZw1F6w0
DVDだと連ドラとかまとめて焼けないからBD買ったけど
3年以上経っても焼きたい番組が無く一緒に買ったデスクは開封してないまんま

テレビ見る習慣も無くなったしたぶん一生使うこと無いわw
>>211
1.仕様上は動くはずだけど、動作保証しません
2.自社製品だけで囲い込みます

1.だと思うけどねぇ。torne(ソフトの方)は自社ハード専用にするかも知れないけどコレは当然だし。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:52:24.23 ID:O8YWlxD+O
なにを録画しろと言うのか。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:52:28.99 ID://XUEGaz0
>>214
買ったであろうオタを客にしかなったからこのザマなのね
>>216
最終的に番組をBD-Rに残すのであれば楽だよ
PCより安定してるし
>>215
予約はPS3かVitaないと困難だろう
スマートTVとかが対応するのかもしれんが
そこまでするなら正直PS3のほうが・・・
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:55:19.85 ID:1MVkxuT8O
てすとー
>>220
パソコンなら他社のチップ、他社のOS、他社のドライバ入れてるだけだから繋がらなかったら
そこにゴラァすればいいけど、自社開発だとゴラァできないから動作保証はしませんテヘペロ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:55:45.98 ID:hBIQfXzr0
>>214
中流中年向けにしては仕組みが難解でしたな!
テレビ番組録画しても録画したレコーダー壊れたら見れないんでしょ
そんな欠陥商品誰が買うんだよ
コピーガードがしつこいって事は別のドライブやレコーダーでは再生しようとするとエラーはく可能性もあるなw

誰が買うんだよ、そんなもの
もっと安くしろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:57:14.69 ID:PHMlqKAx0
録画したい番組はアニメや映画ぐらい → ならレンタルでよくね?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:58:05.15 ID:zmUr13wT0
テレビに外付けHDD付けるだけで録画できるからいらね
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 18:58:09.12 ID:XqZw1F6w0
>>228
マジか
なんだそりゃw
だってお前、録画制限多過ぎてロクにBDに保存できねーじゃねぇかよ
そりゃあテレビHDDでいいやって話になるだろ
>>221
NHKの仁淀川の奴は思わず録画しちゃったわ(´・ω・`)
>>221
世界ふれあい街歩き
街歩きはいいな
俺もあれは好きだわ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:01:10.81 ID:W+uk/SOv0
>>228
ブルーレイに移せば他のでも見ることできる
HDDは壊れたら終わりなのはPCもいっしょ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:01:33.44 ID:1YYdiI5H0
>>100
前もって別の HDD にコピーしていけば、まあ大丈夫
糞みたいに安いしね
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:02:36.44 ID:XqZw1F6w0
>>238
コピーガードで他の機種じゃダメって意味じゃないの?
>>238
それはそうだがPCの場合
同じか大きい容量のHDD買ってきてデータ全部複製とかが可能だからな
実際やるかは知らん
>>238
HDDはHDDそのものは無事でも録画機器壊れたら再生不能ってのが問題だろ
BDも複製は基本的には不可能だし
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:04:53.53 ID:W+uk/SOv0
>>240
他の機種でも大丈夫なはず
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:06:51.66 ID:AYMqcO7F0
だってダビング10とかわけ分らない事やってるから買いたくないんだもん
その前に録画したい番組が地上波じゃないしw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:07:13.36 ID:1pSdfOXH0
レグザで撮ったアニメでHDDが一杯なので、小型のレグザ用レコーダーD-BD1が欲しい
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:08:01.38 ID:87ejhb2Si
だってそこまでして見たい番組無いし
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:08:23.61 ID:p/Ai4JkQ0
>>231
DVDとか話しにならんわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:08:30.61 ID:LWz4hGww0
日本のテレビ局の番組で
録画して残しておかなきゃならないほどの物ってひとつも無いべや
>>238
HDDが壊れてて無くてもマザボが逝かれて修理で交換されると見えなくなる
なぜかというとレコのHDDは録画データが暗号化されていて
暗号キーはマザボのチップ自体がもってるから、交換されると違う暗号キーになり
再生できなくなる。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:09:11.08 ID:k/x22owd0
自分はニュージーランド人留学生だけど、母国ではBDレコーダー使ってる人まず見ないな
たいていの番組は少し経てばネット配信されるし、人気あるプログラムはCATVでいくらでも再放送するし
HDDだけで録画してる人って昔のやつ見たくなったらHDDつなぎ変えてんの?
それとも何台も数珠繋ぎにしてずらっと並べてんの?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:11:51.36 ID:6Wod8weZ0
俺に使わせれば良いのに。必要性を喚起するだろうに。
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:12:21.84 ID:W+uk/SOv0
>>249
なるほどそういう意味か
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:12:25.74 ID:7c2P75TY0
ジャニ層化吉本チョンタレ
残す価値ね〜
D端子でもHD出力できるようにしろ
>>250
いいなあ
録画以外の手段が多ければ
録ることではなく観ることに集中できるね
一回見て消すからHDDでいいな
保存したい番組が無いから焼く意味が無い
10秒くらいで内容確認して消すこともある
>>255
おおむね2014年までにアナログ出力全廃の予定だもんな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:17:05.59 ID:g3Z5RhPh0
たかがテレビ放送でさえガチガチの制限かけたモンに1円も払いたくねーよ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:18:06.72 ID:xCm3urRDi
長年VHSを使ってきて黒い巨塔を築いてきた俺からすればその程度の問題は大したことじゃない。

VHSの中身を移行するのがすんげーめんどくさいけどな。
絶チルはじまるまえに買ったX90がまだ健在なので
まだ2年くらいは買い替えられない
先に液晶TVのほうがイカレるだろうし
とはいえレスポンスが悪いので新製品にしたほうが
編集とか書き込み時間とかいろいろ楽だろうなー
>>2
はい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:19:28.26 ID:9YQ0yGOe0
ネットワークドライブとしてPCでも使えるとか
クソみたいな暗号化をなんとかするとか
メーカーの奴らはユーザビリティって言葉を知ってるのか、客ナメ腐るのもいいかげんにしろ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:19:28.73 ID:g3Z5RhPh0
>>251
そういう人種は溜め込むのが趣味になってるから
再度見るとかほとんどない
ごく稀に見るならいちいち繋ぎ替えるくらいたいした労力じゃないだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:19:35.83 ID:1YYdiI5H0
取り替え可能なHDDにコピーしていくのが一番合理的
そういう事ができない商品には価値は無い
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:21:53.45 ID:fKvEx4tX0
BDに焼いても結局見ないんだよね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:21:55.97 ID:CA5qyw7T0
しかし皮肉なもんだな、手元にコンテンツ()を残させたくない著作隣接権業界が
強硬な保護を要求してダビング機器を売れなくする、家電業界は仕方が無いので
テレビにHDDを内蔵して売り出す。

今までは、タイムシフトを目的にレコーダー買っていた層がHDD内蔵テレビしか買わな
いor買ったら付いていた。

つまり、何気なくレコーダーを買ったら、DVD/BDプレイヤーも付いていたから、
「じゃあどうせなら試しにレンタルかソフトでも買ってみるか」
が無くなる。

下らない戦略で人々を操作しようとするからこうなる。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:23:33.34 ID:ZExGZ/4s0
DVDレコーダ今までに2台買ったけど
どちらもすぐにピックアップがいかれてディスクが読めなくなって
損した気分になったからな・・・

あんなすぐ駄目になるのならレコーダなんてもういらんわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:24:32.02 ID:Q6PtyveO0
>>265
確かにそうは思うがiVDRが全く流行らなかったんだよな
しかし絶チルから早4年か
ソニータイマーだなんだいってもいまだにレコーダは問題なく
同時に買った三菱のリアルのほうがバックライトに輝度ムラが出る始末
PSXもけっきょく壊れなかったし、ソニータイマーなんて
嘘っぱちだなと
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:26:02.39 ID:g3Z5RhPh0
コピーフリーにすりゃアホ見たいに売れるのにな
10万円でも買うわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:27:09.70 ID:1HSkrxxz0
4波対応してるレコーダーが欲しいけど2種類しかなくてしかも糞スペック
売る気無いくせに泣きつくな
KEIAN最強すぎ

CSもBSもみねえしwww
>>260
画質さえ気にしなければ
VHSは工夫次第でいろんな録画・視聴スタイルに使えたからな
地デジ以降は制限されたスタイルの押しつけだもの嫌になる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:28:09.73 ID:S81x2JO00
外付けHDDに対応してない頃のレコーダー買っちまったから
なんかもうめんどくさい
見ないほうが楽
HDDに一時的に録画できれば十分
録画できるテレビ?
いまそんなのが主流なの?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:32:41.79 ID:mjedXZ/j0
>>277
ドンキでも自社ブランドで売ってる > HDDつなげればレコーダになるテレビ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:33:21.33 ID:SCiOvyQQ0
HDD録画に慣れたら、円盤に焼くなんて誰がするのかとw
地デジの時にレグザ買って、いつかはレコーダーも、
と当初は思ってたけど、結局HDDで全て事足りてるもんで、
レコーダー自体不要になっちゃったw
BDレンタル自体が進んでないから、ぶっちゃけBDプレイヤーも
死亡寸前だろうな。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:33:34.93 ID:EB9g9cWB0
もう手遅れ
見る習慣がない
視聴者を犯罪者扱いすることの意味をわかっないバカのせい
東芝のタイムマシンは安くなったら欲しい
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:34:23.11 ID:/+T/ORI10
繰り返し見るほど良い番組が無い
地デジって誰得なんだよ
PT2があればいい
BDレコーダーなんて買う奴は情弱
だからDVDで十分だとあれほど
そのDVDもほとんど使わずHDDで足りてるのが現状だけど
近接場光
録画機って概念がいらない
テレビに全部ドライブ載せろ
ダビング10とか変な縛りやめろ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:36:28.10 ID:W+uk/SOv0
>>277
テレビにHDDついてるか
外付けHDDに録画できる
BD-Rも安くなったし知り合いと融通し合いたいから
光学メディアはやっぱりいる
HDDがあればいいとは思わない
でも強いていえば単層25G 2層50Gでなく
30G 60Gくらいのほうがよかった
DRモードのままアニメ1クール入れるには
微妙に足らないんだよね
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:37:58.06 ID:2QXi19kP0 BE:4000466887-2BP(0)
BDプレイヤーだけあればおkwwwwww
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:39:25.75 ID:hNivKMnR0
コピ10とか誰が買うんだよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:39:58.68 ID:Ubs7cqb4i
少し前まで15万とかで売ってたな
あんとき買った馬鹿いますか?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:40:09.31 ID:mqYxDEV50
PT2たたきがくるぞー
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:40:58.56 ID:R8FOi8DP0
>>142
最近チャプターの性能良いから要らなくね
・一般層…TV番組つまらんし、映画はCMだらけだし保存するほどではない
・マニア層…著作権ガッチガチで保存するには使いにくい
でもこれまでダビングしまくっても同じ話5枚以上焼いたことないんだよね
制限無いにこしたことはないけど実用上は全然困らない
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:41:47.08 ID:LASC/Uol0
>>289
DRとかいらんて。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:41:47.24 ID:W+CYEJsx0
最近安いから買ったけどイマイチ便利じゃない
やっぱりPT2乗っけたPCの方が小回りがきいていい
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:42:34.83 ID:MbgVp8mc0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120307/biz12030717510028-n1.htm
ちょっとまえの記事だがそもそも記録型BDの8〜9割が国内需要なわけで。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:43:19.40 ID:QsKvYDd/0
録画するアニメがやってないしいらん
>>24
まさかPS3の内蔵HDDで録画してるのか!?
>>289
CM削れば大抵入るけどな
まあ面倒だが
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:46:24.06 ID:WUQi+cNqO
PT3なら省スペース鯖にできるから
レコの数少ない利点である「場所をとらない」ってのもメリットじゃなくなるしなー

SHARPなんてこの期に及んでカセットタイプHDD換装機能付
(ただし視聴できるのは録画した本体のみ)
っていうiVDR以下独自規格のレコ出そうとしてるし

マジで迷走してるわ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:46:44.11 ID:NsATBLuE0
円盤はいらないなHDDが吹っ飛んでも困るもんは録画してないし
>>297
CM抜いてそのまま焼いてるだけだから
ビットレート落とせば入るは入るんだろうけど
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:47:59.23 ID:entwvbkfO
アニメ焼く為にBD-R買ったがHDDに入れといた方が便利だし25GBディスクじゃなくて場所とらない50GBにすりゃよかった
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:48:17.78 ID:EjDgNR+20
PT3でたら三万ぐらいで格安録画鯖組もうかと思ったけど
冷静に考えたら録画してでも見たい番組がなかった
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:48:56.78 ID:qFWYnzvn0
>>2
お前番組は全部オンタイムで見てるのか?
ニートなのかお前
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:49:59.08 ID:mjedXZ/j0
>>295
これに尽きるな
従来なら一般層だけでも商売が成り立ってたからマニア層を軽視したのだろう
でもいまやBD-Rにまで焼いてくれるのはマニア層くらいになってしまった

マニア層と言う少数派の中で、プロテクトをキニシナイさらなる少数派向けの商品と化したBDレコ
売上なんざ望めるはずがねえ
ラジオでもエアチェックが消滅したように、テレビでも録画してまで見たいってか
それならHDDの方が十分って場面が多くなったんだろ
ダビ10
孫コピーできない
次の規格に期待
宮路社長死んでねえの?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:52:41.75 ID:5udPaMU10
プロテクトなん狐か猿でどうにでもなるだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:53:27.72 ID:R8FOi8DP0
>>16
10回もダビングなんてしないしそこは気にしなくても良いんじゃね
アニメにDRはいらなくね。
綺麗なアニメも画質気にして
HXの三倍で充分だし、
普通の地上波のアニメも
HLの五倍で不満を感じないんだかな。
ダビ10を面倒に感じているのはどういう使い方を想定してたんだ?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:55:17.57 ID:5udPaMU10
ダビ10よりムーブで自動的に消えてくれるコピワンの方が良かった
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:55:48.88 ID:hBIQfXzr0
>>314
バカだなぁ
BD-Rからコピーできないのが困るんだよ
バカだなぁ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:56:12.78 ID:LASC/Uol0
>>317
転送や焼きに失敗して、もんだいになったんよ。
レンタルも少ないしな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:56:38.16 ID:RycHWZ/20
編集もろくにできないプロテクト
わざわざ円盤焼いて残したい番組もない
そりゃいらんだろ
うちのは機種が古いんでダビ10は全然困らないけど
録画中やダビング中の機能制限が地味に邪魔になる
三番組同時録画で、どんな状況でも編集のジャマに
ならないなら買い替えしたいところ
できれば今度は10万以内で
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:56:57.54 ID:Juo7zfeY0
安い値段でストリーミング方式が増えればいいのに
とりあえず利権屋は死ね
録画したもののバックアップや移動も自由にやらせてくれないの?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 19:57:52.88 ID:mjedXZ/j0
>>313
技術的保護手段の回避はことごとく違法化の流れだからねえ
マシな次の規格出ないかな
録画したい番組ないしなぁ。
そもそも地デジになってからテレビ買い換えてないし。
USBのワンセグチューナーでPCで見てる。
実家はHDD内蔵TVを買ってたけど、これで十分って言ってたな
一般人は撮って消ししかしない

無料放送でのB-CASの無意味さがよくわかる
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:00:30.74 ID:5m9U99f20
三万円代の録画機と十万オーバーのそれと何が違うんだ?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:01:12.91 ID:+kWDagvw0
>>148
もうそんなに安くなってんだな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:03:44.97 ID:R8FOi8DP0
>>318
ああ孫の方ね
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:04:32.65 ID:KH/lY5j/0
利権が絡むといろいろ駄目だよな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:05:07.62 ID:qFWYnzvn0
>>331
利権が絡まない製品って何?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:05:14.90 ID:BQsRcKrN0
そもそも録画する価値のある番組がないから
利権が絡まない製品など無いが利権の都合が優先しすぎるとこういう商品になるんだよ
誰が買うの?、っていう
つーかPT2自体が違法だろ
マジコン使ってイキってる小中学生と同レベル
昔はTVを見ていないと話題に付いていけず恥ずかしい思いをしたが
今は逆にTV見ている方が恥ずかしい
コピー制限とかの情弱機能満載の製品を買いたいか?
TV番組批判してるひとのほうがなぜかよく見てるけどねえ
昔大量にVHSに録画してたけど
記録したことに満足して結局見てない

BD買っても同じなんだろうな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:12:54.57 ID:hBIQfXzr0
>>325
そんなの日本だけだよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:12:55.54 ID:qFWYnzvn0
テレビ見てないとか言いつつ
youtubeとかニコニコで番組自体は見てるというオチ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:13:32.81 ID:nuHzwVmk0
BD買うかTVチューナーボードかキャプチャーボードを買うかで悩んでる
PCに取り込めるほうが多分いいよな?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:22:48.24 ID:YKPuEnJAP
pt2以外ゴミだし
テレビに外付けつければいいだけだしな
BDなんかに焼くほどの番組はない
BDに焼く意味がわからん。
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:26:52.68 ID:nuHzwVmk0
なんだかんだ言っても今一番欲しいのは腰痛に効くPCチェア(身長低め)とUSBのヘッドセット
せっかく部屋片付けたから自分へのご褒美として買いたい
レコーダーを買う理由がない
おそらくもう二度と買わないだろう
ts抜きした番組のCMカットにおすすめなソフト教えろ
mudcutterは繋ぎ目がおかしくなるから却下
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:27:43.93 ID:qFWYnzvn0
ID変えつつやたらとBDいらないアピールしてる奴がいるねw
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:28:03.41 ID:H5QP6/mN0
>>318
そう言えばHDDに置きっぱなしが楽すぎて円盤に焼くのが面倒くさいし入れ替えも嫌でやらなくなったな
BD-R買った意味ねえ今時焼く方が珍しい時代になってきてそう
>>343
いやいや、もう6月にPT3出るんだからPT2がゴミになるだろ
>>351
さすがにゴミにはならねえよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:30:12.33 ID:7J9GdLRli
利権不況
>>342
BDドライバー付きPCにts抜きチューナー買えばよくね?
>>318
BD上から消えるが今のソニーと松下ならHDDに書き戻せるが何か?
出来ないポンコツはとっとと窓から投げ捨てろ
俺アニオタだけどもう何年も録画機どころかテレビもない生活してるわ
だってネット使えばいくらでも見れますやんw
PCは必需品だから定期的に新調するけど「AV機器」なんつー古代の遺物には
もう興味ないし1円たりとも使いたくないわww
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:32:27.62 ID:9WFwrAG20
うちのおかんはREGZAと外付けHDDで満足してる
そういうことやろな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:33:30.98 ID:bH/NvRcM0 BE:969710966-PLT(15072)

まともなの作れクソッタレ!!
PCより金だして消費電力も操作とろいとかマジなんなん
焼くやつが全て焼いてるわけでもないんだけどね
とくにいま時分はとりあえず録っておいた新番組を
ふるいにかけて消したり一部見て消しにしたりするので
とりあえずLinuxとかをカスタマイズしてHDDレコ動作だけに絞った組み込みOS的なもの作って
mini-ITXでHDDレコ作って売ったら売れそうだな
>>355
ts抜きしてPCに録画でよくね?
録画した番組をスマホやゲーム機用にエンコードもできる
もちろんHDDやBDにも保存できる
>>356
違法視聴サイトつかってまでいらないと主張するのも
頑なにすぎる気がするしなあ
正規のものはまめに追っかけてないと見損ねたりもするし
だったら録画したって損にはならないから
BDレコ買って1年経ったが、まだ1回も録画した番組をBDに焼いたことがない
録っては消し、を繰り返してるからな
つまりHDDだけで事足りるというわけだ

BDに焼いてまで残したい番組を作れない放送局が悪い
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:36:32.15 ID:hBIQfXzr0
>>355
HDDに戻した後BD-Rをシュレッダーにでも入れるのか?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:37:26.60 ID:qFWYnzvn0
>>364
ならBD-RE使えばいいだろアホ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:38:20.21 ID:nuHzwVmk0
ローテク生活してるから専門用語がさっぱりわからん、tsとか何じゃ?状態・・・
HDD録画しようと電気屋行ってみたけど、うちのTVはHDD録画に対応してなかったし
TV買う前に知ってておきたかった。
>>342
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html
BDとPT2使ってるけどBDはほとんど使わないお
頑張ればもうすぐPT3が13kで買える

>>352
でもPCIE接続でロープロにも対応、完全上位互換だぜ
最近のM/B、PCIバス少なくなってきたしなあ
>>362
バンダイチャンネルとかのことかもしれないし、「ネット=違法」は古い価値観
テレビは不必要
>>367
まぁアースソフト製だし、PT3がPT2に劣るってことはないだろう、安定性や制御のしやすさの点で。
しかし、既にあるPT2を今すぐ置き換えるほどのものか?
>>365
BD-REとか書き込み速度うんこすぎ
まあその気になれば腐るほど見れる環境にいるから
いらないと言えるけど、それも贅沢な悩みのうちっていうか
深夜アニメなんかはほとんどやってくれない地域もあって
そういう連中にしたらレコーダーまかせで録画できる環境があれば
ありがたいと思ってるやつもいるでしょうよ
>>367
確かに上位互換だけどシリコンチューナーなんだよな
>>369
置き換えるというか予備に買い足す方かな
PCIバスのあるM/Bがいつまで買えるかわかんないし
>>368
じゃあとりあえず、ID:iql0Aq4K0 さんがどう思っての発言か
聞いてみよう
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:43:06.61 ID:6I26uIow0
コピーフリーにしようがしまいが売れないね
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:44:21.64 ID:qFWYnzvn0
>>370
俺基本的に2倍速のディスクばっか使ってるわ
書き込み時間長いから何だっていうんだよ
書き込んでる間じっと座って見つめてるのかお前
>>375
正確には「もう売れなくなった」だけどな
客は完全に離れてる
BDレコーダーをいちいち立ち上げたりディスク探すの面倒だから
ネットでフルHD画質の動画を簡単に見られるようなシステムを作って欲しい
パナのレコとかでPSPに転送できたっけ?
>>368
バンダイチャンネル有料じゃね? まあ無料もあるかもしれんが
全話タダで見放題でバンダイ関係以外のアニメもそうしてくれるとか
そんなふうになってるわけ?
>>373
とにかく手に入ればいいっていうならIntelチップセット8シリーズのB75チップセットは、
PCIサポートだぞ

いつまで買えるかっていうとそれはわからんな
トルネ並みのインターフェース実現したらまた買いかえてやるよ
ソニーのA750使ってるけどどうせそんな進歩してないんだろ?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:50:33.19 ID:5udPaMU10
売れなくなったと言っても37インチ以上の薄型テレビより売れてるけどね
>>380
>>356は無料で見てるとまでは言っていない
まぁ、正規の手段で見てるとも言っていないが・・・
HDDレコーダーとして安く売り出せば売れる気もするけど
とりあえずCMカットは復活させろ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:51:52.58 ID:hBIQfXzr0
BDはHDDが壊れたとき用のバックアップとして使われる予定だったのにね
壊れたらしょうがないでOKになっちゃった
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:52:11.05 ID:qFWYnzvn0
>>382
ソニーのレコならトルネと連動させて使えるだろ
無料じゃないけどそんなにトルネのインターフェイスが好きなら
>>376
書き込んでる時録画に制限ないならいいけどあるんでしょ?
なら書き込み時間長いのはダメでしょ
パナのBDレコだと15倍でもきれいだし、
50GBのBD1枚にアニメ10クール分くらい入るからかなり便利だけどな。
アニヲタこそBDレコは必須だろ。
>>380
有料無料ってか、見る手段が残されているならあえて円盤に残さないだろ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:53:54.51 ID:VcNsVgTk0
HDDですらあまり録画しないのにBDに何保存しろってんだよ
ダビ10のせいだろ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:54:30.73 ID:qFWYnzvn0
>>388
録画に制限?何じゃそりゃ
そんなもん無いよ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:54:45.92 ID:ofE84w2V0
焼いたら見ない
>>380
一定額で全作品全話見放題だったはず。バンダイ関係ないアニメでも配信してる作品はしてる。

1作品あたり何円とか、1話あたり何円とかの従量課金じゃなくて、
確か月千いくら?ぐらいで配信作品全作品全話いつでも見放題っていう感じだったと思う
>>390
でもレコもってて無料で録画できるなら
わざわざ金出して配信アテにすることもないじゃん
放送してないとか残してないアニメを見る手段として
べつの選択肢にしてもいいけど、だからレコがいらないという
理由にはならないし
>>393
たとえばHDDからBDにダビングしてたらBDに録画するのは無理だろ。
HDDからBDにダビングしながら、HDDに録画するのはできないとかの制限はないのか、ということを>>388は言っている。」
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:56:06.29 ID:ouoggEJv0
いまのって動作サクサクになってる?
5年くらい前に買ったパナのDVDレコーダー使ってるけど、
HDMIの認識からチャンネルリストの表示まで、何から何までもっさりで嫌なんだよな
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:56:39.26 ID:qFWYnzvn0
>>397
>たとえばHDDからBDにダビングしてたらBDに録画するのは無理だろ

当たり前だろアホww
BDレコ買ったけどあっという間に500Gいっぱいになった
これならPCで録画できる様にすれば良かった…
>>356
配信のほうが面倒だと考えるか、BD機器のほうが面倒と考えるかは個人の価値観によるので
一方に決められない

例えば、作品ごとに予約録画を入れるのが面倒くさいが、ネットのほうはいつでも見れるので良いとか
そういう論理も成り立つ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:57:48.75 ID:TrmWrZx60
この規格作ったソニーでさえも最近外付けHDD端子付きテレビ出し始めたろ
利権保護にやっきになって客が逃げ出しただけじゃないの
ていうか、こっち使うから必要ないってのは選択肢から選べるから
豊かなんであって、配信しかできないから
配信にしか頼りようがない状況だったらそれはそれでイヤだわ
BD焼いて渡したりしないもんな
そもそも番組自体のクオリティが
アニメとか映画とかBDに焼いて残してはいるけどほとんど義務感みたいな感じ
ぶっちゃけ焼いたBDの再生はほとんどしたことないわ
そういえばPT3が6月に出るんだな
>>379
PSPは無理
TS抜きしてエンコした方が早い
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 20:59:50.27 ID:CwaSS07c0
次の規格取ったら莫大な金が入ると血道をあげてこれ…
>>396
それもわかるが、そこまで熱心なヲタどもはかつて自分のビデオで
録画して、ビデオが切り捨てられてDVDに移し替えたりして、そんなことを
延々としてきたわけだよな

もうメーカーの都合でメディアを切り替えられるのにもうんざりしてるのが奴らだろ
>>2
ググると見れたりするからなあ 
レコーダーはあるけど家族共用で深夜アニメは残しておけないから
毎晩BDに焼いてます・・・不便すぎて死にそう
>>405
それはユーザーの人間関係の問題じゃないの?
オレはちょくちょくやってるけど
>>381
最近買ったM/B、PS/2もパラレルポートもシリアルポートもFDDも無くなっててちょっと驚いた
IEEE1394もオプション扱いになってるし
一つ前に買ったC2DのM/Bにはまだ結構レガシーデバイスが残ってたのになあ(´・ω・`)
もう新品でPCIデバイス機器ってほとんど見ないし、PCIもいつ無くなるやら・・・
>>410
愛想が尽きたやつは好きにすればいいけど
他人の都合や思いのために自分の利便を犠牲にする気はないね
まして顔もしらないどこかのオタクのためになんかねえ
今の規格のままならどっちにしても売れないよ
それだけは動かないと思う
売る気もないのだろうけど
テレビやBDレコーダーが売れなくても俺は全く困らない
>>381
PS/2、パラレル、シリアルはプラグ・アンド・プレイ非対応で使い勝手が悪いのでUSBに置き換えられた。
プラグ・アンド・プレイ非対応ってのは、PCの電源入れた状態での機器の接続・切り離しに非対応ってことね。
通信速度も低いしね。

IEEE1394は失敗した。ライセンス料が高くて、機器の価格が高かったせい。
USB2.0よりも通信速度は速かったけど、当時はUSB2.0で十分だったので、申請だけで許可が降りて特許料を取られない
USB2.0にみんな流れてしまった。

PCIも今では速度が劣るし、PCI-Eで置き換えられてるね。1
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:10:57.48 ID:+ABhQx2t0
3月末にDBR-Z150を32500円で買ったわ
3回ぐらいしか使ってない

BDのロードがPS3以下とかこの数年間何やってたんだよwさすが東芝

素直にプレーヤー買っとけばよかった
ナスネ予約したった
結構予約終了してて驚いたわ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:13:39.62 ID:2M2/SYz3O
見て消しで充分な番組しかないからだろ
焼く作業すらかったるい
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:14:06.73 ID:3nj/fHhi0
S端子を廃止するから
そろそろ買い換えたいなあ
3番組同時録画できる機種が欲しい
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:22:33.81 ID:H5QP6/mN0
地デジ汚すぎ最低でもBSレベルになれよ
>>387
トルネはひとんちで見ただけ
レコーダーの方が遥かに高いのにもっさりという理不尽に納得いかん
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:30:04.73 ID:qFWYnzvn0
>>425
積んでるCPUの能力が違い過ぎるからしょうがないでしょ
>>426
どっちかっていうとメモリだな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:36:03.51 ID:7Eeg7mH80
値段と性能が反比例かよ
PT3カスだから上がるかもな
>>419
なぜ地雷を踏んだw
シャープと東芝は2大地雷だぞ
>>426
セル積んで速くなるなら積んだらいいんじゃないんですかね(提案
東芝は5年くらい前までは「アニヲタならRD一拓」といわれるほど良かったのにな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:40:31.11 ID:qFWYnzvn0
>>431
コストの問題じゃない?
あと消費電力とか
何も問題ないならとっくにセル積んだレコーダー出てるはず
セルレグザなんてコスト考えてるんだか考えてないんだかみたいな製品だしw
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:41:00.31 ID:hBIQfXzr0
今ならスマホのCPUとか使えば速くなるんじゃねえの?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:43:32.48 ID:zwiJ3J610
編集させろよ糞ハゲ共
いる部分だけちょいちょいっと切って取っとける機種出したら買うたるわ
>>432
結局それもデジタル化が原因だよな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:44:32.96 ID:qFWYnzvn0
>>435
普通に出来るよ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:45:51.27 ID:jNDjrgSw0
PanasonicのCATVチューナーと繋いで録画するならBWT620辺りを買えばいいの?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:46:10.44 ID:bH/NvRcM0 BE:727283939-PLT(15072)

録画だけならマシンパワー入らない筈なのに家電メーカーのはなんで
もっさりしてるんだ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:46:51.07 ID:ECgX3WnJ0
マジでいらねえ
DVDで十分
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:46:54.96 ID:zwiJ3J610
>>437
マジか
今すぐポチったるから機種名plz
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:47:55.85 ID:qFWYnzvn0
>>441
出来ない機種が不明
最低でも最近発売されたやつならどれでも出来ると思うよ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:48:41.31 ID:iyuPKsFS0
値下げしてから言え
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:49:36.22 ID:v38LWgFJ0
RD-X10持ってるけど起動は月に1回か2回だわ。
テレビの録画さえしなくなった。
なのにスカパーをHDチューナーに切り替えしたけど。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:49:54.35 ID:GEBzwQ7h0
安いから買ったBRAVIAに7年前の外付けHDD繋いだら録画できちゃうからいらない
HDDVD?だかで東芝を打ち負かしたソニーだけど
もう時代がとっくに変わってたというオチ
>>441
うちの古いソニレコでも自動でCMごとにチャプター入れてくれるけどなぁ?
中の人がミスって最後のほう入れ忘れる事多いがw
なもんでCMカットは概ねチャプター選んでいくだけ
>>430
テレビがREGZAで外付けHDDの番組をBDに焼きたかったんだよね
地雷ってわかってたけどパナとSONYに比べて安かったから突入した

案の定爆死した
トルネとレコトルネ以外もっさり過ぎて使う気にならない
それ以外のレコってなんのために存在してるんだ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:52:57.13 ID:v38LWgFJ0
>>446
BDはソニーとか言ってるけど実際はパナソニックなんだよね。
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:53:00.82 ID:Iunx8JIlP
雛壇カット機能
ワイプカット機能
テロップカット機能

つけろよ(´・ω・`)
とことんパソコンに需要が食われてるな
しかもパソコン自体もどんどん安くなるし・・
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:53:55.88 ID:v38LWgFJ0
アナログ時のRDの評価のままX10買ったわ。
まさか地雷と思うよしも無かった。
とにかく起動がおっせぇわ。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 21:56:29.90 ID:6NhK2v7m0
>>433
発熱とかもあるみたいだな家電には熱すぎると
BDの性能を発揮できるだけの大きなテレビを持っていないからな
普通サイズのテレビならDVD画質でも満足できちゃう俺
高すぎるよ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:01:26.48 ID:4pzlPOGS0
カーナビ業界なみにボッタクリのイメージが強くて
今まで敬遠してたけど
価格コムで値段見てたら、機種によってはそんなに高くないのな
東芝のWチューナー1Tで34340円じゃん。2Tで45990円。
これだったら選択肢に入ってくるわ
18万くらいするイメージで止まってたわ
アメリカでは「ブルーレイディスクレコーダー」は売られていない。録画して保存するという文化が存在しない
http://blogos.com/article/36824/
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:05:18.93 ID:YwgmI/o90
>>448
テレビのREGZAから焼くなら、PCにDiXiM BD Burnerと対応BDドライブでいいじゃん
BDドライブでデータも普通に焼けるし
HD増やした方がマシ
あんな糞遅いメディア使えるか
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:10:01.71 ID:s1Yy/Ikf0
>>11
関東だと新作はほとんど入るしアニメは1クールでも6時間ないんだよな
ついつい録画してしまう
うちの古レグザちゃんは今のやつみたいにHDD繋いで録画とかできないんだけど
安くて使いやすい録画機無い?
・ブルーレイいらない
・HDDの容量は少なくてもいい
・BSCS対応は必須
・2番組同時録画はできなくてもいい

よろしこ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:21:45.28 ID:5udPaMU10
>>462
BUFFALO 地デジチューナー内蔵 コンパクトHDDレコーダー DVR-1C/500G
尼で13575円で500GHDD内蔵
ダビング規制のせいで録画したデータの移行ができないから
>>464
それ持っているけどBSCSねーだろ
>>463
2万ちょっとってのはいいね
機能もこれぐらいでいいし、これにしようかな

>>464
録画のメインがBSなんでちょっと条件に合わないっぽい
すまんね
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:34:12.87 ID:qFWYnzvn0
>>465
だから出来るっての
見る番組もなければ当然録るものもない
おまけに高いときたらいらねえんだよ タコ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:36:10.43 ID:YKPuEnJAP
一人で何台も買ってくれる層がゴッソリTS抜ける系に逃げてるからな
そら売れないわ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:37:13.12 ID:7YJwG0Ot0
PT2搭載のBDレコーダー出せば売れるのに
馬鹿だなあ
ダビング10取り消したら増えるよとマジレス
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:40:51.66 ID:wxRYgCZU0
>>472
もう増えないよとマジレス
録画って趣味もいったん止めると興味なくなる
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:42:32.69 ID:GZon07Wo0
ダビング10ダビング10言う奴いるけど個人で10枚以上BDに焼くことなんかあるか?
>>468
メディアに焼いてからムーブじゃムーブした先のHDDが壊れたら一巻の終わり
しかもそれをやるのが面倒臭い
ユーザーのことを考えるなら最初からダビング規制なんて必要なかった
一般層 : TVにHDDつけて録画
マニア : PCにPT2等でTS抜き
レコのターゲット層が分からない
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:49:01.86 ID:qFWYnzvn0
>>475
は?何だそりゃ
そんなに心配なら10枚焼いとけよタコ
>>474
iphone用にエンコードできないじゃん
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 22:59:16.69 ID:YwgmI/o90
BDのメディアって、国産が減ってアジア製造が増えてるんでしょ?
>>289
ものすごく分かる
1クール12話はギリ入る時もあるけど
13話だと入らない
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:03:22.21 ID:yVlM4vBB0

ブルーレイって、もうすぐ無くなる気がするよ
>>289
P2Pに(ry
未だにソフト買う場合DVDで買ってるけどBDにした方が良いの?

メディアが変わるのが嫌だし若干箱がBDが小さいのが嫌なのもあるけどさ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:11:02.92 ID:5OdaxchC0
DVDレコの時代に結局使わなかったからな
HDDだけでいい
>>483
コンパクトでいいじゃん
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:43:12.13 ID:sSfcXGdJ0
最近はずいぶん安くなったkら買おうかなと思ってる
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:45:34.62 ID:LASC/Uol0
>>483
BDにしとけ。DVDなんてもうゴミ以下だぞ。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:52:19.70 ID:TzQyz+kC0
>>483
BDはLDやベータと同じで息の短いメディアだから、何か強い意志を持って買う必要があるのでなければやめとけ
LDは20年持ったっちゅうねん
アニメがつまらないからだろ
それよりワールドカップ隔年やれ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:55:16.67 ID:wxRYgCZU0
>>488
もうディスクメディアはBDで終わりだろ
次なんになるのさ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/21(土) 23:57:27.73 ID:qFWYnzvn0
LDやベータはないわ
いくら何でもw
月500円で今期アニメ最速で見られて過去作品も見られてテロップも流れず画質最強の海外サイトのおかげで
テレビまったくつけなくなった
>>493
どこよ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:03:03.62 ID:gnhhXjzU0
ベータもLDも結構息が長かっただろ
VHSが別格なだけで
>>494
http://www.crunchyroll.com/

支払いはpaypal必要だしアクセス偽造する必要あるがマジで最強
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:07:02.01 ID:eTAxeg+7i
レコーダー買おうと思ったけどBD使わないし撮って見て消すだけだし、
テレビも新調したかったんで投げ売りしてたREGZA 46EX2買った
画面綺麗だし、なによりタイムシフト機能スゲぇwww
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:07:29.30 ID:eTAxeg+7i
46XE2だった…
クランチロールって一部見れない番組なかったっけ?
LDとか俺が中学の頃にはあったぞ
んで大学の時にやっとこさレンタル開始
社会人5年目でようやくPS2でDVD点火
最後に買ったのはプライベートライアン
D-VHSに録画したコピワン放送データを
BDやHDDへ移行できるレコが出れば買う
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:24:48.82 ID:5DKERwGS0
録ってまで見たい番組がない
あるのかもしれんが、レアアイテム探すみたいなもんだから、
探すことを止めてしまった

加えてコピーガードがあるんでしょ?
使う気おきないって
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:28:50.77 ID:A39k2d990
メーカーは番組スポンサーになってるんだから
録画してでも見たい番組作るように口を出せよ
電通に金だけ取られててもしょうがないだろ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:33:58.27 ID:zXbVoFdj0
>>491
アメリカではもうとっくにディスクメディアは終わってるよ

アメリカではネットワーク配信の一回の契約で映像がいつでも何回でも見られるシステムだから
手元に焼いて残すという発想が全くない

日本だけだよディスクメディア使ってんの
BDどころかDVDレコの時代からディスクは使ってないわ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 00:49:10.71 ID:G05iX9o10
プレクで十分
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 01:04:09.59 ID:ZwP4gXtE0
規制ガチガチで売れると思う方がどうかしている
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 01:09:15.43 ID:Tj5Cn08g0
REGZAの外付けHDDに録画してる
番組を見たらすぐ消去っていうんならこれで十分だな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 01:09:55.60 ID:awV72Gq00
デジカムに円盤に焼く機能つけた方がいいんじゃないか?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 01:19:57.73 ID:pmlPGwR10
アナログ画質で良いから孫コピー可なら買うかもしれない。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 01:21:18.54 ID:YQCoE3eB0
企業に半永久的にお布施を続けなくてはならない
何か人生のトラブルがあったら即効で何も見れない聞けなくなるというクソサービス。
ごめんだね。
どうせTVも急激に価格破壊進んでるしレコーダーとセットで売るようにしたらいいんじゃねえか?
もちろんリモコンも統一して
インドでTV買うと大型スピーカーがついてくるみたいな感じで一種のガラパゴス商法
圧縮技術とか画像音声エンジンとかにけっこうレコーダーって意外とこだわりがありそうだからその価値
がわかってもらえないとかいうのは意外とつらいんだろうな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 02:17:10.07 ID:twXa2Tx70
規制が多い規格は滅びる定め 気づかないのは日本だけよ
BD取っ払って安くしてみ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 02:22:58.59 ID:KsIrHk4k0
ガチガチの規制とかほんと誰得なんだろうな
核になるはずのDTCP-IPも再生がやっとでシークやらダビングやら性能しょっぱすぎるしな
うちのなんて30秒先送りするのに30秒かかってんの
同じ値段出すならBD付ノート買うよ
BD(゚听)イラネ
容量単価でHDDの方が勝った時点でDVD-Rのメリットってほぼゼロになったよね
唯一、配布目的には必要だが。

残そうと思ったけど要らなくなった時、
焼いたDVD-Rは捨てるしかない(RWやRAMは別だが)
VHSなど磁気メディアは再利用できたが品質が劣化した
HDDはそれすらほぼない。
映画ドラマアニメなどのコレクション好きで、
物理的にパッケージを並べる事に価値を感じる人ならば、製品を買うだろ。
録画した円盤を保存する人ってのはHDD保存の便利さの世界に触れた事が無い人しか有り得ない。
VHDも知らないニワカどもが
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 05:09:38.48 ID:Wpy4Cp040
コピワン無くせば売れまくるだろ、JK
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 05:16:27.11 ID:UCRF4V8D0
日本ではBDにテレビ番組を焼くこと自体犯罪スレスレの行為だろ。
そんな機械買うやついないよ。
最近レコーダー欲しくなってきた…
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 05:35:31.07 ID:Z/zu9Arj0
去年の秋モデルで13万したのが今月59.800で処分されててワロタ
不況なんだなやっぱ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 07:11:32.98 ID:6PX2bPGg0
ダビング10なくせ
特に支障がなくてもなんか気分が悪いし、いざバックアップ取るときに孫コピーできないのは困るだろ
TS抜きとかジジババや情弱じゃできないだろうし
不便なものは買わない
なんでレコーダーに入ってるHDDってくそ容量小さいのに高かったりするの
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 07:16:28.59 ID:EQoiLbVF0
ディスクに保存する必要性がない
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 07:21:46.81 ID:GFZXLmhZ0
>>91
究極超人あ〜るの「ご飯の炊けるラジカセ」からすれば隔世の感があるな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:15:57.25 ID:OGUa886G0
アナログ時代のレコをばかすか買ってたのはアニオタとアイドルオタだろ
つまりレコは元々特定の機能に特化したピンポイント家電なんだよ
著作権保護で機能制限して一般ユーザー向け路線に移った時点で終わってる
最近のテレビはUSB-HDDつけて自力で録画もできるやつあるんだから、
見て捨てる層の一般ユーザーはレコなんて買わないだろ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:26:10.46 ID:4hV86v3P0
テレビに外付けHDD付けるタイプって、HDD何台分も撮り溜めしても、テレビが壊れたら
たとえ同じ機種のテレビに買い換えてもそのHDDはもう再生できないってまじすか?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:27:50.07 ID:LSODp/6u0
VHS余裕
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:28:47.47 ID:JWECc8gi0
>>531
うん
実際盤に焼いても見ないからなぁ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:53:21.06 ID:+Y96vtPT0
TV替えてレコーダーは後からと考えてみたものの、わざわざ円盤に残すほどでもなかった
PC用に3TB買って余った500GBを玉突き配置転換してTVに付けた
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 08:55:56.03 ID:wSvhcq9/0
高いだけだから心配すんな
見たい映画がない
非常にウザイコピー制限。
使う方を全く考えていないユーザー操作性。
非常に重い書き込み、移動。
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:18:21.67 ID:3ECnWvto0
日立がやってるカセットHDD、他もやればいいのに。
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:19:34.16 ID:zRd+slGxP
BDに焼いてる奴なんて要るの?
どうせめんどくさくなってやらなくなるのがオチだよ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:19:36.89 ID:zFMWQogf0
いつか見ようと思って少しずつ買い足していったBDが沢山(といっても50本くらい)ある。
なんだかんだで全然消化出来ないのでいっそ売って処分しようと思うんだけど、
未開封のとか全部まとめてセットにしてヤフオク出して売れるものだろうか・・・
GEOとかで買い取ってもらおうかと思ったら未開封品は買取しないらしい。
なんでこんなに買ったんだろう、俺馬鹿すぎる・・・orz
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:20:53.66 ID:bQyM64bx0
>>539
ジジイにビデオデッキ感覚で使わせるならソレが最強なのにな
どうせ日立のソレも使いにくいソフトウェアなんだろ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:21:25.59 ID:8HC2MsPz0
著作権の制限がなけりゃさ
録画機で録ったものをPCで編集したりとか
USBに入れて友達に貸したりとか
スマホで持ち運んだりとか
色々できて利便性を実感できただろうにな
ま、今更何をやっても無駄だ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:22:17.74 ID:USuuHMKs0
最近買った俺が通りますよ…
でもスカパーには必須だなと思ったぜ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:25:08.84 ID:xBWyc/y40
PS3トルネがあるからな
録画してまでみたい番組がなかった
ごめん…

その代わりPS3買ったから許してください><
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:25:27.65 ID:13YS5va7O
BDなんて普通のテレビだと恩恵あるかわからないし
の割りに使いにくいし
>>519
HDDには寿命がないみたいな書き方だな
突然死しても泣くなよ
>>548
ここ20年の結果論で言うと
光学ディスクに残すだけ無駄
>>548
コピー制限がなければミラーリング機能とか考えられたのに。
同じ物をコピーしてバックアップという概念もクソコピー制限がぶち壊した。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 09:32:34.73 ID:bQyM64bx0
ユーザーの利便性より著作権でガチガチに縛る道を選んで
売れないから困ったとかバカすぎるだろ
>>531
USBの外付けHDDならそーなる。
LAN上に有るnasのHDDにコピーしたやつをネットワーク経由で見るのなら映る、かな。
まあレコーダーのHDDが壊れたら一緒だよな
>>549
俺も思うわ、DVDに焼いても結局見なかった
だからREGZAにして撮って消し便利だわ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 10:49:57.69 ID:YQCoE3eB0
オレは見るが、こうして架空で自演の自己ソースを元に、
「過去スレでみんなも円盤イラネって行ってる」
とかやるんですね。
要らないなら黙ってればいいだけなんだがな、HDD専用チューナーは
出てんだから。
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 10:50:26.52 ID:bgXlE0zW0
tsで抜かせてくれたら考える
>>555
要らないって意見が多いから売れないんだろうけどねwww
家電のHDDレコーダってどんなフォーマットで録画されてるの?
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:04:12.21 ID:YQCoE3eB0
>>557
録画制限がきついから売れないじゃんねえの
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:05:05.87 ID:wHswaJmP0
BDで始めの頃に言ってよな
一部の人間だけが擁護してた
誰かが録画して上げてくれるからどうでもいいな。
見逃しても全然困らないし、むしろ放送後にお前らが騒いだのだけ見てればいい
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:11:00.36 ID:0RMZrdHr0
>>308
それだけ面白い番組が無くなったって言う意味だよバ〜カ!
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:18:19.24 ID:EluYktTr0
>>562
ニート乙
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:21:02.11 ID:NEY0AQte0
>>548
HDDより光ディスクの方が先にやられるからね
今一番長く保つのがHDD
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:21:45.87 ID:mSZ2sIc00
録画して追っかけ再生1.5倍速再生しろよ
CMスキップと組み合わせれば 1時間番組を30分で見られるぞ

ってBD機能は使ってないわw HDDレコ専用機で5TBくらい積んだのが欲しいな
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:27:08.15 ID:9u/Sjpb70
しびれを切らしたメーカーがコピー解除コード流出させたら捗るのに
だって外付けで十分なんだもん
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 11:59:40.04 ID:RGupvYQz0
EPNがダビング10に敗れ去った時からわかってたこと
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:00:59.96 ID:WTfSCVAm0
HDDをハガキケースに入れてビデオテープ代わりに使ってるわ
BDとかいらね
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:20:15.79 ID:5cbmO8bo0
>>541
封開けてゲオに持ってけばいいだろ
ヤフオクのが高く売れるけどさ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:25:00.73 ID:2tAhscvK0
レンタル店でBD借りてレコーダーでダビングして保存しておく

それが出来ないから売れないんだよ

PCで出来るんだから諦めればいいのに
TVに外付けHDDで録画
良ければ円盤買う
>>549
それは単に不測の事態が起きなかったというだけだろ
転ばぬ先の杖は無駄では無い
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:31:43.40 ID:AmK7fi+z0
>>148
もしかしてフナイのOEMってやつじゃね?
REGZAのZシリーズとかだとW録できるからな。一般家庭だとレコーダー必要ないんだろ。
うちはW録じゃ足りないからパナのレコーダー買ったが。
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:47:15.32 ID:XPKvOYMs0
そもそも録画してまで見たい番組も保存したい番組もない。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:50:05.08 ID:D1jQwmqd0
CM自動でカット編集してくれ
お願いします
・デスクトップが余ってる(XPだし持ち歩けないから7ノート買った瞬間に引退)
・BDドライブに付け替えることぐらいわけない。
・カードは自分は地デジ録らないからスカパー用にキャプチャがあればOK

一番いい仕様でも2万。普通なら1万5千までで改造可
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 12:58:35.13 ID:d0sf86Lzi
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 13:00:49.07 ID:NEY0AQte0
>>573
殆どの場合HDDより先に光ディスクの方が死ぬから、バックアップの意味が無いんだよ
磁気テープならもっと保つが、それは高価
採り値番組がないマスコミさっさと解体しろよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 13:05:28.39 ID:EnstRTlH0
>>577
こないだのSPECのスペシャル版で、音を消すSPECが発動したシーン、
CMカット機能が働いて録画されてなかった奴がいたぞ
dvd-rにダビングしようとしたら
等速のみでしかもダビング中の番組を
視聴できないとかありえない

アナログ時代のはできたのに
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 13:49:33.52 ID:lYz6tw350
最近よくあるお部屋ジャンプみたいな機能って
LAN端子があるテレビなら使えると思ってた
DLNA対応してないとダメなんだな
>>580
HDDはいきなり壊れる爆弾を抱えているがディスクにはそれが無い
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:05:14.26 ID:NEY0AQte0
>>585
大して変わらんよ光ディスクも
だいたい光ディスクは使用頻度が低いし、気がついた時には全滅とか良くある

どっちにしろ、データは定期的なメンテが必要で、
光ディスクはバックアップには向いてない
PT2で録画してたけど、そんな取るもの無いし
テレビについてるやつで十分だって気づいた
良くあるのか
壊れたデータCD何か一度も見た事無いが
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:16:37.16 ID:hs7KpqR10
超高画質ひなだん芸人!
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:18:52.05 ID:sR0HKEgW0
ダビングなんちゃらがうるせーからPT2使うわ
いまんとこ見てすぐ捨ててるけどな!
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:20:12.56 ID:d+i+wPsTi
>>580
たしかにディスクにも寿命があるが、傷をつけたりディスクそのものに損傷がなければ比較的悪い環境でも20年以上はもつぞ。
HDDは計算上長寿命とされてきたけど、現実にはせいぜい10年持てば奇跡に近い。
SDDなら多少寿命は延びるけどな。
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:22:17.43 ID:NEY0AQte0
>>588
あんまり使ってないみたいだな

少なくとも光ディスクはバックアップメディアとして適当ではないとは言えるくらいには壊れる
今のところRAIDのHDDが一番信頼性がある
それも一組だけでは心もとないが
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:25:12.32 ID:NEY0AQte0
>>591
いやそんなことはない
光ディスクはもって5年くらいだ、そこから先は怪しい
バラツキがあるので、早いやつは1年と保たない
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:25:14.56 ID:snr/O53r0
DVDレコですら結局、世帯普及率は5割どまりだったかな
「普及率3割超えたらあとは一気に鰻登り」といわれる家電業界の常識が
初めて通用しなかったのがDVDレコなんだとか
レコーダーは機能が複雑すぎたり縛りが多かったりでもはやマニア向けのジャンルなんだろうな
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:26:12.54 ID:wtU+pk5J0
録画する番組がない
torne、nasneで十分
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:27:30.06 ID:cU9lPIxt0
>>592>>594
DVD-RAMの読み込みにトレイを何十回も開け閉めさせられてBDなんか買う気無くなった
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:28:30.81 ID:pdRWoWq4O
地デジになっても
番組糞だから
いらない
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:29:12.84 ID:d+i+wPsTi
>>593
扱い方によっちゃ傷がついて読み込めなくなることはある。
ちゃんと保管したりメンテナンスを行えば20年は持つ。
特に指紋や水滴に気を付けるといい。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:29:14.68 ID:X/aTb9y00
自分が今持ってるのはアナログのだから、
デジタルレコーダーを買い直したいんだけどな。
500GB、2番組録画で2万円位なら即買いたい。
BDは見れればいいけど、録画は必要ないし、
今のは3Dまで付いてるのばかりだな。
そういうのいらないから、安くしてくれ。
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:30:52.61 ID:XDdgaTVTP
リテオンのBDドライブ買うわ
B-CASだのダビング10だの
天下り搾取のせいじゃん
今ほとんどの問題が官僚と天下りによる害悪
数年前までBDが主流になるってソニー信者がクソ五月蝿かったわ。

ざまーみさらせ。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:35:07.75 ID:NEY0AQte0
>>599
扱い方とか、そんなものは関係ない
材質そのものにも問題有るし、空気と反応もする
特に色素系のものは早い

不活性ガスの中に入れて冷蔵庫のような所で保存するのでない限り、
光ディスクをバックアップに使うのはおすすめしない
容量が少ないから多数を使わざるを得ないし、
実用上ハズレに当たる確率は無視できない
>>321
手紙欲しいか聞いても無視して何も言わない

>>592
マリオの話をしたら必ずしらけるというのをしらけた感じをする
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:36:16.42 ID:ldNSIC6x0 BE:1077456858-PLT(15072)

アナログのレコーダー処分しないといけないけど
中のデータ消去するにはまた配線つながないといけねえのか、だりーな
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:38:59.43 ID:K94SybRl0
>>603
主流にはなっただろ

BDに録画しないというだけで、再生機としては使ってるだろ
>>607
数年後には再生メディアはDVDからBDにすべて置き換わってると豪語してたけど、
言ってたけど相変わらずDVDメディアは健在だったりするんだよね。
ガラパゴス家電は死滅するしかない
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:43:15.85 ID:8xF+1yD40
> 数年後には再生メディアはDVDからBDにすべて置き換わってると豪語してたけど

脳内ソースじゃね
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:44:36.13 ID:SWb25AhW0
外付けHDD派ってBDDVDどうやって観てるんだよ
そもそも録画機能ついてるからその分割高なんじゃないの?
メーカーの思惑にはめられてないかそれ
外付けのHDDが流行っちゃったからな
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:46:21.93 ID:d+i+wPsTi
>>604
俺も容量の問題からバックアップには向いてないと思う。
寿命も永久ってわけじゃないしな(どう頑張っても100年は持たないと思う)。

本気でバックアップを取るとするなら紙といったアナログな方法が一番じゃないかと考えている。
コピーエラー問題が解決しない以上デジタルに頼るのは危険。
録画してるのもやさまとタモリクラブとブラタモリくらいだわ。
タモリ死んだらテレビ捨てるかな。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:54:23.22 ID:NEY0AQte0
>>611
BDは再生専用の機材で見ると良い
タイムシフト視聴のためにはHDDのみ搭載したものを使う

録っておきたいなら、できるだけ孫コピーできるようにする
まあ現実には録っておきたい人は少数派なんだろうね
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:54:48.95 ID:m25C0OVb0
ID:qFWYnzvn0

うーんこのソニー信者・・・
アニメ以外に録画するようなものがない
そもそもチャンネルが少ない
おまけにアニメが映らない
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 14:56:58.36 ID:8xF+1yD40
>>617
地方のチャンネルも関東と同じにすればレコ需要あったかもしれないのにな
くりぽんが復活するときいてとんできますた
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 15:02:19.43 ID:NEY0AQte0
>>613
アナログは劣化しても読めるからな
デジタルリマスターができるのはフィルム撮りのやつだけ

結局まだ記録方式は問題有りまくりだわ
メディアの寿命の問題も著作権の問題も

ネットをつかって視聴権の管理をしようという動きがあるし、
ゲームなんかはマシンを買い換えても動くような仕組みができつつある
あれがどの程度問題を解決してくれるか判らんが
そろそろ次の提案が欲しいところ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 15:03:30.46 ID:d+i+wPsTi
>>608
俺もDVD派だわ。
元々VHSだったというのもあるけど。
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 15:03:52.12 ID:K94SybRl0
>>608
まあ、PS3持ってるから、BDで借りるけど、確かにDVD規格は残ってるな
録画はHDレコーダーで十分だし、円盤に録画しなくなったよな

確かに、これ以上普及しないような気もするな
DVDレコーダーで十分だろ、地デジチューナー代わりに去年買ったわ。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 15:08:07.10 ID:yXrt5XkQ0
>>577
それ今は駄目なんだってさ
クレームが入って
ソニーはチャプター打ってるだけっていう理由でOKだけど
三菱はNGになったでしょ確か
BDって本当に根付かなかったな
高画質で録画したいもんもねえしレンタルはdvdの方が充実してるし
ただDVDはDR画質でハイビジョンをそのまま保存できないという
ワナがあるからな……
一回薄型TVでハイビジョン画質見ちゃったら、
SD画質でDVD保存なんかには戻れないだろう もう

AVC録画とかも互換性考えるとアレだし
地域によって違うからなTV事情は
アメリカはレコーダーじゃなくてSTB中心だし

まあ今のレコはマニアのいうこと聞きすぎた
アニメモード搭載しました!(ドヤっ)とか言ってもねえw
いくらそういう層がハイエンドモデル買ってくれるとしても
録画する→視聴する→削除

これの繰り返しだから。BD機能は別にいらんのだよ。HDDレコで十分
>>627
>一回薄型TVでハイビジョン画質見ちゃったら、
>SD画質でDVD保存なんかには戻れないだろう もう
戻れるよ
面倒だからBDにDVD画質でダビングするっていう本末転倒やってるけど
>>548
俺は気をつけて丁寧に補完するという概念がないが
win98のころから自作を始めてHDD数十台扱ってきても
HDDが突然死した事はないな。
P2P利用など、壊れて当然の物は当然のように壊れたが
倉庫用のHDDが死んだ事はないし、10年ぐらい前の物も通電してみると生きてる。
同じ頃のCD-RやDVD-Rは全滅してる。
ドラマも音楽番組も昔ほど人気でない
アニメは最速違法配信で見ることできるとなりゃなぁ
>>599
DVD-Rの保管を20年間経験した人は世に存在しないんだが…?
一般家庭で、普通に棚に置いてたら五年かそこらで死ぬ、
それがDVD-R(少なくとも初期のモノは)。
磁気テープはそうじゃなかったし、HDDもそうではないらしい。
過剰性能なんだよね
基本的に
その癖UIとか日常的に触れる所が微妙だから

デザインやフォントとかにももっと気を使えばいいのに
パナソニックのことだよ
もともとタダで取らせてもらっているものだしねえ
公共的要素の強い報道番組だけコピーフリーにして民放がきちんと電波使用料を払ってくれるなら
著作権者としての権利を行使すればいいさ
そろそろ古いのがお陀仏になりそうだから買うかもしれないが
できれば新しいの買う前にコピフリになっててほしかった・・・orz
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 16:55:24.85 ID:QPiIGeJF0
液晶付きのポータブルDVDプレイヤーみたいに
液晶付きのポータブルBDレコーダーってないの?
単に録画して見るだけならテレビのオマケ機能で充分だもんな
そもそも録画して保存したくなる番組が無いことの方が問題
その割にはネットでそのテレビ番組の違法アップロードが後を絶たないけどねw
要はUIが糞過ぎて目当ての番組を探しづらいからそういう感想になる
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 17:27:37.94 ID:FEWw6Ky60
出ていることは出ているが、身近の店に展示や在庫があるかは不明
LG:パナ:AVOX等、言えるのは、DVDポータブルが小型と価格が凄い
特に価格は凄いのを見ることがあるんでBDポータブルが高額に感じると思う
2003年6月に焼いたSW製のCD-Rも、2005年3月に焼いたパナ製のDVD-R
両方とも、数枚抜き取りしてHDDにファイルをコピーしてもエラーはないし、
NERO-cdspeedのディスクチェックでもエラーも無く緑一色で綺麗なもんだった。
他もやってみたけど同じ。

対してHDDは過去に突然動画ファイルが0バイトになる現象が何回かあった。
メーカーはMAXTORとWD、酷使するような使い方はしていない。
だからHDDは信用してない、あくまで作業場と一時保管用。
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 17:38:30.79 ID:QPiIGeJF0
なんでレコーダーって高いの?
HDDもプレイヤーも安くなってるだろ
録画機能だってパソコンのやつは安いし。
定価3万円でも十分儲けでるだろ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 17:42:34.90 ID:7Wb6kS3w0
>>2で終わっていた
本当に録画してまで観たい番組なんて年に数回しかない
>>145
録画待機時スタンバイとか普通
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 17:51:13.40 ID:hNMB/tW30
まあ欲しい人は買いつくしたというのが実態だろう
漏れの実家には オヤジ用、お袋用、漏れ用の3機があってオヤジ用以外はBD対応だ
>>642
前より安くなってるんだが、なんか魅力がないよな
RD-X5のときの高揚感みたいなのが
X5なら10万でも買いだった
69800円で1台め、55000円で2台め買ったなあ
ちゃんと録画されてないことが多過ぎ
特にCSHD
昔に比べりゃレコむちゃくちゃ安いだろ
シャープのデジタルチューナー付きDVDレコがネットで13万だったぞ
nasneみたいな配信型レコーダーの方が興味あるわ

予約や番組の整理はトルネの様なサクサクUIで済ませて
番組の消化はDLNAの各種端末から。スマフォやPCからも予約ができる。
その上NASがついているから、お気に入りの音楽や動画も一か所に集めておける

これで実はVAIO以外でもBD焼けますとかいったらレコの出番は
CMチャプターと編集ぐらいしかなくなる
>>649
むしろVAIOあればBDに焼けるのかよ

誰かVAIO以外でも焼けるようになるツール作ってくれ
PS3で焼けたら買ってやるよ
BDに焼くことをこだわる人多いよなあ
過去20年でSVHSで500本、DVDで200枚は焼いたが

結局今も見ているのはSVHS3本、DVD2枚なんだよね・・・
この程度の記録を残すために膨大な労力かけてライブラリー化メリットがあまりに無さすぎるw
だからBD世代以降はみて消しに移行した
>>652
見返さない、見返さないとは思うが焼けるなら焼いておきたい

この気持ち分かるだろ
>>653
すげー良く分かる
でもそれを2世代規格20年でやった結果その行為自体にメリットがあまりに無いことに気が付いてしまった
>>652になってしまった

HR20000が3台部屋に転がっているwSVHS500本と書いたがその前に確か300本くらい捨てた記憶があるw
TV番組はどうでも良いがBD化されてない映画と家族のホームビデオは取っておきたい
何年もつのBDは
割らなければ問題ないが、Cinavia義務化されたからな
AACSクラックして焼いたBDあるいはファイル再生すると発動する
レコーダを買う理由のほとんどは、HDD録画とBD再生だろうからな。
そもそも番組をわざわざメディアに残す需要なんてものは、VHSの頃から圧倒的少数派だろ。
だからHDD録画さえ出来れば、レコーダなんて必要無いという人も多いだろうな。
焼いてまで残したい番組が無い
こんだけ肯定意見がないのも珍しいなw
要はB-CASとテレビ局の圧力(ダビ10)が悪の元凶ってところか
規制しといて物が売れねえとか寝言言ってんじゃねえわ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:20:22.57 ID:i0qAxpmq0
録画した外付けHDDをどのテレビでも見られるようにしろよカス
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:23:11.42 ID:+zV4Km9w0
永久に残しておけないのは絶対問題だろ
ほんと死ねよ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/22(日) 23:25:27.84 ID:yrjLRSNb0
HDDがタイ洪水以前の値段にまで戻れば、多少は売れ出すんでね?
BDに焼いて保存する人は、今は希少とまではいわないが、だいぶ少ないと思うけどねぇ
光学ドライブも数年でダメになるしな
BDなんてそもそもいらなかったんや
いやあった方がいいよ
おそらく最後の汎用ディスクメディアだろう
ツマンネー
ノコサネーヨ
って言ってたが
自分や家族がTVに映ったら残してしまったな
20年前とかってビデオの進化具合どうだった?
最近のが売れにくいのって進化が早すぎて周りがついてきていないのもあるのではないだおるか?
進化はしてたがBS HiFiGコード付き位
までで一般人はお腹一杯

ビデオテープのシールにはPCMとかサラウンドとかチェック欄があったが...
売れないって言ったって代わりにDVDレコのほうがバンバン売れてるってことでもないんだろ
そのうち売れるでしょ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 02:48:22.95 ID:3Yw1vpAOP
大衆の8割は、BDの綺麗さ等求めていないし、そんなあってもなくても良いような娯楽に掛ける所得も無い。
普通に見れて安い奴。これで十分なのだ。
それが結果として出てるだけ。
>>670
売れないと思うぞ
エコPもあって録画テレビに喰われたし、コピー制御もわずらわしいからマニア層も買わない
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 03:11:11.65 ID:Le+N2Ejt0
記録してもコピー制限とかウザくてポータビリティ無いんだから、そんならいっそ外付けHDDに撮りだめで飼い殺しにするのが一番賢いわw
だいたいあんなくだらない番組でコピー制御とか笑わせる
映画はカットだらけだし
コピーフリーにしとけば状況は変わってたよな
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 03:16:13.83 ID:qt3V2oHG0
自分で自分の首を絞め続けるテレビ業界アホスww
レコーダーとしてちゃんと動作するの作れよ
パナソニックとソニーしかまともに動かないじゃねーか
容量不足だと思う。次世代ではもっと大容量を。
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 04:48:10.92 ID:L+Xd7H1W0
見て消す派が世間的には多数派だし、液晶テレビに外付けHDDが付いてる限り売れないと思うはw
単純にガチガチのコピーコントロールのせいじゃないの?
>>583
俺も最新のレコ最近買って
それすら出来ないことに驚きだった
なんで最新のクセにフォーマットぐらい使い分けられないんだろ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 07:16:02.63 ID:5FNt8spO0
>>583,680
今でもバッファローとかのPC畑?のは圧縮してないけど
昔のはDR?とかいうデジタル録画の他にSP,LP,EPなど録画時に変換したのか分からんが高速ダビングできたのに
まあうちのなんてダビング10にすら対応しておらずダビング1回で消えちまう(当然サポートなし)けどな
W録画使うには容量馬鹿食い(30分で2GB)するモード使わなきゃならんし糞中の糞だ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 07:44:06.70 ID:hWeu5YPmO
もう日本はだめだといい加減気付いたらどうだ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 07:57:29.46 ID:7lug17U60
録画してまで見たいと思う番組が無い
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 08:44:06.47 ID:3MUhPGT/0
とりあえずアニヲタ期待で不毛地帯で深夜アニメ放送してみないか?
乳首付きならなおよし
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:11:24.09 ID:WgfZF+/Z0
>>663
NASAが認めた最も長持ちするメディアは「石板」


石板にどうやって動画を保存するのかわからんけど。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:15:50.91 ID:lzbTVe1l0
ディスクの読み込みの悪さは異常、何回も吐き出すな馬鹿レコーダー
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:18:07.72 ID:lzbTVe1l0
ディスクに追加で移動しようとすると何故かコピーガードエラーになるんですけどwww
まっさらなディスクしか使えないんでしょ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:20:05.99 ID:lzbTVe1l0
基本的には番組をディスクに移動させたくないからなあ、売れない方がDVD売れるし
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:20:40.73 ID:d+YQXKuxi
一万は言い過ぎだから
二万切ったら考えるよ
操作サクサク、一テラHDD、ダブルチューナー以上が条件だけど
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:28:59.88 ID:5FNt8spO0
高速ダビングと等速ダビングが選べるんだけど
高速を選ぶと8割方エラーが出て最悪読み込み不可になる罠
あとやっぱメディアに焼いたのをHDDに戻せないのは不便で仕方がない
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 09:31:27.83 ID:RK06Gbna0
>>688
ニュースとか天気予報がDVDなんのかよ
録画制限やらなんやら制限多すぎてよくわからない
マンドクサイ
そこまでして取りたい番組もない
録画する番組がない
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 10:31:45.39 ID:L+Xd7H1W0
>>685
古代エジプト人方式か
漫画にして壁に刻むしかないな
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 10:32:41.61 ID:hCzrUoYP0
糞みたいな著作権保護機能で無駄に使い辛くしてるからだろ
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 10:36:17.28 ID:1Nh7HAmU0
なら石板に刻めばいいじゃない
しょせんポリカーボネートだけどこんなのもある

超高耐久DVDメディア「M-DISC」対応ドライブが初登場
「温度や湿度、日光の影響なし」、永久に読み出しOK?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_lg.html
> M-DISCでは「記録層に物理的な変更を加える事でピットを作成する。
> 従来の光学メディアへの記録時より5倍強力なエネルギーを用いて、
> 恒久的な“彫刻”を施すので、温度や湿度、日光の影響を受けない」(同社)という。
メディアに焼いてまで置いときたいものってそんなにないからな
でもまあ、DVDプレーヤーが壊れたら選択肢はおそらくこれになるわけだし、
最近メーカーはエコポイントとかで美味しい目みたからってあわてすぎなんじゃないの
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 10:47:47.33 ID:TKCBg8/h0
どうせ録画しても、後で面倒くさくなって見ないもんな。
>>698
プレーヤーのかわりがレコーダー?
ねーよ
プレーヤーで十分
>>690
今のはムーブバックできるぞ
昔は、保存派も見て消し派も同じくVHSデッキを買った。
でも今は、見て消し派はHDD録画できれば十分になった。
BDレコーダが売れないのはそれが理由だ。
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 13:35:24.75 ID:H0VwenCL0
業務用ブルーレイディスク

ハードディスクの保存寿命は5〜10年、磁気テープでは15〜20年と言われているのに対し、
パナソニックのブルーレイディスクは50年(アーカイブグレード)、
100年(100年アーカイブグレード)の長寿命。

http://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/biz_ideal_media.html

業務用はすげえな
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 13:42:11.81 ID:hNm5X2MP0
>>670
ほんの3年前までは、各家庭にテレビが3台以上もあった
各テレビにそれぞれDVDレコも付いてた

今は各家庭にテレビが1台しかない
DVDレコも1台しかない

単純にここ5年足らずでマーケットが1/3に減った
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 13:42:33.74 ID:glqYpdGe0
今トルネ使ってるアニヲタな俺はナスネ買ってHDD足せばいいのかな
もうCMカットしてBDに焼くとか面倒
>>690
ソレさすがにもう故障してると思う

>>680-681
SONYは「これからはブルーレイの時代! ブルーレイを使ってね」
ということで意図的にそうしてる。ブルーレイにしか高速ダビングできない

パナや東芝は以前通り変わらず等速じゃなく高速でDVDダビングできるまま
事前に調べなかったのが敗因だな
昔は音楽番組とかVHSに録ってよく見返してたなあ。
2年前に買ったパナのBDレコーダー、ホントに10回も起動してない気がする
ここ1年くらい何も見もしてなかったけど
Dlife始まったんでIOのHDDレコ買ったけど使い勝手いいよ
見て捨てるだけ。残すまでもない
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 13:56:52.01 ID:sU7nbtlO0
基本的に見て消すけど、たまに円盤に残したいものもある。
2年間でBD1枚くらいのペース。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 13:57:35.18 ID:NrGhrNvX0
この分野でもブレイクスルーがほしいところだねぇ
パナのアニメモード搭載した新作はすこし欲しい
750GBじゃ容量足りないし
>>704
興味深いデータだな

自分ちの場合、レコは減ったけど、テレビは相変わらずあるな
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 14:27:23.06 ID:098rJFCU0
>>704
デタラメな事書くなよ
DVDレコ全盛期(2005年)の出荷台数は423.8万台
去年のBDレコの出荷台数は639.8万台
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 14:32:44.64 ID:j0uwQTZeO
DVDで十分なのに実時間ダビングかかるんだもんな不親切だわ
コピープロテクトのせいで、録画した映像をコレクションとしてずっと保持できる可能性が無くなったからね。
録画は一時的なモノ、数年単位で廃棄しなきゃいけないって事になれば、わざわざコストの高いBDメディアとかで保存する馬鹿は居ない。

外付けHDDに撮りだめて、HDDが壊れても寿命だと思えば後悔は無い。
>>710
実は東芝はいま新製品で「全CH、24時間2週間全番組録画」という全録マシンを出してる。
(現状、地上波6chのみ対象ていどの機能だけど)
以前は100万円テレビCELLレグザのウリだった機能。

見逃した番組、後から知った番組も、過去2週間ぶんの番組表からすぐ再生。
6ch常時録画だから、もうW録とか3番組録画とかにあった番組かぶり過ぎの心配もない。

でもそんな爆発的に売れてるって話はないね。高いし、電気代もそれなりだし。
あったら面白そうな機能だけど実際出ても買わないって例か。

TVでも今は10万円台のレグザにもついてる機能だから、
家電屋の店頭で実際いじってみるとなかなか楽しい機能なんだけどね。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 14:49:40.11 ID:098rJFCU0
地上波なんて見るモンないだろ
>>703
本当にそんだけもつんですかね?
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:00:35.80 ID:w9lGfo8Z0
>>685
だからこそ孫コピーができないとだめ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:04:17.97 ID:mBk/FH/00
BDに録画してもディスク交換が面倒で見ないのはわかっているからw
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:06:59.85 ID:ji/92A5y0
ももクロを買ったので今のレコーダーで初めてブルーレイ再生したわ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:11:50.26 ID:H0VwenCL0
これから個人のデジタルデータはどんどん消えていくのか
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:28:50.34 ID:DY102PmX0
アフィブログではDVDを貶してBDを売るのに必死だった書き込みを何度か見かけた
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:39:04.29 ID:5FNt8spO0
>>722
著作権者にとってはデジタルでの劣化なしコピーが出回るのがとても都合が悪いんだろう
>>701
見てきたけどBDから消去されるんじゃお話にならない気がするなあ
地上波、BS基本の番組程度でB-CASやガチガチの著作権保護って時点で終わってると思う
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 15:42:27.37 ID:DY102PmX0
家電もひどいけど同じくらいテレビ局もひどい。地デジなんてやっちゃって。
ネットに流すのは違法ですとか流して視聴者を恫喝している。
たしかに違法なんだけど、その前に他にやることだろう。
>>8
まさにこれ

BDレコーダーってコピープロテクト()? が無意味にあって面倒臭い
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:00:06.39 ID:5FNt8spO0
>>725
テレビ局「権利者絶対!嫌なら見るな!あと家電メーカー、ちゃんと著作権守らせろよ」

消費者「じゃあ見ないわ、テレビもレコーダーもいらん」

トヨタ「あれ?テレビCM意味なくね?スポンサー撤退するわ」

家電メーカー「商品が売れない、どういうことだ!」


この流れで「規制が足りないのか・・・」となるのが日本のテレビ局なんだろうな
>>727
録画機のCMカット機能とか潰したしな
高すぎ
容量小さすぎ
HDD交換用意にしろ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:07:30.71 ID:mW8zVP1h0
HDD録画を過大評価してると死ぬぞ
容量が大きいという事は壊れた時に一気にやられるという事
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:10:27.48 ID:vYPtkG4V0
単独の録再機なんてもう意味ねーよ
HDD内蔵のクソテレビ1台で充分だ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:16:53.32 ID:nZ91cTMwi
>>716
前に話題になった24時間全番組録画していた人には重宝しそうだと思ったけど、すでにあるんだから改めて買う必要はないか。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:18:55.69 ID:TqrcdlOs0
再生するだけならPS3でいいし
少し前は、HDDのディスク容量の関係で外部メディアへの記録保存という手段はよくやってたけど

今はHDDの容量が増え価格も安くなったのでHDDからCDメディアへ移す必要がなくなった
それにBDのブランクディスクは未だに50枚で四千円もする。

一度しか書き込めないし、BD普及率それほど高く無いし

録画鯖もってる人からすると無用の長物なんじゃないかな
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:23:01.54 ID:/y4ez+8V0
コピテンとか有料はコピワンとかめんどくさい縛りで事実上観て消すしか許されないなら
TV+HDDの簡易録画で十分すぎるよね
736 【21.1m】 【東電 88.2 %】 :2012/04/23(月) 16:24:39.10 ID:PK8PV39I0 BE:2522048494-2BP(1130)

テレビが終わってるっての気づけよ
使えネェマーケティングだなw
>>736
そもそも、録画するものが映画とか、時々やってるドキュメンタリー系とかしかない
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:34:23.82 ID:w9lGfo8Z0
ニュースにコピーガードかける異常な国
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:35:05.80 ID:vYPtkG4V0
>>735
そういうこと
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:36:34.34 ID:DY102PmX0
終わっているのだけど、スカイツリーとか言う巨大な箱物やっちゃったから
もうどうにもならない
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:51:47.40 ID:qDYOsPn20
コピワンとかマジでゴミ、ディスク逝ったらどうすんだよ
高い金払って買ったのに録画予約も誤爆するし舐めやがって
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 16:53:27.49 ID:q/+wZpae0
利便性こんだけ削りまくって売れないとかナメてんのか
なんかよくわからんけどコピー防止だの何だので家電屋を叩いてる奴はあほなのか
メーカーは何でも付けたいに決まってるだろ
何でもできるものを出したい家電屋
何にもさせたくないテレビ屋
こういう話だろうに
お前ら「テレビを見る人が減ってる」って話題と混同してるだろ
>>743
ああ、それに屈したメーカーはチキンですね。わかります。

チキンのゴミなんて買う必要ないし
>>667
うちのトーチャン(一般人)が鶴田真由のナレーションで
1時間特集されてしまったのでせっかく圧縮しないで生保存したのに、
そのHDD壊れちゃった……
>>729
生のむき出しのやつが交換できるようなスタイルは無理だろな
外付けは制約多いし
>>747
シャープが独自HDDを付け足せるレコーダーをだすけど、所詮シャープだからな
コネクタがSATAまんまだから試してみる奴もいそうだけど
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 17:49:41.69 ID:mBk/FH/00
>>746
HDDは壊れるものに決まってる
>>749
シャープの新型はそういう仕様。専用だから割高だけど
本体内蔵HDDを1台(最大登録数16台まで)増設・交換可能

パナもそういう奴出したけど(HDDなしBDのみ録画、別売りで専用内蔵HDD追加可能)
一機種だけの試験的な販売で終わった
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 18:05:04.24 ID:18Kjiv6R0
貧困層の家庭ではまだDVD
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 18:36:46.54 ID:NrGhrNvX0
なんかこれ!!ってのがないんだよな
UIしょぼかったり、価格が高すぎたり
バッファローとかアイ・オー・データのHDDレコ買おうか悩むけど、
周辺機器で昔痛い目見たことあるしなぁ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 18:39:40.23 ID:BbUFUIt50
>>713
いや、1年間のデータ比較なんざ何の意味もないだろ

何年もかけて徐々に売れてきたDVDレコの、ある一年間の売上と
地デジ化による瞬間的な買い替え需要のあった去年を比較してどうする?

逆に言えば、去年のBDレコ売上はDVDレコ数年分の台数に匹敵しないとおかしいのだが
BDZ-SKP75を買おうかと考えてるんだが、延長保証をつけてもすぐつぶれるような店じゃ意味ないし
大手量販店で買おうと思ったら、78700円なんだな・・・
地デジBSはPT2で録画するから、単純にスカパーHD専用として欲しいんだが
スカパーHD専用で約8万は高すぎるなあ

スカパーでTZ-WR-320Pをレンタルして月945円、年約1万、3年で3万
ただしこれは外部レコーダーを別に買わないと、返却するときにデータを取り出せないから
パナソニックの対応の安い3万円台のレコーダーを買っても5万

8万と比べるとこっちがいいかな
>>754
海外製のPC用衛星チューナー買ってスカパー!HDもPCで録画したほうが安定してていいよ

こりゃレコーダーが売れないわけだ
PCでスカパーHDスレも見てるけど、安定って訳ではなさそうだよ
結構トラブルが多い
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 19:04:40.46 ID:098rJFCU0
>>753
一昨年は494.6万台
2年連続でDVDのピーク時より売れてる
何年もかけて徐々に売れてきたのはBDレコも同じ
>>757
そのデータ、水増ししてたりってことないよな?w
なんか嘘くさい

アナログのときのような盛り上がりが無いんだよな
2ちゃんだからか
アニメしか録画してないけど、それすらも再生しない
つーかTVがないしな、PCとモニターとレコーダーの3つあるがレコーダーに切り替えるのが面倒でテレビ番組を見ない
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 19:39:44.18 ID:098rJFCU0
>>760

おまいさんのレスが水増しじゃなくて、元のデータの調査が杜撰で水増ししてんじゃないのかって意味
調査元がテキトーにやってそうって思ったって意味のレスだよ
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 19:43:59.55 ID:MVgy1RYrO
その内買おうと思ってたけど改めて見るかも分からないものを
焼くのめんどいから外付けHDDに放り込んで足りなくなったら買い足してる
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 19:45:19.51 ID:r24a9DbU0
権利保護団体を今の3%くらいに縮小すれば全て解決だと思うの
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 19:51:34.96 ID:v2s55+9M0
>>746
そんゆう番組にもコピーガードかかってるからどうしようもないよな
DVDなんかでるのか?
>>764
いちおう制作会社さんが(TV局じゃなく)
その回のDVDを送ってきてくれたが(市販品じゃなく、内部用のやつ)


SD画質のDVDだったでござる orz

まあ、うちBD環境ないからなあ……
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 20:27:28.67 ID:TA7Ft7oO0
今PCで地デジ録画しようとおもったら何が一番いい?
できるだけ安価なのがいいんだけど・・・
>>766
PCは新調するの?
ノートだけとか限られてくるけど
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 20:31:56.50 ID:TA7Ft7oO0
>>767
いや新調しないです PCIexpressx1が余ってます
けいあんでもかっとけ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/23(月) 20:53:24.91 ID:TA7Ft7oO0
>>769
調べてみたけど改造がめんどくさいなぁ・・・
ハンダゴテとかもないし・・・
韓国ネタが映らないTVが今求められてる作れ